WO2006132203A1 - 超音波診断装置及び超音波弾性像取得方法 - Google Patents

超音波診断装置及び超音波弾性像取得方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006132203A1
WO2006132203A1 PCT/JP2006/311267 JP2006311267W WO2006132203A1 WO 2006132203 A1 WO2006132203 A1 WO 2006132203A1 JP 2006311267 W JP2006311267 W JP 2006311267W WO 2006132203 A1 WO2006132203 A1 WO 2006132203A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
period
diagnostic apparatus
elastic image
ultrasonic diagnostic
image
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/311267
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takashi Osaka
Naoyuki Murayama
Original Assignee
Hitachi Medical Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corporation filed Critical Hitachi Medical Corporation
Priority to EP06757007.7A priority Critical patent/EP1891900A4/en
Priority to CN200680016659XA priority patent/CN101175444B/zh
Priority to JP2007520102A priority patent/JP5258291B2/ja
Priority to US11/916,536 priority patent/US20090105589A1/en
Publication of WO2006132203A1 publication Critical patent/WO2006132203A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0858Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving measuring tissue layers, e.g. skin, interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/06Measuring blood flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography
    • A61B8/14Echo-tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/485Diagnostic techniques involving measuring strain or elastic properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/54Control of the diagnostic device
    • A61B8/543Control of the diagnostic device involving acquisition triggered by a physiological signal

Definitions

  • the present invention relates to an ultrasonic diagnostic apparatus that acquires a tomographic image of a diagnostic site in a subject using ultrasonic waves, and particularly acquires an elastic image that represents the hardness or softness of the diagnostic site. Regarding technology.
  • a conventional general ultrasonic diagnostic apparatus uses ultrasonic transmission / reception means for transmitting and receiving ultrasonic waves to and from a subject, and a moving tissue using reflected echo signals received by the ultrasonic transmission / reception means.
  • the morphological information of the living tissue inside the subject is displayed on the image display means as a B-mode image (tomographic image) or an M-mode image.
  • the blood vessel wall itself expands and contracts in response to a periodic change in the carotid artery intravascular pressure derived from the pulsation of the heart, so that the blood vessel wall itself is not subjected to external force compression.
  • An example of acquiring an elastic image of a blood vessel wall by using displacement is disclosed.
  • the elastic modulus of the blood vessel wall is calculated using the maximum strain amount.
  • a stiffness parameter which is a kind of elastic coefficient, is calculated using the maximum value and the minimum value of the artery diameter.
  • Patent Document 1 JP 2000-229078
  • Patent Document 1 in the method of obtaining elasticity information using the maximum value of the strain amount and the maximum value and minimum value of the arterial diameter, the elasticity of the blood vessel wall is obtained. Sexual images can be obtained only intermittently, and useful image information is not fully utilized for diagnosis.
  • the present invention provides an ultrasonic diagnostic apparatus and an elastic image acquisition capable of stably acquiring a high-quality elastic image corresponding to the displacement amount of the moving tissue when acquiring the elastic image of the moving tissue. It aims to provide a method.
  • the ultrasonic diagnostic apparatus of the present invention is configured as follows.
  • An ultrasonic probe that transmits and receives ultrasonic waves to and from a part including a moving tissue of a subject, an ultrasonic transmission unit that outputs an ultrasonic signal that drives the ultrasonic probe, and an ultrasonic probe Morphological image acquisition means for acquiring a morphological image representing the morphological information of the part including the moving tissue from the reflected echo signal received by the apparatus, and elasticity information of the portion including the moving tissue using a plurality of morphological image data
  • An elastic image acquisition means for acquiring an elastic image representing the position, a displacement amount detection means for detecting the displacement amount of the moving tissue using the morphological image data, and an elastic image acquisition period based on the displacement amount!
  • an elastic image acquisition means for acquiring an elastic image in a selected period.
  • the ultrasonic elastic image acquisition method of the present invention is configured as follows. That is,
  • a method for acquiring an ultrasound elastic image of a region including a moving tissue of a subject
  • a displacement amount of the moving tissue is detected using the morphological image data, and an elastic image acquisition period is selected based on the displacement amount.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an ultrasonic diagnostic apparatus of the present invention.
  • the ultrasonic diagnostic apparatus of the present invention includes a transmission means 1 for generating ultrasonic waves for transmission to a subject, a probe 3 for transmitting and receiving ultrasonic waves in contact with the subject, The receiving means 4 for amplifying the reflected echo signal for the ultrasonic wave transmitted from the probe 3, the transmission / reception separating means 2 for switching between transmission and reception of the ultrasonic wave, and the phasing for adding the phasing to the received reflected echo signal.
  • An addition means 5 a monochrome signal processing means 6 for calculating the signal intensity of the living body yarn and the weave with respect to the output signal of the phasing addition means 5; a monochrome signal information conversion means 7 for constructing an ultrasonic monochrome tomographic image;
  • the storage unit 10 that stores a plurality of frames of the output signal of the phase addition unit 5 as a frame unit, and the displacement amount of the living tissue is measured from the RF frame data that is the output signal from the storage unit 10 to calculate the elastic modulus or strain.
  • Elasticity calculation means 11 and this elasticity calculation Color signal information exchanging means 12 for constructing the elastic image data, which is the output signal of stage 11, as a color image, and switching addition for displaying the output signals of the black and white signal information exchanging means 7 and the color signal information exchanging means 12 in a superimposed manner
  • the ultrasonic diagnostic apparatus of the present invention includes an ultrasonic diagnostic apparatus including a display means 9 for displaying the superimposed ultrasonic black and white tomographic image and ultrasonic elastic image, and various measurements and mode transitions. And an ultrasonic system control means 14 for controlling the entire system of the ultrasonic diagnostic apparatus based on control information input via the console 15. ing.
  • the ultrasonic diagnostic apparatus of the present invention is also provided with a pressure sensor (not shown) for measuring the pressure applied to the subject.
  • a pressure sensor (not shown) for measuring the pressure applied to the subject.
  • the transmission means 1 has a function of generating a transmission pulse for generating an ultrasonic wave by driving the probe 3 and setting a convergence point of the transmitted ultrasonic wave to a certain depth.
  • the probe 3 is formed by arranging a plurality of transducers.
  • the probe 3 has a function of electronically performing beam scanning and transmitting / receiving ultrasonic waves to / from a subject via a vibrator.
  • the receiving means 4 has a function of amplifying the reflected echo signal received by the probe 3 with a predetermined gain to generate an ultrasonic signal.
  • the phasing / adding means 5 has a function of performing phase control after the ultrasonic wave reception signal amplified by the receiving means 4 is input.
  • the phasing addition means 5 has a function of forming an ultrasonic beam converged at a plurality of convergence points and generating an RF signal as raw ultrasonic data.
  • the monochrome signal processing means 6 inputs the RF signal from the phasing addition means 5 and performs various signal processing such as gain correction, mouth compression, detection, contour enhancement, and filter processing! It has a function to obtain data.
  • the monochrome signal information conversion means 7 is a so-called scan converter, which converts A / D conversion (not shown) that converts tomographic image data from the monochrome signal processing means 6 into a digital signal, and a plurality of converted tomographic image data. Includes a frame memory (not shown) and a controller (not shown).
  • the monochrome signal information conversion means 7 has a function of acquiring the tomographic RF frame data of the subject stored in the frame memory as one image and reading the acquired tomographic RF frame data in synchronization with the television.
  • the data read by the monochrome signal information conversion means 7 is configured to be displayed on the display means 9 via the switching addition means 8.
  • the switching addition means 8 superimposes (combines) and displays an ultrasonic monochrome tomographic image formed by the monochrome signal information conversion means 7 and an ultrasonic elastic image to be described later. Has a function to determine.
  • the addition method will be described. Generally, when the addition coefficient is OC, it is determined by the following equation.
  • Pix_Sum (i, j) aPix_B (i, j) + (1 ⁇ ⁇ ) Pix_S (i, j) (1)
  • Pix—Sum (i, j) is the pixel value after synthesis
  • Pix—B (i, j) is the pixel value of the monochrome tomographic image
  • Pix—S (i , j) indicates the pixel value of the elastic image.
  • the tomographic image and the elastic image may be displayed separately without being combined.
  • the storage means 10 includes a frame memory 10b for storing the RF signal from the phasing addition means 5 for a plurality of frames, and a frame memory for controlling writing to and reading from the frame memory 10b. And a control unit 10a.
  • the frame memory control unit 10a transmits the RF frame data (1) to the frame memory 10b in time series. This is a group of RF signal data for the frame, and has a function to control to repeatedly store and update (equivalent to tomographic image data).
  • the frame memory control unit 10a is configured to output a read signal to the frame memory 10b so as to transfer the RF frame data to the subsequent elastic calculation means 11.
  • the elasticity calculation means 11 is configured to include a tissue displacement amount calculation unit l la, an elastic modulus' strain calculation unit l lb, and an elasticity data analysis unit 11c.
  • the tissue displacement amount calculation unit 11a has a function of calculating the displacement amount of the living tissue from a set of RF frame data output from the storage means 10 based on the read signal.
  • one-dimensional or two-dimensional correlation processing is performed from RF frame data (N) and RF frame data (X), and the displacement and movement vector in the biological tissue corresponding to each point of the tomographic image, that is, the direction and magnitude of the displacement.
  • a one-dimensional or two-dimensional displacement distribution is required.
  • the block matching method is used to detect the movement vector.
  • the block matching method divides the image into blocks that have KXL pixel power, for example, and attaches them to the blocks in the region of interest.
  • the block that most closely approximates the block of interest is searched from the other RF frame data, and the prediction code is input by referring to this block. That is, the process of determining the sample value from the difference is performed.
  • the elastic data analysis unit 11c has a function of performing processing for stably displaying appropriate elastic data on the display means 9, based on the elastic data calculated by the elastic modulus / strain calculation unit lib. Have.
  • an example of the stability process in the elastic data analysis unit 11c will be described. That is, an appropriate elastic RF frame data generation method will be described.
  • the color signal information exchanging means 12 has a function of converting into hue information based on the elasticity data from the elasticity data analysis unit 11c. In other words, it has the function of converting to the three primary colors of light, that is, red (R), green (G), and blue (B) based on the elasticity data. For example, elastic with large strain At the same time that the data is converted to a red code, elastic data with small distortion is converted to a blue code. It should be noted that the gradation of red (R), green (G), and blue (B) has 256, and 255 is displayed with high brightness. Conversely, 0 means no display at all.
  • the ultrasonic control means 13 performs control related to transmission / reception of ultrasonic waves, and includes ultrasonic diagnosis such as transmission timing control and sequence control in each mode, and distribution of a synchronous signal clock to each signal processing means. It has a function of controlling the basic system as a device. In FIG. 1, the display of lines representing the flow of control signals from the ultrasonic control means 13 to the other means is omitted.
  • the ultrasonic system control means 14, the display means 9, and the console 15 have functions of V, a so-called personal computer. Specifically, it has a function of controlling the entire system of the ultrasonic diagnostic apparatus, that is, a function of controlling a part constituted by hardware and a part controlled by software. In FIG. 1, the display of lines representing the flow of control signals from the ultrasonic system control means 14 to the other means is omitted.
  • the display means 9 has a monitor function for displaying an ultrasonic image such as a black and white tomographic image (B mode image), an M mode image, and an elastic image.
  • the console 15 has a function as a keyboard for performing various operations. As shown in FIG. 12, the console 15 is provided with a freeze button 15a, a caliper start button 15b, a trackball 15c, an enter button 15d, an automatic measurement button 15e, etc., which will be described later.
  • the elastic image acquisition period is selected and the acquisition frequency is controlled in response to the displacement of the blood vessel wall caused by the pulsation of the heart.
  • the displacement of the blood vessel wall is detected using, for example, an M-mode image.
  • time measuring means 16 and the biological signal analyzing means 17 constituting the biological motion detecting means 19 will be described.
  • the biological signal analyzing means 17 has a function of capturing a biological signal generated in the subject and displaying it on the display means 9 as an electrocardiographic waveform.
  • electrode clip 18 is attached to the wrist and ankle of the subject, and the measurement is called the myocardial sinoatrial node.
  • the electrical excitement that occurs between the superior vena cava and the right atrium is recorded as a potential difference (voltage) change.
  • FIG. 2 shows a generally measured electrocardiogram waveform.
  • Each part of the ECG waveform shown in Fig. 2 is named P, Q, R, S, and T, and the heart performs the following actions.
  • the wave is distinguished as the atrial systole, the QRS wave as the ventricular systole, and the wave as the state where the heart returns to its original state.
  • the time measuring means 16 is connected so that the electrocardiographic waveform from the biological signal analyzing means 17 is inputted, and the inputted electrocardiographic waveform force also has a function of detecting the R time point. Further, the time measuring means 16 stores the RF frame data at a time point having a desired time difference from the detected R time point from the data transfer signal output unit 16d so as to transfer it to the storage means 10 force elastic calculation means 11. A data read signal is output to the means 10. Note that here, the data read signal is not output at the R time point that appears every time.For example, the data read signal is output at the time point at the point where one round R is skipped (R in FIG. 6 is circled). Shall.
  • FIG. 3 shows an enlarged view of the right half in FIG. 3 (b).
  • 3 (b) and 4 show a B mode image and an M mode image including an upper wall and a lower wall of a blood vessel, an electrocardiogram waveform, a cursor, and the like.
  • the electrocardiogram waveform is displayed at almost regular intervals according to the heartbeat of the subject.
  • FIG. 3 (c) shows an example in which an elastic image is superimposed on the ultrasonic slice image.
  • This figure (c) shows an example in which an elastic image display ROI is set on the ultrasonic tomogram (left figure) of figure (b), and an elastic image is obtained and superimposed on the ROI.
  • the R time point of the electrocardiogram waveform (the position indicating the R wave) is used as a measurement reference point.
  • the user freezes the ultrasonic image by using the freeze button 15 a of the console 15.
  • the ventricular systole that is, the R point of time when blood is pumped to the whole body
  • the maximum diastole in which the vascular wall of the carotid artery is most dilated, appears (time point (1) in Fig. 4). This is because there is a distance between the heart that pumps blood and the target carotid artery. After that, the blood volume in the blood vessel gradually decreases, and the blood vessel enters the systole.
  • the most contracted part of the blood vessel wall is the end systole (the part (2) in Fig. 4).
  • the same phenomenon is repeated in the cardiac cycle. The same phenomenon occurs not only in the carotid artery but also in other arteries.
  • a period in which the moving tissue is abruptly displaced which is the first example of this embodiment, is selected, and RF frame data (that is, data equivalent to a tomographic image) in that period is selected.
  • RF frame data that is, data equivalent to a tomographic image
  • Elastic images are acquired continuously using the data. For example, as shown in FIG. 4, a stable elastic image is acquired in a period ⁇ in which the blood vessel wall is suddenly displaced even within one heartbeat.
  • the elastic image is calculated using RF frame data that is continuous (adjacent) in time during this period ⁇ .
  • the time difference between time point a at the end systole and point b of the maximum diastole from the reference point R is measured with reference to the R time point (however, the reference point setting is May not be at time R as described above).
  • the time measuring means 16 transmits an RF frame from the storage means 10 to the elasticity calculating means 11 during the period between the end systolic time point a and the maximum diastole time point b measured from the detected R time point.
  • a data read signal is output to the storage means 10 so as to transfer the data.
  • the elasticity calculation means 11 calculates the elasticity image using the RF frame data during this period.
  • the elastic image obtained by the calculation is displayed on the display means 9 through the color signal information exchange means 12 and the switching addition means 8. As described above, an elastic image is continuously acquired during a period in which the blood vessel wall is suddenly displaced. [0035]
  • two methods for measuring a desired time point such as time point a and time point b in FIG. 4, will be described below.
  • FIG. 5 shows a configuration example of the time measuring means 16.
  • the time measurement means 16 includes a selection unit 16a for selecting a measurement mode, a manual measurement unit 16b, an automatic measurement unit 16c, and a data transfer signal output unit 16d.
  • the manual measurement unit 16b and the automatic measurement unit 16c are connected in parallel.
  • the manual measurement unit 16b is selected by the selection unit 16a in the time measurement means 16, and the time difference from the R time point to the time point a as shown in FIG. The time difference up to time point b is measured.
  • ultrasonic diagnostic equipment has a function that can measure the distance and time between two points using a caliper (cursor) for the image power after freezing. Used at times.
  • the manual measurement unit 16b related to the present invention also uses the same measurement method as described above. After determining the image to be measured, the start point and end point are determined using the above-mentioned caliper, and the time between the start point and end point is determined. Is to be measured.
  • FIGS. 6 and 7 A measurement procedure for manual measurement will be described with reference to FIGS. 6 and 7.
  • Fig. 6 is an explanatory diagram at the time of measuring the mail
  • Fig. 7 shows a flowchart.
  • the elastic image acquisition by selecting the elastic image acquisition period using the following manual measurement method is performed only in the freeze mode.
  • the ultrasonic image is frozen by the freeze button 15a of the console 15 (S71).
  • the caliper is activated by the caliper activation button 15b of the console 15 (S72).
  • the start point 1 of the caliper is moved to the R point of the electrocardiogram waveform using the trackball 15c (S73), and the start point 1 is determined by the determination button 15d of the console 15 (S74).
  • the time differences tl and t2 are measured at two points of the vascular wall end systole and the maximum diastole based on the R time point of the electrocardiogram waveform.
  • the measurement timing is not limited to the above tl, t2.
  • the end systole may be t2
  • the maximum diastole may be tl.
  • another measurement timing should be taken between the end systole and the maximum diastole.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram of an automatic measurement method.
  • the distance D inside the blood vessel is automatically measured at regular intervals with the R point of the electrocardiogram waveform as a reference, and the time difference between the minimum distance Dmin and the maximum distance Dmax is automatically extracted. Is.
  • the caliper start button 15b of the console 15 is used to display the measurement screen as shown in FIG. Measurement range A is set. After the measurement range A is set, the automatic measurement button 15e on the console 15 is used to shift to the automatic measurement mode for several seconds.
  • the automatic measurement mode here refers to the measurement of the distance between the upper wall and the lower wall of the blood vessel from the reference R time point to the next R time point after using a certain R time point as a reference. Although not particularly limited, measurement is performed at each point of round R (a symbol surrounded by a circle in Fig. 8) that is skipped by one as in manual measurement.
  • FIG. 9 shows the distribution of luminance values in the depth direction from the start point to the end point of measurement range A in FIG.
  • the vertical axis in the luminance value distribution shows the luminance value
  • the horizontal axis shows the distance in the depth direction from the Start point to the End point.
  • the upper and lower walls of the blood vessel and the intima are generally known to show high brightness, so the brightness value of this part is close to 255. Between the upper and lower walls and the inner membrane, the luminance value is extremely low, and an area is shown.
  • Fig. 10 (a) is an enlarged view of the vicinity of the upper wall of the blood vessel in Fig. 9.
  • Pix (n), Pix (n + 1), ⁇ ( ⁇ + ⁇ ), ⁇ ( ⁇ + ⁇ + 1) (where ⁇ Natural number)
  • the threshold value is j8, and the difference value of the luminance value is taken as the following formula.
  • the point corresponding to (3) and (4) ( ⁇ + ⁇ + 1) is the starting point.
  • the threshold value j8 can be freely changed rather than uniquely determined.
  • Pix— sub 1 I Pix (n)-Pix (n + 1)
  • Pix_sub2 I Pix (n + ⁇ )-Pix (n + ⁇ + 1)
  • the end point is the point (q) as shown in the following formulas (5) and (6).
  • the threshold value ⁇ can be changed freely as well as the above.
  • Pix_sub3 I Pix (q)-Pix (q + 1)
  • Pix_sub4 I Pix (q + ⁇ )-Pix (q + ⁇ + 1)
  • the start point and the end point are determined. Then, by repeating the above calculation in the depth direction while shifting the calculation line in the time direction (lateral direction), the distances Dmax and D in Fig. 8 (a) Measure min.
  • the start point and end point of the calculation line can be defined as follows, for example.
  • the motion of the blood vessel wall from the time point R1 that is one R wave shown in Fig. 8 (b) to the time point R2 that is the next R wave is examined in detail.
  • the R2 force also reaches the end systole of the blood vessel after the period (c–d), but the artery has almost reached the end systole from the point c–d, and no significant difference appears between the vessel walls in this interval. For this reason, the R2 point can be set as the end point of automatic measurement.
  • the process of the automatic measurement method is repeated in the adjacent RR period. That is, for each adjacent R-R period, detection of a time point such that the distance D between the blood vessel walls becomes Dmin and Dmax, and a reference time point in the adjacent R-R period (usually the first R time point) The time difference between tl and t2 is obtained. Then, continuous elastic image acquisition is repeated for each adjacent RR period in the period between the time points when the distance D between the blood vessel walls becomes Dmin and Dmax.
  • a specific time point in one heartbeat can be detected by the difference between the manual measurement method or the automatic measurement method described above.
  • By acquiring an elastic image using RF frame data having a large amount of displacement between these specific time points it becomes possible to stably acquire a high-quality elastic image.
  • the extraction frequency of the elastic image is increased or decreased according to the amount of displacement of the moving tissue.
  • the first period in which the displacement of the moving tissue is steep and the second period in which the displacement of the moving tissue is slower than the first period are selected, and the acquisition frequency of the elastic image in the first period is set to the first period. Greater than period 2 Squeeze.
  • the second example is performed by applying the automatic measurement method described in the first example, the second example will be described with reference to FIG.
  • the user selects the automatic measurement unit 16c by the selection unit 16a of the time measurement means 16 and determines the screen to be measured.
  • the measurement range A as shown in FIG. 8 is set by the caliper start button 15b of the console 15. After the measurement range A is set, the automatic measurement button 15e on the console 15 is used to shift to the automatic measurement mode for several seconds. Since the automatic measurement method of the distance D inside the blood vessel performed in this automatic measurement mode is the same as the automatic measurement method described in the first example, detailed description thereof is omitted.
  • the automatic measurement unit 16c calculates a difference in the distance D inside the blood vessel calculated for each calculation line, and uses this difference value as the displacement amount of the blood vessel wall between adjacent lines. For example, the difference ⁇ (N, N + 1) between the blood vessel internal distance D (N) of the reference calculation line N and the blood vessel internal distance D (N + 1) of the comparison calculation line (N + 1) is obtained.
  • the period ab shown in FIG. 8 (b) is a period in which the vascular wall is abruptly displaced, and thus the vascular wall displacement amount is large.
  • the period bc shown in FIG. 8 (b) since the blood vessel wall is displaced gently, the period in which the amount of displacement of the blood vessel wall is small.
  • the calculated difference ⁇ ( ⁇ , N + 1) is less than the predetermined threshold value ⁇ , it is regarded as the period b ⁇ d (second period), and the blood vessel internal distance of the next comparison calculation line N + 2
  • the difference ⁇ ( ⁇ , ⁇ + 2) between D (N + 2) and the internal vessel distance D (N) of the reference calculation line N is obtained. This process is repeated while shifting the comparison calculation line until the calculated difference value ⁇ is equal to or greater than a predetermined threshold value ⁇ . Then, every time the difference value ⁇ is greater than or equal to a predetermined threshold value ⁇ ⁇ , an elastic image is displayed.
  • the data transfer signal output unit 16d In order to transfer the RF frame data corresponding to the time of the calculation line from the storage means 10 to the elasticity calculation means 11, a data read signal is output to the storage means 10, and the inertia calculation means 11 An elastic image is displayed using two RF frame data.
  • the elastic image should not be imaged depending on the threshold K. Is also possible.
  • the calculated blood vessel internal distance D is small, so that the elastic image is obtained by removing the calculated strain by threshold processing using the strain average value by the elastic analysis unit 11c described above. It can also be prevented from being imaged.
  • the amount of displacement is large during the period in which the blood vessel wall is steeply displaced, so that an elastic image can be obtained at a high frequency, and in the period in which the blood vessel wall is slowly changing, elasticity is obtained.
  • an elastic image can be acquired using RF frame data having a sufficient amount of displacement. That is, by controlling the acquisition frequency of the elastic image according to the displacement amount of the blood vessel wall, it is possible to stably acquire a high-quality elastic image.
  • the elastic image acquisition period is selected and the acquisition frequency is controlled in accordance with the amount of displacement of the tissue in the thoracoabdominal region due to respiratory motion.
  • the displacement amount of the tissue in the thoracoabdominal region is detected using, for example, tomographic image (B-mode image) data.
  • B-mode image tomographic image
  • the difference from the first embodiment described above is the displacement amount detection method based on the difference in the type of body movement of the subject and the specific elastic image acquisition control, and the others are the same.
  • this embodiment can also be implemented in either the real-time mode or the freeze mode.
  • Fig. 14 (a) shows a top view (left figure) of a state in which the probe 3 is brought into contact with the abdomen of the subject and a tomographic image of the liver is acquired, and a side view showing the left side force of the subject (right figure) Figure).
  • Figure 14 (b) shows an example of how the pressure on the liver fluctuates periodically due to respiration.
  • the amount of compression on the liver periodically changes according to the periodic vertical movement of the diaphragm due to respiration.
  • the diaphragm moves toward the head during the expiratory period (the period when exhaling), so the amount of compression on the liver is reduced.
  • the amount of liver displacement (distortion) becomes smaller, and the liver grows greatly.
  • the inspiration period the period of breathing
  • the diaphragm moves to the foot side, so the amount of pressure on the liver increases.
  • the amount of displacement (distortion) of the liver increases and the liver shrinks small.
  • the amount of liver displacement (distortion) decreases.
  • the amount of compression on the liver periodically changes with breathing, and the amount of liver displacement (distortion) also changes periodically in accordance with the periodic change in the amount of compression.
  • Fig. 14 (c) shows a periodic change in the amount of displacement (distortion) of the liver.
  • a breathing pause period for a while after exhaling until it starts to breathe, and after this resting period, there is a period of breathing rapidly (breathing period).
  • exhalation period to exhale from this inspiration period The breath stops for a moment near the point where After that, the exhalation period begins.
  • the amount of displacement of the liver and the change over time in the amount of displacement also vary. Specifically, as shown in Fig.
  • the respiratory motion becomes slow, so This is the period during which the amount of displacement becomes small.
  • the period before and after this transition period is a period (51B) in which the amount of liver displacement increases because respiratory motion becomes steep.
  • FIG. 15 (a) is a configuration example of the elasticity calculation means 11 suitable for carrying out this example.
  • the displacement analysis unit lid further includes the tissue displacement amount calculation unit 11a and the elastic modulus It is inserted between the distortion calculation section lib.
  • the displacement calculated by the tissue displacement calculator 11a using a plurality of RF frame data is input to the displacement analyzer lid, and the displacement analyzer lid compares the displacement with a predetermined threshold value. When the displacement exceeds the threshold value, the displacement distribution at that time is output to the elastic modulus / strain calculator lib, and the elastic image is calculated using the displacement distribution in the elastic modulus / strain calculator lib.
  • Fig. 15 (b) shows an outline of a processing flow for detecting a period of a large amount of displacement performed in the elasticity calculation means 11 shown in Fig. 15 (a).
  • the tissue displacement amount calculation unit 11a in the elastic calculation means 11 includes RF frame data generated in time series, N, N + 1, N + 2, N + 3, N + RF frame data for 2 frames out of 4 ... is always input.
  • the tissue displacement amount calculation unit 11a performs an operation for obtaining the displacement amount and the displacement direction (that is, the displacement vector) of each point using the two input RF frame data.
  • the displacement analysis unit lid analyzes the displacement amount calculated by the tissue displacement amount calculation unit 11a. For example, an average value of the calculated displacement amount is obtained.
  • the transition from the expiration phase to the inhalation phase and the time point can be recognized, and if the direction of displacement changes from the foot side to the head side, the absorption phase changes from the expiration phase to the expiration phase The transition and the point in time can be recognized.
  • the selection of the period in which the amount of displacement is steep can be performed, for example, as follows.
  • the displacement analysis unit lid compares the displacement amount (average value) calculated by the displacement analysis unit lid with a predetermined threshold value during the call period. Then, the period during which the displacement amount (average value) continues to be equal to or greater than the threshold value L until the time point when the displacement force (average value) becomes larger than the threshold value L also becomes smaller is selected. Then, the elastic image is continuously acquired by outputting the displacement distribution to the elastic modulus'strain calculation unit within this period. Similarly, the period during which the displacement (average value) continues to be greater than or equal to the threshold value L is selected even during the absorption period, and the elastic image is continuously acquired within this period.
  • the threshold L may be different between the inhalation period and the expiration period.
  • the displacement amount of the tissue is large during these periods, and therefore, a stable and accurate displacement amount is calculated. be able to. Accordingly, it is possible to stably acquire a high-quality elastic image during these periods.
  • the frequency of acquisition of the elastic image by controlling the acquisition of the elastic image by comparing the amount of displacement with a predetermined threshold value, it is possible to control the frequency of acquisition of the elastic image according to the amount of displacement.
  • the calculated displacement amount (average value) is equal to or greater than the predetermined threshold M, it is regarded as the period 51B (first period), and the displacement amount distribution calculated by the tissue displacement amount calculation unit 11a is represented by the elastic modulus Strain calculation unit Output to lib to obtain an elastic image.
  • the calculated displacement amount (average value) is less than the threshold value M, it is regarded as the period 51 A or 51C (second period), and the displacement amount distribution calculated by the tissue displacement amount calculation unit 11a is used as the elastic modulus / strain. It does not output to the calculation unit lib.
  • elastic images are not acquired.
  • the displacement amount (average value) and the threshold value M are compared in real time, and the period for acquiring the elastic image is updated as appropriate.
  • the (N + 1) -th RF frame data is deleted from the memory space of the tissue displacement amount calculation unit 11a, and (N + 2) The second RF frame data is input. Then, the displacement (average value) is calculated again between the RF frame data of the (N) frame and the (N + 2) frame, and compared with the threshold value M to determine whether or not the elastic image acquisition is necessary. . This process is repeated until the calculated displacement amount (average value) exceeds a predetermined threshold M.
  • the calculated distortion value (average value) becomes smaller as the displacement amount (average value) of the tissue in the thoracoabdominal region becomes smaller. Therefore, as in the first embodiment described above, it is possible to prevent the elastic image from being imaged depending on the threshold value M. Alternatively, it is possible to eliminate the calculated distortion and image the elasticity image by performing threshold processing using the strain average value by the elasticity analysis unit 11c described above.
  • the displacement amount is compared with the threshold value M to determine whether the period 51B or the period 51A or 51C, and the elastic image acquisition frequency is controlled. Similar to the first embodiment, the elastic image acquisition frequency is controlled by simply comparing the displacement amount with the threshold M without determining the period, thereby controlling the elastic image acquisition frequency according to the displacement amount. It is possible to perform the process steplessly.
  • an elastic image can be acquired with high frequency during a period in which the tissue displacement is steep and the displacement amount between adjacent RF frame data is large.
  • an elastic image is acquired using RF frame data having a sufficient amount of displacement by reducing the frequency of acquiring the elastic image. be able to.
  • the amount of tissue displacement is detected using RF frame data generated in time series, and an elastic image is generated during a period in which the amount of displacement is large.
  • the respiratory motion may be monitored by using an external detection means for detecting respiratory motion without using the sensor, and the acquisition of the elastic image may be controlled according to the displacement amount of the respiratory motion.
  • the present invention is not limited to the contents disclosed in the description of the above-described embodiment, and may take other forms based on the gist of the present invention.
  • blood vessels and tissue in the thoracoabdominal region are targeted.
  • other biological tissues may be used as long as displacement occurs according to pulsation or respiratory motion.
  • the ECG waveform R wave was used to set the reference time point, it is not necessarily limited to this.
  • the movement of the living body such as breathing may be detected and used (for example, a probe 3 is provided with a position sensor to detect it).
  • a probe 3 is provided with a position sensor to detect it.
  • the movement of the living body when it is displaced almost regularly by the action from the outside of the subject, such as a vibrator can be used.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an ultrasonic diagnostic apparatus of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram of an electrocardiogram waveform that is generally detected.
  • FIG. 3 is a diagram showing a display example in which a B mode / M mode ′ electrocardiogram is displayed.
  • FIG. 4 is an enlarged view of the M-mode ECG waveform in FIG.
  • FIG. 5 is a block diagram showing time measuring means.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram during manual measurement.
  • FIG. 7 is a flowchart for manual measurement.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram of an automatic measurement method.
  • FIG. 9 is a distribution diagram of luminance values in measurement range A.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram related to the measurement of distance D, (a) is a diagram when comparing pixel luminance near the upper blood vessel wall, and (b) is a graph when comparing pixel luminance near the lower blood vessel wall.
  • FIG. 11 is a block diagram showing elasticity calculation means.
  • FIG. 12 shows an example of a console.
  • FIG. 13 is a block diagram showing storage means.
  • FIG. 14 is a diagram showing compression and displacement amount of tissue in the thoracoabdominal region due to respiratory motion.
  • FIG. 15 is a diagram showing an example of a configuration for controlling the extraction frequency of an elastic image according to a displacement amount and an outline of a processing flow.
  • Elasticity calculation means Color signal information exchange means Ultrasonic control means Ultrasonic system control means Operation console
  • Time measurement means Biological signal analysis means Electrode clip

Abstract

 【課題】 運動組織の弾性像の取得に際し、その運動組織の変位量の変動に対応して、弾性像の取得に好適な期間を選択して、安定して高画質の弾性像を取得する。  【解決手段】 被検体の運動組織を含む部位との間で超音波を送受信する超音波探触子と、超音波探触子を駆動する超音波信号を出力する超音波送信手段と、超音波探触子により受波された反射エコー信号から前記運動組織を含む部位の形態情報を表す形態像を取得する形態像取得手段と、形態像のデータを複数用いて運動組織を含む部位の弾性情報を表す弾性像を取得する弾性像取得手段と、形態像データを用いて運動組織の変位量を検出する変位量検出手段と、変位量に基づいて弾性像の取得期間を選択する選択手段と、を有し、弾性像取得手段は、選択された期間において弾性像を取得することを特徴とする。

Description

明 細 書
超音波診断装置及び超音波弾性像取得方法
技術分野
[0001] 本発明は、超音波を利用して被検体内の診断部位についての断層像を取得する 超音波診断装置に関し、特に、診断部位の硬さ又は軟らかさを表す弾性像を取得す る技術に関する。
背景技術
[0002] 従来の一般的な超音波診断装置は、被検体に対して超音波を送信及び受信する ための超音波送受信手段と、この超音波送受信手段で受信した反射エコー信号を 用いて運動組織を含む被検体内の断層像データを所定周期で繰り返して得る断層 像取得手段と、断層像取得手段によって得た時系列断層像を表示する画像表示手 段とを備えて構成されている。そして、被検体内部の生体組織の形態情報を Bモード 像 (断層像)や Mモード像として画像表示手段に表示するように構成されて 、る。
[0003] このような従来の一般的な超音波診断装置において、最近では、診断部位の生体 組織の複数の断層像を用いて歪み又は弾性率を計測するとともに、この計測結果に 基づく弾性像を画像表示手段に表示する構成も提案されている。弾性像を表示する 構成の超音波診断装置としては、下記特許文献 1に開示された技術などが知られて いる。
[0004] 特許文献 1には、心臓の拍動に由来する頸動脈血管内圧力の周期的変化に応じ て血管が拡張と収縮を繰り返すことにより、外部力 圧迫を印加することなく血管壁自 身が変位することを利用して、血管壁の弾性像を取得する例が開示されている。特に 、歪み量の最大値を用いて血管壁の弾性率が演算されている。また、動脈直径の最 大値と最小値とを用いて、弾性係数の一種であるスティフネスパラメータが演算され ている。
特許文献 1:特開 2000-229078号公報
[0005] 一般的に、複数の断層像力 弾性像を安定して取得できるためには、その複数の断 層像の間で生体組織の変位量がある程度以上となる必要となる。これは、生体組織 の変位量が多いと、安定して変位量を検出することができるためである。 他方、血管内圧力変化は心臓の拍動に由来するものであるので、心臓力 血液が 動脈に強く駆出される期間において血管内圧力が急上昇して血管が急峻に拡張す る。そのため、血管壁の変位も急峻となり、血管壁の弾性像の取得には好適な期間と なる。
しかし、特許文献 1に開示されているように、歪み量の最大値や動脈直径の最大値 と最小値とを用いて弾性情報を求めて弾性像を画像ィ匕する方法では、血管壁の弾 性像は多くとも間歇的にしか得られず、有用な画像情報を診断に充分に活用してい ない。
発明の開示
[0006] 本発明は、運動組織の弾性像の取得に際し、その運動組織の変位量に対応して、 安定して高画質の弾性像を取得することが可能な超音波診断装置及び弾性像取得 方法を提供することを目的とする。
[0007] 上記目的を達成するために本発明の超音波診断装置は以下のように構成される。
即ち、
被検体の運動組織を含む部位との間で超音波を送受信する超音波探触子と、超音 波探触子を駆動する超音波信号を出力する超音波送信手段と、超音波探触子によ り受波された反射エコー信号から前記運動組織を含む部位の形態情報を表す形態 像を取得する形態像取得手段と、形態像のデータを複数用いて運動組織を含む部 位の弾性情報を表す弾性像を取得する弾性像取得手段と、形態像データを用いて 運動組織の変位量を検出する変位量検出手段と、変位量に基づ!/ヽて弾性像の取得 期間を選択する選択手段と、を有し、弾性像取得手段は、選択された期間において 弾性像を取得することを特徴とする。
[0008] また、上記目的を達成するために本発明の超音波弾性像取得方法は以下の様に 構成される。即ち、
被検体の運動組織を含む部位の超音波弾性像を取得する方法であって、
(d)運動組織を含む部位の形態情報を表す形態像を取得するステップと、
(e)形態像のデータを複数用いて運動組織を含む部位の弾性情報を表す弾性像を 取得するステップと、
(Dステップ (a)と (b)とを繰り返すステップと、
を有し、弾性像取得ステップでは、形態像データを用いて運動組織の変位量が検 出されて、この変位量に基づいて弾性像の取得期間が選択されることを特徴とする。
[0009] 上記本発明によれば、運動組織の弾性像の取得に際し、その運動組織の変位量 に対応して弾性像の取得が制御されることにより、安定して高画質の弾性像を取得 することが可能となる。
発明を実施するための最良の形態
[0010] 以下、図面を参照しながら本発明の超音波診断装置の一実施の形態を説明する。
図 1は本発明の超音波診断装置の一実施の形態を示すブロック図である。
[0011] 本発明の超音波診断装置は、被検体に送波するための超音波を生成する送信手 段 1と、被検体に当接させて超音波の送受信を行う探触子 3と、この探触子 3より送波 された超音波に対する反射エコー信号を増幅させる受信手段 4と、超音波の送受信 を切り換える送受分離手段 2と、受信した反射エコー信号に対して整相加算する整相 加算手段 5と、整相加算手段 5の出力信号に対して生体糸且織の信号強度を算出する 白黒信号処理手段 6と、超音波白黒断層像を構築する白黒信号情報変換手段 7と、 整相加算手段 5の出力信号をフレーム単位として複数フレーム保存する保存手段 10 と、この保存手段 10からの出力信号である RFフレームデータから生体組織の変位量 を計測し、弾性率或いは歪みを算出する弾性演算手段 11と、この弾性演算手段 11の 出力信号である超音波弾性像データをカラー像として構築するカラー信号情報交換 手段 12と、白黒信号情報交換手段 7及びカラー信号情報交換手段 12の出力信号を 重ね合わせて表示する切換え加算手段 8と、被検体の心電を検知するための電極ク リップ 18を用いて検知された生体信号を処理する生体信号解析手段 17と、心電波形 における任意の基準時点力 の時間差を計測する時間計測手段 16と、上記各手段 を制御して超音波の送受信を制御する超音波制御手段 13と、を備えて構成されて!ヽ る。
[0012] さらに、本発明の超音波診断装置は、重ね合わせた超音波白黒断層像及び超音 波弾性像を表示する表示手段 9と、さまざまな計測やモード遷移など、超音波診断装 置の各種操作を行う操作卓 15と、操作卓 15を介して入力された制御情報に基づいて 超音波診断装置のシステム全体を制御するための超音波システム制御手段 14と、を 備えて構成されている。
[0013] 尚、特に図示しないが、本発明の超音波診断装置には、被検体に加えた圧力を計 測するための圧力センサ (図示省略)も備えられている。以下、図 1ないし図 15を参照 しながら上記の各手段について説明する。
[0014] 先ず、超音波診断装置において一般的に知られる超音波の送受信に関して説明 する。
送信手段 1は、探触子 3を駆動して超音波を発生させるための送波パルスを生成す るとともに、送信される超音波の収束点をある深さに設定する機能を有している。探 触子 3は、複数の振動子を配設することにより形成されている。探触子 3は、電子的に ビーム走査を行って、被検体に振動子を介して超音波を送受信する機能を有して 、 る。受信手段 4は、探触子 3で受信された反射エコー信号を所定のゲインで増幅して 超音波信号を生成する機能を有している。整相加算手段 5は、受信手段 4で増幅した 超音波受波信号が入力された後、位相制御を行う機能を有している。整相加算手段 5は、複数の収束点に対して収束した超音波ビームを形成して、超音波生データであ る RF信号を生成する機能を有して 、る。
[0015] 次に、超音波白黒断層画像の構成に関して説明する。
白黒信号処理手段 6は、整相加算手段 5からの RF信号を入力して、ゲイン補正'口 グ圧縮 ·検波 ·輪郭強調 ·フィルタ処理等の各種信号処理を行!ヽ、超音波白黒断層 像データを得る機能を有している。白黒信号情報変換手段 7は、いわゆるスキャンコ ンバータであって、白黒信号処理手段 6からの断層像データをディジタル信号に変換 する A/D変翻 (図示省略)と、変換された複数の断層像データを時系列に記憶する フレームメモリ (図示省略)と、制御コントローラ (図示省略)とを含んで構成されて 、る。
[0016] 白黒信号情報変換手段 7は、フレームメモリに格納された被検体の断層 RFフレーム データを 1画像として取得するとともに、取得した断層 RFフレームデータをテレビ同期 で読み出す機能を有している。白黒信号情報変換手段 7において読み出されたデー タは、切換え加算手段 8を介して表示手段 9に表示されるように構成されて 、る。 [0017] 切換え加算手段 8は、白黒信号情報変換手段 7により構成された超音波白黒断層 像と、後述する超音波弾性像を重ね合わせ (合成し)て表示させる際に、その加算の 割合を決定するための機能を有している。尚、ここで加算方法について説明する。一 般に加算係数を OCとおくと、次式で決定される。
Pix_Sum(i,j) = a · Pix_B(i,j) + (1— α ) · Pix_S(i,j) (1)
但し、(i,j)はピクセルの座標を示し、 Pix— Sum(i,j)は合成後のピクセル値、 Pix— B(i,j) は白黒断層像のピクセル値、 Pix— S(i,j)は弾性像のピクセル値を示している。断層像 と弾性像は合成せずに別々に表示させてもよい。
[0018] 保存手段 10は、図 13に示すように、整相加算手段 5からの RF信号を複数フレーム 分保存するフレームメモリ 10bと、このフレームメモリ 10bへの書き込み、読み出しを制 御するフレームメモリ制御部 10aとを備えて構成されて 、る。超音波の送受信を行つ ている間、整相加算手段 5からの出力は連続的に行われており、フレームメモリ制御 部 10aは、フレームメモリ 10bに対して時系列的に RFフレームデータ (1フレーム分の RF 信号データ群であり、断層像データと等価)の保存と更新とを繰り返すように制御する 機能を有している。後述するように、時間計測手段 16において時間差 tl, t2が計測さ れた場合、時間計測手段 16力 保存手段 10に対してデータの読み出し信号が出力 される力 このデータの読み出し信号を基に、フレームメモリ制御部 10aでは、後段の 弾性演算手段 11に対して RFフレームデータを転送するようフレームメモリ 10bに対し て読み出し信号を出力するように構成されて 、る。
[0019] 弾性演算手段 11は、図 11に示すように、組織変位量演算部 l la、弾性率'歪み演算 部 l lb、弾性データ解析部 11cとを備えて構成されている。組織変位量演算部 11aは、 上記読み出し信号に基づいて保存手段 10より出力された 1組の RFフレームデータか ら生体組織の変位量を算出する機能を有している。
例えば、 RFフレームデータ (N)及び RFフレームデータ (X)から 1次元或いは 2次元相 関処理を行って、断層像の各点に対応する生体組織における変位や移動ベクトル、 すなわち変位の方向と大きさに関する 1次元又は 2次元変位分布が求められる。ここ で移動ベクトルの検出にはブロックマッチング法が用いられる。ブロックマッチング法 とは、画像を例えば K X L画素力もなるブロックに分けて、関心領域内のブロックに着 目し、着目しているブロックに最も近似しているブロックを他方の RFフレームデータか ら探し求め、これを参照して予測符号ィ匕するものである。すなわち、差分により標本 値を決定する処理を行うものである。
[0020] 弾性率'歪み演算部 libは、組織変位量演算部 11aにより算出された 1次元又は 2次 元変位分布をもとに弾性率'歪みを算出する機能を有している。例えば、組織変位量 演算部 11aにより算出された変位を A L、被検体に加えられた圧力を計測することが できる圧力センサ (図示省略)により計測された圧力を Δ Ρとすると、歪みは A Lを空間 微分 ( A L/ Δ Χ)することによって求められる。弾性率のうち、ヤング率 Ymは、 Υπι=( Δ P)/( A L/L)という式によって算出される。尚、ヤング率とは、物体にカ卩えられた引張り 応力と、引張りに平行に生じる歪みに対する比を示すものであり、物理的な絶対量を 示して 、る。このようにして求められた歪みや弾性率 (ヤング率 Ym)の 2次元分布を表 す弾性画像データを得る。
[0021] 弾性データ解析部 11cは、弾性率 ·歪み演算部 libにおいて算出された弾性データ をもとに、表示手段 9に適切な弾性データを安定して表示させるための処理を行う機 能を有している。以下に、弾性データ解析部 11cにおける安定ィ匕処理に関する一例 を説明する。すなわち、適切な弾性 RFフレームデータの生成法について説明する。
[0022] 一般に 1組の RFフレームデータにおいて、 1%の歪みが生じるような加圧'減圧が加 わった際に、良好な歪み像が得られることが知られている。本発明において複数組 みの RFフレームデータにおいて、算出された歪みの平均値力 1%の半分 (例えば、こ の値を閾値とする)にも満たないような変位し力加わらな力つた RFフレームデータが混 在する場合、その RFフレームデータをリジェクトするものである。これにより適切な圧 迫量が加わった RFフレームデータのみ用いて演算された弾性像が表示手段 9に表 示されるようになつている。尚、別の安定化手法としては、連続して算出される弹性デ ータにおいて、時間方向にスムージング処理を施すことで、連続して表示されるフレ ーム間のつながりが改善されるものが一例として挙げられる。
[0023] カラー信号情報交換手段 12は、弾性データ解析部 11cからの弾性データをもとに色 相情報に変換する機能を有している。つまり、弾性データに基づいて光の 3原色、す なわち赤 (R)、緑 (G)、青 (B)に変換する機能を有している。例えば、歪みが大きい弾性 データを赤色コードに変換すると同時に、歪みが小さい弾性データを青色コードに変 換するようになっている。尚、赤 (R)、緑 (G)、青 (B)の階調は 256有するものとし、 255は 大輝度で表示することとする。逆に、 0は全く表示されないことを意味するものとする。
[0024] 続いて、超音波診断装置の制御に関し説明する。
超音波制御手段 13は、超音波の送受信に関する制御を行うものであり、各モードに おける送波タイミングの制御やシーケンス制御、各信号処理手段への同期信号ゃク ロックの分配など、超音波診断装置としての根幹の制御を行う機能を有している。尚 、図 1においては、超音波制御手段 13から他の各手段への制御信号の流れを表す 線の表示を省略してある。
[0025] 超音波システム制御手段 14と、表示手段 9と、操作卓 15は、 V、わゆるパーソナルコ ンピュータの機能を有している。具体的には、超音波診断装置のシステム全体の制 御を行う機能、すなわちハードウェアにて構成される部分と、ソフトウエアにて制御さ れる部分との制御を行う機能を有している。尚、図 1においては、超音波システム制御 手段 14から他の各手段への制御信号の流れを表す線の表示を省略してある。
[0026] 表示手段 9は、白黒断層像 (Bモード像)、 Mモード像、及び弾性像などの超音波像 を表示するモニタの機能を有している。操作卓 15は、各種操作を行うためのキーボー ド的な役割を果たす機能を有している。操作卓 15には、図 12に示す様に、後述する フリーズボタン 15a、キヤリパー起動ボタン 15b、トラックボール 15c、決定ボタン 15d、自 動計測ボタン 15e等が設けられて 、る。
[0027] (第 1の実施形態)
次に、本発明の第 1の実施形態を説明する。本実施形態は、心臓の拍動に起因す る血管壁の変位に対応して、弾性像の取得期間の選択や取得頻度の制御を行う形 態である。血管壁の変位は、例えば Mモード画像を用いて検出される。
最初に、生体動検知手段 19を構成する時間計測手段 16と生体信号解析手段 17に 関して説明する。
[0028] 生体信号解析手段 17は、被検体にて発生した生体信号を取り込み、表示手段 9に 心電波形として表示させる機能を有している。一般に心電を計測する際には、被検 体の手首と足首に電極クリップ 18を装着して計測を行 、、心筋の洞房結節と呼ばれ る上大静脈と右心房との間に発生した電気的な興奮状態を電位差 (電圧)変化として 記録するようになっている。
[0029] 図 2は一般的に計測される心電波形を示している。図 2に示される心電波形の各所 には、それぞれ P、 Q、 R、 S、 Tと名前が付けられており、それぞれ心臓が次の動作を 行っているものである。つまり、 Ρ波は心房の収縮期、 QRS波は心室の収縮期、 Τ波は 心臓がもとの状態に戻る状態として区別されている。
[0030] 時間計測手段 16は、生体信号解析手段 17からの心電波形が入力されるように接続 されており、入力された心電波形力も R時点を検知する機能を有している。また、時間 計測手段 16は、検知した R時点から所望の時間差を有する時点における RFフレーム データを、保存手段 10力 弾性演算手段 11に対して転送を行うよう、データ転送用 信号出力部 16dから保存手段 10に対してデータの読み出し信号を出力する。尚、ここ では毎回現れる R時点においてデータ読み出し信号を出力するのではなぐ例えば、 1つ飛ばした丸 R (図 6中の Rを丸で囲んだ記号)時点でのタイミングでデータ読み出し 信号を出力するものとする。
[0031] 続いて、心電波形と血管壁の挙動に関し説明する。
図 3には、(a)図に示す様に探触子 3を被検体の頸動脈に接触させて、(b)図に示す ように超音波断層像 (Bモード像、同図左)、 Mモード像 (同図右)、及び心電波形 (同図 右下)を同時に表示させた際の超音波像の模式的な図を示す。また、図 4には、図 3(b )における右半分の拡大図を示す。図 3(b)及び図 4は、血管の上壁と下壁を含む Bモ ード像及び Mモード像、心電波形、及びカーソル等を示している。特に心電波形は、 被検体の心拍に合わせてほぼ一定間隔で表示されている。また、図 3(c)に超音波断 層像に弾性像を重ね合わせ表示した例を示す。この (c)図は (b)図の超音波断層像( 同図左)に弾性像表示用 ROIを設定して、その ROI内において弾性像を求めて重ね 合わせ表示した例を示している。尚、特に限定するものではないが、以降の説明を簡 単にするために、心電波形の R時点 (上記 R波を示す位置)を計測の基準点とする。
[0032] 図 3(b)のような超音波像を表示手段 9に表示させた後、ユーザーは操作卓 15のフリ ーズボタン 15aを用いて超音波像のフリーズを行う。フリーズ後の超音波像において、 心室の収縮期、つまり心臓力 全身に血液が送り出されるタイミングの上記 R時点か らある一定の時間差の後に、頸動脈の血管壁が最も拡張した最大拡張期が現れて いることが確認される (図 4の (1)の時点)。これは、血液を送り出す心臓と、対象として いる頸動脈との間に距離が存在するためである。その後、徐々に血管内の血液量は 減少するため、血管は収縮期を迎える。最も血管壁が収縮しきった箇所が、収縮末 期である (図 4の (2)の箇所)。なお、リアルタイム超音波像においても、同様の現象が 心周期で繰り返されている。また頸動脈に限らず、他の動脈においても同様の現象 が生じている。
[0033] 以上の説明を踏まえて、本実施形態の第一の例である、運動組織が急峻に変位す る期間を選択して、その期間の RFフレームデータ (つまり、断層像と等価のデータ)を 用いて弾性像を取得することにより、安定した弾性像を取得する例について説明する 例えば、動脈の収縮末期の時点から最大拡張期の時点迄の期間を選択し、その期 間の RFフレームデータを用いて弾性像を連続的に取得する。例えば、図 4に示す様 に、 1心拍の中でも血管壁が急峻に変位する期間 γにおいて安定した弾性像の取得 を行う。そのためには、この期間 γにおいてできるだけ時間的に連続 (隣接)した RFフ レームデータを用いて弾性像の演算を行う。
[0034] 以下、運動組織の一例として、心臓の拍動に起因して変位する血管壁の弾性像取 得を例にして本第一の例を詳細に説明する。
最初に、図 4において、 R時点を基準として、この基準点 Rから直近の収縮末期の時 点 aと最大拡張期の時点 bとの時間差をそれぞれ計測するものとする (但し、基準点の 設定は上記した通り R時点でなくてもよい)。次に、時間計測手段 16は、検知した R時 点から計測された収縮末期の時点 aと最大拡張期の時点 bとの間の期間において、 保存手段 10から弾性演算手段 11に対して RFフレームデータの転送を行うように、保 存手段 10に対してデータの読み出し信号を出力する。そして、弾性演算手段 11が、 この期間の RFフレームデータを用いて弾性像の演算を行う。演算により取得された 弾性像は、カラー信号情報交換手段 12と切換え加算手段 8を介して表示手段 9に表 示される。以上の様にして、血管壁が急峻に変位する期間において弾性像が連続的 に取得されること〖こなる。 [0035] ここで、図 4の時点 aと時点 bの様な、所望の時点を計測する 2つの方法について、以 下に説明する。
所望の時点を計測する第一の方法として、本発明のマニュアル計測方法とこの方 法を可能とするための時間計測手段 16の一例を説明する。
[0036] 図 5は時間計測手段 16の構成例を示している。時間計測手段 16は、計測モードを 選択する選択部 16aと、マニュアル計測部 16bと、自動計測部 16cと、データ転送用信 号出力部 16dとを備えて構成されている。マニュアル計測部 16bと自動計測部 16cは、 並列に接続されている。
[0037] マニュアル計測時においては、時間計測手段 16内の選択部 16aによって、マ-ユア ル計測部 16bが選択され、図 4に示したように R時点を基準とした時点 aまでの時間差 と、時点 bまでの時間差とが計測されるようになっている。一般に超音波診断装置で は、フリーズ後の画像力もキヤリパー (カーソル)を利用して 2点間の距離や時間の計 測を行うことができる機能を有しており、この機能は各種診断の計測時において利用 されている。本発明に関するマニュアル計測部 16bにおいても、上記の計測手法と同 様のものが用いられており、計測する画像を決定した後に上記キヤリパーを用いて始 点と終点を決め、その始点終点間の時間が計測されるようになっている。
[0038] 図 6及び図 7を参照しながらマニュアル計測の計測手順を説明する。図 6はマ-ユア ル計測時の説明図であり、図 7はフローチャートを示している。なお、下記マニュアル 計測方法を用いた弾性像の取得期間の選択による弾性像の取得は、フリーズモード のみで行われることになる。
計測する超音波画像の決定 (S70)後、操作卓 15のフリーズボタン 15aにより、超音波 像をフリーズさせる (S71)。この時、操作卓 15のキヤリパー起動ボタン 15bによってキヤリ パーを起動させる (S72)。キヤリパーの始点 1は、トラックボール 15cを用いて心電波形 の R時点まで移動させ (S73)、そして、操作卓 15の決定ボタン 15dにより始点 1を決定す る (S74)。その後、血管壁の間隔が最も収縮している箇所 (収縮末期)にキヤリパーを移 動させ (S75)、終点 1を決定する (図 6の tl、 S76)0そして、決定された始点 1と終点 1との 間の時間 tlを計測する (S77)。さらに、トラックボールにてキヤリパーを心電波形の R時 点つまり始点 2の位置まで移動させ (S78)、心電波形の R時点に始点 2を決定し (S79)、 血管壁が最も拡張している箇所 (最大拡張期)にキヤリパーを移動させ (S80)、終点 2を 決定する (図 6の t2、 S81)。そして、決定された始点 2と終点 2との間の時間 t2を計測す る (S82)。
[0039] 以上によって、心電波形の R時点を基準とした血管壁の収縮末期と最大拡張期の 2 箇所における時間差 tl, t2の計測がそれぞれ行われる。計測された時間差 tl, t2は、 画面の下部に表示される (tl =Xsec、 t2=Ysec)0
尚、計測するタイミングは、上記の tl, t2に限らないものとする。すなわち、収縮末期 を t2、最大拡張期を tlととってもよいものとする。また、収縮末期と最大拡張期との間 に別の計測タイミングをとつてもょ 、ものとする。
[0040] 次に、所望の時点を計測する第二の方法として、本発明の自動計測方法とこれを 可能とするための時間計測手段 16の一例を説明する。なお、下記自動計測方法を 用いた弾性像の取得期間の選択による弾性像の取得は、リアルタイムモードとフリー ズモードのいずれでも行うことが可能である力 以下は、フリーズモードでの計測方法 を説明する。
[0041] 図 8は自動計測方法の説明図である。自動計測方法は、心電波形の R時点を基準 とした血管内部の距離 Dを、一定の間隔で自動計測し、最小の距離 Dminと最大の距 離 Dmaxとなる箇所の時間差を自動で抽出するものである。ユーザーにより上記のマ ニュアル計測時と同様、選択部 16aで自動計測部 16cが選択され、計測する画面が決 定された後、操作卓 15のキヤリパー起動ボタン 15bによって、図 8中に示すような計測 範囲 Aが設定される。計測範囲 Aが設定された後、操作卓 15の自動計測ボタン 15eに より、数秒間の自動計測モードへ遷移する。ここで言う自動計測モードとは、ある R時 点を基準とした後、基準 R時点から 1つ先の R時点までの間で血管上壁及び下壁間の 距離計測を行うものである。尚、特に限定するものではないが、マニュアル計測時と 同様に 1つとばした丸 R (図 8中の Rを丸で囲んだ記号)時点毎に計測を行うものとする
[0042] さらに、図 9〜図 11を参照しながら血管内の距離 Dを自動計測する一例を説明する 血管内の距離 Dを計測する手法として、例えば計測範囲 A内における輝度値の差 を利用して距離 Dを計測することが挙げられる。図 9は、図 8における計測範囲 Aの Sta rt時点から End時点までの深度方向における輝度値の分布を示して 、る。輝度値の 分布における縦軸は輝度値を示しており、横軸は Start時点から End時点までの深度 方向の距離を示している。図 9において、一般に血管の上下壁と内膜は高輝度を示 すことが知られているため、この部分の輝度値は 255近くを示している。上下壁と内膜 の間には、輝度値が極端に低 、領域が示されて 、る。
[0043] 上記 Start時点力 End時点まで、深度方向に輝度値の差分値を下記の式で求めて いくと、
Pix_sub= | Pix(n)-Pix(n+ 1) | · ' · · (2) (但し、 ηは整数)
血管上壁付近では、上壁と内膜との間での輝度値、或いは差分値が極端に大きくな る箇所が 2箇所出現する。これを図 10と下式 (3)、(4)とを用いて説明する。図 10(a)は、 図 9における血管の上壁付近を拡大したものである。注目すべき点 (輝度値が極端に 大きくなる箇所)におけるピクセル値を、 Pix(n)、 Pix(n+ 1)、 Ρίχ(η+ Δ), Ρίχ(η+ Δ + 1)( 但し、△=自然数)、閾値を j8とし輝度値の差分値をとると、下記のような式になる。 下式において (3), (4)に該当する箇所 (η+ Δ + 1)を始点とする。但し、閾値 j8は、一 義的に決めるものではなぐ自由に変更できるものとする。
Pix— sub 1 = I Pix(n) - Pix(n + 1) |→(Pix— sub 1 > β ) ·… (3)
Pix_sub2 = I Pix(n + Δ) - Pix(n + Δ + 1) |→(Pix_sub2 > j8 ) · · · · (4)
[0044] 血管の下壁においても、内膜と下壁との間での輝度値、或いは差分値が極端に大 きくなる箇所が 2箇所出現する。上記と同様に、図 10(b)と下式 (5), (6)とを用いて説明 する。上記同様に、注目すべき点 (輝度値が極端に大きくなる箇所)におけるピクセル 値を、 Pix(q)、 Pix(q+ 1)、 Pix(q+口)、 Pix(q+□ + 1)(但し、□ =自然数)、閾値を j8と し輝度値の差分値をとる。下式 (5), (6)に示すような箇所 (q)を終点とする。但し、閾値 βは上記同様、一義的に決めるものではなぐ自由に変更できるものとする。
Pix_sub3 = I Pix(q) - Pix(q + 1) |→(Pix_sub3 > β ) · · · · (5)
Pix_sub4 = I Pix(q +□)- Pix(q +□ + 1) |→(Pix_sub4 > j8 )… · (6)
[0045] 以上により、始点と終点とを決定する。そして、以上の深度方向の演算を時間方向( 横方向)に演算ラインをシフトさせながら繰り返すことによって、図 8(a)の距離 Dmaxと D minとを計測する。
演算ラインの開始点と終了点は、例えば次のように定義することができる。例えば、 図 8(b)に示す一つの R波である R1の時点から次の R波である R2の時点までの血管壁 の運動を詳細に検討する。 R2力も期間 (c—d)後に血管の収縮末期となるが、 c— d点 にかけて動脈は、ほぼ収縮末期を迎えており、この区間の血管壁間には顕著な差が 現れない。このため、 R2点を自動計測の終了点とすることができる。一方、最初に血 管壁間の距離力 、さくなるのは d = a点であるので、この a点を開始点として終了点 R2 迄を計測に有効な期間とすることができる。
[0046] 最後に、 R時点を基準とし、血管壁間の距離 Dが Dminと Dmaxとになるような時点との 時間差 tl, t2をそれぞれ算出することで、自動計測が可能となる。
上記の様にしてフリーズモードでの自動計測が行われ、血管壁間の距離 Dが Dmin と Dmaxとになるような時点の間の期間で、弾性像が連続的に取得される。
一方、リアルタイムモードでは、隣接する R— R期間で上記自動計測方法の処理が 繰り返えされる。つまり、隣接する R— R期間毎に、血管壁間の距離 Dが Dminと Dmaxと になるような時点の検出及び隣接する R— R期間における基準時点 (通常は最初の R 時点とする)との時間差 tl, t2とが求められる。そして、血管壁間の距離 Dが Dminと Dm axとになるような時点の間の期間で連続的な弾性像の取得が隣接する R— R期間毎 に繰り返される。
[0047] 以上説明したマニュアル計測方法又は自動計測方法の 、ずれかにより、 1心拍に おける特異的な時点を検出することが可能となる。そして、これらの特異的時点間の 変位量の大きい RFフレームデータを用いて弾性像を取得することにより、安定して高 画質の弾性像の取得を行うことが可能となる。
[0048] 次に、本実施形態の第二の例である、運動組織の変位量に応じて弾性像の抽出 頻度を制御することにより、安定して高画質の弾性像を取得する例について説明す る。
例えば、運動組織の変位量の大小に応じて弾性像の抽出頻度を大小する。或いは 、運動組織の変位が急峻な第 1の期間と、運動組織の変位が第 1の期間よりも緩慢な 第 2の期間とを選択し、第 1の期間における弾性像の取得頻度を、第 2の期間よりも大 さくする。
尚、本例は、リアルタイムモードとフリーズモードのいずれでも実施することが可能で あるが、以下は、フリーズモードでの本例を説明する。
[0049] 本第二の例は、前述の第一の例で説明した自動計測方法を応用して行うので、図 8を用いて本第二の例を説明する。最初、前述の第一の例で説明した自動計測方法 の処理と同様に、ユーザーにより、時間計測手段 16の選択部 16aで自動計測部 16cが 選択され、計測する画面が決定された後、操作卓 15のキヤリパー起動ボタン 15bによ つて、図 8中に示すような計測範囲 Aが設定される。計測範囲 Aが設定された後、操作 卓 15の自動計測ボタン 15eにより、数秒間の自動計測モードへ遷移する。この自動計 測モードで行う血管内部の距離 Dの自動計測方法は前述の第一の例で説明した自 動計測方法と同じであるので、詳細な説明は省略する。
[0050] 自動計測部 16cは、演算ライン毎に算出される血管内部の距離 Dの差分を求め、こ の差分値を隣接するライン間にける血管壁の変位量とする。例えば、基準演算ライン Nの血管内部距離 D(N)と比較演算ライン (N+ 1)の血管内部距離 D(N+ 1)との差分 Δ (N、 N+ 1)を求める。ここで、図 8(b)に示す期間 a— bでは、血管壁が急峻に変位する ので、血管壁の変位量の大きい期間となる。一方、図 8(b)に示す期間 b-cでは、血管 壁が緩やかに変位するので、血管壁の変位量の小さ 、期間となる。
[0051] そこで、算出された差分 Δ (Ν、 N+ 1)が所定の閾値 Κ以上となれば期間 a— b (第 1の 期間)とみなし、データ転送用信号出力部 16dは、この 2つの演算ライン N、 N + 1の時 点に対応する RFフレームデータを保存手段 10から弾性演算手段 11に対して転送を 行うように、保存手段 10に対してデータの読み出し信号を出力する。そして、弹性演 算手段 11はこの 2つの RFフレームデータを用いて弾性像の画像ィ匕を行う。
[0052] 一方、算出された差分 Δ (Ν、 N+ 1)が所定の閾値 Κ未満となれば期間 b— d (第 2の 期間)とみなし、次の比較演算ライン N + 2の血管内部距離 D(N + 2)及び基準演算ライ ン Nの血管内部距離 D(N)との差分 Δ (Ν、 Ν+2)とを求める。この処理が算出された差 分値 Δが所定の閾値 Κ以上になるまで比較演算ラインをシフトさせながら繰り返えさ れる。そして、差分値 Δが所定の閾値 Κ以上となる度に弾性像の画像ィ匕を行う。弾性 像の画像ィ匕に際しては、前述のように、データ転送用信号出力部 16dが、この 2つの 演算ラインの時点に対応する RFフレームデータを保存手段 10から弾性演算手段 11 に対して転送を行うように、保存手段 10に対してデータの読み出し信号を出力し、弹 性演算手段 11がこの 2つの RFフレームデータを用いて弾性像の画像ィ匕を行う。
[0053] 弾性像の画像ィ匕の後は、次の隣接する 2つの演算ラインを基準演算ラインと比較演 算ラインとして同様の演算が繰り返される。また、次の R時点が検出された時も同様に 、隣接する 2つの演算ラインを基準演算ラインと比較演算ラインとして同様の演算が繰 り返される。
ただし、図 8(b)に示す R時点から収縮末期までの期間 c dでは血管壁の変位量が 小さ 、ので、閾値 Kの如何によつては弾性像が画像ィ匕されな 、ようにすることも可能 である。或いは、この期間 c— dでは、算出される血管内部距離 Dが小さくなるので、前 述の弾性解析部 11cによる歪み平均値を利用した閾値処理により、算出された歪み を除去して弾性像が画像化されないようにすることもできる。
[0054] なお、上記説明では、血管壁の変位量を閾値 Kと比較することにより、期間 a— bか 又は期間 b— dかを判定して弾性像の取得頻度を制御することを説明したが、いずれ の期間であるかの判定をすること無ぐ単に変位量と閾値 Kとの比較により弾性像の 取得を制御することにより、変位量に応じた弾性像の取得頻度の制御を無段階に行 うことが可能になる。また、上記説明はフリーズモードでの弾性像の取得頻度の制御 を行う例を説明したが、リアルタームモードにおいて上記血管内部距離 Dの自動計測 と血管壁の変位量と閾値 Kとの比較とをリアルタイムで行って弾性像の取得を行う期 間を適宜更新して 、けば、リアルタイムに弾性像の取得頻度を制御することが可能に なる。
[0055] 上記の様な処理により、血管壁が急峻に変位する期間では、変位量が大きいので 、弾性像を高頻度に取得することができ、血管壁が緩やかに変化する期間では、弾 性像の取得頻度を低下させることによって充分な変位量を有する RFフレームデータ を用いて弾性像を取得することができる。つまり、血管壁の変位量に応じて弾性像の 取得頻度を制御することにより、安定して高画質の弾性像を取得することが可能にな る。
[0056] 以上説明したように本実施形態によれば、 1心拍における血管壁の収縮末期から最 大収縮期に見られるような血管壁が急峻に変位する期間において、或いは血管の変 位量の大小に対応して適切な変位量を含んだ 1組の RFフレームデータを取得して血 管壁の変位量を計測することにより、高画質な弾性像を安定して取得することができ るという効果を奏する。
[0057] (第 2の実施形態)
次に本発明の第 2の実施形態を説明する。本実施形態は、呼吸動に起因する胸腹 部内組織の変位量に対応して、弾性像の取得期間の選択や取得頻度の制御を行う 形態である。胸腹部内組織の変位量は、例えば断層像 (Bモード画像)データを用い て検出される。前述の第 1の実施形態と異なる点は、被検体の体動の種類の違いに 基づく変位量検出法と具体的な弾性像取得制御であり、その他は同じである。以下、 異なる部分のみ説明し、同じ部分の説明は省略する。尚、本実施形態もリアルタイム モードとフリーズモードのいずれのモードにおいても実施可能である。
[0058] 本実施形態の一例として肝臓の弾性像を取得する例を図 14に基づいて説明する。
図 14(a)に、被検体の腹部に探触子 3を当接させて肝臓の断層像を取得している状態 の上面図 (左図)及び被検体の左側力も見た側面図 (右図)を示す。また、図 14(b)に、 呼吸により肝臓への圧迫が周期的に変動する様子の一例を示す。
[0059] 呼吸による横隔膜の周期的上下移動に応じて、肝臓への圧迫量が周期的に変化 する。つまり、図 15(b)の左図に示すように、呼期 (息を吐いている期間)においては横 隔膜が頭側に移動するので肝臓への圧迫量は小さくなる。その結果、肝臓の変位量 (歪み量)は小さくなるので肝臓は大きく伸びる。その後、吸期 (息を吸っている期間)に 転じると横隔膜が足側に移動するので肝臓への圧迫量は大きくなる。その結果、肝 臓の変位量 (歪み量)は大きくなるので肝臓は小さく縮む。その後にまた呼期に転じる と肝臓の変位量 (歪み量)は小さくなる。このように、呼吸とともに肝臓への圧迫量が周 期的に変化し、圧迫量の周期的変化に応じて肝臓の変位量 (歪み量)も周期的に変 化する。
[0060] 肝臓の変位量 (歪み量)の周期的変化の様子を図 14(c)に示す。一般的に呼吸動で は、息を吐いた後から息を吸い始めるまでの暫くの間に呼吸休止期間があり、この休 止期間の後に息を急激に吸う期間 (吸期)がある。そして、この吸期から息を吐く呼期 に転じる時点の近傍で一瞬息が止まる。その後から息を吐く呼期が始まる。このような 呼吸動に追従して肝臓の変位量及び変位量の時間変化 (グラフの傾き)も変動する。 具体的には、図 14(c)に示すように、吸期から呼期に移行する期間 (51A)と呼期から吸 期に移行する期間 (51C)は、呼吸動が緩慢になるので肝臓の変位量も小さくなる期間 である。一方、この移行期間の前後の期間は、呼吸動が急峻になるので肝臓の変位 量も大きくなる期間 (51B)である。
[0061] 次に、上記の様な呼吸動による内部組織の変位量及び変位の方向の検出方法に っ 、て図 15を用いて説明する。
図 15(a)は、この本例を実施するために好適な弾性演算手段 11の構成例であり、図 11に示す構成例に更に変位解析部 lidが組織変位量演算部 11aと弾性率 ·歪み演算 部 libとの間に挿入されている。組織変位量演算部 11aで複数の RFフレームデータを 用いて演算された変位量が変位解析部 lidに入力されて、変位解析部 lidでその変 位量と所定の閾値との比較が行われる。変位量が閾値以上となった場合に、そのとき の変位量分布が弾性率 ·歪み演算部 libに出力され、弾性率 ·歪み演算部 libでそ の変位量分布を用いて弾性像が演算される。
[0062] また、図 15(b)は、図 15(a)に示す弾性演算手段 11において行われる変位量の大き い期間を検出する処理フローの概要を示す。 R時点を基準として、弾性演算手段 11 内の組織変位量演算部 11aには、時系列に生成される RFフレームデータ ···, N, N + 1, N + 2、N + 3, N + 4,…の内の 2フレーム分の RFフレームデータが常に入力される 。組織変位量演算部 11aは、この入力された 2つの RFフレームデータを用いて各点の 変位量及び変位の方向 (つまり変位ベクトル)を求める演算を行う。そして、変位解析 部 lidが組織変位量演算部 11aで演算された変位量を解析する。例えば、算出され た変位量の平均値等を求める。
[0063] その結果、例えば、図 14(c)の期間 51Aの吸期から呼期に移行する期間と、期間 51C の呼期から吸期に移行する期間では、呼吸動が緩慢になるため算出される変位量( 平均値)は小さくなる。逆に期間 51Bの吸期又は呼期では、呼吸動が急峻になるため 算出される変位量 (平均値)は大きくなる。また、変位の方向からどの時点又は期間で ある力も認識することが可能になる。例えば、頭側への変位であれば呼期と認識でき 、足側への変位であれば吸期と認識することができる。また、変位の方向が頭側から 足側に変化すれば呼期から吸期への移行及びその時点が認識でき、変位の方向が 足側から頭側に変化すれば吸期から呼期への移行及びその時点が認識できる。
[0064] 以上の様にして検出される変位量及び変位の方向の情報を用いて、前述の第 1の 実施形態と同様に、胸腹部内組織の弾性像の連続的取得、及び、変位量に応じた 弾性像の抽出頻度の制御が可能になる。以下、それぞれを具体的に説明する。 最初に、胸腹部内組織の弾性像の連続的取得を行う本実施形態の第一の例につ いて説明する。上述の様にして認識された呼期と吸期における変位量の急峻な期間 を選択して、その期間に RFフレームデータを連続的に取得する。 RFフレームデータ の取得については前述の第 1の実施形態と同様である。
[0065] 変位量の急峻な期間の選択は、例えば次の様に行うことができる。変位解析部 lid は、呼期内において、変位解析部 lidで算出された変位量 (平均値)と所定の閾値しと の比較を行う。そして、変位量 (平均値)が閾値 Lより大きくなる時点力も小さくなる時点 までの、変位量 (平均値)が閾値 L以上となり続ける期間を選択する。そして、この期間 内で変位量分布を弾性率'歪み演算部に出力することにより弾性像を連続的に取得 する。吸期内でも同様にして、変位量 (平均値)が閾値 L以上となり続ける期間を選択 して、この期間内で弾性像を連続的に取得する。尚、閾値 Lは吸期と呼期とで異なら せても良い。
以上の様にして、変位量 (平均値)が閾値 L以上となり続ける期間を選択すれば、こ れらの期間では組織の変位量が大き 、ために、安定して正確な変位量を演算するこ とができる。従って、これらの期間では、高画質な弾性像を安定して取得することが可 會 になる。
[0066] 次に、胸腹部内組織の変位量に応じて弾性像の取得頻度を制御する本実施形態 の第二の例について説明する。前述の様にして認識された変位量の情報を用いて、 この変位量が大きくなる期間 (51B)に弾性像を高頻度で、好ましくは断層像のフレー ムレートで弾性像を取得する。一方、変位量が小さくなる期間 (51Aと 51C)に弾性像を 低頻度で、極端な場合として弾性像を取得しないように制御することができる。このよ うに変位量の大きい期間に高頻度で弾性像を取得することにより、高画質の弾性像 を安定して取得することが可能になる。
[0067] 具体的には、変位量と所定の閾値との比較により弾性像の取得を制御することによ り、変位量の応じた弾性像の取得頻度を制御することが可能になる。即ち、算出され た変位量 (平均値)が所定の閾値 M以上であれば、期間 51B (第 1の期間)とみなし、組 織変位量演算部 11aで演算された変位量分布を弾性率 ·歪み演算部 libに出力して 弾性像を取得する。一方、算出された変位量 (平均値)が閾値 M未満であれば期間 51 A又は 51C (第 2の期間)とみなし、組織変位量演算部 11aで演算された変位量分布を 弾性率 ·歪み演算部 libに出力することは行わない。これにより、期間 51A及び 51Cで は弾性像が取得されてな 、ことになる。
なお、リアルタイムモードでは、上記変位量 (平均値)と閾値 Mとの比較をリアルタイム に行って弾性像の取得を行う期間を適宜更新していくことになる。
[0068] 算出された変位量 (平均値)が閾値 M未満の場合には、組織変位量演算部 11aのメ モリ空間から (N+ 1)番目の RFフレームデータが削除され、代わって (N + 2)番目の RF フレームデータが入力される。そして、(N)フレームと (N + 2)フレームの RFフレームデ ータ間で、再度変位量 (平均値)演算が行われ、閾値 Mと比較されて弾性像取得の要 否が判定される。この処理が算出された変位量 (平均値)が所定の閾値 M以上になる まで繰り返えされる。そして、変位量 (平均値)が所定の閾値 M以上となる度に弾性像 の画像ィ匕を行うと共に、組織変位量演算部 11aのメモリ空間には、新たな 2つの隣接 する RFフレームデータが入力されて、上記演算が繰り返される。
[0069] なお、期間 51Aと 51Cでは、胸腹部内組織の変位量 (平均値)が小さぐ算出される 歪み値 (平均値)も小さくなる。そのため、前述の第 1の実施形態と同様に、閾値 Mの 如何によつては弾性像が画像ィ匕されないようにすることも可能である。或いは、前述 の弾性解析部 11cによる歪み平均値を利用した閾値処理により、算出された歪みを 除去して弾性像が画像化されな 、ようにすることもできる。
[0070] また、上記説明では、変位量を閾値 Mと比較することにより、期間 51Bか又は期間 51 A若しくは 51Cかを判定して弾性像の取得頻度を制御することを説明したが、前述の 第 1の実施形態と同様に、期間の判定をすること無ぐ単に変位量と閾値 Mとの比較 により弾性像の取得を制御することにより、変位量に応じた弾性像の取得頻度の制 御を無段階に行うことが可能になる。
[0071] 上記の様に処理することにより、組織変位が急峻で隣接する RFフレームデータ間 で変位量が大きくなる期間では、弾性像を高頻度に取得することができる。一方、組 織変位が緩慢で隣接する RFフレームデータ間で変位量が小さくなる期間では、弾性 像の取得頻度を低下させることによって充分な変位量を有する RFフレームデータを 用いて弾性像を取得することができる。つまり、胸腹部内組織の変位量に応じて弾性 像の抽出頻度を制御することにより、安定して高画質の弾性像を取得することが可能 になる。
[0072] なお、以上説明では、時系列に生成される RFフレームデータを用いて組織の変位 量を検出し、変位量の大きい期間に弾性像を生成する例を示したが、 RFフレームデ ータを用いずに、呼吸動を検出する外部検出手段を用いて呼吸動をモニタし、呼吸 動の変位量に応じて弾性像の取得を制御しても良い。
以上説明したように、本実施形態によれば、呼吸動による組織変位量の変位の変 動がある場合であっても、安定して高画質の弾性像を取得することが可能になる。
[0073] 以上までが、本発明の超音波診断装置及び超音波弾性像取得方法の各実施形態 の説明である。しかし、本発明は、上記実施形態の説明で開示された内容にとどまら ず、本発明の趣旨を踏まえた上で他の形態を取り得る。例えば前述の各実施形態の 説明では血管や胸腹部内組織が対象であつたが、拍動や呼吸動に応じて変位が生 じる生体組織であれば他でもよい。また、基準時点を設定するために心電波形 R波を 利用していたが、必ずしもこれに限らないものとする。例えば、呼吸のような生体の動 き (例えば横隔膜の動き)を検知してこれを利用してもよいものとする (例えば探触子 3 に位置センサを設け、これを用いて検知するなど)。また、バイブレータ等の被検体外 部からの作用により略定期的に変位させた際の生体の動きを検知してこれを利用し てちよいちのとする。
[0074] また、前述の各実施形態の説明では、主にフリーズ後に弾性像の取得演算をおこ なうことを説明したが、特定時点の自動検出法と変位量の自動検出法を用いれば、リ アルタイム撮影時においても、連続的、又は変位量に応じた弾性像の抽出頻度の制 御を行うことが可能になる。 図面の簡単な説明
[0075] [図 1]本発明の超音波診断装置の一実施の形態を示すブロック図である。
[図 2]—般的に検出される心電波形の図である。
[図 3]Bモード · Mモード'心電波形を表示させた表示例を示す図である。
[図 4]図 3の Mモード'心電波形の拡大図である。
[図 5]時間計測手段を示すブロック図である。
[図 6]マニュアル計測時の説明図である。
[図 7]マニュアル計測時のフローチャートである。
[図 8]自動計測法の説明図である。
[図 9]計測範囲 A内の輝度値の分布図である。
[図 10]距離 Dの計測に関する説明図であり、(a)は血管上壁付近のピクセル輝度比較 時の図、(b)は血管下壁付近のピクセル輝度比較時の図である。
[図 11]弾性演算手段を示すブロック図である。
[図 12]操作卓の一例を示す図である。
[図 13]保存手段を示すブロック図である。
[図 14]呼吸動による胸腹部内組織の圧迫及び変位量を示す図である。
[図 15]変位量に応じて弾性像の抽出頻度を制御する構成例及び処理フローの概要 を示す図である。
符号の説明
[0076] 1 送信手段
2 送受分離手段
3 探触子
4 受信手段
5 整相加算手段
6 白黒信号処理手段
7 白黒信号情報変換手段
8 切換え加算手段
9 表示手段 保存手段
弾性演算手段 カラー信号情報交換手段 超音波制御手段 超音波システム制御手段 操作卓
時間計測手段 生体信号解析手段 電極クリップ
生体動検知手段 供給手段

Claims

請求の範囲
[1] 被検体の運動組織を含む部位との間で超音波を送受信する超音波探触子と、前 記超音波探触子を駆動する超音波信号を出力する超音波送信手段と、前記超音波 探触子により受波された反射エコー信号から前記運動組織を含む部位の形態情報 を表す形態像を取得する形態像取得手段と、前記形態像のデータを複数用いて前 記運動組織を含む部位の弾性情報を表す弾性像を取得する弾性像取得手段と、を 備えてなる超音波診断装置において、
前記形態像データを用いて運動組織の変位量を検出する変位量検出手段と、前 記変位量に基づいて前記弾性像の取得期間を選択する選択手段と、を有し、 前記弾性像取得手段は、前記選択された期間において前記弾性像を取得すること を特徴とする超音波診断装置。
[2] 請求項 1記載の超音波診断装置において、
前記選択手段は、前記運動組織の変位量が他の期間よりも急峻となる期間を選択 することを特徴とする超音波診断装置。
[3] 請求項 2記載の超音波診断装置において、
前記運動糸且織は、所望の血管壁であり、
前記選択手段は、前記所望の血管壁が急峻変位を開始する時点から前記血管壁 の間隔が最大となる時点迄の期間を選択することを特徴とする超音波診断装置。
[4] 請求項 2記載の超音波診断装置において、
前記運動組織は、胸腹部内組織であり、
前記選択手段は、呼吸動の呼期内又は吸期内であって、前記胸腹部内組織の変 位量が所定の閾値以上となる期間を選択することを特徴とする超音波診断装置。
[5] 請求項 2乃至 4の 、ずれか一項に記載の超音波診断装置にお!、て、
前記弾性像取得手段は、前記選択された期間にお!ヽて前記弾性像を連続的に取 得することを特徴とする超音波診断装置。
[6] 請求項 1記載の超音波診断装置において、
前記弾性像取得手段は、前記運動組織の変位量に応じて前記弾性像の取得頻度 を制御することを特徴とする超音波診断装置。
[7] 請求項 6記載の超音波診断装置において、
前記弾性像取得手段は、前記運動組織の変位量の大小に応じて、前記弾性像の 取得頻度がそれぞれ大小となるように制御することを特徴とする超音波診断装置。
[8] 請求項 6記載の超音波診断装置において、
前記選択手段は、前記運動組織の変位が急峻な第 1の期間と、前記運動組織の変 位が前記第 1の期間よりも緩慢な第 2の期間とを選択し、
前記弾性像取得手段は、前記第 1の期間における前記弾性像の取得頻度を、前記 第 2の期間よりも大きくすることを特徴とする超音波診断装置。
[9] 請求項 8記載の超音波診断装置において、
前記運動糸且織は、所望の血管壁であり、
前記第 1の期間は、所望の血管壁が急峻変位を開始する時点力 前記血管壁の間 隔が最大となる時点迄であり、
前記第 2の期間は、前記血管壁の間隔が最大となる時点力 前記血管壁が急峻変 位を開始する時点までであることを特徴とする超音波診断装置。
[10] 請求項 8記載の超音波診断装置において、
前記運動組織は、胸腹部内組織であり、
前記第 1の期間は、前記吸期から呼期に変わる時点と前記呼期から吸期に変わる 時点との間の期間であり、
前記第 2の期間は、呼吸動が吸期から呼期に変わる時点を含む期間又は呼期から 吸期に変わる時点を含む期間であることを特徴とする超音波診断装置。
[11] 請求項 3又は 9記載の超音波診断装置において、
前記形態像取得手段は、前記形態像として Mモード像を取得し、
前記変位量検出手段は、前記 Mモード像を用いて前記所望の血管壁の変位量を 検出することを特徴とする超音波診断装置。
[12] 請求項 11記載の超音波診断装置において、
前記 Mモード像上で前記所望の血管壁が急峻変位を開始する時点と前記血管壁 の間隔が最大となる時点とを指定するための情報が入力される入力手段を有するこ とを特徴とする超音波診断装置。
[13] 請求項 11記載の超音波診断装置において、
前記変位量検出手段は、前記 Mモード像の輝度値の変化を用いて前記所望の血 管壁の間隔を検出することを特徴とする超音波診断装置。
[14] 請求項 4又は 10記載の超音波診断装置において、
前記形態像取得手段は、前記形態像として断層像を取得し、
前記変位量検出手段は、複数の断層像データを用いて前記胸腹部内組織の変位 量を検出することを特徴とする超音波診断装置。
[15] 請求項 1記載の超音波診断装置において、
前記変位量検出手段は、リアルタイムで取得されて!、る前記形態像データに応じて 前記変位量をリアルタイムで検出し、
前記選択手段は、前記リアルタイムで検出されて 、る変位量に応じて前記選択する 期間を更新し、
前記弾性像取得手段は、前記更新された期間毎に前記弾性像を取得することを特 徴とする超音波診断装置。
[16] 請求項 1記載の超音波診断装置において、
前記選択手段は、フリーズされて!/、る前記形態像データに応じて前記取得期間を 選択することを特徴とする超音波診断装置。
[17] 請求項 1記載の超音波診断装置において、
前記形態像データを複数保存する保存手段を有し、
前記弾性像取得手段は、前記選択手段で選択された期間に対応する前記形態像 データを前記保存手段力 取得して前記弾性像を生成することを特徴とする超音波 診断装置。
[18] 被検体の運動組織を含む部位の超音波弾性像を取得する方法であって、
(a)前記運動組織を含む部位の形態情報を表す形態像を取得するステップと、
(b)前記形態像のデータを複数用いて前記運動組織を含む部位の弾性情報を表す 弾性像を取得するステップと、
(c)前記ステップ (a)と (b)とを繰り返すステップと、
を有する超音波弾性像取得方法にぉ 、て、 前記弾性像取得ステップでは、前記形態像データを用いて前記運動組織の変位 量が検出されて、前記変位量に基づいて前記弾性像の取得期間が選択されることを 特徴とする超音波弾性像取得方法。
[19] 請求項 18記載の超音波弾性像取得方法において、
前記形態像取得ステップでは、前記形態像として所望の血管壁を含む Mモード像 が取得され、
前記弾性像取得ステップでは、前記 Mモード像のデータを用いて前記血管壁の変 位量が他の期間よりも急峻となる期間が選択され、該期間にお 、て前記弾性像が連 続的に取得されることを特徴とする超音波弾性像取得方法。
[20] 請求項 18記載の超音波弾性像取得方法にお 、て、
前記形態像取得ステップでは、前記形態像として前記運動組織を含む部位の断層 像が取得され、
前記弾性像取得ステップでは、前記断層像のデータを用いて前記運動組織の変 位量が他の期間よりも急峻となる期間が選択され、該期間にお 、て前記弾性像が連 続的に取得されることを特徴とする超音波弾性像取得方法。
PCT/JP2006/311267 2005-06-07 2006-06-06 超音波診断装置及び超音波弾性像取得方法 WO2006132203A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06757007.7A EP1891900A4 (en) 2005-06-07 2006-06-06 ULTRASONIC IMAGING APPARATUS AND RECORDING METHOD FOR ELASTIC ULTRASOUND IMAGE
CN200680016659XA CN101175444B (zh) 2005-06-07 2006-06-06 超声波诊断装置及超声波弹性图像取得方法
JP2007520102A JP5258291B2 (ja) 2005-06-07 2006-06-06 超音波診断装置及び超音波弾性像取得方法
US11/916,536 US20090105589A1 (en) 2005-06-07 2006-06-06 Ultrasonic diagnostic apparatus and method of acquiring ultrasonic elastic image

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-166387 2005-06-07
JP2005166387 2005-06-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006132203A1 true WO2006132203A1 (ja) 2006-12-14

Family

ID=37498404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/311267 WO2006132203A1 (ja) 2005-06-07 2006-06-06 超音波診断装置及び超音波弾性像取得方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090105589A1 (ja)
EP (1) EP1891900A4 (ja)
JP (1) JP5258291B2 (ja)
CN (1) CN101175444B (ja)
WO (1) WO2006132203A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007222291A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Yunekusu:Kk 動脈血管判定方法および装置
JP2008237664A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
US20100041994A1 (en) * 2008-02-25 2010-02-18 Yasuhiko Abe Ultrasonic diagnosis apparatus, ultrasonic image processing apparatus, and recording medium on which ultrasonic image processing program is recorded
JP2010046229A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Yunekusu:Kk 血管拡張反応画像表示装置
JP2010125025A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Fujifilm Corp 超音波診断装置
JP2010233956A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Fujifilm Corp 超音波診断装置
JP2012110527A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP2012196390A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Fujifilm Corp 超音波診断装置
JP2013173039A (ja) * 2013-06-12 2013-09-05 Canon Inc 超音波測定装置およびその制御方法
US9826959B2 (en) 2008-11-04 2017-11-28 Fujifilm Corporation Ultrasonic diagnostic device
JPWO2017057113A1 (ja) * 2015-10-01 2018-06-28 富士フイルム株式会社 音響波診断装置およびその制御方法
JP2019088672A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 国立大学法人九州大学 画像処理装置および画像処理装置の作動方法並びに画像処理プログラム
US10788320B2 (en) 2016-08-31 2020-09-29 Nec Corporation Defect detecting device, defect detecting method, and computer-readable recording medium

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9292187B2 (en) 2004-11-12 2016-03-22 Cognex Corporation System, method and graphical user interface for displaying and controlling vision system operating parameters
WO2007034738A1 (ja) * 2005-09-20 2007-03-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 超音波診断装置
CN104382650B (zh) 2008-05-28 2017-04-12 泰克尼恩研究和发展基金有限公司 用于柔性针操纵的超声引导机器人
US20110077515A1 (en) * 2008-05-29 2011-03-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Tissue strain analysis
US9161736B2 (en) * 2009-09-10 2015-10-20 Hitachi Medical Corporation Ultrasonic diagnostic apparatus and elasticity image display method
WO2011052401A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 株式会社 日立メディコ 超音波診断装置、被検体の診断対象部位の疾患の評価用画像生成方法、及び被検体の診断対象部位の疾患の評価用画像生成プログラム
CN102711625B (zh) * 2010-01-18 2015-03-25 株式会社日立医疗器械 超声波诊断装置以及超声波图像显示方法
CN103079472A (zh) * 2010-08-31 2013-05-01 株式会社日立医疗器械 超声波诊断装置和心功能检查区间的检索显示方法
KR101120851B1 (ko) 2010-09-15 2012-03-16 삼성메디슨 주식회사 측 방향 변위 보상 처리에 기초하여 탄성 영상을 제공하는 초음파 시스템 및 방법
JP5649519B2 (ja) * 2011-06-03 2015-01-07 富士フイルム株式会社 超音波診断装置
CN102423264B (zh) * 2011-09-01 2014-05-21 中国科学院深圳先进技术研究院 基于图像的生物组织弹性的测量方法及装置
US9990735B2 (en) * 2012-04-04 2018-06-05 Konica Minolta, Inc. Image generation device that acquires images based on a periodic variation of an anatomical structure
KR101357754B1 (ko) * 2012-04-19 2014-02-04 삼성전자주식회사 영상 처리 방법 및 그에 따른 영상 처리 장치
US10357228B2 (en) * 2012-04-19 2019-07-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Image processing method and apparatus
CN102764141B (zh) * 2012-07-20 2014-05-21 中国科学院深圳先进技术研究院 弹性成像方法和系统及其中的生物组织位移估计方法和系统
JP5863628B2 (ja) * 2012-11-30 2016-02-16 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 超音波診断装置及びその制御プログラム
JP2015159933A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 セイコーエプソン株式会社 超音波測定装置及び超音波測定方法
KR101649725B1 (ko) * 2015-05-14 2016-08-19 삼성전자주식회사 탄성 영상을 표시하는 방법 및 초음파 진단 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05317313A (ja) * 1992-05-15 1993-12-03 Ken Ishihara 超音波診断装置
US5846202A (en) * 1996-07-30 1998-12-08 Acuson Corporation Ultrasound method and system for imaging
JP2002209857A (ja) * 2001-01-10 2002-07-30 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 血管弾性率計測方法、血管弾性率計算装置および超音波診断装置
WO2004103185A1 (ja) 2003-05-20 2004-12-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 超音波診断装置
JP2005058533A (ja) * 2003-08-14 2005-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波診断装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6067465A (en) * 1997-11-26 2000-05-23 General Electric Company System and method for detecting and tracking reference position changes with linear phase shift in magnetic resonance imaging
CN1240123A (zh) * 1998-05-19 2000-01-05 皇家菲利浦电子有限公司 检测弹性变化的方法和用于实施该方法的回波探测装置
JP3398080B2 (ja) * 1999-02-10 2003-04-21 科学技術振興事業団 血管病変診断システムおよび診断プログラム記憶媒体
US6267728B1 (en) * 1999-06-23 2001-07-31 Steven Mark Hayden Method for evaluating atherosclerosis and its affect on the elasticity of arterial walls
US6558324B1 (en) * 2000-11-22 2003-05-06 Siemens Medical Solutions, Inc., Usa System and method for strain image display
US7245746B2 (en) * 2001-06-12 2007-07-17 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Ultrasound color characteristic mapping
JP4057524B2 (ja) * 2001-08-20 2008-03-05 独立行政法人科学技術振興機構 超音波診断システム
JP3986866B2 (ja) * 2002-03-29 2007-10-03 松下電器産業株式会社 画像処理装置及び超音波診断装置
EP2484287B1 (en) * 2003-05-30 2020-11-11 Hitachi, Ltd. Ultrasound probe and ultrasound elasticity imaging apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05317313A (ja) * 1992-05-15 1993-12-03 Ken Ishihara 超音波診断装置
US5846202A (en) * 1996-07-30 1998-12-08 Acuson Corporation Ultrasound method and system for imaging
JP2002209857A (ja) * 2001-01-10 2002-07-30 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 血管弾性率計測方法、血管弾性率計算装置および超音波診断装置
WO2004103185A1 (ja) 2003-05-20 2004-12-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 超音波診断装置
JP2005058533A (ja) * 2003-08-14 2005-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波診断装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HIDEYUKI HASEGAWA ET AL.: "Accuracy Evaluation in the Measurement of a Small Change in the Thickness of Arterial Walls and the Measurement of Elasticity of the Human Carotid Artery", JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, vol. 37, no. 5B, 30 May 1998 (1998-05-30), pages 3101 - 3105, XP055076266, DOI: doi:10.1143/JJAP.37.3101
See also references of EP1891900A4 *

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007222291A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Yunekusu:Kk 動脈血管判定方法および装置
JP2008237664A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
US9451930B2 (en) * 2008-02-25 2016-09-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic diagnosis apparatus, ultrasonic image processing apparatus, and recording medium on which ultrasonic image processing program is recorded
US20100041994A1 (en) * 2008-02-25 2010-02-18 Yasuhiko Abe Ultrasonic diagnosis apparatus, ultrasonic image processing apparatus, and recording medium on which ultrasonic image processing program is recorded
JP2010046229A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Yunekusu:Kk 血管拡張反応画像表示装置
US9826959B2 (en) 2008-11-04 2017-11-28 Fujifilm Corporation Ultrasonic diagnostic device
JP2010125025A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Fujifilm Corp 超音波診断装置
JP2010233956A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Fujifilm Corp 超音波診断装置
JP2012110527A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP2012196390A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Fujifilm Corp 超音波診断装置
JP2013173039A (ja) * 2013-06-12 2013-09-05 Canon Inc 超音波測定装置およびその制御方法
JPWO2017057113A1 (ja) * 2015-10-01 2018-06-28 富士フイルム株式会社 音響波診断装置およびその制御方法
US10788320B2 (en) 2016-08-31 2020-09-29 Nec Corporation Defect detecting device, defect detecting method, and computer-readable recording medium
JP2019088672A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 国立大学法人九州大学 画像処理装置および画像処理装置の作動方法並びに画像処理プログラム
JP7153261B2 (ja) 2017-11-16 2022-10-14 国立大学法人九州大学 画像処理装置および画像処理装置の作動方法並びに画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1891900A4 (en) 2013-10-02
CN101175444B (zh) 2010-04-21
US20090105589A1 (en) 2009-04-23
CN101175444A (zh) 2008-05-07
EP1891900A1 (en) 2008-02-27
JP5258291B2 (ja) 2013-08-07
JPWO2006132203A1 (ja) 2009-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5258291B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波弾性像取得方法
JP3268396B2 (ja) 超音波診断装置
JP5031758B2 (ja) 医用画像診断装置
JP4676334B2 (ja) 生体信号モニタ装置
CN102469987B (zh) 超声波诊断装置以及内中膜复合体厚度的测定方法
JP5158880B2 (ja) 超音波診断装置
JPWO2006068079A1 (ja) 超音波診断装置
JP2005342006A (ja) 超音波診断装置、超音波画像処理装置、及び超音波信号処理プログラム
JP5877816B2 (ja) 超音波画像撮像装置及び超音波画像撮像方法
JP5292440B2 (ja) 超音波診断装置
US10226233B2 (en) Ultrasound diagnostic apparatus
JP5820128B2 (ja) 超音波診断装置
JP5384919B2 (ja) 超音波診断装置
US9579084B2 (en) Ultrasound diagnostic apparatus
US20130274601A1 (en) Ultrasound diagnosis apparatus, image processing apparatus, and image processing method
JP5100084B2 (ja) 超音波診断装置、画像処理装置、及び画像処理プログラム
JP5400095B2 (ja) 超音波診断装置
JP2010269018A (ja) 超音波診断装置
US10028726B2 (en) Ultrasound diagnostic apparatus
JP4921816B2 (ja) 超音波診断装置及びその制御プログラム
JP5814921B2 (ja) 医用画像診断装置及び心臓計測値表示方法
JP4745455B2 (ja) 超音波診断装置、超音波画像処理装置、及び超音波信号処理プログラム
JP5156206B2 (ja) 超音波診断装置
CN112932538A (zh) 一种超声成像设备、脉搏波的呈现方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680016659.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007520102

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006757007

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11916536

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006757007

Country of ref document: EP