WO2006120792A1 - マイクロ化学システム用チップ部材、及び該チップ部材を用いたマイクロ化学システム - Google Patents

マイクロ化学システム用チップ部材、及び該チップ部材を用いたマイクロ化学システム Download PDF

Info

Publication number
WO2006120792A1
WO2006120792A1 PCT/JP2006/304209 JP2006304209W WO2006120792A1 WO 2006120792 A1 WO2006120792 A1 WO 2006120792A1 JP 2006304209 W JP2006304209 W JP 2006304209W WO 2006120792 A1 WO2006120792 A1 WO 2006120792A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lens
optical fiber
groove
chip
microchemical
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/304209
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshinori Matsuoka
Jun Yamaguchi
Takashi Fukuzawa
Akihiko Hattori
Takehiko Kitamori
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Company, Limited filed Critical Nippon Sheet Glass Company, Limited
Publication of WO2006120792A1 publication Critical patent/WO2006120792A1/ja
Priority to US11/983,917 priority Critical patent/US20080124247A1/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/0303Optical path conditioning in cuvettes, e.g. windows; adapted optical elements or systems; path modifying or adjustment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/171Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated with calorimetric detection, e.g. with thermal lens detection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip

Definitions

  • the present invention relates to a chip member for a microchemical system, and a microchemical system using the chip member.
  • microchemical integration technology is the power of microchemical systems that use a microchemical chip to mix, react, separate, extract, and detect liquid samples.
  • the microchemical system 100 0 0 includes a plate-like member with a channel 1 2 0 in which a sample in liquid is filled in a channel, and a plate-like member with a channel 1 2 0.
  • a plate-like member with a channel 1 2 0. Is connected to the optical fiber with lens 1 0 0 and the optical fiber with lens 1 0 0 with a lens attached to the tip, and with a flow path through the optical fiber with lens 1 100
  • a light source unit that irradiates the sample in liquid in the flow path of the plate-like member 120 with excitation light and irradiates detection light to the thermal lens generated in the sample in liquid by the irradiated excitation light.
  • the optical fiber with lens 10 0 includes a lens 1 0 1 bonded to the plate-like member 1 2 0 with an adhesive via an adhesive, one end connected to the lens 1 0 1, and the other end to the light source unit 1 10 includes an optical fiber 10 2 having an FC connector 10 3 in the middle thereof, and an annular member 10 5 for fixing the optical fiber 10 2 via a ferrule 10 4.
  • the FC connector 10 3 is composed of FC plugs 10 6 and 10 07 and adapters 10 8 that fix the FC plugs 10 6 and 10 07 respectively.
  • the optical fino 1 0 2 is joined by screwing 1 0 7 respectively.
  • the light source unit 1 1 0 is connected to the excitation light source 1 1 1 that outputs the excitation light and the excitation light source 1 1 1 and modulates the excitation light output from the excitation light source 1 1 1 1 Modulator 1 1 2, detection light source 1 1 3 for outputting detection light, excitation light source 1 1 1 and detection light source 1 1 3 via optical fibers 1 1 4, respectively, and Optical fiber with lens 1 0 0 Connected to optical fiber 1 0 2, excitation light source 1 1 1 and excitation light output from detection light source 1 1 3 Combined detection light output from 1 1 3 and light It consists of a two-wavelength multiplexing element 1 1 5 that makes these pumping light and detection light combined into the fiber 1 0 2 enter, respectively.
  • Plate-like member with flow path (microchemical chip) 1 2 0 is an optical fiber with lens 1 0 0
  • the middle glass substrate 1 2 2, which is the intermediate layer of the microchemical chip 1 2 0, is used for operations such as mixing, stirring, synthesis, separation, extraction, and detection of samples in the liquid by the microchemical system 1 0 0 0 It has a channel 1 2 4 through which the sample in the liquid flows.
  • the detection device 1 3 0 is connected to the flow path 1 2 4 of the microchemical chip 1 2 0 for a predetermined time. Is located at a position facing the optical fiber with a lens, and is opposed to the optical fiber with lens, and separates the combined excitation light and detection light and selectively transmits only the detection light. Wavelength filter 1 3 1 and photoelectric converter 1 for detecting detection light disposed at a position below the wavelength filter 1 3 1 and facing the flow path 1 2 4 through a predetermined interval 1 3 2 and a computer 1 3 4 connected to the photoelectric converter 1 3 2 via a lock-in amplifier 1 3 3 (for example, Japanese Laid-Open Patent Publication No. 2 00 4-1 1 7 3 0 2 and Japanese Laid-Open Patent Publication No. 2 0 0 2— 2 1 4 1 7 5).
  • a lock-in amplifier 1 3 3 for example, Japanese Laid-Open Patent Publication No. 2 00 4-1 1 7 3 0 2 and Japanese Laid-Open Patent Publication No. 2 0
  • the adhesive absorbs the light transmitted through the lens 1101 and inhibits the progress of the light.
  • distortion occurred due to the composition unevenness and reaction unevenness of the adhesive, and this distortion (pulse) inhibited the progress of light.
  • the thickness of the adhesive could not be controlled and it was very difficult to control the focal position of the lens 1 0 1. ⁇ In the micro chemical system 1 0 0 0, the micro chemical chip 1 2
  • the microchemical chip 120 needs to be replaced.
  • the connection of the optical fiber 1 0 2 through the FC connector 1 0 3 requires alignment in submicron units. The connection efficiency changed and stable measurements could not be performed.
  • the lens 1 0 1 And the optical fiber 10 2 are aligned by attaching the annular member 1 0 5 to a predetermined position outside the lens 1 0 1 every time the optical fiber 1 0 2 is detached.
  • the tolerance between the lens 10 1 and the annular member 10 5 is small, the lens 1 0 1 may be damaged even by a slight operation error when attaching the annular member 1 0 5.
  • the attachment position of the lens 10 1 and the attachment position of the optical fiber 10 2 are determined separately with reference to the groove 1 2 4 in the microphone mouth chemical chip 1 2. Therefore, if the mounting position of the lens 10 0 1 is shifted, the mounting position of the optical fiber 10 2 is determined without considering the shift of the mounting position of the lens 1 0 1. The focal position could be greatly displaced.
  • An object of the present invention is to eliminate the need for alignment for each measurement, increase the measurement sensitivity, and reduce the variation in measurement, and a microchemical system using the chip member. Is to provide. Disclosure of the invention
  • a chip having a groove into which a liquid sample is injected and light propagated from the light source to the liquid sample via an optical fiber are provided.
  • a chip member for a microchemical system comprising a lens for condensing light, a lens holding part that holds the lens, and a fixing part that fixes the lens holding part and an end of the optical fiber to the chip.
  • a chip member for a microchemical system is provided.
  • the end portion of the optical fiber is attached to and detached from the fixed portion.
  • the fixed portion Preferably installed
  • the lens holding portion has a hole portion into which the lens is inserted.
  • the lens holding portion is a cylindrical tube.
  • the hole into which the lens is inserted is preferably circular.
  • the distance between the focal position of the lens and the center point of the groove in the depth direction of the groove is preferably within 15% of the depth of the groove.
  • the distance between the focal position of the lens and the center point of the groove in the depth direction of the groove is fij? It is preferably within 10% of the depth of the ridge.
  • the distance between the focal position of the lens and the center point of the groove in the width direction of the groove is within 20% of the width of the groove.
  • the distance between the focal position of the lens and the center point of the groove in the width direction of the groove is preferably within 15% of the width of the groove.
  • the fixing portion fixes an end portion of the optical fiber via an optical fiber holding portion that holds the optical fiber.
  • the end portion of the optical fiber is fixed by bringing the optical fiber holding portion into contact with the lens holding portion.
  • the optical fiber holding part is preferably a ferrule.
  • the fixing portion preferably has a hole portion into which the optical fiber holding portion is inserted.
  • the fixing portion has a cylindrical tube.
  • the hole into which the optical fiber is inserted is preferably circular.
  • the amount of change in the distance in the depth direction of the groove between the lens and the end of the optical fiber every time the end of the eye ugc lens and the optical fiber is mounted is a predetermined value. It is preferably within the value.
  • the predetermined value is preferably a value obtained by multiplying 15% of the depth of the groove by a lens magnification of the lens.
  • the sd lens magnification is a value obtained by dividing the distance between the principal point of the lens IJ and the end face of the optical fiber by the distance between the principal point of the lens and the focal position of the lens. It is preferable.
  • the amount of change in the distance in the width direction of the groove between the lens and the end of the optical fiber every time the lens and the end of the optical fiber are mounted is within a predetermined value. It is preferable.
  • the predetermined value is preferably a value obtained by multiplying 20% of the width of the groove by a lens magnification of the lens.
  • the lens magnification is a value obtained by dividing the distance between the principal point of the lens and the end face of the optical fiber by the distance between the principal point of the lens and the focal position of the lens. preferable.
  • the lens holding portion has a hole for allowing the adhesive to flow in.
  • the fixing portion preferably has a hole for allowing an adhesive to flow in.
  • the lens preferably has chromatic aberration.
  • the lens is preferably a rod lens.
  • the chip is preferably made of glass.
  • the optical fiber is preferably in a single mode at the wavelengths of the excitation light and the detection light.
  • a mic mouth chemistry system using the tip member for the mic mouth chemistry system of the first aspect of the present invention.
  • the microphone mouth chemical system preferably includes a thermal lens spectroscopic analysis system and / or a fluorescence detection system.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing a configuration of a microphone mouth chemical system according to an embodiment of the present invention. ⁇
  • FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view of the microchemical chip in FIG.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the lens magnification of the gradient index lens in FIG.
  • FIG. 4 is a diagram schematically showing the configuration of the fixing portion in FIG.
  • FIG. 5 is a diagram schematically showing a configuration of a modified example of the fixing portion of FIG.
  • FIG. 6 is a diagram schematically showing a configuration of another modified example of the fixing portion of FIG.
  • FIG. 7 schematically shows a configuration of a modification of the microphone mouth chemical system of FIG.
  • FIG. 8 is a diagram schematically showing a conventional microchemical system configuration. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing the configuration of a microchemical system according to an embodiment of the present invention.
  • a thermal lens spectroscopic analysis system 10 as a microphone mouth chemical system includes a microchemical chip 2 having a groove 1 into which a sample in liquid is injected, and a microchemical chip 2 above the groove 1.
  • a refractive index such as a cylindrical self-occ (registered trademark) with a diameter of 1 mm ⁇ , which is disposed on the chemical chip 2 at a predetermined interval and collects the light propagated from the optical fiber 5 described later in the groove 1. It has a distributed aperture lens 3 and a circular hole 9 a that is disposed above the microchemical chip 2 and that fits the gradient index rod lens 3 and has an outer diameter of 2.5 ⁇ ⁇ .
  • a tube-shaped lens holder 9 having a diameter of ⁇ , a microchemical chip 2 and a fixing portion 4 for fixing the lens holder 9 and a ferrule 6 (to be described later), and a refractive index distribution type rod lens 3 are arranged above.
  • Refractive index distributed type lens 3 is a single-mode optical fiber 5 that propagates light, and a ferrule 6 having an outer diameter of 2.5 mm ⁇ that is fixed above the gradient index aperture lens 3 by a fixing portion 4 and holds the optical fiber 5. And irradiating the sample in liquid in the groove 1 of the microchemical chip 2 through the optical fiber 5, and generating the sample in the liquid by the irradiated excitation light.
  • the light source unit 7 irradiates the thermal lens to be detected with the detection light and the liquid in the groove 1 of the microchemical chip 2 by the excitation light irradiated from the light source unit 2.
  • a detection device 8 for detecting detection light through a thermal lens generated in the middle sample.
  • Microchemical chip 2 can be used in a liquid test using a thermal lens spectroscopic analysis system 10 during operations such as mixing, stirring, synthesis, separation, extraction, and detection of samples in liquid. It has a groove 1 through which the charge flows.
  • the material of the microchemical chip 2 is preferably glass from the viewpoint of durability and chemical resistance.Furthermore, considering the use for biological samples such as cells, for example, DNA analysis, it has high acid resistance and alkali resistance. Glass, specifically, borosilicate glass, soda lime glass, aluminoborosilicate glass, and quartz glass are preferable. However, organic substances such as plastic can be used by limiting the application.
  • the gradient index rod lens 3 has a magnification of 5 times in the depth direction of groove 1 (Z-axis direction in FIG. 2) and a magnification of 3 times in the width direction of groove 1 (Y-axis direction in FIG. 2).
  • the light source unit 7 is connected to the excitation light source 14 that outputs the excitation light and the modulator 15 5 that is connected to the excitation light source 14 and modulates the excitation light output from the excitation light sources 1 and 4. And a detection light source 1 6 that outputs detection light, and a pumping light source 1 4 and a detection light source 1 6 through optical fibers 1 7 and 1 8 and an optical fiber 5, respectively.
  • the excitation light output from the excitation light source 14 and the detection light output from the detection light source 1 6 are combined into the optical fiber 5 and incident on the excitation light and detection light, respectively. It consists of a multiplexer 1 9 and
  • the dichroic mirror is used instead of the multiplexer 19, and the excitation light output from the excitation light source 14 and the detection light output from the detection light source 16 are combined. Then, these excitation light and detection light combined in the optical fiber 5 may be made incident.
  • the detection device 8 is disposed at a position facing the groove 1 of the microchemical chip 2 through a predetermined interval and facing the optical fiber 5, and separates the combined excitation light and detection light.
  • a wavelength filter 20 that selectively transmits only the detection light, and a lower side of the wavelength filter 20, with a predetermined interval in the groove 1.
  • the photoelectric converter (photodiode) 2 1 for detecting the detection light arranged at the position facing the front is connected to the photoelectric converter 2 1 through the IV amplifier 2 2 and the lock-in amplifier 2 3.
  • a predetermined member formed with a pinhole that selectively transmits only a part of the detection light may be disposed at a position upstream of the photoelectric converter 21 on the optical path of the detection light. Good.
  • the signal obtained from the photoelectric converter 2 1 is transmitted to the lock-in amplifier 23 that synchronizes with the modulator 15 that modulates the excitation light via the IV amplifier 22, and is then analyzed by the computer 24. .
  • the hole 9a provided in the holder 9 has a circular shape, tolerance can be reduced with respect to the cylindrical refractive index distribution-type mouth lens 3, and the processing accuracy of the hole 9a should be increased. As a result, the positional accuracy of the gradient index rod lens 3 can be improved.
  • the fixing part 4 fixes the refractive index distribution type lens 3 via the lens holder 9 ′ so as to face the microchemical chip 2
  • the adhesive is attached to the micromouth chemical chip 2 and the refractive index distribution type lock. This eliminates the need for coating between the drens 3 end faces and completely eliminates the obstruction of the light progression caused by the adhesive.
  • the microchemical chip 2 and the light source unit 7 are connected via the gradient index mouth lens 3 and the optical fiber 5.
  • the microchemical chip 2 and the light source unit 7 are separated between the gradient index rod lens 3 and the optical fiber 5.
  • the allowable range of alignment between the gradient index rod lens 3 and the optical fiber 5 increases as the lens magnification of the gradient index rod lens 3 increases.
  • the gradient index rod lens 3 15 of the positional deviation between the optical fiber 5 and the optical fiber 5 is a deviation of the focal position of the refractive index distribution type lens 3 in the groove 1, so that the focal position of the refractive index distribution type rod lens 3 in the groove 1 If the deviation is to be suppressed to 10 m or less, the positional deviation between the gradient index aperture lens 3 and the optical fiber 5 should be suppressed to 50 0 / zm or less.
  • the allowable displacement between the gradient index rod lens 3 and the optical fiber 5 is determined when the microchemical chip 2 and the light source unit 7 are separated except between the gradient index aperture lens 3 and the optical fiber 5. Because it is larger than the permissible value, the measurement variation can be easily suppressed.
  • the lens magnification of the gradient index lens 3 is determined by the distance b between the principal point H ′ of the gradient index rod lens 3 and the end face (exit surface) of the optical fiber 5 as follows: The main point H of the gradient index lens 3 and the refractive index in the groove 1 The distance between the focal positions of the gradient index lens 3 divided by a, that is, the image size y at the end face of the optical fiber 5 This is defined as the value obtained by dividing 'by the image size y at the focal point of the gradient index lens 3 in the groove 1.
  • the refractive index distribution type lens 3 is held by the lens holder 9 and the lens holder 9 is fixed by the fixing part 4, so that the refractive index distribution type It is not necessary to apply an adhesive to the end face of the mouth lens 3, and the spacer is applied to the gradient index mouth lens 3 between the microchemical chip 2 and the gradient index mouth lens 3.
  • the holding position of the gradient index rod lens 3 with respect to the lens holder 9 can be adjusted without adjusting the focal position of the gradient index lens 3 with the thickness of the adhesive.
  • the focal position of the mouth lens 3 can be easily adjusted in the Z-axis direction.
  • FIG. 4 is a diagram schematically showing the configuration of the fixing portion in FIG.
  • the fixing part 4 is placed on the microchemical chip 2 and has a bottom area for fitting the lens holder 9 (contact surface ⁇ ⁇ with the microchemical chip 2).
  • the metal split sleeve 33 is small and lightweight, the load on the microchemical chip 2 is small, and it can be mounted even in a narrow area. Also, if the clearance between the inner peripheral surface of the hole 3 3a of the metal split sleeve 3 3 and the outer peripheral surface of the lens holder 9 (ferrule 6) is too large, the lens holder 9 (ferrule 6) will move to the metal split sleeve 3 If the clearance is too small, it will be difficult to fix the lens holder 9 (ferrule 6) to the metal split sleeve 3 3. Therefore, the metal split sleeve 3 should be adjusted so that the clearance will be an appropriate value. The diameter (inner diameter) of hole 3 3a in 3 is set.
  • the base 3 2 (fixed part 4) has a large bottom area (contact area with the microchemical chip 2), the gradient index rod lens 3 is placed perpendicular to the microchemical chip 2. Can be kept stable.
  • the position of the gradient index lens 3 is adjusted after fixing the gradient index rod lens 3 to the lens holder 9, there is no need to directly hold the small gradient index rod lens 3.
  • the position of the refractive index distribution type lens 3 can be adjusted easily and accurately.
  • the lens holder 9 is disposed above the pedestal 32, the position of the gradient index rod lens 3 can be easily adjusted in the Z-axis direction.
  • Gradient index rod lens so that the distance between the upper surface 3a of the gradient index lens 3 and the end surface 9b of the lens holder 9 (end surface 5a of the optical fiber 5) is, for example, 2.5 mm. 3 is bonded to the lens holder 9, and the lens holder 9 and pedestal 3 2 while aligning the optical axis in the Y-axis direction (spindle alignment), pedestal 3 2 is bonded onto microchemical chip 2, and the bottom surface of gradient index rod lens 3 b and groove 1 center while aligning the optical axis in the Z-axis direction (Z-axis alignment) of the lens holder 9 so that the distance up to, for example, 0.7 mm in air, adheres the lens holder 9 to the base 32.
  • the lens holder 9 and the pedestal 32 are separated, the Y-axis alignment and the Z-axis alignment can be performed separately, and the gradient index mouth lens 3 is placed above the microchemical chip 2.
  • the position of the end of the optical fiber 5 with respect to the gradient index rod lens 3 can be adjusted.
  • the position of the lens holder 9 to which the gradient index lens 3 is bonded is adjusted (aligned with the optical axis). It is not necessary to adjust the position of the gradient index rod lens 3 by holding it, and the gradient index rod lens 3 can be accurately adjusted, which is due to variations in the glass thickness of the microchemical chip 2 during manufacturing. It is possible to prevent the measurement variation of the microphone mouth chemical system and the decrease in measurement sensitivity.
  • Table 1 shows the relationship between the center of groove 1 and the distance between the focal points of gradient index rod lens 3 (excitation light) and the intensity of the thermal lens signal.
  • the width of the upper part 1a and the lower part 1b of the groove 1 is increased.
  • the average is the groove width.
  • the bottom of groove 1 is rounded
  • the width of the upper part 1a of the groove 1 is defined as the groove width.
  • the intensity of groove 1 in the Z-axis direction is The distance between the center and the focal position of the excitation light must be within 15% of the groove depth, and the intensity of the thermal lens signal is the intensity when the focal position of the excitation light is at the center of the groove 1 (maximum It can be seen that in order to maintain 95% or more of the value '), the distance between the center of the groove 1 and the focal position of the excitation light in the Z-axis direction needs to be within 10% of the groove depth.
  • the center of groove 1 in the Y-axis direction is used.
  • the distance between the focal positions of the excitation light must be within 20% of the groove width, and the intensity of the thermal lens signal is the intensity when the focal position of the excitation light is at the center of the groove (maximum Value) of 95% or more of the value), the distance between the center of groove 1 and the focal position of the excitation light in the Y-axis direction must be within 15% of the groove width.
  • the distance between the center of groove 1 and the focal position of the excitation light has a greater effect on the intensity (measurement result) of the thermal lens signal than the distance in the Y-axis direction. That is, position accuracy in the Z-axis direction It can be seen that the degree is more strictly required than the positional accuracy in the Y-axis direction.
  • the fixing portion 4 fixes the end portions of the lens holder 9 and the optical fiber 5 to the microchemical chip 2, the refractive index distribution type lens 3 and the end portions of the optical fiber 5 can be easily provided. In addition, it can be fixed accurately, thus eliminating the need for alignment for each measurement, increasing the measurement sensitivity, and reducing measurement variations.
  • the base 3 2 is provided below the metal split sleeve 3 3, but the present invention is not limited to this, and as shown in FIG. 5, the metal split sleeve 3 3 There may be a fixing member 50 in which the pedestal 3 2 and the pedestal 3 2 are integrated. As a result, since the component part of the fixing portion 4 is only the fixing member 50, the cost can be reduced.
  • the base 3 2 is provided below the metal split sleeve 3 3 with a predetermined interval.
  • the present invention is not limited to this, and as shown in FIG.
  • the lower surface of the split sleeve 3 3 may be in contact with the upper surface of the pedestal 3 2, and the hole 6 for pouring the adhesive used when bonding the gradient index rod lens 3 to the lens holder 9 1 or the lens holder 9 may be provided with a hole 62 or the like for pouring an adhesive used when the metal holder 9 is bonded to the metal split sleeve 3 3.
  • the thermal lens spectroscopic analysis system 10 is used as the microphone mouth chemical system, but the present invention is not limited to this. As shown in FIG. 7, it is connected to the optical fiber 5. Fluorescence demultiplexer 7 1, excitation light source 14 connected to fluorescence demultiplexer 7 1 through optical fiber 7 2, and photoelectric converter (photodiode connected to fluorescence demultiplexer 7 1 ) A fluorescence detection device 70 or the like including 2 1 and a computer 24 connected to the photoelectric converter 21 via a lock-in amplifier 23 may be used.
  • a gradient index mouth lens 3 is used as the lens.
  • the metal split sleep 33 is used for the fixing portion 4, but the present invention is not limited to this, and other tubes may be used.
  • the fixing part fixes the lens holding part and the end of the optical fiber to the chip, so that the adhesive is placed between the chip and the lens end surface. Eliminates the need to apply light and completely removes the hindrance of light by the adhesive, and easily and accurately secures the end of the lens and optical fiber, thus eliminating the need for alignment for each measurement. In addition, the measurement sensitivity can be increased and the variation in measurement can be reduced.
  • the chip member for the microphone mouth chemical system of the first aspect of the present invention since the end portion of the optical fiber is detachably attached to the fixed portion, it is easy to connect and disconnect the optical fiber and the chip. Can do.
  • the lens holding portion since the lens holding portion has the hole portion into which the lens is inserted, the lens can be easily held and fixed.
  • the processing accuracy of the hole portion can be increased, so that the lens Position accuracy can be improved.
  • the pedestal fixes the lens holding part to the chip. Therefore, after fixing the lens to the lens holding part, the position of the lens with respect to the groove of the chip and the lens The position of the end of the optical fiber can be adjusted.
  • the chip member for a microchemical system of the first aspect of the present invention Since the distance in the depth direction of the groove between the focal point of the lens and the center point of the groove is within 15% of the depth of the groove, the intensity deviation of the thermal lens signal can be reduced.
  • the distance between the focal point of the lens and the groove center direction in the groove depth direction is within 10% of the groove depth.
  • the deviation of the intensity of the thermal lens signal can be further reduced.
  • the tip member for a microphone system of the first aspect of the present invention since the distance in the groove width direction between the focal point of the lens and the center point of the groove is within 20% of the groove width, The deviation of the intensity of the lens signal can be reduced.
  • the distance in the width direction of the groove between the focal point of the lens and the center point of the groove is within 15% of the groove width. It is possible to further reduce the deviation of the intensity of the thermal lens signal.
  • the end portion of the optical fiber is fixed by bringing the optical fiber holding portion into contact with the lens holding portion. Position reproducibility can be improved.
  • the fixing portion since the fixing portion has the hole portion into which the optical fiber holding portion is inserted, the end portion of the optical fiber can be easily attached to and detached from the fixing portion. Can be fixed to.
  • the processing accuracy of the hole portion can be increased, so that the light The position accuracy of fiber end fixing can be improved.
  • the amount of change in the distance in the depth direction of the groove between the end of the lens and the optical fiber for each attachment of the end of the lens and the optical fiber is Since it is within the predetermined value, the variation in measurement can be further reduced.
  • the amount of change in the distance in the width direction of the groove between the lens and the end of the optical fiber for each mounting of the end of the lens and the optical fiber is predetermined. Since it is within the range, the variation in measurement can be further reduced.
  • the fixing unit fixes the lens holding unit and the end of the optical fiber, so that positioning for each measurement is unnecessary and measurement sensitivity is increased. Measurement variability can be reduced.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

測定毎の位置合わせを不要にすると共に、測定感度を高くし、測定のばらつきを小さくすることができるマイクロ化学システム用チップ、及び該チップを用いたマイクロ化学システムを提供する。熱レンズ分光分析システム10は、中に液中試料が注入された溝1を有するマイクロ化学チップ2と、溝1の上方においてマイクロ化学チップ2上に所定間隔を介して配設されたロッドレンズ3と、マイクロ化学チップ2の上方に配設されたレンズホルダ9、固定部4、及び光ファイバ5と、ロッドレンズ3の上方に固定部4により固定されたフェルール6と、光ファイバ5に接続された光源ユニット7と、マイクロ化学チップ2の下方に配設された、検出装置8とを備える。固定部4は、マイクロ化学チップ2上に載置された台座32と、フェルール6及びレンズホルダ9を外嵌する金属製割りスリーブ33とを備える。

Description

明 細 書 マイ ク 口化学システム用チップ部材、 及ぴ該チップ部材を用いたマイ ク ロ化学システム 技術分野
本発明は、 マイクロ化学システム用チップ部材、 及び該チップ部材を 用いたマイ ク ロ化学システムに関する。 背景技術
従来から、 化学反応の高速化や微少量での反応、 オンサイ ト分析等の 観点から、 化学反応を微小空間で行うための集積化技術が注目 されてお り、 そのため研究が精力的に進められている。
このような集積化技術の 1つと して、 マイ ク ロ化学チップを用いて、 液体試料の混合、 反応、 分離、 抽出、 検出等を行うマイクロ化学システ ム力;、 ある。
例えば、 図 8に示すよ うに、 マイクロ化学システム 1 0 0 0は、 流路 内に液中試料が満たされた流路付き板状部材 1 2 0 と、 流路付き板状部 材 1 2 0の上方に配設され、 先端にレンズを取り付けたレンズ付き光フ アイバ 1 0 0 と、 レンズ付き光ファイバ一 1 0 0 に接続され、 レンズ付 き光ファイバ一 1 0 0を介して流路付き板状部材 1 2 0の流路内の液中 試料に励起光を照射すると共に、 当該照射された励起光によつて液中試 料に生成される熱レンズに検出光を照射する光源ュニッ ト 1 1 0 と、 流 路付き板状部材 1 2 0の下方に配設され、 励起光によって流路付き板状 部材 1 2 0の流路内の液中試料に生成された熱レンズを介して検出光を 検出する検出装置 1 3 0 とを備える。 レンズ付き光ファイバ 1 0 0は、 接着剤を介して流路付き板状部材 1 2 0に接着されるレンズ 1 0 1 と、 一端がレンズ 1 0 1に接続され、 他 端が光源ュニッ ト 1 1 0に接続され、 その中間に F Cコネクタ 1 0 3を 有する光ファイバ 1 0 2 と、 光ファイバ 1 0 2をフエルール 1 0 4を介 して固定する環状部材 1 0 5 とから成る。
F Cコネクタ 1 0 3は、 F Cプラグ 1 0 6 , 1 0 7 と、 F Cプラグ 1 0 6 , 1 0 7を夫々固定するアダプタ 1 0 8 とから成り、 アダプタ 1 0 8に F Cプラグ 1 0 6, 1 0 7を夫々ねじ込むことで光ファイノ 1 0 2 が接合される。
光源ユニッ ト 1 1 0は、 励起光を出力する励起光用光源 1 1 1 と、 励 起光用光源 1 1 1に接続され、 励起光用光源 1 1 1から出力される励起 光を変調する変調器 1 1 2 と、 検出光を出力する検出光用光源 1 1 3 と、 励起光用光源 1 1 1及び検出光用光源 1 1 3に夫々光ファイバ 1 1 4を 介して接続され、 且つレンズ付き光ファイバー 1 0 0の光ファイバ一 1 0 2に接続された、 励起光用光源 1 1 1から出力される励起光及び検出 光光源 1 1 3から出力される検出光を合波して光ファイバ一 1 0 2に合 波したこれらの励起光及び検出光を夫々入射させる 2波長合波素子 1 1 5 とから成る。
流路付.き板状部材 (マイクロ化学チップ) 1 2 0は、 レンズ付き光フ アイバー 1 0 0側から順に 3層に重ねて接着された上部ガラス基板 1 2 1、 中部ガラス基板 1 2 2、 及び下部ガラス基板 1 2 3から成る。 マイ クロ化学チップ 1 2 0の中間層である中部ガラス基板 1 2 2には、 マイ クロ化学システム 1 0 0 0により液中試料の混合、 攪拌、 合成、 分離、 抽出、 及び検出等の操作の際に液中試料を流す流路 1 2 4を有してい る。
検出装置 1 3 0は、 マイクロ化学チップ 1 2 0の流路 1 2 4に所定間 隔を介して面する位置であって、 レンズ付き光フアイバー 1 0 0に対向 する位置に配設され、 合波された励起光及び検出光を分離して検出光の みを選択的に透過させる波長フィルター 1 3 1 と、 波長フィルター 1 3 1の下側であって、 流路 1 2 4に所定間隔を介して面する位置に配設さ れた検出光を検出するための光電変換器 1 3 2 と、 光電変換器 1 3 2に ロ ックインアンプ 1 3 3を介して接続されたコンピュータ 1 3 4 とから 成る (例えば、 特開 2 0 0 4— 1 1 7 3 0 2号公報及び特開 2 0 0 2— 2 1 4 1 7 5号公報参照) 。
しかしながら、 レンズ 1.0 1は接着剤を介してマイク口化学チップ 1 2 0に接着されるので、 接着剤がレンズ 1 0 1 を透過する光を吸収して しまい、 光の進行を阻害していた。 また、 上記接着剤の組成ムラ、 反応 ムラ等によ り歪み (脈利) が生じ、 この歪み (脈利) が光の進行を阻害 していた。 また、 接着剤の厚さを制御することができず、 レンズ 1 0 1 の焦点位置を制御する'ことが非常に困難であった。 · マイクロ化学システム 1 0 0 0においては、 マイ ク ロ化学チップ 1 2
0が、 破損したり、 汚れたり した場合や、 又はマイ ク ロ化学システム 1 0 0 0の用途を変更したりする場合に、 マイクロ化学チップ 1 2 0を交 換する必要がある。 マイクロ化学チップ 1 2 0を交換する際、 マイクロ 化学チップ 1 2 0 と光源ュニッ ト 1 1 0を切り離す必要があるが、 光フ アイバ 1 0 2の中間点で、 マイクロ化学チップ 1 2 0 と光源ュニッ ト 1 1 0を切り離す場合、 F Cコネクタ 1 0 3により光ファイバ 1 0 2を接 続するにはサブミ ク ロン単位の位置合わせが要求されるので、 光フアイ バ 1 0·2の脱着ごとに接続効率が変わってしまい、 安定した測定を行う ことができなかった。
また、 レンズ 1 0 1及び光ファイバ 1 0 2間で、 マイ ク ロ化学チップ 1 2 0 と光源ュニッ ト 1 1 0を切り離す場合においては、 レンズ 1 0 1 と光ファイバ 1 0 2 との位置合わせは、 光ファイバ 1 0 2の脱着毎に環 状部材 1 0 5をレンズ 1 0 1の外側の所定位置に取り付けることで実施 されるが、 レンズ 1 0 1は非常に小さいので、 環状部材 1 0 5をレンズ 1 0 1の外側の所定位置に正確に取り付けることができなかった。 また、 レンズ 1 0 1 と環状部材 1 0 5 と の ト レランスが小さいので、 環状部材 1 0 5を取り付ける際の僅かな操作ミ スによっても、 レンズ 1 0 1が損 傷することがあった。
さらに、 レンズ 1 0 1 の取り付け位置と光ファイバ 1 0 2 の取り付け 位置がマイク口化学チップ 1 2 0における溝 1 2 4を基準と して別々に 決定される。 よって、 レンズ 1 0 1 の取り付け位置がずれると、 この レ ンズ 1 0 1の取り付け位置のずれが考慮されずに光ファイバ 1 0 2の取 り付け位置が決定されるので、 レンズ 1 0 1 の焦点位置が大きくずれて しまうことがあった。
本発明の目的は、 測定毎の位置合わせを不要にすると共に、 測定感度 を高く し、 測定のばらつきを小さくすることができるマイクロ化学シス テム用チップ部材、 及び該チップ部材を用いたマイクロ化学システムを 提供することにある。 発明の開示
上記目的を達成するために、 本発明の第 1の態様によれば、 内部に液 '体試料が注入された溝を有するチップと、 前記液体試料に光ファイバを 介して光源から伝播された光を集光するレンズとを備えるマイ ク ロ化学 システム用チップ部材において、前記レンズを保持するレンズ保持部と、 前記レンズ保持部及び前記光ファィバの端部を前記チップに固定する固 定部とを備えるマイクロ化学システム用チップ部材が提供される。
本第 1の態様において、 前記光ファイバの端部は前記固定部に脱着自 在に装着されることが好ましい
本第 1 の態様において、 前記レンズ保持部は前記レンズが挿入される 穴部を有することが好ましい。
本第 1の態様において、 前記レンズ保持部は円筒形状のチュ一ブであ ることが好ましい。
本第 1 の態様において、 前記レンズが揷入される穴部は円形状である ことが好ましい。
本第 1 の態様において、 前記レンズ保持部を前記チップに固定する台 座をさらに備えることが好ましレ、
本第 1の態様において、 前記レンズの焦点位置及び前記溝の中心点間 の前記溝の深さ方向に関する距離が前記溝の深さの 1 5 %以内であるこ とが好ましい。
本第 1の態様において、 前記レンズの焦点位置及び前記溝の中心点間 の前記溝'の深さ方向に関する距離が fij記?苒の深さの 1 0 %以内であるこ とが好ましい。
本第 1の態様において、 前記レンズの焦点位置及ぴ前記溝の中心点間 の前記溝の幅方向に関する距離が前記溝の幅の 2 0 %以内であることが 好ましい。
本第 1 の態様において、 前記レンズの焦点位置及び前記溝の中心点間 の前記溝の幅方向に関する距離が前記溝の幅の 1 5 %以内であることが 好ましい。
本第 1の態様において、 前記固定部は前記光ファイバを保持する光フ アイパ保持部を介して前記光ファイバの端部を固定することが好ましレ、。 本第 1 の態様において、 前記光ファイバの端部は、 前記光ファイバ保 持部を前記レンズ保持部に当接させることによ り固定されることが好ま しい。 本第 1 の態様にお 前記光ファィバ保持部はフエルールである とが好ましい。
本第 1 の態様において、 前記固定部は前記光ファイバ保持部が挿入さ れる穴部を有することが好ましい
本第 1 の態様におレ、て、 前記固定部は円筒形状のチューブを有するこ とが好ましい。
本第 1 の態様において、 前記光ファイバが揷入される穴部は円形状で あることが好ましい
本第 1 の態様におい て、 目 u gcレンズ及び前記光ファィパの端部の装着 毎の前記レンズ及び 記光フアイバの端部間の 記溝の深さ方向に関す る距離の変化量が所定値値以以内内であることが好ましい。
本第 1の態様において、 前記所定値は前記溝の深さの 1 5 %に前記レ ンズのレンズ倍率を乗じた値であることが好ましい。
■、
本第 1 の態様において、 sdレンズ倍率は、 目 IJ記レンズの主点及び前 記光ファイバの端面間の距離を前記レンズの主点及び前記レンズの焦点 位置間の距離で除した値であることが好ましい。
本第 1の態様において、 前記レンズ及び前記光ファイバの端部の装着 毎の前記レンズ及び前記光フ了ィバの端部間の前記溝の幅方向に関する 距離の変化量が所定値以内であることが好ましい。
本第 1の態様において、 前記所定値は前記溝の幅の 2 0 %に前記レン ズの レンズ倍率を乗じた値であることが好ましい。
本第 1 の態様において、 前記レンズ倍率は、 前記レンズの主点及び前 記光ファィバの端面間の距離を前記レンズの主点及び前記レンズの焦点 位置間の距離で除した値であることが好ましい。
本第 1の態様において、 前記レンズ保持部は接着剤を流入するための 孔部を有することが好ましい。 1の態様において、 前記固定部は接着剤を流入するための孔部を 有する とが好ましい
本第 1 の態様において、前記レンズは色収差を有することが好ましレ、。 本第 1 の態様において、 前記レンズはロッ ドレンズであることが好ま しい。
本第 1の態様において、前記チップはガラス製であることが好ましレ、。 本第 1の態様において、 前記光フアイバは励起光及び検出光の波長に いてシングノレモー ドである こ とが好ましい。
上記 g的を達成するために 、 本発明の第 2の態様によれば 、 本発明の 第 1の態様のマイク口化学システム用チップ部材を用いたマィク口化学 システムが提供される。
本第 2 の態様において、 前記マイク口化学システムは熱レンズ分光分 析システム及び 又は蛍光検出シス'テムを含むことが好ましい。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の実施の形態に係るマイク口化学システムの構成を概 略的に示す図である。 ·
図 2は、 図 1におけるマイクロ化学チップの拡大断面図である。
図 3は、 図 1 における屈折率分布型口ッ ドレンズの レンズ倍率を説明 する図である。
図 4は、 図 1における固定部の構成を概略的に示す図である。
図 5は、 図 4の固定部の変形例の構成を概略的に示す図である。
図 6は、 図 4の固定部の他の変形例の構成を概略的に示す図である。 図 7は、 図 1のマイク口化学システムの変形例の構成を概略的に示す 囱である。
図 8は、 従来のマイクロ化学システム構成を概略的に示す図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳説する。
図 1は、 本発明の実施の形態に係るマイクロ化学システムの構成を概 略的に示す図である。
図 1において、 マイク口化学システム と しての熱レンズ分光分析シス テム 1 0は、 中に液中試料が注入された溝 1を有するマイクロ化学チッ プ 2 と、 溝 1の上方においてマイ ク ロ化学チップ 2上に所定間隔を介し て配設され、 後述する光フアイバ 5から伝播された光を溝 1 に集光する 直径 1 m m φの円柱状のセルフオ ック (登録商標) 等の屈折率分布型口 ッ ドレンズ 3 と、 マイクロ化学チップ 2 の上方に配設され、 屈折率分布 型ロッ ドレンズ 3を外嵌するための円形状の穴 9 aを有し、 外径が 2 . 5 ιη ιη φであるチューブ状のレンズホルダ 9 と、 マイクロ化学チップ 2 の上方に配設され、 レンズホルダ 9及び後述するフエルール 6を固定す る固定部 4と、 屈折率分布型ロッ ドレンズ 3 の上方に配設され、 屈折率 分布型口ッ ドレンズ 3に光を伝播するシングルモードの光ファイバ 5 と、 屈折率分布型口 ッ ドレンズ 3 の上方に固定部 4により固定され、 光ファ ィパ 5を保持する外径 2 . 5 m m φ のフエルール 6 と、 光ファイバ 5に 接続され、 光ファイバ 5を介してマイ ク ロ化学チップ 2の溝 1内の液中 試料に励起光を照射すると共に、 当該照射された励起光によって液中試 料に生成される熱レンズに検出光を照射する光源ュニッ ト 7 と、 マイ ク 口化学チップ 2の下方に配設され、,光源ュニッ トから照射された励起光 によってマイクロ化学チップ 2の溝 1内の液中試料に生成された熱レン ズを介して検出光を検出する検出装置 8 とを備える。
マイ ク ロ化学チップ 2は、 .熱レンズ分光分析システム 1 0により液中 試料の混合、 攪拌、 合成、 分離、 抽出、 及び検出等の操作の際に液中試 料を流す溝 1 を有している。
マイクロ化学チップ 2の材料は耐久性、 耐薬品性の面からガラスが望 ましく、 さらに、 細胞等の生体試料、 例えば D N A解析用と しての用途 を考慮すると、 耐酸性、 耐アルカリ性の高いガラス、 具体的には、 硼珪 酸ガラス、 ソーダライムガラス、 アルミ ノ硼珪酸ガラス、 及び石英ガラ ス等が好ましい。 しかし、 用途を限定することによってプラスチック等 の有機物を用いることもできる。
屈折率分布型ロッ ドレンズ 3は、 溝 1 の深さ方向 (図 2における Z軸 方向) の倍率が 5倍、 溝 1 の幅方向 (図 2における Y軸方向) の倍率が 3倍である。
光源ユニッ ト 7は、 励起光を出力する励起光用光源 1 4 と、 励起光用 光源 1 4に接続され、 励起光用光源 1, 4から出力される励起光を変調す る変調器 1 5 と、 検出光を出力する検出光用光源 1 6 と、 励起光用光源 1 4及び検出光用光源 1 6に夫々光ファイバ 1 7, 1 8を介して接続さ れ、 且つ光ファイバ 5に接続された、 励起光用光源 1 4から出力される 励起光及び検出光光源 1 6から出力される検出光を合波して光ファイバ 5に合波したこれらの励起光及び.検出光を夫々入射させる合波器 1 9 と から成る。
光源ユニッ ト 7においては、 合波器 1 9の代わりにダイクロイツクミ ラーを用いて励起光用光源 1 4から出力される励起光及び検出光甩光源 1 6から出力される検出光を合波し、 光ファイバ 5に合波したこれらの 励起光及び検出光を入射させてもよい。
検出装置 8は、 マイクロ化学チップ 2の溝 1 に所定間隔を介して面す る位置であって、 光ファイバ 5に対向する位置に配設され、 合波された 励起光及び検出光を分離して検出光のみを選択的に透過させる波長フィ ルタ 2 0 と、 波長フィルタ 2 0の下側であって、 溝 1に所定間隔を介し て面する位置に配設された検出光を検出するための光電変換器 (フォ ト ダイオード) 2 1 と、 光電変換器 2 1に I Vアンプ 2 2及びロックイン アンプ 2 3を介して接続されたコ ンピュータ 2 4 とから成る。
検出装置 8では、 検出光の一部のみを選択的に透過させるピンホール が形成された所定の部材を、 検出光の光路上において、 光電変換器 2 1 の上流の位置に配設してもよい。
光電変換器 2 1から得られた信号は、 I Vアンプ 2 2を介して励起光 を変調する変調器 1 5 と同期させるロックインアンプ 2 3に送信され、 次いで、 コ ンピュータ 2 4において分析される。
ンズホルダ 9に設けられた穴 9 aが円形状であるため、 円柱状の屈 折率分布型口ッ ドレンズ 3に対して トレランスを小さくすることができ ると共に穴 9 aの加工精度を高くすることができ、 もつて屈折率分布型 ロ ッ ドレンズ 3 の位置精度を向上する こ とができ る。
また、 固定部 4がレンズホルダ 9 'を介して屈折率分布型口 ッ ドレンズ 3をマイクロ化学チップ 2に対向するように固定するので、 接着剤をマ イク口化学チップ 2 と屈折率分布型ロッ ドレンズ 3端面との間に塗布す る必要を無く して、 接着剤による光の進行の阻害を完全に取り除く こと ができる。
フエルール 6が固定部 4に装着されることにより、 マイクロ化学チッ プ 2及ぴ光源ュニッ ト 7は屈折率分布型口ッ ドレンズ 3及ぴ光ファイバ 5を介して接続される。 また、 固定部 4に装着されたフエルール 6が固 定部 4から脱離することにより、 マイ ク ロ化学チップ 2 と光源ュニッ ト 7は屈折率分布型ロッ ドレンズ 3及び光ファイバ 5間で切り離される。 屈折率分布型ロッ ドレンズ 3 と光ファイバ 5 との位置合わせの許容範 囲は、 屈折率分布型ロッ ドレンズ 3のレンズ倍率の増大に従って大きく なる。 例えば、 レンズ倍率が 5倍の場合、 屈折率分布型ロッ ドレンズ 3 と光ファイバ 5 との位置ずれの 1 5が溝 1 .内における屈折率分布型口 ッ ドレンズ 3の焦点位置のずれになるので、 溝 1内における屈折率分布 型ロ ッ ドレンズ 3 の焦点位置のずれを 1 0 m以下に抑えよう とすれば、 屈折率分布型口ッ ドレンズ 3 と光ファイバ 5 との位置ずれは 5 0 /z m以 下に抑えればよい。 この屈折率分布型ロ ッ ドレンズ 3 と光ファイバ 5 と の位置ずれの許容値は、 マイクロ化学チップ 2 と光源ュニッ ト 7を屈折 率分布型口ッ ドレンズ 3及ぴ光フアイバ 5間以外で切り離す場合におけ る許容値より も大きいので、測定ばらつきを容易に抑えることができる。 なお、屈折率分布型口ッ ドレンズ 3 の レンズ倍率は、図 3に示すように、 屈折率分布型ロッ ドレンズ 3の主点 H '及び光フアイバ 5の端面(出射面) 間の距離 bを、屈折率分布型口ッ ドレンズ 3の主点 H及び溝 1内の屈折率 分布型口ッ ドレンズ 3の焦点位置間の距離 aで除した値、 即ち光フアイ ノ 5の端面における像の大きさ y ' を溝 1内の屈折率分布型口ッ ドレン ズ 3の焦点位置における像の大きさ yで除した値で定義される。 ' 上記構成の熱レンズ分光分析システム 1 0によれば、 屈折率分布型口 ッ ドレンズ 3 がレンズホルダ 9 によ り保持され、 レンズホルダ 9 が固定 部 4により固定されるので、 屈折率分布型口ッ ドレンズ 3 の端面に接着 剤を塗布する必要がなく、 また、 マイクロ化学チップ 2 と屈折率分布型 口ッ ドレンズ 3 との間にスぺーサゃ屈折率分布型口ッ ドレンズ 3に塗布 された接着剤の厚みで屈折率分布型口ッ ドレンズ 3の焦点位置を調整し なく とも、 屈折率分布型ロ ッ ドレンズ 3 のレンズホルダ 9に対する保持 位置を調整することができ、 もって屈折率分布型口ッ ドレンズ 3 の焦点 位置を Z軸方向に容易に調整することができる。
図 4は、 図 1における固定部の構成を概略的に示す図である。
図 4において、 固定部 4は、 マイクロ化学チップ 2上に載置され、 レ ンズホルダ 9を外嵌する底面積 (マイクロ化学チップ 2 との接触面賴) が大きレ、、 例えばガラス製の台座 3 2 と、 フエルール 6及ぴレンズホル ダ 9を外嵌するための円形状の穴 3 3 a を有するチューブ状の金属製割 りス リーブ 3 3 とを備える。
また、 金属製割り ス リーブ 3 3は小型且つ軽量であるため、 マイクロ 化学チップ 2への荷重が小さく、 また狭い領域においても装着できる。 また、 金属製割りス リーブ 3 3 の穴 3 3 aにおける内周面と レンズホル ダ 9 (フエルール 6 ) の外周面との隙間が大きすぎると レンズホルダ 9 (フエルール 6 ) が金属製割りス リーブ 3 3から外れやすくなり、 隙間 が小さすぎると レンズホルダ 9 (フェルール 6 ) を金属製割りス リーブ 3 3に固定しにく くなるので、 隙間が適当な値となるように金属製割り ス リーブ 3 3 の穴 3 3 a の直径 (内径) が設定される。
また、 台座 3 2 (固定部 4 ) は底面積 (マイクロ化学チップ 2 との接 触面積) が大きいので、 屈折率分布型ロ ッ ドレンズ 3をマイクロ化学チ ップ 2に対して垂直な状態に安定して保つことができる。
また、 屈折率分布型ロッ ドレンズ 3をレンズホルダ 9に固定してから 屈折率分布型口ッ ドレンズ 3 の位置調整するので、 小さな屈折率分布型 ロッ ドレンズ 3を直接保持する必要をなく して、 容易且つ正確に屈折率 分布型口 ッ ドレンズ 3の位置調節を行う ことができる。
さらに、 レンズホルダ 9が台座 3 2よ り上方に配設されているので、 屈折率分布型ロ ッ ドレンズ 3を Z軸方向に関する位置調整を容易に行う こ と ができ る。
以下、 固定部 4による屈折率分布型ロ ッ ドレンズ 3 の固定方法を説明 する。
屈折率分布型口 ッ ドレンズ 3 の上面 3 a と レンズホルダ 9 の端面 9 b (光ファイノく 5の端面 5 a ) との距離が例えば 2 . 5 m mとなるように 屈折率分布型ロ ッ ドレンズ 3 をレンズホルダ 9 に接着し、 レンズホルダ 9及び台座 3 2の Y軸方向の光軸合わせ (Υ軸調芯) を行いながら台座 3 2をマイクロ化学チップ 2上に接着し、 屈折率分布型ロッ ドレンズ下 面 3 b と溝 1の中心までの距離が例えば空気中換算で 0 . 7 m mとなる ようにレンズホルダ 9 の Z軸方向の光軸合わせ (Z軸調芯) を行いなが らレンズホルダ 9を台座 3 2に接着し、 フエノレ一ノレ 6をレンズホルダ 9 と接触する位置まで押し込む。 このよ う に、 フエルール 6をレンズホル ダ 9 と接触する位置まで押し込んで光フアイバ 5の端部を固定するので 光ファイバ 5の Z軸方向の位置ずれを l O x m以下にする (光ファイバ 5の位置再現性を向上させる) ことができ、 もって熱レンズ信号の強度 のずれを 5 %以下にすることができる。
また、 レンズホルダ 9及び台座 3 2が分離しているので、 Y軸調芯と Z軸調芯とを別々に行う ことができると共に屈折率分布型口ッ ドレンズ 3をマイクロ化学チップ 2 の上方に固定した後に屈折率分布型ロッ ドレ ンズ 3に対する光フアイバ 5の端部の位置を調整することができる。 また、 上記屈折率分布型ロッ ドレンズ 3 の固定方法によれば、 屈折率 分布型口ッ ドレンズ 3が接着されたレンズホルダ 9を位置調整 (光軸合 わせ) するので、 円穴 9 a内で屈折率分布型ロッ ドレンズ 3を保持して 位置調整する必要がなく、 屈折率分布型ロッ ドレンズ 3を正確に位置調 整することができ、 もってマイクロ化学チップ 2のガラス厚みの製造時 のばらつきによって生じるマイク口化学システムの測定ばらつき及び測 定感度低下を防ぐことができる。
表 1は、 溝 1 の中心及ぴ屈折率分布型ロッ ドレンズ 3 (励起光) の焦 点位置間の距離と熱レンズ信号の強度との関係を示す。 なお、 図 2に示 すように、 溝 1の下部が平坦なエッチングチップ又はブラス トチップを マイ ク ロ化学チップ 2 と して使用した場合は、 溝 1 の上部 1 a及び下部 1 bの幅の平均を溝幅と している。 また、 溝 1の下部が丸いエッチング チップをマイ ク ロ化学チップ 2 と して使用した場合は、 溝 1 の上部 1 a の幅を溝幅とする。
表 1
Figure imgf000016_0001
表 1 より、 熱レンズ信号の強度を励起光の焦点位置が溝 1の中心にあ る場合の強度 (最大値) の 9 0 %以上に維持するためには、 Z軸方向に 関する溝 1の中心及び励起光の焦 位置間の距離を溝深さの 1 5 %以内 とする必要があり、 また、 熱レンズ信号の強度を励起光の焦点位置が溝 1の中心にある場合の強度(最大値')の 9 5 %以上に維持するためには、 Z軸方向に関する溝 1の中心及び励起光の焦点位置間の距離を溝深さの 1 0 %以内とする必要があることが分かる。
また、 熱レンズ信号の強度を励起光の焦点位置が溝 1の中心にある場 合の強度 (最大値) の 9 0 %以上に維持するためには、 Y軸方向に関す る溝 1の中心及ぴ励起光の焦点位置間の距離を溝幅の 2 0 %以内とする 必要があり、 また、 熱レンズ信号の強度を励起光の焦点位置が溝 1の中 心にある場合の強度 (最大値) の 9 5 %以上に維持するためには、 Y軸 方向に関する溝 1の中心及び励起光の焦点位置間の距離を溝幅の 1 5 % 以内とする必要があることが分かる。
さらに、 表 1 より、 溝 1の中心及び励起光の焦点位置間の距離が、 Y 軸方向に関する距離より も Z軸方向に関する距離の方が熱レンズ信号の 強度 (測定結果) に与える影響が大きい、 即ち Z軸方向に関する位置精 度が Y軸方向に関する位置精度よ り も厳密に要求されることが分かる。 本実施の形態によれば、 固定部 4がレンズホルダ 9及び光ファイバ 5 の端部をマイクロ化学チップ 2に固定するので、 屈折率分布型口ッ ドレ ンズ 3及び光ファイバ 5の端部を容易且つ正確に固定することができ、 もって測定毎の位置合わせを不要にすると共に、 測定感度を高く し、 測 定のばらつきを小さくすることができる。
本実施の形態では、 金属製割りス リーブ 3 3の下方に台座 3 2が設け られているが、 これに限定されるものではなく、 図 5に示すように、 金 属製割り ス リーブ 3 3 と台座' 3 2 とが一体になつた固定部材 5 0が設け られていてもよレ、。 これにより、 固定部 4 の構成部品が固定部材 5 0 の みとなるので、 コス トの低減を図ることができる。
' 本実施の形態では、 金属製割りス リーブ 3 3の下方に所定間隔を介し て台座 3 2が設けられているが、 これに限定されるものではなく、 図 6 に示すよ うに、 金属製割りス リーブ 3 3 の下面と台座 3 2 の上面とが接 触していてもよく、 また、 屈折率分布型ロッ ドレンズ 3をレンズホルダ 9に接着する際に用いる接着剤を流し込むための孔 6 1やレンズホルダ 9を金属製割りス リーブ 3 3に接着する際に用いる接着剤を流し込むた めの孔 6 2等を設けてもよい。
本実施の形態では、 マイク口化学システムと して熱レンズ分光分析シ ステム 1 0を用いているが、 これに限定されるものではなく、 図 7に示 すよ うに、 光ファイバ 5に接続された蛍光分波器 7 1 と、 蛍光分波器 7 1に光ファイバ 7 2を介して接続された励起光光源 1 4 と、 蛍光分波器 7 1 に接続された光電変換器 (フォ トダイオード) 2 1 と、 光電変換器 2 1にロックインアンプ 2 3を介して接続されたコ ンピュータ 2 4 とを 備える蛍光検出装置 7 0等であってもよい。
本実施の形態では、 レンズと して屈折率分布型口ッ ドレンズ 3を用い ているが、これに限定されるものではなく、他のレンズであってもよレ、。 本実施の形態では、 固定部 4に金属製割りス リープ 3 3を用いている が、 これに限定されるものではなく、 他のチューブであってもよい。 産業上の利用可能性
本発明の第 1の態様のマイ ク ロ化学システム用チップ部材によれば、 固定部がレンズ保持部及び光フアイバの端部をチップに固定するので、 接着剤をチップと レンズ端面との間に塗布する必要を無く して、 接着剤 による光の進行の阻害を完全に取り除く と共にレンズ及び光フ了ィパの 端部を容易且つ正確に固定することができ、 もって測定毎の位置合わせ を不要にすると共に、 測定感度を高く し、 測定のばらつきを小さくする ことができる。
本発明の第 1の態様のマイク口化学システム用チップ部材によれば、 光フアイバの端部は固定部に脱着自在に装着されるので、 光ファイバと チップとの接続及び切り離しを容易に行うことができる。
本発明の第 1の態様のマイ ク ロ化学システム用チップ部材によれば、 レンズ保持部はレンズが挿入される穴部を有するので、 レンズを容易に 保持固定することができる。
本発明の第 1の態様のマイク口化学システム用チップ部材によれば、 レンズが挿入される穴部は円形状であるので、 穴部の加工精度を高くす るこ とができ、 もって レンズの位置精度を向上するこ とができ る。
本発明の第 1の態様のマイクロ化学システム用チップ部材によれば、 台座がレンズ保持部をチップに固定するので、 レンズをレンズ保持部に 固定した後にチップの溝に対するレンズの位置及ぴレンズに対する光フ アイバの端部の位置を調整することができる。
本発明の第 1の態様のマイ ク ロ化学システム用チップ部材によれば、 レンズの焦点位置及び溝の中心点間の溝の深さ方向に関する距離が溝の 深さの 1 5 %以内であるのでヽ 熱レンズ信号の強度のずれを低減するこ とができる。
本発明の第 1の態様のマィク口化学システム用チップ部材によれば、 レンズの焦点位置及び溝の中心点間の溝の深さ方向に関する距離が溝の 深さの 1 0 %以内であるので 、 熱レンズ信号の強度のずれをさらに低減 することができる。
本発明の第 1 の態様のマィク口化学システム用チップ部材によれば、 レンズの焦点位置及び溝の中心点間の溝の幅方向に関する距離が溝の幅 の 2 0 %以内であるので 、 熱レンズ信号の強度のずれを低減することが できる。
本発明の第 1の態様のマィク口化学システム用チップ部材によれば、 レンズの焦点位置及ぴ溝の中心点間の溝の幅方向に関する距離が溝の幅 の 1 5 %以内であるので 、 熱レンズ信号の強度のずれをさらに低減する ことがでさる。
本発明の第 1の態様のマィク口化学システム用チップ部材によれば、 光フアイバの端部は、 光ファィバ保持部をレンズ保持部に当接させるこ とによ り固定されるので 光ファィパの位置再現性を向上させることが できる。
本発明の第 1の態様のマイ ク ロ化学システム用チップ部材によれば、 固定部は光フアイバ保持部が挿入される穴部を有するので、 光ファイバ の端部を固定部に脱着自在に容易に固定することができる。
本発明の第 1の態様のマイクロ化学システム用チップ部材によれば、 光ファイバ保持部が挿入される穴部は円形状であるので、 穴部の加工精 度を高くすることができ、 もって光ファイバ端部固定の位置精度を向上 することができる。 本発明の第 1の態様のマイクロ化学システム用チップ部材によれば、 レンズ及び光ファイバの端部の装着毎のレンズ及ぴ光ファイバの端部間 の溝の深さ方向に関する距離の変化量が所定値以内であるので、 測定の ばらつきをよ り小さくすることができる。
本発明の第 1の態様のマイクロ化学システム用チップ部材によれば、 レンズ及び光フアイバの端部の装着毎のレンズ及ぴ光ファイバの端部間 の溝の幅方向に関する距離の変化量が所定値以内であるので、 測定のば らっきをより小さくすることができる。
本発明の第 2 の態様のマイクロ化学システムによれば、 固定部がレン ズ保持部及び光ファィバの端部を固定するので、 測定毎の位置合わせを 不要にすると共に、 測定感度を高く し、 測定のばらつきを小さくするこ とができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 内部に液体試料が注入された溝を有するチップと、 前記液体試料に 光ファイバを介して光源から伝播された光を集光するレンズとを備える マイクロ化学システム用チップ部材において、 前記レンズを保持する レ ンズ保持部と、 前記レンズ保持部及び前記光フアイバの端部を前記チッ プに固定する固定部とを備えることを特徴とするマイクロ化学システム 用チップ部材。
2 . 前記光ファイバの端部は前記固定部に脱着自在に装着されることを 特徴とする請求の範囲第 1項記載のマイクロ化学システム用チップ部材。
3 . 前記レンズ保持部は前記レンズが挿入される穴部を有することを特 徴とする請求の範囲第 1項記載のマイク口化学システム用チップ部材。
4 . 前記レンズ保持部は円筒形状のチューブであることを特徴とする請 求の範囲第 3項記載のマイクロ化学システム用チップ部材。 ―
5 . 前記レンズが揷入される穴 は円形状であることを特徴とする請求 の範囲第 3項記載のマイク口化学システム用チップ部材。
6 . 前記レンズ保持部を前記チップに固定する台座をさちに備えること を特徴とする請求の範囲第 1項記載のマイクロ化学システム用チップ部 材。
7 . 前記レンズの焦点位置及ぴ前記溝の中心点間の前記溝の深さ方向に 関する距離が前記溝の深さの 1 5 %以内であることを特徴とする請求の 範囲第 1項記載のマイク口化学システム用チップ部材。
8 . 前記レンズの焦点位置及び前記溝の中心点間の前記溝の深さ方向に 関する距離が前記溝の深さの 1 0 %以内であることを特徴とする請求の 範囲第 7項記載のマイ ク ロ化学システム用チップ部材。
9 . 前記レンズの焦点位置及ぴ前記溝の中心点間の前記溝の幅方向に関 する距離が前記溝の幅の 2 0 %以内であることを特徴とする請求の範囲 第 1項記載のマイ ク ロ化学システム用チップ部材。
1 0 . 前記レンズの焦点位置及び前記溝の中心点間の前記溝の幅方向に 関する距離が前記溝の幅の 1 5 %以内であることを特徴とする請求の範 囲第 9項記載のマイ ク ロ化学システム用チップ部材。
1 1 . 前記固定部は前記光ファイバを保持する光ファイバ保持部を介し て前記光ファイバの端部を固定することを特徴とする請求の範囲第 1項 記載のマイ ク 口化学システム用チップ部材。
1 2 . 前記光ファイバの端部は、 前記光ファイバ保持部を前記レンズ保 持部に当接させることにより固定されることを特徴とする請求の範囲第
1 1項記載のマイクロ化学システム用チップ部材。
1 3 . 前記光ファィバ保持部はフ ルールであることを特徴とする請求 の範囲第 1 1項記載のマイ ク ロ化学システム用チップ部材。
1 4 . 前記固定部は前記光フアイバ保持部が挿入される穴部を有するこ とを特徴とする請求の範囲第 1 2項記載のマイクロ化学システム用チッ プ部材。
1 5 . 前記固定部は円筒形状のチューブを有することを特徴とする請求 の範囲第 1 4項記載のマイクロ化学システム用チップ部材。
1 6 . 前記光ファイバ保持部が挿入される穴部は円形状であることを特 徵とする請求の範囲第 1 4項記載のマイ ク ロ化学システム用チップ部材。
1 7 . 前記レンズ及び前記光ファイバの端部の装着毎の前記レンズ及び 前記光フアイバの端部間の前記溝の深さ方向に関する距離の変化量が所 定値以内であることを特徴とする請求の範囲第 1項記載のマイクロ化学 システム用チップ部材。
1 8 . 前記所定値は前記溝の深さの 1 5 %に前記レンズの レンズ倍率を 乗じた値であることを特徴とする請求の範囲第 1 7項記載のマイクロ化 学システム用チップ部材。
1 9 . 前記レンズ倍率は、 前記レンズの主点及び前記光ファイバの端面 間の距離を前記レンズの主点及び前記レンズの焦点位置間の距離で除し た値であることを特徴とする請求の範囲第 1 8項記載のマイクロ化学シ ステム用チップ部材。
2 0 . 前記レンズ及び前記光ファィバの端部の装着毎の前記レンズ及び 前記光フアイバの端部間の前記溝の幅方向に関する距離の変化量が所定 値以内であることを特徴とする請求の範囲第 1項記載のマイク口化学シ ステム用チップ部材。
2 1 . 前記所定値は前記溝の幅の 2 0 %に前記レンズの レンズ倍率を乗 じた値であることを特徴とする請求の範囲第 2 0項記載のマイ ク ロ化学 システム用チップ部材。
2 2 . 前記レンズ倍率は、 前記レンズの主点及び前記光ファイバの端面 間の'距離を前記レンズの主点及び前記レンズの焦点位置間の距離で除し た値であることを特徴とする請求の範囲第 2 1項記載のマイクロ化学シ ステム用チップ部材。
2 3 . 前記レンズ保持部は接着剤を流入するための孔部を有することを 特徴とする請求の範囲第 1項記載のマイクロ化学システム用チップ部材。
2 4 . 前記固定部は接着剤を流入するための孔部を有することを特徴と する請求の範囲第 1項記載のマイク口化学システム用チップ部材。
2 5 . 前記レンズは色収差を有することを特徴とする請求の範囲第 1項 記載のマイク口化学システム用チップ部材。
2 6 . 前記レンズはロッ ドレンズであることを特徴とする請求の範囲第 1項記載のマイク口化学システム用チップ部材。
2 7 . 前記チップはガラス製であることを特徴とする請求の範囲第 1項 記載のマイク口化学システム用チップ部材。
2 8 . 前記光ファイバは励起光及び検出光の波長においてシングルモー ドであることを特徴とする請求の範囲第 2 7項記載のマイクロ化学シス テム用チップ部材。
2 9 . 請求の範囲第 1項記載のマイク口化学システム用チップ部材.を用 いたことを特徴とするマイクロ化学システム。
3 0 . 前記マイク口化学システムは熱レンズ分光分析システム及び Z又 は蛍光検出システムを含むことを特徴とする請求の範囲第 2 9項記載の マイ ク ロ化学システム。
PCT/JP2006/304209 2005-05-12 2006-02-28 マイクロ化学システム用チップ部材、及び該チップ部材を用いたマイクロ化学システム WO2006120792A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/983,917 US20080124247A1 (en) 2005-05-12 2007-11-13 Chip element for micro chemical system and micro chemical system using the chip element

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005140136A JP2006317282A (ja) 2005-05-12 2005-05-12 マイクロ化学システム用チップ部材、及び該チップ部材を用いたマイクロ化学システム
JP2005-140136 2005-05-12

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/983,917 Continuation US20080124247A1 (en) 2005-05-12 2007-11-13 Chip element for micro chemical system and micro chemical system using the chip element

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006120792A1 true WO2006120792A1 (ja) 2006-11-16

Family

ID=37396312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/304209 WO2006120792A1 (ja) 2005-05-12 2006-02-28 マイクロ化学システム用チップ部材、及び該チップ部材を用いたマイクロ化学システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080124247A1 (ja)
JP (1) JP2006317282A (ja)
WO (1) WO2006120792A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010271060A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Nippon Sheet Glass Co Ltd 蛍光分析用光分波検出器及び蛍光検出システム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006057358A1 (ja) * 2004-11-25 2006-06-01 The Furukawa Electric Co., Ltd. ファイバセンサ、ファイバセンサ装置
US8063384B2 (en) 2006-11-28 2011-11-22 Nippon Sheet Glass Company, Limited Detection system and probe therefor
WO2008105435A1 (ja) * 2007-02-28 2008-09-04 Nippon Sheet Glass Company, Limited 蛍光検出システム
JP5528966B2 (ja) * 2010-09-24 2014-06-25 日本板硝子株式会社 紫外線硬化樹脂の状態推定装置、状態推定方法およびプログラム
US8654323B2 (en) * 2010-09-27 2014-02-18 Arkray, Inc. Analyzing apparatus
JP5814635B2 (ja) * 2011-06-07 2015-11-17 シャープ株式会社 検出装置
JP5779418B2 (ja) * 2011-06-24 2015-09-16 日本板硝子株式会社 硬化状態測定装置
CN102841052A (zh) 2011-06-24 2012-12-26 日本板硝子株式会社 固化度测定装置和固化度测定方法
US11079314B1 (en) * 2017-09-26 2021-08-03 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Photothermal deflection spectroscopy method for heating-cooling discrimination
US11199449B1 (en) * 2017-09-26 2021-12-14 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Automated noncontact method to discriminate whether cooling or heating is occurring

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5998412U (ja) * 1982-12-23 1984-07-03 セイコーインスツルメンツ株式会社 光フアイバ−結合装置
JPS6218508A (ja) * 1985-07-17 1987-01-27 Fujitsu Ltd 光部品固定方法
JPH0633446Y2 (ja) * 1988-01-18 1994-08-31 沖電気工業株式会社 光部品のレンズ圧入構造
JP2003194751A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 Nippon Sheet Glass Co Ltd マイクロ化学システム
JP2004020262A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光熱変換分光分析方法及びその装置
JP2004101470A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Nippon Sheet Glass Co Ltd マイクロ化学システム及びマイクロ化学システム用光源ユニット、並びに光熱変換分光分析法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5998412U (ja) * 1982-12-23 1984-07-03 セイコーインスツルメンツ株式会社 光フアイバ−結合装置
JPS6218508A (ja) * 1985-07-17 1987-01-27 Fujitsu Ltd 光部品固定方法
JPH0633446Y2 (ja) * 1988-01-18 1994-08-31 沖電気工業株式会社 光部品のレンズ圧入構造
JP2003194751A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 Nippon Sheet Glass Co Ltd マイクロ化学システム
JP2004020262A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光熱変換分光分析方法及びその装置
JP2004101470A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Nippon Sheet Glass Co Ltd マイクロ化学システム及びマイクロ化学システム用光源ユニット、並びに光熱変換分光分析法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010271060A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Nippon Sheet Glass Co Ltd 蛍光分析用光分波検出器及び蛍光検出システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006317282A (ja) 2006-11-24
US20080124247A1 (en) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006120792A1 (ja) マイクロ化学システム用チップ部材、及び該チップ部材を用いたマイクロ化学システム
US7142305B2 (en) Microchemical system
US9752978B2 (en) Micromachined flow cell with freestanding fluidic tube
US6941041B2 (en) Gradient index rod lens unit and microchemical system having the same
US7304734B2 (en) Fluorescence analysis optical multiplexer/demultiplexer, fluorescence analysis optical module, fluorescence analyzer, fluorescence/photothermal conversion spectroscopic analyzer, and fluorescence analysis chip
US20100032582A1 (en) Fluorescence detection system and method
US6930778B2 (en) Microchemical system
EP1338890B1 (en) Chip member for micro chemical system, and micro chemical system using the chip member
TW200424516A (en) Chip element for microchemical systems , and microchemical system using the chip element
Ngernsutivorakul et al. Design and microfabrication of a miniature fiber optic probe with integrated lenses and mirrors for Raman and fluorescence measurements
US7339677B2 (en) Microchemical system, and photothermal conversion spectroscopic analysis method
US20050259259A1 (en) Photothermal conversion spectroscopic analysis method and microchemical system for implementing the method
JP2004020262A (ja) 光熱変換分光分析方法及びその装置
US7092099B2 (en) Microchemical system and photothermal conversion spectroscopic analysis method implemented by the system
US20040071597A1 (en) Chip member for micro chemical system, and micro chemical system using the chip member
Verschooten et al. Total internal reflection–based module for fluorescence and absorbance detection
US20030223070A1 (en) Photothermal conversion spectroscopic analysis method, and photothermal conversion spectroscopic analysis apparatus for carrying out the method
JP2004309270A (ja) マイクロ化学システム
JP2003194751A (ja) マイクロ化学システム
JP2003270179A (ja) マイクロ化学システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06728639

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1