WO2006115078A1 - データ通信方法及びシステム - Google Patents

データ通信方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2006115078A1
WO2006115078A1 PCT/JP2006/307884 JP2006307884W WO2006115078A1 WO 2006115078 A1 WO2006115078 A1 WO 2006115078A1 JP 2006307884 W JP2006307884 W JP 2006307884W WO 2006115078 A1 WO2006115078 A1 WO 2006115078A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bandwidth
request
connection
data communication
communication
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/307884
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuo Shirosaki
Shinji Suzuki
Katsutoshi Inagaki
Tsuyoshi Hasebe
Original Assignee
Pioneer Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corporation filed Critical Pioneer Corporation
Publication of WO2006115078A1 publication Critical patent/WO2006115078A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2805Home Audio Video Interoperability [HAVI] networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2816Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities
    • H04L12/2821Avoiding conflicts related to the use of home appliances
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/2847Home automation networks characterised by the type of home appliance used
    • H04L2012/2849Audio/video appliances

Definitions

  • the present invention relates to a data communication method and system for forming video data and audio data communication by forming a connection via a communication bus between AV (Audio Visual) devices such as a TV tuner, a DV recorder and a display.
  • AV Audio Visual
  • Patent Document 1 stores information on allowable bandwidth that can be used, and is used to perform synchronous transfer within the range of the allowable bandwidth.
  • a transfer system that variably controls the bandwidth is disclosed. According to the transfer system, when a transfer that requires a use bandwidth exceeding the allowable bandwidth is performed, the use bandwidth is reduced within the range of the allowable bandwidth, so that the transfer between the target processing devices can be performed. Transfer can be started without waiting.
  • a data communication method is a data communication method in which a connection having a required bandwidth equal to or less than an empty bandwidth is formed in a communication bus, and data communication is performed between a plurality of communication devices via the connection.
  • a re-request process for generating a request with a narrower required bandwidth and a connection process for forming a connection corresponding to one accepted request among the requests are included.
  • a data communication system includes a communication bus in which a connection having a required bandwidth equal to or less than an available bandwidth is formed, and a plurality of communication devices that perform data communication via the connection.
  • Each of the communication devices requests a connection with a required bandwidth corresponding to the de-evening communication in response to a new de-evening communication request with the counterpart communication device of the communication devices.
  • Connection means for forming a connection corresponding to the other request.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a data communication system according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a flowchart showing a processing procedure of the data communication method in the first embodiment.
  • FIG. 3 is a flowchart showing the processing procedure of the data communication method in the second embodiment.
  • FIG. 4 is a flowchart showing the processing procedure of the data communication method in the third embodiment.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining an example of operation of the present invention.
  • FIG. 1 shows a configuration of a data communication system according to the first embodiment of the present invention.
  • the data communication method according to the present invention is executed by the data communication system.
  • the AV receiver 100 includes a CPU 1 that controls the entire AV receiver 100, a RAM 2 that is loaded with a program executed by the CPU 1 and data, ROM 3 that stores the programs to be installed and various setting information, the display 4 that displays the countdown and video, and the plasma display that performs video and audio playback, that is, the external to which the PDP 20 is connected.
  • the interface unit 5, the communication bus control unit 7, and the input unit 8 that receives an operation input from the operator are connected to each other.
  • the AV receiver 100 may further include a device such as an HDD or a rewritable DVD.
  • the communication bus control unit 7 includes a plurality of AV devices 3 1 and 4 1 which are communication devices via a communication bus 10 based on a communication method based on the IEEE 1 394 standard (hereinafter simply referred to as IEEE 1 394). Connected between. As shown in the figure, a connection is formed, that is, established between the AV devices 31 and 41, and the overnight communication between the AV devices 31 and 41 is achieved. Although not shown, the communication bus control unit 7 can be connected to a variety of other AV devices. In this case, a plurality of connections can be established for each pair of AV equipment that is the subject of data communication, and a plurality of connections with different used bandwidths can be established on one communication bus 10.
  • the characteristics of the communication system based on the IEEE 1 394 standard are asynchronous transmission mode in which control signals such as commands are communicated asynchronously and synchronous transfer of target data such as video and audio after arbitration by exchanging such control signals. It is possible to perform high-speed transfer of video and audio data by switching between the isochronous transmission modes.
  • the communication bus control unit 7 operates as a host that manages connections of the entire communication bus 10, and includes a connection register 71 and an empty bandwidth register 72.
  • the connection register 7 1 associates a register evening digit with each of a plurality of connections. Display each established state by 1 or 0.
  • the free bandwidth register 72 holds the free bandwidth as a binary value obtained by subtracting the total used bandwidth used by each connection from the maximum bandwidth of the communication bus 10.
  • the communication bus control unit 7 responds to the bandwidth confirmation request from the AV devices 31 and 41 with a function of returning the current available bandwidth of the communication bus 10 with reference to the available bandwidth register 72, and the AV device. 3 Has a function to allocate bandwidth to the AV equipment in response to a bandwidth securing request accompanied by the requested bandwidth from 1 or 41.
  • the allocated bandwidth is reflected in the free bandwidth registry 2.
  • the communication bus control unit 7 also has a function of establishing one connection between the AV device making the request and the designated counterpart AV device in response to a connection establishment request from the AV device. Established connections are reflected in the connection register.
  • the communication bus 10 is a communication bus based on IEEEE 1394.
  • communication devices transmit data using the TDM (Time Division Multiplex) method during communication. Any communication method that can control bandwidth by arbitrating the possible time is acceptable.
  • LAN communication system such as I EEE 802.3
  • wireless communication system such as I EEE 802.1 1 e
  • power line such as PSTN
  • US B universal Wired communication systems such as Serial Bus
  • the US B standard 2.0 currently in common use is that the US B host manages the data communication itself with the target device, so it can request data communication from the target AV device, Data communication cannot be performed between AV devices that are target devices. However, this restriction was removed with the revision of the USB standard.
  • the US B standard can be applied to the present invention.
  • FIG. 2 shows a processing procedure of the data communication method in the first embodiment. This processing procedure is executed mainly by an AV device that establishes a new connection and attempts to transmit data.
  • the AV device detects the occurrence of a data communication request (step S I 1).
  • the AV device requests, that is, requests the host side AV receiver in IEEE 1 394 to secure the required bandwidth (for example, 60 Mbps), and determines the result (step S 12).
  • the result of the bandwidth reservation is reflected in the free bandwidth register in the AV receiver on the host side. If the bandwidth is successfully secured, a connection is established (step S15). The establishment of the connection is reflected in the connection registration at the AV receiver on the host side.
  • step S12 If bandwidth reservation fails in step S12, it is determined whether or not the target operation is possible at a low transmission rate in which the used bandwidth is smaller than the requested bandwidth (step S13). As a result, if sufficient operation is not possible, the connection fails as it is impossible (step S16). If it is determined that sufficient operation is possible by reducing the used bandwidth below the required bandwidth, the bandwidth is secured using the small used bandwidth as the required bandwidth (step S14).
  • the small used bandwidth for example, the initial required bandwidth of 6 OMbps is set to 30 Mb ps that is 1/2 of that.
  • step S15 the connection is actually established. In the first embodiment described above, when a connection establishment request is made, it is immediately possible to check whether the necessary bandwidth is available without checking with the AV receiver on the host side in advance. Secure the bandwidth.
  • FIG. 3 shows a processing procedure of the data communication method in the second embodiment. This processing procedure is executed mainly by AV equipment that establishes a new connection and attempts to transmit data.
  • step S 2 the AV device detects the occurrence of a data communication request.
  • the AV device refers to the empty bandwidth register in the AV receiver on the host side in IEEE 1 394, so that the free area corresponding to the transmission rate of the data communication can be used or not. Is determined (step S 2 2). If not, go to step S24.
  • step S22 If free bandwidth is available in step S22, the AV device The host side AV receiver is requested to secure a bandwidth corresponding to the bandwidth, and the result is judged (step S 2 3). The result of the bandwidth reservation is reflected in the free bandwidth register in the AV receiver on the host side. If the bandwidth is successfully secured, a connection is established (step S 26). The establishment of the connection is reflected in the connection registration at the AV receiver on the host side.
  • step S 2 4 If the available bandwidth is insufficient in step S22 or if the bandwidth allocation fails in step S23, whether the target operation can be performed at a low transmission rate with a lower bandwidth than the required bandwidth (Step S 2 4). As a result, if sufficient operation is not possible, the connection fails as it is impossible (step S 27). If it is determined that a sufficient operation can be performed by reducing the used bandwidth below the requested bandwidth, the bandwidth is secured using the small used bandwidth as the requested bandwidth (step S 2 5). . Next, a connection is actually established (step S 2 6).
  • the bandwidth is checked prior to securing the bandwidth as in the conventional case, and the bandwidth used is reduced when it is confirmed that the bandwidth is insufficient.
  • the bandwidth used is reduced even if the bandwidth securing fails. This makes it possible to further prevent the situation where a connection cannot be established between AV devices and the device cannot be used.
  • FIG. 4 shows a processing procedure of the data communication method in the third embodiment.
  • the processing procedure is that an AV device that establishes a new connection and attempts to transmit data It is executed as the subject.
  • the AV device detects the occurrence of a data communication request (step S31).
  • the AV device refers to the empty bandwidth register in the AV receiver on the host side in IEEE 1394, and determines whether or not the empty area corresponding to the transmission rate of the data communication can be used. (Step S32). If not, go to step S34.
  • the AV device requests the host-side AV receiver to secure a bandwidth corresponding to the requested bandwidth, and determines the result (step S 33).
  • the result of the bandwidth reservation is reflected in the free bandwidth register in the AV receiver on the host side.
  • a connection is established (step S36). The establishment of the connection is reflected in the connection registry at the AV receiver on the host side.
  • step S34 determines whether or not the target operation is possible at a low transmission rate with a smaller bandwidth than the required bandwidth. If it is determined that a sufficient operation is possible by reducing the used bandwidth below the required bandwidth, the bandwidth is secured using the small used bandwidth as the required bandwidth (step S35). Next, the process returns to step S33 for re-determining the result and the same processing is repeated.
  • a bandwidth whose required bandwidth is a smaller use bandwidth is a processing procedure that attempts to secure bandwidth by lowering the required bandwidth even when repeated bandwidth allocation fails. This makes it possible to prevent the situation where a connection cannot be established between AV devices and the devices cannot be used as much as possible.
  • FIG. 5 shows one mode of operation of the data communication system of the present invention.
  • the bandwidth of the communication bus 10 is 200 Mbps.
  • the AV receiver 100 is physically connected to the AV camera 31 to 73 via the communication bus 10 through the PDP 20 connected to the DV camera 21 that captures moving images and outputs video display, the speaker 22 that outputs sound and output. It is connected to the.
  • the branch bus 11 of the communication bus 10 is connected to the CD player 31.
  • a branch bus 12 of the communication bus 10 is connected to a DVD audio 41 and a DVD player 42.
  • the branch bus 13 of the communication bus 10 is connected to the DVD recorder 51 and the DVD camera 52.
  • the branch bus 14 of the communication bus 10 is connected to the HDD recorder 61 and the BS digital tuner 62.
  • the branch bus 15 of the communication bus 10 is connected to the HDD recorder 71, the HDD recorder 72, and the BS digital tuner 73.
  • the BS digital tuner 73 wants to record to the HDD recorder 71 with a required bandwidth of 6 OMbps.
  • the remaining bandwidth is 2 OMbps, so recording cannot be performed at 60 Mbps. Therefore, by reducing the image quality, recording is performed from the BS digital tuner 73 to the HDD recorder 71 with a bandwidth of 20 Mbps.
  • the AV receiver 100 can have a bridge function, and the branch buses 11 to 15 of the communication bus 10 can individually constitute one independent bus. In this case, the maximum bandwidth can be secured for each branch bus 11-15. Assuming that 1 80 Mb ps transmission is possible for each branch bus 1 1 to 15, branch bus 15 including HDD recorder 71 and BS digital tuner 3 can use 170 Mb ps, so use 60 Mb ps. The bandwidth can be recorded from the BS digital tuner 73 to the HDD recorder 7 1.
  • the data communication method and system ⁇ when establishing a connection between AV devices, an attempt is immediately made to establish a connection. If the establishment fails at this time, it attempts to establish a connection between the AV devices by reducing the bandwidth used according to the purpose of use of the AV device. As a result, it is possible to minimize the failure to establish a connection and maximize the use of the target communication device.
  • time-shift playback of HD (High Definition) video if a connection for HD playback cannot be established, the transmission rate is reduced and the required bandwidth is reduced to reduce SD (Standard Definition). Play on In this way, time shift playback can be performed. If SD playback is not possible, the connection bandwidth is further reduced and connection establishment is attempted. In addition, when it is confirmed that the necessary bandwidth cannot be secured when checking the bandwidth, it is also possible to try to establish a connection by reducing the used bandwidth and checking again.
  • the configuration in which the AV receiver operates as a host in IEEE 1 394 has been shown.
  • the present invention is not limited to this, and a DVD recorder connected to a communication bus
  • the HDD recorder can be configured to operate as a host of the communication bus by including a communication bus control unit having a connection register and an empty bandwidth register.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

 コネクション確立の失敗を最小限にとどめ、目的とする通信機器を最大限利用可能とするデータ通信方法及びシステム。空き帯域幅以下の要求帯域幅のコネクションを通信バスに形成してこれを介して複数の通信機器の間でデータ通信をなすデータ通信方法及びシステムであり、該通信機器のうちの一対の通信機器における新たなデータ通信要求に応じて、該データ通信に対応する要求帯域幅のコネクションを要求するリクエストを生成し、該リクエストが認容されない場合にはより狭い要求帯域幅のリクエストを生成し、該リクエストのうち認容される1のリクエストに対応するコネクションを形成する。

Description

明細書 データ通信方法及びシステム 技術分野
本発明は、 T Vチューナ、 D V Dレコーダ又はディスプレイの如き A V (Audio Visual) 機器間に通信バスを介したコネクションを形成して、 映像データや音 声データのデータ通信をなすデータ通信方法及びシステムに関する。
背景技術
I E E E 1 3 9 4により定められる規格に基づいた通信方式の通信バスを介し て、 T Vチューナ、 D V Dレコーダ又はディスプレイの如き複数の A V機器間で デー夕通信をなす技術が知られている。
特開 2 0 0 4— 2 4 1 8 8 5号公報 (特許文献 1 ) には、 使用可能な許容帯域 幅の情報を格納し、 該許容帯域幅の範囲内で同期転送を行うように使用帯域幅を 可変に制御する転送システムが開示されている。 該転送システムによれば、 許容 帯域幅を超える使用帯域幅を必要とする転送を行おうとした場合に、 許容帯域幅 の範囲内に使用帯域幅を縮減させることにより、 目的とする処理装置間の待ち合 わせなくして転送開始できる。
発明の開示
しかしながら、 かかる構成によっては、 必要とする帯域幅を確保できるとする 確認が得られた場合にあっても、 かかる確認をしてから実際にコネクションを確 立するまでの間に別のコネクションが確立されて帯域幅を確保できなくなるおそ れがある。 例えば、 手動操作によりあるデータ転送を指令したとき、 その直前に スケジュール化されたデータ転送が自動的に起動された結果、 当該手動操作によ るデータ転送が中断してしまう事態が想定される。
かかる事態は、 人の意図的な操作の遂行が阻害されることから著しく操作性を 損なう結果となる。 さらには、 コネクション確立に失敗して目的機器が利用でき なくなる場合もある。
本発明が解決しょうとする課題には上記の問題が一例として挙げられ、 本発明 の 1つの目的はコネクション確立の失敗を最小限にとどめ、 目的とする通信機器 を最大限利用可能とするデータ通信方法及びシステムを提供することである。 本発明の一特徴によるデータ通信方法は、 空き帯域幅以下の要求帯域幅のコネ クシヨンを通信バスに形成してこれを介して複数の通信機器の間でデータ通信を なすデータ通信方法であり、 該通信機器のうちの一対の通信機器における新たな データ通信要求に応じて、 該デ一夕通信に対応する要求帯域幅のコネクションを 要求するリクエストを生成するリクエスト行程と、 該リクエストが認容されない 場合に、 より狭い要求帯域幅のリクエストを生成する再リクエスト行程と、 該リ クェストのうち認容された 1のリクエストに対応するコネクションを形成するコ ネクシヨン行程とを含む。
本発明の他の特徴によるデータ通信システムは、 空き帯域幅以下の要求帯域 幅のコネクションが形成される通信バスと、 該コネクションを介してデータ通信 をなす複数の通信機器と、 を含むデータ通信システムであり、 該通信機器の各々 は、 該通信機器のうちの相手方通信機器との間における新たなデ一夕通信要求に 応じて、 該デ一夕通信に対応する要求帯域幅のコネクションを要求するリクエス トを生成するリクエスト手段と、 該リクエス卜が認容されない場合に、 より狭い 要求帯域幅のリクエストを生成する再リクエスト手段と、 を含み、 該データ通信 システムは、 該リクエス卜のうち認容される 1のリクエス卜に対応するコネクシ ヨンを形成するコネクション手段を含む。
図面の簡単な説明
図 1は本発明の第 1の実施例であり、 本発明によるデータ通信システムの構成 を示しているブロック図である。
図 2は第 1の実施例におけるデータ通信方法の処理手順を示しているフローチ ャ一卜である。
図 3は第 2の実施例におけるデー夕通信方法の処理手順を示しているフローチ ヤー卜である。
図 4は第 3の実施例におけるデータ通信方法の処理手順を示しているフローチ ヤー卜である。
図 5は本発明の運用形態例を説明している説明図である。
発明を実施するための形態
本発明の実施例について添付の図面を参照して詳細に説明する。
ぐ第 1の実施例 >
図 1は、 本発明の第 1の実施例であり、 本発明によるデータ通信システムの構 成を示している。 該デ一夕通信システムにより、 本発明によるデータ通信方法が 実行される。
A Vレシーバ 1 0 0は、 A Vレシーバ 1 0 0全体の制御を司る C P U 1と、 C P U 1により実行されるプログラム及びデ一夕がロードされる R AM 2と、 予め 実装されるプログラムや各種設定情報が格納されている R OM 3と、 カウン夕や 映像を表示する表示部 4と、 映像及び音声再生を行うプラズマディスプレイすな わち P D P 2 0が接続される外部イン夕フェース部 5と、 通信バス制御部 7と、 操作者の操作入力を受け付ける入力部 8とを含み、 これら各部は相互に接続され ている。 AVレシーバ 1 0 0は、 さらに、 H D Dや書き換え型 D VD等の装置を 含んでも良い。
通信バス制御部 7は、 I E E E 1 3 9 4規格に基づく通信方式 (以下、 単に I E E E 1 3 9 4と称する) による通信バス 1 0を介して通信機器である複数の A V機器 3 1及び 4 1間に接続される。 図示されるように、 AV機器 3 1及び 4 1 の間にコネクションが形成、 すなわち確立されて、 AV機器 3 1及び 4 1の間で のデ一夕通信が達成される。 図示されないが、 通信バス制御部 7は、 これ以外に 多様な複数の AV機器に接続され得る。 この場合、 データ通信の主体となる AV 機器の一対毎に複数のコネクションが確立され、 1つの通信バス 1 0に異なる使 用帯域幅の複数のコネクションが確立され得る。
I E E E 1 3 9 4規格に基づく通信方式の特徴は、 コマンド等の制御信号の通 信を非同期にて行うァシンクロナス伝送モードと、 かかる制御信号の交換による 調停後に映像や音声等の目的データを同期転送するァイソクロナス伝送モードと を適宜切り替えて用いることより映像や音声デ一夕の高速転送を可能としている 点にある。
通信バス制御部 7は、 通信バス 1 0全体のコネクションを管理するホストとし て動作し、 コネクションレジス夕 7 1と、 空き帯域幅レジス夕 7 2とを含む。 コ ネクシヨンレジスタ 7 1は、 複数のコネクションの各々にレジス夕桁を対応させ て各々の確立状態を 1又は 0により表示する。 空き帯域幅レジス夕 72は、 通信 バス 1 0の最大帯域幅から各コネクションにより使用されている使用帯域幅の総 量を控除した空き帯域幅を 2進数値にて保持する。 通信バス制御部 7は、 AV機 器 3 1及び 41からの帯域幅確認要求に応じて通信バス 10の現在の空き帯域幅 を空き帯域幅レジス夕 72を参照して返答する機能と、 AV機器 3 1又は 41か らの要求帯域幅を伴う帯域幅確保要求に応じて、 当該 A V機器に帯域幅を割り当 てる機能を有する。 該割り当てられた帯域幅は空き帯域幅レジス夕 Ί 2に反映さ れる。 通信バス制御部 7は、 また、 AV機器からのコネクション確立要求に応じ て、 当該要求をなす A V機器と指定される相手方の A V機器との間に 1つのコネ クシヨンを確立する機能を有する。 確立されたコネクションはコネクションレジ ス夕 7 1に反映される。
尚、 本実施例において、 通信バス 10は、 I EEE 1394に基づく通信バス であるとした力 本発明にはかかる限定はなく、通信時に T D M (Time Division Multiplex) 方式を用いて通信機器同士が送信可能な時間を調停し合うことで 帯域幅制御が可能な通信方式であれば良い。 例えば、 相手方となる AV機器の通 信方式に合わせて、 I EEE 802. 3等の LAN通信方式や I EEE 802. 1 1 e等の無線通信方式、 さらには電力線、 電話線又は US B (universal Serial Bus) 等の如き有線通信方式が用いられ得る。 現在一般的に利用され ている US B規格 2. 0は、 US Bホストがターゲットデバイスとの間のデータ 通信自体を管理することから、 ターゲットデバイスである AV機器からデータ通 信を要求したり、 ターゲットデバイスである AV機器同士間ではデータ通信を行 うことはできない。.しかし、 U SB規格の改定に伴ってかかる制限が解消されれ ば US B規格の本発明への適用も可能である。
図 2は、 第 1の実施例におけるデータ通信方法の処理手順を示している。 該処 理手順は、 新たにコネクションを確立してデータ送信を行おうとする AV機器が 主体となって実行される。
先ず、 AV機器に対してデータ通信を指示する操作がなされたとする。 これに 応じて、 AV機器は、 データ通信要求の発生を検知する (ステップ S I 1) 。 A V機器は、 次いで、 要求帯域幅 (例えば、 60Mbp s) の確保を、 I EEE 1 394におけるホスト側の A Vレシーバに対してリクエストすなわち要求し、 そ の結果を判定する (ステップ S 12) 。 該帯域幅確保の結果は、 ホスト側である A Vレシーバにおける空き帯域幅レジス夕に反映される。 帯域幅確保に成功した 場合にはコネクションを確立する (ステップ S 15)。該コネクションの確立は、 ホスト側である AVレシーバにおけるコネクションレジス夕に反映される。
ステップ S 12で帯域幅確保に失敗した場合には、 要求帯域幅よりも使用帯域 幅を小さくした低伝送レートで目的動作が可能か否かを判定する (ステップ S 1 3) 。 これによつては十分な動作ができない場合には不可能として、 コネクショ ン失敗となる (ステップ S 16) 。 要求帯域幅よりも使用帯域幅を小さくするこ とによっても十分な動作が可能と判定された場合には、 かかる小さい使用帯域幅 を要求帯域幅として帯域幅確保を行う (ステップ S 14) 。 ここで、 小さい使用 帯域幅としては、 例えば、 当初の要求帯域幅 6 OMbp sとしてその 1/2の 3 0Mb p sとする。 次いで、 実際にコネクション確立を行う (ステップ S 15) 。 以上の第 1の実施例においては、 コネクション確立要求の際に、 必要な帯域幅 が使用可能かどうかをホスト側の A Vレシーバに予め確認することなく直ちに帯 域幅確保を行う。
これにより、従来の如く帯域幅確認後に他の機器が割り込む事態を回避できる。 もちろん、 ホス小側の A Vレシーバにおいて帯域幅確保のために当然に空き帯域 幅レジス夕を参照して確認した後に帯域幅割り当てを行う。 しかし、 この間の時 間は通信バス上の信号遅延に比べて僅かであり、 この間に割り込みを許すことは 事実上有り得ない。 また、 A V機器側で使用可能な許容帯域幅を予め管理して置 くことが不用であり、 そのための装置も必要としない。
また、 要求した要求帯域幅でのコネクションを確立できなかった場合に、 フォ ールバック動作として要求帯域幅を下げることによりコネクションを確立するこ とが可能となり、 当該 A V機器の使用がまったくできない状況を防ぐことが可能 となる。
ぐ第 2の実施例 >
図 3は、 第 2の実施例におけるデータ通信方法の処理手順を示している。 該処 理手順は、 新たにコネクションを確立してデータ送信を行おうとする A V機器が 主体となって実行される。
先ず、 A V機器に対してデータ通信を指示する操作がなされたとする。 これに 応じて、 A V機器は、 データ通信要求の発生を検知する (ステップ S 2 1 ) 。 次 いで、 A V機器は、 I E E E 1 3 9 4におけるホスト側の A Vレシーバにある空 き帯域幅レジスタを参照することで、 当該データ通信の伝送レー卜に相当する空 き領域が使用可能か不足かを判定する (ステップ S 2 2 ) 。 もし不足の場合は、 ステップ S 2 4に進む。
ステップ S 2 2において空き帯域幅が使用可能な場合には、 A V機器は、 要求 帯域幅に相当する帯域幅の確保を、 ホスト側の AVレシーバに対して要求し、 そ の結果を判定する (ステップ S 2 3 ) 。 該帯域幅確保の結果は、 ホスト側である A Vレシーバにおける空き帯域幅レジス夕に反映される。 帯域幅確保に成功した 場合にはコネクションを確立する (ステップ S 2 6 ) 。該コネクションの確立は、 ホスト側である AVレシーバにおけるコネクションレジス夕に反映される。
ステップ S 2 2において空き帯域幅が不足の場合及びステップ S 2 3において 帯域幅確保に失敗した場合には、 要求帯域幅よりも使用帯域幅を小さくした低伝 送レートで目的動作が可能か否かを判定する (ステップ S 2 4 ) 。 これによつて は十分な動作ができない場合には不可能として、 コネクション失敗となる (ステ ップ S 2 7 ) 。 要求帯域幅よりも使用帯域幅を小さくすることによつても十分な 動作が可能と判定された場合には、 かかる小さい使用帯域幅を要求帯域幅として 帯域幅確保を行う (ステップ S 2 5 ) 。 次いで、 実際にコネクション確立を行う (ステップ S 2 6 ) 。
以上の第 2の実施例においては、 従来と同様に帯域幅確保に先立って帯域幅確 認を行い、 不足していると確認された場合に使用帯域幅を小さくしている。 しか し、 一方で、 帯域幅確認において使用可能と確認されたにも関わらず帯域幅確保 に失敗した場合にも使用帯域幅を小さくする処理を行う。 これにより、 AV機器 間にコネクションを確立できず、 機器を使用できないという状況をより防ぐこと を可能としている。
ぐ第 3の実施例 >
図 4は、 第 3の実施例におけるデータ通信方法の処理手順を示している。 該処 理手順は、 新たにコネクションを確立してデータ送信を行おうとする AV機器が 主体となって実行される。
先ず、 AV機器に対してデータ通信を指示する操作がなされたとする。 これに 応じて、 AV機器は、 データ通信要求の発生を検知する (ステップ S 31) 。 次 いで、 AV機器は、 I EEE 1394におけるホスト側の A Vレシーバにある空 き帯域幅レジス夕を参照することで、 当該データ通信の伝送レートに相当する空 き領域が使用可能か不足かを判定する (ステップ S 32) 。 もし不足の場合は、 ステップ S 34に進む。
ステップ S 32において空き帯域幅が使用可能な場合には、 A V機器は、 要求 帯域幅に相当する帯域幅の確保を、 ホスト側の A Vレシーバに対して要求し、 そ の結果を判定する (ステップ S 33) 。 該帯域幅確保の結果は、 ホスト側である A Vレシーバにおける空き帯域幅レジス夕に反映される。 帯域幅確保に成功した 場合にはコネクションを確立する (ステップ S 36)。 該コネクションの確立は、 ホス卜側である A Vレシーバにおけるコネクションレジス夕に反映される。
ステップ S 32において空き帯域幅が不足の場合及びステップ S 33において 帯域幅確保に失敗した場合には、 要求帯域幅よりも使用帯域幅を小さくした低伝 送レートで目的動作が可能か否かを判定する (ステップ S 34) 。 これによつて は十分な動作ができない場合には不可能として、 コネクション失敗となる (ステ ップ S 37) 。 要求帯域幅よりも使用帯域幅を小さくすることによつても十分な 動作が可能と判定された場合には、 かかる小さい使用帯域幅を要求帯域幅として 帯域幅確保を行う (ステップ S 35) 。 次いで、 その結果を再び判定するステツ プ S 33に戻って同様の処理を繰り返す。
以上の第 3の実施例においては、 より小さい使用帯域幅を要求帯域幅とする帯 域幅確保に繰り返し失敗した場合にもさらに要求帯域幅を下げて帯域幅確保を試 みる処理手順である。 これにより、 AV機器間にコネクションを確立できず機器 を使用できないという状況を最大限防ぐことを可能としている。
ぐ運用形態の説明 >
図 5は、本発明のデータ通信システムの 1つの運用形態を示している。 ここで、 通信バス 10の帯域幅が 200Mb p sであると仮定する。 AVレシーバ 100 は、 動画像を撮影する DVカメラ 21に接続され映像表示出力をなす PDP 20 と、 音響再生出力をなすスピーカ 22と、 複数の AV機器 31〜73に通信バス 10を介して物理的に接続されている。 通信バス 10の分岐バス 11は CDプレ ーャ 31に接続されている。 通信バス 10の分岐バス 12は、 DVDオーディオ 41と DVDプレーヤ 42に接続されている。 通信バス 10の分岐バス 13は D VDレコーダ 51及び DVDカメラ 52に接続されている。
通信バス 10の分岐バス 14は HDDレコーダ 61と BSデジタルチューナ 62 に接続されている。 通信バス 10の分岐バス 15は HDDレコーダ 71と HDD レコーダ 72と BSデジタルチューナ 73に接続されている。
かかる機器接続形態において、 3 OMbp sの使用帯域幅で DVカメラ 21か ら HDDレコーダ一 71にダビングし、 20Mbp sの使用帯域幅で DVカメラ 52から DVDレコーダー 51にダビングし、 6 OMbp sの使用帯域幅で BS デジタルチューナ一 62から HDDレコーダー 61に録画し、 2 OMbp sの使 用帯域幅で DVDオーディオ 41からスピーカ 20へ音声出力し、 さらに 50M b sの使用帯域幅で DVDプレーヤー 42から PDP 20へ映像出力するもの とする。 この状態で、 6 OMbp sの要求帯域幅で BSデジタルチューナー 73から H DDレコーダー 71に録画したいとする。 通信バス 10の分岐バス 1 1〜15が 1つのバスを構成している条件下では、残りの帯域幅は 2 OMbp sであるので、 60Mb p sのままでは録画できない。 従って、 画質を落とすことで 20Mb p sの使用帯域幅で B Sデジタルチューナー 73から HDDレコーダー 71に録画 することになる。
尚、 A Vレシーバー 100がプリッジ機能を備え、 通信バス 10の分岐バス 1 1〜1 5が個々に 1つの独立バスを構成することも可能である。 この場合、 各分 岐バス 11〜 15毎に最大帯域幅が確保され得る。 各分岐バス 1 1〜15毎に 1 80 Mb p sの伝送が可能とすると、 HDDレコーダー 71と B Sデジタルチュ —ナーマ 3を含む分岐バス 15は 170Mb p s使用可能であることから、 60 Mb p sの使用帯域幅で B Sデジタルチューナー 73から HDDレコーダ一 7 1 に録画することができる。
以上の複数の実施例から明らかなように、 本発明によるデータ通信方法及びシ ステ Λにおいては、 AV機器間にコネクションを確立する際、 直ちにコネクショ ンを確立しようと試みる。 この時確立が失敗した時には、 当該 AV機器の使用目 的に応じて使用帯域幅を落として該 A V機器間にコネクションの確立を試みる。 これにより、 コネクション確立の失敗を最小限にとどめ、 目的とする通信機器を 最大限利用することが可能となる。
例えば、 HD (High Definition) 映像のタイムシフト再生を行う際、 H Dでの再生のためのコネクションを確立できなかった場合には伝送レートを落と し、 要求帯域幅を小さくして SD (Standard Definition) での再生を行う ことで、 タイムシフト再生を実行できる。 S Dでの再生も行えなかった場合、 さ らに使用帯域幅を落としてコネクション確立を試みる。 また、 帯域幅を確認した 際に必要な帯域幅を確保できないという情報が得られた場合にも、 使用帯域幅を 落として再度確認することで、 コネクションを確立できるように試みることもで さる。
尚、 以上の複数の実施例においては、 A Vレシーバが I E E E 1 3 9 4におけ るホストとして動作する構成が示されたが、 本発明はこれに限られず、 通信バス に接続された D V Dレコーダや H D Dレコーダがコネクションレジスタ及び空き 帯域幅レジス夕を有する通信バス制御部を備えることで、 該通信バスのホストと して動作する形態も可能である。

Claims

請求の範囲
1 . 空き帯域幅以下の要求帯域幅のコネクションを通信バスに形成してこれを介 して複数の通信機器の間でデータ通信をなすデータ通信方法であって、
前記通信機器のうちの一対の通信機器における新たなデ一夕通信要求に応じて、 前記データ通信に対応する要求帯域幅のコネクションを要求するリクエストを生 成するリクエス卜行程と、
前記リクエス卜が認容されない場合に、 より狭い要求帯域幅のリクエストを生 成する再リクエスト行程と、
前記リクエス卜のうち認容された 1のリクエス卜に対応するコネクションを形 成するコネクション行程と、
を含むデータ通信方法。
2 . 前記再リクエスト行程は、 前記リクエストが認容されない限り、 順次狭くな る要求帯域幅のリクエストを反復して生成し続ける行程であることを特徴とする 請求項 1記載のデータ通信方法。
3 . 空き帯域幅以下の要求帯域幅のコネクションが形成される通信バスと、 前記 コネクションを介してデータ通信をなす複数の通信機器と、 を含むデータ通信シ ステムであって、
前記通信機器の各々は、 前記通信機器のうちの相手方通信機器との間における 新たなデータ通信要求に応じて、 前記データ通信に対応する要求帯域幅のコネク ションを要求するリクエストを生成するリクエスト手段と、 前記リクエストが認 容ざれない場合に、 より狭い要求帯域幅のリクエストを生成する再リクエス卜手 段と、 を含み、 前記データ通信システムは、 前記リクエス卜のうち認容される 1のリクエス卜 に対応するコネクションを形成するコネクション手段を含むデータ通信システム。
4. 前記通信バスは、 I E E E 1 3 9 4規格、 U S B規格及び無線 L AN 8 0 2 . 1 1 e規格のうちの何れか 1の規格に基づく通信方式のバスであることを特徴と する請求項 3に記載のデータ通信システム。
PCT/JP2006/307884 2005-04-21 2006-04-07 データ通信方法及びシステム WO2006115078A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005124249 2005-04-21
JP2005-124249 2005-04-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006115078A1 true WO2006115078A1 (ja) 2006-11-02

Family

ID=37214701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/307884 WO2006115078A1 (ja) 2005-04-21 2006-04-07 データ通信方法及びシステム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2006115078A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010026847A1 (ja) * 2008-09-02 2010-03-11 シャープ株式会社 通信システム、アクセス端末、変換機、中継装置および通信方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002319942A (ja) * 2001-04-24 2002-10-31 Nec Microsystems Ltd 通信制御方法および通信制御装置
JP2004140814A (ja) * 2002-09-27 2004-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd リソース管理システム
JP2005012260A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ伝送の制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002319942A (ja) * 2001-04-24 2002-10-31 Nec Microsystems Ltd 通信制御方法および通信制御装置
JP2004140814A (ja) * 2002-09-27 2004-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd リソース管理システム
JP2005012260A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ伝送の制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010026847A1 (ja) * 2008-09-02 2010-03-11 シャープ株式会社 通信システム、アクセス端末、変換機、中継装置および通信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0482957B1 (en) Method of data communication in an automobile communication network
EP0853284B1 (en) System comprising a printer and a camera and method of printing
JPH11127214A (ja) 情報処理装置、制御方法、並びに伝送媒体
KR100395385B1 (ko) 통신제어방법및전자기기
US20020021708A1 (en) Audio/video data transfer system, audio/video data transfer method, and audio/video server
EP1647895B1 (en) Video apparatus, video output control method, and reproduction control method
CN1202654C (zh) 数据发送管理方法
US20060104283A1 (en) Information processing apparatus and method, recording medium, and program
JP3984909B2 (ja) 撮影装置
WO1998043391A1 (fr) Dispositif electronique, procede d'utilisation et systeme
WO2006115078A1 (ja) データ通信方法及びシステム
EP1202497A2 (en) Network communication apparatus and bridge apparatus
US8385725B2 (en) Method of the apparatus for recording digital multimedia based on buffering states of the multimedia service
JP2002073438A (ja) Avネットワーク制御機器
JP4961496B2 (ja) 情報処理装置、受信装置、送信装置、制御装置及び制御プログラム
JP4066818B2 (ja) 制御機器および録画方法
US6985979B2 (en) Digital data processing device, bus controlling method, bus controlling program and recording medium
US7639919B2 (en) Signal processing system, signal outputting device, signal inputting device, and communication control method
WO2001013584A1 (fr) Systeme de distribution de donnees
US7372821B2 (en) Signal processing system, signal receiving device, and communication control method
JP2003216516A (ja) 機器管理装置、機器管理システム、機器管理方法、記録媒体およびプログラム
JP3842790B2 (ja) 無線伝送装置
JP3739087B2 (ja) Av機器及びその制御方法、av機器ネットワークシステム
EP0482951B1 (en) Method of and system for data communication in communication network on automobile
JP5267533B2 (ja) 録画装置、ネットワークシステム、および録画装置による論理アドレスの取得方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06731820

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP