WO2006123398A1 - 挿入装置の挿入部及び挿入装置 - Google Patents

挿入装置の挿入部及び挿入装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006123398A1
WO2006123398A1 PCT/JP2005/008976 JP2005008976W WO2006123398A1 WO 2006123398 A1 WO2006123398 A1 WO 2006123398A1 JP 2005008976 W JP2005008976 W JP 2005008976W WO 2006123398 A1 WO2006123398 A1 WO 2006123398A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
insertion device
conductive material
subject
contact
spiral
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/008976
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuhito Kura
Shigeki Matsuo
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp. filed Critical Olympus Medical Systems Corp.
Priority to PCT/JP2005/008976 priority Critical patent/WO2006123398A1/ja
Priority to JP2007516155A priority patent/JP4625076B2/ja
Publication of WO2006123398A1 publication Critical patent/WO2006123398A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/31Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for the rectum, e.g. proctoscopes, sigmoidoscopes, colonoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00039Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user
    • A61B1/00042Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user for mechanical operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/00075Insertion part of the endoscope body with externally roughened shaft
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00148Holding or positioning arrangements using anchoring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00149Holding or positioning arrangements using articulated arms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/0016Holding or positioning arrangements using motor drive units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/01Guiding arrangements therefore
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • A61B1/00048Constructional features of the display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00091Nozzles

Definitions

  • the present invention provides a rotating cylinder rotatable about an axis provided with a spiral-shaped part on the outer peripheral side of the insertion part, and by automatically rotating the rotating cylinder, insertion into a body cavity is automatically performed.
  • the present invention relates to an insertion portion of an insertion device and an insertion device.
  • an endoscope provided with an elongated and flexible insertion section has been used in the medical field for examinations or treatments.
  • this endoscope by inserting the insertion portion into the body cavity, it is possible to observe the organ in the body cavity without making an incision.
  • Various treatments and treatments can be performed by introducing the treatment tool into the body cavity through the common channel.
  • a bending portion is provided on the distal end side of the insertion portion.
  • the bending portion is configured to bend in the vertical direction or the left-right direction, for example, by moving the operation wire connected to the bending piece constituting the bending portion back and forth.
  • the operation wire is moved back and forth when the operator turns, for example, a bending knob provided in the operation unit.
  • the insertion section When performing endoscopy, the insertion section must be inserted into a complicated body cavity. For example, when inserting the insertion part into the deep part of the large intestine where the lumen forms a loop of 360 °, the surgeon operates the bending knob by bending the bending part and twists the insertion part. Introduce the tip of the insertion part toward the observation target site while performing the hand operation.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-113396 discloses a medical device propulsion device that can easily guide a medical device to a deep portion of a living body tube with minimal invasiveness.
  • the rotating member is provided with an inclined rib with respect to the axial direction of the rotating member. For this reason, by rotating the rotating member, the rotational force of the rotating member is converted into propulsive force by the rib, and the medical device connected to the propulsion device is moved in the deep direction by the propulsive force. .
  • the insertion portion side can be detachably attached to the operation portion side. Endoscopes with higher safety have been proposed.
  • endoscopes there are various types of such endoscopes.
  • a spiral shape is formed on the outer peripheral side of the insertion portion.
  • a rotating cylindrical body that is rotatable around an axis provided with a portion is provided, and by rotating the rotating cylindrical body, insertion into a body cavity can be performed automatically, and the insertion portion side is
  • a rotating self-propelled endoscope that is made disposable.
  • Such a rotating self-propelled endoscope is connected to a rotating cylinder provided on the outer peripheral side of an insertion portion with a motor box or the like provided with a rotation drive unit, and is rotated by an insertion device provided with an operation unit.
  • the rotating cylinder is rotated by driving the driving unit. For this reason, the rotational force of the rotating cylinder is converted into a propulsive force by the helically shaped portion of the rotating cylinder, and the insertion portion connected to the motor box or the like is moved in the direction of the depth by the propelling force.
  • the insertion portion is long. Therefore, when this long insertion portion is inserted into the lumen, the area that comes into contact with the intestinal wall or the like in the lumen becomes large. Therefore, the rotating portion and the rotating cylinder are made of a conductive member. In some cases, there was a possibility of electrical effects on patients, so measures were needed to increase safety.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and provides an insertion portion and an insertion device of an insertion device that can prevent a patient from being affected by an electrical appliance and can further improve safety.
  • the insertion portion of the insertion device constitutes an outer peripheral surface of the insertion portion for insertion into a subject, and the insertion is performed around the longitudinal axis of the insertion portion.
  • the insertion portion of the insertion device according to the second invention is the insertion portion of the insertion device according to the first invention, wherein the abutting portion is a convex portion having a convex outer surface, The portion of the contact portion that can touch the subject is a peak portion of the convex portion.
  • the insertion portion of the insertion device according to the third invention is the insertion portion of the insertion device according to the second invention, wherein the convex portion of the contact portion is formed on the outer surface of the insertion portion.
  • the portion is a spiral convex portion provided in a spiral shape.
  • the insertion portion of the insertion device according to the fourth invention is the insertion surface of the insertion device according to the third invention, wherein the spiral convex portion is an outer surface of a portion that is not at least a peak portion of the convex portion. A part or the whole is made of a non-conductive material.
  • the insertion portion of the insertion device according to the fifth invention is the insertion portion of the insertion device according to the first invention, wherein the contact portion is a concave portion having a concave outer surface, and the contact portion The portion of the portion that can be touched by the subject is not the groove portion of the concave portion, but is a peak portion.
  • the insertion portion of the insertion device according to the sixth invention is the insertion portion of the insertion device according to the fifth invention, wherein the concave portion of the contact portion is provided on the outer surface of the insertion portion. It is a spiral concave portion provided in a spiral shape.
  • the insertion portion of the insertion device according to the seventh invention is the insertion portion of the insertion device according to the sixth invention, wherein the helical recess is at least a part of the outer surface of the portion that is not a groove of the recess. Alternatively, the entirety is formed of a non-conductive material.
  • the insertion portion of the insertion device according to the eighth invention is the insertion portion of the insertion device according to the first invention, wherein the entire outer surface of the contact portion is formed of a non-conductive material. It is characterized by
  • the insertion portion of the insertion device according to the ninth invention is the insertion portion of the insertion device according to the first invention, wherein the propulsion generating portion is formed of a non-conductive material. It is.
  • the insertion portion of the insertion device according to the tenth invention is the insertion portion of the insertion device according to the first invention, wherein the propulsive force generating portion spirally winds a wire formed of a non-conductive material. It is characterized by being formed of a coiled wire.
  • the coil is formed by winding a plurality of the wires. It is characterized by that.
  • the insertion part of the insertion device according to the twelfth invention is the insertion part of the insertion device according to the eleventh invention, wherein the coil is an outer part of the multiple wound wires that can touch the subject.
  • the wire on the peripheral surface side is formed of a non-conductive member, and the wire inside the wire is formed of metal.
  • the insertion part of the insertion device according to the thirteenth invention is characterized in that in the insertion part of the insertion device according to the first invention, the abutment part is formed by coating with a non-conductive material. It is a life.
  • the insertion part of the insertion device according to the fourteenth invention is characterized in that in the insertion part of the insertion device according to the first invention, the non-conductive material is polypropylene.
  • the insertion part of the insertion device according to the fifteenth invention is characterized in that in the insertion part of the insertion device according to the first invention, the non-conductive material is acetal.
  • the insertion part of the insertion device according to the sixteenth invention is characterized in that in the insertion part of the insertion device according to the first invention, the non-conductive material is polyacetal.
  • An insertion portion of an insertion device according to a seventeenth invention is characterized in that in the insertion portion of the insertion device according to the first invention, the non-conductive material is epoxy resin.
  • the insertion part of the insertion device according to the eighteenth aspect of the invention is inserted in the insertion part of the insertion device of the first aspect of the invention.
  • the non-conductive material is polyurethane.
  • the insertion portion of the insertion device according to the nineteenth invention is characterized in that, in the insertion portion of the insertion device according to the first invention, the non-conductive material is tetrafluorinated styrene resin. It is.
  • the insertion portion of the insertion device according to the twentieth aspect of the invention is the insertion portion of the insertion device according to the first aspect of the invention. It has a rotating part that rotates around a long shaft, and the insertion part has an attaching / detaching part for attaching / detaching to / from the rotating part.
  • the insertion part of the insertion device according to the twenty-first invention is the insertion part of the insertion device according to the first invention, characterized in that an observation part is provided at the distal end of the insertion part.
  • An insertion device forms an outer peripheral surface of an insertion portion for insertion into a subject, and is rotatable relative to a distal end portion of the insertion portion around a longitudinal axis of the insertion portion.
  • a propulsive force generating portion provided in the driving force generating portion for contacting the subject and generating a propelling force, wherein the portion that can touch the subject is formed of a non-conductive material.
  • An insertion device is the insertion device according to the twenty-second invention, wherein the contact portion is a convex portion having an outer surface formed in a convex shape, and the subject of the contact portion is not exposed to the subject.
  • the part that can be touched is a peak of the convex part.
  • An insertion device is the insertion device according to the twenty-third invention, wherein the convex portion of the contact portion is provided with the convex portion in a spiral shape on an outer surface of the insertion portion. It is a spiral convex part.
  • An insertion device is the insertion device according to the twenty-fourth invention, wherein at least a part or the whole of the outer surface of a portion of the spiral convex portion that is not a peak portion of the convex portion is non-conductive. It is characterized by being formed of a functional material.
  • An insertion device is the insertion device according to the twenty-second invention, wherein the abutment The portion is a concave portion having an outer surface formed in a concave shape, and a portion of the contact portion that can touch the subject is a mountain portion that is not a groove portion of the concave portion.
  • An insertion device is the insertion device according to the twenty-sixth aspect of the invention, wherein the concave portion of the contact portion is formed in a spiral shape in which the concave portion is provided in a spiral shape on the outer surface of the insertion portion. It is a recessed part, It is characterized by the above-mentioned.
  • the insertion device according to a twenty-eighth aspect of the invention is the insertion device according to the twenty-seventh aspect of the invention, wherein at least a part or all of the outer surface of the helical recess that is not a groove is made of a non-conductive material. It is characterized by being formed.
  • An insertion device is characterized in that, in the insertion device according to the twenty-second invention, the abutting portion is entirely formed of a non-conductive material.
  • An insertion device is characterized in that the propulsion generator is made of a non-conductive material, compared to the insertion device according to the twenty-second aspect of the invention.
  • An insertion device is the insertion device according to the twenty-second invention, wherein the propulsive force generating portion spirals a wire formed of a non-conductive material! It is characterized by the fact that it is formed by a coiled coil.
  • An insertion device according to a thirty-second invention is the insertion device according to the thirty-first invention, wherein the coil is formed by winding a plurality of the wires.
  • An insertion device is the insertion device according to the thirty-second invention, wherein the coil has a non-conductive wire on the outer peripheral surface side that can come into contact with the subject out of the multiple wound wires. It is formed of a member, and the inner wire of this wire is formed of metal.
  • An insertion device is characterized in that, in the insertion device according to the twenty-second invention, the abutment portion is formed by coating with a non-conductive material.
  • An insertion device is characterized in that, compared to the insertion device according to the twenty-second aspect of the invention, the non-conductive material is polypropylene.
  • An insertion device is characterized in that, compared with the insertion device according to the twenty-second invention, the non-conductive material is acetal.
  • An insertion device is the insertion device according to the twenty-second invention, wherein the non-conductive material is polyacetal.
  • the insertion device according to the thirty-eighth invention is characterized in that, compared with the insertion device according to the twenty-second invention, the non-conductive material is epoxy resin.
  • An insertion device according to a thirty-ninth invention is the insertion device according to the twenty-second invention, wherein the non-conductive material is polyurethane.
  • An insertion device is the insertion device according to the twenty-second aspect of the invention, characterized in that the non-conductive material is a tetrafluorinated styrene resin.
  • An insertion device is the insertion device according to the twenty-second invention, characterized in that the insertion portion has an attaching / detaching portion for attaching / detaching to / from the rotating portion.
  • An insertion device according to a forty-second invention is characterized in that the insertion device according to the twenty-second invention is characterized in that an observation part is provided at the tip of the insertion part.
  • the insertion portion of the insertion device constitutes the outer peripheral surface of the insertion portion for insertion into a subject, and is relative to the distal end portion of the insertion portion around the longitudinal axis of the insertion portion.
  • a contact means for contacting the subject to generate a propulsive force is provided, and a portion of the contact means that can touch the subject is formed of a non-conductive material. Is.
  • An insertion device comprises an outer peripheral surface of an insertion portion for insertion into a subject, and is rotatable relative to the distal end portion of the insertion portion around a longitudinal axis of the insertion portion
  • a propulsive force generating means provided on the driving force generating means for generating a propelling force in contact with the subject, wherein the portion that can touch the subject is formed of a non-conductive material.
  • An insertion portion having a contact means configured to rotate the propulsive force generating means of the insertion portion around a longitudinal axis of the propulsive force generating means. And rotating means to be inserted into the device.
  • FIG. 1 is a configuration diagram showing a configuration of a rotary self-propelled endoscope apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view along the insertion axis direction showing the configuration of the distal end portion and the distal end side of the insertion portion shown in FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a configuration of a first modification of the rotating cylinder according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a configuration of a second modification of the rotating cylinder according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a configuration of a third modification of the rotating cylinder according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a configuration of a fourth modification of the rotating cylinder according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing a configuration of Modification 5 of the rotating cylinder according to Embodiment 1.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing a configuration of a sixth modification of the rotating cylinder according to the first embodiment.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing a configuration of a seventh modification of the rotating cylinder according to the first embodiment.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing the configuration of a modification 8 of the rotating cylinder according to the first embodiment.
  • FIG. 11 is a configuration diagram showing a configuration of an endoscope apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view illustrating the configuration of the guide tube shown in FIG.
  • FIG. 13 is a view for explaining a guide tube having a guide.
  • FIG. 14 is a configuration diagram illustrating a configuration of an endoscope apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.
  • 15 is a diagram for explaining the configuration of the guide tube of FIG.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
  • FIG. 17 is a view for explaining the configuration of the distal end side portion of the operation portion where the proximal end main body constituting the guide tube is disposed.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view for explaining the relationship between a guide tube and an endoscope inserted into an insertion portion cover of the guide tube.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a rotation mechanism unit.
  • Example 1 and 2 relate to Embodiment 1 of the present invention, and FIG. 1 shows the configuration of a rotating self-propelled endoscope apparatus.
  • FIG. 1 shows the configuration of a rotating self-propelled endoscope apparatus.
  • Example 1 is an Example at the time of comprising the insertion apparatus which concerns on this invention as a rotation self-propelled endoscope apparatus which has the insertion part 2, for example.
  • a rotary self-propelled endoscope apparatus (hereinafter referred to as “endoscope apparatus” as appropriate) 1 of Example 1 is an elongated and long insert inserted into a body cavity.
  • the insertion portion 2, the rotation drive portion 3 and the operation portion 4 provided on the proximal end side of the insertion portion 2, the universal cord 5 extending from the operation portion 4, and the distal end side of the universal cord 5
  • a universal connector 6 provided in the connector, a control cable 7 extending from the universal connector 6, a control device 8 to which the control cable 7 is detachably connected, for example, and a detachable to the control device 8.
  • a foot switch 9 that can be freely connected.
  • the insertion portion 2 includes a distal end portion 11, a rotating cylindrical body 12 as a propulsive force generating means connected to the proximal end side of the distal end portion 11, and a proximal end side of the rotating cylindrical body 12. And a connecting portion 13 provided.
  • the connecting portion 13 is connected to a rotating cylindrical body connecting portion 14 provided in the rotation driving portion 3, and a motor (not shown) provided in the rotation driving portion 3 by this connection. This driving force is transmitted to the rotating cylinder 12 of the insertion section 2 described later, and the rotating cylinder 12 is rotated!
  • leg portions 15 which are installation means used when placing the rotation driving unit 3 are provided on the lower surface of the rotation driving unit 3, and the rotation driving unit 3 includes the leg unit.
  • the lower surface with 15 is placed with the lower side in the direction of gravity.
  • the air / water supply tube 24, the channel 25, and the signal cable 26 passed through the insertion section 2 are passed through the rotary drive section 3 and again from the rotary drive section 3. It extends outside.
  • An air / water connection 24b is provided at the end of the air / water supply tube 24, a suction connection 25b is provided at the end of the channel 25, and a signal connection 26b is provided at the end of the signal cable 26. These are connected to a connection part 31 provided on the side surface of the operation part 4.
  • the operation unit 4 is provided with a grip part 4a for gripping by hand, and an air supply / water supply button 4b for operating air supply and water supply via the air supply / water supply tube 24, and , Channel Various operation buttons are provided, such as the arch
  • Operation unit 4 force In the universal cable 5 extended, the air / water supply pipe connected to the air / water supply tube 24, the suction pipe connected to the channel 25, or the signal cable 26 are connected. Signal lines to be connected are arranged! /
  • the universal connector 6 provided on the distal end side of the universal cable 5 is disposed at the connection portion to the air supply device, the connection portion to the water supply tank, the connection portion to the suction pump, and the distal end portion 11.
  • a connection to a video processor for processing the image signal from the image sensor 22 is provided.
  • a signal line to the rotation driving unit 3 and a signal line to the LED 23 arranged in the distal end portion 11 are arranged. ing.
  • the control device 8 to which the control cable 7 is connected is for controlling a motor disposed in the rotation drive unit 3 or for controlling the light emission state of the LED 23.
  • a power switch and various volume dials are provided.
  • the foot switch 9 is for controlling the motor of the rotation drive unit 3. However, this foot switch 9 may be used to control the light emission state of the LED 23.
  • the switch 9 constitutes an insertion device.
  • the insertion device may include an air supply device, a water supply tank, a suction pump, and the like, and may further include a video port sensor. Therefore, the endoscope apparatus 1 includes at least a part of the insertion apparatus and the insertion part 2.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view along the insertion axis direction showing the configuration of the distal end portion 11 and the insertion portion 2 distal end side shown in FIG.
  • an objective optical system 21 is arranged on the distal end surface of the distal end portion 11 of the insertion portion 2.
  • An image pickup element 22 composed of, for example, a CCD or CMOS is disposed on the image forming surface of the objective optical system 21.
  • the distal end surface of the distal end portion 11 is provided with an LED 23 that is an illumination light source for illuminating a subject to be imaged by the objective optical system 21 and the image sensor 22.
  • a signal line 22 a extending from the image sensor 22 and a signal line 23 a serving as a power line extending from the LED 23 are combined together in the middle and extended to the base end side as a signal cable 26.
  • the tip surface of the tip portion 11 is supplied with water for cleaning the objective optical system 21 or supplied with air for wiping off water droplets adhering to the objective optical system 21.
  • Air supply nozzle 24a is installed!
  • the air / water supply nozzle 24a is connected to an air / water supply tube 24 that is a fluid line, and the air / water supply tube 24 extends to the proximal end side.
  • Air supply / water supply nozzle 24a is connected to an air / water supply tube 24 that is a fluid line, and the air / water supply tube 24 extends to the proximal end side.
  • 24a may be composed of a non-conductive member.
  • an abutting portion 11 a for abutting the distal end side of the rotating cylinder 12 is provided.
  • the rotary cylinder 12 is a propulsive force generating means that constitutes the outer peripheral surface of the insertion portion 2, and is configured to be rotatable relative to the distal end portion 11 around the longitudinal axis in the insertion direction.
  • the rotating cylinder 12 has a spiral convex portion 12A (or a spiral concave portion 12B described later, or a convex portion protruding so as to be continuously provided along the spiral) formed on the outer peripheral surface. This is a member.
  • the spiral convex portion 12A forms a mountain portion that is a portion that can be in contact with the body cavity inner wall of the subject.
  • the rotating cylinder 12 rotates, the spiral convex portion 12A on the outer peripheral surface itself or the crest portion of the spiral convex portion 12A abuts on the inner wall of the body cavity of the subject to generate thrust, and the rotation The cylinder 12 itself tries to advance in the insertion direction. At this time, the distal end surface of the rotating cylinder 12 abuts against the abutting portion 11a to press the distal end portion 11, and the insertion portion 2 including the distal end portion 11 is inserted.
  • the rotating cylinder 12 itself or the entire outer surface, or the spiral convex portion 12A itself or the entire outer surface is configured using a non-conductive material.
  • Non-conductive materials include, for example, polypropylene (PP: PolyPropylene), acetal (POP: PolyOxyMethylene), polyacetal (POM), epoxy (EP), polyurethane (PUR), or tetrafluoroethylene rubber (PTFE). It is a plastic material such as.
  • these non-conductive materials have an insulating function, and it is preferable for the insulating function to have a numerical electrical resistance value of, for example, 1 ⁇ . Further, if the electrical resistance value is 10 M or more as shown in the standard for cable coating, for example, the insulation function can be further enhanced.
  • a tube 27 is disposed on the inner peripheral surface side of the rotary cylinder 12.
  • the tube 27 is provided with the air / water supply tube 24, the channel 25, and the signal cable 26 as described above to be inserted and protected! This prevents the cylinder 12 from rotating.
  • the outer surface of the spiral convex portion 12A contacting the body cavity inner wall of the subject and the outer surface itself are formed of a non-conductive material! It can prevent giving. This makes it possible to improve safety.
  • the signal cable 26 through which the signal line 22a extending from the imaging element 22 is passed is a tube 27 is covered by the rotating cylindrical body 12 having the spiral convex portion 12A, so that it is not electrically affected, that is, noise is not generated in the image signal transmitted through the signal line 22a. Can be prevented.
  • the signal cable 26 in the insertion portion 2 is not electrically affected, it is possible to perform high-frequency treatment together with the endoscope apparatus 1.
  • the shape of the rotating cylinder 12 may be configured as shown in Modifications 1 to 8 to be described later. Refer to FIGS. 3 to 10 for Modification 1 to Modification 8. While explaining.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating a configuration of Modification 1 of the rotating cylinder according to the first embodiment.
  • the spiral convex portion 12A of the rotating cylinder 12 is formed on the outer surface of the rotating cylinder 12 at intervals of a predetermined gap (pitch) 12c along the spiral. And a crest portion 12a that is a portion that can come into contact with the body cavity inner wall of the subject, and an extending portion 12b that extends on both lower sides of the convex portion having the crest portion 12a.
  • the peak portion 12a is the uppermost surface from which the convex portion protrudes.
  • the convex portion including the peak portion 12a and the extending portion 12b of the spiral convex portion 12A are formed using the non-conductive material. That is, the entire outer surface of the spiral convex portion 12A is an outer surface formed of a non-conductive material.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a configuration of a second modification of the rotating cylinder according to the first embodiment.
  • the spiral convex portion 12A of the rotating cylindrical body 12 has the same shape as that of the first modification shown in FIG. 3, but this spiral convex portion 12A has a spiral convex portion 12A on the inner peripheral surface side.
  • a metal portion 12d that has the same shape as the convex portion 12A and is formed of a conductive material such as metal.
  • the metal portion 12d is interposed between the convex portion including the peak portion 12a and the extending portion 12b and the tube 27 (see FIG. 2) disposed on the inner peripheral surface side.
  • the convex portion including the peak portion 12a formed of a non-conductive material and the extended portion 12b are exposed.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a third modification of the rotating cylinder according to the first embodiment.
  • the spiral convex portion 12A of the rotating cylindrical body 12 is substantially the same as the shape of the modified example 2 shown in FIG. 4, but only the convex portion having the peak portion 12a is made of a non-conductive material.
  • the formed metal portion 12d is exposed at the extended portion 12b.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a configuration of Modification 4 of the rotating cylinder according to the first embodiment.
  • the spiral convex portion 12A of the rotating cylinder 12 is substantially the same as the shape of the modified example 3 shown in FIG. 5, but only the peak portion 12a is formed of a non-conductive material and has a convex shape.
  • the metal part 12d is exposed at both side surfaces of the part and the extended part 12b.
  • the shape of the spiral convex portion 12A of the rotary cylinder 12 has been described.
  • the rotary cylinder 12 has a groove (concave shape) along the spiral on the outer peripheral surface.
  • a spiral recess 12B having a portion) may be provided.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing a configuration of Modification 5 of the rotating cylinder according to the first embodiment.
  • the rotating cylinder 12 is formed by providing a spiral recess 12B on the outer peripheral surface thereof.
  • a recess is provided on the outer surface of the rotating cylinder 12 along the spiral at a predetermined gap (pitch) 12c interval, and a groove 12e constituting the recess, An extending portion 12f that is a mountain portion that extends to both outer sides of the groove portion 12e and is in contact with the body cavity inner wall of the subject.
  • the entire groove 12e and the extending portion 12f of the spiral recess 12B are formed using the non-conductive material. That is, the entire outer surface of the spiral recess 12B is an outer surface formed of a non-conductive material.
  • a predetermined gap 12c is provided between the spiral recesses 12B. This makes it possible to improve the bendability and insertion property of the insertion portion 2.
  • the entire outer surface of the spiral recess 12B that contacts the body cavity inner wall of the subject is formed of a non-conductive material, it is possible to prevent an electrical influence on the patient.
  • the helical recess 12B can be formed by simply performing a process such as a lathe to form the groove 12e and the gap 12c on the rotating cylindrical member made of a non-conductive material. It is possible to simplify the process and reduce the cost.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing a configuration of Modification 6 of the rotating cylinder according to the first embodiment.
  • the spiral recess 12B of the rotating cylinder 12 is the same as the shape of the modified example 5 shown in FIG. 7, but the spiral recess 12B is formed on the inner peripheral surface side of the spiral recess 12B.
  • a metal portion 12d formed of a conductive material such as metal.
  • This metal part 12d is a force that is interposed between the groove part 12e and the extending part 12f and the tube 27 (see Fig. 2) disposed on the inner peripheral surface side.
  • the outer surface is exposed to the groove 12e and the extended portion 12f formed of a non-conductive material as in the fifth modification.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing a configuration of Modification 7 of the rotating cylinder according to the first embodiment.
  • the spiral recess 12B of the rotating cylinder 12 is substantially the same as the shape of the modified example 6 shown in FIG. 8, but only the side surfaces of the extended portion 12f and the groove portion 12e are non-conductive materials.
  • the metal part 12d is exposed at the bottom of the groove part 12e.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing a configuration of Modification Example 8 of the rotating cylinder according to the first embodiment.
  • the spiral recess 12B of the rotating cylinder 12 is substantially the same as the shape of the modified example 7 shown in FIG. 9, but only the extending portion 12f is formed of a non-conductive material, and the groove 12e The metal part 12d is exposed on the bottom surface and both side surfaces.
  • the shape of the rotating cylinder 12 may be any one of the first to eighth modifications. Similar effects can be obtained.
  • FIGS. 11 to 13 relate to the second embodiment of the present invention
  • FIG. 1 is a configuration diagram showing the configuration of the endoscope apparatus.
  • the insertion device according to the present invention is configured as an endoscope device including, for example, an endoscope insertion assisting tool having an insertion portion and a rotating device that rotates the endoscope insertion assisting tool. This is an example of the case.
  • the endoscope apparatus 30 of the present embodiment includes an endoscope 31 and an endoscope insertion assisting apparatus 32.
  • the endoscope 31 includes an elongated insertion portion 39 and an operation portion 40 provided on the proximal end side of the insertion portion 39. And a universal cord 41 extending from the side portion of the operation unit 40.
  • the insertion portion 39 is configured by connecting a distal end rigid portion 42 in order from the distal end side, a bending portion 43 configured to be able to bend vertically and horizontally, and a flexible flexible tube portion 44.
  • the operation section 40 of the endoscope 31 is provided with a treatment instrument inlet 45 that communicates with a treatment instrument insertion channel for allowing a treatment instrument provided in the insertion section 39 to pass therethrough.
  • the endoscope 31 includes a light source device 34, a video processor 35, and a monitor 36 as external devices.
  • the light source device 34 supplies illumination light to the endoscope 31.
  • the video processor 35 has a signal processing circuit, supplies a drive signal for driving an image pickup device (not shown) provided in the endoscope 31, and photoelectrically converts the electric signal transmitted by the image pickup device.
  • the signal is generated as a video signal and output to the monitor 36.
  • An endoscopic image is displayed on the screen of the monitor 36 in response to the video signal output from the video processor 35.
  • the endoscope insertion assisting device 32 includes an insertion portion guide tube (hereinafter referred to as a guide tube) 46 which is an insertion portion and an insertion guide member having a propulsive force generating portion, a guide tube rotating device 47, have.
  • a guide tube insertion portion guide tube
  • a guide tube rotating device 47 a guide tube rotating device
  • the guide tube rotating device 47 includes a motor 48 and a guide tube fixing portion 49.
  • the motor 48 mainly rotates in the left direction around the longitudinal axis of the guide tube 46 (hereinafter referred to as the axis rotation) by directing force in the insertion direction.
  • the motor 48 is installed on a table 50a of a rotating device cart (hereinafter referred to as a cart) 50 disposed near the bed 38 on which the patient 37 lies. Specifically, the motor 48 is fixed on the base 50a by a fixing member (not shown) so that the motor shaft 48a of the motor 48 is parallel to the upper plane of the base 50a.
  • a rotating device cart hereinafter referred to as a cart
  • the guide tube fixing portion 49 On the motor shaft 48a of the motor 48, the guide tube fixing portion 49 is fixed physically.
  • the guide tube fixing portion 49 is detachably attached to the proximal end portion of the guide tube 46.
  • Reference numeral 51 denotes a protective tube for preventing the guide tube 46 from touching the floor in the operating room. By inserting the guide tube 46 into the protective tube 51, the guide tube 46 is prevented from coming into direct contact with the floor.
  • the end portions 51a and 51b of the protective tube 51 are detachably fixed to the tube holding members 52 and 53, respectively.
  • One tube holding member 52 is disposed on the bed 38 via, for example, a stand 52a, and the other tube holding member 53 is disposed on a table 50b provided in the cart 50.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view illustrating the configuration of the guide tube shown in FIG.
  • the guide tube 46 is a spiral tube in consideration of flexibility.
  • the guide tube 46 is a non-conductive material formed with a predetermined diameter using a non-conductive material similar to that of the first embodiment. It is formed by winding the element wire 46a toward the base end from the tip force and winding it in two layers in a left-handed spiral shape!
  • the non-conductive strand 46a is wound in a spiral in the same direction as the thread groove of the left-hand thread (hereinafter, the winding direction of the non-conductive strand 46a of the guide tube 46 is defined as left-handed).
  • the guide tube 46 is not limited to being formed by winding the non-conductive element wire 46a into two layers, and may be formed by winding it into, for example, four.
  • This non-conductive wire 46a can increase the degree of adhesion between the non-conductive wires 46a when it is wound in a left-handed spiral shape toward the base end from the distal end force, The distal end force can also be directed toward the proximal end to set various left-handed spiral winding angles.
  • the guide tube 45 has a two-layer structure, for example, as shown in Modification 2 and Modification 6 of Example 1, the inner surface of the non-conductive strand 46a on the outer surface side is shown in FIG.
  • it may be formed by winding a stainless steel metal wire on the peripheral surface side.
  • the helical surface portion serving as the propulsive force generating means is a left-handed spiral groove formed on the outer surface of the guide tube 46 with the distal end force directed toward the proximal end and formed by the surface of the non-conductive strand 46a. 46b is formed.
  • the diameter of the guide tube 46 is set so as to be inserted into the treatment instrument insertion channel of the endoscope 31.
  • the spiral-shaped portion 46b of the guide tube 46 is a non-conductive element that forms the spiral-shaped portion 46b.
  • the spiral convex portion 12A or the spiral concave portion 12B may be provided.
  • a wire shaft member 55 that also extends the distal end portion thereof, and a lead that is a substantially spherical body provided at the distal end of the wire shaft member 55. 54 may be included.
  • the guide tube 46 having the guide 54 has a higher insertion property because the inner surface of the guide 54, which is the surface of the guide 54, easily gets over the large intestine.
  • a capsule endoscope may be used as the guide 54 in the guide tube 46.
  • the endoscope insertion device including the guide tube 46 and the like, and the endoscope device 30 including the guide tube rotation device 47 that rotates the endoscope insertion aid are provided.
  • V since the spiral-shaped portion 46b itself that contacts the inner wall of the body cavity of the subject is formed of a non-conductive material, it is possible to prevent electrical influence on the patient and to improve safety. .
  • Other effects are the same as in the first embodiment.
  • FIG. 14 is a configuration diagram for explaining the configuration of the endoscope apparatus
  • FIG. 15 is a diagram for explaining the configuration of the guide tube of FIG. 14
  • FIG. Fig. 17 is a cross-sectional view taken along the line A-A
  • Fig. 17 is a diagram for explaining the configuration of the distal end side portion of the operation portion where the base end body constituting the guide tube is disposed
  • Fig. 18 is a guide tube and an insertion portion of the guide tube
  • FIG. 19 is a cross-sectional view for explaining the configuration of the rotation mechanism section
  • FIG. 14 is a configuration diagram for explaining the configuration of the endoscope apparatus
  • FIG. 15 is a diagram for explaining the configuration of the guide tube of FIG. 14
  • FIG. Fig. 17 is a cross-sectional view taken along the line A-A
  • Fig. 17 is a diagram for explaining the configuration of the distal end side portion of the operation portion where the base end body constituting the guide tube is disposed
  • Fig. 18 is a guide
  • an insertion apparatus is an endoscope provided with, for example, an endoscope insertion assisting tool having an insertion portion and a rotating device that rotates the endoscope insertion assisting tool.
  • an endoscope insertion assisting tool having an insertion portion and a rotating device that rotates the endoscope insertion assisting tool.
  • This is an embodiment in the case of being configured as a mirror device.
  • the endoscope apparatus 60 of the present embodiment includes an endoscope 61 and an insertion aid 62 for endoscope.
  • the endoscope 61 includes an insertion portion (see reference numeral 69 in FIG. 15), an operation portion 70 provided on the proximal end side of the insertion portion 69, and a universal cord 71 extending from the side portion of the operation portion 70. It is configured.
  • a treatment instrument inlet 72 and the like are provided on the distal end side portion of the operation portion 70 of the endoscope 61. treatment The instrument inlet 72 communicates with a treatment instrument insertion channel (not shown) that is inserted into the insertion portion 69 and is used to introduce the treatment instrument into the body cavity.
  • the endoscope 61 includes a light source device 63, a video processor 64, and a monitor 65 as external devices as in the second embodiment.
  • the light source device 63 supplies illumination light to the endoscope 61.
  • the video processor 64 has a control circuit for performing various controls, a signal processing circuit, and the like.
  • the video processor 64 supplies a drive signal for driving an image pickup device (not shown) provided in the endoscope 61 and The electric signal transmitted after the photoelectric conversion is generated as a video signal and output to the monitor 65.
  • An endoscopic image is displayed on the screen of the monitor 65 in response to the video signal output from the video processor 64.
  • the endoscope insertion aid 62 has a guide tube 80 and a rotation device 90.
  • the guide tube 80 generates a propulsive force with the distal end main body 81, the proximal end main body 82 and the cover member 83 constituting the insertion portion cover 68 which is an insertion portion. And a helical tube 84 that is a propulsive force generating portion.
  • the spiral tube 84 is a spiral tube in consideration of flexibility.
  • a non-conductive strand 84a formed with a predetermined diameter using a non-conductive material similar to that of the first embodiment is used. It is formed by spirally winding. Therefore, the spiral surface portion 84b formed on the surface of the non-conductive strand 84a is provided on the outer surface of the spiral tube 84.
  • spiral-shaped portion 84b of the spiral tube 84 is the same as that of the first embodiment in place of the non-conductive element wire 46a forming the spiral-shaped portion 84b! Any one of the spiral convex portions 12A or the spiral concave portions 12B may be provided.
  • the cover member 83 that constitutes the insertion portion cover 68 is formed of, for example, Teflon (registered trademark) grease having a thin tube shape and a small frictional resistance.
  • the distal end main body 81 constituting the insertion portion cover 68 has a cylindrical shape and is formed of, for example, polycarbonate which is a transparent resin member having optical characteristics.
  • the distal end portion body 81 is disposed so as to cover the distal end portion 73 that constitutes the insertion portion 69 of the endoscope 62.
  • the distal end surface of the distal end body 81 is configured as an observation window 8 la.
  • a first step portion 81b and a second step portion 81c are formed on the outer peripheral surface of the distal end portion body 81 on the proximal end portion side. ing.
  • One end of the cover member 83 is fixed to the first step 81b in a watertight manner, for example, by bonding.
  • One end of the spiral tube 84 is integrally fixed to the second step portion 81c by adhesion or the like. That is, one end of the cover member 83 and the spiral tube 84 is integrally fixed to the respective step portions 81b and 81c.
  • the base end body 82 constituting the insertion portion cover 68 is tubular and is formed of, for example, boracetal, which is a resin member having good slidability.
  • the base end main body 82 includes a rotation fixing portion 85 disposed in the vicinity of a bend (see reference numeral 70a in FIGS. 15 and 18) that constitutes the distal end side of the operation portion 70, the other end portion of the cover member 83, and a spiral And a connection fixing part 86 to which the other end of the tube 84 is fixed.
  • connection fixing portion 86 is formed with a connection groove 86a.
  • the other end portion of the force bar member 83 is disposed so as to cover the connecting groove portion 86a, and the other end portion of the spiral tube 84 is disposed, and in this arrangement state, the other end portion of the cover member 83 and the spiral tube 84 is disposed. Is fixed to the base end body 82 in a watertight manner by bonding.
  • the insertion portion cover 68 having a slender inner space is configured by fixing the cover member 83 to the distal end portion body 81 and the proximal end portion body 82 in a watertight manner. Therefore, the distal end portion 73 of the insertion portion 69 of the endoscope 61 is inserted into the elongated internal space of the proximal end portion main body 82, and then the distal end portion 73 is inserted into the distal end portion main body 81 via the cover member 83. As a result, the distal end portion 73, the curved portion 74, and the flexible tube portion 76 constituting the insertion portion 69 are covered with the insertion portion cover 68.
  • the spiral tube 84 is not limited to a single configuration, and may be formed by winding around multiple strips (for example, two strips, four strips, etc.). Further, when the nonconductive strand 84a is wound in a spiral shape, the degree of adhesion between the nonconductive strands 84a may be changed, or the spiral angle may be set variously.
  • the spiral tube 84 has a two-layer structure, for example, as shown in Modification 2 and Modification 6 of Example 1, the inner surface of the non-conductive strand 84a on the outer surface side is shown in FIG.
  • it may be formed by winding a stainless steel metal wire on the peripheral surface side.
  • the distal end portion of the operating portion 70 is formed on the inner peripheral surface of the rotation fixing portion 85! /, And the locking convex portion 85a is loosely disposed.
  • a direction groove portion (hereinafter referred to as a circumferential groove) 92 and a locking groove 93 into which the locking convex portion 85a is inserted and disposed are provided in this order from the insertion portion side.
  • the width dimension W1 of the circumferential groove 92 is formed wider than the width dimension of the locking projection 85a so that the locking projection 85a can be smoothly rotated along the circumferential groove 92.
  • the width dimension W2 of the locking groove 93 is formed substantially the same as the width dimension of the locking convex portion 85a, and the formation position is set to a predetermined position.
  • the rotation fixing portion By disposing the locking convex portion 85a formed on the 85 in the circumferential groove 92, a gap 81A is formed between the proximal end surface of the distal end portion main body 81 and the distal end surface of the distal end portion 73.
  • the distal end portion body 81 is moved to the proximal end side, and this distal end The base end surface of the body 81 comes into close contact with the distal end surface of the distal end portion 73. As a result, the endoscope 61 can be favorably observed through the observation window 81a.
  • the rotating device 90 constituting the endoscope insertion aid 62 includes, for example, an arm 91 having one end attached to the ceiling of the examination room, and the arm 91 And a rotation mechanism portion 94 (see FIG. 19) attached to the other end portion.
  • the arm portion 91 is composed of a plurality of arm members 9la having different lengths, for example, and joint portions 91b that rotatably connect adjacent arm members 91a. As a result, the position of the rotation mechanism portion 94 can be moved to an arbitrary position with a small amount of force.
  • the rotation mechanism section 94 includes a rotation section main body 95 that is a casing, a motor 96, a rotation force transmission member 97, and a guide tube holding section 98.
  • the motor 96 generates a driving force for rotating the spiral tube 84 in a predetermined direction around the longitudinal axis of the guide tube (hereinafter referred to as the axis).
  • the motor 96 is fixed to, for example, a side wall of the rotating unit main body 95.
  • the rotational force transmitting member 97 is fixed to the motor shaft 96a of the motor 96 in a body.
  • the rotational force transmitting member 97 is formed of a resin member having elasticity.
  • the guide tube holding portion 96 is disposed to face the rotational force transmission member 97 fixed to the motor shaft 96a.
  • the guide tube holding part 96 is fixed to, for example, the bottom part of the rotating part main body 95.
  • a semicircular recess (not shown) that substantially matches the outer shape of the spiral tube 84 or the base end body 82 is formed in the plane portion of the guide tube holding portion 96 that faces the rotational force transmitting member 97. ing.
  • a spiral tube 84 constituting the guide tube 80 is disposed between the rotational force transmitting member 97 and the recess of the guide tube holding portion 98 as shown in the drawing.
  • both end portions of the spiral tube 84 are integrally fixed to the distal end portion main body 81 and the proximal end portion main body 82, respectively, and a cover member 83 is provided on the body for the main bodies 81 and 82.
  • the guide tube 80 is rotated around the axis with respect to the insertion portion 69 of the endoscope 61. In this rotation state, the guide tube 80 rotates smoothly by providing the gap 81A between the proximal end surface of the distal end portion body 81 and the distal end surface of the distal end portion 73.
  • the spiral-shaped portion 84b itself that abuts against the body cavity inner wall of the subject is formed of a non-conductive material, it is possible to prevent an electrical influence on the patient and to further improve safety. Other effects are the same as in the first embodiment.
  • the spiral convex part 12A, the spiral concave part 12B, the spiral shaped part 46b, and The spiral portion 84b may be formed by coating with a non-conductive material.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

 被検体に挿入するための挿入部(2)の外周面を構成し、挿入部(2)の長手軸廻りに挿入部(2)の先端部(11)に対して相対的に回転可能に設けられた推進力発生手段である回転筒体(12)を有し、この回転筒体(12)を回転させる回転駆動部(3)を有する挿入装置によって被検体に挿入される挿入部(2)であって、回転筒体(12)に設けられ被検体に当接して推進力を発生するための螺旋状凸部(12A)を具備し、この螺旋状凸部(12A)の被検体に触れ得る部分は、非導電性材料で形成されたものである。

Description

明 細 書
揷入装置の揷入部及び揷入装置
技術分野
[0001] 本発明は、挿入部の外周側に、螺旋形状部を備えた軸周りに回動可能な回転筒 体を設け、この回転筒体を回転させることにより、体腔内への挿入を自動的に行える 挿入装置の挿入部、及び挿入装置に関する。
背景技術
[0002] 近年、細長で可撓性を有する挿入部を備えた内視鏡は、医療分野にお!、て、検査 或いは処置に利用されている。この内視鏡では、挿入部を体腔内に挿入させることに よって、切開することなく体腔内臓器等の観察を行えるば力りでなぐ必要に応じて、 挿入部に設けられている処置具挿通用チャンネルを介して処置具を体腔内に導入 することによって各種治療や処置を行える。
[0003] 前記内視鏡においては、挿入部の先端側に湾曲部が設けられている。湾曲部は、 この湾曲部を構成する湾曲駒に連結された操作ワイヤを進退移動させることによって 、例えば上下方向或いは左右方向等に湾曲動作するようになっている。操作ワイヤ は、術者が操作部に設けられている例えば湾曲ノブを回動操作することによって、進 退移動される。
[0004] 内視鏡検査を行う場合、挿入部を、複雑に入り組んだ体腔内に挿入しなければな らない。例えば、管腔が 360° のループを描いている大腸の深部に挿入部を挿入さ せる際、術者は、湾曲ノブを操作して湾曲部を湾曲動作させるとともに、挿入部を捻り 操作するなどの手元操作を行いながら、挿入部の先端部を観察目的部位に向けて 導入していく。
[0005] しかし、挿入部を、複雑に入り組んだ大腸の深部まで患者に苦痛を与えることなぐ スムーズに短時間で導入できるようになるまでには熟練を要する。言い換えれば、経 験の浅い術者においては、挿入部を深部まで導入させる際に、挿入方向を見失って 検査時間を長引かせてしまったり、腸の走行状態を大きく変化させて患者に苦痛を 与えてしまう等の虞れがあった。このため、挿入部の挿入性を向上させるための各種 提案がなされている。
[0006] 例えば、特開平 10— 113396号公報には、生体管の深部まで容易にかつ低侵襲 で医療機器を誘導し得る、医療機器の推進装置が示されている。この推進装置では 、回転部材に、この回転部材の軸方向に対して斜めのリブが設けてある。このため、 回転部材を回転動作させることにより、回転部材の回転力がリブによって推進力に変 換され、推進装置に連結されている医療機器が前記推進力によって深部方向に向 力つて移動される。
[0007] また、挿入部の挿入性を向上させるものとして、近年では、挿入部側を操作部側に 着脱自在とし、例えば、挿入部側をデイスポーザブルなものとして、使用後の洗滌の 手間を省くとともに、より安全性を高めた内視鏡が提案されている。
このような内視鏡には種々のタイプのものがある力 一例を挙げれば、経肛門により 大腸内へ挿入を行うように構成された内視鏡において、挿入部の外周側に、螺旋形 状部を備えた軸周りに回動可能な回転筒体を設けて、この回転筒体を回転させるこ とにより、体腔内への挿入を自動的に行うことができるようにし、前記挿入部側をディ スポーザブルなタイプにした回転自走式内視鏡がある。
[0008] このような回転自走式内視鏡は、挿入部の外周側に設けた回転筒体を、回転駆動 部を備えたモータボックス等に接続し、操作部を備えた挿入装置によって回転駆動 部を駆動させることで回転筒体を回転させる。このため、回転筒体の回転力が回転 筒体の螺旋形状部によって推進力に変換され、モータボックス等に連結されている 挿入部が前記推進力によって深部方向に向力つて移動される。
[0009] 以上、述べた従来の内視鏡は、前記挿入部が長尺である。したがって、この長尺な 挿入部を管腔内に挿入する場合、管腔内の腸壁等に触れる領域が大きくなるため、 前記回転部や前記回転筒体が導電性部材で構成されたものであると、患者に対して 電気的影響を与える可能性があるために、より安全性を高めるためには対策が必要 であった。
[0010] 本発明は前記事情に鑑みてなされたものであり、患者に対して電気器影響を与え ることを防止して、より安全性を高めることができる挿入装置の挿入部及び挿入装置 を提供することを目的として!/ヽる。 発明の開示
課題を解決するための手段
[0011] 上記の目的を達成するために、第 1の発明による挿入装置の挿入部は、被検体に 挿入するための挿入部の外周面を構成し、前記挿入部の長手軸廻りに前記挿入部 の先端部に対して相対的に回転可能に設けられた推進力発生部を有し、この推進 力発生部を回転させる挿入装置によって前記被検体に挿入される挿入部であって、 前記推進力発生部に設けられ前記被検体に当接して推進力を発生するための当接 部を具備し、前記当接部の前記被検体に触れ得る部分は、非導電性材料で形成さ れたものである。
[0012] 第 2の発明による挿入装置の挿入部は、第 1の発明による挿入装置の挿入部にお いて、前記当接部は外表面が凸状に形成された凸状部であり、前記当接部の前記 被検体に触れ得る部分は前記凸状部の山部であることを特徴とするものである。
[0013] 第 3の発明による挿入装置の挿入部は、第 2の発明による挿入装置の挿入部にお いて、前記当接部の前記凸状部は、前記挿入部の外表面に前記凸状部が螺旋状に 設けられた螺旋状凸部であることを特徴とするものである。
[0014] 第 4の発明による挿入装置の挿入部は、第 3の発明による挿入装置の挿入部にお いて、前記螺旋状凸部は、少なくとも前記凸状部の山部ではない部分の外表面の一 部又は全体が非導電性材料で形成されていることを特徴とするものである。
[0015] 第 5の発明による挿入装置の挿入部は、第 1の発明による挿入装置の挿入部にお いて、前記当接部は外表面が凹状に形成された凹状部であり、前記当接部の前記 被検体に触れ得る部分は前記凹状部の溝部ではな 、山部であることを特徴とするも のである。
[0016] 第 6の発明による挿入装置の挿入部は、第 5の発明による挿入装置の挿入部にお いて、前記当接部の前記凹状部は、前記挿入部の外表面に前記凹状部が螺旋状に 設けられた螺旋状凹部であることを特徴とするものである。
[0017] 第 7の発明による挿入装置の挿入部は、第 6の発明による挿入装置の挿入部にお いて、前記螺旋状凹部は、少なくとも前記凹状部の溝部ではない部分の外表面の一 部又は全体が非導電性材料で形成されていることを特徴とするものである。 [0018] 第 8の発明による挿入装置の挿入部は、第 1の発明による挿入装置の挿入部にお いて、前記当接部は、その外表面全体が非導電性材料で形成されていることを特徴 とするちのである。
[0019] 第 9の発明による挿入装置の挿入部は、第 1の発明による挿入装置の挿入部にお いて、前記推進発生部は、非導電性材料で形成されていることを特徴とするものであ る。
[0020] 第 10の発明による挿入装置の挿入部は、第 1の発明による挿入装置の挿入部にお いて、前記推進力発生部は、非導電性材料で形成されたワイヤを螺旋状に巻いたコ ィルで形成されて 、ることを特徴とするものである。
[0021] 第 11の発明による挿入装置の挿入部は、第 10の発明による挿入装置の挿入部に おいて、前記コイルは、複数の前記ワイヤを多重に巻くことにより形成されたものであ ることを特徴とするちのである。
[0022] 第 12の発明による挿入装置の挿入部は、第 11の発明による挿入装置の挿入部に おいて、前記コイルは、前記多重に巻かれたワイヤの内、前記被検体と触れ得る外 周面側のワイヤが非導電性部材で形成され、このワイヤの内側のワイヤが金属で形 成されたものであることを特徴とするものである。
[0023] 第 13の発明による挿入装置の挿入部は、第 1の発明による挿入装置の挿入部にお いて、前記当接部は、非導電性材料によるコーティングにより形成されていることを特 徴とするちのである。
[0024] 第 14の発明による挿入装置の挿入部は、第 1の発明による挿入装置の挿入部にお いて、前記非導電性材料は、ポリプロピレンであることを特徴とするものである。
[0025] 第 15の発明による挿入装置の挿入部は、第 1の発明による挿入装置の挿入部にお いて、前記非導電性材料は、ァセタールであることを特徴とするものである。
[0026] 第 16の発明による挿入装置の挿入部は、第 1の発明による挿入装置の挿入部にお いて、前記非導電性材料は、ポリアセタールであることを特徴とするものである。
[0027] 第 17の発明による挿入装置の挿入部は、第 1の発明による挿入装置の挿入部にお いて、前記非導電性材料は、ェキポシ榭脂であることを特徴とするものである。
[0028] 第 18の発明による挿入装置の挿入部は、第 1の発明による挿入装置の挿入部にお いて、前記非導電性材料は、ポリウレタンであることを特徴とするものである。
[0029] 第 19の発明による挿入装置の挿入部は、第 1の発明による挿入装置の挿入部にお いて、前記非導電性材料は、四フッ化工チレン榭脂であることを特徴とするものであ る。
[0030] 第 20の発明による挿入装置の挿入部は、第 1の発明による挿入装置の挿入部にお いて、前記挿入装置は、前記挿入部の前記推進力発生部をこの推進力発生部の長 手軸廻りに回転させる回転部を有し、前記挿入部は、前記回転部と着脱するための 着脱部を有して 、ることを特徴とするものである。
[0031] 第 21の発明による挿入装置の挿入部は、第 1の発明による挿入装置の挿入部にお いて、前記挿入部の先端部には観察部が設けられていることを特徴とするものである
[0032] 第 22の発明による挿入装置は、被検体に挿入するための挿入部の外周面を構成 し、前記挿入部の長手軸廻りに前記挿入部の先端部に対して相対的に回転可能に 設けられた推進力発生部と、前記推進力発生部に設けられ前記被検体に当接して 推進力を発生するためのもので、前記被検体に触れ得る部分が非導電性材料で形 成された当接部と、を有する挿入部と、前記挿入部の前記推進力発生部をこの推進 力発生部の長手軸廻りに回転させることにより前記挿入部を前記被検体に挿入させ る回転部と、を具備したことを特徴とするものである。
[0033] 第 23の発明による挿入装置は、第 22の発明による挿入装置において、前記当接 部は外表面が凸状に形成された凸状部であり、前記当接部の前記被検体に触れ得 る部分は前記凸状部の山部であることを特徴とするものである。
[0034] 第 24の発明による挿入装置は、第 23の発明による挿入装置において、前記当接 部の前記凸状部は、前記挿入部の外表面に前記凸状部が螺旋状に設けられた螺旋 状凸部であることを特徴とするものである。
[0035] 第 25の発明による挿入装置は、第 24の発明による挿入装置において、前記螺旋 状凸部は、少なくとも前記凸状部の山部ではない部分の外表面の一部または全体が 非導電性材料で形成されていることを特徴とするものである。
[0036] 第 26の発明による挿入装置は、第 22の発明による挿入装置において、前記当接 部は外表面が凹状に形成された凹状部であり、前記当接部の前記被検体に触れ得 る部分は前記凹状部の溝部ではない山部であることを特徴とするものである。
[0037] 第 27の発明による挿入装置は、第 26の発明による挿入装置において、前記当接 部の前記凹状部は、前記挿入部の外表面に前記凹状部が螺旋状に設けられた螺旋 状凹部であることを特徴とするものである。
[0038] 第 28の発明による挿入装置は、第 27の発明による挿入装置において、前記螺旋 状凹部は、少なくとも前記凹状部の溝部ではない部分の外表面の一部または全体が 非導電性材料で形成されていることを特徴とするものである。
[0039] 第 29の発明による挿入装置は、第 22の発明による挿入装置において、前記当接 部は、その外表面全体が非導電性材料で形成されて ヽることを特徴とするものである
[0040] 第 30の発明による挿入装置は、第 22の発明による挿入装置にぉ 、て、前記推進 発生部は、非導電性材料で形成されて ヽることを特徴とするものである。
[0041] 第 31の発明による挿入装置は、第 22の発明による挿入装置において、前記推進 力発生部は、非導電性材料で形成されたワイヤを螺旋状に卷!ヽたコイルで形成され て ヽることを特徴とするものである。
[0042] 第 32の発明による挿入装置は、第 31の発明による挿入装置において、前記コイル は、複数の前記ワイヤを多重に巻くことにより形成されたものであることを特徴とするも のである。
[0043] 第 33の発明による挿入装置は、第 32の発明による挿入装置において、前記コイル は、前記多重に巻かれたワイヤの内、前記被検体と触れ得る外周面側のワイヤが非 導電性部材で形成され、このワイヤの内側のワイヤが金属で形成されたものであるこ とを特徴とするものである。
[0044] 第 34の発明による挿入装置は、第 22の発明による挿入装置において、前記当接 部は、非導電性材料によるコーティングにより形成されていることを特徴とするもので ある。
[0045] 第 35の発明による挿入装置は、第 22の発明による挿入装置にぉ 、て、前記非導 電性材料は、ポリプロピレンであることを特徴とするものである。 [0046] 第 36の発明による挿入装置は、第 22の発明による挿入装置にぉ 、て、前記非導 電性材料は、ァセタールであることを特徴とするものである。
[0047] 第 37の発明による挿入装置は、第 22の発明による挿入装置において、前記非導 電性材料は、ポリアセタールであることを特徴とするものである。
[0048] 第 38の発明による挿入装置は、第 22の発明による挿入装置にぉ 、て、前記非導 電性材料は、ェキポシ榭脂であることを特徴とするものである。
[0049] 第 39の発明による挿入装置は、第 22の発明による挿入装置において、前記非導 電性材料は、ポリウレタンであることを特徴とするものである。
[0050] 第 40の発明による挿入装置は、第 22の発明による挿入装置にお!、て、前記非導 電性材料は、四フッ化工チレン榭脂であることを特徴とするものである。
[0051] 第 41の発明による挿入装置は、第 22の発明による挿入装置において、前記挿入 部は、前記回転部と着脱するための着脱部を有していることを特徴とするものである
[0052] 第 42の発明による挿入装置は、第 22の発明による挿入装置にお!、て、前記挿入 部の先端部には観察部が設けられていることを特徴とするものである。
[0053] 第 43の発明による挿入装置の挿入部は、被検体に挿入するための挿入部の外周 面を構成し、前記挿入部の長手軸廻りに前記挿入部の先端部に対して相対的に回 転可能に設けられた推進力発生手段を有し、この推進力発生手段を回転させる挿入 装置によって前記被検体に挿入される挿入部であって、前記推進力発生手段に設 けられ前記被検体に当接して推進力を発生するための当接手段を具備し、前記当 接手段の前記被検体に触れ得る部分は、非導電性材料で形成されたものであること を特徴とするものである。
[0054] 第 44の発明による挿入装置は、被検体に挿入するための挿入部の外周面を構成 し、前記挿入部の長手軸廻りに前記挿入部の先端部に対して相対的に回転可能に 設けられた推進力発生手段と、前記推進力発生手段に設けられ前記被検体に当接 して推進力を発生するためのもので、前記被検体に触れ得る部分が非導電性材料 で形成された当接手段と、を有する挿入部と、前記挿入部の前記推進力発生手段を この推進力発生手段の長手軸廻りに回転させることにより前記挿入部を前記被検体 に挿入させる回転手段と、を具備したことを特徴とするものである。
図面の簡単な説明
[0055] [図 1]本発明の実施例 1に係る回転自走式内視鏡装置の構成を示す構成図。
[図 2]図 1に示す先端部及び挿入部先端側の構成を示す挿入軸方向に沿った断面 図。
[図 3]実施例 1に係る回転筒体の変形例 1の構成を示す断面図。
[図 4]実施例 1に係る回転筒体の変形例 2の構成を示す断面図。
[図 5]実施例 1に係る回転筒体の変形例 3の構成を示す断面図。
[図 6]実施例 1に係る回転筒体の変形例 4の構成を示す断面図。
[図 7]実施例 1に係る回転筒体の変形例 5の構成を示す断面図。
[図 8]実施例 1に係る回転筒体の変形例 6の構成を示す断面図。
[図 9]実施例 1に係る回転筒体の変形例 7の構成を示す断面図。
[図 10]実施例 1に係る回転筒体の変形例 8の構成を示す断面図。
[図 11]本発明の実施例 2に係る内視鏡装置の構成を示す構成図。
[図 12]図 11に示す案内管の構成を説明する断面図。
[図 13]先導子を有する案内管を説明するための図。
[図 14]本発明の実施例 3に係る内視鏡装置の構成を説明する構成図。
[図 15]図 14の案内管の構成を説明する図。
[図 16]図 15の A— A線断面図。
[図 17]案内管を構成する基端部本体が配設される操作部の先端側部の構成を説明 する図。
[図 18]案内管とこの案内管の挿入部カバー内に挿通された内視鏡との関係を説明 する断面図。
[図 19]回転機構部の構成を説明する断面図。
発明を実施するための最良の形態
[0056] 以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
[0057] [実施例 1]
図 1及び図 2は本発明の実施例 1に係り、図 1は回転自走式内視鏡装置の構成を 示す構成図である。なお、実施例 1は、本発明に係る挿入装置を、例えば挿入部 2を 有する回転自走式内視鏡装置として構成した場合の実施例である。
[0058] 図 1に示すように、実施例 1の回転自走式内視鏡装置 (以下、適宜「内視鏡装置」と 称す) 1は、体腔内に挿入される細長で且つ長尺の挿入部 2と、この挿入部 2の基端 側に設けられた回転駆動部 3及び操作部 4と、この操作部 4から延出されるュ-バー サルコード 5と、このユニバーサルコード 5の先端側に設けられたユニバーサルコネク タ 6と、このユニバーサルコネクタ 6から延出される制御用ケーブル 7と、この制御用ケ 一ブル 7が例えば着脱自在に接続される制御装置 8と、この制御装置 8に着脱自在 に接続されるフットスィッチ 9と、を有している。
[0059] 挿入部 2は、先端部 11と、この先端部 11の基端側に連設される推進力発生手段と しての回転筒体 12と、この回転筒体 12の基端側に設けられた接続部 13と、を有して いる。
[0060] この接続部 13は、回転駆動部 3に設けられた回転筒体接続部 14に接続されるよう になっていて、この接続により、回転駆動部 3内に設けられている図示しないモータ の駆動力が後述する挿入部 2の回転筒体 12に伝達されて、この回転筒体 12の回転 が行われるようになって!/、る。
[0061] また、回転駆動部 3の下面には、この回転駆動部 3を載置する際に用いる設置手段 である脚部 15が複数設けられていて、この回転駆動部 3は、前記脚部 15が設けられ た下面を重力方向下側にして載置するようになっている。
[0062] さらに、揷入部 2内に揷通されている送気送水チューブ 24、チャンネル 25、及び信 号ケーブル 26は、回転駆動部 3内を揷通された後に、再びこの回転駆動部 3から外 部に延出される。
[0063] 送気送水チューブ 24の端部には送気送水接続部 24bが、チャンネル 25の端部に は吸引接続部 25bが、信号ケーブル 26の端部には信号接続部 26bが、それぞれ設 けられていて、これらは、操作部 4の側面に設けられた接続部 31に対して接続される ようになっている。
[0064] 操作部 4には、手で把持するための把持部 4aが設けられており、さらに、送気送水 チューブ 24を介しての送気や送水を操作するための送気送水ボタン 4bや、チャンネ ル 25を介しての吸弓 |を操作するための吸弓 |ボタン 4cなどの、各種の操作ボタンが設 けられている。
[0065] 操作部 4力 延出されるユニバーサルケーブル 5内には、送気送水チューブ 24に 接続される送気送水管路ゃ、チャンネル 25に接続される吸引管路、あるいは信号ケ 一ブル 26に接続される信号線などが配設されて!/、る。
[0066] ユニバーサルケーブル 5の先端側に設けられたユニバーサルコネクタ 6は、送気装 置への接続部や、送水タンクへの接続部、吸引ポンプへの接続部、先端部 11に配 設された撮像素子 22からの画像信号を処理するためのビデオプロセッサへの接続 部などを備えている。
[0067] このユニバーサルコネクタ 6から延出される制御用ケーブル 7内には、回転駆動部 3 への信号線と、先端部 11内に配設されている LED23への信号線と、が配設されて いる。
[0068] 制御用ケーブル 7が接続される制御装置 8は、回転駆動部 3内に配設されているモ ータを制御したり、あるいは LED23の発光状態を制御したりするためのものであり、 電源スィッチや各種のボリュームダイアル等が設けられたものとなっている。
[0069] フットスィッチ 9は、回転駆動部 3のモータを制御するためのものである。ただし、こ のフットスィッチ 9を、 LED23の発光状態を制御するのにも用い得るようにしても構わ ない。
[0070] なお、上述したような構成において、挿入部 2以外の部分、つまり、回転駆動部 3、 操作部 4、ユニバーサルケーブル 5、ユニバーサルコネクタ 6、制御用ケーブル 7、制 御装置 8、及びフットスィッチ 9は、挿入装置を構成するものである。さらに、挿入装置 としては、送気装置、送水タンク、吸引ポンプなどを含んでも良いし、加えてビデオプ 口セッサを含んでも構わない。したがって、この内視鏡装置 1は、挿入装置の少なくと も一部と、挿入部 2と、を含んで構成されている。
[0071] 次に、先端部 11を含む挿入部 2の構成について、図 2を参照しながら説明する。
図 2は図 1に示す先端部 11及び挿入部 2先端側の構成を示す挿入軸方向に沿つ た断面図である。
[0072] 図 2に示すように、挿入部 2の有する先端部 11の先端面には、対物光学系 21が配 設されており、この対物光学系 21の結像面に例えば CCDや CMOS等で構成される 撮像素子 22が配設されて ヽる。
[0073] さらに、先端部 11の先端面には、対物光学系 21及び撮像素子 22による撮影の対 象となる被検体を照明するための照明用光源である LED23が設けられている。撮像 素子 22から延出される信号線 22aと、 LED23から延出される電力線たる信号線 23a とは、途中で一本にまとめられて、信号ケーブル 26として基端側へ延長されている。
[0074] また、先端部 11の先端面には、対物光学系 21を洗浄するための送水を行ったり、 前記対物光学系 21に付着した水滴等を払拭する送気を行ったりするための送気送 水ノズル 24aが配設されて!/、る。
[0075] この送気送水ノズル 24aは、流体系管路である送気送水チューブ 24に接続されて いて、前記送気送水チューブ 24は基端側へ延長されている。なお、送気送水ノズル
24aは、非導電性部材で構成しても良い。
[0076] さらに、先端部 11の先端面には、例えば吸引等に用いられる流体系管路であるチ ヤンネル 25の開口 25aが露呈しており、このチャンネル 25は、基端側へ延長されて いる。
[0077] また先端部 11の基端側には、回転筒体 12の先端側を突き当てるための突当部 11 aが設けられている。
[0078] 回転筒体 12は、挿入部 2の外周面を構成する推進力発生手段であり、挿入方向の 長手軸周りに先端部 11に対して相対的に回動可能となるように構成されて 、る。 この回転筒体 12は、外周面に螺旋状凸部 12A (あるいは、後述する螺旋状凹部 1 2B、さらにあるいは、螺旋に沿って連設されるように突設される凸部、など)が形成さ れた部材である。なお、前記螺旋状凸部 12Aは、被検体の体腔内壁と触れえる部分 である山部を形成している。
[0079] そして、この回転筒体 12が回転すると、外周面の螺旋状凸部 12A自体、あるいは 螺旋状凸部 12Aの山部が被検体の体腔内壁と当接して推力が発生し、前記回転筒 体 12自体が挿入方向へ進行しょうとする。このとき、回転筒体 12の先端面が、前記 突当部 11aに当接して先端部 11を押圧し、先端部 11を含めた挿入部 2が挿入され るようになっている。 [0080] 本実施例では、前記回転筒体 12自体又は外表面全体、あるいは前記螺旋状凸部 12A自体又は外表面全体が、非導電性材料を用いて構成されて 、る。
非導電性材料としては、例えば、ポリプロピレン(PP:PolyPropylene)や、ァセタール (POP: PolyOxyMethylene)、ポリアセタール (POM)、ェキポシ(EP)、ポリウレタン(P UR)、あるいは四フッ化工チレン榭脂(PTFE)等のプラスチック素材である。
[0081] なお、これらの非導電性材料は絶縁機能を有し、絶縁機能としては、例えば数値的 に 1Μ Ωの電気的抵抗値があれば好ましい。また、前記電気的抵抗値は、例えばケ 一ブルの被覆等に関する規格に示されるように 10M以上であれば、より絶縁機能を 高めることができる。
[0082] 前記回転筒体 12の内周面側にはチューブ 27が配設されている。このチューブ 27 は、上述したような送気送水チューブ 24、チャンネル 25、及び信号ケーブル 26が内 部に挿通されて保護するようになって!/、るとともに、その外周面側にぉ 、て回転筒体 12の回転を妨げることがな 、ようになって 、る。
[0083] したがって、上記構成によれば、被検体の体腔内壁に当接する螺旋状凸部 12Aの 外表面及びそれ自体が非導電性材料で形成されて!ヽるので、患者に対する電気的 影響を与えることを防止できる。このことにより、より安全性を向上させることが可能と なる。
[0084] また、例えば、挿入部 2の挿入動作に伴う摩擦力等によりごく僅かな静電気が発生 したとしても、撮像素子 22から延出される信号線 22aが揷通される信号ケーブル 26 は、チューブ 27を介して前記螺旋状凸部 12Aを有する回転筒体 12によって覆われ ているので電気的影響を受けることはなぐすなわち、信号線 22aを介して伝送され る画像信号にノイズを発生させないように防止できる。また、回転駆動部 3内の図示し ないモータの駆動による電気的影響も受けることはなぐノイズの発生を防止できる。 さらに、挿入部 2内の信号ケーブル 26に電気的影響を与えないので、この内視鏡 装置 1とともに高周波処置を行うことも可能である。
[0085] なお、本実施例 1においては、前記回転筒体 12の形状は、後述する変形例 1〜変 形例 8に示すように構成しても良い。これら変形例 1〜変形例 8を図 3乃至 10を参照 しながら説明する。
[0086] 図 3は実施例 1に係る回転筒体の変形例 1の構成を示す断面図である。
図 3に示すように、回転筒体 12の螺旋状凸部 12Aは、回転筒体 12の外表面上に 凸状部が螺旋に沿って所定の隙間 (ピッチ) 12c間隔毎に形成されており、被検体の 体腔内壁と触れえる部分である山部 12aと、この山部 12aを有する凸状部の下部両 側に延設される延設部 12bと、を有している。なお、山部 12aは、凸状部の突出して いる最上面である。
[0087] 前記螺旋状凸部 12Aの前記山部 12aを含む凸状部及び延設部 12bは、前記非導 電性材料を用いて形成されている。すなわち、前記螺旋状凸部 12Aの外表面全体 力 非導電性材料で形成された外表面となる。
[0088] なお、前記螺旋状凸部 12A間に所定の隙間 12cを設けたことにより、挿入部 2の湾 曲性及び挿通性を高めることが可能である。
[0089] また、被検体の体腔内壁に当接する螺旋状凸部 12Aの外表面全体が非導電性材 料で形成されて 、るので、患者に対する電気的影響を与えることを防止できる。
[0090] 図 4は実施例 1に係る回転筒体の変形例 2の構成を示す断面図である。
図 4に示すように、回転筒体 12の螺旋状凸部 12Aは、図 3に示す変形例 1の形状 と同様であるが、この螺旋状凸部 12Aの内周面側には、この螺旋状凸部 12Aと同形 状で且つ金属などの導電性材料で形成された金属部 12dが設けられている。
[0091] この金属部 12dは、山部 12aを含む凸状部及び延設部 12bと、内周面側に配設さ れたチューブ 27 (図 2参照)との間に介在することになる力 回転筒体 12の外表面は
、前記変形例 1と同様に非導電性材料で形成された山部 12aを含む凸状部及び延 設部 12bが露出するようになっている。
その他の構成は前記変形例 1と同様である。
[0092] 図 5は実施例 1に係る回転筒体の変形例 3の構成を示す断面図である。
図 5に示すように、回転筒体 12の螺旋状凸部 12Aは、図 4に示す変形例 2の形状 と略同様であるが、山部 12aを有する凸状部のみが非導電性材料で形成され、延設 部 12bについては金属部 12dが露出するようになっている。
その他の構成は前記変形例 2と同様である。 [0093] 図 6は実施例 1に係る回転筒体の変形例 4の構成を示す断面図である。
図 6に示すように、回転筒体 12の螺旋状凸部 12Aは、図 5に示す変形例 3の形状 と略同様であるが、山部 12aのみが非導電性材料で形成され、凸状部の両側側面及 び延設部 12bについては金属部 12dが露出するようになっている。
その他の構成は前記変形例 2と同様である。
[0094] 前記変形例 1〜変形例 4については、回転筒体 12の有する前記螺旋状凸部 12A の形状について説明したが、回転筒体 12は、外周面に螺旋に沿って、溝部(凹状部 )を有する螺旋状凹部 12Bを設けて形成しても良い。このような変形例 5〜変形例 8を 後述する。
[0095] 図 7は実施例 1に係る回転筒体の変形例 5の構成を示す断面図である。
図 7に示すように、回転筒体 12は、その外周面に螺旋状凹部 12Bを設けて形成し ている。
[0096] 前記螺旋状凹部 12Bは、回転筒体 12の外表面上に凹状部が螺旋に沿って所定 の隙間 (ピッチ) 12c間隔毎に設けられており、凹状部を構成する溝部 12eと、この溝 部 12eの両外側に延設され、被検体の体腔内壁と触れえる山部である延設部 12fと 、を有している。
[0097] 前記螺旋状凹部 12Bの溝部 12e全体及び延設部 12fは、前記非導電性材料を用 いて形成されている。すなわち、前記螺旋状凹部 12Bの外表面全体が、非導電性材 料で形成された外表面となる。
[0098] なお、変形例 5においても、前記変形例 1と同様に、前記螺旋状凹部 12B間に所定 の隙間 12cを設けている。このことにより、挿入部 2の湾曲性及び挿通性を高めること が可能である。
[0099] また、被検体の体腔内壁に当接する螺旋状凹部 12Bの外表面全体が非導電性材 料で形成されて 、るので、患者に対する電気的影響を与えることを防止できる。
[0100] さらに、前記螺旋状凹部 12Bは、単に非導電性材料カゝらなる回転筒部材に対し溝 12e及び隙間 12cを形成する旋盤等の工程を行うのみで形成することができるので、 製造工程の簡略ィ匕及びコストの低減ィ匕を図ることが可能である。
[0101] 図 8は実施例 1に係る回転筒体の変形例 6の構成を示す断面図である。 図 8に示すように、回転筒体 12の螺旋状凹部 12Bは、図 7に示す変形例 5の形状と 同様であるが、この螺旋状凹部 12Bの内周面側に、この螺旋状凹部 12Bと同形状で 且つ金属などの導電性材料で形成された金属部 12dが設けられている。
[0102] この金属部 12dは、溝部 12e及び延設部 12fと、内周面側に配設されたチューブ 2 7 (図 2参照)との間に介在することになる力 回転筒体 12の外表面は、前記変形例 5 と同様に非導電性材料で形成された溝部 12e及び延設部 12fが露出するようになつ ている。
その他の構成は前記変形例 5と同様である。
[0103] 図 9は実施例 1に係る回転筒体の変形例 7の構成を示す断面図である。
図 9に示すように、回転筒体 12の螺旋状凹部 12Bは、図 8に示す変形例 6の形状と 略同様であるが、延設部 12fと溝部 12eの両側側面のみが非導電性材料で形成され 、溝部 12eの底面については金属部 12dが露出するようになっている。
その他の構成は前記変形例 5と同様である。
[0104] 図 10は実施例 1に係る回転筒体の変形例 8の構成を示す断面図である。
図 10に示すように、回転筒体 12の螺旋状凹部 12Bは、図 9に示す変形例 7の形状 と略同様であるが、延設部 12fのみが非導電性材料で形成され、溝部 12eの底面及 び両側側面につ!、ては金属部 12dが露出するようになって 、る。
その他の構成は前記変形例 5と同様である。
[0105] 以上、述べたように実施例 1では、前記回転筒体 12の形状は、前記変形例 1〜変 形例 8のいずれか〖こ構成しても良ぐこの場合も実施例 1と同様の効果が得られる。
[0106] [実施例 2]
図 11乃至図 13は本発明の実施例 2に係り、図 1は内視鏡装置の構成を示す構成 図である。なお、実施例 2は、本発明に係る挿入装置を、例えば挿入部を有する内視 鏡用挿入補助具及びこの内視鏡挿入補助具を回転動作させる回転装置を備えた内 視鏡装置として構成した場合の実施例である。
図 11に示すように、本実施例の内視鏡装置 30は、内視鏡 31と、内視鏡用挿入補 助装置 32と、を有している。
[0107] 内視鏡 31は、細長な挿入部 39と、この挿入部 39の基端側に設けられた操作部 40 と、操作部 40の側部から延出するユニバーサルコード 41と、を有して構成されている 。 挿入部 39は、先端側から順に先端硬性部 42、上下左右方向に湾曲自在に構成 された湾曲部 43及び軟性を有する可撓管部 44を連設して構成されて ヽる。
[0108] 内視鏡 31の操作部 40には、挿入部 39内に設けられている処置具を揷通するため の処置具揷通用チャンネルに連通する処置具入口 45が設けられている。
内視鏡 31には、外部装置として光源装置 34、ビデオプロセッサ 35及びモニタ 36 が備えられている。光源装置 34は、内視鏡 31に照明光を供給する。
[0109] ビデオプロセッサ 35は信号処理回路を有し、内視鏡 31に設けられている図示しな い撮像素子を駆動させる駆動信号を供給するとともに、撮像素子で光電変換されて 伝送された電気信号を映像信号に生成してモニタ 36へ出力する。モニタ 36の画面 上にはビデオプロセッサ 35から出力された映像信号を受けて内視鏡画像が表示さ れる。
[0110] 内視鏡用挿入補助装置 32は、推進力発生部を有する挿入部であり挿入案内部材 である挿入部案内管(以下、案内管という。)46と、案内管回転装置 47と、を有してい る。
[0111] 案内管回転装置 47は、モータ 48と、案内管固定部 49と、を有している。
モータ 48は、挿入方向に向力つて案内管 46の長手軸廻り(以下、軸廻りと称す)左 方向に主に回転する。
[0112] モータ 48は、患者 37が横たわるベッド 38の近くに配置される回転装置用カート(以 下、カートと称す) 50の台 50a上に設置される。具体的に、モータ 48は図示しない固 定部材によって、モータ 48のモータ軸 48aが台 50aの上部平面に対して平行になる ように、台 50a上に固定されている。
[0113] モータ 48のモータ軸 48aは、案内管固定部 49がー体的に固定されるようになって いる。案内管固定部 49には、案内管 46の基端側端部が着脱自在に取り付けられる ようになっている。
[0114] したがって、モータ 48を駆動状態にしてモータ軸 48aを回転させることによって、モ ータ軸 48aに一体に固定されている案内管固定部 49に取り付けられた案内管 46は 軸廻り左方向に主に回転する。 [0115] なお、符号 51は、案内管 46が手術室内の床に触れるのを防止する保護管である。 保護管 51内に案内管 46を挿通させることによって、案内管 46が床に直接接触する ことが防止される。
[0116] 保護管 51の端部 51a、 51bは、それぞれ管保持部材 52、 53に着脱自在に固定さ れるようになっている。一方の管保持部材 52はベッド 38上に例えばスタンド 52aを介 して配置され、他方の管保持部材 53はカート 50に設けられたテーブル 50b上に配 置される。
[0117] 次に、図 12を参照しながら挿入部としての案内管 46の構成について説明する。
図 12は図 11に示す案内管の構成を説明する断面図である。
図 12に示すように、案内管 46は、可撓性を考慮された螺旋管であり、例えば前記 実施例 1と同様の非導電性材料を用 ヽて所定の径寸法で形成された非導電性素線 46aを、先端力ゝら基端に向カゝつて左巻きの螺旋状に 2層に卷回して形成されて!、る。 言い換えれば、非導電性素線 46aは、左ネジのねじ溝と同じ方向の螺旋に卷回して いる(以下、案内管 46の非導電性素線 46aの巻き方向を左巻きと定義する)。
[0118] なお、案内管 46は、非導電性素線 46aを 2層に卷回して形成されることに限られる ことなぐ多条、例えば、 4条に卷回して形成されても良い。この非導電性素線 46aは 、先端力ゝら基端に向カゝつて左巻きの螺旋状に巻かれるときに、非導電性素線 46a間 の密着度を高めることができたり、案内管 46の先端力も基端に向力つて左巻きの螺 旋状の卷回角度を種々設定することができる。
[0119] また、案内管 45は、 2層構造である場合には、例えば、前記実施例 1の変形例 2、 変形例 6に示すように、外表面側の非導電性素線 46aの内周面側にっ 、て例えばス テンレス製の金属線を卷回して形成しても良 、。
[0120] したがって、案内管 46の外表面には先端力も基端に向力つて、非導電性素線 46a の表面が形成する左巻きの螺旋溝である、推進力発生手段しての螺旋形状部 46b が形成される。
なお、案内管 46の径寸法は、前記内視鏡 31の処置具挿通用チャンネル内に挿通 するように設定される。
[0121] また、案内管 46の螺旋形状部 46bは、この螺旋形状部 46bを形成する非導電性素 線 46に替えて、前記実施例 1あるいは変形例 1〜変形例 8のいずれかの螺旋状凸部 12A又は螺旋状凹部 12Bを設けて構成しても良 、。
[0122] なお、図 13に示すように、案内管 46の先端部には、その先端カも延出するワイヤ シャフト部材 55と、このワイヤシャフト部材 55の先端に設けられる略球体である先導 子 54とを有しても良い。
[0123] この先導子 54を有する案内管 46は、大腸内において、先導子 54の表面である案 内面が大腸の襞を容易に乗り越えるため、より挿入性が高くなる。さらに、案内管 46 には、この先導子 54として、例えば、カプセル型内視鏡などを用いても良い。
[0124] したがって、本実施例によれば、案内管 46等の内視鏡用挿入補助具及びこの内 視鏡挿入補助具を回転動作させる案内管回転装置 47を備えた内視鏡装置 30にお Vヽても、被検体の体腔内壁に当接する螺旋形状部 46b自体が非導電性材料で形成 されているので、患者に対する電気的影響を与えることを防止でき、より安全性を向 上できる。その他の効果については前記実施例 1と同様である。
[0125] [実施例 3]
図 14乃至図 19は本発明の実施例 3に係り、図 14は内視鏡装置の構成を説明する 構成図、図 15は図 14の案内管の構成を説明する図、図 16は図 15の A— A線断面 図、図 17は案内管を構成する基端部本体が配設される操作部の先端側部の構成を 説明する図、図 18は案内管とこの案内管の挿入部カバー内に挿通された内視鏡と の関係を説明する断面図、図 19は回転機構部の構成を説明する断面図である。
[0126] なお、実施例 3は、本発明に係る挿入装置を、例えば挿入部を有する内視鏡用挿 入補助具及びこの内視鏡挿入補助具を回転動作させる回転装置を備えた内視鏡装 置として構成した場合の実施例である。
[0127] 図 14に示すように、本実施例の内視鏡装置 60は、内視鏡 61と、内視鏡用挿入補 助具 62と、を有している。
[0128] 内視鏡 61は、挿入部(図 15の符号 69参照)、この挿入部 69の基端側に設けられ た操作部 70及び操作部 70の側部から延出するユニバーサルコード 71を有して構成 されている。
[0129] 内視鏡 61の操作部 70の先端側部には処置具入口 72等が設けられている。処置 具入口 72は、挿入部 69内に挿通配置された、処置具を体腔内に導入させるための 処置具挿通用チャンネル (不図示)に連通している。
[0130] 内視鏡 61には、前記実施例 2と同様に外部装置として光源装置 63、ビデオプロセ ッサ 64及びモニタ 65が備えられている。光源装置 63は、内視鏡 61に照明光を供給 する。
[0131] ビデオプロセッサ 64は、各種制御を行う制御回路や信号処理回路等を有し、内視 鏡 61に設けられている図示しない撮像素子を駆動させる駆動信号を供給するととも に、撮像素子で光電変換されて伝送された電気信号を映像信号に生成してモニタ 6 5へ出力する。モニタ 65の画面上にはビデオプロセッサ 64から出力された映像信号 を受けて内視鏡画像が表示される。
[0132] 内視鏡用挿入補助具 62は、案内管 80と、回転装置 90と、を有している。
図 15及び図 16に示すように、案内管 80は、挿入部である挿入部カバー 68を構成 する先端部本体 81と、基端部本体 82及びカバー部材 83と、推進力を発生させるた めの推進力発生部である螺旋管 84と、を有している。
[0133] 螺旋管 84は、可撓性を考慮された螺旋管であり、例えば前記実施例 1と同様の非 導電性材料を用いて所定の径寸法で形成された非導電性素線 84aを螺旋状に卷回 して形成したものである。したがって、螺旋管 84の外表面には非導電性素線 84aの 表面で形成される螺旋形状部 84bが設けられる。
[0134] なお、螺旋管 84の螺旋形状部 84bは、この螺旋形状部 84bを形成する非導電性 素線 46aに替えて、前記実施例 1ある!/ヽは変形例 1〜変形例 8の ヽずれかの螺旋状 凸部 12A又は螺旋状凹部 12Bを設けて構成しても良 、。
[0135] 挿入部カバー 68を構成するカバー部材 83は、細長なチューブ状で摩擦抵抗の小 さな、例えばテフロン (登録商標)榭脂で形成されて 、る。
[0136] 挿入部カバー 68を構成する先端部本体 81は筒状で、光学特性を有する透明な榭 脂部材である例えばポリカーボネートによって形成されている。先端部本体 81は、前 記内視鏡 62の挿入部 69を構成する先端部 73に被覆配置される。先端部本体 81の 先端面は観察窓 8 laとして構成されている。
[0137] 先端部本体 81の基端部側外周面には、第 1段部 81b及び第 2段部 81cが形成され ている。第 1段部 81bにはカバー部材 83の一端部が例えば接着によって水密に固 定される。第 2段部 81cには螺旋管 84の一端部が接着等によって一体的に固定され る。つまり、先端部本体 81にはカバー部材 83及び螺旋管 84の一端部がそれぞれの 段部 81b、 81cに一体的に固定されている。
[0138] 一方、挿入部カバー 68を構成する基端部本体 82は管状で、摺動性の良好な榭脂 部材である例えばボリァセタールによって形成されている。
基端部本体 82は、操作部 70の先端部側を構成する折れ止め(図 15、図 18の符号 70a参照)近傍に配置される回転固定部 85と、カバー部材 83の他端部や螺旋管 84 の他端部が固定される連結固定部 86と、を有している。
[0139] 回転固定部 85の内周面の基端側には、例えば傾斜面を形成した 4つの係止用凸 部 85aが周方向に等間隔で設けられている。
連結固定部 86には連結用溝部 86aが形成されている。連結用溝部 86a内には力 バー部材 83の他端部が被覆配置されるとともに、螺旋管 84の他端部が配置され、こ の配置状態において、カバー部材 83及び螺旋管 84の他端部が接着によって基端 部本体 82に水密に一体的に固定される。
[0140] このことによって、先端部本体 81及び基端部本体 82にカバー部材 83を水密に固 定して細長な内部空間を有する挿入部カバー 68が構成される。したがって、内視鏡 61の挿入部 69の先端部 73を、基端部本体 82の開口力 細長な前記内部空間内に 挿入し、その後、先端部 73をカバー部材 83を介して先端部本体 81の内周面側に配 置させること〖こよって、挿入部 69を構成する先端部 73、湾曲部 74及び可撓管部 76 が挿入部カバー 68によって被覆された状態になる。
[0141] なお、前記螺旋管 84は一条の構成に限定されるものではなぐ多条 (例えば 2条、 4条等)に巻いて形成したものであってもよい。また、非導電性素線 84aを螺旋状に 巻く際、非導電性素線 84a間の密着度を変化させたり、螺旋の角度を種々設定する ようにしてもよい。
[0142] また、螺旋管 84は、 2層構造である場合には、例えば、前記実施例 1の変形例 2、 変形例 6に示すように、外表面側の非導電性素線 84aの内周面側にっ 、て例えばス テンレス製の金属線を卷回して形成しても良 、。 [0143] 図 17に示すように、操作部 70の先端側部には前記回転固定部 85の内周面に形 成されて!/、る係止用凸部 85aが遊嵌配置される周方向溝部 (以下、周溝と称す) 92 及び、係止用凸部 85aが係入配置される係止溝 93が挿入部側から順に設けられて いる。
[0144] 周溝 92の幅寸法 W1は、係止用凸部 85aが周溝 92に沿ってスムーズに回転移動 されるように係止用凸部 85aの幅寸法より幅広に形成されている。これに対して、係 止溝 93の幅寸法 W2は係止用凸部 85aの幅寸法と略同じに形成され、形成位置は 所定位置に設定されている。
[0145] したがって、図 18の下半分の図で示すように、案内管 80を構成する挿入部カバー 68の内部空間内に内視鏡 61の挿入部 69を配置させた状態において、回転固定部 85に形成されている係止用凸部 85aを周溝 92に配置させることによって先端部本体 81の基端面と、先端部 73の先端面との間に空隙 81Aが形成される。
[0146] そして、図 18の上半分の図で示すように係止用凸部 85aを係止溝 93に係入配置さ せることによって、先端部本体 81が基端側に移動され、この先端部本体 81の基端面 が先端部 73の先端面に密着した状態になる。このことによって、内視鏡 61において は観察窓 81aを通して内視鏡観察を良好に行える。
[0147] 一方、図 14に示すように、内視鏡用挿入補助具 62を構成する回転装置 90は、検 查室の天井に一端部が取り付けられた例えばアーム部 91と、アーム部 91の他端部 に取り付けられた回転機構部 94 (図 19参照)と、を有している。
[0148] アーム部 91は、複数の例えば長さの異なるアーム部材 9 laと、隣り合うアーム部材 91a同士を回動自在に連結する関節部 91bとで構成されている。このことによって、 回転機構部 94の位置を、僅かな力量で任意の位置に移動させることが可能になって いる。
[0149] 図 19に示すように回転機構部 94は、筐体である回転部本体 95と、モータ 96と、回 転力伝達部材 97と、案内管保持部 98と、を有している。
モータ 96は、螺旋管 84を案内管長手軸廻り(以下、軸廻りと称す)の所定方向に回 転させる駆動力を発生する。このモータ 96は、回転部本体 95の例えば側壁に固設さ れている。モータ 96のモータ軸 96aに、回転力伝達部材 97がー体的に固定される。 [0150] 回転力伝達部材 97は、弾性を有する榭脂部材で形成されて!ヽる。案内管保持部 9 6は、モータ軸 96aに固定された回転力伝達部材 97に対向して配置される。案内管 保持部 96は、回転部本体 95の例えば底部に固設されている。
[0151] 案内管保持部 96の回転力伝達部材 97に対向する平面部には、螺旋管 84又は基 端部本体 82の外形形状に略一致する半円形状の凹部 (不図示)が形成されている。 そして、回転力伝達部材 97と案内管保持部 98の凹部との間に、図に示すように案 内管 80を構成する螺旋管 84が配設されるようになって ヽる。
[0152] 前記図 18に示すように係止用凸部 85aを周溝 92に配置させた状態において、前 記挿入部 69が配置されている案内管 80を構成する螺旋管 84を回転力伝達部材 97 と案内管保持部 98との間に配置させた状態にして、モータ 96を駆動状態にする。
[0153] すると、モータ軸 96aに一体に固定されている回転力伝達部材 97が回転されて、こ の回転力が螺旋管 84に伝達される。
ここで、螺旋管 84の両端部がそれぞれ先端部本体 81及び基端部本体 82に一体 に固定されていること、及びこれら本体 81、 82に対してカバー部材 83がー体に設け られていることによって、案内管 80が内視鏡 61の挿入部 69に対して軸廻りに回転状 態になる。この回転状態において、先端部本体 81の基端面と先端部 73の先端面と の間に空隙 81 Aが設けられることにより、案内管 80はスムーズに回転することになる
[0154] したがって、本実施例によれば、案内管 80等の内視鏡用挿入補助具及びこの内 視鏡挿入補助具を回転動作させる回転装置 90を備えた内視鏡装置 60においても、 被検体の体腔内壁に当接する螺旋形状部 84b自体が非導電性材料で形成されて いるので、患者に対する電気的影響を与えることを防止でき、より安全性を向上でき る。その他の効果については前記実施例 1と同様である。
[0155] なお、本発明に係る前記実施例 1、変形例 1〜変形例 8、及び実施例 2、実施例 3 においては、前記螺旋状凸部 12A、螺旋状凹部 12B、螺旋形状部 46b及び螺旋形 状部 84bは、非導電性材料によるコーティングにより形成しても良い。
[0156] また、本発明は上述した実施例及び変形例に限定されるものではなぐ発明の主 旨を逸脱しな 、範囲内にお 、て種々の変形や応用が可能であることは勿論である。

Claims

請求の範囲
[1] 被検体に挿入するための挿入部の外周面を構成し、前記挿入部の長手軸廻り〖こ 前記挿入部の先端部に対して相対的に回転可能に設けられた推進力発生部を有し 、この推進力発生部を回転させる挿入装置によって前記被検体に挿入される挿入部 であって、
前記推進力発生部に設けられ前記被検体に当接して推進力を発生するための当 接部を具備し、
前記当接部の前記被検体に触れ得る部分は、非導電性材料で形成されたもので あることを特徴とする挿入装置の挿入部。
[2] 前記当接部は外表面が凸状に形成された凸状部であり、前記当接部の前記被検 体に触れ得る部分は前記凸状部の山部であることを特徴とする請求項 1に記載の挿 入装置の挿入部。
[3] 前記当接部の前記凸状部は、前記挿入部の外表面に前記凸状部が螺旋状に設け られた螺旋状凸部であることを特徴とする請求項 2に記載の挿入装置の挿入部。
[4] 前記螺旋状凸部は、少なくとも前記凸状部の山部ではない部分の外表面の一部又 は全体が非導電性材料で形成されていることを特徴とする請求項 3に記載の挿入装 置の挿入部。
[5] 前記当接部は外表面が凹状に形成された凹状部であり、前記当接部の前記被検 体に触れ得る部分は前記凹状部の溝部ではな 、山部であることを特徴とする請求項
1に記載の挿入装置の挿入部。
[6] 前記当接部の前記凹状部は、前記挿入部の外表面に前記凹状部が螺旋状に設け られた螺旋状凹部であることを特徴とする請求項 5に記載の挿入装置の挿入部。
[7] 前記螺旋状凹部は、少なくとも前記凹状部の溝部ではない外表面の一部又は全体 が非導電性材料で形成されていることを特徴とする請求項 6に記載の挿入装置の挿 入部。
[8] 前記当接部は、その外表面全体が非導電性材料で形成されて!ヽることを特徴とす る請求項 1に記載の挿入装置の挿入部。
[9] 前記推進発生部は、非導電性材料で形成されて ヽることを特徴とする請求項 1に 記載の挿入装置の挿入部。
[10] 前記推進力発生部は、非導電性材料で形成されたワイヤを螺旋状に卷 ヽたコイル で形成されて 、ることを特徴とする請求項 1に記載の挿入装置の挿入部。
[11] 前記コイルは、複数の前記ワイヤを多重に巻くことにより形成されたものであることを 特徴とする請求項 10に記載の挿入装置の挿入部。
[12] 前記コイルは、前記多重に巻かれたワイヤの内、前記被検体と触れ得る外周面側 のワイヤが非導電性部材で形成され、このワイヤの内側のワイヤが金属で形成された ものであることを特徴とする請求項 11に記載の挿入装置の挿入部。
[13] 前記当接部は、非導電性材料によるコーティングにより形成されていることを特徴と する請求項 1に記載の挿入装置の挿入部。
[14] 前記非導電性材料は、ポリプロピレンであることを特徴とする請求項 1に記載の挿 入装置の挿入部。
[15] 前記非導電性材料は、ァセタールであることを特徴とする請求項 1に記載の挿入装 置の挿入部。
[16] 前記非導電性材料は、ポリアセタールであることを特徴とする請求項 1に記載の挿 入装置の挿入部。
[17] 前記非導電性材料は、ェキポシ榭脂であることを特徴とする請求項 1に記載の挿入 装置の挿入部。
[18] 前記非導電性材料は、ポリウレタンであることを特徴とする請求項 1に記載の挿入 装置の挿入部。
[19] 前記非導電性材料は、四フッ化工チレン榭脂であることを特徴とする請求項 1に記 載の挿入装置の挿入部。
[20] 前記挿入装置は、前記挿入部の前記推進力発生部をこの推進力発生部の長手軸 廻りに回転させる回転部を有し、
前記挿入部は、前記回転部と着脱するための着脱部を有して 、ることを特徴とする 請求項 1に記載の挿入装置の挿入部
[21] 前記挿入部の先端部には観察部が設けられていることを特徴とする請求項 1に記 載の挿入装置の挿入部。
[22] 被検体に挿入するための挿入部の外周面を構成し、前記挿入部の長手軸廻り〖こ 前記挿入部の先端部に対して相対的に回転可能に設けられた推進力発生部と、 前記推進力発生部に設けられ前記被検体に当接して推進力を発生するためのも ので、前記被検体に触れ得る部分が非導電性材料で形成された当接部と、 を有する挿入部と、
前記挿入部の前記推進力発生部をこの推進力発生部の長手軸廻りに回転させる ことにより前記挿入部を前記被検体に挿入させる回転部と、
を具備したことを特徴とする挿入装置。
[23] 前記当接部は外表面が凸状に形成された凸状部であり、前記当接部の前記被検 体に触れ得る部分は前記凸状部の山部であることを特徴とする請求項 22に記載の 挿入装置。
[24] 前記当接部の前記凸状部は、前記挿入部の外表面に前記凸状部が螺旋状に設け られた螺旋状凸部であることを特徴とする請求項 23に記載の挿入装置。
[25] 前記螺旋状凸部は、少なくとも前記凸状部の山部ではない部分の外表面の一部又 は全体が非導電性材料で形成されていることを特徴とする請求項 24に記載の挿入 装置。
[26] 前記当接部は外表面が凹状に形成された凹状部であり、前記当接部の前記被検 体に触れ得る部分は前記凹状部の溝部ではな 、山部であることを特徴とする請求項 22に記載の挿入装置。
[27] 前記当接部の前記凹状部は、前記挿入部の外表面に前記凹状部が螺旋状に設け られた螺旋状凹部であることを特徴とする請求項 26に記載の挿入装置。
[28] 前記螺旋状凹部は、少なくとも前記凹状部の溝部ではない部分の外表面の一部又 は全体が非導電性材料で形成されていることを特徴とする請求項 27に記載の挿入 装置。
[29] 前記当接部は、その外表面全体が非導電性材料で形成されて!ヽることを特徴とす る請求項 22に記載の挿入装置。
[30] 前記推進発生部は、非導電性材料で形成されて ヽることを特徴とする請求項 22〖こ 記載の挿入装置。
[31] 前記推進力発生部は、非導電性材料で形成されたワイヤを螺旋状に卷 ヽたコイル で形成されていることを特徴とする請求項 22に記載の挿入装置。
[32] 前記コイルは、複数の前記ワイヤを多重に巻くことにより形成されたものであることを 特徴とする請求項 31に記載の挿入装置。
[33] 前記コイルは、前記多重に巻かれたワイヤの内、前記被検体と触れ得る外周面側 のワイヤが非導電性部材で形成され、このワイヤの内側のワイヤが金属で形成された ものであることを特徴とする請求項 32に記載の挿入装置。
[34] 前記当接部は、非導電性材料によるコーティングにより形成されていることを特徴と する請求項 22に記載の挿入装置。
[35] 前記非導電性材料は、ポリプロピレンであることを特徴とする請求項 22に記載の挿 入装置。
[36] 前記非導電性材料は、ァセタールであることを特徴とする請求項 22に記載の挿入 装置。
[37] 前記非導電性材料は、ポリアセタールであることを特徴とする請求項 22に記載の 挿入。
[38] 前記非導電性材料は、ェキポシ榭脂であることを特徴とする請求項 22に記載の挿 入装置。
[39] 前記非導電性材料は、ポリウレタンであることを特徴とする請求項 22に記載の挿入 装置。
[40] 前記非導電性材料は、四フッ化工チレン榭脂であることを特徴とする請求項 22に 記載の挿入装置。
[41] 前記挿入部は、前記回転部と着脱するための着脱部を有していることを特徴とする 請求項 22に記載の挿入装置。
[42] 前記挿入部の先端部には観察部が設けられていることを特徴とする請求項 22に記 載の挿入装置。
[43] 被検体に挿入するための挿入部の外周面を構成し、前記挿入部の長手軸廻り〖こ 前記挿入部の先端部に対して相対的に回転可能に設けられた推進力発生手段を有 し、この推進力発生手段を回転させる挿入装置によって前記被検体に挿入される挿 入部であって、
前記推進力発生手段に設けられ前記被検体に当接して推進力を発生するための 当接手段を具備し、
前記当接手段の前記被検体に触れ得る部分は、非導電性材料で形成されたもの であることを特徴とする挿入装置の挿入部。
被検体に挿入するための挿入部の外周面を構成し、前記挿入部の長手軸廻り〖こ 前記挿入部の先端部に対して相対的に回転可能に設けられた推進力発生手段と、 前記推進力発生手段に設けられ前記被検体に当接して推進力を発生するための もので、前記被検体に触れ得る部分が非導電性材料で形成された当接手段と、 を有する挿入部と、
前記挿入部の前記推進力発生手段をこの推進力発生手段の長手軸廻りに回転さ せることにより前記挿入部を前記被検体に挿入させる回転手段と、
を具備したことを特徴とする挿入装置。
PCT/JP2005/008976 2005-05-17 2005-05-17 挿入装置の挿入部及び挿入装置 WO2006123398A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/008976 WO2006123398A1 (ja) 2005-05-17 2005-05-17 挿入装置の挿入部及び挿入装置
JP2007516155A JP4625076B2 (ja) 2005-05-17 2005-05-17 挿入装置の挿入部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/008976 WO2006123398A1 (ja) 2005-05-17 2005-05-17 挿入装置の挿入部及び挿入装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006123398A1 true WO2006123398A1 (ja) 2006-11-23

Family

ID=37430982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/008976 WO2006123398A1 (ja) 2005-05-17 2005-05-17 挿入装置の挿入部及び挿入装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4625076B2 (ja)
WO (1) WO2006123398A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014533135A (ja) * 2011-10-05 2014-12-11 メドトロニック・ゾーメド・インコーポレーテッド 共通の外科手術器具を介した組織の刺激および電気手術の送達を可能にするインターフェースモジュール
JP7404356B2 (ja) 2018-10-04 2023-12-25 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッド 延性吸引装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5478883A (en) * 1977-12-07 1979-06-23 Hattori Norikazu Large intestine fiberscope
JPH10113396A (ja) * 1996-10-14 1998-05-06 Takeshi Ikeuchi 医療機器の推進装置
JP2002125923A (ja) * 2000-10-27 2002-05-08 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡
JP2003111715A (ja) * 2001-10-09 2003-04-15 Pentax Corp 内視鏡の製造方法および内視鏡

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57153627A (en) * 1981-03-19 1982-09-22 Olympus Optical Co Insertion and guide pipe of endoscope
JPS60225819A (ja) * 1984-04-25 1985-11-11 Machida Seisakusho:Kk 内視鏡挿入用の案内管
JPS60176417U (ja) * 1984-05-02 1985-11-22 株式会社 町田製作所 内視鏡挿入用の案内管
JPH10155733A (ja) * 1996-11-26 1998-06-16 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用挿入補助具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5478883A (en) * 1977-12-07 1979-06-23 Hattori Norikazu Large intestine fiberscope
JPH10113396A (ja) * 1996-10-14 1998-05-06 Takeshi Ikeuchi 医療機器の推進装置
JP2002125923A (ja) * 2000-10-27 2002-05-08 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡
JP2003111715A (ja) * 2001-10-09 2003-04-15 Pentax Corp 内視鏡の製造方法および内視鏡

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014533135A (ja) * 2011-10-05 2014-12-11 メドトロニック・ゾーメド・インコーポレーテッド 共通の外科手術器具を介した組織の刺激および電気手術の送達を可能にするインターフェースモジュール
US9579503B2 (en) 2011-10-05 2017-02-28 Medtronic Xomed, Inc. Interface module allowing delivery of tissue stimulation and electrosurgery through a common surgical instrument
JP7404356B2 (ja) 2018-10-04 2023-12-25 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッド 延性吸引装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4625076B2 (ja) 2011-02-02
JPWO2006123398A1 (ja) 2008-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4436833B2 (ja) 挿入装置
US8287446B2 (en) Vibratory device, endoscope having such a device, method for configuring an endoscope, and method of reducing looping of an endoscope
US7951068B2 (en) Rotating self-traveling endoscope system, rotating self-traveling endoscope insertion assisting tool, and method for technique of inserting endoscope insertion portion into small intestine using rotating self-traveling endoscope system
JP5173136B2 (ja) 内視鏡装置
JP4435154B2 (ja) 挿入装置
US20090281384A1 (en) Endoscope and endoscope system
WO2005110194A1 (ja) 挿入装置
JP5502250B1 (ja) 内視鏡システム
WO2006129440A1 (ja) 内視鏡装置
JP5572782B1 (ja) 挿入補助具、挿入本体及び挿入装置
JP2007307241A (ja) 回転自走式内視鏡、及び回転自走式内視鏡装置
US20090023994A1 (en) Endoscope Insertion Portion and Endoscope
WO2006123398A1 (ja) 挿入装置の挿入部及び挿入装置
JP4584997B2 (ja) 回転自走式内視鏡装置
JP4564531B2 (ja) 回転自走式内視鏡装置
JP4625088B2 (ja) 回転自走式内視鏡装置
JP4699472B2 (ja) 回転自走式内視鏡装置
JPH08280603A (ja) カバー式内視鏡
WO2007032085A1 (ja) 挿入補助具
JP4457424B2 (ja) 内視鏡の軟性部構造
JP2007313225A (ja) 回転自走式内視鏡装置
JP2008194080A (ja) 体腔内進退装置
JP2006288434A (ja) 内視鏡用挿入部及び内視鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007516155

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05741141

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1