WO2006093138A1 - アポトーシスに陥る傾向を判定する方法及びその利用 - Google Patents

アポトーシスに陥る傾向を判定する方法及びその利用 Download PDF

Info

Publication number
WO2006093138A1
WO2006093138A1 PCT/JP2006/303734 JP2006303734W WO2006093138A1 WO 2006093138 A1 WO2006093138 A1 WO 2006093138A1 JP 2006303734 W JP2006303734 W JP 2006303734W WO 2006093138 A1 WO2006093138 A1 WO 2006093138A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
atbf1
antibody
cells
staining
exon
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/303734
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Makoto Kawaguchi
Yutaka Miura
Hiroyasu Akatsu
Kenji Kosaka
Hitoo Nishino
Original Assignee
Nagoya Industrial Science Research Institute
Nagoya City University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya Industrial Science Research Institute, Nagoya City University filed Critical Nagoya Industrial Science Research Institute
Priority to JP2007505950A priority Critical patent/JP3980630B2/ja
Publication of WO2006093138A1 publication Critical patent/WO2006093138A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • G01N33/6896Neurological disorders, e.g. Alzheimer's disease
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/46Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
    • G01N2333/47Assays involving proteins of known structure or function as defined in the subgroups
    • G01N2333/4701Details
    • G01N2333/4709Amyloid plaque core protein
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/28Neurological disorders
    • G01N2800/2814Dementia; Cognitive disorders
    • G01N2800/2821Alzheimer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis

Definitions

  • the present invention relates to a method for determining a tendency of a specific cell to undergo apoptosis. Specifically, the present invention relates to a method for determining a tendency of hippocampal pyramidal cells to undergo apoptosis, a reagent used in the method, a diagnostic method using the method, and the like. The present invention is used for diagnosis of Alzheimer, research on Alzheimer's disease, and the like.
  • Japan is facing an unprecedented elderly society, and it is estimated that 2 to 3% of elderly people will suffer from Arnotnoima disease.
  • the number of patients reached 450,000 to 550,000, and in 2020, it is estimated that the number will increase to 700,000 to 800,000, nearly double that number.
  • we will not be able to escape this kind of problem because it will spread to the world only in Japan.
  • Brain tissue biopsy technology uses CT and MRI as a guide, and stereobiopsy (stereoscopic biopsy) using a stereotaxic device has become common, making it possible to perform biopsy accurately at the minimum.
  • Alzheimer's disease was first reported in 1906 by German psychiatrist and neuropathologist Alzheimer. Specific neuropathological changes were reported in a 51-year-old woman who died of severe dementia after 4 and a half years, with depression and hallucinations, with amnesia and disorientation as initial symptoms.
  • One of the features is the presence of numerous plaque-like structures (senile plaques, SP) that stain the surrounding stroma of nerve cells with a silver-stained color.
  • the appearance of many fibrous structures neurofibrillar changes, neurofibrillar tangles; NFT).
  • SP consists of aggregation and accumulation of amyloid protein in the extracellular tissue of the nerve and the accompanying tissue reaction (degenerated neurites and reactive glial cells), comparing the disease specificity in Alzheimer's disease. It is said to be high. NFT is formed in nerve cells, and tau (tau), a cytoskeletal protein, is abnormally phosphorylated, aggregated and accumulated, and its appearance in other diseases is known and its disease specificity is not so high. has been. against this background, there are three major pathological findings that are currently used in definitive diagnosis. (A) SP due to amyloid
  • neuronal cell death has two morphologically types. One is cell death associated with NFT formation, and the other is death by cell atrophy and disappearance. This process is called “simple atrophy”.
  • neuronal cells degenerate and fall off, that is, neuronal cell death is the basis of the disease state.
  • the hippocampus region hippocampus, hippocampal pedestal, parahippocampal gyrus
  • the reports related to the present invention are listed below.
  • Non-special literature 1 Miura et al. Loning and characterization of an ATBF1 isoform that e xpresses in a neuronal differentiation-dependent manner. J. Biol. Chem. (1995) 270: 26840-26848
  • Non-patent literature 2 Kaspar et al. Myb- interacting protein, ATBF1, represses transcriptional activity of Myb oncoprotein. J. Biol. Chem. (1999) 274: 14422-14428
  • Non-patent literature 3 Ishii et al. ATBF1- A protein, but not ATBF1- B, is preferentially exp ressed in developing rat brain.J. Compartive Neurology (2003) 465: 57-71
  • Patent Document 4 Miura et al. Susceptibility to killer T cells of gastric cancer cells enha need by mitomycin— C induction of ATBF1 and activation of p21 (Wafl— / Cipl) prom oter. Microbiol. Immunol (2004) 48: 137—145
  • Non-Patent Document 5 Sun X et al. Frequent somatic mutations of the transcription factor A TBF1 in human prostate cancer. Nat Genet. 2005 Apr; 37 (4): 407-412.
  • the ability to accurately determine “neuronal cell death due to simple atrophy” in the cranial nerve tissue of the hippocampus obtained by small-scale biopsy is extremely important in the future for the definitive diagnosis of Alzheimer's disease and the determination of the treatment strategy.
  • the determination is required not only to be accurate, but also to be quick and simple.
  • the hippocampal region is an important part related to memory, It is impossible to obtain large amounts of cranial nerve tissue by biopsy. Therefore, an accurate diagnosis can be expected only after an accurate, simple and reproducible determination of “neuronal cell death”, and a therapeutic effect can be expected by starting treatment as soon as possible.
  • Alzheimer's disease in addition to being accurate, if a method that can determine “neural cell death” without imposing an excessive burden on the patient is developed, the contribution to the diagnosis of Alzheimer's disease is immeasurable.
  • the pathological analysis of Alzheimer's disease which is expected to develop further in the future, will contribute to the development of treatments to stop the progression of dementia, and it will be a great gospel for patients with Arno and Imah disease.
  • An object of the present invention is to provide an effective means for diagnosing Alzheimer's disease under the above background.
  • ATBF1 AT motif binding factor 1
  • ATB F1 is known to have two isoforms (ATBF1-A and ATBF1-B)! ATBF1-A and ATBF1-B are formed by the use of different promoters and alternative splicing (see Non-Patent Document 1).
  • ATBF1-A has a structure in which the N-terminal side of the protein is 920 amino acids longer than ATBF1-B.
  • the present inventors have identified two types of antibodies (antibody names; NT440 and 1) that specifically recognize the N-terminal side of the ATBF1-A protein (site corresponding to exon 3 of the ATBF1 gene).
  • the amount of ATBF1 was remarkably increased in hippocampal pyramidal cells of Alzheimer's disease (hereinafter abbreviated as AD), where severe brain atrophy was observed. In other words, a high correlation was found between increased calories in ATBF1 and neuronal cell death in AD. From these results, it was considered that neuronal cell death can be determined using an increase in the amount of ATBF1 as an index.
  • AD Alzheimer's disease
  • ATBF1 protein undergoes processing that is divided into at least three parts, and AD brain In hippocampal pyramidal cells, the portion recognized by Dl-120, ATBF1 (including the region corresponding to exon 10 of the ATBF1 gene, located at the center of ATBF1-A) is localized in the nucleus (nuclear subject) ), And the amount thereof also increased. That is, a high correlation was observed between the amount of the partial ATBF1 localized in the nucleus and the expression level thereof and neuronal cell death in AD. From these results, it was considered that detection of the partial ATBF1 (especially clarifying the localization mode) was effective in determining neuronal cell death.
  • the ATBF1 recognized by AT6 (the part containing the C-terminal region corresponding to exon 11 of the ATBF1 gene) is localized in the cytoplasm (localization of the cytoplasmic main body) ),
  • the amount was also increasing. That is, a high correlation was observed between the amount of the partial ATBF1 localized in the cytoplasm and the expression level thereof and neuronal cell death in AD. From this result, it was considered that detection of the partial ATBF1 (especially clarifying the localization mode) is effective in determining neuronal cell death.
  • ATBF1 (the part containing the N-terminal region corresponding to exon 3 of the ATBF1 gene) recognized as 1-12 is localized in the cytoplasm (of the cytoplasmic main body). Localization), the amount was increased. In other words, a high correlation was observed between the amount of the partial ATBF1 localized in the cytoplasm and the expression level and neuronal cell death in AD. From these results, it was considered that detection of the partial ATBF1 (especially clarifying the localization mode) is effective in determining neuronal cell death.
  • the present invention has been completed based on the above results and knowledge, and provides the following configuration.
  • the present invention is a method for determining a tendency of hippocampal pyramidal cells to undergo apoptosis, comprising the following steps.
  • step (b) one or more selected from the following groups (1) to (4) are also detected.
  • At least (2) is detected.
  • the above (2) to (4) are detected in step (b).
  • an immunohistological staining method is preferably used as a detection method.
  • the present invention provides reagents and kits that can be used in the method of the present invention.
  • the reagent of the present invention is a reagent for determining an apoptosis tendency such as an anti-ATBF1 antibody.
  • an antibody that recognizes a partial ATBFl containing a region corresponding to exon 10 of the ATBFl gene (2) an antibody that recognizes a partial ATBF1 containing a C-terminal region corresponding to exon 11 of the ATBF1 gene, or ( 3)
  • An antibody that recognizes a partial ATBF (partial ATBF1-A) containing the N-terminal region corresponding to exon 3 of the ATBF1 gene can be used.
  • the kit of the present invention comprises one or more antibodies selected from the group consisting of the following (1) to (3).
  • the kit of the present invention optionally includes ATBF1.
  • an antibody produced using an antigen that is a fusion protein with a tag or carrier protein is used in the kit.
  • the kit may further include a tag or a carrier protein in an attached manner.
  • the hippocampal tissue collected from the brain is used to easily determine the tendency of pyramidal cells (large neurons) that are important for Alzheimer's disease diagnosis to fall into apoptosis, that is, neuronal cell death. be able to.
  • Fig. 1 shows NT440, 1-12, which recognizes the N-terminal part of ATBF1, D1-120 which recognizes the central part, AT6 part which recognizes the C-terminal, and each exon of the ATBF1 gene And amino acid sequences of polypeptides used for immunization. NT440 and 1-12 showed differences between ATBF1 sequences in humans and mice.
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing the relationship between ATBF1 and p21 and p53. It outlines the mechanism of ATBF1, which is the mechanism by which cell cycle is stopped by DNA damage using mitomycin C in gastric cancer cells.
  • FIG. 3 shows ATBF1 expression in P19 cells and search by flow cytometry.
  • the upper row shows triple-stained images of DAPI (nuclear DNA staining) and ATBF1, j8-tubulin.
  • Figure 3a shows P19 cells without retinoic acid (RA) action. Neither ATBF1 nor j8-tubulin is observed.
  • Figure 3b shows P19 cells 24 hours after the action of retinoic acid (RA), negative for ⁇ -tubul in.
  • Figure 3c shows P19 cells that ceased retinoic acid (RA) action and continued to culture for an additional 4 days.
  • ATBF1 staining is concentrated in the nucleus, and j8-tubulin-positive neurites extend from the cytoplasm around the cell group.
  • Figures 3d, 3e, and 3f are flow cytometric analyzes of P19 cells shown in Figures 3a, 3b, and 3c, respectively. Only cell cycle arrest is observed in Figure 3f.
  • Fig. 4a shows the potential position of ATBF1 in the nuclear retention signal by computer analysis. Presence of sequences similar to the consensus sequence is expected in two places (amino acids 277 and 2987, respectively).
  • Figure 4b also shows the potential location of extranuclear export signals in ATBF1. The presence of nuclear export signals is expected at three locations (starting with amino acids 1267, 2471, and 2504, respectively).
  • Figure 5 After treatment with retinoic acid, apply fibronectin and poly-L ornithine to the culture dish.
  • the ATBF1 expression site in P19 cells is shown with and without application.
  • Figure 5a shows ATBF1 expression in P19 cells without application. The cells are in a floating state and ATBF1 does not transfer to the power nucleus that appears in the cytoplasm.
  • Figure 5b shows ATBF1 expression in P19 cells 3 hours after the application of fibronectin and poly-L-ornithine to the culture dish. Transition of ATBF1 to the nucleus is observed.
  • Figure 5c shows the state after 24 hours, and nuclear ATBF1 expression is clearly enhanced.
  • FIG. 6 shows the effect of Leptomycin B on the nuclear translocation of ATBF1 in P19 cultured cells.
  • Fig. 6a shows the state of ATBF1 expression in P19 cells when Leptomycin B is not allowed to act! Recognize the presence of ATBF1 in the nucleus.
  • Fig. 6b shows ATBF expression in P19 cells when Leptomysin B was allowed to act. It is clear that the concentration of ATBF1 in the nucleus has increased.
  • Fig. 7 shows the results of experiments to investigate the effects of two PI3K family protein antagonists (Wortmannin, caffeine) on the translocation of ATBF1 to the nucleus in P19 cells.
  • Figure 7a shows ATBF1 expression in the nucleus of P19 cells.
  • Fig. 7b shows that the action of Wortmannin inhibits ATBF1 translocation into the nucleus, and ATBF1 exists in the cytoplasmic center.
  • Figure 7c shows the action of caffeine. Compared to Wortmannin, it can be seen that the transfer of ATBF1 to the nucleus was more completely inhibited.
  • FIG. 8 shows the findings of confocal laser micrographs in which full-length ATBF1 cDNA was forcibly expressed in mouse neuroblastoma-derived cell line Neuro2A cells.
  • BrdU was added to the culture medium for 1 hour just before the cells were fixed, and DNA-synthesized cells were labeled.
  • BrdU-incorporated cells were detected with a secondary antibody that emitted green fluorescence, and at the same time, the HA tag that was added to the forced expression vector was detected with a secondary antibody that emitted red fluorescence.
  • the green power of Brd U-positive cells A group of cells that overlapped with the red color of the HA tag and colored yellow was detected.
  • the cell cycle of each cell group was further assayed using FACScan.
  • the cell cycle of the ATBF1 cDNA gene transfer group shown in Fig. 8e is 10% of the Ml region, that is, the G1 / G0 phase cell group. From the above, it was clarified that the cell cycle was almost completely stopped in the G1 / G0 phase by the forced expression of ATBF1 when considered together with the DNA transfer efficiency.
  • FIG. 9 shows the difference in staining by the antigen activation method performed in noninvasive cancer and invasive cancer cases among urothelial cancers of the bladder. Auto-tarbing was performed using various buffers, and ATBF1 staining was performed. The black circle ( ⁇ ) indicates that the result of staining with nuclei was obtained. Open circles ( ⁇ ) indicate that cytoplasmic staining results were obtained.
  • Figure 10 shows the difference in staining by the antigen activation method performed in noninvasive and invasive cases of urothelial carcinoma of the bladder. Electron range treatment was performed using various buffers, and ATBF1 staining was performed. The black circle ( ⁇ ) indicates that the result of staining mainly of nuclei was obtained. Open circles ( ⁇ ) indicate that cytoplasmic staining results were obtained.
  • FIG. 11 shows the difference in staining by the antigen activation method performed in cases of non-invasive cancer and invasive cancer among urothelial cancers of the bladder. Pressure buffer processing was performed using various buffers, and ATBF1 staining was performed. The black circle ( ⁇ ) indicates that the result of staining with nuclei was obtained. Open circles ( ⁇ ) indicate that cytoplasmic staining results were obtained.
  • Figure 12 presents a representative example of the difference in staining by the selection of the antigen activation method performed in noninvasive cancer and invasive cancer cases among bladder urothelial cancer.
  • the upper row (Figs. 12a, c, e) shows non-invasive cancer
  • the lower row (Figs. 12b, d, f) shows invasive cancer cases.
  • the left ( Figure 12a, b) shows a case of autoclaving using 50 mM Tris-HCl buffer ⁇ ..
  • Both noninvasive cancer ( Figure 12a) and invasive cancer ( Figure 12b) have ATBF1 staining in the nucleus.
  • the middle (Fig. 12c, d) shows a case where DAK O TRS pH 6.0 was used for microwave treatment.
  • Non-invasive cancer Fig. 12c
  • invasive cancer Fig. 12d
  • Fig. 12e, f a symptom treated with a pressure cooker using 10 mM citrate buffer pH 6.0.
  • An example is shown.
  • ATBF1 is localized in the nucleus
  • Fig. 12f ATBF1 is localized mainly in the cytoplasm around the nucleus as shown by the arrow, and the difference in localization between the nucleus and the cytoplasm is highlighted. Show that things are possible.
  • Fig. 13 is an anatomical view of the hippocampal region (hippocampal body) and frontal stenosis in the normal human brain.
  • Ammon horn abbreviated as £ ornu Ammonis, CA
  • CAl Convection de No hippocampus classification
  • Dentate gyrus Dentate gyrus
  • hippocampus stand hippocampus fulcrum, hippocampus front fulcrum
  • hippocampal gyrus arrow
  • the direction of the outside of the brain (front side) and the inside of the brain (brain stem side) is shown.
  • Fig. 14 shows immunostaining findings of autopsy cases that were determined to be normal and not suffering from dementia, especially at the age of 79 and 88 years, using two female brains (ATBFKNT440 part). is there.
  • the typical pyramidal cell findings (Fig. 14a-l) and the distribution of NT440 positive cells in the hippocampus (Fig. 14m) are shown.
  • the solid line arrow indicates a positive image in the cone cell nucleus
  • the broken line arrow indicates a positive image in the cone cytoplasm
  • the arrowhead indicates a cell that lacks staining in both the nucleus and cytoplasm.
  • the staining properties of hippocampal pyramidal cells are mainly localized in the cytoplasm, but some pyramidal cells also have localization in the nucleus, and some cells lacking staining properties in the nucleocytoplasm are also present.
  • FIG. 15 is obtained by using the brains of two females, both 78 years and 84 years, who were clinically diagnosed with Arno-Ima disease and confirmed by pathological findings at autopsy. (ATB FKNT440 portion obtained). The typical findings in pyramidal cells (Fig. 15a-1) and the distribution of NT440 positive cells in the hippocampus (Fig. 15m) are shown. Dashed arrows indicate positive images in the pyramidal cytoplasm. Almost all the pyramidal cells have a predominantly cytoplasmic localization.
  • Fig. 16 shows immunity of autopsy cases that were judged to be normal and not suffering from dementia, especially at the age of 79 and 8 and 8 years, using two female brains This is a staining finding.
  • the possible findings in a pyramidal cell ( Figure 16a-l) and the distribution of 1-12 positive cells in the hippocampus ( Figure 16m) are shown.
  • the solid line arrow indicates a positive image in a cone cell nucleus
  • the broken line arrow indicates a positive image in a cone cytoplasm
  • the arrowhead indicates a cell that lacks staining in both the nucleus and cytoplasm.
  • 1-12 staining is mainly localized in the cytoplasm in hippocampal pyramidal cells, but some pyramidal cells are also localized in the nucleus, and some cells lacking staining in the nucleocytoplasm are also present.
  • FIG. 17 is a clinical diagnosis of Arno-Ima disease and confirmed by pathological findings at autopsy. This is an immunostaining of ATB F (1-12) obtained by using the brains of two women at both autopsy cases 78 years and 84 years.
  • the findings in a typical pyramidal cell ( Figure 17a-1) and the distribution of 1-12 positive cells in the hippocampus ( Figure 17m) are shown. Dashed arrows indicate positive images in the pyramidal cytoplasm, and arrowheads indicate cells that lack staining in both the nucleus and cytoplasm. 1-12 staining is localized in the cytoplasm in almost all pyramidal cells. There are a small number of cells that lack staining ability.
  • FIG. 18 shows the autoimmunity of ATBF D1-120 obtained by using the brains of 2 females at 79 years and 8 years of age. This is a staining finding.
  • a possible representation in a pyramidal cell ( Figure 18a-l) and the distribution of Dl-120 positive cells in the hippocampus ( Figure 18m) are shown.
  • the solid line arrow indicates a positive image in the cone cell nucleus
  • the broken line arrow indicates a positive image in the cone cytoplasm
  • the arrowhead indicates a cell that lacks staining in both the nucleus and cytoplasm.
  • D1-120 staining in hippocampal pyramidal cells is small in both nuclei and cytoplasm, and the tendency for staining to concentrate in the nucleus or cytoplasm is unclear. Some nucleocytoplasms are also mixed with cells that lack staining.
  • FIG. 19 is obtained by using the brains of two females at 78 years and 84 years, both of whom were clinically diagnosed as Argno-Ima disease and confirmed by pathological findings at autopsy. (ATB F D1-120 portion) obtained).
  • the typical findings in pyramidal cells ( Figure 19a-l) and the distribution of D1-120 positive cells in the hippocampus ( Figure 19m) are shown.
  • the solid arrow indicates a positive image in the cone cell nucleus
  • the broken arrow indicates a positive image in the cone cytoplasm
  • the white arrow indicates a cell that lacks staining in the nucleus and has only limited staining in the cytoplasm.
  • the staining properties of D1-120 in cone cells are mainly nuclei, and the staining intensity is highly increased. There are a small number of cells that lack staining in some nuclei and have staining only in the cytoplasm.
  • FIG. 20 shows immunostaining findings of autopsy cases that were judged to be normal and not affected by dementia, especially at the age of 79 and 88 years, using two female brains (ATBFKAT6 part). is there .
  • the typical pyramidal cell findings ( Figure 20a-l) and the distribution of AT6-positive cells in the hippocampus ( Figure 20m) are shown.
  • the solid line arrow indicates a positive image in the cone cell nucleus
  • the broken line arrow indicates a positive image in the cone cytoplasm
  • the arrowhead indicates a cell that lacks staining in both the nucleus and cytoplasm.
  • the staining ability of AT6 in hippocampal pyramidal cells is small in both nucleus and cytoplasm. The tendency for staining to concentrate in the cytoplasm is unclear.
  • Some nucleocytoplasms contain cells that lack staining.
  • FIG. 21 is obtained by using the brains of 2 females at 78 and 84 years, both of whom were clinically diagnosed as Arno-Ima disease and confirmed by pathological findings at autopsy. This is an immunostaining finding of the obtained ATB F1 (AT6 part).
  • the representative findings in pyramidal cells ( Figure 21a-1) and the distribution of AT6 positive cells in the hippocampus ( Figure 21m) are shown. Dashed arrows indicate positive images in the pyramidal cytoplasm. In hippocampal pyramidal cells, the staining of ATBF1 (AT6 part) is highly enhanced, and the localization of the staining is clearly cytoplasmic.
  • FIG. 22 shows the outline of the ATBF1-A protein pointed out by the antibody (FIG. 22A), and is a schematic diagram of the nuclear and cytoplasmic migration direction and staining tendency of each antibody pointing to ATBF1.
  • Yes Figure 22B.
  • the staining of ATBF1, i.e., the amount of ATBF1 protein, and its localization in the cell are illustrated by hatched squares.
  • the localization of ATBF1 in the cell is determined. It showed how it changed.
  • Figure 23 shows the results of the classic pathologic diagnosis of Alzheimer's disease, which has been used in the past ( Figure 23A), and summarizes the characteristics of the cases used this time. This is illustrated together with the findings (Fig. 23B) from the Argno-Ima disease diagnosis method using ATBF1. With regard to the ATBF1 findings, particular attention is paid to the staining intensity in typical hippocampal pyramidal cells.
  • FIG. 24 shows an autopsy case of 78-year-old autopsy patient who was clinically diagnosed with Arno-Ima disease and confirmed by pathological findings at autopsy. 120 parts) immunostaining findings (Fig. 24a, c) and Galyas Braak (GB) staining findings (Fig. 24b, d).
  • Figures 24b and d show the enlargement of the square black-stained area in Figs. 24a and c.
  • the solid line arrows exemplify representative pyramidal cells showing strong positive images of each staining (Dl-120, GB), and the broken line arrows exemplify typical pyramidal cells showing weak positive images of GB staining.
  • FIG. 25 is an autopsy case of an 84-year-old autopsy case that was diagnosed clinically as Argno-Ima disease and was confirmed by pathological findings at necropsy.
  • ATBFKD1- 120 parts immunostaining findings
  • Fig. 25a, c immunostaining findings
  • GB Galyas Braak staining findings
  • Figures 25b and d show the enlargement of the square black-stained area in Figs. 25a and c.
  • Solid arrows The representative pyramidal cells showing strong positive images of each staining (Dl-120, GB) are shown as examples, and the broken arrows indicate typical pyramidal cells showing weak positive images of GB staining.
  • Fig.26 shows the mechanism of ATBFl-A and B2 mRNAs produced by using different promoters shown in Non-Patent Documents 1 and 5, and alternative splicing, and abnormal skipping of Etason 10 in human malignant tumors It is a schematic explanatory drawing of the mutant protein production by (Non-patent document 5)
  • FIG. 27 is a diagram showing the sequence of each exon (exons 2 to 11) of ATBF1.
  • the underlined part is the exon area.
  • An exon number is attached to the upper right of each exon sequence.
  • the exon number is the ATBF1-B-specific untranslated region exon located at the 5 'upstream end of the TBF1 gene, followed by the ATBF1-A-specific untranslated region exon, the first ATBF1- Exon including the A translation region is number 3 and the following exons are 4 to: L 1 in order.
  • detecting the amount of a substance means to grasp the abundance of a detection target as an absolute amount or a relative amount.
  • the relative amount is, for example, the amount of the target to be detected in hippocampal pyramidal cells of an autopsy case that exhibits all sorts of dementia symptoms, including Arno and Imah's disease.
  • detection of the amount of a substance represents a concept including examining the presence / absence of a detection target (existing force / force). Normally, the presence or absence of a detection target is checked at the same time as its presence (if any). It is not necessary to strictly quantify the detection target.For example, the apoptotic tendency of the test hippocampal pyramidal cell can be determined by comparing it with the detected amount in the pyramidal cell of the standard data searched simultaneously. To a certain extent It only needs to be able to measure the amount.
  • ATBF1 refers to AT motif binding factor 1 (AT motif binding factor 1).
  • ATBF1 is known to be a transcription factor that binds to the AT rich domain of an AFP (alphafetoprotein) regulator and down-regulates the expression of the AFP gene (see Non-Patent Document 1).
  • AFP alphafetoprotein
  • ATBF1 amount means the total abundance of each isoform. In the method of the present invention, in principle, the sum is used as a detection target. However, this does not prevent the detection of only the amount of either isoform. It should be noted that when “ATBF1” is simply described, it means ATBF1 protein except when it is clear that it has other meanings.
  • the structure of the ATBF1 gene is shown in FIG. 26 (see Non-Patent Document 1 and Non-Patent Document 5).
  • the sequences of exon 2 to L 1 of the ATBF1 gene are shown in FIGS.
  • the ATBF1 gene contains exons 1 to: L1, and ATBF1-A and ATBF1-B mRNAs are formed as a result of alternative splicing.
  • the regions indicated as exons 10 and 11 in FIG. 26 are described as exons 9 and 10 in Non-Patent Document 5, respectively.
  • amino acid sequences and base sequences corresponding to exon 3, exon 10, and exon 11 are described by the following SEQ ID NOs in the attached sequence table.
  • amino acid sequence of the region corresponding to exon 3 (SEQ ID NO: 11), the base sequence of exon 3 (SEQ ID NO: 12), the amino acid sequence of the region corresponding to exon 10 (SEQ ID NO: 13), the base sequence of exon 10 (SEQ ID NO: 14), amino acid sequence of the region corresponding to exon 11 (SEQ ID NO: 15), base sequence of exon 11 (SEQ ID NO: 16).
  • the first aspect of the present invention relates to a method for determining a tendency of hippocampal pyramidal cells to undergo apoptosis (also referred to as “apoptosis tendency” in the present specification).
  • the tendency to fall into apoptosis typically, the presence or absence of an apoptotic tendency is determined. It is also possible to determine the probability that the test hippocampal pyramidal cells will become apoptotic by providing a high and low apoptotic tendency. In this specification, the determination result “having an apoptotic tendency” means that the possibility of falling into apoptosis is extremely high, and it is considered that neuronal cell death is recognized.
  • hippocampal pyramidal cells collected from the subject are prepared.
  • non-human primates such as monkeys and chimpanzees
  • rodents such as mice, rats, and guinea pigs
  • birds such as rabbits and quails
  • the information (judgment results) obtained when animals other than humans are tested is the power that can be used for the diagnosis of Alzheimer's disease in the non-human animals. This is useful because it can be used.
  • hippocampal pyramidal cells are collected from a human body
  • subjects (patients) suspected to have Alheimer's disease by other diagnostic methods are usually examined.
  • other diagnostic methods here include clinical symptoms and medical history, CT examinations, MRI examinations, PETZSPECT examinations, electroencephalograms, and diagnostic methods using biochemical examinations.
  • hippocampal pyramidal cells are collected from living brain tissue suspected of Alzheimer's disease by one or more of these.
  • Hippocampal pyramidal cells are collected from the subject's brain and hippocampal region. Specifically, in the case of a living body, a part of the brain hippocampal tissue to be examined is collected by biopsy (biopsy), and the collected tissue piece is used as a sample containing hippocampal pyramidal cells. In the case of an autopsy case (dead body), the whole or part of the hippocampal region collected at the time of necropsy can be used as a sample containing hippocampal cone tissue. In this way, hippocampal pyramidal cells separated from the living body or cadaver are used. It is intended.
  • isolated from the living body means that a part of the hippocampus of the living body (or cadaver) brain thread and tissue in which the hippocampal pyramidal cells exist is extracted, and the living body (or the body) (or the cadaver) The state of being completely isolated from the corpse).
  • Hippocampal pyramidal cells are usually collected in the living body (or cadaver)! /, Ie, in a state of being bound to various surrounding cells and interstitial connective tissue (ie, as a tissue piece). Used in the method.
  • step b the amount of ATB F1 in the hippocampal pyramidal cells (test hippocampal pyramidal cells) prepared in step a is detected. Based on the ATBF1 detection level obtained as a result, the tendency of the test hippocampal pyramidal cells to fall into apoptosis is determined. Specifically, for example, when a large amount of ATBF1 is detected, it can be determined that there is a tendency (or high) to fall into apoptosis, and cell death can be recognized.
  • ATBF1 refers to AT motif binding factor 1 (AT motif binding factor 1).
  • AT BF1 is known to be a transcription factor that binds to the AT rich domain of the AFP (alphafetoprotein) regulator and down-regulates the expression of the AFP gene (see Non-Patent Document 1).
  • ATBF1 is known to have two isoforms (ATBF1-A and ATBF1-B)! / ATBF1-A is 920 amino acids longer than ATBF1-B on the N-terminal side of the protein and has a structure!
  • the amino acid sequence (404 kDa) of ATBF1-A is shown in SEQ ID NO: 1.
  • the base sequence (GenBank accession number: L32832) encoding ATBF1-A is shown in SEQ ID NO: 2.
  • the amino acid sequence of ATBF1-B (306 kDa) is shown in SEQ ID NO: 3
  • the base sequence (GenBank accession number: L32833) encoding ATBF1-B is shown in SEQ ID NO: 4.
  • the amount of ATBF1 is detected in the nucleus and cytoplasm of hippocampal pyramidal cells, but ATBF1 may be detected only in either the nucleus or the cytoplasm. In addition, the amount of ATBF1 contained in the entire hippocampal pyramidal cell should be detected without distinguishing between the nucleus and cytoplasm.
  • ATBF1 was increased in hippocampal pyramidal cells of the Arno and Imah's diseased brains.
  • increasing the amount of ATBF1 was found to be a suitable and important index for determining the apoptotic tendency. Therefore, for example, when a large amount of ATBF1 is detected in the test hippocampal pyramidal cells, it can be determined that there is a tendency (or high) to fall into apoptosis (certified cell death).
  • first partial ATBF1 hippocampal pyramidal cells of the partial ATBF1 (hereinafter also referred to as “first partial ATBF1”) containing the region corresponding to exon 10 of the ATBF1 gene are determined. It becomes a detection target.
  • first partial ATBF1 the nuclear abundance and the Z or cytoplasmic abundance of hippocampal pyramidal cells of the partial ATBF1 (hereinafter also referred to as “first partial ATBF1”) containing the region corresponding to exon 10 of the ATBF1 gene are determined. It becomes a detection target.
  • the hippocampal pyramidal cells of Alzheimer's disease brain as shown in the examples described later, (a) the first part ATBF1 is increased, and (b) the first part ATBF1 is localized mainly in the nucleus. Admitted. In other words, it was found that (a) and (b) are suitable and important indicators for determining the apoptotic tendency.
  • the test hippocampal pyramidal cells when a large amount of the first part ATBF1 is detected in the test hippocampal pyramidal cells, it can be determined that the test hippocampal pyramidal cells have a tendency to fall into apoptosis (or are elevated) (determined cell death). ).
  • the determination is made using the expression level of the first partial ATBF1 in the hippocampal pyramidal cells as an index, the nuclear abundance and cytoplasmic abundance of the first partial ATBF1 is usually detected.
  • the first part ATBF1 In the prone (high) hippocampal pyramidal cells, the first part ATBF1 is localized mainly in the nucleus (ie, most of the first part ATBF1 is present in the nucleus). 1st part It is possible to fully grasp the increasing trend of ATBF1. Therefore, existence in the nucleus Only the abundance in the nucleus, which is not the amount to be detected and the amount in the cytoplasm, may be the detection target.
  • the nuclear abundance and cytoplasmic abundance of the first partial ATBF1 are usually detected simultaneously. Then, the localization of the first part ATBF1 was examined by comparing the detection results. When the first part ATBF1 was localized mainly in the nucleus, the test hippocampal pyramidal cells tended to fall into apoptosis ( Or high). Thus, by comparing the detection amount in the nucleus and the detection amount in the cytoplasm, it becomes possible to clearly grasp the intracellular localization mode of the first ATBF1. It should be noted that the detection result of either the nuclear abundance or cytoplasmic abundance of the first partial ATBF1 may be determined by predicting the intracellular localization of the first ATBF1. In this case, only one of the abundances needs to be detected.
  • the apoptotic tendency is determined using both (a) and (b) as indicators.
  • a more accurate determination can be made.
  • the nuclear abundance and Z or cytoplasmic presence in the hippocampal pyramidal cells of the partial ATB F1 region (hereinafter also referred to as “second partial ATBF1”) containing the C-terminal region corresponding to exon 11 of the ATBF1 gene
  • the amount becomes the detection target.
  • the second part ATBF1 is increased, and (d) the second part ATBF1 is localized mainly in the cytoplasm. It was observed that In other words, it was found that (c) and (d) are suitable indicators for determining the apoptotic tendency.
  • the second part ATBF1 is localized mainly in the cytoplasm (that is, most of the second part ATBF1 is present in the cytoplasm). It is possible to fully grasp the increasing trend of 2-part ATBF1 . Therefore, only the abundance in the cytoplasm can be detected, not the abundance in the nucleus and the abundance in the cytoplasm.
  • the nuclear abundance and cytoplasmic abundance of the second partial ATBF1 are usually detected simultaneously. Then, the localization of the second part ATBF1 was examined by comparing the detection results. When the second part ATBF1 was localized mainly in the cytoplasm, the test hippocampal pyramidal cells tended to fall into apoptosis ( Or high). Thus, by comparing the detection amount in the nucleus and the detection amount in the cytoplasm, it is possible to clearly grasp the intracellular localization mode of the second partial ATBF1.
  • the detection result power of either the nuclear abundance or cytoplasmic abundance of the second part ATBF1 may also be determined by predicting the intracellular localization of the second part ATBF1. In this case, if only V, the amount of deviation is detected, it will be much different.
  • the apoptotic tendency is determined using both (c) and (d) as indicators.
  • a more accurate determination can be made.
  • the nuclear abundance and Z or cytoplasmic abundance in hippocampal pyramidal cells of the partial ATBF 1 region (hereinafter also referred to as “third partial ATBF1”) containing the N-terminal region corresponding to exon 3 of the ATBF1 gene Becomes a detection target.
  • the third part ATBF1 is increased, and (D third part ATBF1 is localized mainly in the cytoplasm.
  • (e) and (!) Proved to be suitable indicators for determining the tendency of apoptosis, so that, for example, a large amount of the third part ATBF1 was detected in hippocampal pyramidal cells.
  • the hippocampal pyramidal cells can be determined to have a tendency to become apoptotic (or elevated) (cell death is certified), and thus the expression level of the third partial ATBF1 in the hippocampal pyramidal cells is determined as an index.
  • the ability to detect the abundance and cytoplasmic abundance of the third part ATBF1 in the apoptotic (high) hippocampal pyramidal cells is localized mainly in the cytoplasm (ie, the third part ATBF1).
  • the third part of ATBF1 is present in the cytoplasm) Et al., Even if only the detection Target intracytoplasmic abundance, it is possible to fully understand the increased tendency of the third portion ATBF1.
  • only the abundance in the cytoplasm may be set as the detection target.
  • the nuclear abundance and cytoplasmic abundance of the third partial ATBF1 are usually detected simultaneously. Then, the localization of the third part ATBF1 was examined by comparing the detection results.
  • the third part ATBF1 was localized mainly in the cytoplasm, hippocampal pyramidal cells tended to fall into apoptosis (or higher). ).
  • the detection result power of either the nuclear abundance or cytoplasmic abundance of the third part ATBF1 may be determined by predicting the intracellular localization of the third part ATBF1. In this case, it is only necessary to detect the abundance of the deviation!
  • the apoptotic tendency is determined using both the above (e) and (1) as indices. This makes it possible to make a more accurate determination.
  • two or more of the above (1) to (4) are detected, and the apoptotic tendency of the hippocampus cone cells to be examined is determined in consideration of each detection result. If two or more detections are performed in this way, a more detailed and accurate judgment can be made.
  • the abundance or subcellular localization of the first part ATBF1 detected in (2) can be said to be the most characteristic of the apoptotic tendency. Therefore, detection of (2) is particularly important in determining the apoptotic tendency.
  • an embodiment in which the above (2) and (3) are detected, an embodiment in which the above (2) and (4) are detected, and an embodiment in which the above (2) to (4) are detected are exemplified. Can do. If the number of detection items is increased in this way, determination with higher accuracy can be performed. In particular, it is most preferable to detect the above (2) to (4) and perform comprehensive evaluation using each detection result. This is because detailed information can be obtained and judgment can be made with higher accuracy.
  • exons 1 to L1 exist in the ATBF1 gene (see Fig. 26).
  • Exon 10 has the longest alignment ability and encodes all four homeodomains.
  • ATBF1 can be cut into multiple parts in the post-translational process. Was suggested.
  • mutant protein lacking the region corresponding to exon 10 was produced by abnormal skipping of exon 10 (Non-patent Document 5). If ATBF1 is intact in the cell (if it exists as a full-length protein!
  • each partial ATBF1 exists as one (or a part of) one of the partial ATBF1 generated by the division.
  • the first portion ATBF1 is recognized by the antibody D1-120 produced using a part of the central region of ATBF1-A protein (region other than the home domain of exon 10) as an antigen.
  • the second part ATBF1 is recognized by antibody AT6, which is prepared by using a part of the C-terminal region of ATBF1-A protein as an antigen
  • the third part ATBF1 is a part of the N-terminal region of ATBF1-A protein. Recognized by antibodies NT440 and 1-12 produced as antigens. Methods for producing these antibodies are described in detail in the Examples section below.
  • the detection of the ATBF1 amount and the partial ATBF1 amount in each of the above steps is not limited to this, but is preferably performed using an immunohistochemical staining method.
  • the immunohistochemical staining method the amount of ATBF1 and the like can be detected quickly and with high sensitivity.
  • the operation is also simple. Therefore, the burden on the subject (patient) associated with the detection of the amount of ATBF1 is reduced.
  • antibodies that specifically recognize the detection target are used, and the amount of ATBF1 is detected using the binding (binding amount) of the antibody as an index.
  • a test hippocampal pyramidal cell is first contacted with an antibody specific to the detection target (for example, an anti-ATBF1 antibody). Thereafter, the amount of the antibody bound to the whole cell, nucleus, and Z or cytoplasm is measured. From the measurement result, the abundance of the detection target in the whole cell, nucleus, and Z or cytoplasm of the hippocampal pyramidal cell is calculated.
  • the method of the present invention can be carried out according to the immunohistochemical staining method shown below. Immunohistochemical staining of tissues containing hippocampal pyramidal cells to be examined is generally performed by the following procedures (1) to (9).
  • Tissue collected from a living body (in the case of an autopsy case) is fixed with formalin or paraformaldehyde. Then embedded in paraffin. Generally dehydrated with alcohol, treated with xylene, and finally embedded in paraffin. Slice the specimen embedded in Norafin to the desired thickness (eg 3-5 ⁇ m) and extend on a glass slide. A frozen specimen may be used instead of the norafine-embedded specimen.
  • the treatment is performed sequentially with xylene, alcohol, and purified water.
  • Enzyme treatment, heat treatment and Z or pressure treatment are performed for antigen activation as necessary.
  • peroxidase When peroxidase is used as a labeling substance during staining, it is treated with hydrogen peroxide to remove endogenous peroxidase activity.
  • the section is treated with ushi serum albumin solution (eg 1% solution) for several minutes to several tens of minutes to inhibit non-specific reactions. It should be noted that this step may be omitted by carrying out the next primary antibody reaction using an antibody solution containing ushi serum albumin.
  • ushi serum albumin solution eg 1% solution
  • An antibody diluted to an appropriate concentration is dropped onto a section on a slide glass, and then allowed to react for several tens of minutes to several hours. After completion of the reaction, wash with an appropriate buffer such as phosphate buffer.
  • Peroxidase is frequently used as a labeling substance.
  • a secondary antibody conjugated with peroxidase is dropped onto a section on a glass slide, and then allowed to react for several tens of minutes to several hours. reaction After completion, wash with an appropriate buffer such as phosphate buffer.
  • DAB (3,3'-diaminobenzidine)
  • Tris buffer a Tris buffer
  • hydrogen peroxide is added.
  • the coloring solution thus prepared is allowed to penetrate the section for several minutes (for example, 5 minutes) to develop a color. After color development, the section is washed thoroughly with tap water to remove DAB.
  • Nuclear staining is performed by reacting Meyer's hematoxylin for several seconds to several tens of seconds. Wash with running water and color (usually for a few minutes).
  • the type and origin of the antibody (detection antibody) used in the immunohistochemical staining method is not particularly limited as long as the antibody has specific binding properties.
  • the detection antibody may be any of a polyclonal antibody, an oligoclonal antibody (mixture of several to several tens of antibodies), and a monoclonal antibody.
  • a polyclonal antibody or an oligoclonal antibody an anti-serum-derived IgG fraction obtained by animal immunization, or a purified antibody using an antigen can be used.
  • Anti-ATBF1 antibody strength Anti-antibodies such as Fab, Fab ', F (ab'), scFv, dsFv antibody
  • the D1-120 antibody shown in the Examples described later can be used.
  • This antibody specifically recognizes the D1-120 site (a region corresponding to exon 10 and a part of home domain 1 and a region immediately before it) that is a common part of ATBF1-A and ATBF1-B. Therefore, it is possible to detect both ATBF1-A and ATBF1-B simultaneously using this antibody.
  • this antibody specifically binds to the first partial ATBF1 generated by processing ATBF1, the amount detected by this antibody reflects the amount of the first partial ATBF1. Therefore, the use of this antibody makes it possible to determine the amount of the first partial ATBF1 or its localization.
  • the use of antibody AT6 which recognizes the C-terminal region corresponding to exon 11 of the ATBF1 gene, makes it possible to determine the amount or localization of the second partial ATBF1 including the C-terminal region, and the exon 3 of the ATBF1 gene.
  • the amount of the third partial ATBF1 containing the N-terminal region or its localization can be ascertained.
  • Anti-ATBF1 antibody and the like can be prepared by using an immunological technique, a phage display method, a ribosome display method, and the like.
  • Preparation of a polyclonal antibody by an immunological technique can be performed by the following procedure.
  • Prepare an antigen eg D1-120 part of ATBF1 or a part of it
  • ATBF1 or a part thereof
  • the antigen can be obtained by purifying a biological sample.
  • an antigen obtained using a gene recombination technique can also be used.
  • Recombinant human ATBF1 is prepared, for example, by introducing a gene encoding ATBF1 (which may be a part of the gene) into a suitable host using a vector and expressing it in the obtained recombinant cell.
  • an antigen bound with a carrier protein is preferable to use an antigen bound with a carrier protein.
  • Carrier proteins such as KLM (Keyhole Lignt Hemocyanin, BSA (Bovine Serum Albumin), uVA (Ovalbumin), etc. are used for carrier protein binding.
  • ATBF1 (or a part thereof) is expressed as a fusion protein with GST, ⁇ -galactosidase, maltose-binding protein, histidine (His) tag, etc.
  • a fusion protein can be easily purified by a general-purpose method.
  • the inventors of the present invention used Western blotting in fetal and adult rat brain tissues, undifferentiated embryonic cancer cell lines (P19 cells), and two neuroblastoma cell lines (NB-1, GOTO).
  • the size of ATBF1 protein in actual tissues was tested.
  • the antibody used at that time was D1-120 which detects the central part of AT BF1-A (404 kDa) protein.
  • the size of the protein that the antibody recognizes i.e., ATBF1 protein
  • the ATBF1-A amino acid sequence of the ATBF1 gene (which may be a part of the gene) is used. It is considered necessary to select the gene part that encodes the D1-120 part (site corresponding to exon 10), and to use an antibody prepared using an antigen prepared by introducing the vector into a suitable host. It is done.
  • the detection results (localization mode, etc.) when using anti-ATBF1 antibody that recognizes a site far away from the D1-120 site are as follows:
  • the detection result when using D1-120 is completely different. However, if it is in the vicinity of it, there is a possibility that the part ATBF1 (first part ATBF1) detected by D1-120 can be detected in the same way even if an antibody that recognizes a part other than the D1-120 part is used. .
  • an antibody has the same specificity as D1-120 can be verified by preliminary experiments using P19 cells, etc., and a search experiment for the localization of ATBF1 using Alzheimer's disease or the hippocampus of a control brain. . As a result, if it is determined that the antibody has the same specificity as D1-120, the antibody can be used for the same purpose as D1-120.
  • a monoclonal antibody can be prepared by the following procedure. First, immunization is performed in the same procedure as above. Immunization is repeated as necessary, and when the antibody titer rises sufficiently, immunized animal antibody-producing cells are removed. Next, the obtained antibody-producing cells and myeloma cells are fused to obtain a hyperidoma. Subsequently, after this hybridoma is monoclonalized, a clone producing an antibody having high specificity for the target protein is selected.
  • the target antibody can be obtained by purifying the culture medium of the selected clone.
  • the desired antibody can also be obtained by growing Hypridoma to a desired number or more and then transplanting it into the abdominal cavity of an animal (for example, a mouse) and growing it in ascites to purify the ascites.
  • affinity chromatography using protein G, protein A or the like is preferably used.
  • the antigen A modified affinity chromatography can also be used.
  • methods such as ion exchange chromatography, gel filtration chromatography, ammonium sulfate fractionation, and centrifugation can be used. These methods can be used alone or in any combination.
  • a labeled antibody is used as the anti-ATBF1 antibody or the like, the amount of the bound antibody can be directly detected using the labeled amount as an index. Therefore, it becomes a simpler method.
  • an indirect detection method such as a method using a secondary antibody to which a labeling substance is bound or a method using a polymer to which a secondary antibody and a labeling substance are bound.
  • the secondary antibody herein is an antibody having specific binding properties to anti-ATBF1 antibody and the like.
  • anti-ATBF1 antibody or the like when prepared as a rabbit antibody, an anti-rabbit IgG antibody is used.
  • Labeled secondary antibodies that can be used for various types of antibodies such as rabbits, goats, and mice are commercially available (for example, Funakoshi Co., Ltd., Cosmo Bio Co., Ltd., etc.), and anti-ATBF1 antibodies used in the present invention Appropriate ones can be selected and used according to the conditions.
  • Labeling substances include peroxidase, j8-D-galactosidase, microperoxidase, horseradish peroxidase (HRP), fluorescein isothiocyanate (FITC), rhodamine isothiocyanate. Any one selected from (RITC), alkaline phosphatase, piotin, and a radioactive substance is preferably used.
  • HRP horseradish peroxidase
  • FITC fluorescein isothiocyanate
  • rhodamine isothiocyanate Any one selected from (RITC), alkaline phosphatase, piotin, and a radioactive substance is preferably used.
  • a method of reacting avidin peroxidase using biotin as a labeling substance enables detection with higher sensitivity.
  • the second aspect of the present invention provides a reagent (apoptosis tendency determination reagent) and kit (apoptosis tendency determination kit) for carrying out the method of the present invention.
  • an anti-ATBF1 antibody detection antibody
  • the antibody used here may be any of a polyclonal antibody, an oligoclonal antibody (a mixture of several to several tens of antibodies), and a monoclonal antibody.
  • a polyclonal or oligoclonal antibody In addition to the antiserum-derived IgG fraction obtained by animal immunization, a purified antibody with an antigen can be used.
  • Anti-ATBF1 antibody strength Anti-antibodies such as Fab, Fab ', F (ab'), scFv, dsFv antibody
  • Even a body fragment It may be an antibody that has been labeled as desired !, as described above.
  • an antibody that recognizes the ATBF1 region containing the region corresponding to exon 10 of the ATBF1 gene, and (2) an ATBF1 portion that contains the C-terminal region corresponding to exon 11 of the ATBF1 gene an antibody and (3) an antibody that recognizes a partial ATBF (partial ATBF1-A) containing an N-terminal region corresponding to exon 3 of the ATBF1 gene can be preferably used.
  • the partial ATBF1 including the region corresponding to exon 10, that is, the first partial ATBF1 can be detected.
  • the antibody (2) it is possible to detect the partial ATBF1 containing the C-terminal region corresponding to exon 11, that is, the second partial ATBF1.
  • the antibody (3) it is possible to detect a partial ATBF (part ATBF1-A) containing the N-terminal region corresponding to ethason 3, that is, the third part ATBF 1.
  • antibody (1) Specific examples of the antibody (1), the antibody (2), and the antibody (3) include the following which are used in the examples described later.
  • Antibody (1) Dl-120
  • Antibody (2) AT6,
  • Antibody (3) 1-12
  • NT440 mixture of NT440-1, NT440-2, NT440-3)
  • the kit of the present invention contains a reagent having a specific binding property to ATBF1.
  • a suitable example of the reagent is an anti-ATBF1 antibody, but is not limited thereto.
  • an immunoassay (detection) kit containing an anti-ATBF1 antibody is provided.
  • a labeled anti-ATBF1 antibody is used.
  • an unlabeled anti-ATBF1 antibody is used.
  • a secondary antibody labeled with a labeling substance (labeled secondary antibody) may be included in the kit.
  • Poly that binds secondary antibody and labeling substance In the case of a kit for a detection method using a polymer, the polymer may be included in the kit.
  • ATBF1 (antigen) may be further included in the kit.
  • ATBF1 that is substantially the same as or equivalent to that used as an antigen in preparing the anti-ATBF1 antibody used in the kit is included in the kit. Therefore, it does not have to be a full-length ATBF1. Further, it may be a recombination ATBF1.
  • ATBF1 is used to confirm that the staining obtained using the kit is based on the specific binding between the anti-ATBF1 antibody and ATBF1. Specifically, first, anti-ATBF1 antibody is treated with ATBF1. Perform immunostaining using the treated anti-ATBF1 antibody. The obtained stained image is compared with the stained image obtained using the untreated anti-ATBF1 antibody.
  • the staining property is based on the specific binding between the anti-ATBF1 antibody and ATBF1.
  • an anti-ATBF1 antibody prepared using a fusion protein with a tag or carrier protein (hereinafter referred to as a tag) as an antigen is used in the kit, the tag used may be further included in the kit. Good. If the anti-ATBF1 antibody that constitutes the kit contains a reactive antibody in the tag used in the preparation process, the tag is required. If the tag is used as described below, it can be confirmed that the staining obtained using the kit is based on the specific binding between the anti-ATBF1 antibody and the ATBF1 antibody.
  • the anti-ATBF1 antibody is treated with this tag or the like. Perform immunostaining of the specimen using the treated anti-ATBF1 antibody. The obtained stained image is compared with the stained image obtained using the untreated anti-ATBF1 antibody. If there is no difference in staining between the two, it can be confirmed that the staining in the latter stained image is based on the specific binding between the anti-ATBF1 antibody and ATBF1.
  • kits of the present invention Necessary for immunostaining such as antigen-antibody reaction and staining in the kit of the present invention-more reagents (for example, formalin and paraffin for tissue fixation / embedding, BSA for inhibiting non-specific binding) Further, a coloring reagent such as DAB, a hematoxylin solution for nuclear staining, etc.) and instruments may be further included. Usually, an instruction manual is attached to the kit of the present invention.
  • reagents for example, formalin and paraffin for tissue fixation / embedding, BSA for inhibiting non-specific binding
  • a coloring reagent such as DAB, a hematoxylin solution for nuclear staining, etc.
  • instruments may be further included.
  • an instruction manual is attached to the kit of the present invention.
  • ATBF1 a DNA-binding transcription regulator
  • cytoskeleton protein GFAP glial fibrillar acidic protein
  • Non-patent Document 4 in another experimental system using gastric cancer cultured cells as previously reported (Non-patent Document 4), the present inventors bind ATBF1 to p53 protein in the nucleus, activate the p21 promoter, and It has been found that it works to suppress the cycle (see Figure 2). Therefore, we focused on the cell cycle control function of ATBF1, and decided to investigate the trend of ATBF1 in various cancer cells.
  • Daltathione S 41 amino acid residues of mouse ATBFl (Ido et al, (1996). Gene, 168, 227-231) (2114-21 54: LQTLPAQLPPQLGPVEPLPADLAQLYQHQLNPTLLQQQNKR: SEQ ID NO: 5, antigen part when producing antibody D1-120)
  • a recombinant peptide fused to transferase (GST) was used as an antigen.
  • the 41 amino acid residues described above are completely identical to the amino acid residues (2170-2147) of human ATBF1.
  • the antigen was prepared by the following procedures (1) and (2). Details of antigen preparation and antibody production are described in a previous report (J. Compartive Neurology (2003) 465: 57-71: Non-Patent Document 3).
  • the target amino acid portion was excised from mouse cDNA and recombined (subcloned) into the vector pGEX-KT for producing GST fusion protein.
  • AD202 The gene was introduced into E. coli AD202, and the protein expressed in AD202 was purified by a conventional method using Sepharose-glutthione beaded agarose (Sigma). Edd book “1999, published by Amersham Armashia Biotech Co., Ltd.).
  • anti-ATBF1 antibody D1-120 was obtained by the following procedures (1) to (4).
  • each antigen was prepared by the following procedure.
  • Non-Patent Document 1 Three types of amino acid residues of human ATBF1-A (see Non-Patent Document 1) (4-15: CDSPWSGK DNG: SEQ ID NO: 6, 429-445: £ KSSEGKDSGAAEGEKQE: SEQ ID NO: 7, 500-516: £ PSELDEELEDRPHEEPG : The synthetic peptide of SEQ ID NO: 8) is mixed, and the underlined N-terminals of the synthetic peptides of S column numbers 7 and 8 are the original human amino acids to ensure the stability of the synthetic peptide Used as peptide antigen] added to the sequence.
  • ESALCGEEALSQHLE A recombinant peptide in which SEQ ID NO: 10 was fused with glutathione S-transferase (GST) was used as an antigen.
  • An antibody (polyclonal or monoclonal) was produced using each prepared antigen and purified.
  • Polyclonal antibodies were prepared and purified in the same manner as described in the D1-120 antibody section, and monoclonal antibodies were prepared and purified in the same manner as in various literatures and documents (for example, ⁇ Enzyme antibody method , Revised 3rd edition ", edited by Keiichi Watanabe and Kazuho Nakane, interdisciplinary planning)
  • mice embryonic caricinoma cell line P19 cultured cells we conducted experiments to disseminate cultured cells of undifferentiated cancer cells into neurons, and ATBF1 expression in the process ( We examined the relationship between cell cycle control and Dl-120, which detects the center of ATBF1-A).
  • Undifferentiated proliferative cells were collected and immunohistochemically stained (ATBF1 staining, using D1-120) according to the following procedure .
  • the cells were cultured on a chamber slide, fixed with 4% paraformaldehyde prepared with PBS, and washed after fixation.
  • the primary antibody solution in which anti-ATBF1 antibody, D1-120, dissolved in 0.05M Tris buffer (pH 7.6, urine serum albumin 1% solution, sodium azide) is used to give a section of 5 / zg / ml
  • Tris buffer pH 7.6, urine serum albumin 1% solution, sodium azide
  • the secondary antibody Alexa Fluor 594-conjugated goat anti-rabbit IgG Alexa Fluor 488-conjugated juat anti-rabbit IgG should be used when double-staining with other monoclonal antibodies as shown in the examples below.
  • -mouse Igtj is also used at the same time.
  • Molecular probes manufactured by bMolecular Probes were allowed to act on the specimen and reacted at room temperature for about 1 hour (secondary antibody reaction). After thorough washing, seal. Observation was performed with a fluorescence microscope (AX70; manufactured by Olympus) and a confocal laser microscope (LSM5; manufactured by ZWISS).
  • ATBF1 was not expressed in both the nucleus and cytoplasm (see Fig. 3a), and the cells were shown to be proliferating in the search using flow cytometry. , M phase cells were mixed at a high rate (see Fig. 3d).
  • fibronectin is not applied to the culture dish, cells are suspended and ATBF1 appears in the cytoplasm but does not migrate to the nucleus (see Fig. 5a), whereas fibronectin and poly L —When ortin was applied to allow the cells to attach, within 3 hours of culture, ATBF1 translocation into the nucleus was observed in the vigorous cells (see Figure 5b), and almost 24 hours Translocation of ATBF1 to the nucleus was observed in the cells (see Figure 5c). Even when laminin-gelatin was applied to the culture dish, P19 cells were able to adhere well to the surface of the culture dish, and the transfer of ATBF 1 to the nucleus was observed even under these conditions.
  • ATBF1 transfers to the cytoplasmic nucleus is a factor such as fibronectin that promotes cell adhesion to culture dishes (there is adhesion stimulation itself ) Means to be adjusted under the influence of!
  • the change from the floating state to the attached state may involve receptors present on the cell surface, and it is thought that the intracellular localization of ATBF1 changes by transmitting information according to the extracellular environment into the cell. It was.
  • the ATBF1 trend was observed by performing ATBF1 staining (using D1-120 which detects the central part of ATBF1-A) by the method described.
  • the concentration of ATBF1 in P19 cells is clearly increased by the action of Leptomysin B as compared to the expression level when Leptomycin B is not acted (see Fig. 6a).
  • the number of cells that fall into apoptosis clearly increased.
  • when one-day culture was added most cells died the next day.
  • the results of this experiment show that ATBF1 export to the nucleus is controlled by CRM1 and that the state where A TBF1 concentration is increased in the nucleus promotes apoptosis of P19 cells, which showed differentiation into neurons.
  • PI3K is involved in phosphorylation (see Hermanson 0, et al, N— oR controls differentiation of neural stem cells into astrocytes. Nature 419, 934-939, 2002). Based on the fact that ATBF1 expression and N-CoR expression in brain neurons of rat fetuses are complementary, the present inventors have found that ATBF1 also has cytoplasmic power, contrary to the case where N-CoR is exported to the cytoplasm. We anticipated that phosphorylation of the nuclear retention signal by PI3K would be involved in translocation to the nucleus.
  • Cytoplasmic ATBF1 has a ring-like shape in the cytoplasm around the nucleus (predicted within the endoplasmic reticulum). This is a phenomenon in which ATBF1 translocation from cytoplasm (endoplasmic reticulum) to the nucleus depends on PI3K. This means that cells can maintain a proliferative state without ATBF1 translocation to the nucleus!
  • ATBF1 the cycle of the cell cycle and the state of proliferation were switched by moving ATBF1 from the cytoplasm to the nucleus and further to the cytoplasm.
  • ATBF1 single expression vector was used to Forced expression experiments were performed on neuroblastoma-derived cultured cell line Neuro2A cells. After the ATBF 1 expression vector is introduced into Neuro2A and ATBF1 is forcibly expressed, ATBF1 staining (using D1-120 that detects the central part of ATBF1-A) is performed by the method described in 3-1. Thus, we observed the trend of ATBF1 and searched the cell cycle by flow cytometry.
  • BrdU (5-bromodeoxyridine) was added to the culture solution at the same time as the gene transfer of the ATBF1 expression vector to label the cells during DNA replication. As a result, it was clarified that BrdU uptake was not observed in cells in which forced expression of ATBF1 was observed, and the fact that ATBF1 was the main cause of cell cycle arrest was revealed.
  • ATBF1 detection conditions antigen activation conditions
  • anti-ATBF1 antibody Accurately detect ATBF1 with antibodies from normal pathological specimens surgically collected and paraffin-embedded after formalin fixation For this, it is important to determine the reaction conditions for antigen activation. It is particularly important to search for ATBF1 nucleocytoplasmic translocation in the nucleus and cytoplasm.
  • bladder cancers that were surgically collected and diagnosed this time, papillary noninvasive bladder urothelial carcinoma in the epithelium (abbreviated as noninvasive cancer) and subepithelial invasive bladder urothelial carcinoma (invasive cancer) The following studies were conducted to find the optimal antigen activation method.
  • the antibody used is D1-120.
  • the results of staining were outlined.
  • the staining intensity of non-invasive cancer and invasive cancer, and the nuclear and cytoplasmic staining patterns changed depending on the heat treatment method and buffer type. Although all 27 types of staining were different, the major tendency was that when autoclaving was performed, the staining of the nucleus was prominent and cytoplasmic staining could not be obtained depending on the choice of the koffer (see Fig. 9). On the other hand, it became difficult to obtain nuclear staining with a microwave treatment, and there was a tendency for cytoplasmic staining to stand out (see Fig. 10).
  • the temperature setting was in the middle of the autoclave and microwave oven, and showed a tendency to simultaneously produce nuclei and cytoplasmic staining (see Figure 11).
  • no staining was obtained for any non-invasive cancer or invasive cancer by any of the enzyme treatments.
  • ATBF1 is localized in both the nucleus and cytoplasm in non-invasive cancers (see Figure 12a, c) and in both nuclei and cytoplasm in invasive cancers (see Figures 12b, d), depending on the antigen activation method and type of buffer I was very puzzled about the evaluation. Although the objective evaluation seemed impossible at first glance, the evaluation of trends throughout the 27 types of staining was possible as shown in (1) and (2) below.
  • ATBF1 (D1-120 part) is a protein that can exist in both the nucleus and cytoplasm, but not in membranes or plasma components.
  • ATBF1 is present in both nuclei and cytoplasm in the noninvasive and invasive cancers used this time.
  • the protein ratio in the intracellular localization of the nucleus / cytoplasm there is a difference in the protein ratio in the intracellular localization of the nucleus / cytoplasm, and it can be judged that the nucleus is mainly for non-invasive cancer and the cytoplasm is mainly for invasive cancer. Based on these two assessments, the response to a surgically excised and formalin-fixed specimen can be determined.
  • the antibody used in this favorable antigen activation condition search experiment is only D1-120. Even when staining with other antibodies (NT440, 1-12, AT6) was performed, the conditions used for D1-120 By selecting similar antigen activation conditions, nuclear and cytoplasmic ATBF in cells (normal, including cancer cells) The difference in localization of 1 could be stained well. Therefore, the use of all four anti-ATBF1 antibodies is judged to be optimal using 10 mM citrate buffer (pH 6.0) and heat-treated in a pressure cooker for 4 minutes (110 ° C).
  • the present inventors used ATBF1 in hippocampal pyramidal cells (antibodies used were NT440, 1-12, Dl-) using autopsy human brain normal tissue (non-dementia) and Alzheimer's disease brain tissue. 120 and 4 types of AT6) were compared and investigated.
  • autopsy cases that appear to be normal, especially without dementia disease.
  • Two female brains were used at both 79 and 88 years of age.
  • NT440, 1-12, Dl-120, AT6 4 kinds of anti-ATBF1 antibodies (NT440, 1-12, Dl-120, AT6) were added to 0.05 M Tris buffer (pH 7.6, ushi serum albumin 1% solution, 5 / zg / ml, A primary antibody solution dissolved in sodium azide) was dropped onto the slice and allowed to react at room temperature for about 1 hour (primary antibody reaction). After thorough washing, a secondary antibody (DAKO Enivision, Labeled Polymer, HRP [Code No. K1491] Anti-mouse and Anti rabbit) was allowed to act on the specimen and reacted at room temperature for about 1 hour (secondary antibody reaction). ).
  • Tris buffer pH 7.6, ushi serum albumin 1% solution, 5 / zg / ml, A primary antibody solution dissolved in sodium azide
  • HRP [Code No. K1491] Anti-mouse and Anti rabbit
  • the human hippocampus is located behind the corpus callosum and is rolled up on the inner surface of the cerebral hemisphere (see Fig. 13). Strictly speaking, the hippocampus refers to the Ammon horn (abbreviated as “Cornu Ammonis”, CA) and is divided into the CA1–CA4 area (classification of Lorente de No hippocampus). These ammon angle, dentate gyrus, and hippocampal table (hippocampus and hippocampus support legs) are collectively called the hippocampus. In the hippocampus (Ammon's horn) neurons, there are large neurons called cone cells and small neurons called non-pyramidal cells because of their large and cone-like appearance.
  • Non-conical cells lack certainty in determining neuronal cell death, which is not easy to distinguish from glial cells due to their size.
  • cone cells large neurons are easy to find even in small amounts of tissue, and can be reliably distinguished from non-neuronal cells such as glia, microglia, and oligodendroglia in the brain.
  • the inventors focused their observation on this pyramidal cell. The following outlines the localization of ATBF1 in each pyramidal cell using the respective antibodies. Specifically, we observed CA3-CA4, where there are large pyramidal cells, and the subregion of the dentate gyrus (see Figure 13). This is the observation obtained. Therefore, if there is a possibility that a biopsy of the human hippocampus will be performed in the future, a stereotaxic brain biopsy targeted at the pinpoint in the subcellular CA3-CA4 pyramidal cell layer will be necessary. is there.
  • NT440 see Fig. 1
  • the staining properties of the majority of hippocampal pyramidal cells in the normal control brain showed localization in the cytoplasm. Some pyramidal cells were also localized in the nucleus (see Figure 14).
  • the staining of NT440 in the hippocampus of Algno-Ima disease was found to be mainly cytoplasmic in all pyramidal cells (see Fig. 15). This change in localization is one of the characteristics of NT440 staining in Alzheimer's disease.
  • the proportion of pyramidal cells whose staining is limited to the nucleus is very small even in the normal brain hippocampus, it was determined that a very small amount of material strength would remain an auxiliary feature when diagnosing Alzheimer's disease. .
  • the ability to detect the N-terminus of ATBF1-A can be detected using 1-12 (see Fig. 1), which can detect only when 148th serine is phosphorylated.
  • the color was localized in the cytoplasm in the majority of hippocampal pyramidal cells in the normal control brain, but some were also localized in the nucleus (see Figure 16).
  • almost all pyramidal cells were found to be mainly cytoplasmic in the hippocampus of Alnnoheimer disease (see Fig. 17). Similar to NT440, this change in localization was considered to be a characteristic of 1-12 staining in Alzheimer's disease.
  • NT440 Another notable feature that differs from NT440 is that the intensity of To 12 staining is clearly stronger than that of normal brain with Alzheimer's disease. Since the determination of staining intensity usually requires comparison with other samples, when searching for normal brain, Arno, or brain with Imah's disease alone, whether the staining intensity is strong or weak, Judgment is difficult. Furthermore, regarding the change in nuclear cytoplasmic localization, as with NT440 staining, since the proportion of pyramidal cells that are localized to the nucleus is very small even in normal brain hippocampus, staining by 1-12 is Although it is effective as an index for diagnosis of Arno and Imah's disease, it was judged that a very small amount of material remains an auxiliary feature when diagnosing Alzheimer's disease.
  • Dl-120 that can detect the central part of the protein at the common part of ATBF1-A and B, in normal brain tissue, D1-120 staining in hippocampal pyramidal cells is nuclear, The amount of nuclei! / ⁇ was small in the cytoplasm, and the tendency of staining to concentrate in the cytoplasm was unclear (see Figure 18). In comparison, in the hippocampal pyramidal cells of Alzheimer's disease, the amount of ATBF1 increased to a high level, and the staining of D1-120 was clearly nuclear (see Fig. 19).
  • the high D1-120 staining of this nucleus is a phenomenon that can hardly be seen in normal brain tissue, whereas the probability of expression concentration in this nucleus is very high in pyramidal cells of Alzheimer's disease. Because of its high price, it was judged to be the most significant and most important feature worthy of diagnosing Alzheimer's disease, such as a very small amount of hippocampal material.
  • AT6 staining in hippocampal pyramidal cells is The small amount of nuclei! / ⁇ showed a tendency to concentrate staining in the cytoplasm (see Fig. 20).
  • the amount of ATBF1 was highly increased in hippocampal pyramidal cells with Alzheimer's disease, and the staining of AT6 was clearly cytoplasmic (see Fig. 21).
  • This cell A high degree of AT6 staining, which is predominantly qualitative, is a phenomenon that can be found only in a small part in normal brain tissue. (Note that this point is necessary.
  • this phenomenon is partly normal but is normal.) (This is a very different point from D1-120.)
  • the probability of the expression concentration in the cytoplasm in the cones of Arno and Imah's disease is D1-120. Although it is not so high, it is quite expensive, so it is worthy of diagnosing Alzheimer's disease from a very small amount of hippocampal material. Therefore, after D1-120, it was judged that it could be the second most important feature.
  • the characteristics of ATBF1 staining in pyramidal cells of Alzheimer's disease are as follows: (D1-120 localization to the nucleus (most important), (2) AT6 cytoplasm Centralized localization (second most important), (3) 1-12 localization concentration in cytoplasm and enhancement of staining intensity (auxiliary), (4) NT440 localization concentration in cytoplasm (auxiliary)
  • An increase in ATBF1 content when viewed as a whole cell is also one of the features observed in pyramidal cells of Alzheimer's disease.
  • Figure 22 shows the staining property of ATBF1, that is, the protein of ATBF1. The amount and location of the cells in the cell are illustrated by hatched squares, and how the localization of ATBF1 in the cells changes as a result of normal pyramidal cells becoming Argno-Ima disease.
  • the basic neuropathological diagnosis of Alzheimer's disease that has been performed in the past is (A) senile plaques due to amyloid ⁇ -protein deposition (Silver method), (B) neurofibrillary tangle due to abnormal aggregation of tau NF T formation (Galyas Braak staining) and (C) neuronal cell death due to simple atrophy are clarified. Therefore, the conventional case was used in this case, and the findings of the classic pathological diagnosis method for Alzheimer's disease were re-examined. The results are shown in Fig. 23 together with the findings of the Alzheimer's disease diagnosis method using ATBF1. The difference and usefulness were compared and discussed.
  • D1-120 is also the site where various basic experiments are conducted most closely, and it is easy to clarify the interpretation of its localization meaning theoretically. . Therefore, the localization of D1-120, which can be judged to have the highest diagnostic value, to the nucleus of the pyramidal cells in the hippocampal pyramidal cell layer of Alzheimer's disease, the same patient, Galyas Braak (GB) staining, that is, NFT An attempt was made to compare with scattered (see Figures 24 and 25).
  • Figure 24 compares D 1-120 staining and GB staining of a 78-year-old female Alzheimer's disease hippocampus centered on Ammon's angle CA3, 4 (square box).
  • D1-120 positive pyramidal cells there are 27 D1-120 positive pyramidal cells in the nucleus, and most cells were easy to judge as positive as indicated by solid arrows.
  • 12 cells with NFT in the cells stained with GB staining were clearly NFT (solid arrow in the figure), 12 cells with low staining ability but suspected NFT (dotted arrow in the figure)
  • the total number was 24.
  • D1-120 staining and GB staining of 84-year-old female Alzheimer's disease centered around Ammon angle CA3 (square box) were compared.
  • ATBF1 antibody Concentration of D1-120 in the nucleus (with increased staining intensity) is effective for diagnosis of Alzheimer's disease.
  • To the cytoplasm of AT6 Concentration of 1-12 in the cytoplasm (with increased staining intensity), and (4) Concentration of NT440 in the cytoplasm Useful information for determining Alzheimer's disease.
  • ATBF1 sites that can be detected with D1-120 are completely consistent with what the inventors have predicted through basic experiments, and is the most important and impressive of Alzheimer's disease cone cells. I was able to position it as a feature. Antibodies that recognize different regions of ATBF1 other than D-120 (1-12, NT440, AT-6) were also shown to have independent staining properties, and processing and phosphorylation of proteins that were subjected to ATBF1. It seemed possible to know the condition. Therefore, the practical value of diagnosis of Alzheimer's disease was subsidized, but it was judged that the utility value was sufficient.
  • this amino acid sequence is structurally free of nuclear retention signals and export signals (see Figure 1 and Figure 4), it is positive for the nucleus when fragmented from other regions. It is expected that the fragments will not be able to move to the center and accumulate mainly in the cytoplasm. This state can be specifically detected by AT-6. In other words, the entire structure of ATBF1 is changed due to processing of ATBF1. If a disease state is expected to occur, it is preferable to examine not only D1-120 but also the findings of 1-12, NT440, and AT-6. In conclusion, it is thought that taking the method of assisting diagnosis by combining the findings of other antibodies, centering on the findings of D1-120, will increase the certainty of diagnosis.
  • the use of these antibodies simultaneously is an effective method, especially when dealing with small specimens such as biopsies that are not necessary in autopsy cases. It is expected to be.
  • the amount of ATBF1 in the nucleus of the nerve cell is related to the determination of “the tendency of the neuron to fall into apoptosis”, that is, the ATBF1 in the nerve cell nucleus.
  • the amount (site that can be detected with D1-120) is synonymous with that related to the determination of “neuronal cell death”.
  • kits containing D1-120 as an anti-ATBF1 antibody are shown.
  • Reagent A Anti-ATBF1 antibody stock solution
  • Reagent A can be obtained by adjusting the anti-ATBF1 antibody prepared in 2. above to 250 / zg / ml.
  • B reagent is 41 amino acid residues (2114-2154: L) of mouse ATBF1 prepared at the time of D1-120 antibody preparation.
  • QTLPAQLPPQLGPVEPLPADLAQLYQHQLNPTLLQQNKR Obtained by adjusting the recombinant peptide fused with GST to 2 mg / ml.
  • the C reagent can be obtained by adjusting GST (for example, Sigma) to 2 mg / ml.
  • Test hippocampal tissue excised during neurosurgical biopsy or autopsy is fixed with 10% formalin and embedded in paraffin using the same procedure as for normal pathological examination.
  • Paraformaldehyde fixation may be used instead of formalin.
  • staining of ATBF1 there is no particular difference between formalin and paraformaldehyde fixation. Basically, the brain tissue material fixed immediately after collection is used.
  • citrate buffer put 2 liters of citrate buffer in a pressure cooker (which can be used for general cooking) and boil on high heat.
  • a commercially available citrate buffer for example, an instant citrate buffer [20-fold concentrated solution RM-102C], pH 6.0, manufactured by Mitsubishi Chemical Co., Ltd.
  • RM-102C instant citrate buffer
  • pH 6.0 pH 6.0
  • HRP-labeled secondary antibody (DAKO Enivision, Labeled polymer, HRP (Code No. K1491) Anti-mouse and Anti-rabbit) is added to the section and reacted at room temperature for 1 hour (secondary antibody reaction) ).
  • a reagent (ATBF1 antibody stock solution) 10 ⁇ 1, agate reagent (ATBF1, D1-120 antigen) 1 ⁇ 1, PBS 10 ⁇ 1 and 5% BSA 4 ⁇ 1 in a microtube.
  • anti-ATBF1 antibody (A reagent) may have mixed reactivity with GST! To confirm that DAB color development is not a result of the reactivity of anti-ATBF1 antibody to GST, perform the following procedure.
  • a reagent (ATBF1, D1-120 antibody stock solution) 10 ⁇ 1, C reagent (GST) 1 ⁇ 1, PBS 10 ⁇ 1, and 5% BSA 4 ⁇ 1 in a microtube.
  • kit constructed with D1-120 as a detection antibody has been described above, the kit may be further combined with an anti-ATBF1 antibody that recognizes a site different from the ATBF1 site recognized by the D1-120 antibody. As a specific example, it can be set as the kit of the structure shown below.
  • Reagent A Anti-ATBF1 antibody stock solution (4 parts of ATBF that match NT440, 1-12, Dl-120, AT6)
  • ATBF1 antigen solution (NT440 [mixture of 3 types of peptides], 1-12, D1-120, AT6, 4 types)
  • the apoptotic tendency of test hippocampal pyramidal cells can be determined.
  • the present invention provides useful information for the diagnosis of Alzheimer's disease. Conventionally, for example, a stereotaxic student Although it was practically impossible to diagnose Alzheimer's disease using a smaller portion of hippocampal brain tissue as soon as the test was performed, the present invention can be applied to such a small amount of subjects. It is valid.
  • the present invention for example, monitoring the progress of Arno and Imah disease using various model animals such as rats, mice, monkeys, etc., and monitoring the therapeutic effect by new treatment means are frequently performed at a very small amount of biopsy level. It can be used for the development of a cure for this disease that can be a major social problem in the future.
  • the present invention can also be applied to autopsy cases.
  • the present invention as an auxiliary to the conventional diagnostic method for Alzheimer's disease, it is possible to further clarify the actual transition of neurons to apoptosis and increase the reliability of definitive diagnosis of Alzheimer's disease. It is possible.
  • the present invention can be applied to early diagnosis of Alzheimer's disease using a very small amount of biopsy material. Furthermore, if PET probes that recognize senile plaques have already been developed, the development of this method may be an important starting point for enabling neuronal cell death to be captured more easily imagewise. I think that there is also a nature.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

 アルツハイマー病の診断に有効な手段を提供する。生体(剖検例の場合は死体)から分離された被検海馬錐体細胞内のATBF1量を検出し、検出結果を用いて被検海馬錐体細胞が神経細胞死に移行するかどうかを判定する。好ましい一態様では、翻訳後のプロセシングで生じた特定のATBF1断片の局在態様を検出し、被検海馬錐体細胞が神経細胞死に移行するかどうかを判定する。

Description

明 細 書
アポトーシスに陥る傾向を判定する方法及びその利用
技術分野
[0001] 本発明は、特定の細胞がアポトーシスに陥る傾向を判定する方法に関する。詳しく は、海馬錐体細胞がアポトーシスに陥る傾向を判定する方法、当該方法に使用され る試薬等、当該方法を利用した診断法などに関する。本発明はアルツハイマーの診 断、アルツハイマー病に関する研究等に利用される。
背景技術
[0002] 国、地域の境をこえて、全世界で考えていかなくてはならない問題の一つにァルツ ノ、イマ一病を含む痴呆性疾患の問題がある。各国の高齢ィ匕に伴いアルツハイマー 病を含む痴呆性疾患の方は年々増え続けており、現在その数は、世界でおよそ 180 0万人、 日本でもおよそ 160万人にのぼる。以前は脳の循環障害 (脳梗塞、脳出血な どの血管性痴呆)が代表的な痴呆の原因であった力 最近の疫学調査ではアルッハ イマ一病の割合が増加する傾向にある。現在、はっきり認定されているアルッノヽイマ 一病の危険因子の中で、唯一確実な危険因子が加齢である以上、高齢化社会にな るにつれ、痴呆性疾患のなかでのアルッノヽマー病の占める割合は年々増加の一途 をたどる事は間違 、のな 、ことと思われる。
日本は歴史上例のない高齢ィ匕社会を迎えており、高齢者の 2〜3%はアルッノヽイマ 一病になると推定されている。 2000年で患者数は 45万〜 55万となり、 2020年には その倍近い 70〜80万人にのぼり、さらに増加するものと推測されている。今後このよ うな問題が日本だけでなぐ世界に広がることから我々は逃れることは出来ない状況 にある。
[0003] 現在、アルツハイマー病の確定診断は神経病理学的検索をお 、て他にはな!/、。従 つて、在命中に真の意味で確定診断をつける事は現実的には非常に難しいのが現 状である。しかし、臨床の現場においては、臨床症状と病歴経過によって診断がなさ れ、補助的検査として、 CT、 MRIさらには PET/SPECTといった画像診断、また脳波、 血液 ·髄液生化学的検査等が行われる。 数年前まではアルツハイマー病の病理学的な確定診断は治療法がな力つたゆえに 重要視されていな力つた。し力し最近の研究、すなわち家族性アルッノヽイマ一病に おける原因遺伝子の解明によって、老人斑の根幹をなすアミロイド j8蛋白の形成過 程やタウ蛋白質のリン酸ィ匕の機序などが明らかにされるとともに、アポリポ蛋白 E4が 危険因子である点からコレステロール代謝等がアルツハイマー病の病態に大きく関 与していること、などが判明してきている。これらの知見に基づき、新しい治療法の開 発がすすみつつあり、アルッノ、イマ一病の病態解析、ケアは大きく進歩しつつある。 特に今日ではコリンエステラーゼ阻害薬が実際に臨床の場で使用されそれなりの成 果をあげ、発病初期であれば症状の進行をある程度抑えることも可能になって 、る。 またワクチン療法の開発は、現在は臨床治験段階でストップしているが、近い将来必 ずや再開されアルツハイマー病の予防や治療に大きく貢献できるものと思われる。さ らに、昨今の目覚ましい技術の進歩に伴う CT、 MRU PET/SPECTなどの画像診断は アルッノ、イマ一病の早期診断、予後予測診断に重点がおかれるようになってきてい る。特に PET probeの開発により老人斑の描出までをも可能にしつつある状況である 病気の治療の第一歩は、病態と原因疾患の正確な診断から始まる。アルッハイマ 一病においても例外ではない。 日本ではそれほど一般的とは言えないが、欧米では アルツハイマー病、種々の変性疾患、脳腫瘍、脳炎、脳の感染症を含めて、原因疾 患の検索、治療方針の決定の際に、脳組織生検による病理診断の果たす重要性が 増している。脳組織生検の技術も CT、 MRIをガイドとして使用、定位装置を使用した ステレオバイオプシー(定位生検術)が一般的となり極小箇所を正確に生検する事が 可能となっている。アルツハイマー病の場合、 Braakの stagingによれば、海馬領域 (海 馬、海馬支脚、海馬傍回)の中で、海馬傍回 (側頭葉内側面)が最もはじめに病変が 出るとされる力 海馬(アンモン角、 Cornu Ammonis、 CA1-CA4を含む部分)に病変 が及んではじめて病理学的な確定診断が可能となる。
日本においては、アルッノヽイマ一病で在命中の確定診断に生検による病理診断法 が用いられる事は現在のところ無い。倫理面での問題、安全性の問題、など種々の 理由から、海馬あるいはその近傍が実際に生検の標的とされることは無い。しかしな がら、海馬がてんかん発作の原因部位である場合を含め、実際に海馬を標的とした 電極挿入、あるいは片側海馬の切離術、などの実施例は多数ある。従って同部位の ピンポイントで正確な生検は、現在技術的には殆ど問題はない。欧米における生検 によるアルツハイマー病の診断状況を考えると、将来的にその必要性が徐々に増し てくる事に疑いは無 、と思われる。
[0005] アルツハイマー病を 1906年に最初の報告したのは、ドイツの精神科医で神経病理 学者のアルツハイマーである。健忘と見当識障害を初発症状として、やがて抑うつ、 幻覚を示し 4年半の経過で著しい痴呆を呈して死亡した 51歳女性における、特異的 な神経病理学的変化が報告された。特徴の一つは、神経細胞の周囲間質に鍍銀染 色で染まる多数の斑状構造物(老人斑、 senile plaque; SP)力認められること、第 2〖こ は神経細胞内に鍍銀染色で染まる線維状の構造物 (神経原線維変化、 neurofibrillar y tangle; NFT)が多数出現することである。現在までの研究で、 SPは神経細胞外組 織へのアミロイド 蛋白の凝集、蓄積とこれに伴う組織反応 (変性した神経突起や反 応性グリア細胞)からなり、アルツハイマー病での疾患特異性が比較的高 、とされる。 また NFTは神経細胞内に形成され、細胞骨格蛋白である tau (タウ)が異常にリン酸化 を受け凝集、蓄積したもので、他の疾患での出現も知られ疾患特異性はさほど高くな いとされている。そのような背景のもと、現在、確定診断の際に使用されている、主要 病理所見は 3つある。すなわち、(A)アミロイド |8蛋白沈着による SP、(B) tauの異常凝 集による NFT形成、(C)単純萎縮による神経細胞死、である。その 3つの所見がどの ように出現し、進展して 、くかを総合的にみて判断して 、くかにより確定診断がなされ る。上記所見中の細胞死に関して補足すると、神経細胞死には形態学的に 2つのタ イブがある。一つは NFT形成に伴う細胞死で、もう一つは細胞が萎縮して消滅してゆ く死に方であり、この過程は「単純萎縮」と呼ばれている。アルッノ、イマ一病では神経 細胞が変性して脱落、すなわち、神経細胞死が起こることが病態の基本となる。特に 海馬領域 (海馬、海馬支脚、海馬傍回)はアルツハイマー病の脳で最も高度に侵さ れる部位で、最初期少量の記憶障害に対応して ヽることはよく知られた事実である。 本発明に関連する報告を以下に列挙する。
[0006] 非特千文献 1 : Miura et al.し loning and characterization of an ATBF1 isoform that e xpresses in a neuronal differentiation- dependent manner. J. Biol. Chem. (1995) 270: 26840-26848
非特許文献 2 : Kaspar et al. Myb- interacting protein, ATBF1, represses transcriptio nal activity of Myb oncoprotein. J. Biol. Chem. (1999) 274: 14422-14428 非特許文献 3 : Ishii et al. ATBF1- A protein, but not ATBF1- B, is preferentially exp ressed in developing rat brain. J. Compartive Neurology (2003) 465: 57-71
特許文献 4: Miura et al. Susceptibility to killer T cells of gastric cancer cells enha need by mitomycin— C induction of ATBF1 and activation of p21 (Wafl— /Cipl) prom oter. Microbiol. Immunol (2004) 48: 137—145
非特許文献 5: Sun X et al. Frequent somatic mutations of the transcription factor A TBF1 in human prostate cancer. Nat Genet. 2005 Apr;37(4):407-412.
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
さて、実際の神経病理学的診断の際に、上記 (A)アミロイド |8蛋白沈着による SP、 ( B) tauの異常凝集による NFT形成、は鍍銀、 Galyas Braak染色を施した後の顕微鏡 観察で決定する事が出来る。また (C)単純萎縮による神経細胞死も、剖検例の脳の ごとぐ脳全体のサイズ縮小の検討が可能な場合は、顕微鏡観察を加え判断すること が出来る。し力しながら、海馬の脳組織が少量生検された場合を想定すると、萎縮を 明確に出来ないだけに「単純萎縮による神経細胞死」の決定は難しぐ診断に難渋 する事が予測される。上記 (A) (B)の病理所見が同時に存在すればほぼアルッノ、ィ マー病の診断を下すことができる。しかし、それぞれはアルツハイマー病特異的な所 見ではなぐ個別には他の痴呆性疾患にも存在する。このため、他疾患との誤診を避 け、少量の脳組織で (C)単純萎縮による神経細胞死を決定して確定診断を確実に 行うための簡便な「細胞死判定法」が望まれて!/、るところである。
少量生検された海馬の脳神経組織にぉ 、て「単純萎縮による神経細胞死」を正確 に判定出来ることは、将来的にアルツハイマー病の確定診断、治療方針の決定上、 極めて重要である。一方、その判定は、正確であることは勿論のこと、迅速性、簡便 性も要求される。海馬領域が記憶に関係する大切な部位であることを考慮すれば、 生検により多量の脳神経組織を得ることは不可能である。従って、正確で且つ簡便、 再現性のある「神経細胞死」の決定が行えてはじめて正確な診断、さらには出来るだ け早期の治療開始による治療効果を期待できる。従って、正確であることに加えて、 過度の負担を患者にかけることなく「神経細胞死」を判定できる手法が開発されれば 、アルツハイマー病診断に対する貢献は計り知れない。今後さらに発展が期待される アルツハイマー病の病態解析、痴呆進行を止めるための治療法の開発への貢献、 ひいてはアルッノ、イマ一病患者への大きな福音となると思われる。
本発明は以上の背景の下、アルツハイマー病の診断に有効な手段を提供すること を目的とする。
課題を解決するための手段
以上の目的の下、本発明者らは ATBF1 (ATモチーフ結合因子 1)に注目した。 ATB F1には 2つのアイソフォーム(ATBF1- Aと ATBF1- B)の存在が知られて!/、る。 ATBF1 -Aと ATBF1-Bは、異なったプロモータの使用および選択的スプライシングにより形成 される(非特許文献 1を参照)。 ATBF1- Aはタンパク質 N末端側が ATBF1- Bよりも 920 アミノ酸長い構造を有している。後述の実施例に示すように本発明者らは、 ATBF1-A 蛋白の N末端側 (ATBF1遺伝子のェクソン 3に対応する部位)を特異的に認識する 2 種類の抗体 (抗体名; NT440及び 1-12)、中央部(ATBF1遺伝子のェクソン 10 (従来 はェクソン 8と考えられていたエタソンであり、非特許文献 5ではェクソン 9と記載され る)に対応する部位)を特異的に認識する抗体 (抗体名; Dl-120)、 C末端側 (ATBF1 遺伝子のェクソン 11 (従来はェクソン 9と考えられていたエタソンであり、非特許文献 5ではェクソン 10と記載される)に対応する部位)を特異的に認識する抗体 (抗体名; AT6)を用いて、海馬錐体細胞における ATBF1の局在を検索した (核抗体の認識部 位、ェクソンの配列等については図 1を参照)。その結果、以下の知見が得られた。
(1)高度の脳萎縮が観察されるアルツハイマー病(以下 ADと略す)脳の海馬錐体細 胞内では ATBF1量が顕著に増加していた。つまり、 ATBF1量の増カロと AD〖こおける神 経細胞死との間に高い相関を認めた。この結果から ATBF1量の増加を指標として神 経細胞死を判定できると考えられた。
(2) ATBF1蛋白は少なくとも三つの部分に分断されるプロセシングを受け、 AD脳の 海馬錐体細胞内では Dl-120に認識される部分 ATBF1 (ATBF1遺伝子のェクソン 10 に対応する領域を含む部分であり、 ATBF1-Aの中央に位置する)が核に局在すると ともに (核主体の局在)、その量も増大していた。つまり、当該部分 ATBF1量が核に局 在すること及びその発現量と ADにおける神経細胞死との間に高い相関を認めた。こ の結果から、当該部分 ATBF1の検出(特に局在態様を明らかにすること)が神経細胞 死の判定に有効であると考えられた。
(3) AD脳の海馬錐体細胞内では AT6に認識される部分 ATBF1 (ATBF1遺伝子のェ クソン 11に対応する C末端領域を含む部分)が細胞質に局在するとともに (細胞質主 体の局在)、その量も増大していた。つまり、当該部分 ATBF1量が細胞質に局在する こと及びその発現量と ADにおける神経細胞死との間に高い相関を認めた。この結果 から当該部分 ATBF1の検出(特に局在態様を明らかにすること)が神経細胞死の判 定に有効であると考えられた。
(4) AD脳の海馬錐体細胞内では 1-12に認識される部分 ATBF1 (ATBF1遺伝子のェ クソン 3に対応する N末端領域を含む部分)が細胞質に局在するとともに (細胞質主 体の局在)、その量が増大していた。つまり当該部分 ATBF1量が細胞質に局在する こと及びその発現量と ADにおける神経細胞死との間に高い相関を認めた。この結果 から、当該部分 ATBF1の検出(特に局在態様を明らかにすること)が神経細胞死の判 定に有効であると考えられた。
ここで、 ATBF1量の増加等をアポトーシスへ移行する傾向として捉え、実際に ATBF 1量の増加等が認められる脳組織では高度の脳萎縮が観察されたことを併せて考え ると、「神経細胞死の判定」と「神経細胞がアポトーシスへ陥る傾向の判定」との間に 実質的な差異はないといえる。このように考えれば上記の各知見から、神経細胞がァ ポトーシスへ陥る傾向を判定するための手段として、 ATBF1の細胞内存在量及び Z 又は ATBF1の特定部分の局在態様の検出が有効であるといえる。つまり当該検出に よって、被検対照の海馬錐体細胞がアポトーシスに陥る傾向、即ちアルツハイマー病 の診断に有用な情報を得ることが可能と考えられた。
本発明は以上の成果及び知見に基づき完成されたものであって、次の構成を提供 する。 本発明は以下のステップを含んでなる、海馬錐体細胞がアポトーシスに陥る傾向を 判定する方法である。
(a)被検対象カゝら採取された海馬錐体細胞を用意するステップと (b)前記海馬錐体細 胞内における ATBF1量を検出するステップ。
本発明の一態様では、ステップ (b)において、以下の (1)〜(4)力もなる群より選択され る一又は二以上が検出される。
(1)前記海馬錐体細胞内における総 ATBF1量; (2)ATBF1遺伝子のェクソン 10に対 応する領域を含む部分 ATBF1の前記海馬錐体細胞における核内存在量及び Z又 は細胞質内存在量; (3)ATBF1遺伝子のェクソン 11に対応する C末端領域を含む部 分 ATBF1の前記海馬錐体細胞における核内存在量及び Z又は細胞質内存在量; (4 ) ATBF1遺伝子のェクソン 3に対応する N末端領域を含む部分 ATBF1の前記海馬錐 体細胞における核内存在量及び Z又は細胞質内存在量。
本発明の好まし!/ヽー態様では少なくとも (2)が検出される。本発明のさらに好ま Uヽ 一態様ではステップ (b)において上記 (2)〜(4)が検出される。
本発明の方法では、検出法として免疫組織ィ匕学的染色法が好適に利用される。 本発明は他の局面として、本発明の方法に利用可能な試薬及びキットを提供する。 本発明の試薬は、抗 ATBF1抗体カゝらなるアポトーシス傾向判定用試薬である。抗 AT BFlとして、(l)ATBFl遺伝子のェクソン 10に対応する領域を含む部分 ATBFlを認識 する抗体、(2)ATBF1遺伝子のェクソン 11に対応する C末端領域を含む部分 ATBF1 認識する抗体、又は (3) ATBF1遺伝子のェクソン 3に対応する N末端領域を含む部 分 ATBF (部分 ATBFl- A)を認識する抗体を用いることができる。
本発明のキットは以下の (1)〜(3)からなる群より選択される一以上の抗体を含む。
(l)ATBFl遺伝子のェクソン 10に対応する領域を含む部分 ATBF1を認識する抗体 、 (2) ATBF1遺伝子のェクソン 11に対応する C末端領域を含む部分 ATBF1を認識す る抗体、及び (3)ATBF1遺伝子のェクソン 3に対応する N末端領域を含む部分 ATBF ( 部分 ATBF1-A)を認識する抗体カゝらなる群。
好ましい態様では、本発明のキットは付カ卩的に ATBF1を含む。また、タグ又はキヤリ ァタンパク質との融合タンパク質である抗原を用いて作製された抗体をキットに使用 する場合には、付カロ的にタグ又はキャリアタンパク質を更に含めてキットとしてもよい。 発明の効果
[0010] 本発明によれば、脳より採取された海馬組織を使用して、アルツハイマー病診断に 重要な錐体細胞(大型神経細胞)がアポトーシスに陥る傾向、すなわち神経細胞死 を簡便に判定することができる。
図面の簡単な説明
[0011] [図 1]図 1は、 ATBF1の N末端部を認識する NT440, 1-12,中央部を認識する D1-120 、 C末端を認識する AT6の部位の概略、 ATBF1遺伝子の各ェクソンと蛋白配列の対 応、免疫に使用したポリペプチドのアミノ酸配列を示す。 NT440, 1-12についてはヒト とマウスにおける ATBF1の配列との差異を示した。
[図 2]図 2は、 ATBF1と p21及び p53との関連を模式的に示す図である。胃癌細胞にお いてマイトマイシン Cを使用して DNA傷害が起こることにより細胞周期が止まる機構、 ATBF1の関与の機序を概説してある。
[図 3]図 3は P19細胞における ATBF1発現と、フローサイトメトリーによる検索を示す。 上段はいずれも DAPI (核 DNAの染色), ATBF1, j8 -tubulinの 3重染色像を示す。図 3aはレチノイン酸 (RA)を作用させてない P19細胞である。 ATBF1、 j8 -tubulinともに発 現を認めない。図 3bはレチノイン酸 (RA)の作用後 24時間の P19細胞であり、 β -tubul inは陰性だ力 細胞質に ATBF1が染色される。図 3cはレチノイン酸 (RA)作用を中止 し、さらに 4日間培養を続けた P19細胞である。核に ATBF1の染色性が集中し、細胞 質からは細胞群の周辺には、 j8 -tubulin陽性の神経突起が伸びてくる。図 3d、 3e、 及び 3fはそれぞれ図 3a、 3b、及び 3cに示した P19細胞のフローサイトメトリーによる 解析である。図 3fにのみ細胞周期の停止を認める。
[図 4]図 4aは ATBF1における核内保留シグナルのコンピュータ解析による潜在的な 位置を示す。共通配列に類似の配列の存在が 2箇所 (それぞれ、アミノ酸 277番、及 び 2987番カも始まる)に予想される。図 4bは同じく ATBF1における核外輸出シグナ ルの潜在的位置を示す。核外輸出シグナルの存在が三箇所 (それぞれ、アミノ酸 12 67番、 2471番、 2504番カら始まる)に予想される。
[図 5]レチノイン酸処理後、培養皿にフイブロネクチンと、ポリ L オル二チンを塗布 した場合と塗布しない場合の、 P19細胞における ATBF1の発現部位を示す。図 5aは 塗布しない場合の P19細胞の ATBF1発現を示す。細胞は浮遊状態にあり、 ATBF1は 細胞質には出現する力 核へ移行しない。図 5bは培養皿にフイブロネクチンと、ポリ — L—オル二チンを塗布後培養 3時間の P19細胞の ATBF1発現である。 ATBF1の核 への移行が観察される。図 5cは 24時間後の状態を示し、核の ATBF1発現は明らか に増強する。
[図 6]図 6は P19培養細胞における ATBF1の核移行に対する、 Leptomycin Bの影響を 示す。図 6aは LeptomycinBを作用させな!/、場合の P19細胞での ATBF1の発現状態で ある。核での ATBF1の存在を認める。図 6bは Leptomysin Bを作用させた時の、 P19細 胞における ATBFの発現状態である。 ATBF1の核内濃度が増大した事が明らかであ る。
[図 7]図 7は P19細胞における ATBF1の核への移行に関し、 PI3Kファミリータンパク質 の拮抗剤 2種 (Wortmannin,カフェイン)を作用させた場合の影響を調べるための実験 の結果である。図 7aは P19細胞の核での ATBF1発現を示す。図 7bは Wortmanninの 作用により ATBF1が核内に移行が阻害され、 ATBF1が細胞質中心に存在する事を 示す。図 7cはカフヱインの作用を示す。 Wortmanninに比較し、より完全に ATBF1の 核への移行が阻害された事が解る。
[図 8]図 8はマウス神経芽腫由来細胞株 Neuro2A細胞へ完全長の ATBF1 cDNAを強 制発現させた共焦点レーザー顕微鏡写真の所見を示す。細胞を固定観察する直前 の 1時間だけ培養液に BrdUを添加して DNA合成細胞を標識した。 BrdU取込み細胞 を緑の蛍光を発する二次抗体で検出すると同時に強制発現ベクターに付加されて 、 る HAタグを赤の蛍光を発する二次抗体で検出した。図 8aの矢印で示されるように Brd U陽性細胞の緑色力 HAタグの赤色と重なり、黄色の発色をしている細胞群が検出 された。一方図 8bの矢印の頭で示されるように HAタグ付きの ATBF1導入細胞群はす ベて赤色を呈し、 BrdU陽性細胞の緑色と重ならないことを示している。この実験結果 は ATBFlcDNAの強制発現によって細胞周期が完全に抑制されることを示している。 これらの事実は図 8cの棒グラフとしてまとめられる。図 8cには ATBF1のない HAタグだ けの導入実験結果で、斜線部分に示されるように、約 40%の BrdU陽性細胞が HAタ グと二重陽性となり黄色を呈したことを示して 、る。一方 ATBF1の cDNAを含む HAタ グの遺伝子導入細胞は、すべて赤色を呈し BrdU陰性であることが示されている。こ れらの遺伝子導入実験の結果に加え、さらに FACScanを使ってそれぞれの細胞群の 細胞周期を検定した。図 8dに示した HAタグだけ入った遺伝子導入群の細胞周期に 比較して、図 8eに示した ATBF1 cDNAの遺伝子導入群の細胞周期は Ml領域、即ち G1/G0期の細胞群が 10%以上増加して 、ることから、 DNA導入効率と合わせて考え ると ATBF1の強制発現によってほぼ完全に細胞周期が G1/G0期に停止されることが 明らかとなった。
[図 9]図 9は膀胱の尿路上皮癌のうち非浸潤癌、浸潤癌症例それぞれに行った抗原 賦活法による染色性の差異を示したものである。各種バッファーを使用しオートタレ ーブ処理を行い、 ATBF1染色を施行した。黒丸(參)は核主体の染色結果が得られ た事を示す。白丸 (〇)は細胞質主体の染色結果が得られた事を示す。
圆 10]図 10は膀胱の尿路上皮癌のうち非浸潤癌、浸潤癌症例それぞれに行った抗 原賦活法による染色性の差異を示したものである。各種バッファーを使用し電子レン ジ処理を行い、 ATBF1染色を施行した。黒丸(參)は核主体の染色結果が得られた 事を示す。白丸 (〇)は細胞質主体の染色結果が得られた事を示す。
[図 11]図 11は膀胱の尿路上皮癌のうち非浸潤癌、浸潤癌症例それぞれに行った抗 原賦活法による染色性の差異を示したものである。各種バッファーを使用し圧力釜処 理を行い、 ATBF1染色を施行した。黒丸(參)は核主体の染色結果が得られた事を 示す。白丸 (〇)は細胞質主体の染色結果が得られた事を示す。
圆 12]図 12は膀胱の尿路上皮癌のうち非浸潤癌、浸潤癌症例それぞれに行った抗 原賦活法選択による染色性の差異の代表例を提示したものである。上段(図 12a, c, e)は非浸潤癌、下段(図 12b, d, f)は浸潤癌例を示す。左(図 12a, b)は 50mMトリス 塩酸バッファー ρΗΙΟ.Οを使用し、オートクレープ処理を行った症例を示す。非浸潤癌 (図 12a)、浸潤癌 (図 12b)ともに核での ATBF1染色性を認める。中(図 12c, d)は DAK O TRS pH6.0を使用し電子レンジ処理を行った症例を示す。非浸潤癌 (図 12c)、浸 潤癌(図 12d)ともに矢印に示した細胞のごとく核周囲の細胞質主体の染色性を認め る。右(図 12e, f)は 10mMクェン酸バッファー pH6.0を使用し圧力釜処理を行った症 例を示す。非浸潤癌 (図 12e)では ATBF1が核に、浸潤癌(図 12f)では ATBF1が矢印 で示すごとく核周囲の細胞質主体に局在を示し、核と細胞質主体の局在の差を際立 たせる事が可能となる事を示して 、る。
圆 13]図 13はヒト正常脳における海馬領域 (海馬体)、前額断の解剖図であり、アン モン角(£ornu Ammonis, CAと略す) CAl— CA4 (Lorente de Noの海馬の分類)、歯 状回、海馬台 (海馬支脚、海馬前支脚)、海馬傍回 (矢印)の位置の概略を示す。さら に脳の外側 (表面側)および脳の内側 (脳幹側)の方向を示す。
[図 14]図 14は、特に痴呆性疾患を患っていない正常と判断された剖検症例 79歳、 8 8歳ともに女性 2例の脳を使用して得られた ATBFKNT440部分)の免疫染色所見で ある。代表的と思われる錐体細胞での所見(図 14a-l)および海馬における NT440陽 性細胞の分布(図 14m)が図示してある。実線矢印は錐体細胞核での陽性像、破線 矢印は錐体細胞細胞質での陽性像、矢頭は核、細胞質ともに染色性の欠落した細 胞を示す。海馬錐体細胞での染色性は主に細胞質に局在するが、一部の錐体細胞 では核における局在も認め、核細胞質ともに染色性が欠落する細胞も混在する。
[図 15]図 15は、アルッノヽイマ一病と臨床的に診断され、剖検において病理所見で確 定診断が得られた剖検症例 78歳、 84歳ともに女性 2例の脳を使用して得られた ATB FKNT440部分)の免疫染色所見である。代表的と思われる錐体細胞での所見(図 15 a-1)および海馬における NT440陽性細胞の分布(図 15m)が図示してある。破線矢印 は錐体細胞細胞質での陽性像を示す。ほぼすベての錐体細胞で細胞質主体に染 色性の局在を認める。
[図 16]図 16は、特に痴呆性疾患を患っていない正常と判断された剖検症例 79歳、 8 8歳ともに女性 2例の脳を使用して得られた ATBF 1-12部分)の免疫染色所見であ る。代表的と思われる錐体細胞での所見(図 16a-l)および海馬における 1-12陽性細 胞の分布(図 16m)が図示してある。実線矢印は錐体細胞核での陽性像、破線矢印 は錐体細胞細胞質での陽性像、矢頭は核、細胞質ともに染色性の欠落した細胞を 示す。 1-12染色性は海馬錐体細胞において主に細胞質に局在を示すが、一部の錐 体細胞では核での局在も認め、核細胞質ともに染色性が欠落する細胞も混在する。
[図 17]図 17は、アルッノヽイマ一病と臨床的に診断され、剖検において病理所見で確 定診断が得られた剖検症例 78歳、 84歳ともに女性 2例の脳を使用して得られた ATB F 1-12部分)の免疫染色所見である。代表的と思われる錐体細胞での所見(図 17a- 1)および海馬における 1-12陽性細胞の分布(図 17m)が図示してある。破線矢印は 錐体細胞細胞質での陽性像、矢頭は核、細胞質ともに染色性の欠落した細胞を示 す。 1-12染色性は、ほぼすベての錐体細胞で細胞質に局在する。ごぐ少数であるが 染色性が欠落する細胞も混在する。
[図 18]図 18は、特に痴呆性疾患を患っていない正常と判断された剖検症例 79歳、 8 8歳ともに女性 2例の脳を使用して得られた ATBF D1-120部分)の免疫染色所見で ある。代表的と思われる錐体細胞での所見(図 18a-l)および海馬における Dl-120陽 性細胞の分布(図 18m)が図示してある。実線矢印は錐体細胞核での陽性像、破線 矢印は錐体細胞細胞質での陽性像、矢頭は核、細胞質ともに染色性の欠落した細 胞を示す。海馬錐体細胞における D1-120の染色性は核、細胞質ともに少量で、核あ るいは細胞質に染色性が集中する傾向は不明瞭である。また、一部核細胞質ともに 染色性が欠落する細胞も混在する。
[図 19]図 19は、アルッノヽイマ一病と臨床的に診断され、剖検において病理所見で確 定診断が得られた剖検症例 78歳、 84歳ともに女性 2例の脳を使用して得られた ATB F D1-120部分)の免疫染色所見である。代表的と思われる錐体細胞での所見(図 1 9a-l)および海馬における D1-120陽性細胞の分布(図 19m)が図示してある。実線矢 印は錐体細胞核での陽性像、破線矢印は錐体細胞細胞質での陽性像、白色矢印 は核に染色性が欠落し、細胞質のみに染色性が限局した細胞を示す。錐体細胞で の D1-120の染色性は核主体となり、染色強度が高度に増加している。一部核での染 色性が欠落し細胞質のみに染色性が局在した細胞が少数であるが散見される。
[図 20]図 20は、特に痴呆性疾患を患っていない正常と判断された剖検症例 79歳、 8 8歳ともに女性 2例の脳を使用して得られた ATBFKAT6部分)の免疫染色所見である 。代表的と思われる錐体細胞での所見(図 20a-l)および海馬における AT6陽性細胞 の分布(図 20m)が図示してある。実線矢印は錐体細胞核での陽性像、破線矢印は 錐体細胞細胞質での陽性像、矢頭は核、細胞質ともに染色性の欠落した細胞を示 す。海馬錐体細胞における AT6の染色性は核、細胞質ともに少量で、核あるいは細 胞質に染色性が集中する傾向は不明瞭である。一部核細胞質ともに染色性が欠落 する細胞が混在する。
[図 21]図 21は、アルッノヽイマ一病と臨床的に診断され、剖検において病理所見で確 定診断が得られた剖検症例 78歳、 84歳ともに女性 2例の脳を使用して得られた ATB F1(AT6部分)の免疫染色所見である。代表的と思われる錐体細胞での所見(図 21a- 1)および海馬における AT6陽性細胞の分布(図 21m)が図示してある。破線矢印は錐 体細胞細胞質での陽性像を示す。海馬錐体細胞では ATBF1 (AT6部分)の染色性 は高度に増大し、染色性の局在は明らかに細胞質主体となる。
[図 22]図 22は、抗体が指摘する ATBF1-A蛋白における部位の概略を示し(図 22A) 、 ATBF1を指摘する各抗体の核および細胞質の移行方向および染色性の増大傾向 の概略図である(図 22B)。 ATBF1の染色性、すなわち ATBF1のタンパク量、細胞内 での局在を斜線四角囲みにより図解し、正常の錐体細胞がアルッノ、イマ一病に変化 することにより ATBF1の細胞内の局在がどのように変化するのかを示した。
[図 23]図 23は、今回使用してきた症例に対して、従来力も行われている古典的なァ ルツハイマー病の病理診断法による所見をあらためて取り(図 23A)、その特徴をまと め、今回の ATBF1を使用したアルッノヽイマ一病診断法による所見(図 23B)とともに 図解した。 ATBF1所見に関しては代表的な海馬錐体細胞における染色強度に特に 注目してある。
[図 24]図 24は、アルッノヽイマ一病と臨床的に診断され、剖検において病理所見で確 定診断が得られた剖検症例 78歳、女性の脳海馬を使用して得られた ATBFKD1-12 0部分)の免疫染色所見(図 24a, c)および Galyas Braak (GB)染色所見(図 24b, d) の比較である。図 24a, cの四角黒染囲み部位の拡大が図 24b, dである。実線矢印は それぞれの染色 (Dl-120, GB)の強陽性像を示す代表的な錐体細胞を、破線矢印 は GB染色の弱陽性像を示す代表的な錐体細胞を例示した。
[図 25]図 25は、アルッノヽイマ一病と臨床的に診断され、剖検において病理所見で確 定診断が得られた剖検症例 84歳、女性の脳海馬を使用して得られた ATBFKD1-12 0部分)の免疫染色所見(図 25a, c)および Galyas Braak (GB)染色所見(図 25b, d) の比較である。図 25a, cの四角黒染囲み部位の拡大が図 25b, dである。実線矢印は それぞれの染色 (Dl-120, GB)の強陽性像を示す代表的な錐体細胞を、破線矢印 は GB染色の弱陽性像を示す代表的な錐体細胞を例示してある。
[図 26]図 26は非特許文献 1、 5に示された異なるプロモータ使用と、 Alternative splici ngにより、 ATBFl-A, B2種類の mRNAが出来る仕組みと、ヒト悪性腫瘍におけるエタ ソン 10の異常スキッピングによる変異蛋白産生の概略説明図である(非特許文献 5)
[図 27]ATBF1の各ェクソン(ェクソン 2〜11)の配列を示す図である。下線部がェクソ ン領域である。各ェクソンの配列の右上にェクソン番号を付した。ェクソン番号は、 A TBF1遺伝子の 5'側最上流に存在する ATBF1-B特異的な非翻訳領域ェクソンを 1 番、それに続く ATBF1-A特異的な非翻訳領域ェクソンを 2番、最初の ATBF1-A翻訳 領域を含むェクソンを 3番とし、以下これに続くェクソンを順に 4〜: L 1番としている。
[図 28]図 27の続き。
[図 29]図 28の続き。
[図 30]図 29の続き。
発明を実施するための最良の形態
(用語)
本明細書において「ある物質の量 (例えば ATBF1量)を検出する」とは、検出対象の 存在量を絶対量として又は相対量として把握することを ヽぅ。ここでの相対量は例え ば、アルッノ、イマ一病を含めた 、わゆる痴呆症状を呈して!/、な力つた剖検例の海馬 錐体細胞内に認められる検出対象の量を標準存在量として算出することができる。 核内の存在量と細胞質内の存在量をそれぞれ求める場合には、細胞質内の存在量 を基準とした相対量として核内の存在量を求めることができ、同様に核内の存在量を 基準とした相対量として細胞質内の存在量を求めることができる。用語「ある物質の 量 (例えば ATBF1量)の検出」は、検出対象の有無 (存在する力否力 )を調べることも 含む概念を表す。通常は検出対象の有無が調べられると同時にその存在量が調べ られることになる(存在する場合)。尚、厳密に検出対象を定量することは必須でなぐ 例えば、同時に検索を行った標準資料の錐体細胞における検出量と比較することに よって、被検海馬錐体細胞のアポトーシス傾向を判定可能となる程度に検出対象の 量を測定できればよい。
[0013] 「ATBF1」とは、 AT motif binding factor 1 (ATモチーフ結合因子 1)をいう。 ATBF1 は、 AFP (アルファフエトプロテイン)調節因子の ATリッチドメインに結合し、 AFP遺伝 子の発現を下方調節する転写因子であることが知られている (非特許文献 1を参照) 。上記の通り「ATBF1」には 2つのアイソフォーム(ATBF1- A及び ATBF1- B)が存在す る。本明細書では用語「ATBF1」をこれら 2つのァイソフォームを包括する表現として 使用する。従って、特に言及しない限り、「ATBF1量」とは各ァイソフォームの存在量 の総和を意味する。本発明の方法では原則として当該総和を検出対象とする。但し、 いずれかのアイソフォームの量のみを検出対象にすることを妨げるものではない。尚 、単に「ATBF1」と記載した場合、その他の意味であることが明らかであるときを除い て、それは ATBF1タンパク質を意味する。
ATBF1遺伝子の構造を図 26に示す (非特許文献 1、非特許文献 5を参照)。また、 ATBF1遺伝子のェクソン 2〜: L 1の配列を図 27〜図 30に示す。 ATBF1遺伝子にはェ クソン 1〜: L 1が存在し、選択的スプライシングの結果として ATBF1-A及び ATBF1-B の mRNAが形成される。尚、図 26においてェクソン 10及び 11として示した領域は、非 特許文献 5ではそれぞれェクソン 9及び 10と記載されている。
ェクソン 3、ェクソン 10、及びェクソン 11に対応するアミノ酸配列及び塩基配列につ V、ては、添付の配列表に以下の配列番号で記載する。
ェクソン 3に対応する領域のアミノ酸配列(配列番号: 11)、ェクソン 3の塩基配列( 配列番号: 12)、ェクソン 10に対応する領域のアミノ酸配列(配列番号: 13)、ェクソ ン 10の塩基配列(配列番号: 14)、ェクソン 11に対応する領域のアミノ酸配列(配列 番号: 15)、ェクソン 11の塩基配列(配列番号: 16)。
[0014] (アポトーシス傾向判定法)
本発明の第 1の局面は、海馬錐体細胞がアポトーシスに陥る傾向(本明細書にお いて「アポトーシス傾向」ともいう)を判定する方法に関する。
上記のように、海馬錐体細胞の「アポトーシス傾向の判定」は「単純萎縮による細胞 死の判定」と実質的に差はないとみることができる。従って、アポトーシス傾向の判定 結果を利用して、単純萎縮による細胞死で特徴づけられるアルッノ、イマ一病の診断 を行うことができる。このように本発明の方法はアルッノ、イマ一病の診断に有用な情 報を与える。尚、「アポトーシス傾向の判定」は、実際の細胞の生死区別の判定や、 多数の神経細胞の細胞死により脳萎縮を来した状態を判定するものではない。
「アポトーシスに陥る傾向(アポトーシス傾向)」の判定では典型的には、アポトーシ ス傾向の有無が判定される。アポトーシス傾向に高低を設け、被検海馬錐体細胞が どの程度の確率でアポトーシスに陥るかを判定することにしてもよい。尚、本明細書 において「アポトーシス傾向が有る」という判定結果は、アポトーシスに陥る可能性が 極めて高!ヽことを意味し、神経細胞死が認定されると考える。
[0015] 本発明のアポトーシス傾向判定法の一態様では以下のステップが実施される。
(a)被検対象から採取された海馬錐体細胞を用意するステップ。
(b)前記海馬錐体細胞内における ATBF1量を検出するステップ。
[0016] (ステップ a)
ステップ aでは被検対象から採取された海馬錐体細胞を用意する。ヒトに限らず、例 えば、サル、チンパンジー等の非ヒト霊長類、マウス、ラット、モルモット等の齧歯類、 -ヮトリ、ゥズラ等の鳥類等を被検対象とすることができる。ヒト以外の動物を被検対 象とした場合に得られる情報 (判定結果)は、当該非ヒト動物のアルツハイマー病の 診断にも利用され得る力 むしろそれをヒトのアルツハイマー病の診断法の確立に利 用できる点で有用である。
特にヒト生体から海馬錐体細胞を採取する場合は通常、他の診断法によってアル ッハイマー病が疑われる者 (患者)が被検対象となる。ここでの他の診断法としては例 えば、臨床症状および病歴、 CT検査、 MRI検査、 PETZSPECT検査、脳波検査、 生化学的検査を用いた診断法などが該当する。通常は、これらの一つ以上によって アルツハイマー病が疑われる生体脳組織から海馬錐体細胞が採取される。
[0017] 海馬錐体細胞は、被検対象の脳、海馬領域より採取される。具体的には、生体の 場合は被検対象の脳海馬組織の一部をバイオプシー (生検)で採取し、採取された 組織片を、海馬錐体細胞を含む試料として使用する。剖検例 (死体)の場合は、剖検 時に採取された海馬領域全体又は一部を、海馬錐体組織を含む試料として使用す ることができる。このように、生体又は死体より分離された状態の海馬錐体細胞が用 意される。ここで「生体 (又は死体)より分離された」とは、海馬錐体細胞が存在する生 体 (又は死体)脳糸且織の海馬の一部を摘出することによって、その由来の生体 (又は 死体)と完全に隔離されている状態をいう。海馬錐体細胞は通常、生体 (又は死体) で存在して!/、た状態、即ち周囲の各種の細胞や間質結合組織と結合した状態 (即ち 組織片として)で採取され、本発明の方法に使用される。
[0018] (ステップ b)
ステップ bでは、ステップ aで用意した海馬錐体細胞 (被検海馬錐体細胞)内の ATB F1量を検出する。その結果得られた ATBF1検出量に基づ ヽて被検海馬錐体細胞の アポトーシスに陥る傾向を判定する。具体的には例えば、多量の ATBF1が検出され た場合にアポトーシスに陥る傾向がある(又は高い)と判断し、細胞死を認定できる。 ここで「ATBF1」とは、 AT motif binding factor 1 (ATモチーフ結合因子 1)をいう。 AT BF1は、 AFP (アルファフエトプロテイン)調節因子の ATリッチドメインに結合し、 AFP遺 伝子の発現を下方調節する転写因子であることが知られている (非特許文献 1を参 照)。 ATBF1には 2つのアイソフォーム(ATBF1- Aと ATBF1- B)の存在が知られて!/、る 。 ATBF1- Aはタンパク質 N末端側が ATBF1- Bよりも 920アミノ酸長 、構造を有して!/ヽ る。 ATBF1-Aのアミノ酸配列(404kDa)を配列番号: 1に示す。また、 ATBF1-Aをコー ドする塩基配列(GenBank accession number: L32832)を配列番号: 2に示す。同様に 、 ATBF1-Bのアミノ酸配列(306kDa)を配列番号: 3に示し、 ATBF1-Bをコードする塩 基配列(GenBank accession number: L32833)を配列番号: 4に示す。
[0019] ATBF1量として、以下の (1)〜(4)の中の少なくとも一つが検出される。
(1)海馬錐体細胞内における総 ATBF1量。
(2) ATBF1遺伝子のェクソン 10に対応する領域を含む部分 ATBF1の海馬錐体細胞 における核内存在量及び Z又は細胞質内存在量。
(3) ATBF1遺伝子のェクソン 11に対応する C末端領域を含む部分 ATBF1の海馬錐 体細胞における核内存在量及び Z又は細胞質内存在量。
(4) ATBF1遺伝子のェクソン 3に対応する N末端領域を含む部分 ATBF1の海馬錐体 細胞における核内存在量及び Z又は細胞質内存在量。
[0020] (1)海馬錐体細胞内における総 ATBF1量の検出 総 ATBF1量の検出では、 ATBF1-A及び ATBF1-Bの両者が検出対象となる。但し、 海馬錐体細胞内では、 ATBF1-Aが主に発現し、 ATBF1-Bの発現量は無視できる程 度である。従って、 ATBF1-A量のみを検出することにしても通常は、 ATBF1-A及び A TBF1-Bの両者を検出した場合と同等の検出結果が得られる。
典型的には、海馬錐体細胞の核内及び細胞質内において ATBF1量を検出するが 、核内又は細胞質内のいずれかにおいてのみ ATBF1を検出することにしてもよい。ま た、核内及び細胞質内を区別せずに、海馬錐体細胞全体に含まれる ATBF1量を検 出することにしてちょい。
後述の実施例に示すようにアルッノ、イマ一病脳の海馬錐体細胞では、 ATBF1が増 量していることを認めた。つまり ATBF1量の増カロが、アポトーシス傾向を判定するため の好適且つ重要な指標になることが判明した。従って例えば、被検海馬錐体細胞内 に多量の ATBF1が検出された場合にアポトーシスに陥る傾向がある(又は高い)と判 定できる(細胞死を認定)。
(2)ATBF1遺伝子のェクソン 10に対応する領域を含む部分 ATBF1の海馬錐体細胞 における核内存在量及び Z又は細胞質内存在量の検出
この検出では、 ATBF1遺伝子のェクソン 10に対応する領域を含む部分 ATBF1 (以 下、「第 1部分 ATBF1」ともいう)の海馬錐体細胞における核内存在量及び Z又は細 胞質内存在量が検出対象となる。後述の実施例に示すようにアルツハイマー病脳の 海馬錐体細胞では、(a)第 1部分 ATBF1が増量していること、及び (b)第 1部分 ATBF1 が核主体に局在して ヽることを認めた。つまり (a)及び (b)がアポトーシス傾向を判定す るための好適且つ重要な指標になることが判明した。従って例えば、被検海馬錐体 細胞において多量の第 1部分 ATBF1が検出されたとき、被検海馬錐体細胞はアポト 一シスに陥る傾向がある(又は高 ヽ)と判定できる(細胞死を認定)。このように被検海 馬錐体細胞内における第 1部分 ATBF1の発現量を指標として判定を行う場合は通常 、第 1部分 ATBF1の核内存在量及び細胞質内存在量が検出されるが、アポトーシス 傾向のある(高い)海馬錐体細胞では第 1部分 ATBF1が核主体に局在する(即ち、第 1部分 ATBF1の多くが核に存在する)ことから、核内存在量のみを検出対象としても、 第 1部分 ATBF1の増量傾向を十分に把握することが可能である。従って、核内存在 量と細胞質内存在量を検出対象とするのではなぐ核内存在量のみを検出対象にし てもよい。
一方、海馬錐体細胞内における第 1部分 ATBF1の局在態様を指標として判定を行 う場合は通常、第 1部分 ATBF1の核内存在量及び細胞質内存在量を同時に検出す る。そして、検出結果を比較することで第 1部分 ATBF1の局在態様を調べ、第 1部分 ATBF1が核主体に局在して 、たとき、被検海馬錐体細胞はアポトーシスに陥る傾向 がある(又は高い)と判定する。このように核内での検出量と細胞質での検出量とを比 較することによって、第 1ATBF1の細胞内局在態様を明確に把握することが可能とな る。尚、第 1部分 ATBF1の核内存在量及び細胞質内存在量のいずれかの検出結果 力 第 1ATBF1の細胞内局在を予想し判定することにしてもよい。この場合、いずれ かの存在量のみを検出すればよいことになる。
[0022] 好ましくは上記 (a)及び (b)の両者を指標としてアポトーシス傾向を判定する。これに よって、より確度の高い判定を行える。
[0023] (3)ATBF1遺伝子のェクソン 11に対応する C末端領域を含む部分 ATBF1の海馬錐 体細胞における核内存在量及び Z又は細胞質内存在量の検出
この検出では、 ATBF1遺伝子のェクソン 11に対応する C末端領域を含む部分 ATB F1領域 (以下、「第 2部分 ATBF1」ともいう)の海馬錐体細胞における核内存在量及 び Z又は細胞質内存在量が検出対象となる。後述の実施例に示すようにァルツハイ マー病脳の海馬錐体細胞では、(c)第 2部分 ATBF1が増量していること、及び (d)第 2 部分 ATBF1が細胞質主体に局在して 、ることが観察された。つまり (c)及び (d)がアポ トーシス傾向を判定するための好適な指標になることが判明した。従って例えば、海 馬錐体細胞にぉ 、て多量の第 2部分 ATBF1が検出されたとき、被検海馬錐体細胞 はアポトーシスに陥る傾向がある(又は高い)と判定できる(細胞死を認定)。このよう に海馬錐体細胞内における第 2部分 ATBF1の発現量を指標として判定を行う場合は 通常、第 2部分 ATBF1の核内存在量及び細胞質内存在量が検出されるが、アポトー シス傾向のある(高い)海馬錐体細胞では第 2部分 ATBF1が細胞質主体に局在する (即ち、第 2部分 ATBF1の多くが細胞質に存在する)ことから、細胞質内存在量のみ を検出対象としても、第 2部分 ATBF1の増量傾向を十分に把握することが可能である 。従って、核内存在量と細胞質内存在量を検出対象とするのではなぐ細胞質内存 在量のみを検出対象にしてもよ!、。
一方、海馬錐体細胞内における第 2部分 ATBF1の局在態様を指標として判定を行 う場合は通常、第 2部分 ATBF1の核内存在量及び細胞質内存在量を同時に検出す る。そして、検出結果を比較することで第 2部分 ATBF1の局在態様を調べ、第 2部分 ATBF1が細胞質主体に局在して 、たとき、被検海馬錐体細胞はアポトーシスに陥る 傾向がある(又は高い)と判定する。このように核内での検出量と細胞質での検出量と を比較することによって、第 2部分 ATBF1の細胞内局在態様を明確に把握することが 可能となる。尚、第 2部分 ATBF1の核内存在量及び細胞質内存在量のいずれかの 検出結果力も第 2部分 ATBF1の細胞内局在を予想し判定することにしてもよい。この 場合、 V、ずれかの存在量のみを検出すればょ 、こと〖こなる。
[0024] 好ましくは上記 (c)及び (d)の両者を指標としてアポトーシス傾向を判定する。これに よって、より確度の高い判定を行える。
[0025] (4)ATBF1遺伝子のェクソン 3に対応する N末端領域を含む部分 ATBF1の海馬錐体 細胞における核内存在量及び Z又は細胞質内存在量の検出
この検出では、 ATBF1遺伝子のェクソン 3に対応する N末端領域を含む部分 ATBF 1領域 (以下、「第 3部分 ATBF1」ともいう)の海馬錐体細胞における核内存在量及び Z又は細胞質内存在量が検出対象となる。後述の実施例に示すようにアルッハイマ 一病脳の海馬錐体細胞では、(e)第 3部分 ATBF1が増量していること、及び (D第 3部 分 ATBF1が細胞質主体に局在していることが観察された。つまり (e)及び (!)がアポトー シス傾向を判定するための好適な指標になることが判明した。従って例えば、海馬錐 体細胞において多量の第 3部分 ATBF1が検出されたとき、海馬錐体細胞はアポトー シスに陥る傾向がある(又は高 ヽ)と判定できる(細胞死を認定)。このように海馬錐体 細胞内における第 3部分 ATBF1の発現量を指標として判定を行う場合は通常、第 3 部分 ATBF1の核内存在量及び細胞質内存在量が検出される力 アポトーシス傾向 のある(高い)海馬錐体細胞では第 3部分 ATBF1が細胞質主体に局在する(即ち、第 3部分 ATBF1の多くが細胞質に存在する)ことから、細胞質内存在量のみを検出対 象としても、第 3部分 ATBF1の増量傾向を十分に把握することが可能である。従って 、核内存在量と細胞質内存在量を検出対象とするのではなぐ細胞質内存在量のみ を検出対象にしてもよい。
一方、海馬錐体細胞内における第 3部分 ATBF1の局在態様を指標として判定を行 う場合は通常、第 3部分 ATBF1の核内存在量及び細胞質内存在量を同時に検出す る。そして、検出結果を比較することで第 3部分 ATBF1の局在態様を調べ、第 3部分 ATBF1が細胞質主体に局在して 、たとき、海馬錐体細胞はアポトーシスに陥る傾向 がある(又は高い)と判定する。このように核内での検出量と細胞質での検出量とを比 較することによって、第 3部分 ATBF1の細胞内局在態様を明確に把握することが可 能となる。尚、第 3部分 ATBF1の核内存在量及び細胞質内存在量のいずれかの検 出結果力も第 3部分 ATBF1の細胞内局在を予想し判定することにしてもよい。この場 合、 、ずれかの存在量のみを検出すればよ!、こと〖こなる。
[0026] 好ましくは上記 (e)及び (1)の両者を指標としてアポトーシス傾向を判定する。これによ つて、より確度の高い判定を行える。
[0027] 好ましくは上記 (1)〜(4)の二以上を検出し、各検出結果を考慮して被検海馬錐体細 胞のアポトーシス傾向を判定する。このように二以上の検出を行えば、より詳細且つ 正確な判定 '評価が行える。
検出項目の中に、(2)第 1部分 ATBF1の検出を含めることが好ましい。(2)で検出され る第 1部分 ATBF1の存在量又は細胞内局在態様はアポトーシス傾向を最も特徴付け るものといえる。従って、アポトーシス傾向の判定において (2)の検出は特に重要度が 高い。
[0028] 一層好ましい態様として、上記 (2)と (3)を検出する態様、上記 (2)と (4)を検出する態 様、上記 (2)〜(4)を検出する態様を挙げることができる。このように検出項目を増加さ せれば、より確度の高い判定を行える。中でも上記 (2)〜(4)を検出し、各検出結果を 用いて総合評価することが最も好ましい。詳細な情報が得られ、より一層確度の高い 判定を行えるからである。
[0029] ここで、 ATBF1遺伝子にはェクソン 1〜: L 1が存在する(図 26参照)。この中でェクソ ン 10は最も長い配列力もなり、 4個のホメォドメインすべてをコードする。後述の実施 例に示すように ATBF1は翻訳後のプロセスにおいて、複数の部分に切断されること が示唆された。また、ェクソン 10の異常スキッピングによって、ェクソン 10に対応する 領域が欠落した変異タンパク質が産生されることが報告された (非特許文献 5)。 細胞内にぉ 、て ATBF1が完全な状態であれば (全長タンパク質として存在して!/ヽ れば)、「ATBF1遺伝子のェクソン 10に対応する領域を含む部分 ATBF1 (第 1部分 A TBF1)」、「ATBF1遺伝子のェクソン 11に対応する領域を含む部分 ATBF1 (第 2部分 ATBF1)」、及び「ATBF1遺伝子のェクソン 3に対応する領域を含む部分 ATBF1 (第 3 部分 ATBF1)」はそれぞれ、このような ATBF1の一部として存在する。一方、翻訳後の プロセスにおいて ATBF1が分断されたときは、分断によって生じた部分 ATBF1の一 つ(又はその中の一部)として各部分 ATBF1は存在する。
尚、第 1部分 ATBF1は、 ATBF1-Aタンパク質の中央領域の一部(ェクソン 10のホメ ォドメイン以外の領域)を抗原として作製された抗体 D1-120によって認識される。同 様に第 2部分 ATBF1は、 ATBF1- Aタンパク質の C末端領域の一部を抗原として作製 された抗体 AT6によって認識され、第 3部分 ATBF1は、 ATBF1- Aタンパク質の N末端 領域の一部を抗原として作製された抗体 NT440及び 1-12によって認識される。これら の抗体の作製方法は後述の実施例の欄で詳述される。
上記各ステップにおける ATBF1量や部分 ATBF1量の検出は、これに限定されるも のではないが、好ましくは免疫組織ィ匕学的染色法を利用して行う。免疫組織化学的 染色法によれば、迅速に且つ感度よく ATBF1量等を検出できる。また、操作も簡便で ある。従って、 ATBF1量等の検出に伴う被検者 (患者)への負担も小さくなる。
免疫組織化学的染色法では検出対象を特異的に認識する抗体 (抗 ATBF1抗体、 抗第 1部分 ATBF1抗体など)が使用され、当該抗体の結合性 (結合量)を指標として ATBF1量が検出される。
免疫組織化学的染色法では通常、まず被検海馬錐体細胞に対して、検出対象に 特的な抗体 (例えば抗 ATBF1抗体)を接触させる。その後、細胞全体、核、及び Z又 は細胞質に対する当該抗体の結合量を測定する。そして測定結果から、被検海馬錐 体細胞の細胞全体、核内、及び Z又は細胞質内の検出対象の存在量を算出する。 具体的には、以下に示す免疫組織ィ匕学的染色法に従って本発明の方法を実施する ことができる。 被検海馬錐体細胞を含む組織の免疫組織ィ匕学的染色は一般に以下の手順 (1)〜( 9)で実施される。尚、組織の免疫組織ィ匕学的染色法については様々な文献及び成 書を参照することができる (例えば、「酵素抗体法、改訂第 3版」、渡辺慶一、中根一 穂編集、学際企画)。
(1)固定'パラフィン包埋
生体 (剖検症例の場合は死体)より採取した組織をホルマリンゃパラフオルムアルデ ヒド等によって固定する。その後パラフィン包埋する。一般にアルコールで脱水した 後キシレンで処理し、最後にパラフィンで包埋する。ノ ラフィンで包埋された標本を所 望の厚さ(例えば 3〜5 μ m)に薄切し、スライドガラス上に伸展させる。尚、ノラフィン 包埋標本に代えて凍結標本を用いる場合もある。
(2)脱パラフィン
一般にキシレン、アルコール、及び精製水で順に処理する。
(3)前処理 (抗原賦活)
必要に応じて抗原賦活のために酵素処理、加熱処理及び Z又は加圧処理等を行
(4)内因性ペルォキシダーゼ除去
染色の際の標識物質としてペルォキシダーゼを使用する場合、過酸化水素水で処 理して内因性ペルォキシダーゼ活性を除去しておく。
(5)非特異的反応阻害
切片をゥシ血清アルブミン溶液 (例えば 1%溶液)で数分から数十分程度処理して非 特異的反応を阻害する。尚、ゥシ血清アルブミンを含有させた抗体溶液を使用して 次の一次抗体反応を行うこととし、この工程を省略してもよい。
(5)—次抗体反応
適当な濃度に希釈した抗体をスライドガラス上の切片に滴下し、その後数十分〜数 時間反応させる。反応終了後、リン酸緩衝液など適当な緩衝液で洗浄する。
(6)標識試薬の添加
標識物質としてペルォキシダーゼが頻用される。ペルォキシダーゼを結合させた 2 次抗体をスライドガラス上の切片に滴下し、その後数十分〜数時間反応させる。反応 終了後、リン酸緩衝液など適当な緩衝液で洗浄する。
(7)発色反応
トリス緩衝液に DAB (3,3'-diaminobenzidine)を溶解する。続 、て過酸化水素水を添 加する。このようにして調製した発色用溶液を数分間 (例えば 5分間)切片に浸透させ 、発色させる。発色後、切片を水道水で十分に洗浄し、 DABを除去する。
(8)核染色
マイヤーのへマトキシリンを数秒〜数十秒反応させて核染色を行う。流水で洗浄し 色出しする (通常、数分間)。
(9)脱水、透徹、封入
アルコールで脱水した後、キシレンで透徹処理し、最後に合成樹脂やグリセリン、ゴ ムシロップなどで封入する。
免疫組織化学的染色法に使用する抗体 (検出用抗体)は、検出対象に特異的結 合性を有する限りその種類や由来などは特に限定されない。検出用抗体はポリクロ ーナル抗体、オリゴクローナル抗体 (数種〜数十種の抗体の混合物)、及びモノクロ ーナル抗体の 、ずれでもよ ヽ。ポリクローナル抗体又はオリゴクローナル抗体として は、動物免疫して得た抗血清由来の IgG画分のほか、抗原によるァフィユティー精製 抗体を使用できる。抗 ATBF1抗体力 Fab、 Fab'、 F(ab')、 scFv、 dsFv抗体などの抗
2
体断片であってもよい。
尚、総 ATBF1量の測定には、後述の実施例に示す D1-120抗体を使用することがで きる。この抗体は、 ATBF1-Aと ATBF1-Bの共通部分である D1-120部位(ェクソン 10 に対応する領域であってホメォドメイン 1のごく一部およびその直前の領域)を特異的 に認識する。従って、この抗体を用いれば ATBF1-Aと ATBF1-Bの両者を同時に検 出することが可能である。一方、この抗体は ATBF1がプロセシングされて生ずる第 1 部分 ATBF1に対して特異的に結合することから、この抗体による検出量は第 1部分 A TBF1量を反映したものとなる。従って、この抗体を用いれば、第 1部分 ATBF1量又は その局在を把握することが可能となる。同様に、 ATBF1遺伝子のェクソン 11に対応 する C末端領域を認識する抗体 AT6を用いれば、 C末端領域を含む第 2部分 ATBF1 量又はその局在を把握することが可能となり、 ATBF1遺伝子のェクソン 3に対応する N末端領域を認識する抗体 1-12を用いれば N末端領域を含む第 3部分 ATBF1量又 はその局在を把握することが可能となる。
[0033] 抗 ATBF1抗体等は、免疫学的手法、ファージディスプレイ法、リボソームディスプレ ィ法などを利用して調製することができる。
免疫学的手法によるポリクローナル抗体の調製は次の手順で行うことができる。抗 原 (例えば ATBF1の D1-120部分又はその一部)を調製し、これを用いてゥサギ等の 動物に免疫を施す。ヒト以外の種 (例えばマウス)の ATBF1 (又はその一部)を抗原と して用いることができる。抗原は生体試料を精製することにより得ることができる。また 、遺伝子組換え技術を利用して得た抗原を用いることもできる。組換えヒト ATBF1は 例えば、 ATBF1をコードする遺伝子(遺伝子の一部であってもよい)を、ベクターを用 いて適当な宿主に導入し、得られた組換え細胞内で発現させることにより調製される 低分子量のために有効な免疫惹起作用を期待できないと予想されれば、キャリアタ ンパク質を結合させた抗原を用いることが好ま 、。キャリアタンパク質としては KLM ( Keyhole Lignt Hemocyaninノ、 BSA (Bovine Serum Albumin)、 uVA (Ovalbumin)など が使用される。キャリアタンパク質の結合にはカルポジイミド法、ダルタルアルデヒド法 、ジァゾ縮合法、 MBS (マレイミドベンゾィルォキシコハク酸イミド)法などを使用できる 。一方、 ATBF1 (又はその一部)を、 GST、 βガラクトシダーゼ、マルトース結合タンパ ク、又はヒスチジン (His)タグ等との融合タンパク質として発現させた抗原を用いること もできる。このような融合タンパク質は、汎用的な方法により簡便に精製することがで きる。
[0034] 本発明者らは、胎仔および成ラットの脳組織、未分化胚性癌細胞株 (P19細胞)さら に 2種類の神経芽細胞腫細胞株 (NB-1, GOTO)においてウェスタンブロットによる実 際の組織中での ATBF1タンパク質のサイズを検定した。その際に使用した抗体は AT BF1-A (404kDa)タンパク質の中央部を検出する D1-120である。これらの抗体を用い たウェスタンプロットの結果、抗体が認識するタンパク質 (即ち ATBF1タンパク質)の サイズは腫瘍細胞によって 404kDaを示す場合と、その約半分の 210kDa、さらにそれ より短い多数のサイズを示す場合があった。し力しながら、本発明の実施にあたり - 120に相当する部位に対する抗体を海馬錐体細胞におけるアポトーシス傾向の判定 に使用する場合には、この蛋白サイズの差異を考慮する必要は無いと考えられる。 但し、組換え ATBF1を用いる場合において後述の実施例に示した結果と同等の結 果を出すためには、 ATBF1遺伝子(遺伝子の一部であってもよい)のうち、 ATBF1-A アミノ酸配列の D1-120部分をコードする遺伝子部分 (ェクソン 10に対応する部位)を 選択し、ベクターを用いて適当な宿主に導入して調製した抗原を用いて作製した抗 体を使用することが必要と考えられる。 NT440、 1-12、及び AT6を使用した実験の結 果が示すように D1-120部位から大きく離れた部位を認識する抗 ATBF1抗体を使用し た場合の検出結果 (局在態様など)は、 D1-120を使用した場合の検出結果と全く異 なったものとなる。し力しながらその近傍であれば、 D1-120部位以外の部位を認識す る抗体を用いても、 D1-120が検出する部分 ATBF1 (第 1部分 ATBF1)を同様に検出 できる可能性はある。ある抗体が D1-120と同様の特異性を有する力否かは P19細胞 等を用いた予備実験、アルツハイマー病や対照脳の海馬を使用した ATBF1の局在 の検索実験などによって検証することができる。その結果 D1-120と同等の特異性を 当該抗体が有すると判断されれば、当該抗体を D1-120と同様の目的で使用すること ができる。
必要に応じて免疫を繰り返し、十分に抗体価が上昇した時点で採血し、遠心処理 などによって血清を得る。得られた抗血清をァフィユティー精製する。一方、モノクロ ーナル抗体については次の手順で調製することができる。まず、上記と同様の手順 で免疫操作を実施する。必要に応じて免疫を繰り返し、十分に抗体価が上昇した時 点で免疫動物力 抗体産生細胞を摘出する。次に、得られた抗体産生細胞と骨髄腫 細胞とを融合してハイプリドーマを得る。続いて、このハイプリドーマをモノクローナル 化した後、目的タンパク質に対して高い特異性を有する抗体を産生するクローンを選 択する。選択されたクローンの培養液を精製することによって目的の抗体が得られる 。一方、ハイプリドーマを所望数以上に増殖させた後、これを動物 (例えばマウス)の 腹腔内に移植し、腹水内で増殖させて腹水を精製することにより目的の抗体を取得 することもできる。上記培養液の精製又は腹水の精製には、プロテイン G、プロテイン A等を用いたァフィユティークロマトグラフィーが好適に用いられる。また、抗原を固相 化したァフィユティークロマトグラフィーを用いることもできる。更には、イオン交換クロ マトグラフィー、ゲルろ過クロマトグラフィー、硫安分画、及び遠心分離等の方法を用 V、ることもできる。これらの方法は単独な 、し任意に組み合わされて用いられる。
[0036] 検出対象への特異的結合性を保持することを条件として、得られた抗体に種々の 改変を施すことができる。本発明では、このような改変抗体を利用してもよい。
[0037] 抗 ATBF1抗体等として標識化抗体を使用すれば、標識量を指標に結合抗体量を 直接検出することが可能である。従って、より簡易な方法となる。その反面、標識物質 を結合させた抗 ATBF1抗体等を用意する必要があることに加えて、検出感度が一般 に低くなるという問題点がある。そこで、標識物質を結合させた二次抗体を利用する 方法、二次抗体と標識物質を結合させたポリマーを利用する方法など、間接的検出 方法を利用することが好ましい。ここでの二次抗体とは、抗 ATBF1抗体等に特異的結 合性を有する抗体であって例えばゥサギ抗体として抗 ATBF1抗体等を調製した場合 には抗ゥサギ IgG抗体が使用される。ゥサギやャギ、マウスなど様々な種の抗体に対 して使用可能な標識二次抗体が市販されており(例えばフナコシ株式会社やコスモ · バイオ株式会社など)、本発明で使用する抗 ATBF1抗体に応じて適切なものを適宜 選択して使用することができる。
[0038] 標識物質には、ペルォキシダーゼ、 j8— D—ガラクトシダーゼ、マイクロペルォキシ ダーゼ、ホースラディッシュペルォキシダーゼ(HRP)、フルォレセインイソチオシァネ ート(FITC)、ローダミンイソチオシァネート(RITC)、アルカリホスファターゼ、ピオチン 、及び放射性物質の中から任意に選択されるものが好適に用いられる。特に、ビォチ ンを標識物質として用いてアビジンペルォキシダーゼを反応させる方法によれば、よ り高感度の検出が可能である。
[0039] 本発明の第 2の局面は、上記本発明の方法を実施するための試薬 (アポトーシス傾 向判定用試薬)及びキット (アポトーシス傾向判定用キット)を提供する。
本発明の試薬の一態様は、上記のように免疫学的手法によって本発明の方法を実 施する際に使用される抗 ATBF1抗体 (検出用抗体)である。ここでの抗体はポリクロ ーナル抗体、オリゴクローナル抗体 (数種〜数十種の抗体の混合物)、及びモノクロ ーナル抗体の 、ずれでもよ ヽ。ポリクローナル抗体又はオリゴクローナル抗体として は、動物免疫して得た抗血清由来の IgG画分のほか、抗原によるァフィユティー精製 抗体を使用できる。抗 ATBF1抗体力 Fab、 Fab'、 F(ab')、 scFv、 dsFv抗体などの抗
2
体断片であってもよ 、。所望の標識化が施されて 、る抗体であってもよ!、ことは上記 の通りである。
検出用抗体の抗体として、(l)ATBFl遺伝子のェクソン 10に対応する領域を含む部 分 ATBF1を認識する抗体、(2)ATBF1遺伝子のェクソン 11に対応する C末端領域を 含む部分 ATBF1を認識する抗体、(3)ATBF1遺伝子のェクソン 3に対応する N末端領 域を含む部分 ATBF (部分 ATBFl-A)認識する抗体を好適に用いることができる。
(1)の抗体によれば、ェクソン 10に対応する領域を含む部分 ATBF1、即ち第 1部分 ATBF1を検出可能である。(2)の抗体によれば、ェクソン 11に対応する C末端領域を 含む部分 ATBF1、即ち第 2部分 ATBF1を検出可能である。(3)の抗体によれば、エタ ソン 3に対応する N末端領域を含む部分 ATBF (部分 ATBF1-A)、即ち第 3部分 ATBF 1を検出可能である。
(1)の抗体、(2)の抗体、及び (3)の抗体の具体例として、後述の実施例において使用 される以下のものを挙げることができる。
(1)の抗体: Dl-120、(2)の抗体: AT6、(3)の抗体: 1-12、 NT440 (NT440-1、 NT440-2 、 NT440-3の混合物)
尚、認識する部位、 ATBF1遺伝子のェクソンとの対応など、これらの抗体の特性の 詳細につ 、ては図 1に示される。
本発明のキットは、 ATBF1に特異的結合性を有する試薬を含む。当該試薬の好適 な例は抗 ATBF1抗体である力 これに限られるものではない。本発明のキットを用い ることによって、本発明の方法をより簡便に且つより短時間で実施することが可能とな る。
好ましい一態様として、抗 ATBF1抗体を含む免疫学的測定 (検出)用キットが提供 される。抗 ATBF1抗体の結合量を直接検出する方法用のキットの場合には、標識ィ匕 された抗 ATBF1抗体が用いられる。一方、間接的検出方法用のキットの場合には、 未標識の抗 ATBF1抗体が用いられる。この場合には、標識物質で標識化された二次 抗体 (標識二次抗体)をキットに含めてもよい。二次抗体と標識物質を結合させたポリ マーを利用した検出法用のキットとする場合には、当該ポリマーをキットに含めてもよ い。
一方、キットに ATBF1 (抗原)を更に含めることにしてもよい。典型的には、キットに 使用する抗 ATBF1抗体を作製する際の抗原として用いたものと実質的に同一、又は 同等の ATBF1をキットに含める。従って完全長の ATBF1でなくともよい。また、組み換 え ATBF1であってもよい。 ATBF1は、キットを使用して得られた染色性が抗 ATBF1抗 体と ATBF1との特異的結合に基づくものであることを確認するために使用される。具 体的にはまず、 ATBF1で抗 ATBF1抗体を処理する。処理後の抗 ATBF1抗体を用い て免疫染色を行う。得られた染色像と、未処理の抗 ATBF1抗体を使用して得られた 染色像とを比較する。後者の染色像の方に強い染色性が認められれば、その染色 性は抗 ATBF1抗体と ATBF1との特異的結合に基づくものであることを確認できる。 また一方で、タグやキャリアタンパク質 (以下、タグ等という)との融合タンパク質を抗 原として作製した抗 ATBF1抗体をキットに使用する場合には、用いたタグ等をキット に更に含めることにしてもよい。キットを構成する抗 ATBF1抗体中に、その作製過程 で使用したタグ等に反応性を有する抗体が混在しているおそれのある場合に当該タ グ等が必要となる。以下のように当該タグ等を利用すれば、キットを使用して得られた 染色性が抗 ATBF1抗体と ATBF1抗体との特異的結合に基づくものであることを確認 することができる。まず、このタグ等で抗 ATBF1抗体を処理する。処理後の抗 ATBF1 抗体を用いて検体の免疫染色を行う。得られた染色像と、未処理の抗 ATBF1抗体を 使用して得られた染色像とを比較する。両者の間で染色性に相違がなければ、後者 の染色像における染色性は抗 ATBF1抗体と ATBF1との特異的結合に基づくもので あることを確認できる。
本発明のキットに、抗原抗体反応や染色等、免疫染色を実施する上で必要なー以 上の試薬 (例えば、組織固定 ·包埋用のホルマリンやパラフィン、非特異的結合を阻 害するための BSA、 DAB等の発色試薬、核染色用のへマトキシリン溶液など)や器具 などを更に含めてもよい。また通常は、本発明のキットには取り扱い説明書が添付さ れる。
以下、実施例(実験例を含む)を用いて本発明をより詳細に説明する。 実施例
1. ATBF1と細胞周期制御系との関連性の検討
本発明者らは分子生物学的手法である酵母ツーハイブリッド (yeast two-hybrid)法 による分子相互作用の研究成果として、 DNA結合転写調節因子である ATBF1が、 D NAと結合するば力りでなく細胞質に存在する細胞骨格タンパク質 GFAP (glial fibrilla ry acidic protein)と結合する新事実を発見した。従来から生理的な状態では DNA結 合タンパク質は核に存在することが当然のように予想され、観察される力 ATBF1も 核タンパク質と予想されながら、核で機能するだけでなく細胞質でも細胞骨格タンパ ク質と結合して存在する可能性が示されたことになる。これは ATBF1の核細胞質移行 を見出す原点となった。しかも、既報 (非特許文献 4)のごとく胃癌培養細胞を使用し た別の実験系で、本発明者らは ATBF1が核内では p53タンパク質と結合し、 p21のプ 口モータを活性化、細胞周期を抑制する働きがあることを発見している(図 2を参照) 。故に、 ATBF1の細胞周期制御機能に着目することとなり、種々の癌細胞における A TBF1の動向を調べる事とした。その結果、癌細胞の中には核タンパク質として ATBF 1 (ATBF1-Aの中央部を検出する D1-120を使用)が核に局在する細胞以外に、細胞 周期制御系が乱れ、増殖性の強くなつた癌細胞においては、 ATBF1が核から細胞質 に移出が観察され、核の ATBF1の染色性が極端に低下する例が存在すると 、う新事 実の重要性に本発明者らは気付く事となった。さらに、これらの現象は神経細胞に分 化させた P19と 、う未分ィ匕胚性癌細胞株での研究を通じ、癌細胞以外の正常の神経 細胞でも応用できることに発明者らは気付 、た。すなわち癌細胞の核で ATBF1の染 色性が極端に低下した場合その癌細胞が高度の増殖性を獲得する事実や、 P19細 胞で ATBF1の発現が認められない状態および細胞質に ATBF1が限局する間は増殖 性が維持されるの事実とは全く逆に、脳の神経細胞の核で ATBF1の染色性が極端 に増強すると正常細胞である神経細胞がアポトーシスへと移行する現象である。この 現象を利用して発見者らはアルツハイマー病の診断に重要な神経細胞の細胞死判 定法を確立するに至った。以下に示すごとく抗原賦活をふくめた染色条件の検討な どの基礎実験は脳の海馬組織ではなく種々の癌組織を使用して行ったが、癌組織 で有用だった条件は脳の海馬組織にぉ ヽても全く同様に使用できることを確認して いる。
[0043] 2.抗 ATBF1抗体の作製(図 1を参照)
2- 1.抗原の調製 (抗体 D1-120の場合)
マウス ATBFl (Ido et al, (1996). Gene, 168, 227- 231)の 41アミノ酸残基(2114〜21 54: LQTLPAQLPPQLGPVEPLPADLAQLYQHQLNPTLLQQQNKR:配列番号: 5、 抗体 D1-120作製時の抗原部分)をダルタチオン Sトランスフェラーゼ (GST)に融合した 組み換えペプチドを抗原として使用した。尚、上記の 41アミノ酸残基は、ヒト ATBF1の アミノ酸残基 (2170〜2147)と完全に一致する。
具体的には、以下(1)及び (2)の手順で当該抗原を調製した。抗原調製、抗体作 製の詳細は既報(J. Compartive Neurology (2003) 465: 57-71:非特許文献 3)に記 載される。
(1)上記のごとく標的アミノ酸部分をマウス cDNAより切り出し、 GST融合タンパク質 作製用のベクター pGEX- KTに組換え(サブクロー-ング)を行った。
(2)大腸菌 AD202に遺伝子導入を行い、 AD202に発現させたタンパク質を Sepharo se- glutathione beaded agarose (Sigma社)を使用して常法で精製を行った(例えば、「 はじめての組換えタンパク質精製ノヽンドブック」 1999年発行、アマシャムフアルマシア バイオテク株式会社、を参照)。
[0044] 2- 2.免疫及び抗体の分離'精製
2- 1.で調製した抗原 (ATBF1- GST融合タンパク質)を用いて、以下(1)〜(4)の 手順で抗 ATBF1抗体 (D1-120)を取得した。
(1) PBS(pH7.5)に融解した抗原 (1 mg/ml)を Titer Max Gold (CytRx社)と等量混合し て、免疫用エマノレジョンを作成した。
(2) 2mlのェマルジヨンをゥサギ背部に皮下注射して免疫(0, 14, 28, 49, 70日目 の 5度にわたり)を行った。
(3) 91日間経過した時点で、屠殺採血して血清を分離した。
(4)免疫に使用した抗原による抗原カラムを作成し、血清から抗原抗体カラム精製 後に抗 ATBF1抗体を取得した (例えば、「はじめての抗体精製ノヽンドブック」 2000年 発行、アマシャムフアルマシアバイオテク株式会社、を参照)。 [0045] 2- 3.他の 3種類の抗体作製(図 1を参照)
まず、以下の手順で各抗原を調製した。
(1)抗体 NT440の場合 (ポリクローナル抗体)
ヒト ATBF1- A (非特許文献 1を参照)の 3種類のアミノ酸残基(4〜15: CDSPWSGK DNG:配列番号: 6、 429〜445: £KSSEGKDSGAAEGEKQE:配列番号: 7、 500〜516: £PSELDEELEDRPHEEPG:配列番号: 8)の合成ペプチドを混合してほ S列番号: 7お よび 8の合成ペプチドの N末端の下線を付した £は合成ペプチドの安定性を確保する ために本来のヒトのアミノ酸配列に追加してある]ペプチド抗原として使用した。
(2)抗体 1-12の場合 (モノクローナル抗体)
ヒト ATBF1-Aのアミノ酸残基(143〜155:£IVESLS 8QLTQGGG:配列番号: 9)の合 成ペプチドを使用、 N末端に £ (下線付き)を付加するとともに、 148番のセリン(下線 付き、右肩に 148と付記)をリン酸ィ匕したペプチドを抗原として使用した。従って、この 抗体は ATBF1-Aの 148番のセリンがリン酸ィ匕されている場合のみを認識するように設 計してある。
(3)抗体 AT6の場合 (ポリクローナル抗体)
ヒ卜 ATBFト A, B共通のアミノ酸残基(3405〜3549: PGAPSPDKDPAKESPKPEEQK
Figure imgf000033_0001
ESALCGEEALSQHLE:配列番号: 10をグルタチオン Sトランスフェラーゼ (GST)に融 合した組み換えペプチドを抗原として使用した。
[0046] 調製した各抗原を用いて抗体 (ポリクローナル又はモノクローナル)を作製し、精製 した。ポリクローナル抗体の作製、精製は D1-120抗体の項で記載した方法と同様の 方法で、モノクローナル抗体の作製、精製は様々な文献及び成書同様の方法を使 用した (例えば、「酵素抗体法、改訂第 3版」、渡辺慶一、中根一穂編集、学際企画)
[0047] 3.培養癌細胞における ATBF1発現と細胞周期の関係
マウス未分ィ匕胚性癌 (embryonal caricinoma)細胞株P19培養細胞を使用し、未分ィ匕 癌の培養細胞を神経細胞に分ィ匕させる実験を行 、、その過程における ATBF1発現 ( ATBF1-Aの中央部を検出する Dl-120を使用)と細胞周期制御との関連に着目した 検討を行った。
[0048] 3- 1. P19培養開始時の ATBF1発現、細胞周期
P19癌細胞培養開始時、特に分化刺激を加えな!/ヽ未分化増殖状態の細胞を採取 し以下に示す手順で免疫組織ィ匕学的染色 (ATBF1染色, D1-120を使用)を実施した 。細胞をチャンバースライドで培養し PBSで調整した 4%パラフオルムアルデヒドで固定 し、固定後洗浄を行った。抗 ATBF1抗体, D1- 120を 5 /z g/mlとなるように、 0.05Mトリス 緩衝液 (pH7.6、ゥシ血清アルブミン 1%溶液、アジィ匕ナトリウム含有)に溶解した一次 抗体溶液を切片に滴下し、 37°Cで約 30分反応させた (一次抗体反応)。十分に洗浄 した後、 2次抗体 Alexa Fluor 594- conjugated goat anti-rabbit IgG (以下の実施例中 で示されるごとぐ他のモノクローナル抗体と 2重染色を行う場合は Alexa Fluor 488-c onjugated goat anti-mouse Igtjも同時に使用する。尚、 ヽすれ bMolecular Probes社 製)を標本に作用させ、室温で約 1時間反応させた (二次抗体反応)。十分に洗浄し た後、封入を行い。蛍光顕微鏡 (AX70;ォリンパス社製) 、共焦点レーザー顕微鏡 (LSM5; ZWISS社製)で観察を行った。染色の結果、 ATBF1は核、細胞質ともに発現 を認めず(図 3aを参照)、フローサイトメトリーを使用した検索では細胞は増殖状態を 示し、細胞周期 G1期の細胞とともに、 S期の細胞、 G2, M期の細胞が高い割合で混在 した(図 3dを参照)。
[0049] 3- 2. P19、レチノイン酸処理後、 24時間での ATBF1発現、細胞周期
培養細胞に神経分化を促す薬剤、レチノイン酸を投与した 24時間後、上記 3— 1に 記載した方法で ATBF1染色、さらにフローサイトメトリー検索を行った。形態的には細 胞はやはり未分ィ匕増殖状態を維持したが、 ATBF1の細胞質での発現を認めるように なった(図 3bを参照)。フローサイトメトリーを使用した検索では細胞はやはり増殖状 態を示し、 G1期の細胞とともに、 S期の細胞、 G2, M期の細胞の割合は依然高力つた (図 3eを参照)。
[0050] 3- 3.レチノイン酸中断、 4日後の ATBF1発現、細胞周期
レチノイン酸を中断し、さらに 4日間培養後に上記 3— 1に記載した方法で ATBF1染 色、さらにフローサイトメトリー検索を行った。形態的に培養細胞は突起を有する神経 細胞に分化した細胞群に変化した。すると ATBF1は細胞質力 核に移動し、核主体 の発現に変化した(図 3cを参照)。フローサイトメトリーを使用した検索では S期の細 胞、 G2、 M期の細胞の割合が極端に減少し、ほとんどが G1期の細胞集団に変化した (図 3fを参照)。これは明らかな細胞周期の停止を意味し、 G1期停止、言い換えると 増殖抑制が認められた。この実験結果は、そのアミノ酸配列番号: 277及び 2987か ら始まる 2箇所の推定核内保留シグナル(Nuclear localization signal)の存在(図 4aを 参照)から予想されたごとく ATBF1が実際に細胞質力も核へ移行を示すタンパク質で あることを証明しただけでなぐ核への ATBF1移行により細胞周期の停止が起こること をも示すものである。
4. P19細胞における ATBF1(ATBF1-Aの中央部を検出する D1-120を使用)の細胞質 から核への移行、核から細胞質への移出の調節機構の検討
4- 1. ATBF1の核への移入の促進機序の検討
P19細胞では、レチノイン酸又はその誘導化学物質を作用させると、 ATBF1の mRN A転写量、細胞内タンパク量が増加する。し力しながら P19細胞を培養液に浮遊する 状態で培養する限り、 ATBF1は細胞質に留まり、核移行は観察されない。ここでは細 胞を培養皿に接着するような条件設定をすることにより ATBF1発現がどのように変化 するかを検索するための検討を行った。生体内の細胞外部環境に類する特徴を持 っフイブロネクチン、ラミニンゃ、ゲラチン、ポリ- L-オル-チン、ポリ- Lリジンを培養皿 へ塗布した後の細胞における ATBF1の局在を観察した。上記 3— 1.に記載したのと 同様の方法で ATBF1染色を施行した。フイブロネクチンなどを培養皿へ塗布しな ヽ 場合、細胞は浮遊状態で ATBF1は細胞質には出現するが、核へは移行しない(図 5 aを参照)のに対して、培養皿にフイブロネクチンとポリ L—オル-チンを塗布し細胞 が付着できる状態にした場合、培養後 3時間以内に、力なりの細胞において ATBF1 の核への移行が観察され(図 5bを参照)、 24時間では殆ど全ての細胞で ATBF1の 核への移行が観察された(図 5cを参照)。ラミニンゃゲラチンを培養皿へ塗布した場 合でも、培養皿表面に P19細胞はよく付着することができ、その条件でもやはり ATBF 1の核への移行が観察された。これは ATBF1の細胞質力 核への移行は、細胞の培 養皿への接着を促進するフイブロネクチンのごとき因子 (ある 、は接着刺激それ自体 )の影響で調節される事を意味して!/、る。浮遊状態から付着状態への変化は細胞表 面に存在する受容体が関与する可能性があり、細胞外部環境に応じた情報を細胞 内へ伝えることで ATBF1の細胞内局在が変化すると思われた。
[0052] 4- 2.核力 細胞質への ATBF1輸出機序の検討
最近、し RMl(Exportin丄 or chromosome region maintenance 1)【こより械々な因ナの 核力ゝら細胞質への運搬移出が調節される事実が報告されている。 ATBF1では、 CRM 1の標的配列、即ち核外輸出シグナル (Nuclear export signal)の存在が三箇所(アミ ノ酸配列の 1267番目、 2471番目、及び 2504番目からそれぞれ始まる)想定されて いる(図 4bを参照)。従って CRM1の阻害剤である抗生剤 Leptomycin Bの作用により 、核力 の細胞質への ATBF1移出阻害が起こる事が予想された。今回、 P19細胞を 使用し、上記のフイブロネクチンおよびポリ—L—オル-チンを塗布した培養皿にレ チノイン酸を作用させ、さらに抗生剤 Leptomycin Bをカ卩える実験を行い、上記 3—1 に記載した方法で ATBF1染色 (ATBF1-Aの中央部を検出する D1-120を使用)を施行 することで ATBF1の動向を観察した。その結果、 Leptomycin Bを作用させない場合 の発現量に比較して(図 6aを参照)、 Leptomysin Bを作用させる事で、 P19細胞にお ける ATBF1の核内濃度が明らかに増大する(図 6bを参照)とともに、アポトーシスに陥 る細胞数が明らかに増加した。また、さらに 1日培養を追加すると、翌日には殆どの細 胞が死滅した。この実験結果は ATBF1の核外輸出は CRM1に制御されている事と、 A TBF1濃度が核内で増加する状態は、神経細胞への分ィ匕を示した P19細胞のアポト 一シスを促進する状態である事を示している。この実験結果は、実際にヒト脳の海馬 錐体細胞で ATBFKD1-120で検出出来る部位)の核内濃度が極端に増加している状 態力 アポトーシスへの移行が促進された状態、すなわち「細胞死」の予想につなが る事を理解するのに重要な示唆を与えると思われた。
[0053] 4- 3.細胞質から核への移行の調節機序の検討
細胞周期に関連する種々の因子などに関して過去に検討された事実として、タン ノ ク質の核 ·細胞質移行にはアミノ酸のリン酸ィ匕が関係する事が知られ、特に核移行 には核内保留シグナルのリン酸化及び脱リン酸ィ匕が重要であることが判明している。 リン酸化反応を触媒する酵素の中でも PI3K (phosphatidylinositol 3- kinase)ファミリー タンパク質は良く研究されており、最近 ATBF1と同様に、核,細胞質を移行し機能す る N- CoR (The nuclear receptor co- repressor)の核から細胞質へ局在が移行する際 、 401番セリンのリン酸化に PI3Kが関与している事が報告された (Hermanson 0,et al, N—し oR controls differentiation of neural stem cells into astrocytes. Nature 419, 934 -939, 2002を参照)。本発明者らはラット胎仔の脳神経細胞における ATBF1発現と N -CoR発現が相補的であると 、う事実から、 N-CoRが核力も細胞質に輸出される場合 とは逆に、 ATBF1が細胞質力も核への移行する際に、 PI3Kによる核内保留シグナル のリン酸化が関与する事を予想した。そこで上記同様に、 P19細胞を使用し、フイブ口 ネクチン塗布培養皿でレチノイン酸を作用させた後に PI3Kの拮抗剤 2種 (Wortmanni n、カフェイン)を作用させる実験を行い、上記 3-1に記載した方法で ATBF1染色 (D1 -120を使用)を施すことで ATBF1の動向を観察した。その結果、薬剤を加えない場合 の P19細胞内の ATBF1は核への移行を示す(図 7aを参照)のに比較し、薬剤を加え た場合の P19細胞では ATBF1産生自体は影響を受けなかったものの、核内へのタン パク質の移行は阻止される傾向(作用はカフヱインが Wortmanninより強!、)を示した( 図 7b, 7cを参照)。その際、細胞は分裂像が散在し増殖状態を維持した。細胞質の ATBF1は核周囲の細胞質部分 (小胞体内を予想)にリング状となるように集合する像 を認め、これは、 ATBF1の細胞質 (小胞体)から核への移行が PI3Kに依存した事象 である事、核への ATBF1移行が無 ヽと細胞は増殖状態を維持出来る事を意味して!/、 る。
5. ATBF1強制発現と細胞周期の関連の検討
3.の結果より、 ATBF1が細胞質から核へ、さらに細胞質へと行き来をする事で細胞 周期の時期や増殖状態が切り替わる事が明ら力となった。 ATBF1のみが主な原因で これらの事象が起こったの力、それとも他の何らかの因子が作用した結果なのかを明 らかにするために、本発明者らは ATBF1単独発現ベクターを用いて、マウス神経芽 細胞腫由来の培養細胞株 Neuro2A細胞で強制発現実験を行った。 Neuro2Aに ATBF 1発現ベクターを導入して強制的に ATBF1を発現させた後、上記 3— 1に記載した方 法で ATBF1染色 (ATBF1-Aの中央部を検出する D1-120を使用)を施すことで ATBF1 の動向を観察するとともに、フローサイトメトリーで細胞周期を検索した。また同時に 培養液に BrdU (5-bromodeoxyuridine)を混入し、細胞の DNA複製のためのチミジン 取り込みが行われているかどうかも検索した。その結果、 ATBF1を強制発現させるこ とで核への集積を認める細胞は BrdUが取り込まれない事が明ら力となり(図 8bを参 照)、培養細胞全体では細胞周期を停止している細胞の割合が増カロした(図 8cを参 照)。この実験結果は、 ATBF1の核での発現力 細胞の DNA複製の停止、細胞周期 の停止の直接的原因となる事を意味している。
一方、 ATBF1発現ベクターの遺伝子導入と同時に培養液に BrdU (5- bromodeoxyu ridine)を添加し、 DNA複製中の細胞を標識した。その結果、 ATBF1の強制発現を認 める細胞では、例外なく BrdUの取り込みを認めない事が明らかとなり、 ATBF1が主な 原因で細胞周期が停止する事実が明らかとなった。
6.抗 ATBF1抗体使用時の、最適な ATBF1検出条件 (抗原の賦活化条件)の検討 外科的に採取され、ホルマリン固定後にパラフィン包埋された通常の病理検体から ATBF1を抗体で精密に検出するには、抗原の賦活ィヒ反応条件を決定することが重 要となる。核 ·細胞質ともに程良く抗原が賦活される事が ATBF1の核細胞質移行を検 索する上では特に重要となる。今回、外科的に採取され、診断された膀胱癌のうち、 上皮内の乳頭状非浸潤性膀胱尿路上皮癌 (非浸潤癌と略す)及び上皮下の浸潤性 膀胱尿路上皮癌 (浸潤癌と略す)を各一例使用し、最適な抗原賦活法を見出すべく 以下の検討を行った。使用した抗体は D1-120である。まず、ホルマリン固定後、パラ フィン切片を作成し、後述の 7.と同様の手技で ATBF1染色を行った。ただし抗原賦 活法として、以下に示すごとぐ熱処理 3種類と賦活液 9種類の組合せ (計 27種類の 組み合わせ)と、酵素処理 3種類を使用しその染色性を検討した。熱処理 3種類: (1) オートクレープ、 121°C、 15分、(2)圧力釜、 4分、(3)電子レンジ、煮沸しない程度 の温度設定、 15分。抗原賦活液 9種類:(l) DAKO Target Retrieval Solution PH 6.0 , (2) DAKO Target Retrieval Solution High pH, pH 10.0, (3) lOmMクェン酸バッファ 一 pH6.0, (4) 10 mM NaOH加クェン酸バッファー pH7.0, (5) TEバッファー(ImM ED TA + 10 mMトリス塩酸バッファー) pH9.0, (6) 50 mMトリス塩酸バッファー ρΗΙΟ.Ο, ( 7) 20 mMトリス/ 0.65 mM EDTA/0.0005% Tween 20, (8) ImM EDTA溶液, pH8.0、 ( 9) 5% Urea溶液。酵素処理 3種類:(1)トリプシン、(2)ペプシン、(3)プロティナーゼ K;である。
染色結果を概説すると、熱処理法、バッファーの種類により、非浸潤癌、浸潤癌に おける染色強度、細胞内で核、細胞質の染色パターンが変化した。 27種類の染色 性は全て異なったが、大きな傾向として、オートクレープ処理を行うと核の染色性が 際立ちやすぐノ ッファーの選択によっては細胞質の染色が得られなくなった(図 9を 参照)。逆に電子レンジ処理では核の染色性を出すのが難しくなり、細胞質の染色性 が際だつ傾向があった(図 10を参照)。圧力釜処理は、温度設定がオートクレープ、 電子レンジの中間で、核と細胞質の染色性を同時に出せる傾向を示した(図 11を参 照)。またいずれの酵素処理でも、非浸潤癌、浸潤癌とも全く染色性は得られなかつ た。抗原賦活法およびバッファーの種類により、非浸潤癌で核及び細胞質の両方に (図 12a、 cを参照)、浸潤癌でも核及び細胞質の両方に(図 12b、 dを参照) ATBF1 は局在することになり、その評価に非常に困惑した。客観的な評価は一見不可能に も思われたが、 27種類の染色全体を通しての傾向の評価は、以下の(1)及び(2)に 示すように可能であった。つまり(1)ATBF1(D1-120部分)は核、細胞質両方に存在し 得るタンパク質で、膜や血漿成分中には存在しない。(2)今回使用した非浸潤癌及 び浸潤癌では、 ATBF1は核、細胞質ともに存在を認める。しかし核/細胞質の細胞内 局在のタンパク比率に差があり、非浸潤癌では核主体、浸潤癌では細胞質主体と判 断できる。この 2つの評価を基礎に考えると、外科的に切除されホルマリン固定された 標本に対する対応を決定できる。すなわち、 ATBF1染色後に、核細胞質の移行を検 索する目的のためには、癌細胞での ATBF1発現の有無だけでなぐ核、細胞質の AT BF1量の相対的な比較を実現することが重要である。そのためには、 10mMクェン酸 緩衝液 (PH6.0)を使用し圧力釜で 4分間 (110°C)熱処理することが最適であると判断さ れた (図 12e、 fを参照)。さらに、マイクロウエーブ (95°C)や、オートクレーブ (121°C)使 用による熱処理は、核と細胞質を移動する ATBF1局在の検出を明確には表現するこ とは出来ないため ATBF1染色には不適当であると考えられた。今回この良好な抗原 賦活条件検索実験に使用した抗体は D1-120だけである力 他の抗体 (NT440, 1-12, AT6)を使用した染色を行った場合も D1-120に使用した条件と同様の抗原賦活条件 を選択することにより、細胞 (正常、癌細胞を含む)における核および細胞質の ATBF 1の局在の差異を良好に染色することが出来た。従って 4種類すベての抗 ATBF1抗 体の使用は 10mMクェン酸緩衝液 (pH6.0)を使用し圧力釜で 4分間(110°C)熱処理す ることが最適と判断している。
[0057] 7.アルツハイマー病脳組織の抗 ATBF1抗体による染色性
本発明者らは、剖検されたヒト高齢者正常脳組織 (非痴呆症)とアルツハイマー病 脳組織を使用して、海馬の錐体細胞における ATBF1 (使用した抗体は NT440, 1-12, Dl-120, AT6の 4種類)の細胞内存在量及び局在態様を比較検討した。使用したの はアルツハイマー病と臨床的に診断され、剖検において病理所見で確定診断が得ら れた剖検症例 78歳、 84歳ともに女性 2例の脳である。対照として、特に痴呆性疾患 を患っていない正常と思われる剖検症例 79歳、 88歳ともに女性 2例の脳を使用した
[0058] 7- 1.標本の作製及び染色
剖検時に採取した脳組織全体を 4%バラフオルムアルデヒドで固定した。固定液が 浸透した後、海馬、海馬傍回、歯状回を含む部位を切り出し、ノ フィン包埋し、約 3 μ mに薄切し、スライドガラス上に伸展させた。脱パラフィン後、クェン酸緩衝液 (pH6. 0)を使用して圧力釜で 4分間 (110°C)熱処理を実施した(当該抗原賦活法を選択した 理由につ 、ては実施例 5を参照)。続、て過酸化水素水で処理して内因性ペルォキ シダーゼを除去した。次に、 4種類の抗 ATBF1抗体(NT440, 1-12, Dl-120, AT6)を 5 /z g/mlとなるように 0.05Mトリス緩衝液 (pH7.6、ゥシ血清アルブミン 1%溶液、アジ化 ナトリウム含有)に溶解した一次抗体溶液を切片に滴下し、室温で約 1時間反応させ た(一次抗体反応)。十分に洗浄した後、二次抗体(DAKO Enivision, Labelled poly mer, HRP [Code No. K1491] Anti-mouse and Anti rabbit)を標本に作用させ、室温 で約 1時間反応させた(二次抗体反応)。十分に洗浄した後、トリス緩衝液に DABを溶 解し、過酸化水素水を添加した発色溶液を 5分間標本に浸透させて発色させた (発 色反応)。発色後、標本を水道水で十分に洗浄し、 DABを除去した。続いて、マイヤ 一のへマトキシリンで 15秒程度染色した後、流水で 8分間洗浄して色出しを行った。 最後にアルコール系列及びキシレン系列を通し、透徹及び封入を行った。以上の手 順でヒト脳組織を染色することにより、 4種類の抗体で検出可能な ATBF1部位に関し て、錐体細胞での核 ·細胞質での局在を明確にすることが出来た。
[0059] ヒト海馬は脳梁の後方に存在し大脳半球内側面でロール状に巻き込まれた構造を 取っている(図 13を参照)。厳密に言うと海馬とはアンモン角(Cornu Ammonis, CAと 略す)を指し CA1— CA4の区域に分ける(Lorente de Noの海馬の分類)。このアンモ ン角と歯状回さらに海馬台 (海馬前支脚、海馬支脚)を合わせて海馬体と呼ぶ。海馬 (アンモン角)の神経細胞には、大型で錐体類似に見えるその形態から錐体細胞と呼 称される大型神経細胞と、非錐体細胞と呼称される小型神経細胞がある。非錐体細 胞 (小型神経細胞)はその大きさからグリア細胞と区別するのが容易ではなぐ神経 細胞死を判定する場合の確実性を欠く。それに比較して、少量の組織中でも見出す のが容易で、脳に存在するグリア、ミクログリア、オリゴデンドログリアなどの神経細胞 以外の細胞と確実に区別出来るのが錐体細胞 (大型神経細胞)であり、発明者らはこ の錐体細胞に観察の焦点を絞った。以下にそれぞれの抗体を使用した ATBF1の錐 体細胞内の局在を概説するが、特に大型の錐体細胞が存在する CA3— CA4および 歯状回の亜区域 (図 13を参照)を観察して得られた所見である。従って将来、ヒト海 馬の生検が実施される可能性があるとすれば、亜区域 CA3— CA4の錐体細胞層にピ ンポイントで狙いを定めた定位脳生検が必要となるわけである。
[0060] 7- 2. NT440での染色性
まず ATBF1- Aの N末端側を検出可能な NT440 (図 1を参照)を使用すると、対照の 正常脳の大多数の海馬錐体細胞での染色性は細胞質に局在を示したが、一部の錐 体細胞で核における局在も認めた(図 14を参照)。それに比較してアルッノヽイマ一病 の海馬における NT440の染色性は、ほぼすベての錐体細胞で細胞質主体に局在を 認めた(図 15を参照)。この局在の変化はアルツハイマー病における NT440染色性 の特徴の一つと言える。し力しながら、染色性が核に限局する錐体細胞の割合は正 常脳海馬でも非常に少ないため、極少量の材料力もアルツハイマー病を診断する際 には補助的な特徴に留まると判断した。
[0061] 7- 3. 1-12での染色性
次に NT440と同じく ATBF1-Aの N末端を検出する力 その中でも特に 148番目のセ リンがリン酸化された場合のみを検出可能な 1-12 (図 1を参照)を使用すると、その染 色性は対照の正常脳の大多数の海馬錐体細胞において細胞質に局在を示したが、 一部の錐体細胞では核での局在も認めた(図 16を参照)。それに比較しアルッノヽィ マー病の海馬においては、ほぼすベての錐体細胞で細胞質主体の局在に認めた( 図 17を参照)。この局在の変化は NT440同様に、アルツハイマー病における 1-12の 染色性の特徴であると考えた。さらに NT440と異なる顕著な特徴は、ト 12の染色強度 がアルツハイマー病の海馬力 正常脳と比較して明らかに強いという点である。し力し 染色強度の判定は通常、他の試料との比較が必要であるため、正常の脳、アルッノ、 イマ一病の脳を単独で検索した場合には、染色強度が強いか弱いか、その判断は 難しい。さらに核力 細胞質への局在の変化に関しては、 NT440の染色性同様に、 染色性が核に限局する錐体細胞の割合が正常脳海馬でも非常に少ないため、 1-12 による染色性は、アルッノ、イマ一病の診断の指標として有効なものの、極少量の材 料力もアルツハイマー病を診断する際には補助的な特徴に留まると判断した。
[0062] 7-4. D1-120による染色性
次に ATBF1-A, B共通部分で蛋白中央部を検出可能な Dl-120 (図 1を参照)を使用 すると、正常の脳組織では、海馬錐体細胞における D1-120の染色性は核、細胞質と もに少量であり、核ある!/ヽは細胞質に染色性が集中する傾向は不明瞭であつた(図 1 8を参照)。それに比較して、アルツハイマー病の海馬錐体細胞では ATBF1量は高 度に増加し、 D1-120の染色性は明らかに核主体となった(図 19を参照)。この核主 体の高度の D1-120染色性は正常の脳組織ではほとんど見ることが出来ない現象で あるのに対し、アルツハイマー病の錐体細胞でこの核での発現集中が起こる確率が 非常に高いため、極少量の海馬材料カゝらアルツハイマー病を診断するのに価する最 も顕著で、一番重要な特徴とはなり得ると判断した。
[0063] 7- 5. AT6による染色性
最後に ATBF1-A, B共通部分で蛋白の C末端を検出可能な AT6 (図 1を参照)を使 用すると、正常の脳組織では、海馬錐体細胞における AT6の染色性は核、細胞質と もに少量であり、核ある!/ヽは細胞質に染色性が集中する傾向は不明瞭であつた(図 2 0を参照)。それに比較して、アルツハイマー病の海馬錐体細胞では ATBF1量は高 度に増加し、 AT6の染色性は明らかに細胞質主体となった(図 21を参照)。この細胞 質主体の高度の AT6染色性は正常の脳組織ではごく一部分しか見出すことが出来 ない現象 (この点には注意が必要である。逆の言い方をすると一部ではあるが正常で もこの現象を見出す事は出来る。これは D1-120の場合と大きく異なる点である)であ るのに対し、アルッノ、イマ一病の錐体細胞でこの細胞質での発現集中が起こる確率 は、 D1-120程ではないものの、かなり高いため、極少量の海馬材料からアルッハイマ 一病を診断するのに価する。従って D1-120に続いて価値のある 2番目に重要な特徴 となり得ると判断した。
[0064] 以上の染色性の検討から、アルツハイマー病の錐体細胞における ATBF1染色性の 特徴は、( D1-120の核への局在の集中(最も重要)、(2)AT6の細胞質での局在の集 中(2番目に重要)、(3)1-12の細胞質への局在集中と染色強度の増強 (補助的)、 (4) NT440の細胞質への局在集中(補助的)の 4点とまとめる事が出来る。尚、細胞全体 としてみたときの ATBF1量の増加もアルツハイマー病の錐体細胞に認められる特徴 の一つである。図 22に ATBF1の染色性、すなわち ATBF1のタンパク量、細胞内の局 在を斜線四角囲みにより図解し、正常の錐体細胞がアルッノヽイマ一病になることによ り ATBF1の細胞内の局在がどのように変化するのかを示した。
[0065] 従来行われてきたアルツハイマー病の神経病理学的診断の基本は、(A)アミロイド β蛋白沈着による老人斑 SP (鍍銀法)、(B)tauの異常凝集による神経原線維変化 NF T形成 (Galyas Braak染色)さらに (C)単純萎縮による神経細胞死、の 3つを明確に する事である。そこで今回使用した症例に従来力も行われて 、る古典的なアルッハ イマ一病の病理診断法による所見をあらためて取り、今回 ATBF1を使用したァルツ ハイマー病診断法による所見とともに図 23に示し、その所見の差異と有用性の比較 、考察を行った。従来の古典的な観察方法では、アルツハイマー病脳の海馬領域で は正常脳の海馬領域に比較すると、(a)明らかな体積の減少、(b)錐体細胞層での 大型の錐体細胞の整然とした平行な配列の消失、(c)散在する老人斑 (SP)、(d)神経 細胞内の神経原線維変化 (NFT)の散在、が認められた。従って以上 4所見を代表的 所見として、まとめる事が出来る(図 23)。一方で ATBF1染色の場合は、( D1-120の 核への局在の集中(染色強度の増強を伴う)、(2)AT6の細胞質への局在の集中(染 色強度の増強を伴う)、(3)1-12の細胞質への局在の集中(染色強度の増強を伴う)、 ( 4)NT440の細胞質への局在集中の 4点であった。
[0066] さて ATBF1を使用した診断法のなかで、 D1-120については種々の基礎実験を最も 綿密に行っている部位でもあり、その局在が意味するところの解釈を理論的に明確 にし易い。従って、この最も診断価値の高いと判断できる D1-120の錐体細胞の核へ の局在集中を、アルツハイマー病、同一患者の海馬錐体細胞層で、 Galyas Braak (G B)染色、すなわち NFTの散在との比較を試みた(図 24、 25を参照)。図 24では 78歳 の女性アルツハイマー病海馬のアンモン角 CA3, 4を中心とした部位(四角囲み)の D 1-120染色、 GB染色を比較した。核内の D1-120陽性となる錐体細胞は 27個であり、 ほとんどの細胞が実線の矢印で示すごとく陽性の判断は容易であった。それに対し、 GB染色で細胞内に NFTが存在する細胞は NFTが明らかな細胞(図の実線の矢印) 12個、染色性は薄いが NFTの存在を疑う(図の破線の矢印)細胞 12個、合計 24個 であった。次に図 25では 84歳の女性アルツハイマー病のアンモン角 CA3を中心とし た部位(四角囲み)の D1-120染色、 GB染色を比較した。核内の D1-120陽性となる 錐体細胞は 62個であり、 GB染色で細胞内に NFTが存在する細胞は NFTが明らかな 細胞 22個、染色性は薄いが NFTの存在を疑う細胞 33個、合計 55個であった。 GB 染色による NFTの存在の判定より D1-120の核陽性の像の方力 染色性がより明確な 分、判定が容易であり、 GB染色で染色が薄く判定がやや難しい細胞を含めても、 G B染色で細胞内に NFTを認める錐体細胞数の合計数より、 ATBF1の D1-120部分が 核に局在する錐体細胞の方を数多く指摘出来る傾向が存在した。 D1-120の核での 染色性がアポトーシスへの移行を示唆する基礎実験結果力 推定するに、この事実 は抗体 D1-120で検出できる ATBF1部分が核に局在を示す細胞を検索する事は、明 らかに NFT沈着が原因で将来的に神経細胞死を迎える細胞群と、 NFTの沈着が少 量あるいは認めな 、ものの将来的に神経細胞死を迎える可能性が高 、細胞群とを 同時に判定出来る可能性を示していると思われた。
[0067] 剖検症例では海馬領域全体を観察できることから (A)アミロイド β蛋白沈着による 老人斑 SP (鍍銀法) [従来法上記 (c)散在する老人斑 (SP)に一致]、(B)tauの異常凝 集による神経原線維変化 NFT形成 (Galyas Braak染色)散在 [従来法上記 (d)神経 細胞内の神経原線維変化(NFT)の散在に一致]に加えて、(a)明らかな海馬の体積 の減少、(b)錐体細胞層での大型の錐体細胞の整然とした平行な配列の消失、から (C)単純萎縮による神経細胞死も容易に想定する事が出来る。しかし生検例など検 体が少量で体積の減少や細胞配列の乱れなどを明らかにできない場合は特に、 (d)
GB染色による神経細胞内の神経原線維変化(NFT)の散在よりも感度が高ぐ NFTが 未だ沈着しない状態でも将来的に細胞死を来す神経細胞が含まれる可能性を含む と思われる抗 ATBF1抗体を使用して ( D1-120の核への局在の集中(染色強度の増 強を伴う)をみることがアルツハイマー病の診断に有効といえる。また、(2)AT6の細胞 質への局在の集中、(3)1-12の細胞質への局在の集中(染色強度の増強を伴う)、及 び (4)NT440の細胞質への局在集中は、補助的な所見ながらもアルツハイマー病の 判定に有益な情報を与える。
D1-120で検出できる ATBF1部位の高度の核への集中は発明者らが基礎実験を通 して予想してきた内容と完全に合致し、アルツハイマー病の錐体細胞の最も重要か つ印象的な特徴と位置づける事が出来た。 D-120以外の ATBF1の異なる領域を認 識する抗体(1-12、 NT440, AT- 6)も、それぞれ独立した染色性を示すことが明らかと なり、 ATBF1の受けたタンパク質のプロセシングやリン酸化状態を知ることが可能とな ると思われた。従ってアルツハイマー病診断という実用面においては補助的ではある が利用価値は十分と判断できた。理論的な側面をさらに補足すれば、ェクソン 3対応 アミノ酸配列を認識するものに 1-12と NT440があり、 1-12抗体は 148番のセリンがリン 酸化されている状態を認識し、 NT440はリン酸ィ匕の有無にかかわらず認識する。エタ ソン 3に対応するアミノ酸配列には核内保留シグナルが存在する力 核外輸出シグナ ルは存在しないことがわ力つており(図 1および図 4を参照)、この部分が他の領域か ら分断された場合には、核だけに存在して、細胞質には存在しない特異的な状態と なり、 1-12抗体と NT440抗体はこの特異的状態を検出することが可能である。 AT-6は ェクソン 11に対応するアミノ酸配列を認識する。このアミノ酸配列には核内保留シグ ナルも核外輸出シグナルも構造的には存在しないために(図 1および図 4を参照)、 他の領域から分断された場合には、核には積極的に移動できない断片となり、主に 細胞質に集積することが予想される。この状態を AT-6は特異的に検出することが可 能である。すなわち ATBF1がプロセシングを受けるなどにより ATBF1の全体構造に変 ィ匕が起こる病態が予想される場合には、 D1-120に加えて、 1-12、 NT440, AT-6の所 見も総合して検討することが好ま 、訳である。結論として D1-120の所見を中心とし 、他の抗体の所見を総合して診断を補助する方法をとる事が診断の確実性を増すと 思われる。今回の観察のごとく剖検例ではなぐ生検などの小部分の検体を取り扱う 時は特に、細胞種類の同定を含めこれらの抗体の同時使用(好ましくは 4つの抗体 の同時使用)は有効な方法になると予想される。
[0069] 従来までの病理組織学的観察によっても、死にゆく錐体細胞は脳内から消失する 時に特徴的な像を示すとされている。しかし、一般の観察者にとっては難解で再現性 に乏しい。また消失してしまった死細胞は実際には見ることは出来ないわけであり「萎 縮による神経細胞死」とは表現するものの、少量の生検組織中で細胞死そのものを 形態学的に捉えることには難しい点がある。し力し D1-120で検出できる ATBF1が核 に集中して存在することをアポトーシスへの移行する傾向として捉え、実際にそのよう な脳組織では高度の脳萎縮が観察されることを併せて考えると、「神経細胞死」を判 定するという意味は、「神経細胞がアポトーシスへ陥る傾向」を判定することと差異は ないと判断できる。この考え方に従えば、神経細胞の核内での ATBF1量(D1-120で 検出できる部位)が「神経細胞がアポトーシスに陥る傾向」の判定に関連すること、そ れはすなわち神経細胞核内の ATBF1量 (D1-120で検出できる部位)が「神経細胞死 」の判定に関連することと同義であり、この ATBF1を使用した診断法力 ^萎縮による神 経細胞死」を判定しアルッノ、イマ一病の診断に有効となるのは明らかである。
[0070] 8.アポトーシス傾向判定用(アルツハイマー病診断判定用)キットの構築
8- 1.各試薬の調製
以下の試薬を組み合わせてキットとした。尚、ここでは抗 ATBF1抗体として D1-120 を含むキットの構築例を示す。
A試薬:抗 ATBF1抗体原液
B試薬: ATBF1抗原液
C試薬: GST抗原液
A試薬は、上記 2.で調製した抗 ATBF1抗体を 250 /z g/mlに調整して得られる。 B試 薬は、 D1-120抗体作製時に調整したマウス ATBF1の 41アミノ酸残基(2114〜2154: L QTLPAQLPPQLGPVEPLPADLAQLYQHQLNPTLLQQQNKR:配列番号: 5)を GST に融合した組み換えペプチドを 2mg/mlに調整して得られる。 C試薬は、 GST (例えば Sigma社製)を 2mg/mlに調整して得られる。
8- 2.キットの使用方法
以下、キットの使用方法の一例(DAB発色による免疫組織学的染色)を示す。
(1)脳外科的な生検或いは剖検時に切除した被検脳海馬組織を、通常の病理検査 と同様の手順で、 10%ホルマリン固定、パラフィン包埋する。ホルマリンの代わりにパラ フオルムアルデヒド固定を使用してもよい。 ATBF1の染色性に関してホルマリンとパラ フオルムアルデヒド固定では特に差はな、。採取後即座に固定した脳組織材料を使 用することが基本となる。
(2)パラフィン包埋後の組織を切肖 ij、薄切してスライドガラスに載せる。スライドガラス としては例えば Superfrost、 MASコート付き、 S-9441 (商品名、マツナミ製)を使用する 。当該スライドガラスは圧力釜による熱処理に対する耐久性に優れて 、る。
(3)通常の病理標本作製に使用される、通常の脱パラフィン系列で切片を処理し、 最終的にアルコ一ルカゝら精製水に置換する。
(4) (3)の間に圧力釜 (一般的な調理に使用されるものを使用できる)にクェン酸緩衝 液を 2リットル入れ、強火で沸騰させる。市販のクェン酸緩衝液 (例えば、三菱化学ャ トロン製、インスタントクェン酸緩衝液 [20倍濃縮液 RM-102C], pH6.0)を使用すること ができる。原則、一回熱処理を行った緩衝液は再使用しない。
(5)切片を金属製の標本かごに入れ、圧力釜の蓋をとり、緩衝液中に横向きで、切 片の載っている面が上に向くように置く。
(6)蓋をした後、蒸気音が出始めるまで強火で加熱し、その後は弱火にして 4分間加 熱を続ける。加熱を停止し、 1分間放置する。
(7)流水 (水道水)で釜全体を冷却する。約 40分後に圧力釜の蓋を取り、標本かごを 釜から出して精製水に置換する。続いて内因性ペルォキシダーゼをブロックするため に、過酸化水素水で処理を行う。次に精製水に置換し、過酸化水素水を除去した後 、 20mMトリス緩衝液になじませる。その後、 0.05Mトリス緩衝液 pH7.6に置換する。
(8)アジ化ナトリウム含有ゥシ血清アルブミン 1%溶液を添カ卩した 0.05Mトリス緩衝液 pH 7.6を用意し、これで A試薬を 50倍希釈する(抗体溶液)。切片に抗体溶液を添加し、 加湿条件下 (モイストチャンバ一内)、室温で 1時間反応させる(一次抗体反応)。通 常の検体には 1回の反応に約 40 1、比較的大きな検体には約 80 1の抗体溶液を使 用する。ピペットの先をプレパラート手前にあて、切片に触れないように注意しながら 抗体溶液を切片によくなじませる。
(9) 0.05Mトリス緩衝液 pH7.6を用いて切片を洗浄する(5分間、合計 2回)。洗浄処理 後、余分な洗浄液を拭き取る。
(10) HRP標識 2次抗体(DAKO Enivision, Labelled polymer, HRP(Code No. K1491) Anti-mouse and Anti-rabbit)を切片に添カ卩し、室温で 1時間反応させる(二次抗体反 応)。
(11X9)と同様の洗浄を行う。
(12) DAB Chromogen (DAKO, Code. S3000)を 2錠、 40mlの 0.05Mトリス緩衝液 pH7.6 に溶解する。これに過酸ィ匕水素水を 30 1加えた後、切片に浸透させ (5分間)、発色 させる。
(13)流水(水道水)で DAB液を洗浄、除去する。
(14)マイヤーへマトキシリンで切片を 15秒程度染色する。
(15)切片を流水中に 8分間静置する (色出し洗浄)。
(16)通常の病理標本作製と同様にアルコール系列及びキシレン系列を通し、透徹、 封入を行う。
(17)以上の結果得られた標本を用いて顕微鏡観察を行う。
8- 2- 1. ATBF1(D1- 120)特異的染色であることの確認 1
DABによる発色 (茶褐色)が ATBF1特異的な免疫染色の結果であることを確認する ためには以下の操作を行う。
(1) A試薬 (ATBF1抗体原液) 10 μ 1、 Β試薬 (ATBF1, D1- 120抗原) 1 μ 1、 PBS 10 μ 1 、及び 5% BSA 4 μ 1をマイクロチューブ内で混合する。
(2)チューブ全体 (全量 25 μ 1)を、 37°Cで 2時間反応させる。
(3)反応終了後、抗体希釈時に使用する緩衝液 (アジ化ナトリウム含有ゥシ血清アル ブミン 1%溶液を添カ卩した 0.05Mトリス緩衝液 pH7.6)を 25 μ 1添加する。このようにして得 られた溶液全量 50 1を 1次抗体反応用の試薬として使用し、上記の方法で免疫組織 化学染色を行う。その結果 DABによる染色が認められなければ、 ATBF1特異的な免 疫染色が行われて 、ることを確認できる。
[0073] 8- 2- 2. ATBF1(D1- 120)特異的染色であることの確認 2
GST融合抗原を使用して調製したため、抗 ATBF1抗体 (A試薬)には GSTに対する 反応性が混在して!/、る可能性がある。 DABによる発色が抗 ATBF1抗体の GSTに対す る反応性の結果でな 、ことを確認するためには以下の操作を行う。
(1) A試薬 (ATBF1, D1- 120抗体原液) 10 μ 1、 C試薬(GST) 1 μ 1、 PBS 10 μ 1、及び 5 % BSA 4 μ 1をマイクロチューブ内で混合する。
(2)チューブ全体 (25 μ 1)を、 37°Cで 2時間反応させる。
(3)反応終了後、抗体希釈時に使用する緩衝液 (アジ化ナトリウム含有ゥシ血清アル ブミン 1%溶液を添カ卩した 0.05Mトリス緩衝液 pH7.6)を 25 μ 1添加する。このようにして得 られた溶液全量 50 1を 1次抗体反応用の試薬として使用し、上記の方法で免疫組織 化学染色を行う。その結果 DABによる染色が認められれば、 ATBF1特異的な免疫染 色が行われて 、ることを確認できる。
[0074] 以上、 D1-120を検出用抗体として構築したキットを説明したが、 D1-120抗体が認識 する ATBF1の部位と異なる部位を認識する抗 ATBF1抗体をさらに組み合わせてキッ トとしてもよい。具体例として以下に示す構成のキットとすることができる。
A試薬:抗 ATBF1抗体原液(NT440, 1-12, Dl-120, AT6に合致する 4種類の ATBF 1部分)
B試薬: ATBF1抗原液(NT440 [3種類のペプチドの混合液], 1-12, D1- 120, AT6 の 4種類、 )
C試薬: GST抗原液
このキットでは 4種類の抗体による染色結果を得ることができることから、より高い信 頼度でアポトーシス傾向の判定が可能となる。
産業上の利用可能性
[0075] 本発明によれば被検海馬錐体細胞のアポトーシス傾向を判定できる。つまり、本発 明はアルツハイマー病の診断にとって有益な情報を与える。従来、例えば脳定位生 検を行ったごとぐより小部分の海馬脳組織を利用してアルツハイマー病の診断を行 うことは事実上不可能であつたが、本発明はこのような少量の被検対象に対しても有 効である。
本発明を利用すれば、例えばラット、マウス、モンキーなど各種モデル動物を使用 したアルッノ、イマ一病の進行程度のモニターや、新たな治療手段による治療効果の モニターを極少量の生検レベルで頻回に行う事が可能となり、将来大きな社会問題 となりうる本疾患の治療法の開発のために役立たせる事が出来ると思われる。剖検症 例に対して本発明を適用することもできる。また、従来のアルツハイマー病の診断法 に対して補助的に本発明を利用することで、実際に神経細胞のアポトーシスへの移 行を一層明確にし、アルツハイマー病の確定診断の信頼度を高めることも可能であ る。
将来、脳海馬組織の定位脳生検が技術的にも倫理的にも可能となれば、極少量の 生検材料を使用した早期のアルツハイマー病診断にも本発明は適用され得る。さら に老人斑を認識する PET probeがすでに開発されている経緯力 すると、本法の開 発が、神経細胞死を画像的により簡便に捕らえる事を可能にするための重要な出発 点となる可能性もあると考える。
この発明は、上記発明の実施の形態及び実施例の説明に何ら限定されるものでは ない。特許請求の範囲の記載を逸脱せず、当業者が容易に想到できる範囲で種々 の変形態様もこの発明に含まれる。
本明細書の中で明示した論文、公開特許公報、及び特許公報などの内容は、その 全ての内容を援用によって引用することとする。

Claims

請求の範囲 [1] 以下のステップを含んでなる、海馬錐体細胞がアポトーシスに陥る傾向を判定する 方法: (a)被検対象から採取された海馬錐体細胞を用意するステップ、及び (b)前記海馬錐体細胞内における ATBF1量を検出するステップ。 [2] 前記ステップ (b)において、以下の (1)〜(4)力もなる群より選択される一又は二以上 が検出される、請求項 1に記載の判定方法:
(1)前記海馬錐体細胞内における総 ATBF1量、
(2) ATBF1遺伝子のェクソン 10に対応する領域を含む部分 ATBF1の前記海馬錐体 細胞における核内存在量及び Z又は細胞質内存在量、
(3) ATBF1遺伝子のェクソン 11に対応する C末端領域を含む部分 ATBF1の前記海 馬錐体細胞における核内存在量及び Z又は細胞質内存在量、
(4) ATBF1遺伝子のェクソン 3に対応する N末端領域を含む部分 ATBF1の前記海馬 錐体細胞における核内存在量及び Z又は細胞質内存在量。
[3] 前記ステップ (b)において、以下の (2)〜(4)が検出されることを特徴とする、請求項 1 に記載の判定方法:
(2) ATBF1遺伝子のェクソン 10に対応する領域を含む部分 ATBF1の前記海馬錐体 細胞における核内存在量及び Z又は細胞質内存在量、
(3) ATBF1遺伝子のェクソン 11に対応する C末端領域を含む部分 ATBF1の前記海 馬錐体細胞における核内存在量及び Z又は細胞質内存在量、
(4) ATBF1遺伝子のェクソン 3に対応する N末端領域を含む部分 ATBF1の前記海馬 錐体細胞における核内存在量及び Z又は細胞質内存在量。
[4] 前記検出が免疫組織ィ匕学的染色法を利用して実施される、請求項 1〜3のいずれ かに記載の判定方法。
[5] 抗 ATBF1抗体力 なるアポトーシス傾向判定用試薬。
[6] 前記抗 ATBF1抗体が、以下の (1)〜(3)からなる群より選択される抗体であることを特 徴とする、請求項 5に記載のアポトーシス傾向判定用試薬:
(l)ATBFl遺伝子のェクソン 10に対応する領域を含む部分 ATBF1を認識する抗体 (2) ATBF1遺伝子のェクソン 11に対応する C末端領域を含む部分 ATBF1を認識す る抗体、
(3) ATBF1遺伝子のェクソン 3に対応する N末端領域を含む部分 ATBF1を認識する 抗体。
[7] 以下の (1)〜(3)からなる群より選択される一以上の抗体を含んでなる、アポトーシス 傾向判定用キット:
(1) ATBFl遺伝子のェクソン 10に対応する領域を含む部分 ATBF1を認識する抗体
(2) ATBF1遺伝子のェクソン 11に対応する C末端領域を含む部分 ATBF1を認識す る抗体、
(3) ATBF1遺伝子のェクソン 3に対応する N末端領域を含む部分 ATBF1を認識する 抗体。
[8] ATBF1を更に含んでなる、請求項 7に記載のアポトーシス傾向判定用キット。
[9] 前記抗体が、タグ又はキャリアタンパク質との融合タンパク質である抗原を用いて作 製されたものであって、前記タグ又はキャリアタンパク質を更に含んでなる、請求項 7 又は 8に記載のアポトーシス傾向判定用キット。
PCT/JP2006/303734 2005-03-04 2006-02-28 アポトーシスに陥る傾向を判定する方法及びその利用 WO2006093138A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007505950A JP3980630B2 (ja) 2005-03-04 2006-02-28 アポトーシスに陥る傾向を判定する方法及びその利用

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-060654 2005-03-04
JP2005060654 2005-03-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006093138A1 true WO2006093138A1 (ja) 2006-09-08

Family

ID=36941167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/303734 WO2006093138A1 (ja) 2005-03-04 2006-02-28 アポトーシスに陥る傾向を判定する方法及びその利用

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3980630B2 (ja)
WO (1) WO2006093138A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1783231A1 (en) * 2004-07-30 2007-05-09 Nagoya Industrial Science Research Institute Method of judging grade of malignancy of carcinoma cell
JP2022033735A (ja) * 2017-05-15 2022-03-02 インフォメディテック・カンパニー,リミテッド アルツハイマー病の危険性と関連するapoeプロモーターの一塩基多型およびその使用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005076939A2 (en) * 2004-02-09 2005-08-25 University Of Kentucky Research Foundation Assay and method for diagnosing and treating alzheimer’s disease

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005076939A2 (en) * 2004-02-09 2005-08-25 University Of Kentucky Research Foundation Assay and method for diagnosing and treating alzheimer’s disease

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GRILLI M. ET AL.: "Possible role of NF-kappaB and p53 in the glutamine-induced pro-apoptotic neuronal pathway", CELL DEATH AND DIFFERENTIATION, vol. 6, no. 1, 1999, pages 22 - 27, XP003002204 *
ISHII Y. ET AL.: "ATBF1-A protein, but not ATBF1-B, is preferentially expressed in developing rat brain", THE JOURNAL OF COMPARATIVE NEUROLOGY, vol. 465, no. 1, 2003, pages 57 - 71, XP003002205 *
MIURA Y. ET AL.: "Cloning and characterization of an ATBF1 isoform that expresses in a neuronal differentiation-dependent manner", THE JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, vol. 270, no. 45, 1995, pages 26840 - 26848, XP003002203 *
MIURA Y. ET AL.: "Susceptibility to killer T cells of gastric cancer cells enhanced by Mitomycin-C involves induction of ATBF1 and activation of p21 (Waf1/Cip1) promoter", MICROBIOLOGY AND IMMUNOLOGY, vol. 48, no. 2, 2004, pages 137 - 145, XP003002202 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1783231A1 (en) * 2004-07-30 2007-05-09 Nagoya Industrial Science Research Institute Method of judging grade of malignancy of carcinoma cell
EP1783231A4 (en) * 2004-07-30 2010-02-17 Inst Nagoya Ind Science Res METHOD OF DEGREE OF DECISION OF MALIGNY OF CARCINOMA CELL
US7871788B2 (en) 2004-07-30 2011-01-18 Nagoya Industrial Science Research Institute Method of judging grade of malignancy of carcinoma cell using ATBF-1
JP2022033735A (ja) * 2017-05-15 2022-03-02 インフォメディテック・カンパニー,リミテッド アルツハイマー病の危険性と関連するapoeプロモーターの一塩基多型およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3980630B2 (ja) 2007-09-26
JPWO2006093138A1 (ja) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6495335B2 (en) Compositions and methods for diagnosing alzheimer's disease
KR101976219B1 (ko) 유방암의 바이오마커
CN105658810B (zh) 用于检测前列腺癌的方法
KR20120041175A (ko) 미량 존재하는 인간 혈장 단백질 바이오마커의 신규 패널을 이용한 간성 섬유증의 임상적 진단
JP2008539271A (ja) csPCNAイソ型抗体およびその使用
JP5893037B2 (ja) Brafv600eに特異的に結合する抗体を使用する癌の診断のための手段及び方法
CA2867338A1 (en) Oligomeric a.beta. in the diagnosis, prognosis, and monitoring of alzheimer's disease
JP4933159B2 (ja) アルツハイマー病の診断方法
US20200138951A1 (en) Fkbp52-tau interaction as a novel therapeutical target for treating the neurological disorders involving tau dysfunction
EP2615110A1 (en) Biomarker for diagnosing cancer and method of isolating cancer cell using the same
JP4868152B2 (ja) 癌細胞の悪性度判定法
GB2565045A (en) Biomarker
JP3259768B2 (ja) 腎疾患の検査方法
JP3980630B2 (ja) アポトーシスに陥る傾向を判定する方法及びその利用
KR20140065370A (ko) 대장직장암 마커에 대한 항체
US20230375551A1 (en) Methods for confirming detection and evaluating the progression of a prostate cancer and related therapies
JP5229866B2 (ja) 大腸癌、動脈硬化症、又はメタボリックシンドロームの検出方法
KR101592854B1 (ko) Anks1a 단백질을 포함하는 뇌수종 진단용 바이오마커 조성물
US9746458B2 (en) Dynactin subunit p62 biomarker for neurological conditions
US20230133318A1 (en) Novel biomarkers of membranous glomerulonephritis
JPWO2009020058A1 (ja) 脱髄病変へのドラッグデリバリーシステム及び脱髄病変の生化学的マーカー
WO2014125879A1 (ja) c-MET遺伝子増幅細胞の検出方法
JP5429723B2 (ja) 大腸癌、動脈硬化症、又はメタボリックシンドロームの検出方法
JP6065172B2 (ja) 微小血管障害又はその関連疾患のバイオマーカー
JP2010241783A (ja) 抗atbf1抗体及びその用途

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007505950

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06714871

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1