JP2006528454A - 無線インターネット接続中継装置及びその方法 - Google Patents

無線インターネット接続中継装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006528454A
JP2006528454A JP2006521004A JP2006521004A JP2006528454A JP 2006528454 A JP2006528454 A JP 2006528454A JP 2006521004 A JP2006521004 A JP 2006521004A JP 2006521004 A JP2006521004 A JP 2006521004A JP 2006528454 A JP2006528454 A JP 2006528454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless internet
internet connection
communication method
signal
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006521004A
Other languages
English (en)
Inventor
パーク、イン−ソ
コー、ジョン−ソグ
キム、ヨン−ブン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KT Corp
Original Assignee
KT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KT Corp filed Critical KT Corp
Publication of JP2006528454A publication Critical patent/JP2006528454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/26Cell enhancers or enhancement, e.g. for tunnels, building shadow
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • H04B7/15557Selecting relay station operation mode, e.g. between amplify and forward mode, decode and forward mode or FDD - and TDD mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2854Wide area networks, e.g. public data networks
    • H04L12/2856Access arrangements, e.g. Internet access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4604LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
    • H04L12/462LAN interconnection over a bridge based backbone
    • H04L12/4625Single bridge functionality, e.g. connection of two networks over a single bridge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/324Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the data link layer [OSI layer 2], e.g. HDLC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/02Data link layer protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

無線インターネット接続中継器とその方法が開示されている。使用者端末機が陰影地域に居る場合、無線インターネット接続中継器は、第1通信方式の信号を第1周波数帯で無線インターネット接続網から受信し。受信信号は、第2通信方式のフォーマットに変換され、第2周波数帯の信号として処理されて、使用者端末機に送られる。中継器は、第2通信方式の信号を第2周波数帯で使用者端末機から受信し、受信信号を第1通信方式のフォーマットに変換し、変換された信号を第1通信方式の信号として第1周波数帯で処理して、これらを無線インターネット接続網に送る。従って、使用者は無線インターネット・サービスとマルチメディア・サービスを、 陰影地域における同一周波数信号間の干渉を受けることなく、享受できる。
【選択図】 図1

Description

本発明は中継装置及びその方法に係り、より詳しくは、無線インターネット接続を中継する装置及びその方法に関するものである。
無線通信技術の発展に伴い、使用者が移動又は停止状態で無線端末器を利用して無線網を通じ、インターネットサービスを始めとしたビデオ及びオーディオなどのマルチメディアサービスにアクセスして所定情報を享受できるようにする無線インターネットサービスが提供されていている。
通常、使用者は、無線端末器を利用して停止又は移動状態で無線インターネット網からインターネットサービス を享受できるが、このようなサービスは、移動通信、IMT-2000、携帯インターネット、及び今後の第4世代移動通信などの多様な無線接続環境で高速の伝送速度で多様な情報とコンテンツを利用できるようにするものである。
無線LAN(WLAN:wireless local area network)の場合、低廉な料金で無線超高速インターネットを利用できるという長所があるが、特定地域においてだけ使用できるものであって、移動性に限界があり、特定地域当り加入者が数十人に限定されるという短所がある。
しかし、移動通信、IMT-2000、携帯インターネット、及び今後の第4世代移動通信などの無線網が、多数の基地局配置によって都市全体をカバーするとしても、大型建物の地下空間及び高層ビルの内部ではサービス提供が不能な陰影地域(blank area)が発生する。このような陰影地域の発生により、使用者は無線インターネットサービスを受けることができないという問題点がある。
このために、従来は中継機を使って、サービスを受けられるカバレージを拡張させていた。しかし従来の中継機は、基地局の弱い信号を増幅して転送する方式で動作するため、基地局と中継機との間の中継周波数とサービス周波数が同一であり、中継機内部で発振現象が発生したり信号間の干渉が発生する。
本発明が目的とする技術的課題は、従来の問題点を解決するためのものであって、陰影地域でも信号間の干渉なしで、無線インターネット接続中継を通じたインターネットサービスを始めとして、ビデオやオーディオなどのマルチメディアサービスを享受できるようにすることにある。
本発明の特徴による無線インターネット接続中継装置は、無線インターネット接続網と使用者端末器との間で前記使用者端末器の無線インターネット接続を中継する装置であり、前記無線インターネット接続網と第1通信方式で信号を送受信する第1送受信部;前記使用者端末器と第2通信方式で信号を送受信する第2送受信部;及び前記第1送受信部から入力される第1通信方式の信号に含まれているデータを第2通信方式によるフォーマットで処理した後に前記第2送受信部に伝達し、前記第2送受信部から入力される第2通信方式の信号に含まれているデータを第1通信方式によるフォーマットで処理した後に前記第1送受信部に伝達するMAC(media access control)変換管理部;を含む。その他にも、前記MAC変換管理部を制御して、前記第1及び第2通信方式により伝達される信号の送受信中継を制御する動作制御部をさらに含むことができる。
ここで、前記MAC変換管理部は、前記第1又は第2送受信部によって受信される信号に含まれているデータフレームのヘッダー情報に応じて、同一データフレームの順序情報を管理するフレーム監視部;前記データフレームを、伝送しようとする通信方式に相当するMAC構造に応じたフォーマットに変換するフレーム処理部;前記伝送されるデータフレームの変調率及びビット率を前記通信方式により調節するチャンネル調整部;及び前記設定された変調率及びビット率に応じてデータ伝送速度を調節する待機管理部;を含むことができる。その他にも、前記MAC変換管理部は、前記第2送受信部を通じて受信された信号に含まれているデータフレームに対してチャンネルを割り当てるチャンネル割当部;及び前記チャンネル割当情報及びチャンネル状態を管理するチャンネル管理部;をさらに含むことができる。
また、本発明の他の特徴による無線インターネット接続中継方法は、無線インターネット接続網と使用者端末器との間で、前記使用者端末器の無線インターネット接続を中継する方法であり、a)前記無線インターネット接続網から送信される第1通信方式による第1周波数帯域の信号を受信する段階;b)受信された信号を第2通信方式によるフォーマットに変換する段階;c)前記変換された信号を前記第2通信方式による第2周波数帯域の信号として処理して、前記使用者端末器に送信する段階;d)前記使用者端末器に送信される第2通信方式による第2周波数帯域の信号を受信する段階;e)受信された信号を第1通信方式によるフォーマットに変換する段階;及びf)前記変換された信号を、前記第1通信方式による第1周波数帯域の信号として処理して、前記無線インターネット接続網に送信する段階;を含む。
前記b)段階は、前記第1通信方式による信号に含まれているデータフレームのヘッダー情報を分析して、同一データフレームが順に処理されるようにする段階;前記データフレームを第2通信方式によるMAC構造に相当するフォーマットに変換した後、これを臨時貯蔵所に貯蔵する段階;及び前記第2通信方式による信号として伝達するために変調率及びビット率を調整し、前記設定された変調率及びビット率に応じて前記貯蔵されたデータフレームを出力する段階;を含むことができる。
また、前記e)段階は、前記第2通信方式による信号に含まれているデータフレームのヘッダー情報を分析して、同一データフレームが順に処理されるようにする段階;前記データフレームを第1通信方式によるMAC構造に相当するフォーマットに変換した後、これを臨時貯蔵所に貯蔵する段階;前記データフレームに対してチャンネルを割り当てる段階;及び前記第1通信方式による信号として伝達するために変調率及びビット率を調整し、設定された変調率及びビット率の差により伝送速度を調節しながらデータフレームを割り当てられたチャンネルに出力する段階;を含むことができる。
このような特徴を有する本発明で、前記使用者端末器は、第1通信方式による第1周波数帯域の信号を送受信する第1モード、及び第2通信方式による第2周波数帯域の信号を送受信する第2モードで動作することができる。
また、本発明の他の特徴による無線インターネット接続方法は、a)前記使用者端末器が第1モードで動作して、第1通信方式により無線インターネット接続網に接続する段階;b)前記第1通信方式により送信された信号の受信状態によって、陰影地域に居るか否かを判断する段階;c)前記端末器が陰影地域に居ると判断されれば、第1通信方式と第2通信方式の相互転換を支援する中継装置を探索する段階;及びd)前記使用者端末器が、前記中継装置を通じて第2モードで動作して、第2通信方式により無線インターネット接続網に接続する段階;を含む。
このような特徴を有する本発明において、前記第1通信方式は無線インターネット接続サービス方式であり、前記第2通信方式は無線LANサービス方式であることができる。
本発明の実施例によれば、使用者はどこに居ても無線インターネット接続網を利用したインターネットサービスを享受できる。
特に、陰影地域でも無線インターネット接続網と使用者端末器との間で互いに異なる通信方式を利用した信号及びデータの送受信が行われることにより、同一周波数を有する信号間の干渉などが除去されて、使用者は陰影地域でも容易に無線インターネットサービスを享受できる。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施例について本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳しく説明する。しかし、本発明は色々な相違した形態で実現でき、ここで説明する実施例に限られるものではない。
図1に、本発明の実施例による無線インターネット接続中継の概念が示されており、図2に、このような無線インターネット接続中継のための網構造が示されている。
添付した図1に示されているように、本発明の実施例による無線インターネット接続中継装置は、使用者が陰影地域でも無線インターネットサービスを利用することができるように、無線インターネット接続網とは第1通信方式により信号を送受信し、使用者端末器とは第2通信方式により信号を送受信する。特に、無線インターネット接続網と使用者端末器との間で互いに異なる通信方式により信号を中継するために、各方式により送受信された信号のMACフレームを、他の方式に合うように変換しながら、フレーム同期を管理及び制御する。ここで、第1通信方式は無線インターネット接続サービスに相当する通信方式であることができ、第2通信方式は無線LANサービス(以下、無線LANと記す)に相当する通信方式であることができる。ここで、無線インターネット接続サービスは、移動通信、IMT-2000、携帯インターネット、及び今後開発可能な次世代移動通信などで提供する無線インターネット接続サービスである。しかし、本発明による第1及び第2通信方式は、前記のものに限られるものではない。
このために、図2に示すように、本発明の実施例による無線インターネット接続中継装置100は無線インターネット接続網200に連結されており、また、多数の使用者端末器300に連結されている。
無線インターネット接続網200は、多数の基地局210と、基地局制御機220、そして交換装置230を含み、端末器300からのセッション連結申請によりパケットデータサービスを提供する。無線インターネット接続網200の基地局210、基地局制御機220、そして交換装置230のインターネットサービス提供技術は既に公知された技術であるので、ここでは詳細な説明を省略する。
本発明の実施例による使用者端末器300は第1モード又は第2モードで動作する。具体的に、使用者端末器300は、第1モードで動作して、第1通信方式により送信される信号を受信して、無線インターネット接続網200を通した無線インターネットサービスの提供を受けることができる。また、使用者端末器300は、第2モードで動作して第2通信方式で送信される信号を受信し、中継装置100を通じて、無線インターネット接続網200から無線インターネットサービスの提供を受けることができる。このようにデュアルモードで動作する本実施例による使用者端末器300は、無線LANカードを備えている。無線LANカードの構造も公知のものであるので詳細な説明は省略する。
図3に、このような端末器に対する無線インターネット接続を中継する本発明の実施例による無線インターネット接続中継装置100の構造が示されている。
添付した図3に示されているように、本発明の実施例による無線インターネット接続中継装置100は、無線インターネット接続網200との信号送受信のためのドナー(donner)アンテナ10、ドナーアンテナ10を通じた信号送受信を遂行する第1送受信部20、使用者端末器300との送受信のためのサービスアンテナ30、サービスアンテナ30を通じた信号送受信を遂行する第2送受信部40、第1送受信部20を通じて送受信されるデータフレームを処理する第1MAC処理部50、第2送受信部40を通じて送受信されるデータフレームを処理する第2MAC処理部60、データフレームのフォーマットを第1通信方式又は第2通信方式により変換し、チャンネルを管理するMAC変換管理部70、及び中継動作を全体的に制御する動作制御部80を含む。
ここで、第1送受信部20は、ドナーアンテナ10を通じて受信される無線インターネット接続網200から転送された順方向信号を処理して使用者端末器300に送信する順方向信号処理部として動作することができる。特に、本発明の実施例で第1送受信部20は、第1通信方式による周波数帯域で無線インターネット接続網200の基地局210と信号を送受信する。第2送受信部40は、サービスアンテナ30を通じて受信される使用者端末器300からの逆方向信号を処理して無線インターネット接続網200の基地局210に送信する逆方向信号処理部として動作することができ、特に、使用者端末器300と第2通信方式による周波数帯域で信号を送受信する。
図4に、MAC変換管理部70の具体的な構造が示されている。本発明の実施例によるMAC変換管理部70は、送受信されるデータフレームのヘッダー情報により同一データフレームの順序情報を管理するフレーム監視部71、データフレームを、伝送しようとする通信方式に相当するMAC構造に応じた形態に変換するフレーム処理部72、伝送されるデータフレームの変調率及びビット率を通信方式に応じて調節するチャンネル調整部73、設定された変調率及びビット率に応じてデータ伝送速度を調節する待機管理部74、使用者端末器300に対してチャンネルを割り当てるチャンネル割当部75、前記チャンネル割当情報及びチャンネル状態を管理するチャンネル管理部76を含む。
このような構造に基づいて、本発明の実施例による無線インターネット接続中継装置の動作について説明する。
本発明の実施例において、使用者端末器300は、陰影地域以外の地域では第1モードで動作し、周期的に基地局210から伝送されるパイロット信号検知を試みながら受信及び送信待機状態を維持する。この時、使用者端末器300は、無線インターネット接続網200から伝達される第1通信方式による信号を受信し、また、第1通信方式により信号を無線インターネット接続網200に送信して、無線インターネット接続網200を通じてインターネット400に接続して無線インターネットサービスの提供を受けるようになる。
このような状態で、使用者端末器300が基地局210からのサービス可能地域から陰影地域などのサービス不能地域に移動すると、使用者端末器300は第2モードで動作しながら、本発明の実施例による無線インターネット接続中継装置100(以下、中継装置と記す)に接続するようになる。この場合、使用者端末器300は、第1通信方式による信号の受信状態に応じて、陰影地域に居るか否かを判断することができる。例えば、端末器300は、前記第1通信方式により受信された信号の値が所定値以下である場合には陰影地域に居ると判断し、第2モードで動作して中継装置100に接続する。この時、端末器300は、陰影地域である場合、まず、中継装置100を探索し、中継装置100が探索された場合には第2モードで動作することもできる。
図5に、本発明の実施例による無線インターネット接続中継装置の動作が示されている。
無線インターネット接続網200から伝達される第1通信方式、例えば、2.3GHz携帯インターネットサービスによる信号は、中継装置100のドナーアンテナ10によって受信され、第1送受信部20は、受信された無線インターネット接続網200の基地局210からの高周波信号を、例えば、低周波信号に変換した後、サービス周波数帯域のみを通過させて第2送受信部40に提供する。したがって、第2送受信部40は、提供された信号を第2通信方式、例えば、無線LANサービスによる周波数帯域の信号に変換し、これを増幅させた後、サービスアンテナ30を通じて使用者端末器300に送信する。したがって、使用者端末器300は、内部に装着された無線LANカードを通じて中継装置100から伝送される第2通信方式による信号を受信するようになる。このような方式により、無線インターネット接続網200から送信された信号が使用者端末器300に伝達される(S100〜S200)。
その後、使用者端末器300がパイロット信号を検知した後、ページングチャンネルを通じてパケットデータを要請すれば、端末器300からの信号がサービスアンテナ30によって受信されて第2送受信部40に伝達される。第2送受信部40は、サービスアンテナ30を通じて受信された第2通信方式による信号を、前記の第1送受信部20と同様に低周波信号に変換し、当該帯域の信号のみをフィルタリングした後で第1送受信部20に伝達する。次に、第1送受信部20は、伝達される信号を第1通信方式の周波数帯域に変換した後、ドナーアンテナ10を通じて基地局210に送信する(S300)。
基地局210によって受信された信号は、基地局制御機220を通じて交換装置230に伝達され、交換装置230で使用者端末器300とのパケットデータ通信のためのチャンネルを割り当てて、基地局210と使用者端末器300との間にパケットデータ通信(つまり、インターネットサービス)が行われる(S400)。
第1通信方式により基地局210から伝達されるデータパケットは、中継装置100のドナーアンテナ10及び第1送受信部20によって受信されて処理された後、第1MAC処理部50に伝達され、第1MAC処理部50は伝達されたデータパケットをMAC変換管理部70に提供する。その後、MAC変換管理部70は、動作制御部80の制御により入力されるデータフレームのフォーマットを、第2通信方式によるフォーマットに変換する。
具体的に、MAC変換管理部70のフレーム監視部71は、第1MAC処理部50から入力されるデータフレームのヘッダー情報を分析して、同一データフレームが順に処理されるようにし、フレーム処理部72は、データフレームを、第2通信方式によるMAC構造に相当するフォーマットに変換した後、これを待機管理部74の臨時貯蔵所に貯蔵する。その後、チャンネル調整部73は、第1通信方式により送信された信号を第2通信方式による信号として伝達するために変調率及びビット率を調整し、従って、待機管理部74は、第1及び第2通信方式の変調率及びビット率の差により伝送速度を調節しながら、データフレームを第2MAC処理部60に出力する(S500)。
第2MAC処理部60に伝達された第2通信方式フォーマットのデータフレームは、第2送受信部40によって第2通信方式による周波数帯域の信号として処理されて、使用者端末器300に伝送される。
したがって、使用者端末器300は、陰影地域でも、基地局から伝送されるデータを信号干渉なしで容易に提供されることができる。
その後、使用者端末器300に伝送される第2通信方式によるデータフレームは、サービスアンテナ30及び第2送受信部40によって受信された後、第2MAC処理部60によってMAC変換管理部70に伝達され、第1通信方式によるフォーマットに変換されて、基地局210に伝送される。
つまり、MAC変換管理部70のフレーム監視部71は、第2MAC処理部60から入力されるデータフレームのヘッダー情報を分析して、同一データフレームが順に処理されるようにし、フレーム処理部72は、データフレームを、第1通信方式によるMAC構造に相当するフォーマットに変換した後、これを待機管理部74の臨時貯蔵所に貯蔵する。その後、チャンネル割当部75は、使用者端末器300から転送されたデータフレームに対するチャンネルを割り当て、チャンネル調整部73は、第2通信方式により送信された信号を第1通信方式による信号として伝達するために変調率及びビット率を調整する。このために、待機管理部74は、第1及び第2通信方式の変調率及びビット率の差に応じて伝送速度を調節しながら、データフレームを第1MAC処理部50に出力する。したがって、互いに異なる通信方式間にデータフレーム同期化が行われる(S600)。
第1MAC処理部50に伝達された第1通信方式のフォーマットのデータフレームは、第1送受信部20によって第1通信方式による周波数帯域(例えば、2.3GHz)の信号として処理され、無線インターネット接続網200に伝送される。
このような方式によって、無線インターネット接続網200と使用者端末器300との間で互いに異なる通信方式を利用した信号及びデータの送受信が行われることにより、同一周波数信号間の干渉などが除去されると共に、使用者は、陰影地域でも容易に無線インターネットサービスの提供を受けるようになる(S700)。
前記の実施例では、無線インターネット接続中継装置が第2通信方式により使用者端末器300と信号を送受信することのみを説明したが、これとは異なって、使用者端末器300と第1通信方式により信号を送受信することもできる。つまり、前記中継装置が互いに異なる通信方式により使用者端末器と信号を送受信できるデュアル機能を有することができる。このような技術は、前記の実施昔から容易に考案可能なものであるので、ここでは詳細な説明を省略する。
以上、本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の色々な変形及び改良形態もまた本発明の権利範囲に属する。
本発明の実施例による無線インターネット接続中継の概念図である。 本発明の実施例による無線インターネット接続中継のための網構造図である。 本発明の実施例による無線インターネット接続中継装置の構造図である。 図3に示されたMAC変換管理部の細部構造図である。 本発明の実施例による無線インターネット接続中継装置の動作フローチャートである。

Claims (17)

  1. 無線インターネット接続網と使用者端末器との間で前記使用者端末器の無線インターネット接続を中継する装置において、
    前記無線インターネット接続網と第1通信方式で信号を送受信する第1送受信部;
    前記使用者端末器と第2通信方式で信号を送受信する第2送受信部;及び
    前記第1送受信部から入力される第1通信方式の信号に含まれているデータを、第2通信方式によるフォーマットで処理した後に前記第2送受信部に伝達し、前記第2送受信部から入力される第2通信方式の信号に含まれているデータを、第1通信方式によるフォーマットで処理した後に前記第1送受信部に伝達するMAC(media access control)変換管理部;
    を含む無線インターネット接続中継装置。
  2. 前記MAC変換管理部を制御して、前記第1及び第2通信方式により伝達される信号の送受信中継を制御する動作制御部をさらに含む、請求項1に記載の無線インターネット接続中継装置。
  3. 前記MAC変換管理部は、
    前記第1又は第2送受信部によって受信される信号に含まれているデータフレームのヘッダー情報により、同一データフレームの順序情報を管理するフレーム監視部;
    前記データフレームを、伝送しようとする通信方式に相当するMAC構造に応じたフォーマットに変換するフレーム処理部;
    前記伝送されるデータフレームの変調率及びビット率を前記通信方式により調節するチャンネル調整部;及び
    前記設定された変調率及びビット率に応じてデータ伝送速度を調節する待機管理部;
    を含む、請求項1に記載の無線インターネット接続中継装置。
  4. 前記MAC変換管理部は、
    前記第2送受信部を通じて受信された信号に含まれているデータフレームに対してチャンネルを割り当てるチャンネル割当部;及び
    前記チャンネル割当情報及びチャンネル状態を管理するチャンネル管理部;
    をさらに含む、請求項3に記載の無線インターネット接続中継装置。
  5. 前記MAC変換管理部と前記第1送受信部との間で前記データフレームの伝達を中継する第1MAC処理部;及び
    前記MAC変換管理部と前記第2送受信部との間で前記データフレームの伝達を中継する第2MAC処理部;
    をさらに含む、請求項1に記載の無線インターネット接続中継装置。
  6. 前記使用者端末器は、第1通信方式による第1周波数帯域の信号を送受信する第1モード、及び第2通信方式による第2周波数帯域の信号を送受信する第2モードで動作する、請求項1に記載の無線インターネット接続中継装置。
  7. 前記第1通信方式は無線インターネット接続サービス方式であり、前記第2通信方式は無線LANサービス方式である、請求項1に記載の無線インターネット接続中継装置。
  8. 前記第1通信方式は、2.3GHz携帯インターネットサービスによる通信方式である、請求項7に記載の無線インターネット接続中継装置。
  9. 前記無線インターネット接続中継装置は陰影地域に居る、請求項1に記載の無線インターネット接続中継装置。
  10. 無線インターネット接続網と使用者端末器との間で前記使用者端末器の無線インターネット接続を中継する方法において、
    a)前記無線インターネット接続網から送信される第1通信方式による第1周波数帯域の信号を受信する段階;
    b)受信した信号を第2通信方式によるフォーマットに変換する段階;
    c)前記変換された信号を、前記第2通信方式による第2周波数帯域の信号として処理して、前記使用者端末器に送信する段階;
    d)前記使用者端末器から送信される第2通信方式による第2周波数帯域の信号を受信する段階;
    e)受信した信号を第1通信方式によるフォーマットに変換する段階;及び
    f)前記変換された信号を、前記第1通信方式による第1周波数帯域の信号として処理して、前記無線インターネット接続網に送信する段階;
    を含む無線インターネット接続中継方法。
  11. 前記第1通信方式は無線インターネット接続サービス方式であり、前記第2通信方式は無線LANサービス方式である、請求項10に記載の無線インターネット接続中継方法。
  12. 前記b)段階は、
    前記第1通信方式による信号に含まれているデータフレームのヘッダー情報を分析して、同一データフレームが順に処理されるようにする段階;
    前記データフレームを第2通信方式によるMAC構造に相当するフォーマットに変換した後、これを臨時貯蔵所に貯蔵する段階;及び
    前記第2通信方式による信号として伝達するために変調率及びビット率を調整し、前記設定された変調率及びビット率に応じて前記貯蔵されたデータフレームを出力する段階;
    を含む、請求項10に記載の無線インターネット接続中継方法。
  13. 前記e)段階は、
    前記第2通信方式による信号に含まれているデータフレームのヘッダー情報を分析して、同一データフレームが順に処理されるようにする段階;
    前記データフレームを第1通信方式によるMAC構造に相当するフォーマットに変換した後、これを臨時貯蔵所に貯蔵する段階;
    前記データフレームに対してチャンネルを割り当てる段階;及び
    前記第1通信方式による信号として伝達するために変調率及びビット率を調整し、設定された変調率及びビット率の差により伝送速度を調節しながらデータフレームを割り当てられたチャンネルに出力する段階;
    を含む、請求項10に記載の無線インターネット接続中継方法。
  14. 前記無線インターネット接続中継方法は、陰影地域に居る使用者端末器の無線インターネット接続を中継することを特徴とする、請求項10に記載の無線インターネット接続中継方法。
  15. 使用者端末器が無線インターネット接続網に接続する方法において、
    a)前記使用者端末器が第1モードで動作して、第1通信方式により無線インターネット接続網に接続する段階;
    b)前記第1通信方式により送信された信号の受信状態に応じて、陰影地域に居るか否かを判断する段階;
    c)前記端末器が陰影地域に居ると判断されれば、第1通信方式と第2通信方式の相互転換を支援する中継装置を探索する段階;及び
    d)前記使用者端末器が第2モードで動作して、前記第2通信方式により前記中継装置を通じて無線インターネット接続網に接続する段階;
    を含む無線インターネット接続方法。
  16. 前記第1通信方式は無線インターネット接続サービス方式であり、前記第2通信方式は無線LANサービス方式である、請求項15に記載の無線インターネット接続方法。
  17. 前記第1通信方式は、2.3GHz携帯インターネットサービスによる通信方式である、請求項16に記載の無線インターネット接続方法。
JP2006521004A 2003-07-23 2004-07-23 無線インターネット接続中継装置及びその方法 Pending JP2006528454A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030050597A KR100958926B1 (ko) 2003-07-23 2003-07-23 무선 인터넷 접속 중계 장치 및 그 방법
PCT/KR2004/001861 WO2005008968A1 (en) 2003-07-23 2004-07-23 Wireless internet access repeater and method thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006528454A true JP2006528454A (ja) 2006-12-14

Family

ID=36117849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006521004A Pending JP2006528454A (ja) 2003-07-23 2004-07-23 無線インターネット接続中継装置及びその方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070159996A1 (ja)
EP (1) EP1649639A4 (ja)
JP (1) JP2006528454A (ja)
KR (1) KR100958926B1 (ja)
CN (1) CN1853378A (ja)
WO (1) WO2005008968A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010258596A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Fujitsu Ltd 無線通信装置、無線中継装置及び無線通信システム

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2426150B (en) 2005-05-12 2007-09-19 Roke Manor Research A method of controlling communication
US20060270412A1 (en) 2005-05-25 2006-11-30 Willins Bruce A System and method for resilient coverage in a wireless environment
US7626994B2 (en) * 2005-11-14 2009-12-01 Broadcom Corporation Multiple node applications cooperatively managing a plurality of packet switched network pathways
US20070110437A1 (en) 2005-11-14 2007-05-17 Broadcom Corporation, A California Corporation Bridging end point device supporting inter access point communication
US7715432B2 (en) 2005-11-14 2010-05-11 Broadcom Corporation Primary protocol stack having a secondary protocol stack entry point
US8565673B2 (en) * 2006-07-19 2013-10-22 Stmicroelectronics, Inc. Hierarchical networks utilizing frame transmissions pipelining
JP4450054B2 (ja) * 2007-11-14 2010-04-14 ソニー株式会社 送信装置、受信装置、通信システム、送信方法及びプログラム
KR101042722B1 (ko) * 2009-02-13 2011-06-20 (주)인터브로 무선 인터넷 접속 중계기
US9031596B2 (en) * 2010-04-26 2015-05-12 Nokia Siemens Networks Oy Connection arrangement in relayed wireless communications
KR101203310B1 (ko) * 2010-07-05 2012-11-20 에스케이텔레시스 주식회사 무선랜 단말기의 휴대인터넷망 접속장치
KR101675163B1 (ko) * 2010-09-14 2016-11-10 엘지이노텍 주식회사 무선 접속 중계기의 통신채널 제어장치 및 방법
JP5027955B2 (ja) * 2010-09-15 2012-09-19 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 無線通信装置、無線通信システムおよびチャネルの切替方法
CN103688550B (zh) * 2011-02-11 2019-01-22 英特尔公司 用于通过穿过机制的媒体流的方法、设备和装置
KR101262567B1 (ko) 2011-08-08 2013-05-08 에스케이텔레시스 주식회사 이종 휴대인터넷망을 이용한 트래픽 분산 중계 장치
KR102207987B1 (ko) * 2013-07-10 2021-01-26 주식회사 케이티 무선랜 시스템에서 데이터 전송 방법 및 장치
GB2517905A (en) * 2013-08-02 2015-03-11 Vodafone Ip Licensing Ltd Telecommunications Relay Function and Data Aggregator
KR20180110896A (ko) * 2017-03-30 2018-10-11 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치에서 복수의 무선 인터페이스를 이용한 통신 방법

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5896558A (en) * 1996-12-19 1999-04-20 Globalstar L.P. Interactive fixed and mobile satellite network
US6404775B1 (en) * 1997-11-21 2002-06-11 Allen Telecom Inc. Band-changing repeater with protocol or format conversion
US6125109A (en) * 1998-02-24 2000-09-26 Repeater Technologies Delay combiner system for CDMA repeaters and low noise amplifiers
KR20020022670A (ko) * 1999-05-21 2002-03-27 아이엔씨 인터그레이티드 네트워크 코포레이션 그래픽 사용자 인터페이스를 갖는 루프 액세스 시스템
KR20010064740A (ko) * 1999-12-18 2001-07-11 이계철 무선통신시스템에서의 음영지역 감지기능을 갖는 중계장치및 그 방법
KR100343779B1 (ko) * 1999-12-21 2002-07-20 한국전자통신연구원 무선 이동 단말 장치의 매체접근제어 처리 장치
US7233602B2 (en) * 2001-03-22 2007-06-19 Oxford Semiconductor, Inc. Coordination architecture for wireless communication devices using multiple protocols
US7031293B1 (en) * 2001-03-26 2006-04-18 Tropos Networks, Inc. Method and system to provide increased data throughput in a wireless multi-hop network
KR20020094433A (ko) * 2001-06-11 2002-12-18 엘지전자 주식회사 무선랜 간이 교환장치
US20030058816A1 (en) * 2001-09-24 2003-03-27 Shearer Daniel D. M. Forwarding communication network and wireless channel allocation method therefor
KR20030029428A (ko) * 2001-10-08 2003-04-14 현대디지탈테크 주식회사 이동통신망 음영지역 내의 무선모뎀장치와 전자식전력량계간 접속을 위한 통신변환장치
KR20040005293A (ko) * 2002-07-09 2004-01-16 용인송담대학 근거리통신망과 디지털가입자라인 서비스를 동시에지원하기 위한 가입자 장치 및 그 제어 방법
KR100489683B1 (ko) * 2002-12-02 2005-05-17 삼성전자주식회사 무선 랜에 있어서 다중 액세스 포인트의 부하 분산 장치및 그 방법
US20040174900A1 (en) * 2003-03-06 2004-09-09 Incucomm, Inc. A Delaware Corporation Method and system for providing broadband multimedia services
TWI241815B (en) * 2003-04-04 2005-10-11 Admtek Inc Frame transmission method of WLAN and data structure thereof
KR100535825B1 (ko) * 2003-04-15 2005-12-09 주식회사 이지브로네트웍스 랜구조의 에지망 내의 각 가입자의 댁내 호스트들에 할당될 아이피주소를 확장하면서 서로 서브넷이 다른 댁내 호스트들에 의한 라우팅 없는 상호 연동을 가능하게 하는 방법 및 이를 구현하는 홈게이트웨이를 포함하는 인터넷 접속 시스템
US7420954B2 (en) * 2004-01-13 2008-09-02 General Motors Corporation Efficient lightweight information dissemination algorithm for mobile wireless ad hoc networks

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010258596A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Fujitsu Ltd 無線通信装置、無線中継装置及び無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1853378A (zh) 2006-10-25
KR20050011768A (ko) 2005-01-31
US20070159996A1 (en) 2007-07-12
WO2005008968A1 (en) 2005-01-27
KR100958926B1 (ko) 2010-05-19
EP1649639A4 (en) 2009-01-21
EP1649639A1 (en) 2006-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006528454A (ja) 無線インターネット接続中継装置及びその方法
US8135400B2 (en) Method and system for device discovery in wireless communication
EP3154310B1 (en) System and method for one cell to cover multiple areas
JP3792662B2 (ja) 多重ホップ転送方法および多重ホップ転送が可能な移動端末
EP1484873B1 (en) Method and system for performing wireless communication by generating and broadcasting a schedule map including time information and transmission sequence
US7417998B2 (en) Wireless network device and communication method using the wireless network device
US6230015B1 (en) Picking up of mobile stations from a direct mode channel
WO2007128206A1 (fr) Station relais, station de base et procédé pour étendre une zone de couverture d'une station de base dans un réseau radio
JP2004502343A (ja) ビーコンを介したローカル・データ伝達
EP1601144B1 (en) Method for communication between coordinator-based wireless networks
JP2005065102A (ja) 無線通信装置およびアドホックシステム
US7450597B2 (en) Wireless network device and method for reassociation between wireless networks using the wireless network device
JP4084820B2 (ja) 通信システムのトラフィック伝送方法及び通信システム
JP2002335204A (ja) 基地局間通信方法
KR100318968B1 (ko) 시분할 다중 접속방식의 무선 네트워크에서 다중단일-위상 액세스를 위한 장치 및 방법
JP2002314575A (ja) ブリッジ端末を通じて連結され得る複数のサブネットワークを有するネットワーク
US8570960B2 (en) Apparatus and method for uplink scheduling in wireless communication system
RU2231930C2 (ru) Способ передачи информации в гибридной сети и маршрутизатор гибридной сети
US20080181148A1 (en) Multi-node media content relay system
JP2003264871A (ja) 移動体通信システム
CN110300430B (zh) 网络编码辅助多对d2d通信中继选择方法
CN113473481A (zh) 一种针对资源受限场景的高效通信组网接入系统
JP4447737B2 (ja) 無線通信装置、無線通信装置の制御方法
JPH1093501A (ja) 通信システム
JPH08163090A (ja) 無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303