WO2006132072A1 - 通信装置 - Google Patents

通信装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006132072A1
WO2006132072A1 PCT/JP2006/310107 JP2006310107W WO2006132072A1 WO 2006132072 A1 WO2006132072 A1 WO 2006132072A1 JP 2006310107 W JP2006310107 W JP 2006310107W WO 2006132072 A1 WO2006132072 A1 WO 2006132072A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
frame
transfer mode
information
header area
memory unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/310107
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shu Hagiwara
Suguru Nishio
Shingo Tsunoda
Original Assignee
Next Magic Incorporated
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Next Magic Incorporated filed Critical Next Magic Incorporated
Priority to DE200611001531 priority Critical patent/DE112006001531T5/de
Priority to US11/915,648 priority patent/US7769013B2/en
Publication of WO2006132072A1 publication Critical patent/WO2006132072A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0078Avoidance of errors by organising the transmitted data in a format specifically designed to deal with errors, e.g. location
    • H04L1/0083Formatting with frames or packets; Protocol or part of protocol for error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0078Avoidance of errors by organising the transmitted data in a format specifically designed to deal with errors, e.g. location
    • H04L1/0079Formats for control data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/90Buffering arrangements
    • H04L49/9084Reactions to storage capacity overflow
    • H04L49/9089Reactions to storage capacity overflow replacing packets in a storage arrangement, e.g. pushout
    • H04L49/9094Arrangements for simultaneous transmit and receive, e.g. simultaneous reading/writing from/to the storage element
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0097Relays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding

Definitions

  • the present invention provides, for example, the formation of a relay node that relays an information signal to be communicated as necessary in a communication network that enables communication between a plurality of communication terminal apparatuses.
  • the present invention relates to a communication apparatus capable of
  • a mesh 'network is different from a communication network constructed by arranging a base node that performs a central management function and a plurality of relay nodes under its control, as a base node that performs a central management function.
  • a number of relay nodes with no corresponding ones are arranged adjacent to each other in such a way that their communication areas overlap each other, thereby expanding the communication path into a network. It is a communication network.
  • a mesh network for example, even if a certain relay node fails and communication is interrupted, communication via other relay nodes can be recovered. Advantages such as easy addition of a new relay node to the network can be obtained.
  • wireless mesh' network communication between a communication terminal device and a relay node and communication between relay nodes by wireless communication is referred to as a so-called wireless mesh' network.
  • Various improvements have already been proposed for wireless mesh networks.
  • the signal characteristics such as the signal rate, modulation mode, frequency band, etc. are determined according to the reception performance of the relay node. By changing this, it is possible to increase the amount of information processing within a certain time in the network (for example, see Patent Document 1.
  • each of a plurality of relay nodes constructing a wireless mesh network is assumed to have a directional antenna system, and is set by the directional antenna system in the relay node according to radio communication between the relay nodes. that by selecting the antenna directivity, by improving the communication efficiency in the network Unisuru it (see, for example, see Patent Document 2.) 0
  • Patent Document 1 US Pat. No. 6,480,497
  • Patent Document 2 U.S. Pat.No. 6,640,087
  • the number of relay stages by the relay node is limited by the amount of communication path information transmitted and received between the relay nodes. Normally, it is less than 10 stages and at most 20 stages. And, by increasing the number of relay stages by the relay node, for example, to exceed 20 stages, so that multistage relay communication over long distances is performed, thereby realizing long distance communication. This is extremely difficult because the amount of communication path information transmitted and received between relay nodes may become too large to be processed.
  • the present invention has the advantages that a wireless mesh network originally has, and in addition to that, is limited by the relay stage power processing communication information amount by the relay node.
  • Each of a plurality of relay nodes capable of constructing a new wireless communication network that enables multi-stage relay communication over long distances and realizes long-distance communication.
  • a communication device that can be used for forming the device. Means for solving the problem
  • the communication device receives an input communication signal and obtains an input information signal and is based on the output information signal
  • the transmission / reception unit for transmitting the output communication signal and the input information signal are framed to obtain the first framed data constituting the frame including the header area and the information area, and the processed header
  • a frame processing unit that obtains an output information signal by subjecting the second framing data constituting the frame including the area and the information area to a frame decomposition process; temporarily storing the first framing data; and The second framed data is temporarily stored and discharged to the frame processing unit, and the first framed data stored in the temporary memory unit is composed of frames.
  • the identification information arranged in the included header area is stored and saved as history information as necessary, and the stored identification information or information that has undergone modification processing is stored as processed identification information.
  • the main memory section that is discharged to the temporary memory section to be allocated to the processed header area included in the frame included in the second framed data, and the first and second framed data in the temporary memory section
  • a temporary management unit that controls temporary storage of data, a main management unit that controls storage of identification information in the main memory unit, storage of history information, and discharge of processed identification information, and a temporary management unit and a main management unit.
  • the detected frame is transferred to the transfer mode information arranged in the header area thereof and Including a header area in which transfer mode information representing one of the diffusion transfer mode, the permeation transfer mode, and the convergence transfer mode is set based on the specific identification information and the history information stored in the main memory unit.
  • the temporary memory is also output to the frame processing unit as the second framing data.
  • a temporary memory unit is used as the second framing data with a predetermined probability.
  • the control frame that is to be discharged or discarded or the detected frame is placed in the header area.
  • Transfer mode information and specific identification information and main memory And an operation control unit that performs control of discarding according to history information stored in the unit.
  • the frame including the header area in which the transfer mode information indicating the spread transfer mode is arranged is subjected to a frame transmitted from the transmission source or spread transmission.
  • the frame including the header area in which the transfer mode information indicating the permeation transfer mode is placed is a frame that is probabilistically transmitted.
  • the frame that includes the header area in which the transfer mode information indicating the convergence transfer mode is arranged is a frame that has been subjected to convergent transmission toward the destination. Is done.
  • the specific identification information described above is, for example, identification information that represents a transmission source or a transmission destination, or identification information that represents a value that changes each time transmission is performed for a detected frame. Is done.
  • the temporary management unit and the main management unit that are controlled by the operation control unit are based on the input information signal from the transmission / reception unit.
  • the transfer mode information and specific identification information arranged in the header area of the detected frame and the main memory unit are stored.
  • the transfer mode information to be placed in the header area in the detected frame is set, and the detected frame is set as the frame in which the transfer mode information set in the header area is placed.
  • the temporary memory portion is also discharged to the frame processing portion as second framed data according to the set transfer mode information.
  • the second framed data is sent to the temporary memory unit or the frame processing unit as a second framing data with a predetermined probability.
  • Disposal control is performed according to transfer mode information and specific identification information arranged in the header area and history information stored in the main memory.
  • the frame processing unit performs the second frame.
  • An output information signal based on the digitized data is supplied to the transmission / reception unit, and an output communication signal based on the output information signal is transmitted from the transmission / reception unit, whereby the detected frame is transferred to the set transfer. It is transferred as a frame including a header area in which mode information is arranged.
  • the transfer mode information set by the temporary management unit and the main management unit includes a frame including a header area in which transfer mode information representing the transfer mode information is arranged.
  • the frame including the header area in which the spread transfer mode and the transfer mode information representing it are assumed to be a frame that has been subjected to spread transmission shall be a frame that has been subjected to stochastic transmission.
  • the frame including the header area in which the permeation transfer mode and the transfer mode information representing it are arranged is a frame that has been subjected to convergent transmission toward the destination. One of the converging and transfer modes is assumed.
  • the frame in which the set transfer mode information is set to the spread transfer mode or the converged transfer mode is discharged to the temporary memory unit frame processing unit as the second framed data, and the set transfer mode is set.
  • Frames for which information is in the infiltration transfer mode are assumed to have their temporary memory capacity discharged to the frame processing section or discarded as second framed data with a predetermined probability.
  • the detected frame is a frame in which the transfer mode information set in the header area is arranged, for example, the header in the detected frame by the temporary management unit and the main management unit. Control that does not change the transfer mode information arranged in the area, or control that changes the transfer mode information arranged in the header area in the detected frame to different transfer mode information is performed.
  • the frame when a frame including a header area and an information area obtained based on the received input communication signal is detected, the frame is detected. If the frame is to be transferred, it is transferred as a frame including a header area in which transfer mode information representing the spread transfer mode, the permeation transfer mode, or the convergence transfer mode is arranged. If it is not necessary to be transferred, the operation to be discarded is performed autonomously. Such an operation does not require communication of communication path information regarding a frame including the header area and the information area obtained based on the received input communication signal. Number of times It is executed regardless of the number of feed stages).
  • the communication device forms each of a plurality of relay nodes in the wireless mesh network, the communication information of the transmission source is relayed by the relay node. Therefore, it is assumed that the number of stages can be set freely without being restricted by the power of the processing communication information amount, and can reach the transmission destination. As a result, multistage relay communication over a long distance for communication information of the transmission source power becomes possible, and a long distance communication is realized.
  • the communication device has the advantage that the wireless mesh network originally has, and in addition to that, without being restricted by the relay node power processing communication information amount by the relay node. It is assumed that it can be set freely, thereby enabling multistage relay communication over long distances and realizing long-distance communication. It can be used for each formation.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram showing an example of a wireless communication network constructed by a plurality of relay nodes formed by applying an example of a communication apparatus according to the present invention.
  • FIG. 2 is a block configuration diagram showing an example of a communication apparatus according to the present invention.
  • FIG. 3 is a format diagram showing an example of a frame formed by framed data handled in the example of the communication apparatus shown in FIG. 2 and a data format representing the portion.
  • FIG. 4 is a format diagram showing an example of a frame formed by framed data handled in the example of the communication apparatus shown in FIG. 2 and a data format representing the portion.
  • FIG. 5 is a flowchart for explaining a control operation performed by the temporary management unit and the main management unit under the control of the operation control unit in the example of the communication apparatus shown in FIG.
  • FIG. 6 is a flowchart for explaining a control operation performed by the temporary management unit and the main management unit under the control of the operation control unit in the example of the communication apparatus shown in FIG.
  • FIG. 7 is a format diagram showing an example of a frame formed by framed data handled in the example of the communication apparatus shown in FIG. 2 and a data format representing the portion.
  • FIG. 8 An example of a relay state of a communication signal from a transmission source to a transmission destination in a wireless communication network constructed by a plurality of relay nodes formed by applying the communication device example shown in FIG. It is a conceptual diagram with which explanation is given.
  • FIG. 1 shows an example of a wireless communication network constructed by a plurality of relay nodes formed by applying an example of a communication apparatus according to the present invention.
  • a plurality of relay nodes each labeled "ND" 1 la ⁇ l li ⁇ : L lnx force Each communicable area is arranged so as to overlap each other.
  • Such relay nodes 1 la ⁇ : L li ⁇ : L lnx are connected by the arrows.
  • Each of the relay nodes l la to l li to: L lnx has a database DB formed by being stored in the S memory means and related to the history information related to the incoming communication signal (about history information etc. Will be described later.) O
  • a communication signal transmitted from the communication terminal device TE1 which is a transmission source is received by the relay node 11a, and is relayed from the relay node 11a via the relay node lli.
  • the communication from the communication terminal device TE1 that is the transmission source is transmitted through the relay path, for example, relay node l la ⁇ relay node l lb ⁇ relay node l le ⁇ relay node 1 lf ⁇ relay node 1 li ⁇ ⁇ relay node 1 lnx!
  • FIG. 2 shows an example of a communication apparatus according to the present invention that can form each of relay nodes l la to l li to L lnx shown in FIG.
  • an inter-communication terminal transmission / reception unit 12 and a plurality of inter-relay node transmission / reception units 13a to 13n are provided.
  • the communication terminal transmission / reception unit 12 is a transmission / reception unit that is registered as belonging to the relay node formed by the example illustrated in FIG. 2 and performs communication with the communication terminal device.
  • the output communication signal is transmitted to the communication terminal device.
  • Each of the inter-relay node transmitting / receiving units 13a to 13n is a transmitting / receiving unit that performs communication with another relay node adjacent to the relay node formed by the example illustrated in FIG. Receives the input communication signal from the relay node and transmits the output communication signal to the other relay node.
  • each of the communication terminal transmission / reception unit 12 and the relay node transmission / reception units 13a to 13n Upon receiving the input communication signal, each of the communication terminal transmission / reception unit 12 and the relay node transmission / reception units 13a to 13n obtains an input information signal corresponding to the received input communication signal, and receives them as a frame processing unit 14 To supply.
  • the frame processing unit 14 performs framing processing on the input information signal from any of the communication terminal transmission / reception unit 12 or the relay node transmission / reception units 13a to 13 ⁇ , and generates a relay frame header region and a frame header region.
  • the storage framing data constituting the frame including the subsequent information area is formed based on the input information signal.
  • the frame formed by the storage framing data is In the relay frame header area, identification information that indicates mode information that indicates the frame mode and transfer mode that are set to HELO mode or SRCDST mode, which will be described later, identification information that represents the transmission source, identification information that represents the transmission destination, relay Various identification information such as identification information indicating a value that changes so as to decrease or increase (hereinafter referred to as “Budget”) is arranged every time it passes through a node, and passes through the frame header area. Various kinds of identification information such as identification information related to the relay node, identification information about the transmission source, identification information about the transmission destination, identification information related to the relay node that has passed are arranged, and further communication is transmitted to the information area. Information is arranged.
  • the budget is, for example, 1000 at the source of the information signal. Unless there is a special condition, the budget is reduced by a certain value, for example, 200 each time it passes through the relay node. It is assumed to take a positive value, 0 or a negative value. However, as another example, there is a case where it is increased rather than decreasing.
  • the frame processing unit 14 is supplied with the input information signal from the inter-communication terminal transmission / reception unit 12 and the input information signal from any of the inter-relay node transmission / reception units 13a to 13 ⁇ . However, even if there is a discrepancy, the storage framed data constituting the frame including the relay frame header area, the frame header area, and the subsequent information area is supplied to the temporary memory unit 15. .
  • Temporary management unit 16 adds the frame data for storage stored in temporary memory unit 15 in the relay node formed by the example shown in FIG. Assumed.
  • the processing status of the storage framed data for example, identification information indicating unprocessed, in-process, processed, etc., as well as identification information such as time information and various flag information at the time of processing. Is arranged.
  • temporary management unit 16 stores framing data stored in temporary memory unit 15.
  • the identification information of the intra-node header area, the relay frame header area, and the frame header area is scanned, and the identification information of the intra-node header area indicates whether the transfer information has been updated. Whether the area identification information indicates that it should be forcibly transferred or can be discarded, and the frame header area identification information is formed by the relay node formed by the example shown in FIG. Indicates that there is communication information addressed to the communication terminal belonging to, and confirms whether or not it has the power. As a result, for example, when the identification information power of the relay frame header area indicates that it should be forcibly transferred, the temporary management unit 16 discharges the storage framed data stored in the temporary memory unit 15.
  • the frame processing unit 14 performs frame decomposition processing on the framing data for discharge discharged from the temporary memory unit 15, obtains an output information signal based on the framing data for discharge, and sends it to the transmission / reception unit between relay nodes 13a. Supply to any of ⁇ 13n. Any of the inter-relay node transmission / reception units 13a to 13n to which the output information signal is supplied forms an output communication signal based on the output information signal and transmits it to another relay node. As a result, forcible relaying is performed for the frames that the framing data for discharge constitutes.
  • the temporary management unit 16 stores the identification information of the relay frame header area in the temporary memory unit 15 when it does not indicate that the relay frame header area should be forcibly transferred or can be discarded, for example.
  • the identification information of the relay frame header area and the frame header area included in the stored framed data is extracted from the temporary memory unit 15 and stored in the main memory unit 17.
  • identification information of the relay frame header area and the frame header area is stored in the main memory unit 17.
  • the identification information of the relay frame header area and the frame header area in the main memory unit 17 is stored under the control operation of the main management unit 18 provided corresponding to the main memory unit 17. Done.
  • the control operation by the main management unit 18 is also performed under the control of the operation control unit 20.
  • the temporary management unit 16 stores the identification information of the relay frame header area and the frame header area included in the storage framed data stored in the temporary memory unit 15 in the main memory unit 17. At the same time, the identification information indicating that the main management unit 18 is waiting for a decision is attached to the header area in the node remaining in the temporary memory unit 15.
  • the main management unit 18 is a history information database constructed in the main memory unit 17 as organized history information by using the identification information of the relay frame header area and the frame header area stored in the main memory unit 17 as organized history information. To be saved. Thereby, the history information database constructed in the main memory unit 17 stores the identification information of the relay frame header region and the frame header region stored in the main memory unit 17 in the past.
  • the main management unit 18 stores the identification information of the relay frame header area and the frame header area newly stored in the main memory unit 17 and the history information database built in the main memory unit 17. Compare with saved history information. Then, the main management unit 18 determines that the transmission source of the original input information signal from which the identification information of each of the relay frame header area and the frame header area is obtained from the comparison result is, for example, FIG.
  • the main management unit 18 changes the identification information of each of the relay frame header area and the frame header area according to the determination result as necessary, and sets the flag according to the determination result as the relay frame header. Perform processing to add to the identification information of each area and frame header area, etc., and change the identification information of the relay frame header area and frame header area stored in the main memory unit 17 as necessary. Add. For such change processing Includes a process of reducing the value represented by one of the identification information of the relay frame header area by 200, for example. Then, the main management unit 18 uses the identification information of each of the relay frame header area and the frame header area, to which the change process is added as necessary, as processed identification information from the main memory unit 17 to the temporary memory unit 15. Will be discharged.
  • the main memory unit 17 stores the identification information included in the storage framing data stored in the temporary memory unit 15 under the control operation of the main management unit 18, and organizes the performance.
  • the history information is stored in the history information database, and the stored identification information or information that has been changed is discharged to the temporary memory unit 15 as processed identification information, and the processed identification information is temporarily stored in the memory. Will be forwarded to part 15
  • the temporary management unit 16 performs main management in the intra-node header area stored in the temporary memory unit 15.
  • the transferred processed identification information is arranged in the relay frame header area and the frame header area of the storage framed data to which identification information indicating that the section 18 is waiting for determination is added.
  • a frame including a node header area, a relay frame header area in which processed identification information is arranged, a processed header area that is the power of the frame header area, and an information area in which communication information is arranged is configured.
  • the framing data for discharge is formed.
  • the temporary management unit 16 discards the framed data for discharge, discards the header area in the node, and configures a frame including the processed header area and the information area. It is assumed that it is discharged from the temporary memory section 15 used for transmission processing to the frame processing section 14 or discarded without being discharged to the frame processing section 14.
  • the temporary memory unit 15 temporarily stores framed data for storage that can be obtained by the frame processing unit 14 under the control operation of the temporary management unit 16, and the processed identification information is also stored.
  • the framed data for discharge that constitutes the frame including the relayed header frame area, the frame header area, the processed header area, and the information area where the communication information is distributed.
  • the data is discharged from the temporary memory unit 15 used for the transmission processing to the frame processing unit 14 or discarded without being discharged to the frame processing unit 14.
  • the frame processing unit 14 performs frame decomposition processing on the framing data for discharge, and outputs information based on the framing data for discharge.
  • a signal is obtained and supplied to any one of the inter-communication terminal transmission / reception unit 12 or the inter-relay node transmission / reception units 13a to 13n according to the processed identification information included in the frame data for discharge.
  • Any one of the communication terminal transmission / reception units 12 or the relay node transmission / reception units 13a to 13n to which the output information signal is supplied forms an output communication signal based on the output information signal, which is shown in FIG. It is transmitted to the communication terminal device belonging to the relay node formed by the example shown or to another relay node. As a result, transmission to the communication terminal device regarding the frame formed by the framing data for discharge is performed to other relay nodes.
  • the operation control unit 20 that controls the temporary management unit 16 and the main management unit 18 is temporarily managed.
  • Section 16 and main management section 18 control operations for temporary storage of storage framed data and discharge framed data in temporary memory section 15, and storage, storage, and processing of identification information in main memory section 17
  • the temporary management unit 16 and the main management unit 18 perform the operations described below under the control of the operation control unit 20.
  • HELO mode high-power low-power low-power low-power low-power low-power low-power low-power low-power low-power low-power low-power low-power low-power low-power low-power low-power low-power low-power low-power low-power low-power low-power low-SRCDST mode.
  • the communication terminal device that is the transmission source of the communication signal that arrives at the relay node as the input communication signal must first inform the wireless communication network that it is associated with in its HELO mode frame. After that, the SRCDST mode frame is sent to transmit the communication information to the destination communication terminal device via the wireless communication network. is there.
  • the HELO mode frame includes a relay frame header area, a frame header area, and an information area, for example, as shown in FIG. However, the information area is substantially free of communication information (empty). Therefore, unlike the example shown in Fig. 3A, the HELO mode frame may have no information area itself.
  • identification information representing the frame mode (frame mode information: FM information), identification information representing the transmission source (transmission source ID), and identification representing the budget Information (BD) and other information are arranged.
  • the FM information is 2-bit data and is set to "00" indicating the HELO mode
  • the transmission source ID is the communication terminal device. This means that it is TE1, and further, that BD indicates that the transmission terminal device TE 1 as the transmission source is 1000!
  • the temporary management unit 16 and the main management unit 18 temporarily store the HELO mode frame formed by the storage framed data obtained by the frame processing unit 14 in the temporary memory unit 15. Further, the identification information arranged in the header area of the relay frame as shown in FIG. 3C is stored in the main memory unit 17, and the transmission source ID, BD, Are stored as history information in the history information database built in the main memory unit 17. In this way, the transmission source ID and the BD stored as history information in the history information database are, for example, when information communication is performed later where the communication terminal device represented by the transmission source ID is the transmission destination.
  • the budget represented by the BD is used as a budget for the transmission destination corresponding to the distance to the transmission destination.
  • the temporary management unit 16 and the main management unit 18 reduce the budget represented by the BD of the identification information arranged in the relay frame header area stored in the main memory unit 17 by 200. , Change from 1000 representing the budget to 800 representing the budget. Then, it is assumed that the identification information arranged in the relay frame header area including the changed BD is discharged from the main memory unit 17 to the temporary memory unit 15 as processed identification information.
  • the temporary memory unit 15 is set to 800, as shown in D and E of FIG.
  • the HELO mode frame that includes the relay frame header area and the frame header area in which the BD is arranged as a processed header area is formed, and the framing data for discharge that constitutes the HELO mode frame Is obtained.
  • the temporary management unit 16 and the main management unit 18 discharge the framing data for making up the HELO mode frame from the temporary memory unit 15 to the frame processing unit 14.
  • an output communication signal based on a frame including a relay frame header area in which a BD representing a budget of 800 is arranged is transmitted from any one of the inter-relay node transmission / reception units 13a to 13n, and the budget is set to 800.
  • a frame including the relay frame header area in which the BD is arranged is relayed.
  • the HELO mode frame in which the transmission source power is also transmitted for example, initially has a budget of 1000, and the budget is reduced by, for example, 200 each time it is relayed.
  • the temporary management unit 16 and the main management unit 18 under the control of the operation control unit 20 have the HELO mode including the processed header area formed in the temporary memory unit 15.
  • Frame power When the budget represented by the BD placed in the processed header area is set to 0 or a negative value, the frame is discarded without being relayed.
  • the budget is set to, for example, 1000, and then the budget is repeated every time it is relayed until the budget becomes 0 or a negative value. Is reduced by 200, and if the budget is zero or negative, it is discarded without being relayed.
  • a frame in HELO mode with a budget of 1000 when it is transmitted from the transmission source is discarded without being relayed for the fifth time when the relay power is set to S200 for four times. It is.
  • the relay node formed by the example shown in FIG. 2 involved in relaying the HELO mode frame is included in the history information database built in the main memory unit 17 in the HELO mode frame.
  • the transmission source ID and the BD arranged in the relay frame header area included in is stored as history information.
  • the storage framed data obtained from the frame processing unit 14 that has been detected in the past For each frame of HELO mode configured by, the transmission source ID and BD allocated in the relay frame header area included in it are stored as history information.
  • the SRCDST mode frame includes identification information (transfer mode information: TM information) indicating the transfer mode, and identification information (transmission destination) indicating the transmission destination. ID), transmission destination BD that represents the budget for the transmission destination, identification information that represents the transmission source (transmission source ID), BD that represents the budget, and other information such as the relay frame header area, frame header area, and An information area is included.
  • the transfer mode indicated by the TM information is any one of the spread transfer mode, the permeation transfer mode, and the converged transfer mode.
  • the TM information indicates the spread transfer mode as 2-bit data "11", and the permeation transfer mode. Is represented by 2-bit data “10”, and the convergence transfer mode is represented by 2-bit data “01”.
  • the frame power of the SRCDST mode including the relay frame header area in which the TM information indicating it is distributed is a frame transmitted from the transmission source or a frame subjected to spread transmission.
  • the penetration transfer mode is assumed to be a frame in which the frame power of SRCDST mode including the relay frame header area in which FM information representing it is placed is probabilistic transmission, and further converged.
  • the transfer mode is a frame in which converged transmission is performed toward the frame power transmission destination in the SRCDST mode including the relay frame header area in which FM information representing it is arranged.
  • a spread transmission for a frame is a transmission that spreads the frame around, and a probabilistic transmission for a frame is a frame that is sent with a certain probability! / Means transmission to be discarded.
  • Convergent transmission of a frame means transmission to send the frame to the destination!
  • the BD is the same as the case of the frame in the HELO mode, and when the frame is transmitted from the transmission source, for example, it is set to 1000, and every time the frame is relayed thereafter, a certain value, for example, This represents a budget that decreases by 200.
  • the FM mode is "11" indicating the spread transfer mode
  • the transmission destination ID is the communication terminal device TE2.
  • the destination BD indicates that the budget for the destination is unknown.
  • the transmission source ID indicates that the transmission source is the communication terminal device TE1
  • the BD indicates that the budget is 1000.
  • any one of the diffusion transfer mode, the permeation transfer mode, and the convergence transfer mode performed by the temporary management unit 16 and the main management unit 18 under the control of the operation control unit 20 The control operation for the SRCDST mode frame will be described below with reference to the flowcharts shown in FIGS.
  • the temporary management unit 16 and the main management unit 18 are the SRCDST, which can be any of the diffusion transfer mode, the permeation transfer mode, and the converged transfer mode, which is configured by the storage framing data obtained by the frame processing unit 14 Wait for the mode frame to be detected (step 31 in FIG. 5).
  • the detected SRCDST mode frame is temporarily stored in the temporary memory unit 15 and is further stored in the relay frame header area as shown in C of FIG. It is assumed that the distributed identification information is stored in the main memory unit 17, and the transmission destination ID, transmission destination BD, transmission source ID, and BD force of these are stored as history information in the history information database built in the main memory unit 17 After becoming preserved
  • Whether the SRCDST mode frame temporarily stored in the temporary memory unit 15 is a reflection frame or not is determined by whether or not the SRCDST mode frame temporarily stored in the temporary memory unit 15 is relayed immediately before. Judgment is based on whether the frame is the same as the mode frame. Whether or not the SRCDST mode frame temporarily stored in the temporary memory unit 15 is the same as the SRCDST mode frame relayed immediately before is determined according to the SRCDST mode temporarily stored in the temporary memory unit 15.
  • the identification information placed in the area is compared with each other, and judgment is made based on whether or not they match.
  • the SRCDST mode frame temporarily stored in the temporary memory unit 15 is a reflection frame
  • the SRCDST mode frame temporarily stored in the temporary memory unit 15 Are discarded without relaying (step 33 in Fig. 5). Further, when the SRCDST mode frame temporarily stored in the temporary memory unit 15 is not a reflection frame, it is determined whether or not the SRCDST mode frame temporarily stored in the temporary memory unit 15 is a duplicate frame. (Step 34 in Figure 5).
  • Whether or not the SRCDST mode frame temporarily stored in the temporary memory unit 15 is a duplicate frame is determined by whether or not the SRCDST mode frame power temporarily stored in the temporary memory unit 15 has been relayed in the past. Judgment is made based on whether the frame is the same as the SRCDST mode frame. The frame power of the SRCDST mode temporarily stored in the temporary memory unit 15 is the same as the SRCDST mode frame relayed in the past.
  • the identification information arranged in the area is compared with each other, and judgment is made based on whether or not they match.
  • the SRCDST mode frame temporarily stored in temporary memory unit 15 is a duplicate frame
  • the SRCDST mode frame temporarily stored in temporary memory unit 15 is discarded without being relayed. (Step 33 in Figure 5).
  • the transfer mode setting for the SRCDST mode frame temporarily stored in the temporary memory unit 15 is set (step 35 in FIG. 5).
  • the temporary memory is used by the TM information arranged in the relay frame header area included in the SRCDST mode frame temporarily stored in the temporary memory unit 15. It is determined whether the SRCDST mode frame temporarily stored in section 15 is in the spread transfer mode (step 41 in FIG. 6). TM information distributed in the relay frame header area included in the SRCDST mode frame temporarily stored in the temporary memory unit 15 is spread as in the relay frame header area example shown in B of Fig. 4.
  • the transfer mode is set to "11" and the SRCDST mode frame temporarily stored in the temporary memory unit 15 is in the spread transfer mode Then, it is determined whether or not the budget represented by the BD arranged in the relay frame header area included in the relay frame is greater than a certain value, for example, 200 (step 42 in FIG. 6).
  • the budget represented by the BD arranged in the relay frame header area included in the SRCDST mode frame temporarily stored in the temporary memory unit 15 is arranged in the relay frame header area shown in Fig. 4B.
  • the SRCDST mode temporarily stored in the temporary memory unit 15 stored as history information in the history information database constructed in the main memory unit 17 is used. It is determined whether there is any budget for the destination indicated by the destination ID placed in the relay frame header area included in the frame, and its power is greater than SO (step 43 in Fig. 6). ).
  • the budget represented by the BD arranged in the relay frame header area included in the SRCDST mode frame temporarily stored in the temporary memory unit 15 is reduced by 200. That is, when the budget represented by BD is 1000 as in the example of the relay frame header area shown in B of FIG. 4, it is set to 800 (step 45 of FIG. 6).
  • the SRCDST mode frame temporarily stored in the temporary memory unit 15 is, for example, TM information indicating "11" indicating the spread transfer mode as shown in A and B of FIG.
  • a BD representing a budget of 800 and a relay frame header area in which other information is arranged are followed by a frame header area.
  • a processed header area is formed and an information area follows the processed header area.
  • the temporary memory unit 15 can obtain the framing data for discharge that constitutes the SRCDST mode frame in which the processed header area and the information area are arranged.
  • the communication terminal device TE2 arranged in the relay frame header area included in the SR CDST mode frame formed by the framing data for discharge obtained in the temporary memory unit 15 is the transmission destination.
  • TM information that indicates "11" indicating the spread transfer mode
  • destination ID that indicates that the communication terminal device TE2 is the destination
  • destination that indicates that the budget for the destination is unknown.
  • BD a transmission source ID indicating that the communication terminal device TEl is a transmission source, for example, a BD indicating a budget of 800, and a relay frame header area where other information is arranged, followed by a frame header area, SR including processed header area and information area
  • the SRCDS T mode frame including the header area and the information area is diffusely transferred and the SRCDST mode frame is relayed (step 47 in FIG. 6).
  • history information database constructed in the main memory unit 17 and is stored in the relay frame header area included in the SRCDST mode frame temporarily stored in the temporary memory unit 15 stored as history information.
  • History information built in the main memory unit 17 as a result of determining whether or not there is a budget for the destination indicated by the destination ID that has been received (step 43 in Fig. 6).
  • Temporary memo saved as history information in the database There is a budget for the transmission destination indicated by the transmission destination ID arranged in the relay frame header area included in the SRCDST mode frame temporarily stored in the re-transmission section 15, which is, for example, 200.
  • the transfer mode information for the SRCDST mode frame temporarily stored in the temporary memory unit 15 is set to indicate the converged transfer mode. Then, the TM information arranged in the relay frame header area included in the SR CDST mode frame temporarily stored in the temporary memory unit 15 is changed from “11” indicating the spread transfer mode to the converged transfer mode “01”. Change to "(step 48 in Fig. 6).
  • the transmission destination BD included in the SRCDST mode frame temporarily stored in the temporary memory unit 15 represents, for example, a budget for a transmission destination of 200.
  • the budget represented by the BD placed in the relay frame header area included in the SRCDST mode frame temporarily stored in the temporary memory unit 15 is reduced by 200. That is, when the budget represented by BD is 1000 as in the example of the relay frame header area shown in B of FIG. 4, it is set to 800 (step 45 of FIG. 6).
  • the SRCDST mode frame temporarily stored in the temporary memory unit 15 is, for example, TM information set to “01” representing the converged transfer mode as shown in C and D of FIG. ,
  • a destination ID indicating that the communication terminal device TE2 is a transmission destination for example, a destination BD indicating a budget for a transmission destination of 200, a transmission source ID indicating that the communication terminal device TE1 is a transmission source
  • a BD that represents a budget of 800 and a relay frame header area in which other information is arranged are followed by a frame header area to form a processed header area, and further, information in the processed header area It is assumed that the area continues.
  • the temporary memory unit 15 obtains the framing data for discharge constituting the SRCDST mode frame in which the processed header area and the information area are arranged.
  • the communication terminal device TE2 arranged in the relay frame header area included in the frame of the SRC DST mode formed by the framing data for discharge obtained in the temporary memory unit 15 is the transmission destination.
  • the framing data for discharge constituting the SRCDST mode frame in which the above-described processed header area and information area are arranged, obtained in the temporary memory unit 15, is sent from the temporary memory unit 15 to the frame processing unit. It will be discharged to 14.
  • TM information indicating “01” indicating the convergence transfer mode transmission destination ID indicating that the communication terminal device TE2 is the transmission destination, for example, transmission indicating the budget for the transmission destination 200
  • the destination BD the transmission source ID indicating that the communication terminal device TE1 is the transmission source, for example, the BD indicating the budget of 800
  • the relay frame header area in which other information is arranged the frame header area
  • an output communication signal based on the SRCDST mode frame including the processed header area and the information area that is formed is transmitted from any of the relay node transmitting / receiving units 13a to 13 ⁇ , indicating the converged transfer mode.
  • Convergent transfer is performed for the frame in the SRC DST mode including the relay frame header area, the frame header area, and the information area in which the ⁇ information marked " Frame frame relay is performed (step 47 in Fig. 6).
  • the budget represented by the BD arranged in the relay frame header area included in the SRCDST mode frame temporarily stored in the temporary memory unit 15 is greater than 200, for example.
  • the budget represented by the BD placed in the relay frame header area included in the SRCDST mode frame temporarily stored in the temporary memory unit 15 is 200 or less than 200.
  • the transfer mode information for the SRCDST mode frame temporarily stored in the temporary memory unit 15 is set to indicate the penetration transfer mode.
  • the TM information arranged in the relay frame header area included in the SRCDST mode frame temporarily stored in the temporary memory unit 15 is changed from “11” representing the spread transfer mode to “10” representing the penetration transfer mode. (Step 49 in Fig. 6).
  • the SR including the relay frame header area, the frame header area, and the information area in which the TM information changed to "10" representing the permeation transfer mode and other identification information are arranged.
  • the CDST mode frame is subjected to a probability process that controls the frame to be discharged from the temporary memory unit 15 to the frame processing unit 14 or discarded as framed data for discharge based on a predetermined probability. (Step 50 in Figure 6).
  • the budget (stored destination budget) for the destination for example, communication terminal device TE2
  • the frame power of the SRCDST mode for example, the power of approaching the transmission destination set as the communication terminal device TE2, the power of moving away from the transmission destination, or the proximity of the transmission destination Also determines whether it is away from the destination.
  • the SRCDST mode when the header destination budget to be compared and the saved destination budget are compared, if the absolute value of the header destination budget is larger than the absolute value of the saved destination budget, the SRCDST mode When the absolute value of the header transmission destination budget is smaller than the absolute value of the storage transmission destination budget, it is assumed that the frame in the SRCDST mode is moving away from the transmission destination. When the absolute value of the budget is equal to the absolute value of the stored destination budget, whether the SRCDST mode frame approaches the destination, or the destination power decreases.
  • the relay probability (transfer probability Z penetration probability) for the SRCDST mode frame is set to 1Z3, for example.
  • the relay probability (transfer probability Z penetration probability) for the SRCDST mode frame is, for example, 1Z2 times the reference probability set in 1Z3, i.e. 1Z6, and when the frame in the SRCDST mode is close to the destination or is not far from the destination, the relay probability (transfer probability for the frame in the SRCDST mode Z penetration probability) is set to a reference probability set to 1Z3, for example.
  • the SRCDST mode is added to the history information database constructed in the main memory unit 17.
  • the budget (stored destination budget) is saved for the destination (for example, the communication terminal device TE2) indicated by the destination ID placed in the relay frame header area included in the frame of the header. If the destination budget and the saved destination budget cannot be compared! /, In this case, the relay probability (transfer probability Z penetration probability) for the corresponding SRCDST mode frame is, for example, 1 (100 percent).
  • the frame in the SR CDST mode is discharged from the temporary memory unit 15 to the frame processing unit 14 as framing data for discharge. Or it shall be discarded.
  • the destination BD included in it is indicated by the destination ID stored in the relay frame header area included in the SRCDST mode frame stored in the history information database built in the main memory unit 17. It represents the budget (stored destination budget) for the destination (for example, communication terminal device TE2).
  • the frame in SRCDST mode which is assumed to be discharged from the temporary memory unit 15 to the frame processing unit 14 as frame data for discharge based on the above-mentioned relay probability (transfer probability Z penetration probability).
  • the budget represented by the BD placed in the included relay frame header area is reduced by 200. (Step 45 in Figure 6).
  • the temporary memory unit 15 uses the SRCDST mode frame temporarily stored in the temporary memory unit 15 as frame data for discharge based on the above-described relay probability (transfer probability Z penetration probability).
  • relay probability Z penetration probability What is supposed to be discharged from 15 to the frame processing unit 14 is, for example, the TM information, “10” representing the penetration transfer mode, as shown in E and F of FIG.
  • Destination ID indicating the transmission destination for example, the transmission destination BD indicating the budget for the transmission destination set to 1200
  • the transmission source ID indicating that the communication terminal device TE1 is the transmission source, for example, 400 A BD that represents a budget
  • a relay frame header area in which other information is arranged a frame header area followed by a processed header area, and a processed header area followed by an information area It is.
  • the temporary memory unit 15 such processed header area and information area
  • the framing data for discharge that composes the frame of SRCDST mode where is arranged is obtained.
  • the communication terminal device TE2 arranged in the relay frame header area included in the SR CDST mode frame formed by the frame data for discharge obtained in the temporary memory unit 15 is the transmission destination.
  • a destination ID for example, a destination BD that represents a budget for a destination that is 1200, a source ID that represents that the communication terminal device TE1 is a source, and a BD that represents a budget, for example, 400 Then, it is stored in the history information database constructed in the main memory unit 17 (step 46 in FIG. 6).
  • the frame data for discharge constituting the SRCDST mode frame in which the above-described processed header area and information area are arranged, obtained in the temporary memory unit 15, is transferred from the temporary memory unit 15 to the frame processing unit. It will be discharged to 14.
  • TM information set to “10” indicating the penetration transfer mode a transmission destination ID indicating that the communication terminal device TE2 is the transmission destination, for example, a transmission indicating the budget for the transmission destination set to 1200, and so on.
  • Recipient BD transmission terminal ID indicating that the communication terminal device TE1 is the transmission source, for example, BD indicating a budget of -400, and a frame header in the relay frame header area in which other information is arranged
  • the output communication signal power based on the SRCDST mode frame that includes the processed header area and the information area, which are subsequently formed, are transmitted from one of the relay nodes 13a to 13n.
  • the SRCDST mode frame including the relay frame header area, the frame header area, and the information area in which the TM information indicated as “10” is arranged is transferred to the SRCDS T mode. So that the relay de frame is performed (step 47 in FIG. 6).
  • the frames are discarded based on the above-described relay probability (transfer probability Z penetration probability).
  • transfer probability Z penetration probability For the above, disposal is performed without assuming that the frame data for discharge is discharged from the temporary memory unit 15 to the frame processing unit 14.
  • step 41 in FIG. 6 includes TM information arranged in the relay frame header area included in the frame. Based on the information, it is determined whether or not the frame is in the converged transfer mode (step 51 in Fig. 6). As a result, the TM information arranged in the relay frame header area included in the frame is set to “01” representing the convergence transfer mode as in the relay frame header area shown in FIG. 7D, for example.
  • the destination ID arranged in the relay frame header area included in the frame is indicated, for example, by communication It is determined whether or not the transmission destination set as the terminal device TE2 is a registered communication terminal device, and information related thereto is stored in the history information database built in the main memory unit 17, and whether or not it is powerful (see FIG. 6 steps 52).
  • the information about the registered communication terminal device is stored in the history information database built in the main memory unit 17, it is temporarily stored in the temporary memory unit 15.
  • the SRCDST mode frame is discharged from the temporary memory unit 15 to the frame processing unit 14 as frame data for discharge for the communication terminal.
  • the relay frame header area, the frame header area, and the information area in which the TM information set to “01” indicating the converged transfer mode and the transmission destination ID indicating that the communication terminal device TE2 is the transmission destination are arranged.
  • the output communication signal based on the included SRCDST mode frame is transmitted from the inter-communication terminal transmission / reception unit 12, and for example, data transmission is performed to the communication terminal apparatus of the transmission destination which is the communication terminal apparatus TE2. (Step 53 in Fig. 6).
  • a transmission destination ID assigned to the relay frame header area included in the SRCDST mode frame temporarily stored in the temporary memory unit 15 is represented, for example, the transmission destination of the communication terminal device TE2 is
  • the temporary memory unit 15 shows the destination ID placed in the relay frame header area included in the SRCDST mode frame temporarily stored in 15, for example, the destination set as the communication terminal device TE2 is the registered communication terminal device. ,That Is not stored in the history information database built in the main memory unit 17, the transfer mode information for SRCDST mode frames temporarily stored in the temporary memory unit 15 is converged.
  • the TM information arranged in the relay frame header area included in the SRCDST mode frame temporarily stored in the temporary memory unit 15 is set to “01”, which represents the convergence transfer mode without change (see FIG. 6 steps 48).
  • the budget represented by the BD arranged in the relay frame header area included in the SRCDST mode frame temporarily stored in temporary memory unit 15 is reduced by 200.
  • the SRCDST mode frame temporarily stored in the temporary memory unit 15 is distributed with the TM information set to “01” indicating the converged transfer mode, the transmission destination BD indicating the budget reduced by 200, and the like.
  • the processed header area is formed by continuing the frame header area in the relay frame header area, and the information area is followed by the processed header area.
  • the framing data for discharge constituting the SRCDST mode frame in which the processed header area and the information area are arranged is obtained.
  • a transmission destination ID, a transmission destination BD, a transmission source ID, and a transmission destination ID arranged in the relay frame header area included in the SR CDST mode frame formed by the framing data for discharge obtained in the temporary memory unit 15 The BD is stored in the history information database constructed in the main memory unit 17 (step 46 in FIG. 6). Then, the framing data for discharge constituting the SRCDST mode frame in which the above-described processed header area and information area are arranged and obtained in the temporary memory section 15 is discharged from the temporary memory section 15 to the frame processing section 14. It shall be.
  • a processed header area formed by a frame header area following a relay frame header area in which TM information and other identification information set to “01” representing the converged transfer mode are arranged.
  • the frame of the SRCDST mode temporarily stored in the temporary memory unit 15 is determined to be in the converged transfer mode (step 51 in FIG. 6), the frame is not in the converged transfer mode. Since the frame in the SRCDST mode temporarily stored in the temporary memory unit 15 is in the penetration transfer mode, it is saved as history information in the history information database built in the main memory unit 17.
  • the destination ID assigned to the relay frame header area included in the SRCDST mode frame temporarily stored in the temporary memory unit 15 is indicated, for example, there is a budget for the destination assumed to be the communication terminal device TE2. Then, it is determined whether or not the power is greater than that (step 54 in FIG. 6).
  • the relay frame header area included in the SRCDST mode frame temporarily stored in the temporary memory unit 15 is stored as history information in the history information database built in the main memory unit 17. If there is no budget for the destination indicated by the destination ID assigned, or if it exists but is 0 or less than 0, the SRCDST mode temporarily stored in the temporary memory unit 15 Set the frame transfer mode information to indicate the permeation transfer mode. Then, the TM information arranged in the relay frame header area included in the SRCDST mode frame temporarily stored in the temporary memory unit 15 is set to “10” representing the penetration transfer mode without being changed (FIG. 6). Step 49).
  • Probability processing is performed to control that the data is discharged from the temporary memory unit 15 to the frame processing unit 14 or discarded as framed data for discharge based on a predetermined probability (step 50 in FIG. 6). ).
  • the same procedure as described above is performed, and the relay probability (transfer probability Z penetration probability) is set for the frame in the SRCDST mode.
  • the relay probability (transfer probability Z penetration probability) set in this way the frame in the SRCDST mode is discharged from the temporary memory unit 15 to the frame processing unit 14 or discarded as framed data for discharge. It shall be.
  • the destination BD included in it is indicated by the destination ID stored in the relay frame header area included in the SRCDST mode frame stored in the history information database built in the main memory unit 17. It represents the budget (stored destination budget) for the destination (for example, communication terminal device TE2).
  • the frame in SRCDST mode which is assumed to be discharged from the temporary memory unit 15 to the frame processing unit 14 as frame data for discharge based on the above-mentioned relay probability (transfer probability Z penetration probability).
  • the budget represented by the BD placed in the included relay frame header area is reduced by 200. (Step 45 in Figure 6).
  • the temporary memory unit 15 stores the framing data for discharge constituting the SRCDST mode frame in which the processed header area and the information area described above are arranged in the temporary memory unit. 15 is discharged to the frame processing unit 14. As a result, a processed header area in which the frame header area is formed in the relay header area in which the TM information and other identification information set to “10” representing the penetration transfer mode are arranged, and Output communication signal power based on SRCDST mode frame including information area. Inter-relay node transmission / reception units 13a to 13n! Probabilistic transfer is performed for SRCDST mode frames including the relay frame header area, the frame header area, and the information area in which identification information is allocated. As a result, the SRCDST mode frame is relayed (step 47 in FIG. 6).
  • the main memory unit 17 About the transmission destination indicated by the transmission destination ID stored in the header frame area of the relay frame included in the SRCDST mode frame temporarily stored in the temporary memory unit 15 and saved as history information in the constructed history information database
  • transfer mode information for SRCDST mode frames temporarily stored in temporary memory unit 15 is used to indicate converged transfer mode.
  • the TM information arranged in the relay frame header area included in the SRCDST mode frame temporarily stored in the temporary memory unit 15 is changed from “11” representing the spread transfer mode to “01” representing the converged transfer mode. (Step 48 in Fig. 6).
  • the budget represented by the BD arranged in the relay frame header area included in the SRCDST mode frame temporarily stored in the temporary memory unit 15 is reduced by 200.
  • the SRCDST mode frame temporarily stored in the temporary memory unit 15 is stored in the relay frame header area in which TM information and other identification information set to “01” representing the converged transfer mode are arranged.
  • a frame header area follows, a processed header area is formed, and an information area follows the processed header area.
  • the temporary memory unit 15 obtains the framing data for discharge constituting the SRCDST mode frame in which the processed header area and the information area are arranged.
  • the transmission destination ID and transmission destination arranged in the relay frame header area included in the SRCDST mode frame formed by the framing data for discharge obtained in the temporary memory unit 15 The BD, source ID, and BD are stored in the history information database built in the main memory unit 17 (step 46 in FIG. 6).
  • the framing data for discharge constituting the SRCDST mode frame in which the above-described processed header area and information area are arranged, obtained in the temporary memory section 15, is transferred from the temporary memory section 15 to the frame processing section 14 To be discharged.
  • a processed header area in which the frame header area is formed in the relay frame header area in which the TM information and other identification information set to “01” representing the converged transfer mode are arranged, the information area, Output signal power based on the SRCDST mode frame that contains the relay information between the relay nodes 13a to 13n! TM information and other identification information that is set to "01" indicating the converged transfer mode are distributed.
  • the SRCDST mode frame including the relay frame header area, the frame header area, and the information area, which has been subjected to converged transfer, is then relayed (see FIG. 6). Step 47).
  • the operation control unit 20 sends the temporary management unit 16 and the main management unit 18 to the communication terminal 12 between the communication terminals or between the relay nodes.
  • the frame processing unit 14 Based on the input information signal from the displacement force of the transmission / reception units 13a to 13n, the frame processing unit 14 force When a frame constituting the storage framing data obtained is detected, the header area in the detected frame The transfer mode information to be distributed to the header area in the detected frame on the basis of the transfer mode information and specific identification information distributed in the memory and the history information stored in the history information database constructed in the main memory unit 17.
  • the information is set to indicate one of the spread transfer mode, the permeation transfer mode, and the converged transfer mode, and the detected frame is set in the header area.
  • the transfer mode information is controlled to be a frame with information.
  • the frame is discharged from the temporary memory unit 15 to the frame processing unit 14 as framed data for discharge, or based on a predetermined probability.
  • control for discarding is performed according to specific identification information and history information stored in the history information database constructed in the main memory unit 17.
  • the frame processing unit 14 When the frame including the header area where the set transfer mode information is arranged is discharged from the temporary memory unit 15 to the frame processing unit 14 as the framing data for discharge, the frame processing unit 14 The output information signal based on the framed data is supplied to either the communication terminal transmission / reception unit 12 or the relay node transmission / reception unit 13a to 13 ⁇ , and from either of the communication terminal transmission / reception unit 12 or the relay node transmission / reception unit 13a to 13 ⁇ . An output communication signal based on the output information signal is transmitted, and as a result, the frame is transferred as a frame including the header area in which the detected transfer mode information in which the frame force is set is arranged.
  • a frame including the header area and the information area obtained based on the received input communication signal is detected.
  • the frame is transferred as a frame including a header area in which transfer mode information representing the spread transfer mode, the permeation transfer mode or the convergence transfer mode is arranged. If it is not necessary to be transferred, the operation to be discarded is performed autonomously. Such an operation does not require communication of communication path information related to a frame including the header area and the information area obtained based on the received input communication signal. Tsu! It is executed regardless of the number of transfers (number of transfer stages).
  • the relay node power formed by the example shown in FIG. 2 is assumed to form each of a plurality of relay nodes in the wireless mesh network, the communication information from the transmission source is It is assumed that the number of stages can be relayed without being restricted by the amount of processing communication information, and can reach the transmission destination. As a result, multistage relay communication over long distances for communication information of the transmission source is possible, and long-distance communication is realized.
  • FIG. 8 shows the power of each of a large number of relay nodes constituting the communication, for example, communication from a transmission source to a transmission destination in a wireless communication network formed by the example shown in FIG. 2 described above.
  • An example of a signal relay state is conceptually shown.
  • the communication terminal device TE1 is the transmission source
  • another communication terminal device ⁇ 2 is the transmission destination. From the communication terminal device TE1 of the transmission source to the communication terminal ⁇ 2 of the transmission destination. Digit communication is performed. A number of circles, each enclosing the letters ND, each represent a relay node formed by the example shown in FIG.
  • the initial value of the budget distributed in the relay frame header area included in the frame formed by the framed data corresponding to the communication signal from the communication terminal device TE1 of the transmission source is 1000, for example. Each time it passes through a relay node, it is reduced by a certain value, for example, 200.
  • Communication terminal device TE1 as a transmission source and a plurality of relay nodes arranged relatively close to it belong to the same node group.
  • a node group is referred to as a cloud.
  • the cloud to which the above-mentioned communication terminal device TE1 and a plurality of relay nodes arranged relatively close to it belong is cloud Cd.
  • the plurality of relay nodes in the cloud Cd are configured to transfer the SRCDST mode frame based on the communication signal from the communication terminal device TE1 of the transmission source to the relay frame header area included in the SRCDST mode frame.
  • SRCDST mode frames based on communication signals from the source communication terminal device TE1 that are relayed and spread sequentially as information in the spread transfer mode in which the information represents the spread transfer mode 2-bit data "11" Performs diffusive transmission.
  • the relay node located at the outer peripheral edge of the cloud Cd plays a role as a spread pseudo-transmission source to the outside of the cloud Cd. Therefore, cloud Cd can be called a diffuse cloud.
  • a plurality of relay nodes belonging to the cloud Cp, which is the subsequent relay node group, are arranged outside the cloud Cd.
  • Each of the plurality of relay nodes in cloud Cp is cloud C
  • the communication terminal device TE1 temporarily receives the communication signal transmitted from the communication terminal device TE1 in the temporary memory unit 15 shown in FIG.
  • the budget represented by the BD placed in the relay frame header area included in the SRCDST mode frame to be stored is assumed to be 0 or less than 0 (negative value).
  • the plurality of relay nodes in the cloud Cp are assumed to have passed through relay nodes that serve as pseudo-transmission sources that are spread at the outer peripheral edge of the cloud Cd.
  • the SRCDST mode frame based on the communication signal from the terminal device TE1 is transmitted in the penetration mode, where the transfer mode information placed in the relay frame header area included in the frame is the 2-bit data “10” representing the penetration mode.
  • SR CDST mode frames are probabilistically transmitted based on communication signals from the communication terminal device TE1 of the transmission source that is relayed and penetrated with a predetermined probability.
  • each of the nodes belonging to the cloud Cp includes a frame in the SRCDST mode based on the communication signal from the communication terminal device TE1 of the transmission source via the cloud Cd.
  • Such a cloud Cp can be called a permeation cloud!
  • the cloud Cp is followed by the communication terminal device TE2 as a transmission destination and the cloud Cc to which a plurality of relay nodes arranged at relatively close positions belong.
  • the history information database constructed in the main memory unit 17 shown in FIG. 2 in some of the relay nodes belonging to the cloud Cc
  • information related to the communication terminal device TE2 that is the transmission destination is stored in the communication terminal device TE2.
  • Each of the plurality of relay nodes in the cloud Cc is transmitted from the communication terminal device TE1.
  • the output communication signal is formed on the basis of the received SRCDST mode frame is transmitted based on the received input communication signal. It is assumed that the budget represented by the transmission destination BD arranged in the relay frame header area included in the SRCDST mode frame to be provided is larger than a certain value, for example, 200.
  • the plurality of relay nodes in the cloud Cc are configured to transfer the SRCDST mode frame based on the communication signal from the communication terminal device TE1 of the transmission source to the relay frame header area included in the SRCDST mode frame.
  • Convergence transfer mode in which the information represents the convergence transfer mode is 2-bit data “01”, and it is sequentially relayed toward the communication terminal device TE2 as the transmission destination or converged, or the communication terminal as the transmission destination Convergent transmission to the destination is performed for the SRCDST mode frame based on the communication signal from the source communication terminal device TE1 to be sent to the device TE2. Therefore, Cloud Cc can be a converged cloud.
  • the communication signal from the communication terminal device TE1 of the transmission source is in a state where the spread transmission in the cloud Cd is performed, and the stochastic transmission in the cloud Cp is performed. It is assumed that the communication terminal device TE2 of the transmission destination is reached through the state and the state in which the converged transmission toward the transmission destination in the cloud Cc is performed.
  • the communication information from the communication terminal device TE1 as the transmission source is relayed by each relay node and the number of stages can be freely set without being restricted by the power of the processing communication information amount.
  • the communication device as described above has advantages over the advantages of the conventional wireless mesh network, and in addition, is limited by the relay stage power processing communication information amount by the relay node.
  • Each of a plurality of relay nodes capable of constructing a new wireless communication network that enables multistage relay communication over a long distance and realizes a long distance communication. Can also be used for the formation of As such, it can be widely applied to communication networks.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

 中継ノードによる中継段数を処理通信情報量の面からの制約を受けることなく自由に設定でき、長距離多段中継通信を可能とする、新しい無線通信ネットワークを構築する複数の中継ノードの形成に供することができるものとする。  一時メモリ部15及び主メモリ部17を管理する一時管理部16及び主管理部18と動作制御部20とを備え、動作制御部20が、両管理部に、入力データフレームを、転送モード情報及び特定の識別情報と主メモリ部17に保存された履歴情報とに基づいて設定される、拡散,浸透もしくは収束転送モードをあらわす転送モード情報が配されたデータフレームとなし、転送モード情報が拡散もしくは収束転送モードをあらわすものについては、中継の対象とし、転送モード情報が浸透転送モードをあらわすものについては、所定の確率のもとに中継の対象もしくは廃棄の対象とする制御を行わせる。

Description

明 細 書
通信装置
技術分野
[0001] 本発明は、例えば、複数の通信端末装置の相互間通信を可能とする通信ネットヮ ークにおいて、通信対象とされる情報信号を必要に応じて中継する中継ノードの形 成に供することができる通信装置に関する。
背景技術
[0002] 複数の携帯電話機あるいはパーソナルコンピュータ等とされる通信端末装置の相 互間における情報信号の交換を図る通信は、予め構築された通信ネットワークを通じ て、無線方式あるいは有線方式をもって行われる。このような通信ネットワークの比較 的新し 、形態を成すものとして、メッシュ 'ネットワークと称されるものが提案されて ヽ る。
[0003] メッシュ 'ネットワークは、中央管理機能を果たす基地ノードとその支配下に置かれ る複数の中継ノードとが配されて構築される通信ネットワークとは異なり、中央管理機 能を果たす基地ノードに相当するものは無ぐ複数の中継ノードが、夫々の通信エリ ァを相互にオーバーラップさせるもとで順次隣接するものとして配され、それにより、 通信路を網目状に広げていくようにされた通信ネットワークである。そして、メッシュ' ネットワークにあっては、例えば、ある中継ノードに障害が発生してー且通信が中断し ても、他の中継ノードを経由しての通信の復旧を図ることができる、さらには、新たな 中継ノードをネットワークに追加することが容易である等々の利点が得られる。
[0004] 斯カるメッシュ 'ネットワークにおいて、通信端末装置と中継ノードとの間の通信及 び中継ノード間の通信を無線通信により行うものは、所謂、無線メッシュ 'ネットワーク と称される。無線メッシュ 'ネットワークについては、既に、種々の改良技術が提案さ れている。このような改良技術としては、例えば、無線メッシュ 'ネットワークにおける中 継ノード間において送受される通信信号について、その信号レート,変調態様,周波 数帯域等々の信号特性を中継ノードの受信性能に応じて変更することにより、ネット ワークにおける一定時間内の情報処理量を拡大させるようにすることが挙げられる( 例えば、特許文献 1参照。 ) oまた、無線メッシュ 'ネットワークを構築する複数の中継 ノードの夫々を、指向性アンテナシステムを備えるものとし、中継ノード間における無 線通信に応じて、当該中継ノードにおける指向性アンテナシステムにより設定される アンテナ指向性を選定することにより、ネットワークにおける通信効率を向上させるよ うにすることも挙げられる (例えば、特許文献 2参照。 ) 0
[0005] 特許文献 1 :米国特許第 6, 480, 497号明細書
特許文献 2 :米国特許第 6, 640, 087号明細書
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 上述のような従来提案された技術に基づく無線メッシュ 'ネットワークにあっては、中 継ノードによる中継段数は、中継ノード間において送受される通信経路情報の量の 面からの制約を受けて、通常 10数段以下、最大でも 20段程度とされている。そして、 中継ノードによる中継の段数を、例えば、 20段を超えるものとなるように増加させて、 長距離に亙る多段中継通信が行われるようにし、それにより長距離通信を実現させる ということは、中継ノード間において送受される通信経路情報の量が著しく大となって 処理しきれなくなってしまう虞があることから、極めて困難であった。
[0007] このような、従来の無線メッシュ 'ネットワークにおいて長距離通信の障害となる中継 ノードによる中継段数についての制約は、主として、従来の無線メッシュ 'ネットワーク を構築して 、る中継ノードに採用されて 、る、個々の通信端末装置間通信にっ 、て 常に最適な中継経路を求めるというアルゴリズムに起因していると考えられる。それゆ え、上述の中継ノードによる中継段数についての制約の問題は、結局のところ、無線 メッシュ 'ネットワークを構築する複数の中継ノードの夫々が果たすべきこととして具え て 、る機能に起因してもたらされて 、ることになる。
[0008] 斯カる点に鑑み、本発明は、無線メッシュ 'ネットワークが本来具える利点を具え、 それにカ卩えて、中継ノードによる中継段数力 処理通信情報量の面からの制約を受 けることなく自由に設定され得るものとされ、それにより、長距離に亙る多段中継通信 が可能とされて長距離通信が実現されることになる、新しい無線通信ネットワークを構 築できる複数の中継ノードの夫々の形成に供することができる通信装置を提供する。 課題を解決するための手段
本発明、即ち、請求の範囲における請求項 1から請求項 6までのいずれかに記載さ れた発明に係る通信装置は、入力通信信号を受信して入力情報信号を得るとともに 出力情報信号に基づく出力通信信号を送信する送受信部と、入力情報信号にフレ ーム化処理を施して、ヘッダ領域と情報領域とを含んだフレームを構成する第 1のフ レーム化データを得るとともに、処理済ヘッダ領域と情報領域とを含んだフレームを 構成する第 2のフレーム化データにフレーム分解処理を施して出力情報信号を得る フレーム処理部と、第 1のフレーム化データを一時的に格納し、また、第 2のフレーム 化データを一時的に格納するとともにフレーム処理部へと排出する一時メモリ部と、 一時メモリ部に格納された第 1のフレーム化データが構成するフレームに含まれるへ ッダ領域に配された識別情報を格納し、必要に応じて履歴情報として保存するととも に、格納された識別情報もしくはそれに変更処理が加えられた情報を、処理済識別 情報として第 2のフレーム化データが構成するフレームに含まれる処理済ヘッダ領域 に配されるべく一時メモリ部へと排出する主メモリ部と、一時メモリ部における第 1のフ レーム化データ及び第 2のフレーム化データの一時的格納を制御する一時管理部と 、主メモリ部における識別情報の格納,履歴情報の保存及び処理済識別情報の排 出を制御する主管理部と、一時管理部及び主管理部に、フレーム処理部からの第 1 のフレーム化データが構成するフレームが検出されるとき、検出されたフレームを、そ れにおけるヘッダ領域に配された転送モード情報及び特定の識別情報と主メモリ部 に保存された履歴情報とに基づいて設定される、拡散転送モード,浸透転送モード 及び収束転送モードのいずれかをあらわす転送モード情報が配されたヘッダ領域を 含んだフレームとなすとともに、拡散転送モードもしくは収束転送モードをあらわす転 送モード情報が配されたヘッダ領域を含んだフレームについては、第 2のフレーム化 データとして一時メモリ部力もフレーム処理部に排出されるものとなし、浸透転送モー ドをあらわす転送モード情報が配されたヘッダ領域を含んだフレームにつ 、ては、所 定の確率のもとに第 2のフレーム化データとして一時メモリ部力 フレーム処理部に 排出されるものあるいは廃棄されるものとなす制御、もしくは、検出されたフレームを、 それにおけるヘッダ領域に配された転送モード情報及び特定の識別情報と主メモリ 部に保存された履歴情報とに応じて廃棄する制御とを行わせる動作制御部とを備え て構成される。そして、斯カる構成のもとで、拡散転送モードが、それをあらわす転送 モード情報が配されたヘッダ領域を含んだフレ—ムは、送信元力 発信されたフレー ムあるいは拡散的送信がなされたフレームであることになるものとされ、また、浸透転 送モードが、それをあらわす転送モード情報が配されたヘッダ領域を含んだフレーム は、確率的送信がなされたフレームであることになるものとされ、さらに、収束転送モ ードが、それをあらわす転送モード情報が配されたヘッダ領域を含んだフレームは、 送信先に向けての収束的送信がなされたフレームであることになるものとされる。
[0010] 上述の特定の識別情報は、例えば、送信元あるいは送信先をあらわす識別情報も しくは検出されたフレームについての発信後の送信がなされるごとに変化する値をあ らわす識別情報とされる。
[0011] 上述のように構成される本発明に係る通信装置にあっては、動作制御部による制 御を受ける一時管理部及び主管理部が、送受信部からの入力情報信号に基づ 、て フレーム処理部から得られる第 1のフレーム化データが構成するフレームが検出され るとき、その検出されたフレームにおけるヘッダ領域に配された転送モード情報及び 特定の識別情報と主メモリ部に保存された履歴情報とに基づいて、検出されたフレー ムにおけるヘッダ領域に配されるべき転送モード情報を設定し、検出されたフレーム を、そのヘッダ領域に設定された転送モード情報が配されたフレームとしたうえで、そ のフレームを、その設定された転送モード情報に応じて、第 2のフレーム化データとし て一時メモリ部力もフレーム処理部に排出されるもの、あるいは、所定の確率のもとに 第 2のフレーム化データとして一時メモリ部力 フレーム処理部に排出されるものある いは廃棄されるものとなす制御、もしくは、検出されたフレームを、それにおけるへッ ダ領域に配された転送モード情報及び特定の識別情報と主メモリ部に保存された履 歴情報とに応じて廃棄する制御を行う。そして、設定された転送モード情報が配され たヘッダ領域を含んだフレームが第 2のフレーム化データとして一時メモリ部力 フレ ーム処理部に排出されるときには、フレーム処理部がその第 2のフレーム化データに 基づく出力情報信号を送受信部に供給し、送受信部からその出力情報信号に基づ く出力通信信号が送信され、それによつて、検出されたフレームが、設定された転送 モード情報が配されたヘッダ領域を含んだフレームとして転送されることになる。
[0012] 斯かる際、一時管理部及び主管理部により設定される転送モード情報は、それをあ らわす転送モード情報が配されたヘッダ領域を含んだフレームは、送信元から発信 されたフレームあるいは拡散的送信がなされたフレームであることになるものとされる 拡散転送モード,それをあらわす転送モード情報が配されたヘッダ領域を含んだフ レームは、確率的送信がなされたフレームであることになるものとされる浸透転送モー ド、及び、それをあらわす転送モード情報が配されたヘッダ領域を含んだフレームは 、送信先に向けての収束的送信がなされたフレームであることになるものとされる収 束転送モードのうちのいずれ力とされる。そして、設定された転送モード情報が拡散 転送モードもしくは収束転送モードとされたフレームは、第 2のフレーム化データとし て一時メモリ部力 フレーム処理部に排出されるものとされ、設定された転送モード情 報が浸透転送モードとされたフレームは、所定の確率のもとに第 2のフレーム化デー タとして一時メモリ部力もフレーム処理部に排出されるものあるいは廃棄されるものと される。
[0013] そして、検出されたフレームが、そのヘッダ領域に設定された転送モード情報が配 されたフレームとされるにあたっては、一時管理部及び主管理部による、例えば、検 出されたフレームにおけるヘッダ領域に配された転送モード情報を変化させない制 御、もしくは、検出されたフレームにおけるヘッダ領域に配された転送モード情報を それとは異なる転送モード情報に変更する制御が行われる。
発明の効果
[0014] このようにして、本発明に係る通信装置にあっては、受信された入力通信信号に基 づいて得られるヘッダ領域と情報領域とを含んだフレームが検出されるとき、そのフレ ームが、転送されるべきものである場合には、拡散転送モード,浸透転送モードある いは収束転送モードをあらわす転送モード情報が配されたヘッダ領域を含んだフレ ームとして転送され、また、転送される必要がないものである場合には、廃棄されるこ とになる動作が、自律的に行われる。そして、このような動作は、受信された入力通信 信号に基づいて得られるヘッダ領域と情報領域とを含んだフレームに関する通信経 路情報の通信が必要とされることなぐまた、当該フレームについての転送回数 (転 送段数)の如何に関わらず実行される。
[0015] それゆえ、本発明に係る通信装置が、無線メッシュ 'ネットワークにおける複数の中 継ノードの夫々を形成するものとされるときには、送信元力もの通信情報が、中継ノ ードによる中継を、その段数が処理通信情報量の面力 の制約を受けることなく自由 に設定され得るもとで受けるものとされて、送信先に到達せしめられる。それにより、 送信元力 の通信情報についての長距離に亙る多段中継通信が可能とされ、長距 離通信が実現されることになる。
[0016] 従って、本発明に係る通信装置は、無線メッシュ 'ネットワークが本来具える利点を 具え、それにカ卩えて、中継ノードによる中継段数力 処理通信情報量の面からの制 約を受けることなく自由に設定され得るものとされ、それにより、長距離に亙る多段中 継通信が可能とされて長距離通信が実現されることになる、新しい無線通信ネットヮ ークを構築できる複数の中継ノードの夫々の形成に供することができるものとなる。 図面の簡単な説明
[0017] [図 1]本発明に係る通信装置の例が適用されて形成される複数の中継ノードによって 構築された無線通信ネットワークの例を示す概念図である。
[図 2]本発明に係る通信装置の一例を示すブロック構成図である。
[図 3]図 2に示される通信装置の例において扱われるフレーム化データが構成するフ レーム及びその部分をあらわすデータフォーマットの一例を示すフォーマット図であ る。
[図 4]図 2に示される通信装置の例において扱われるフレーム化データが構成するフ レーム及びその部分をあらわすデータフォーマットの一例を示すフォーマット図であ る。
[図 5]図 2に示される通信装置の例における一時管理部及び主管理部が動作制御部 による制御のもとに行う制御動作の説明に供されるフローチャートである。
[図 6]図 2に示される通信装置の例における一時管理部及び主管理部が動作制御部 による制御のもとに行う制御動作の説明に供されるフローチャートである。
[図 7]図 2に示される通信装置の例において扱われるフレーム化データが構成するフ レーム及びその部分をあらわすデータフォーマットの一例を示すフォーマット図であ る。
[図 8]図 2に示される通信装置の例が適用されて形成される複数の中継ノードによつ て構築された無線通信ネットワークにおける、送信元から送信先までの通信信号の 中継状態の一例の説明に供される概念図である。
符号の説明
[0018] l la〜l li〜l lnx','中継ノード, 12· · ·通信端末間送受信部, 13&〜13η· · · 中継ノード間送受信部, 14· · ·フレーム処理部, 15 時メモリ部, 16 時管理部, 17· · ·主メモリ部, 18 · · ·主管理部, 20· · ·動作制御部
発明を実施するための最良の形態
[0019] 本発明を実施するための最良の形態は、以下に述べられる本発明についての適用 例及び実施例をもって説明される。
[0020] 図 1は、本発明に係る通信装置の一例が適用されて形成された複数の中継ノード によつつて構築された無線通信ネットワークの例を示す。
[0021] 図 1に示される無線通信ネットワークにあっては、夫々が" ND"と表示されるものとさ れた複数の中継ノード 1 la〜l li〜: L lnx力 互いに隣接するもの同士が各々の通信 可能域を相互にオーバーラップさせて配されて 、る。このような中継ノード 1 la〜: L li 〜: L lnxのうちの矢印によって結ばれているもの力 相互間通信が行われるものであ る。そして、中継ノード l la〜l li〜: L lnxの各々は、それに到来する通信信号に関連 した履歴情報等力 Sメモリ手段に格納されて形成されるデータベース DBを備えている (履歴情報等については後述される。 ) o
[0022] 中継ノード 1 la〜: L li〜: L lnxの夫々もしくは中継ノード 1 la〜: L li〜: L lnxのうちの 一部のものには、一つもしくは複数個の、例えば、携帯電話機,パーソナルコンビュ ータ等の通信端末装置が、それに所属するものとして登録されている。各通信端末 装置は、それに固有の識別情報によって特定される。
[0023] このようなもとで、例えば、送信元とされる通信端末装置 TE1から発せられた通信信 号が、中継ノード 11aによって受信され,中継ノード 11aから中継ノード l liを経て中 継ノード 1 lnxに向けた通信が行われて、中継ノード 1 lnxから送信先である通信端末 装置 TE2に到達するものとされるとすると、送信元とされる通信端末装置 TE1からの 通信信号が、例えば、中継ノード l la→中継ノード l lb→中継ノード l le→中継ノー ド 1 lf→中継ノード 1 li→ →中継ノード 1 lnxと!、う経路を通じて伝達されて、中 継ノード l lnxから送信先である通信端末装置 TE2に送られる。その際、中継ノード 1 lanil lnxの夫々において、到来する通信信号が、それに含まれる特定の情 報に応じて、それに含まれる各種の識別情報がデータベース DBに保存された履歴 情報等が参照されて処理されるものとされるもとで、他の中継ノードあるいは通信端 末装置へと送り出され、それにより通信信号が中継されていく状態、もしくは、中継さ れることなく廃棄される状態がとられる。
実施例
[0024] 図 2は、図 1に示される中継ノード l la〜l li〜: L lnxの夫々を形成することができる 、本発明に係る通信装置の一例を示す。
[0025] 図 2に示される例においては、通信端末間送受信部 12と複数の中継ノード間送受 信部 13a〜13nとが備えられている。通信端末間送受信部 12は、図 2に示される例 により形成される中継ノードに所属するものとして登録されて 、る通信端末装置との 間における通信を行う送受信部であって、当該通信端末装置からの入力通信信号を 受信するとともに、出力通信信号を当該通信端末装置へと送信する。また、中継ノー ド間送受信部 13a〜13nの夫々は、図 2に示される例により形成される中継ノードに 隣接する他の中継ノードとの間における通信を行う送受信部であって、当該他の中 継ノードからの入力通信信号を受信するとともに、出力通信信号を当該他の中継ノ ードへと送信する。
[0026] 通信端末間送受信部 12及び中継ノード間送受信部 13a〜13nの夫々は、入力通 信信号を受信すると、受信した入力通信信号に対応した入力情報信号を得、それら をフレーム処理部 14に供給する。
[0027] フレーム処理部 14は、通信端末間送受信部 12あるいは中継ノード間送受信部 13 a〜 13ηのいずれ力からの入力情報信号に対するフレーム化処理を行って、中継フ レームヘッダ領域とフレームヘッダ領域とそれに続く情報領域とを含んだフレームを 構成する格納用フレーム化データを、当該入力情報信号に基づくものとして形成す る。斯カる場合における格納用フレーム化データが構成するフレームにあっては、中 継フレームヘッダ領域に、後述される HELOモードもしくは SRCDSTモードとされる フレームモードや転送モード等をあらわすモード情報とされる識別情報,送信元をあ らわす識別情報,送信先をあらわす識別情報,中継ノードを経由する都度、例えば、 減少もしくは増加していくように変化する値 (以下、バジェット (Budget)という。)をあら わす識別情報等の各種の識別情報が配され、フレームヘッダ領域に、通過した中継 ノードに関わる識別情報,送信元についての識別情報、送信先についての識別情報 ,通過した中継ノードに関わる識別情報等の各種の識別情報が配され、さらに、情報 領域に、伝達される通信情報が配される。
[0028] バジヱットは、例えば、情報信号の送信元にお!/、て 1000であり、特別な条件がな!ヽ 限り、その後中継ノードを経由するごとに一定の値、例えば、 200ずつ減少していぐ 正の値, 0あるいは負の値をとるものとされる。但し、他の例として、減少していくので はなく増加して 、くものとされる場合もある。
[0029] そして、フレーム処理部 14は、通信端末間送受信部 12からの入力情報信号が供 給された場合、及び、中継ノード間送受信部 13a〜 13ηのいずれかからの入力情報 信号が供給された場合の 、ずれにお!、ても、中継フレームヘッダ領域とフレームへッ ダ領域とそれに続く情報領域とを含んだフレームを構成する格納用フレーム化デー タを、一時メモリ部 15に供給する。
[0030] 上述の通信端末間送受信部 12,中継ノード間送受信部 13a〜13n、及び、フレー ム処理部 14の夫々の動作は、動作制御部 20による制御のもとに行われる。また、一 時メモリ部 15における格納用フレーム化データの格納は、一時メモリ部 15に対応す るものとして設けられた一時管理部 16による制御動作のもとに行われる。そして、一 時管理部 16による制御動作は、動作制御部 20による制御を受けて行われる。
[0031] 一時管理部 16は、一時メモリ部 15に格納された格納用フレーム化データを、図 2 に示される例により形成される中継ノード内にぉ 、てのみ用いられるノード内ヘッダ 領域が付加されたものとなす。ノード内ヘッダ領域には、格納用フレーム化データに 対する処理状況、例えば、未処理,処理中,処理済等をあらわす識別情報、さらには 、処理時点での時間情報や各種フラグ情報等の識別情報が配される。
[0032] そして、一時管理部 16は、一時メモリ部 15に格納された格納用フレーム化データ におけるノード内ヘッダ領域,中継フレームヘッダ領域及びフレームヘッダ領域の夫 々の識別情報を走査し、ノード内ヘッダ領域の識別情報が、転送情報が更新された ことをあらわしているか否か,中継フレームヘッダ領域の識別情報が、強制転送され るべきこと、もしくは、廃棄可能であることをあらわしているか否力、さらには、フレーム ヘッダ領域の識別情報が、図 2に示される例により形成される中継ノードに所属する 通信端末宛の通信情報が存在することをあらわして 、る力否か等を確認する。その 結果、例えば、中継フレームヘッダ領域の識別情報力 強制転送されるべきことをあ らわしているときには、一時管理部 16は、一時メモリ部 15に格納された格納用フレー ム化データを、排出用フレーム化データとして、それを送信処理に供するべぐ一時 メモリ部 15からフレーム処理部 14に排出されるものとする。フレーム処理部 14は、一 時メモリ部 15から排出された排出用フレーム化データにフレーム分解処理を施し、排 出用フレーム化データ基づく出力情報信号を得て、それを中継ノード間送受信部 13 a〜13nのいずれかに供給する。出力情報信号が供給された中継ノード間送受信部 13a〜13nのいずれかは、その出力情報信号に基づく出力通信信号を形成して、そ れを他の中継ノードへと送信する。それにより、排出用フレーム化データが構成する フレームについての強制中継が行われることになる。
[0033] 斯かる際におけるフレーム処理部 14及び中継ノード間送受信部 13a〜 13nの 、ず れかの動作も、動作制御部 20による制御のもとに行われる。
[0034] また、一時管理部 16は、例えば、中継フレームヘッダ領域の識別情報が、強制転 送されるべきこと、もしくは、廃棄可能であることをあらわしていないとき、一時メモリ部 15に格納された格納用フレーム化データに含まれる中継フレームヘッダ領域及びフ レームヘッダ領域の夫々の識別情報を、一時メモリ部 15から取り出されて主メモリ部 17に格納されるようにする。それにより、主メモリ部 17に、中継フレームヘッダ領域及 びフレームヘッダ領域の夫々の識別情報が格納される。斯カる主メモリ部 17におけ る中継フレームヘッダ領域及びフレームヘッダ領域の夫々の識別情報の格納は、主 メモリ部 17に対応するものとして設けられた主管理部 18による制御動作のもとに行わ れる。そして、主管理部 18による制御動作も、動作制御部 20による制御を受けて行 われる。 [0035] このとき、一時管理部 16は、一時メモリ部 15に格納された格納用フレーム化データ に含まれる中継フレームヘッダ領域及びフレームヘッダ領域の夫々の識別情報が主 メモリ部 17に格納されるようにするとともに、一時メモリ部 15に残されたノード内へッ ダ領域に、主管理部 18による判断待ちの状態であることをあらわす識別情報を付カロ する。
[0036] 主管理部 18は、主メモリ部 17に格納された中継フレームヘッダ領域及びフレーム ヘッダ領域の夫々の識別情報を、整理された履歴情報として主メモリ部 17内に構築 される履歴情報データベースに保存されるようにする。それにより、主メモリ部 17内に 構築される履歴情報データベースには、過去において主メモリ部 17に格納された中 継フレームヘッダ領域及びフレームヘッダ領域の夫々の識別情報が保存されること になる。
[0037] また、主管理部 18は、新たに主メモリ部 17に格納された中継フレームヘッダ領域 及びフレームヘッダ領域の夫々の識別情報と、主メモリ部 17内に構築される履歴情 報データベースに保存された履歴情報との比較を行う。そして、主管理部 18は、そ の比較の結果から、例えば、当該中継フレームヘッダ領域及びフレームヘッダ領域 の夫々の識別情報が得られることとなった元の入力情報信号の送信元が、図 2に示 される例により形成される中継ノードに所属する通信端末装置であるか否か,当該中 継フレームヘッダ領域及びフレームヘッダ領域の夫々の識別情報が得られることとな つた元の入力情報信号の送信先が、図 2に示される例により形成される中継ノード〖こ 所属する通信端末装置である力否か,当該中継フレームヘッダ領域及びフレームへ ッダ領域の夫々の識別情報が得られることとなった元の入力情報信号が、過去にお いて図 2に示される例により形成される中継ノードに到来したことがあるか等々につい て判定する。
[0038] さらに、主管理部 18は、必要に応じ、判定結果に応じて中継フレームヘッダ領域及 びフレームヘッダ領域の夫々の識別情報を変更する処理,判定結果に応じたフラッ グを中継フレームヘッダ領域及びフレームヘッダ領域の夫々の識別情報に付加する 処理等を行 ヽ、主メモリ部 17に格納された中継フレームヘッダ領域及びフレームへ ッダ領域の夫々の識別情報に必要に応じた変更処理を加える。斯かる変更処理に は、中継フレームヘッダ領域の識別情報の一つであるバジェットについての、それが あらわす値を、例えば、 200だけ減少させる処理も含まれる。そして、主管理部 18は 、必要に応じた変更処理が加えられた中継フレームヘッダ領域及びフレームヘッダ 領域の夫々の識別情報を、処理済識別情報として、主メモリ部 17から一時メモリ部 1 5へと排出されるものとなす。
[0039] 従って、主メモリ部 17は、主管理部 18による制御動作のもとに、一時メモリ部 15に 格納された格納用フレーム化データに含まれる識別情報を格納して、整理された履 歴情報として履歴情報データベースに保存するとともに、格納された識別情報もしく はそれにに変更処理が加えられた情報を処理済識別情報として一時メモリ部 15へと 排出し、処理済識別情報の一時メモリ部 15への転送が行われるようにするものとなる
[0040] 主メモリ部 17からの処理済識別情報の一時メモリ部 15への転送が行われると、一 時管理部 16は、一時メモリ部 15に格納されている、ノード内ヘッダ領域に主管理部 1 8による判断待ちの状態であることをあらわす識別情報が付加された格納用フレーム 化データの中継フレームヘッダ領域及びフレームヘッダ領域に、転送された処理済 識別情報を配する。それにより、ノード内ヘッダ領域,処理済識別情報が配された中 継フレームヘッダ領域とフレームヘッダ領域と力 なる成る処理済ヘッダ領域、及び、 通信情報が配された情報領域を含んだフレームを構成する排出用フレーム化データ が形成される。そして、一時管理部 16は、状況に応じて、排出用フレーム化データを 、それにおけるノード内ヘッダ領域が廃棄され、処理済ヘッダ領域及び情報領域を 含んだフレームを構成するものとされて、その送信処理に供されるべぐ一時メモリ部 15からフレーム処理部 14に排出されるもの、もしくは、フレーム処理部 14に排出され ることなく廃棄されるものとなす。
[0041] 従って、一時メモリ部 15は、一時管理部 16による制御動作のもとに、フレーム処理 部 14力も得られる格納用フレーム化データを一時的に格納し、また、処理済識別情 報が配された中継フレームヘッダ領域とフレームヘッダ領域と力 成る処理済ヘッダ 領域及び通信情報が配された情報領域を含んだフレームを構成する排出用フレー ム化データを一時的に格納するとともに、状況に応じて、排出用フレーム化データを 、その送信処理に供するべぐ一時メモリ部 15からフレーム処理部 14に排出する、も しくは、フレーム処理部 14に排出することなく廃棄するものとなる。
[0042] フレーム処理部 14は、一時メモリ部 15から排出された排出用フレーム化データが 供給されたとき、その排出用フレーム化データにフレーム分解処理を施し、排出用フ レーム化データ基づく出力情報信号を得て、それを、排出用フレーム化データに含 まれる処理済識別情報に従って、通信端末間送受信部 12あるいは中継ノード間送 受信部 13a〜13nのうちのいずれかに供給する。出力情報信号が供給された通信端 末間送受信部 12あるいは中継ノード間送受信部 13a〜13nのうちのいずれかは、そ の出力情報信号に基づく出力通信信号を形成して、それを図 2に示される例により 形成される中継ノードに所属する通信端末装置あるいは他の中継ノードへと送信す る。それにより、排出用フレーム化データが構成するフレームについての通信端末装 置への伝達ある 、は他の中継ノードへの中継が行われることになる。
[0043] 上述のようにして通信情報の中継機能を果たす図 2に示される例により形成される 中継ノードにおいて、一時管理部 16及び主管理部 18に対する制御を行う動作制御 部 20は、一時管理部 16及び主管理部 18に、一時メモリ部 15における格納用フレー ム化データ及び排出用フレーム化データの一時的格納についての制御動作,主メモ リ部 17における識別情報の格納及び保存及び処理済識別情報の排出、及び、一時 メモリ部 15における排出用フレーム化データのフレーム処理部 14への排出について の制御動作に加えて、以下の動作を行わせる。即ち、一時管理部 16及び主管理部 18は、動作制御部 20による制御のもとに、以下に述べられる動作を行うのである。
[0044] 図 2に示される例により形成される中継ノードに到来する入力通信信号に基づいて フレーム処理部 14から得られる格納用フレーム化データが構成するフレームは、存 在情報伝達モード (以下、 HELOモードという。)のものである場合と、相手探索モー ド(以下、 SRCDSTモードという。)のものである場合とがある。中継ノードに入力通 信信号として到来する通信信号の送信元である通信端末装置は、通信に際して、先 ず、それが関わる無線通信ネットワークに対して自分の存在を知らしめるベぐ HEL Oモードのフレームを発信し、その後、通信情報を当該無線通信ネットワークを通じ て送信先の通信端末装置に伝えるべく SRCDSTモードのフレームを送出するからで ある。
[0045] HELOモードのフレームは、例えば、図 3の Aに示されるように、中継フレームへッ ダ領域,フレームヘッダ領域及び情報領域を含むものとされる。但し、情報領域は、 実質的に通信情報が無いもの(空)とされる。それゆえ、 HELOモードのフレームに ついては、図 3の Aに示される例とは異なって、情報領域自体が無いものとされてもよ い。そして、中継フレームヘッダ領域には、図 3の Bに示されるように、フレームモード をあらわす識別情報 (フレームモード情報: FM情報) ,送信元をあらわす識別情報( 送信元 ID) ,バジェットをあらわす識別情報 (BD)及びその他の情報が配される。図 3 の Bに示される中継フレームヘッダ領域においては、 FM情報が、 2ビットデータであ つて、 HELOモードをあらわす" 00"とされており、また、送信元 IDは、送信元が通信 端末装置 TE1であることをあらわし、さらに、 BDが、送信元である通信端末装置 TE 1につ!/ヽてのバジェットが 1000であることをあらわして!/、る。
[0046] 一時管理部 16及び主管理部 18は、フレーム処理部 14力 得られる格納用フレー ム化データが構成する HELOモードのフレームが検出されると、それを一時メモリ部 15に一時的に格納されるものとし、さらに、図 3の Cに示されるような中継フレームへ ッダ領域に配された識別情報を、主メモリ部 17に格納されるものとし、そのうちの送信 元 IDと BDとが、主メモリ部 17内に構築される履歴情報データベースに履歴情報とし て保存されるものとなす。このようにして、履歴情報データベースに履歴情報として保 存される送信元 IDと BDとは、例えば、後に当該送信元 IDがあらわす通信端末装置 が送信先とされる情報通信が行われる際に、当該 BDがあらわすバジェットが、その 送信先までの距離に相当する、送信先についてのバジェットとして用いられる。
[0047] 続いて、一時管理部 16及び主管理部 18は、主メモリ部 17に格納された中継フレ ームヘッダ領域に配された識別情報のうちの BDを、それがあらわすバジェットを 200 だけ減じて、 1000とされたバジェットをあらわすものから 800とされたバジェットをあら わすものに変更する。そして、変更された BDを含んだ中継フレームヘッダ領域に配 された識別情報を、処理済識別情報として主メモリ部 17から一時メモリ部 15に排出さ れるものとする。
[0048] それにより、一時メモリ部 15において、図 3の D及び Eに示されるような、 800とされ たバジェットをあらわす BDが配された中継フレームヘッダ領域とフレームヘッダ領域 とを、処理済ヘッダ領域として含む HELOモードのフレームが形成され、斯カる HEL Oモードのフレームを構成する排出用フレーム化データが得られる。そして、一時管 理部 16及び主管理部 18は、 HELOモードのフレームを構成する排出用フレーム化 データを、一時メモリ部 15からフレーム処理部 14に排出されるものとなす。その結果 、 800とされたバジェットをあらわす BDが配された中継フレームヘッダ領域を含んだ フレームに基づく出力通信信号が中継ノード間送受信部 13a〜 13nの 、ずれかから 送信され、 800とされたバジェットをあらわす BDが配された中継フレームヘッダ領域 を含んだフレームの中継が行われることになる。
[0049] 送信元力も発信される HELOモードのフレームは、例えば、最初はバジェットを 10 00とし、その後中継されるごとにバジェットが、例えば、 200ずつ減じていくものとされ る。このとき、動作制御部 20による制御のもとにおかれた一時管理部 16及び主管理 部 18は、一時メモリ部 15にお 、て形成される処理済ヘッダ領域を含んだ HELOモ ードのフレーム力 その処理済ヘッダ領域に配された BDがあらわすバジェットが、 0 もしくは負の値とされたときには、当該フレームを、中継されることなぐ廃棄されるも のとなす。
[0050] 従って、 HELOモードのフレームは、送信元から発信される際には、バジェットを、 例えば、 1000とし、その後、バジェットが 0もしくは負の値とされるまで、中継されるご とにバジェットが 200づっ減少されていき、バジェットが 0もしくは負の値とされると、中 継されることなぐ廃棄されるものとされる。即ち、送信元から発信される際にバジェッ トが 1000とされた HELOモードのフレームは、 4回の中継が順次行われてバジェット 力 S200とされたときには、 5回目の中継は行われず、廃棄されるのである。そして、斯 力る HELOモードのフレームの中継に関与した、図 2に示される例により形成される 中継ノードには、その主メモリ部 17に構築される履歴情報データベースに、当該 HE LOモードのフレームに含まれる中継フレームヘッダ領域に配された送信元 IDと BD とが、履歴情報として保存される。
[0051] このようにして、主メモリ部 17に構築される履歴情報データベースには、過去にお いて検出されたことがある、フレーム処理部 14から得られる格納用フレーム化データ が構成する HELOモードのフレームの夫々についての、それに含まれる中継フレー ムヘッダ領域に配された送信元 IDと BDとが、履歴情報として保存される。
[0052] 一方、 SRCDSTモードのフレームは、例えば、図 4の A及び Bに示されるように、転 送モードをあらわす識別情報 (転送モード情報: TM情報),送信先をあらわす識別 情報 (送信先 ID) ,送信先についてのバジェットをあらわす送信先 BD,送信元をあら わす識別情報 (送信元 ID) ,バジェットをあらわす BD、及び、その他の情報が配され る中継フレームヘッダ領域,フレームヘッダ領域及び情報領域を含むものとされる。
[0053] TM情報があらわす転送モードは、拡散転送モード,浸透転送モード及び収束転 送モードのいずれかとされ、 TM情報は、拡散転送モードを 2ビットデータ" 11"をもつ てあらわし、浸透転送モードを 2ビットデータ" 10"をもってあらわし、収束転送モード を 2ビットデータ" 01"をもってあらわす。拡散転送モードは、それをあらわす TM情報 が配された中継フレームヘッダ領域を含んだ SRCDSTモードのフレーム力 送信元 から発信されたフレーム、あるいは、拡散的送信がなされたフレームであることになる ものとされ、また、浸透転送モードは、それをあらわす FM情報が配された中継フレー ムヘッダ領域を含んだ SRCDSTモードのフレーム力 確率的送信がなされたフレー ムであることになるものとされ、さらに、収束転送モードは、それをあらわす FM情報が 配された中継フレームヘッダ領域を含んだ SRCDSTモードのフレーム力 送信先に 向けての収束的送信がなされたフレームであることになるものとされる。フレームにつ いての拡散的送信とは、フレームを周囲に広げて行くように送り出す送信をいい、フ レームにつ 、ての確率的送信とは、フレームを所定の確率のもとに送り出すある!/、は 破棄する送信をいい、フレームについての収束的送信とは、フレームを送信先に向 かわせるように送り出す送信を!、う。
[0054] また、 BDは、 HELOモードのフレームの場合と同様であって、フレームが送信元か ら発信されるとき、例えば、 1000とされ、その後フレームが中継されるごとに一定の値 、例えば、 200ずつ減じていくバジェットをあらわすものとされる。
[0055] 図 4の Bに示される中継フレームヘッダ領域の例においては、 FMモードが、拡散転 送モードをあらわす" 11"とされており、送信先 IDが、送信先が通信端末装置 TE2で あることをあらわし、送信先 BDが、送信先についてのバジェットが不明であることをあ らわし、送信元 IDが、送信元が通信端末装置 TE1であることをあらわし、 BDがバジ ットが 1000であることをあらわしている。
[0056] このようなもとで、動作制御部 20による制御のもとにおかれた一時管理部 16及び主 管理部 18が行う、拡散転送モード,浸透転送モード及び収束転送モードのいずれか とされる SRCDSTモードのフレームに対しての制御動作を、図 5及び図 6に示される フローチャートを参照して以下に説明する。
[0057] 一時管理部 16及び主管理部 18は、フレーム処理部 14力 得られる格納用フレー ム化データが構成する、拡散転送モード,浸透転送モード及び収束転送モードのい ずれ力とされる SRCDSTモードのフレームが検出されるのを待つ(図 5のステップ 31 ;)。そして、 SRCDSTモードのフレームが検出されると、検出された SRCDSTモード のフレームを一時メモリ部 15に一時的に格納されるものとし、さらに、図 4の Cに示さ れるような中継フレームヘッダ領域に配された識別情報を、主メモリ部 17に格納され るものとし、そのうちの送信先 ID,送信先 BD,送信元 ID及び BD力 主メモリ部 17内 に構築される履歴情報データベースに履歴情報として保存されるものとなしたうえで
、一時メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモードのフレーム力 反射フレー ムであるか否かを判断する(図 5のステップ 32)。
[0058] 一時メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモードのフレームが反射フレーム であるか否かは、一時メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモードのフレーム 力 直前に中継された SRCDSTモードのフレームと同一であるか否かによって判断 する。そして、一時メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモードのフレームが、 直前に中継された SRCDSTモードのフレームと同一であるか否かは、一時メモリ部 1 5に一時的に格納された SRCDSTモードのフレームに含まれる中継フレームヘッダ 領域に配された識別情報と、主メモリ部 17内に構築された履歴情報データベースに 保存された、直前に中継された SRCDSTモードのフレームに含まれる中継フレーム ヘッダ領域に配された識別情報とを相互比較し、両者が一致するか否かによって判 断する。
[0059] 一時メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモードのフレームが反射フレーム である場合には、一時メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモードのフレーム を、中継することなく廃棄する(図 5のステップ 33)。また、一時メモリ部 15に一時的に 格納された SRCDSTモードのフレームが反射フレームでないときには、一時メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモードのフレームが、重複フレームであるか否 かを判断する(図 5のステップ 34)。
[0060] 一時メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモードのフレームが重複フレーム であるか否かは、一時メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモードのフレーム 力、過去において中継された SRCDSTモードのフレームと同一であるか否かによつ て判断する。そして、一時メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモードのフレ ーム力 過去において中継された SRCDSTモードのフレームと同一であるか否かは 、一時メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモードのフレームに含まれる中継 フレームヘッダ領域に配された識別情報と、主メモリ部 17内に構築された履歴情報 データベースに保存された、過去において中継された SRCDSTモードのフレームに 含まれる中継フレームヘッダ領域に配された識別情報とを相互比較し、両者が一致 する力否かによって判断する。
[0061] 一時メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモードのフレームが重複フレーム である場合には、一時メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモードのフレーム を、中継することなく廃棄する(図 5のステップ 33)。また、一時メモリ部 15に一時的に 格納された SRCDSTモードのフレームが重複フレームでないときには、一時メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモードのフレームにつ!/、ての、転送モード設定 · フレーム処理を行う状態をとる(図 5のステップ 35)。
[0062] 転送モード設定'フレーム処理にあっては、例えば、先ず、一時メモリ部 15に一時 的に格納された SRCDSTモードのフレームに含まれる中継フレームヘッダ領域に配 された TM情報により、一時メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモードのフ レームが、拡散転送モードのものであるか否かを判断する(図 6のステップ 41)。一時 メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモードのフレームに含まれる中継フレー ムヘッダ領域に配された TM情報が、図 4の Bに示される中継フレームヘッダ領域の 例の場合のように、拡散転送モードをあらわす" 11"とされていて、一時メモリ部 15に 一時的に格納された SRCDSTモードのフレームが拡散転送モードのものであるとき には、それに含まれる中継フレームヘッダ領域に配された BDがあらわすバジェットが 、一定の値、例えば、 200より大である力否かを判断する(図 6のステップ 42)。
[0063] 一時メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモードのフレームに含まれる中継 フレームヘッダ領域に配された BDがあらわすバジェットが、図 4の Bに示される中継 フレームヘッダ領域に配された BDがあらわすバジェット 1000のように、 200より大で あるときには、主メモリ部 17内に構築される履歴情報データベースに履歴情報として 保存された、一時メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモードのフレームに含 まれる中継フレームヘッダ領域に配された送信先 IDがあらわす送信先につ 、てのバ ジェットが存在し、それ力 SOより大である力否かを判断する(図 6のステップ 43)。
[0064] 主メモリ部 17内に構築される履歴情報データベースに履歴情報として保存された、 一時メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモードのフレームに含まれる中継フ レームヘッダ領域に配された送信先 IDがあらわす送信先についてのバジェットが存 在しないか、あるいは、存在するが 0もしくは 0より小であるときには、一時メモリ部 15 に一時的に格納された SRCDSTモードのフレームについての転送モード情報を、 拡散転送モードをあらわすものに設定する。そして、一時メモリ部 15に一時的に格納 された SRCDSTモードのフレームに含まれる中継フレームヘッダ領域に配された T M情報を、変更することなぐ拡散転送モードをあらわす" 11"とする(図 6のステップ 4 4)。
[0065] それに加えて、一時メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモードのフレーム に含まれる中継フレームヘッダ領域に配された BDがあらわすバジェットを 200だけ 減じる。即ち、図 4の Bに示される中継フレームヘッダ領域の例の場合のように、 BD があらわすバジェットが 1000であるときには、それを 800にする(図 6のステップ 45)。
[0066] それにより、一時メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモードのフレームは、 例えば、図 7の A及び Bに示されるような、拡散転送モードをあらわす" 11"とされた T M情報,通信端末装置 TE2が送信先であることをあらわす送信先 ID,送信先につい てのバジェットが不明であることをあらわす送信先 BD,通信端末装置 TE1が送信元 であることをあらわす送信元 ID,例えば、 800とされたバジェットをあらわす BD、及び 、他の情報が配された中継フレームヘッダ領域に、フレームヘッダ領域が続いて処 理済ヘッダ領域が形成され、さらに、その処理済ヘッダ領域に情報領域が続くものと される。そして、一時メモリ部 15において、斯かる処理済ヘッダ領域及び情報領域が 配された SRCDSTモードのフレームを構成する排出用フレーム化データが得られる
[0067] 続いて、一時メモリ部 15において得られる排出用フレーム化データが構成する SR CDSTモードのフレームに含まれる中継フレームヘッダ領域に配された、通信端末 装置 TE2が送信先であることをあらわす送信先 ID,送信先についてのバジェットが 不明であることをあらわす送信先 BD,通信端末装置 TE1が送信元であることをあら わす送信元 ID、及び、例えば、 800とされたバジェットをあらわす BDを、主メモリ部 1 7内に構築される履歴情報データベースに保存する(図 6のステップ 46)。
[0068] そして、一時メモリ部 15において得られる、上述の処理済ヘッダ領域及び情報領 域が配された SRCDSTモードのフレームを構成する排出用フレーム化データを、一 時メモリ部 15からフレーム処理部 14に排出されるものとなす。その結果、拡散転送モ ードをあらわす" 11"とされた TM情報,通信端末装置 TE2が送信先であることをあら わす送信先 ID,送信先についてのバジェットが不明であることをあらわす送信先 BD ,通信端末装置 TElが送信元であることをあらわす送信元 ID,例えば、 800とされた バジェットをあらわす BD、及び、他の情報が配された中継フレームヘッダ領域に、フ レームヘッダ領域が続 、て形成される処理済ヘッダ領域と、情報領域とを含んだ SR
CDSTモードのフレームに基づく出力通信信号力 中継ノード間送受信部 13a〜13 nのいずれかから送信され、拡散転送モードをあらわす" 11"とされた TM情報が配さ れた中継フレームヘッダ領域,フレームヘッダ領域及び情報領域を含んだ SRCDS Tモードのフレームについての拡散的転送が行われて、当該 SRCDSTモードのフレ ームの中継が行われることになる((図 6のステップ 47)。
[0069] また、主メモリ部 17内に構築される履歴情報データベースに履歴情報として保存さ れた、一時メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモードのフレームに含まれる 中継フレームヘッダ領域に配された送信先 IDがあらわす送信先についてのバジェッ トが存在し、それ力^より大であるか否かの判断(図 6のステップ 43)の結果、主メモリ 部 17内に構築される履歴情報データベースに履歴情報として保存された、一時メモ リ部 15に一時的に格納された SRCDSTモードのフレームに含まれる中継フレーム ヘッダ領域に配された送信先 IDがあらわす送信先についてのバジェットが存在し、 それが、例えば、 200とされていて 0より大であるときには、一時メモリ部 15に一時的 に格納された SRCDSTモードのフレームにつ!/、ての転送モード情報を、収束転送 モードをあらわすものに設定する。そして、一時メモリ部 15に一時的に格納された SR CDSTモードのフレームに含まれる中継フレームヘッダ領域に配された TM情報を、 拡散転送モードをあらわす" 11"から、収束転送モードをあらわす" 01"に変更する( 図 6のステップ 48)。
[0070] 続いて、一時メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモードのフレームに含ま れる送信先 BDを、例えば、 200とされる送信先についてのバジェットをあらわすもの とする。それにカ卩えて、一時メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモードのフ レームに含まれる中継フレームヘッダ領域に配された BDがあらわすバジェットを 200 だけ減じる。即ち、図 4の Bに示される中継フレームヘッダ領域の例の場合のように、 BDがあらわすバジェットが 1000であるときには、それを 800にする(図 6のステップ 4 5)。
[0071] それにより、一時メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモードのフレームは、 例えば、図 7の C及び Dに示されるような、収束転送モードをあらわす" 01"とされた T M情報,通信端末装置 TE2が送信先であることをあらわす送信先 ID,例えば、 200 とされる送信先についてのバジェットをあらわす送信先 BD,通信端末装置 TE1が送 信元であることをあらわす送信元 ID,例えば、 800とされたバジェットをあらわす BD、 及び、他の情報が配された中継フレームヘッダ領域に、フレームヘッダ領域が続い て処理済ヘッダ領域が形成され、さらに、その処理済ヘッダ領域に情報領域が続くも のとされる。そして、一時メモリ部 15において、斯かる処理済ヘッダ領域及び情報領 域が配された SRCDSTモードのフレームを構成する排出用フレーム化データが得ら れる。
[0072] 次に、一時メモリ部 15において得られる排出用フレーム化データが構成する SRC DSTモードのフレームに含まれる中継フレームヘッダ領域に配された、通信端末装 置 TE2が送信先であることをあらわす送信先 ID,例えば、 200とされる送信先につい てのバジェットをあらわす送信先 BD,通信端末装置 TE1が送信元であることをあら わす送信元 ID、及び、例えば、 800とされたバジェットをあらわす BDを、主メモリ部 1 7内に構築される履歴情報データベースに保存する(図 6のステップ 46)。
[0073] そして、一時メモリ部 15において得られる、上述の処理済ヘッダ領域及び情報領 域が配された SRCDSTモードのフレームを構成する排出用フレーム化データを、一 時メモリ部 15からフレーム処理部 14に排出されるものとなす。その結果、収束転送モ ードをあらわす" 01"とされた TM情報,通信端末装置 TE2が送信先であることをあら わす送信先 ID,例えば、 200とされる送信先についてのバジェットをあらわす送信先 BD,通信端末装置 TE1が送信元であることをあらわす送信元 ID,例えば、 800とさ れたバジェットをあらわす BD、及び、他の情報が配された中継フレームヘッダ領域に 、フレームヘッダ領域が続いて形成される処理済ヘッダ領域と、情報領域とを含んだ SRCDSTモードのフレームに基づく出力通信信号が、中継ノード間送受信部 13a〜 13ηのいずれ力から送信され、収束転送モードをあらわす" 01"とされた ΤΜ情報が 配された中継フレームヘッダ領域,フレームヘッダ領域及び情報領域を含んだ SRC DSTモードのフレームについての収束的転送が行われて、当該 SRCDSTモードの フレームの中継が行われることになる(図 6のステップ 47)。
[0074] さらに、一時メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモードのフレームに含ま れる中継フレームヘッダ領域に配された BDがあらわすバジェットが、例えば、 200よ り大であるか否かの判断(図 6のステップ 42)の結果、一時メモリ部 15に一時的に格 納された SRCDSTモードのフレームに含まれる中継フレームヘッダ領域に配された BDがあらわすバジェットが、 200もしくは 200より小であるときには、一時メモリ部 15 に一時的に格納された SRCDSTモードのフレームについての転送モード情報を、 浸透転送モードをあらわすものに設定する。そして、一時メモリ部 15に一時的に格納 された SRCDSTモードのフレームに含まれる中継フレームヘッダ領域に配された T M情報を、拡散転送モードをあらわす" 11"から、浸透転送モードをあらわす" 10"に 変更する(図 6のステップ 49)。
[0075] 続いて、浸透転送モードをあらわす" 10"に変更された TM情報及び他の識別情報 が配された中継フレームヘッダ領域,フレームヘッダ領域及び情報領域を含んだ SR CDSTモードのフレームに、それを所定の確率のもとに排出用フレーム化データとし て一時メモリ部 15からフレーム処理部 14に排出されるものあるいは廃棄されるものと なす制御を行う確率処理を施す(図 6のステップ 50)。
[0076] 確率処理にあたっては、当該 SRCDSTモードのフレームに含まれる中継フレーム ヘッダ領域に配された送信先 BDがあらわすバジェット(ヘッダ送信先バジェット)と、 主メモリ部 17内に構築される履歴情報データベースに保存された、当該 SRCDST モードのフレームに含まれる中継フレームヘッダ領域に配された送信先 IDがあらわ す送信先 (例えば、通信端末装置 TE2)についてのバジェット (保存送信先バジェット )とを比較して、それにより得られる比較結果から、当該 SRCDSTモードのフレーム 力 例えば、通信端末装置 TE2とされる送信先に近付いているのか、送信先から遠 ざかっているの力、あるいは、送信先に近付いても送信先から遠ざかってもいないの かを判別する。
[0077] 斯かる際には、例えば、比較されるヘッダ送信先バジェットと保存送信先バジェット とが、ヘッダ送信先バジェットの絶対値が保存送信先バジェットの絶対値より大である とき、当該 SRCDSTモードのフレームが送信先に近付いているとし、ヘッダ送信先バ ジェットの絶対値が保存送信先バジェットの絶対値より小であるとき、当該 SRCDST モードのフレームが送信先力も遠ざかっているとし、ヘッダ送信先バジェットの絶対値 と保存送信先バジェットの絶対値とが等しいとき、当該 SRCDSTモードのフレームが 送信先に近付 、ても送信先力も遠ざ力つても 、な 、とする。
[0078] その結果、当該 SRCDSTモードのフレームが送信先に近付いているときには、当 該 SRCDSTモードのフレームにつ!/、ての中継確率(転送確率 Z浸透確率)を、例え ば、 1Z3に設定された基準確率の 2倍、即ち、 2Z3とし、当該 SRCDSTモードのフ レームが送信先力も遠ざかっているときには、当該 SRCDSTモードのフレームにつ いての中継確率 (転送確率 Z浸透確率)を、例えば、 1Z3に設定された基準確率の 1Z2倍、即ち、 1Z6とし、当該 SRCDSTモードのフレームが送信先に近付いても送 信先から遠ざかってもいないときには、当該 SRCDSTモードのフレームについての 中継確率 (転送確率 Z浸透確率)を、例えば、 1Z3に設定された基準確率とする。
[0079] また、主メモリ部 17内に構築される履歴情報データベースに、当該 SRCDSTモー ドのフレームに含まれる中継フレームヘッダ領域に配された送信先 IDがあらわす送 信先 (例えば、通信端末装置 TE2)につ 、てのバジェット (保存送信先バジェット)が 保存されて ヽず、ヘッダ送信先バジェットと保存送信先バジェットとの比較を行うこと ができな!/、場合には、当該 SRCDSTモードのフレームにつ!/、ての中継確率(転送確 率 Z浸透確率)を、例えば、 1 (100パーセント)とする。
[0080] そして、このようにして設定した中継確率 (転送確率 Z浸透確率)をもって、当該 SR CDSTモードのフレームを排出用フレーム化データとして一時メモリ部 15からフレー ム処理部 14に排出されるものあるいは廃棄されるものとなす。
[0081] 次に、上述の中継確率 (転送確率 Z浸透確率)のもとに排出用フレーム化データと して一時メモリ部 15からフレーム処理部 14に排出されるものとされた SRCDSTモー ドのフレームについて、それに含まれる送信先 BDを、主メモリ部 17内に構築される 履歴情報データベースに保存された、当該 SRCDSTモードのフレームに含まれる中 継フレームヘッダ領域に配された送信先 IDがあらわす送信先 (例えば、通信端末装 置 TE2)についてのバジェット (保存送信先バジェット)をあらわすものとする。それに 加えて、上述の中継確率 (転送確率 Z浸透確率)のもとに排出用フレーム化データと して一時メモリ部 15からフレーム処理部 14に排出されるものとされた SRCDSTモー ドのフレームに含まれる中継フレームヘッダ領域に配された BDがあらわすバジェット を、 200だけ減じる。(図 6のステップ 45)。
[0082] それにより、一時メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモードのフレームのう ちの、上述の中継確率 (転送確率 Z浸透確率)のもとに排出用フレーム化データとし て一時メモリ部 15からフレーム処理部 14に排出されるものとされたものは、例えば、 図 7の E及び Fに示されるような、浸透転送モードをあらわす" 10"とされた TM情報、 通信端末装置 TE2が送信先であることをあらわす送信先 ID,例えば、 1200とされ る送信先についてのバジェットをあらわす送信先 BD,通信端末装置 TE1が送信元 であることをあらわす送信元 ID,例えば、 400とされたバジェットをあらわす BD、及 び、他の情報が配された中継フレームヘッダ領域に、フレームヘッダ領域が続いて 処理済ヘッダ領域が形成され、さらに、その処理済ヘッダ領域に情報領域が続くもの とされる。そして、一時メモリ部 15において、斯かる処理済ヘッダ領域及び情報領域 が配された SRCDSTモードのフレームを構成する排出用フレーム化データが得られ る。
[0083] 続いて、一時メモリ部 15において得られる排出用フレーム化データが構成する SR CDSTモードのフレームに含まれる中継フレームヘッダ領域に配された、通信端末 装置 TE2が送信先であることをあらわす送信先 ID,例えば、 1200とされる送信先 についてのバジェットをあらわす送信先 BD,通信端末装置 TE1が送信元であること をあらわす送信元 ID、及び、例えば、 400とされたバジェットをあらわす BDを、主メ モリ部 17内に構築される履歴情報データベースに保存する(図 6のステップ 46)。
[0084] そして、一時メモリ部 15において得られる、上述の処理済ヘッダ領域及び情報領 域が配された SRCDSTモードのフレームを構成する排出用フレーム化データを、一 時メモリ部 15からフレーム処理部 14に排出されるものとなす。その結果、浸透転送モ ードをあらわす" 10"とされた TM情報、通信端末装置 TE2が送信先であることをあら わす送信先 ID,例えば、 1200とされる送信先についてのバジェットをあらわす送 信先 BD,通信端末装置 TE1が送信元であることをあらわす送信元 ID,例えば、 -4 00とされたバジェットをあらわす BD、及び、他の情報が配された中継フレームヘッダ 領域に、フレームヘッダ領域が続いて形成される処理済ヘッダ領域と、情報領域とを 含んだ SRCDSTモードのフレームに基づく出力通信信号力 中継ノード間送受信 部 13a〜 13nの!ヽずれかから送信され、浸透転送モードをあらわす" 10"とされた T M情報が配された中継フレームヘッダ領域,フレームヘッダ領域及び情報領域を含 んだ SRCDSTモードのフレームについての確率的転送が行われて、当該 SRCDS Tモードのフレームの中継が行われることになる(図 6のステップ 47)。
[0085] これに対して、一時メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモードのフレーム のうちの、上述の中継確率 (転送確率 Z浸透確率)のもとに廃棄されるものとされたも のについては、排出用フレーム化データとして一時メモリ部 15からフレーム処理部 1 4に排出されるものとすることなぐ廃棄処分を施す。
[0086] 一方、一時メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモードのフレーム力 拡散 転送モードのものであるかの判断(図 6のステップ 41)の結果、拡散転送モードのもの でな 、場合には、当該フレームに含まれる中継フレームヘッダ領域に配された TM情 報により、当該フレームが、収束転送モードのものである力否かを判断する(図 6のス テツプ 51)。その結果、当該フレームに含まれる中継フレームヘッダ領域に配された TM情報が、例えば、図 7の Dに示される中継フレームヘッダ領域の場合のように、収 束転送モードをあらわす" 01 "とされて 、て、一時メモリ部 15に一時的に格納された S RCDSTモードのフレームが収束転送モードのものであるときには、それに含まれる 中継フレームヘッダ領域に配された送信先 IDがあらわす、例えば、通信端末装置 T E2とされる送信先が、登録された通信端末装置として、それに関する情報が主メモリ 部 17内に構築される履歴情報データベースに保存されて 、るもの力否かを判断する (図 6のステップ 52)。
[0087] その結果、一時メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモードのフレームに含 まれる中継フレームヘッダ領域に配された送信先 IDがあらわす、例えば、通信端末 装置 TE2とされる送信先が、登録された通信端末装置として、それに関する情報が 主メモリ部 17内に構築される履歴情報データベースに保存されているものである場 合には、一時メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモードのフレームを、通信 端末向けの排出用フレーム化データとして、一時メモリ部 15からフレーム処理部 14 に排出されるものとなす。その結果、収束転送モードをあらわす" 01"とされた TM情 報,通信端末装置 TE2が送信先であることをあらわす送信先 ID等が配された中継フ レームヘッダ領域,フレームヘッダ領域及び情報領域を含んだ SRCDSTモードのフ レームに基づく出力通信信号が、通信端末間送受信部 12から送信され、例えば、通 信端末装置 TE2とされる送信先の通信端末装置へのデータ送信が行われることにな る(図 6のステップ 53)。
[0088] また、一時メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモードのフレームに含まれ る中継フレームヘッダ領域に配された送信先 IDがあらわす、例えば、通信端末装置 TE2とされる送信先が、登録された通信端末装置として、それに関する情報が主メモ リ部 17内に構築される履歴情報データベースに保存されているものか否かの判断( 図 6のステップ 52)の結果、一時メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモード のフレームに含まれる中継フレームヘッダ領域に配された送信先 IDがあらわす、例 えば、通信端末装置 TE2とされる送信先が、登録された通信端末装置として、それ に関する情報が主メモリ部 17内に構築される履歴情報データベースに保存されてい るものでない場合には、一時メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモードのフ レームについての転送モード情報を、収束転送モードをあらわすものに設定する。そ して、一時メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモードのフレームに含まれる 中継フレームヘッダ領域に配された TM情報を、変更することなぐ収束転送モード をあらわす" 01"とする(図 6のステップ 48)。
[0089] 次に、一時メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモードのフレームに含まれ る中継フレームヘッダ領域に配された BDがあらわすバジェットを 200だけ減じる。(図 6のステップ 45)。それにより、一時メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモー ドのフレームは、収束転送モードをあらわす" 01"とされた TM情報, 200だけ減じら れたバジェットをあらわす送信先 BD等が配された中継フレームヘッダ領域に、フレー ムヘッダ領域が続いて処理済ヘッダ領域が形成され、さらに、その処理済ヘッダ領域 に情報領域が続くものとされる。そして、一時メモリ部 15において、斯カる処理済へッ ダ領域及び情報領域が配された SRCDSTモードのフレームを構成する排出用フレ ーム化データが得られる。
[0090] 続いて、一時メモリ部 15において得られる排出用フレーム化データが構成する SR CDSTモードのフレームに含まれる中継フレームヘッダ領域に配された、送信先 ID, 送信先 BD,送信元 ID及び BDを、主メモリ部 17内に構築される履歴情報データべ ースに保存する(図 6のステップ 46)。そして、一時メモリ部 15において得られる、上 述の処理済ヘッダ領域及び情報領域が配された SRCDSTモードのフレームを構成 する排出用フレーム化データを、一時メモリ部 15からフレーム処理部 14に排出され るものとなす。
[0091] その結果、収束転送モードをあらわす" 01"とされた TM情報及び他の識別情報が 配された中継フレームヘッダ領域に、フレームヘッダ領域が続!ヽて形成される処理済 ヘッダ領域と、情報領域とを含んだ SRCDSTモードのフレームに基づく出力通信信 号力 中継ノード間送受信部 13a〜 13ηのいずれかから送信され、収束転送モード をあらわす" 01"とされた ΤΜ情報及び他の識別情報が配された中継フレームヘッダ 領域,フレームヘッダ領域及び情報領域を含んだ SRCDSTモードのフレームにつ いての収束的転送が行われて、当該 SRCDSTモードのフレームの中継が行われる ことになる(図 6のステップ 47)。
[0092] さらに、一時メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモードのフレームが、収束 転送モードのものであるかの判断(図 6のステップ 51)の結果、収束転送モードのもの でない場合には、一時メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモードのフレーム は、浸透転送モードのものであることになるので、主メモリ部 17内に構築される履歴 情報データベースに履歴情報として保存された、一時メモリ部 15に一時的に格納さ れた SRCDSTモードのフレームに含まれる中継フレームヘッダ領域に配された送信 先 IDがあらわす、例えば、通信端末装置 TE2とされる送信先についてのバジェットが 存在し、それ力^より大であるか否かを判断する(図 6のステップ 54)。
[0093] その結果、主メモリ部 17内に構築される履歴情報データベースに履歴情報として 保存された、一時メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモードのフレームに含 まれる中継フレームヘッダ領域に配された送信先 IDがあらわす送信先につ 、てのバ ジェットが存在しないか、あるいは、存在するが 0もしくは 0より小であるときには、一時 メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモードのフレームにつ!/、ての転送モード 情報を、浸透転送モードをあらわすものに設定する。そして、一時メモリ部 15に一時 的に格納された SRCDSTモードのフレームに含まれる中継フレームヘッダ領域に配 された TM情報を、変更することなぐ浸透転送モードをあらわす" 10"とする(図 6の ステップ 49)。
[0094] 続いて、浸透転送モードをあらわす" 10"に変更された TM情報及び他の識別情報 が配された中継フレームヘッダ領域,フレームヘッダ領域及び情報領域を含んだ SR CDSTモードのフレームに、それを所定の確率のもとに排出用フレーム化データとし て一時メモリ部 15からフレーム処理部 14に排出されるものあるいは廃棄されるものと なす制御を行う確率処理を施す(図 6のステップ 50)。斯かる確率処理につ 、ては、 前述の場合と同様に行 、、当該 SRCDSTモードのフレームにつ!/、ての中継確率( 転送確率 Z浸透確率)を設定する。そして、このようにして設定した中継確率 (転送 確率 Z浸透確率)をもって、当該 SRCDSTモードのフレームを排出用フレーム化デ ータとして一時メモリ部 15からフレーム処理部 14に排出されるものあるいは廃棄され るものとなす。
[0095] 次に、上述の中継確率 (転送確率 Z浸透確率)のもとに排出用フレーム化データと して一時メモリ部 15からフレーム処理部 14に排出されるものとされた SRCDSTモー ドのフレームについて、それに含まれる送信先 BDを、主メモリ部 17内に構築される 履歴情報データベースに保存された、当該 SRCDSTモードのフレームに含まれる中 継フレームヘッダ領域に配された送信先 IDがあらわす送信先 (例えば、通信端末装 置 TE2)についてのバジェット (保存送信先バジェット)をあらわすものとする。それに 加えて、上述の中継確率 (転送確率 Z浸透確率)のもとに排出用フレーム化データと して一時メモリ部 15からフレーム処理部 14に排出されるものとされた SRCDSTモー ドのフレームに含まれる中継フレームヘッダ領域に配された BDがあらわすバジェット を、 200だけ減じる。(図 6のステップ 45)。
[0096] それにより、一時メモリ部 15において、それに一時的に格納された SRCDSTモー ドのフレームのうちの、上述の中継確率 (転送確率 z浸透確率)のもとに排出用フレ ーム化データとして一時メモリ部 15からフレーム処理部 14に排出されるものとされた ものを構成する排出用フレーム化データが得られる。そして、一時メモリ部 15におい て得られる排出用フレーム化データが構成する SRCDSTモードのフレームに含まれ る中継フレームヘッダ領域に配された、送信先 ID,送信先 BD,送信元 ID及び BDを 、主メモリ部 17内に構築される履歴情報データベースに保存する(図 6のステップ 46
) o
[0097] 続、て、一時メモリ部 15にお 、て得られる、上述の処理済ヘッダ領域及び情報領 域が配された SRCDSTモードのフレームを構成する排出用フレーム化データを、一 時メモリ部 15からフレーム処理部 14に排出されるものとなす。その結果、浸透転送モ ードをあらわす" 10"とされた TM情報及び他の識別情報が配された中継フレームへ ッダ領域に、フレームヘッダ領域が続いて形成される処理済ヘッダ領域と、情報領域 とを含んだ SRCDSTモードのフレームに基づく出力通信信号力 中継ノード間送受 信部 13a〜 13nの!ヽずれかから送信され、浸透転送モードをあらわす" 10"とされた TM情報及び他の識別情報が配された中継フレームヘッダ領域,フレームヘッダ領 域及び情報領域を含んだ SRCDSTモードのフレームにつ 、ての確率的転送が行わ れて、当該 SRCDSTモードのフレームの中継が行われることになる(図 6のステップ 4 7)。
[0098] これに対して、一時メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモードのフレーム のうちの、上述の中継確率 (転送確率 Z浸透確率)のもとに廃棄されるものとされたも のについては、排出用フレーム化データとして一時メモリ部 15からフレーム処理部 1 4に排出されるものとすることなぐ廃棄処分を施す。
[0099] 一方、主メモリ部 17内に構築される履歴情報データベースに履歴情報として保存 された、一時メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモードのフレームに含まれ る中継フレームヘッダ領域に配された送信先 IDがあらわす送信先につ 、てのバジェ ットが存在し、それ力^より大である力否かの判断(図 6のステップ 54)の結果、主メモ リ部 17内に構築される履歴情報データベースに履歴情報として保存された、一時メ モリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモードのフレームに含まれる中継フレーム ヘッダ領域に配された送信先 IDがあらわす送信先についてのバジェットが存在し、 それが、 0より大であるときには、一時メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモ ードのフレームについての転送モード情報を、収束転送モードをあらわすものに設定 する。そして、一時メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモードのフレームに 含まれる中継フレームヘッダ領域に配された TM情報を、拡散転送モードをあらわす "11"から、収束転送モードをあらわす" 01"に変更する(図 6のステップ 48)。
[0100] 続いて、一時メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモードのフレームに含ま れる中継フレームヘッダ領域に配された BDがあらわすバジェットを 200だけ減じる。 ( 図 6のステップ 45)。それにより、一時メモリ部 15に一時的に格納された SRCDSTモ ードのフレームは、収束転送モードをあらわす" 01"とされた TM情報及び他の識別 情報が配された中継フレームヘッダ領域に、フレームヘッダ領域が続 、て処理済へ ッダ領域が形成され、さらに、その処理済ヘッダ領域に情報領域が続くものとされる。 そして、一時メモリ部 15において、斯かる処理済ヘッダ領域及び情報領域が配され た SRCDSTモードのフレームを構成する排出用フレーム化データが得られる。そし て、一時メモリ部 15において得られる排出用フレーム化データが構成する SRCDST モードのフレームに含まれる中継フレームヘッダ領域に配された送信先 ID,送信先 BD,送信元 ID及び BDを、主メモリ部 17内に構築される履歴情報データベースに保 存する(図 6のステップ 46)。
[0101] 次に、一時メモリ部 15において得られる、上述の処理済ヘッダ領域及び情報領域 が配された SRCDSTモードのフレームを構成する排出用フレーム化データを、一時 メモリ部 15からフレーム処理部 14に排出されるものとなす。その結果、収束転送モー ドをあらわす" 01"とされた TM情報及び他の識別情が配された中継フレームヘッダ 領域に、フレームヘッダ領域が続いて形成される処理済ヘッダ領域と、情報領域とを 含んだ SRCDSTモードのフレームに基づく出力通信信号力 中継ノード間送受信 部 13a〜 13nの!ヽずれかから送信され、収束転送モードをあらわす" 01 "とされた T M情報及び他の識別情が配された中継フレームヘッダ領域,フレームヘッダ領域及 び情報領域を含んだ SRCDSTモードのフレームにつ 、ての収束的転送が行われて 、当該 SRCDSTモードのフレームの中継が行われることになる(図 6のステップ 47)。
[0102] 上述のように、図 2に示される例により形成される中継ノードにおいては、動作制御 部 20が、一時管理部 16及び主管理部 18に、通信端末間送受信部 12もしくは中継 ノード間送受信部 13a〜 13nの 、ずれ力からの入力情報信号に基づ 、てフレーム処 理部 14力 得られる格納用フレーム化データが構成するフレームが検出されるとき、 その検出されたフレームにおけるヘッダ領域に配された転送モード情報及び特定の 識別情報と主メモリ部 17に構築される履歴情報データベースに保存された履歴情報 とに基づいて、検出されたフレームにおけるヘッダ領域に配されるべき転送モード情 報を、拡散転送モード,浸透転送モード及び収束転送モードのうちのいずれかをあら わすものに設定し、検出されたフレームを、そのヘッダ領域に設定された転送モード 情報が配されたフレームとする制御を行わせる。それに加えて、そのフレームを、設 定された転送モード情報に応じて、排出用フレーム化データとして一時メモリ部 15か らフレーム処理部 14に排出されるもの、あるいは、所定の確率のもとに排出用フレー ム化データとして一時メモリ部 15からフレーム処理部 14に排出されるものあるいは廃 棄されるものとなす制御、もしくは、検出されたフレームを、それにおけるヘッダ領域 に配された転送モード情報及び特定の識別情報と主メモリ部 17に構築される履歴情 報データベースに保存された履歴情報とに応じて廃棄する制御をも行わせる。そして 、設定された転送モード情報が配されたヘッダ領域を含んだフレームが排出用フレ ーム化データとして一時メモリ部 15からフレーム処理部 14に排出されるときには、フ レーム処理部 14がその排出用フレーム化データに基づく出力情報信号を通信端末 間送受信部 12もしくは中継ノード間送受信部 13a〜 13ηのいずれかに供給し、通信 端末間送受信部 12もしくは中継ノード間送受信部 13a〜 13ηのいずれかからその出 力情報信号に基づく出力通信信号が送信され、それによつて、検出されたフレーム 力 設定された転送モード情報が配されたヘッダ領域を含んだフレームとして転送さ れること〖こなる。
[0103] このようにして、図 2に示される例により形成される中継ノードにあっては、受信され た入力通信信号に基づいて得られるヘッダ領域と情報領域とを含んだフレームが検 出されるとき、そのフレームが、転送されるべきものである場合には、拡散転送モード ,浸透転送モードあるいは収束転送モードをあらわす転送モード情報が配されたへ ッダ領域を含んだフレームとして転送され、また、転送される必要がないものである場 合には、廃棄されることになる動作が、自律的に行われる。そして、このような動作は 、受信された入力通信信号に基づ 、て得られるヘッダ領域と情報領域とを含んだフ レームに関する通信経路情報の通信が必要とされることなぐまた、当該フレームに つ!、ての転送回数 (転送段数)の如何に関わらず実行される。
[0104] それゆえ、図 2に示される例により形成される中継ノード力 無線メッシュ 'ネットヮー クにおける複数の中継ノードの夫々を形成するものとされるときには、送信元からの 通信情報が、中継ノードによる中継を、その段数が処理通信情報量の面からの制約 を受けることなく自由に設定され得るもとで受けるものとされて、送信先に到達せしめ られる。それにより、送信元力 の通信情報についての長距離に亙る多段中継通信 が可能とされ、長距離通信が実現されることになる。
[0105] 図 8は、それを構成する多数の中継ノードの各々力 例えば、上述された図 2に示さ れる例により形成されたものとされる無線通信ネットワークにおける、送信元から送信 先までの通信信号の中継状態の一例を概念的にあらわす。
[0106] 図 8においては、通信端末装置 TE1が送信元とされて、別の通信端末装置 ΤΕ2が 送信先とされており、送信元の通信端末装置 TE1から送信先の通信端末 ΤΕ2に向 けた通信が行われる。各々が NDという文字を囲むものとされた多数の円は、夫々が 、図 2に示される例により形成された中継ノードをあらわしている。通信が行われる際 には、送信元の通信端末装置 TE1からの通信信号に対応するフレーム化データが 構成するフレームに含まれる中継フレームヘッダ領域に配されるバジェットは、例え ば、初期値を 1000とし、中継ノードを通過するごとに一定の値、例えば、 200だけ減 じられるものとされる。
[0107] 送信元である通信端末装置 TE1とそれに対して比較的近い位置に配置された複 数の中継ノードは、同じノード群に所属している。以下、このようなノード群をクラウド( Cloud)と呼ぶこととする。上述の通信端末装置 TE1とそれに対して比較的近い位置 に配された複数の中継ノードが所属するクラウドはクラウド Cdである。
[0108] クラウド Cdに所属する複数の中継ノードの一部における、図 2に示される主メモリ部 17に構築される履歴情報データベースには、送信元である通信端末装置 TE1に関 する情報が、通信端末装置 TE1を登録された通信端末装置と認定するものとして保 存されている。そして、クラウド Cd内の複数の中継ノードの夫々は、通信端末装置 T E1から発信された通信信号を入力通信信号として受信するとき、通信端末装置 TE1 力も発信された通信信号に基づいて、図 2に示される一時メモリ部 15に一時的に格 納される SRCDSTモードのフレームに含まれる中継フレームヘッダ領域に配された BDがあらわすバジェットが、 200より大であることになるものとされる。
[0109] このようなクラウド Cd内の複数の中継ノードは、送信元の通信端末装置 TE1からの 通信信号に基づく SRCDSTモードのフレームを、それに含まれる中継フレームへッ ダ領域に配された転送モード情報が拡散転送モードをあらわす 2ビットデータ" 11"と される拡散転送モードのものとして、順次中継して拡散させていぐ送信元の通信端 末装置 TE1からの通信信号に基づく SRCDSTモードのフレームについての拡散的 送信を行う。そして、クラウド Cdの外周縁部に位置する中継ノードは、クラウド Cd外に 対して、拡散された擬似送信元としての役割を果たす。それゆえ、クラウド Cdは、拡 散クラウドということができる。
[0110] クラウド Cdの外部には、それに続く中継ノード群であるクラウド Cpに属する複数の 中継ノードが配置されている。クラウド Cp内の複数の中継ノードの夫々は、クラウド C dを経た通信端末装置 TE1から発信された通信信号を入力通信信号として受信する とき、通信端末装置 TE1から発信された通信信号に基づいて、図 2に示される一時メ モリ部 15に一時的に格納される SRCDSTモードのフレームに含まれる中継フレーム ヘッダ領域に配された BDがあらわすバジェットが、 0もしくは 0より小 (負の値)である ことになるものとされる。
[0111] そして、クラウド Cp内の複数の中継ノードは、クラウド Cdの外周縁部に位置して拡 散された擬似送信元としての役割を果たす中継ノードを経たものとされる、送信元の 通信端末装置 TE1からの通信信号に基づく SRCDSTモードのフレームを、それに 含まれる中継フレームヘッダ領域に配された転送モード情報が浸透転送モードをあ らわす 2ビットデータ" 10"とされる浸透転送モードのものとして、所定の確率のもとに 中継して浸透させていぐ送信元の通信端末装置 TE1からの通信信号に基づく SR CDSTモードのフレームについての確率的送信を行う。
[0112] 即ち、クラウド Cp内にあっては、それに所属する中 «ノードの夫々において、クラウ ド Cdを経た送信元の通信端末装置 TE1からの通信信号に基づく SRCDSTモード のフレームが、それに含まれる中継フレームヘッダ領域に配された送信先 BDがあら わすバジェット (ヘッダ送信先バジェット)と、図 2に示される主メモリ部 17内に構築さ れる履歴情報データベースに保存された、当該 SRCDSTモードのフレームに含まれ る中継フレームヘッダ領域に配された送信先 IDがあらわす送信先、即ち、通信端末 装置 TE2につ 、てのバジェット (保存送信先バジェット)との比較結果に応じて設定さ れる中継確率をもって、浸透転送モードのフレームとして中継されて浸透していくもの とされる状態、あるいは、中継されることなく廃棄されてしまう状態がとられる。このよう なクラウド Cpは、浸透クラウドと!/ヽうことができる。
[0113] クラウド Cpには、送信先である通信端末装置 TE2とそれに対して比較的近い位置 に配置された複数の中継ノードが所属するクラウド Ccが続 、て 、る。クラウド Ccに所 属する複数の中継ノードの一部における、図 2に示される主メモリ部 17に構築される 履歴情報データベースには、送信先である通信端末装置 TE2に関する情報が、通 信端末装置 TE2を登録された通信端末装置と認定するものとして保存されている。 そして、クラウド Cc内の複数の中継ノードの夫々は、通信端末装置 TE1から発信さ れた通信信号を入力通信信号として受信し、受信された入力通信信号に基づ 、て 得られる SRCDSTモードのフレームに基づいて形成される出力通信信号を送信す るとき、出力通信信号の形成に供される SRCDSTモードのフレームに含まれる中継 フレームヘッダ領域に配される送信先 BDがあらわすバジェットが、一定の値、例えば 、 200より大であること〖こなるちのとされる。
[0114] このようなクラウド Cc内の複数の中継ノードは、送信元の通信端末装置 TE1からの 通信信号に基づく SRCDSTモードのフレームを、それに含まれる中継フレームへッ ダ領域に配された転送モード情報が収束転送モードをあらわす 2ビットデータ" 01"と される収束転送モードのものとして、送信先である通信端末装置 TE2に向けて順次 中継して収束させていぐもしくは、送信先である通信端末装置 TE2へと送り出すこと とする、送信元の通信端末装置 TE1からの通信信号に基づく SRCDSTモードのフ レームについての、送信先に向けての収束的送信を行う。それゆえ、クラウド Ccは、 収束クラウドと 、うことができる。
[0115] このようにして、図 8に示される例においては、送信元の通信端末装置 TE1からの 通信信号が、クラウド Cdにおける拡散的送信が行われる状態、クラウド Cpにおける 確率的送信が行われる状態、及び、クラウド Ccにおける送信先に向けての収束的送 信が行われる状態を経て、送信先の通信端末装置 TE2に到達するものとされる。そ の結果、送信元の通信端末装置 TE1からの通信情報が、各中継ノードによる中継を 、その段数が処理通信情報量の面力 の制約を受けることなく自由に設定され得るも とで受けるものとされて、送信先の通信端末装置 TE2に到達せしめられ、それにより 、送信元力 の通信情報についての長距離に亙る多段中継通信が可能とされて、長 距離通信が実現されることになる。
産業上の利用可能性
[0116] 以上のような本発明に係る通信装置は、従前の無線メッシュ 'ネットワークの利点を 超える利点を具え、それに加えて、中継ノードによる中継段数力 処理通信情報量の 面からの制約を受けることなく自由に設定され得るものとされ、それにより、長距離に 亙る多段中継通信が可能とされて長距離通信が実現されることになる、新しい無線 通信ネットワークを構築できる複数の中継ノードの夫々の形成に供することができるも のとして、通信ネットワークに広く適用することができるものである。

Claims

請求の範囲
入力通信信号を受信して入力情報信号を得るとともに出力情報信号に基づく出力 通信信号を送信する送受信部と、
上記入力情報信号にフレーム化処理を施して、ヘッダ領域と情報領域とを含んだ フレームを構成する第 1のフレーム化データを得るとともに、処理済ヘッダ領域と情報 領域とを含んだフレームを構成する第 2のフレーム化データにフレーム分解処理を施 して上記出力情報信号を得るフレーム処理部と、
上記第 1のフレーム化データを一時的に格納し、また、上記第 2のフレーム化デー タを一時的に格納するとともに上記フレーム処理部へと排出する一時メモリ部と、 該一時メモリ部に格納された上記第 1のフレーム化データが構成するフレームに含 まれるヘッダ領域に配された識別情報を格納し、必要に応じて履歴情報として保存 するとともに、格納された識別情報もしくは該格納された識別情報に変更処理が加え られた情報を、処理済識別情報として上記第 2のフレーム化データが構成するフレー ムに含まれる処理済ヘッダ領域に配されるべく上記一時メモリ部へと排出する主メモ リ部と、
上記一時メモリ部における上記第 1のフレーム化データ及び第 2のフレーム化デー タの一時的格納を制御する一時管理部と、
上記主メモリ部における上記識別情報の格納,上記履歴情報の保存及び上記処 理済識別情報の排出を制御する主管理部と、
上記一時管理部及び主管理部に、上記フレーム処理部からの上記第 1のフレーム 化データが構成するフレームが検出されるとき、検出されたフレームを、該フレームに 含まれるヘッダ領域に配された転送モード情報及び特定の識別情報と上記主メモリ 部に保存された履歴情報とに基づいて設定される、拡散転送モード,浸透転送モー ド及び収束転送モードのいずれかをあらわす転送モード情報が配されたヘッダ領域 を含んだフレームとなすとともに、上記拡散転送モードもしくは上記収束転送モード をあらわす転送モード情報が配されたヘッダ領域を含んだフレームにつ 、ては、上 記第 2のフレーム化データとして上記一時メモリ部力 上記フレーム処理部に排出さ れるものとなし、上記浸透転送モードをあらわす転送モード情報が配されたヘッダ領 域を含んだフレームにつ 、ては、所定の確率のもとに上記第 2のフレーム化データと して上記一時メモリ部力 上記フレーム処理部に排出されるものあるいは廃棄される ものとなす制御、もしくは、上記検出されたフレームを、該フレームに含まれるヘッダ 領域に配された転送モード情報及び特定の識別情報と上記主メモリ部に保存された 履歴情報とに応じて廃棄する制御とを行わせる動作制御部と、
を備えて成り、
上記拡散転送モードが、該拡散転送モードをあらわす転送モード情報が配された ヘッダ領域を含んだフレームは、送信元力 発信されたフレームあるいは拡散的送 信がなされたフレームであることになるものとされ、上記浸透転送モードが、該浸透転 送モードをあらわす転送モード情報が配されたヘッダ領域を含んだフレームは、確率 的送信がなされたフレームであることになるものとされ、上記収束転送モードが、該収 束転送モードをあらわす転送モード情報が配されたヘッダ領域を含んだフレームは、 送信先に向けての収束的送信がなされたフレームであることになるものとされる通信 装置。
[2] 上記特定の識別情報が、送信元あるいは送信先をあらわす識別情報もしくは上記 検出されたフレームについての発信後の送信がなされるごとに変化する値をあらわ す識別情報とされることを特徴とする請求項 1記載の通信装置。
[3] 上記動作制御部が、一時管理部及び主管理部に、上記検出されたフレームを、該 フレームに含まれるヘッダ領域に配された転送モード情報及び特定の識別情報と上 記主メモリ部に保存された履歴情報とに基づいて設定される、拡散転送モード,浸透 転送モード及び収束転送モードのいずれかをあらわす転送モード情報が配されたへ ッダ領域を含んだものとなすにあたり、上記検出されたフレームに含まれるヘッダ領 域に配された転送モード情報を変化させない制御、もしくは、上記検出されたフレー ムに含まれるヘッダ領域に配された転送モード情報を該転送モード情報とは異なる 転送モード情報に変更する制御を行わせることを特徴とする請求項 1記載の通信装 置。
[4] 上記動作制御部が、上記検出されたフレームがヘッダ領域に収束転送モードをあ らわす転送モード情報が配されたものであるとき、上記一時管理部及び主管理部に 、上記検出されたフレームにおけるヘッダ領域に配された送信先につ 、ての識別情 報と上記主メモリ部に保存された履歴情報とに応じて、上記検出されたフレームを、 送信先に送信されるべきものとなす制御、あるいは、ヘッダ領域に収束転送モードを あらわす転送モード情報が配されたものとなすとともに、上記第 2のフレーム化データ として上記一時メモリ部力 上記フレーム処理部に排出されるものとなす制御を行わ せることを特徴とする請求項 1記載の通信装置。
[5] 上記動作制御部が、上記検出されたフレームがヘッダ領域に浸透転送モードをあ らわす転送モード情報が配されたものであるとき、上記一時管理部及び主管理部に 、上記検出されたフレームにおけるヘッダ領域に配された送信先につ 、ての識別情 報と上記主メモリ部に保存された履歴情報とに応じて、上記検出されたフレームを、 ヘッダ領域に収束転送モードをあらわす転送モード情報が配されたものとなすととも に、上記第 2のフレーム化データとして上記一時メモリ部から上記フレーム処理部に 排出されるものとなす制御、あるいは、ヘッダ領域に浸透転送モードをあらわす転送 モード情報が配されたものとなすとともに、所定の確率のもとに上記第 2のフレーム化 データとして上記一時メモリ部から上記フレーム処理部に排出されるものあるいは廃 棄されるものとなす制御を行わせることを特徴とする請求項 1記載の通信装置。
[6] 上記動作制御部が、一時管理部及び主管理部に、上記フレーム処理部からの上 記第 1のフレーム化データが構成するフレームが反射フレームあるいは重複フレーム として検出されたときには、検出された上記フレームを廃棄する制御を行わせることを 特徴とする請求項 1記載の通信装置。
PCT/JP2006/310107 2005-06-10 2006-05-22 通信装置 WO2006132072A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200611001531 DE112006001531T5 (de) 2005-06-10 2006-05-22 Kommunikationsvorrichtung
US11/915,648 US7769013B2 (en) 2005-06-10 2006-05-22 Communication apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-170390 2005-06-10
JP2005170390A JP4532352B2 (ja) 2005-06-10 2005-06-10 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006132072A1 true WO2006132072A1 (ja) 2006-12-14

Family

ID=37498276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/310107 WO2006132072A1 (ja) 2005-06-10 2006-05-22 通信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7769013B2 (ja)
JP (1) JP4532352B2 (ja)
DE (1) DE112006001531T5 (ja)
WO (1) WO2006132072A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112654101B (zh) * 2020-12-15 2023-05-02 华北科技学院 基于射频收发芯片的无线透传方法和系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01291553A (ja) * 1988-05-18 1989-11-24 Fujitsu Ltd メッシュネットワークにおける個別通信方式
JP2004048728A (ja) * 1997-07-04 2004-02-12 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 無線通信ネットワークシステム
JP2004064678A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Kddi Corp アドホック網のルーティング方法
JP2005143001A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Oki Electric Ind Co Ltd 通信端末および通信ネットワーク

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6480497B1 (en) 1998-11-23 2002-11-12 Ricochet Networks, Inc. Method and apparatus for maximizing data throughput in a packet radio mesh network
US7301948B2 (en) * 2001-06-28 2007-11-27 Ntt Docomo, Inc. Routing method, node, packet communication system, program, and recording medium
US6640087B2 (en) 2001-12-12 2003-10-28 Motorola, Inc. Method and apparatus for increasing service efficacy in an ad-hoc mesh network
US20030231657A1 (en) * 2002-06-12 2003-12-18 Kacheong Poon System and method for a multi-data network layer transmit interface
JP4023281B2 (ja) * 2002-10-11 2007-12-19 株式会社日立製作所 パケット通信装置及びパケットスイッチ
US7586888B2 (en) * 2005-02-17 2009-09-08 Mobitrum Corporation Method and system for mesh network embedded devices
US7630736B2 (en) * 2005-10-11 2009-12-08 Mobitrum Corporation Method and system for spatial data input, manipulation and distribution via an adaptive wireless transceiver

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01291553A (ja) * 1988-05-18 1989-11-24 Fujitsu Ltd メッシュネットワークにおける個別通信方式
JP2004048728A (ja) * 1997-07-04 2004-02-12 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 無線通信ネットワークシステム
JP2004064678A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Kddi Corp アドホック網のルーティング方法
JP2005143001A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Oki Electric Ind Co Ltd 通信端末および通信ネットワーク

Also Published As

Publication number Publication date
US20090262756A1 (en) 2009-10-22
US7769013B2 (en) 2010-08-03
DE112006001531T5 (de) 2008-04-30
JP4532352B2 (ja) 2010-08-25
JP2006345334A (ja) 2006-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8649732B2 (en) Radio terminal and radio communication method
US7239867B2 (en) Method and apparatus for reducing communication latency in a wireless group call
CA2377616C (en) A method and apparatus for routing data in a communication device
JP2004509481A5 (ja)
CN100454920C (zh) 扩展标题压缩
US20040192219A1 (en) Multi-mode wireless bridge system and method using a single-radio transceiver
CN1630216B (zh) 蓝牙终端
US20040198375A1 (en) Mesh network mobile unit with positioning system
US20070064950A1 (en) Wireless communication system, wireless communication device, method of wireless communication, and computer program
CN102342163B (zh) 无线网络
US7664111B2 (en) Network switching system having a connection device management table commonly owned on a wireless network
CN104641694A (zh) 用于在多跳网络中关联的系统、装置和方法
WO2006096301A1 (en) Method and apparatus for network formation
US7733839B1 (en) Dynamic socket waveform
CN102118792A (zh) 一种传输数据包的方法及装置
WO2004095235A2 (en) Multi-mode wireless bridge system and method using a single-radio transceiver
US8559463B2 (en) Systems and methods for providing efficient bandwidth utilization in packet switched networks
JP2006528454A (ja) 無線インターネット接続中継装置及びその方法
JP4474527B2 (ja) マルチホップ型無線システムの構成方法及び無線ノード装置
US8060013B1 (en) Establishing communications between devices within a mobile ad hoc network
WO2006132072A1 (ja) 通信装置
CN111193667B (zh) 自组网的路由方法、叶节点及存储介质
RU2231930C2 (ru) Способ передачи информации в гибридной сети и маршрутизатор гибридной сети
CN1327721C (zh) 一种移动终端通信的方法
WO2023236975A1 (zh) 中继通信方法、装置及终端

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120060015311

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11915648

Country of ref document: US

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112006001531

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20080430

Kind code of ref document: P

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06756413

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1