WO2006088143A1 - 情報流通システム及び端末装置 - Google Patents

情報流通システム及び端末装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006088143A1
WO2006088143A1 PCT/JP2006/302852 JP2006302852W WO2006088143A1 WO 2006088143 A1 WO2006088143 A1 WO 2006088143A1 JP 2006302852 W JP2006302852 W JP 2006302852W WO 2006088143 A1 WO2006088143 A1 WO 2006088143A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
distribution
content
reliability
data
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/302852
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masao Nonaka
Kaoru Yokota
Natsume Matsuzaki
Shogo Hamasaki
Kenji Hisatomi
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to JP2007503751A priority Critical patent/JP4880584B2/ja
Priority to US11/884,710 priority patent/US8683552B2/en
Publication of WO2006088143A1 publication Critical patent/WO2006088143A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/20Information technology specific aspects, e.g. CAD, simulation, modelling, system security

Definitions

  • the present invention relates to a technology for controlling the distribution of information via a network or the like.
  • Non-Patent Document 1 discloses a peer-to-peer type file exchange system.
  • this file exchange system users on the network exchange personal contents with each other.
  • a user who requests personal content uses his / her own terminal to specify the desired personal content to the terminal of the user who owns the personal content, and via the network. Download personal content.
  • a peer-to-peer file exchange system a user who receives personal content can freely redistribute it to another user (secondary distribution). In this way, personal content is actively distributed.
  • Patent Document 1 uses sales condition information (UCP) that sets sales conditions between content user devices for the purpose of securing the profits of content authors and content providers.
  • UCP has UCP secondary delivery count information as upper limit information on the number of parallel content distributions between user devices, and user devices that purchase containers set the number of content distributions.
  • Use control information that includes UCS secondary delivery count information is generated and stored in memory.
  • the condition confirmation process for the number of times that secondary UCS distribution is possible is executed, and content distribution is possible only within the condition range, and content distribution is not possible when the number of distributions exceeds the upper limit. This technology is disclosed.
  • Non-Patent Document 1 Naoto Ito, “P2P Computing—Technical Explanation and Applications”, Soft Research Center Publishing, December 2001
  • Patent Document 1 JP 2001-256413 A
  • the present invention can control the distribution of the information from the primary distribution destination to the secondary distribution destination when distributing the information to other terminal devices. It is an object to provide a system, a terminal device, a method, and a computer program. Means for solving the problem
  • the present invention provides each terminal device that distributes information to other terminal devices among a plurality of terminal devices, from the own device to a terminal device that is a primary distribution destination.
  • Condition storage means that stores primary distribution conditions indicating prohibition and approval of information distribution, and reliability that stores distribution destination reliability indicating the degree of trust to the primary distribution destination from the user's perspective Storage means, determination means for determining whether or not to distribute the information to the primary distribution destination using the primary distribution conditions, and the primary distribution when it is determined to distribute the information
  • a secondary distribution condition indicating prohibition and approval of the distribution of the information from the terminal device that is the primary distribution destination to the terminal device that is the secondary distribution destination is generated by calculating the reliability of the distribution destination based on the condition.
  • a transmission means for transmitting distribution conditions to a terminal device that is a primary distribution destination is provided. The invention's effect
  • the secondary distribution condition indicating prohibition and approval of the distribution of the information from the primary distribution destination to the secondary distribution destination is obtained by calculating the distribution destination reliability based on the primary distribution condition. Since it is generated and transmitted to the terminal device that is the primary distribution destination, the terminal device that is the primary distribution destination can determine whether to distribute using the secondary distribution condition. Thus, the first supplier can control the secondary distribution.
  • the primary distribution condition stored in the condition storage means is a reliability threshold value that defines a boundary between the prohibition and approval of the distribution of information according to the degree of trust to the primary distribution destination.
  • the generation means may calculate the secondary distribution condition by dividing the distribution destination reliability by the reliability threshold.
  • the secondary distribution condition can be reliably generated by dividing the distribution destination reliability by the reliability threshold.
  • the information may be content
  • the terminal device may distribute the content
  • the information may be a usage right related to use of a service, and the terminal device may distribute the usage right.
  • secondary distribution can be controlled in distribution of usage rights related to use of a service.
  • the service is provision of content for viewing, processing or storage
  • the usage right is a right to view, process or store the provided content
  • the terminal device further includes:
  • the content may be distributed in association with the usage right.
  • secondary distribution can be controlled by distributing usage rights for viewing, processing, or storing the provided content.
  • the service may be provision of computer resources in a computer system, and the usage right may be a right to use the computer resource.
  • the computer resource is a computer program in a computer means.
  • the service may be an operation process provided by the computer program, the usage right may be a right to use the computer program, and the computer resource is a storage resource in a computer system.
  • the service may be provision of the storage resource, and the usage right may be a right to use the storage resource.
  • secondary distribution can be controlled in providing content resources, in using computer programs, and in using computer storage resources.
  • the terminal device further includes an updating unit that updates the distribution destination reliability stored in the reliability storage unit, and the updating unit is a device for which the terminal device of the primary distribution destination is valid.
  • a determination unit that determines whether or not the error is true, and a reliability update unit that updates the distribution destination reliability so as to decrease the distribution destination reliability when it is determined to be invalid.
  • the distribution destination when the terminal device of the primary distribution destination is not a valid device, the distribution destination is updated so as to reduce the reliability. Therefore, an appropriate distribution destination corresponding to the terminal device of the primary distribution destination Reliability can be maintained.
  • the terminal device further includes an updating unit that updates the distribution destination reliability stored in the reliability storage unit, and the updating unit includes the own device and the primary distribution destination terminal device.
  • a determination unit that determines whether or not the connection is made via a network
  • a reliability update unit that updates the distribution destination reliability to be lowered when it is determined that the connection is made! As well.
  • the terminal device further includes an update unit that updates the distribution destination reliability stored in the reliability storage unit, and the update unit includes the own device and the primary distribution destination terminal device.
  • a determination unit that determines whether or not to directly communicate with each other, and a reliability update unit that updates the distribution destination reliability when it is determined to perform direct communication may be included.
  • the distribution destination is updated so as to increase the reliability. Therefore, an appropriate distribution destination corresponding to the terminal device of the primary distribution destination Reliability can be maintained.
  • the primary distribution condition stored in the condition storage means includes a reliability threshold value that defines a boundary between the prohibition and approval of the information distribution according to the degree of trust to the primary distribution destination
  • the apparatus further includes update means for updating the reliability threshold value included in the primary distribution condition stored in the condition storage means, wherein the update means is a device whose legitimate distribution destination terminal device is a valid device.
  • a determination unit that determines whether or not there is a certain error may be included, and a reliability update unit that updates the reliability threshold value when the determination is not correct.
  • the reliability is updated so as to increase the reliability threshold value. Therefore, an appropriate reliability corresponding to the primary distribution destination terminal device is obtained. A threshold can be maintained.
  • the primary distribution condition stored in the condition storage means includes a reliability threshold value that defines a boundary between the prohibition and approval of the information distribution according to the degree of trust to the primary distribution destination
  • the apparatus further includes update means for updating the reliability threshold value included in the primary distribution condition stored in the condition storage means
  • the update means includes: the own apparatus and the terminal device of the primary distribution destination. It may include a determination unit that determines whether or not connected via a network, and a reliability update unit that updates to increase the reliability threshold when determining that the connection is established. ,.
  • the primary distribution condition stored in the condition storage means includes a reliability threshold value that defines a boundary between the prohibition and approval of the information distribution according to the degree of trust to the primary distribution destination
  • the apparatus further includes an updating unit that updates the reliability threshold value included in the primary distribution condition stored in the condition storage unit, and the updating unit includes: an own device and the primary distribution destination terminal device; To judge whether or not to communicate directly between And a reliability update unit that updates to reduce the reliability threshold when it is determined that direct communication is performed.
  • the reliability threshold value when communicating directly with the terminal device of the primary distribution destination, the reliability threshold value is updated so that the reliability threshold value appropriate for the terminal device of the primary distribution destination is maintained. can do.
  • the present invention is each terminal device that distributes information to other terminal devices among a plurality of terminal devices, and prohibits the distribution of information from the own device to the terminal device that is the primary distribution destination.
  • determining means for determining whether or not to distribute the information to the primary distribution destination using the primary distribution condition and the distribution destination reliability, and when it is determined to distribute the information Secondary distribution indicating prohibition and approval of the distribution of the information from the terminal device as the primary distribution destination to the terminal device as the secondary distribution destination by calculating the reliability of the distribution destination based on the primary distribution condition Generating means for generating conditions, and the generated secondary And feature comprise a transmitting means for transmitting the fabric condition to the terminal device is a primary distribution destination.
  • the secondary distribution condition indicating the prohibition and approval of the distribution of the information from the primary distribution destination to the secondary distribution destination is calculated by calculating the distribution destination reliability based on the primary distribution condition. Since it is generated and transmitted to the terminal device that is the primary distribution destination, the terminal device that is the primary distribution destination can determine whether to distribute using the secondary distribution condition. Thus, the first supplier can control the secondary distribution.
  • FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of an information distribution system 1.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of mobile terminal 10.
  • FIG. 3 is a diagram showing information stored in a storage unit 108.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a data structure of another terminal information table 131.
  • FIG. 5 Content threshold data table 139.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of a menu selection screen 148.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of a menu end screen 150.
  • ⁇ 8] A diagram showing an example of the other terminal information input screen 153.
  • FIG. 9 is a diagram showing an example of a content data generation screen 160.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of transition from the content selection screen to the transmission / save / setting selection screen.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of a setting impossible screen 224.
  • FIG. 12 is a diagram showing an example of a distribution condition input screen 227.
  • FIG. 13 is a diagram showing an example of a delivery destination selection screen 240 and a delivery destination confirmation screen 243.
  • FIG. 14 (a) is a diagram showing an example of a data structure of data generated at the time of distribution, and (b) is a diagram showing an example of a data structure of data generated at the time of storage.
  • FIG. 15 is a diagram showing an example of a transmission impossible screen 252.
  • FIG. 16 is a diagram showing an example of a delivery confirmation screen 258.
  • FIG. 19 is a flowchart showing an operation when content data is generated.
  • FIG. 20 is a flowchart showing an operation during content processing.
  • FIG. 21 is a flowchart showing an operation of a saving process.
  • FIG. 23 is a flowchart showing an operation of transmission processing. Continue to Figure 24.
  • FIG. 24 is a flowchart showing an operation of transmission processing. Continue from Figure 23 and continue to Figure 25.
  • FIG. 25 is a flowchart showing an operation of transmission processing. Continue from Figure 24 and continue to Figure 26.
  • FIG. 26 is a flowchart showing the operation of transmission processing. Continue from Figure 25.
  • FIG. 27 is a flowchart showing a modification of transmission processing.
  • FIG. 28 is a diagram illustrating an example of a data structure of a table T100.
  • FIG. 29 is a diagram showing a transition of a distributable reliability threshold value.
  • FIG. 32 is a block diagram showing a configuration of a PC terminal 24.
  • FIG. 33 shows an example of a content selection screen 600 and a transmission / save / setting selection screen 605.
  • ⁇ 34 A block diagram showing the configuration of the mobile terminal 22b.
  • FIG. 35 shows an exemplary data structure of distribution data 650.
  • FIG. 36 is a diagram showing an example of a data configuration of “content reliability” threshold data.
  • FIG. 37 is a diagram showing an example of a data configuration of content threshold data generated by the mobile terminal 22b.
  • FIG. 38 is a diagram showing an example of a content display disabled screen 655.
  • FIG. 39 is a diagram showing an example of a content display screen 658.
  • FIG. 40 is a flowchart showing an operation of transmission processing. Continue to Figure 41.
  • FIG. 41 is a flowchart showing an operation of transmission processing. Continued from Figure 40.
  • FIG. 42 is a flowchart showing an operation of reception processing. Continue to Figure 43.
  • FIG. 43 is a flowchart showing an operation of reception processing. Continue from Figure 42 and continue to Figure 44.
  • FIG. 44 is a flowchart showing the operation of reception processing. Continued from Figure 43.
  • the information distribution system 1 includes a mobile terminal 10 and mobile terminals 21, 22, 23, 32, 34, 37, 43, 45 and 48, and PC terminals 24, 31, 33, 35, 36, 41, 42, 44, 46 And 47 forces.
  • Each mobile terminal communicates via a communication network.
  • the portable terminal 10 and the PC terminal 24 exchange information via the memory card 50.
  • the mobile terminal 22 and the PC terminals 31 and 33 communicate via the Internet.
  • the mobile terminal 23 and the PC terminals 35 and 36 communicate via the Internet.
  • a mobile terminal when it is not necessary to distinguish between a mobile terminal and a PC terminal, they are collectively referred to as a user terminal.
  • the mobile terminal 10 has a reliability for each of the mobile terminals 21, 22, and 23 and a threshold value related to distribution of content data stored in the self-device. For example, when the mobile terminal 10 distributes the content data of its own device to the mobile terminal 21, for example, the mobile terminal 10 uses the reliability for the mobile terminal 21 and the threshold value for the content data to be distributed. Calculate the threshold for secondary distribution of data. The mobile terminal 10 distributes the calculated threshold value and content data to the mobile terminal 21.
  • secondary distribution refers to distribution of content distributed to a certain user terminal to other user terminals.
  • the reliability indicates the degree of trust in the primary distribution destination from the user's perspective.
  • the content data is, for example, JPEG format image data, MPEG format moving image, and character data.
  • the mobile terminal 10 includes an input unit 101, display unit 102, camera 103, speaker 104, microphone 105, video control unit 106, content acquisition unit 107, storage unit 108, data processing unit 110, distribution data generation unit 111, distribution Content selection unit 112, distribution condition setting unit 113, other terminal information setting unit 114, processing selection unit 115, distribution destination selection unit 116, reception processing unit 117, distribution processing unit 118, communication unit 119, control unit 120, antenna 121 and a memory card 50.
  • the portable terminal 10 is a computer system that includes a microprocessor, ROM, RAM, hard disk unit, display unit, keyboard, and the like.
  • a computer program is stored in the RAM or the hard disk unit.
  • the microprocessor power operates according to the computer program
  • the computer program is configured by combining a plurality of instruction codes indicating instructions to the computer in order to achieve a predetermined function.
  • connection relationship between the control unit 120 and the input unit 101 and other components is complicated on the drawing, and thus connection lines are omitted.
  • the storage unit 108 is a storage device (for example, a hard disk), and is composed of its own terminal information 130, other terminal information table 131, content information 132, and content threshold data table 139 as shown in FIG. .
  • an own terminal ID 140 that is an identifier for identifying the own user terminal is registered.
  • the own terminal ID 140 of the mobile terminal 10 represents “1000”.
  • the other terminal information table 131 has an area for storing one or more other terminal IDs, names, distribution destination information, and one or more other terminal information having reliability.
  • the other terminal ID is an identifier for identifying another user terminal
  • the name indicates the owner of the user terminal corresponding to the other terminal ID
  • the distribution destination information is a destination (here here) when content is distributed to the user. Shows the mail address.
  • the reliability is a numerical value indicating trust to the owner of the user terminal corresponding to the other terminal ID.
  • the reliability is indicated by a numerical value between 0 and 1, with 0 being the lowest reliability and 1 being the highest reliability.
  • the other terminal information 141 has the other terminal ID "2200”, the name "Hanako”, and the distribution destination information "Hana@aaa.bbb.ccc" This indicates that the numerical power '0.99' represents the reliability of Hanako.
  • the other terminal information 142 has the terminal ID “2300”, the name “Jiro”, the distribution destination information “Ziro @ aaa. Bbb. Ccc”, and the reliability for Jiro is “0.8”.
  • the other terminal information 143 is that the terminal ID is “2100”, the name is “Taro”, and the distribution destination information 'Taro @ aaa. B bb. ccc ", the reliability for Jiro is" 0.1 ".
  • the content information 132 has an area for storing at least one set including a content ID and content data.
  • the content data is, for example, still image data, moving image data, and character data.
  • the content ID includes a terminal ID and a serial number issued when content data is generated.
  • the terminal ID is either the own terminal ID or another terminal ID.
  • content ID “1000-100” 136 and content data 133 are associated with each other.
  • the content threshold data table 139 includes a content ID, a distributable reliability threshold, a storable reliability threshold, an original image displayable reliability threshold, an editable reliability threshold, and a color displayable reliability threshold. It also has an area for storing one or more content threshold data, which is the number of permitted generations that can be distributed.
  • the content ID is the same identifier as the content data, and the content threshold data and the content data are associated with each other.
  • the distributable reliability threshold is a numerical value that represents the lower limit at which content can be distributed.
  • the value “99” is set in the distribution reliability threshold, it indicates that the content data corresponding to the content ID cannot be distributed to other user terminals.
  • the storable reliability threshold is a lower limit of the reliability that allows the storage of content data distributed to other user terminals.
  • the original image reliability threshold is a lower limit reliability that permits display of the full size of the content data distributed to other user terminals. If full-size display is not allowed, it will be reduced.
  • the edit permission reliability threshold indicates the lower limit of the reliability that permits editing of content data received by other user terminals, and content data cannot be edited if the value is lower than this value.
  • the color display reliability threshold indicates the lower limit of the reliability that can be displayed in color for the content data display distributed to other user terminals. If the value is below this value, the binary image processed image is displayed. Is done.
  • the number of permitted generations of distribution represents the number of times content data can be distributed, including the user terminal that generated the content data as the first generation and the user terminal capabilities.
  • the distributable reliability threshold is information (depending on the degree of trust for the primary distribution destination) For example, it is a value that defines the boundary between the prohibition of content distribution and approval.
  • the content threshold data 144 includes a content ID "1000-100”, a distributable reliability threshold value “0.3”, a storable reliability threshold value “99”, and an original image displayable reliability threshold value.
  • editable reliability threshold value“ 99 ” the number of permitted distribution generations is“ 3 ”
  • the content threshold data 145 has a content ID "2100-200”
  • distribution reliability threshold is "0.8”
  • storable reliability threshold is "9 9”
  • editable reliability threshold “99”
  • the color displayable reliability threshold is “0.8”, and the permitted number of generations that can be distributed is “1”.
  • the content threshold data 146 includes a content ID "2300-300”, a distribution reliability threshold value “99”, a storable reliability threshold value “99”, and an original image displayable reliability threshold value "99”. This indicates that the editable reliability threshold value “99”, the color displayable reliability threshold value “99”, and the distributable permitted generation power 1 ”.
  • Content threshold data 147 has a content ID “1000-400”, a distribution reliability threshold value S “0.3”, a storable reliability threshold value “0.5”, and an original image displayable reliability threshold value “0.4”. “, Editable reliability threshold” 0.7, Color displayable reliability threshold “0.4”, Distributable permitted generation number is “5”.
  • the process selection unit 115 Upon receiving a menu selection screen display command from the control unit 120, the process selection unit 115 displays The menu selection screen 148 shown in FIG.
  • the process selection unit 115 When the process selection unit 115 receives a menu end screen display command from the control unit 120, the process selection unit 115 causes the display unit 102 to display the menu end screen 150 shown in FIG. Accept.
  • the process selection unit 115 displays a menu selection screen 148 on the display unit 102 by receiving a menu selection screen display command from the control unit 120.
  • the control unit 120 accepts selection of any one of the other terminal information settings, content data generation, and content processing via the input unit 101.
  • the process selection unit 115 receives the menu end screen display command from the control unit 120, and displays the menu end screen 150 on the display unit 102. Accept the choice of ending or continuing.
  • the process selection unit 115 finishes the menu selection, and when the continue button 152 is selected, the menu selection screen 148 in FIG.
  • the other terminal information setting screen 153 displays the other terminal information input screen 153 for registering / updating the other terminal information on the display unit 102.
  • the other terminal information input screen 153 includes a name 154, a terminal ID 155, a delivery destination information 156, and a reliability 157, which are areas for inputting other terminal information, a registration button 158, and a cancel button 159. .
  • the name 154 is an area for inputting the name of the user of the other terminal to be registered
  • the terminal ID 155 is an area for inputting the other terminal ID
  • the distribution destination information is an area for inputting a destination (for example, an e-mail address).
  • the reliability is an area for inputting the reliability to the owner of the user terminal corresponding to the other terminal ID.
  • the registration button 158 is a button selected by the user when registering each input information
  • the cancel button 159 is a button selected by the user when canceling registration of each input information.
  • the other terminal information setting unit 114 displays the other terminal information (other terminal ID, name, delivery destination information, and reliability) input by the user as input unit 101. Receive through. The other terminal information setting unit 114 temporarily stores the received other terminal information.
  • the other terminal information setting unit 114 sends an information registration command for instructing registration of the other terminal information input by the user from the input unit 101. receive.
  • the other terminal information setting unit 114 writes the received other terminal information in the other terminal information table 131 of the storage unit 108, and sends a setting end instruction indicating that the processing of other terminal information setting has ended to the control unit 120. Output to.
  • the other terminal information setting unit 114 receives an information cancel command for canceling registration from the input unit 101, and receives the other terminal input by the user. The information is discarded, and the other terminal information input screen 153 is displayed on the display unit 102 again.
  • “Taro” is entered as the name 154, “2100” as the terminal ID 155, “Taro@aaa.bbb.ccc” as the delivery destination information 156, and “0.1” as the reliability 157.
  • the other terminal information setting unit 114 displays the name “Taro”, terminal ID “
  • the other terminal information including “2100”, distribution destination information “Taro@aaa.bbb.cc”, and reliability “0.1” is written in the other terminal information table 131 of the storage unit 108.
  • the user can input again by selecting the cancel button 159 instead of the registration button 158.
  • the content acquisition unit 107 Upon receiving a generation command indicating generation of content data from the control unit 120, the content acquisition unit 107 displays the content data generation screen 160 shown in FIG.
  • the content acquisition unit 107 generates or acquires content data based on the selection content selected on the content data generation screen 160.
  • the content acquisition unit 107 reads the own terminal ID from the storage unit 108, and further generates a serial number.
  • the content acquisition unit 107 uses the read own terminal ID and the generated serial number to generate the content I D is generated, the generated or acquired content data is associated with the generated content ID, and written in the content information 132 of the storage unit 108.
  • Content acquisition section 107 outputs a generation end command indicating that the content data generation processing has ended to control section 120.
  • the content acquisition unit 107 when the content acquisition unit 107 accepts “generation by camera” as the selection content, the content acquisition unit 107 receives an image captured by the camera 103 as content data via the video control unit 106, and thereafter generates a content ID. The received content data and the generated content ID are written to the content individual blueprint 132.
  • the content acquisition unit 107 receives "generation by character input” as the selection content, the content acquisition unit 107 receives the character data received by the input unit 101 as content data.
  • the content acquisition unit 107 when the content acquisition unit 107 receives “reading of memory card power” as the selection content, the content acquisition unit 107 reads the content data from the memory card 50 and thereafter performs the same operation as described above.
  • the content acquisition unit 107 displays the content data shown in FIG.
  • the generation screen 160 is displayed.
  • “Generate by camera”, “Read from memory force”, and “Generate by character input” are displayed as menus, and a user-generated content generation method is displayed via the input unit 101.
  • the selection is accepted, and the user accepts the selection with the selection button 161.
  • the content data and content ID are generated based on the received selection, and the generated content data and content ID are written in the content information 132 of the record 108.
  • the delivery content selection unit 112 When the delivery content selection unit 112 receives a selection command indicating selection of processing related to content data from the control unit 120, one content data among the content data stored in the content information 132 of the storage unit 108 is selected. Until the content information 132 is read, the content ID and the content data string corresponding to the content ID are read for each set. [0052]
  • the distribution content selection unit 112 acquires the distribution threshold reliability corresponding to the read content ID, and acquires the read content data and content ID based on the acquired distribution threshold. Display the content selection screen including the display section 102.
  • the content selection screen is composed of content data, a content ID, a selection button or non-selectable display, a previous button, and a next button.
  • the select button is displayed when the distributable reliability threshold value for the displayed content data is greater than or equal to 1 and less than 1.
  • the selectable display is when the distributable reliability threshold value for the displayed content data is 99. Is displayed.
  • the displayed content data is content data expanded by the video control unit 106. Also, the previous button on the content selection screen is not displayed when the read content data is the first one. The next button on the content selection screen is displayed when the read content data is the last.
  • the delivery content selection unit 112 When the delivery content selection unit 112 receives a previous movement command indicating that the previous button has been selected on the content selection screen from the input unit 101, the content content selection unit 112 receives the previous content data and content ID as content information. A content selection screen that is read from 132 and includes the read content data and content ID is displayed on the display unit 102. When the delivery content selection unit 112 receives a next movement command indicating that the next button has been selected from the input unit 101 on the content selection screen, the next content data and content ID are received from the content information 132. A content selection screen including the read content data and the content ID is displayed on the display unit 102.
  • the distribution content selection unit 112 When the distribution content selection unit 112 receives from the input unit 101 a selection determination command indicating that the selection button has been selected on the content selection screen, the distribution content selection unit 112 displays the content data and content ID currently displayed. Including transmission, storage, and setting selection screen on display section 102.
  • the send 'save' setting selection screen is composed of selected content data, content ID, send button, save button and setting button.
  • the distribution content selection unit 112 receives a transmission selection command indicating that the transmission button has been pressed from the input unit 101, and thereafter, to the distribution destination selection unit 116, A delivery destination setting command indicating that the delivery destination setting is started is sent. Also The distribution content selection unit 112 outputs the content ID selected by the user to the data processing unit 110 and the distribution data generation unit 111.
  • the delivery content selection unit 112 receives a save selection command indicating that the save button has been pressed from the input unit 101, and then the content selected by the user.
  • the ID and a saved data generation command indicating generation of saved generation data that is data for saving related to the content data are output to the distribution data generating unit 111. The details of the save-time generated data will be described later.
  • the delivery content selection unit 112 receives a setting selection command indicating that the setting button has been pressed from the input unit 101, and then the content selected by the user.
  • the ID and a threshold data generation command for instructing generation of content threshold data are output to the distribution condition setting unit 113.
  • Figure 10 shows an example of the transition from the content selection screen to the send / save / setting selection screen.
  • the delivery content selection unit 112 acquires the content ID “1000-100” from the storage unit 108, and the content ID “1000-100”.
  • the video control unit 106 decompresses the content data corresponding to the above, and causes the display unit 102 to display the content selection screen 201 including the decompressed content data.
  • the read content data is the first one, the previous button is not displayed.
  • the selection button 203 is selected, and when it is not selected, the next button 204 is selected.
  • the distribution content selection unit 112 acquires the next content ID “2100-200” from the storage unit 108, and the video control unit 106 decompresses the content data corresponding to this ID, and decompresses the content data.
  • the content selection screen 205 including the content data thus displayed is displayed on the display unit 102.
  • the selection button 207 is selected, and when not selecting, the previous button 208 or the next button 209 is selected. in front When the button 208 is selected, the process returns to the content selection screen 201, and when the next button 209 is selected, the process proceeds to the next content selection screen 210.
  • a content selection screen 210 is displayed, and content data 211 is displayed. Since the content ID of this content data 211 is “2300-300” and the distributable reliability threshold value corresponding to this content ID is 99, the non-selectable display 212 is displayed. As a result, the content data 211 cannot be selected.
  • the content selection screen 210 On the content selection screen 210, the content data 211 cannot be selected, so the previous button 213 or the next button 214 is selected.
  • a content selection screen 215 is displayed and content data 216 is displayed. To select this content data 216, select button 2
  • the previous button 217 is selected. There is no more content data registered in the content information 132 !, so the next button is not displayed! ,.
  • the distribution condition setting unit 113 receives the content ID selected by the user and the threshold data generation command from the distribution content selection unit 112.
  • the distribution condition setting unit 113 uses the terminal ID included in the received content ID to check whether the content data selected on the transmission / save 'setting selection screen 219 is generated by the own terminal. Or whether it is generated by another terminal.
  • the distribution condition setting unit 113 causes the display unit 102 to display a setting impossible screen 224.
  • the setting impossible screen 224 includes an item for displaying the selected content data 206, its content ID “2100-200”, and a message “setting not possible” 225 indicating that the setting is prohibited. End button 226 and force are also configured.
  • the end button 2 When “26” is selected, a display end command for ending screen display is received from the input unit 101, and a process end command indicating that content processing has ended is output to the control unit 120.
  • the content data displayed on the setting impossibility screen 224 is content data expanded by the video control unit 106.
  • the distribution condition setting unit 113 reads content data corresponding to the selected content ID from the content information 132.
  • Distribution condition setting section 113 causes display section 102 to display distribution condition input screen 227 including the read content data.
  • the distribution condition input screen 227 includes items for displaying the content data 216 and its content ID, a distributable reliability threshold, a storable reliability threshold, and an original image display reliability. It consists of items that accept the threshold, editable reliability threshold, color displayable reliability threshold, and the number of permitted generations that can be distributed, a registration button 234, and a cancel button 235.
  • the content data displayed on the distribution condition input screen 227 is content data expanded by the video control unit 106.
  • the distribution condition setting unit 113 displays a distribution reliability threshold value, a storable reliability threshold value, an original image displayable reliability threshold value, an editable reliability threshold value, a color input by the user.
  • the displayable reliability threshold value and the number of permitted generations that can be distributed are received via the input unit 101.
  • the distribution condition setting unit 113 temporarily stores each received numerical value.
  • the distribution condition setting unit 113 receives a condition registration command indicating that the registration button 234 has been selected from the input unit 101.
  • the distribution condition setting unit 113 generates content threshold data by using each received numerical value and the content ID, and writes the generated content threshold data in the content threshold data table 139 of the storage unit 108.
  • Distribution condition setting section 113 outputs a process end command to control section 120.
  • the distribution condition setting unit 113 When receiving a condition cancel command indicating that the cancel button has been selected from the input unit 101, the distribution condition setting unit 113 deletes each numerical value input by the user and receives the condition cancel command. Using the terminal ID included in the taken content ID, the distribution condition input screen 227 is displayed on the display unit 102 again.
  • the distribution condition setting unit 113 when the setting button 223 is selected on the transmission / save / setting selection screen 219, the distribution condition setting unit 113 generates the selected content data generated by another terminal. Judge whether or not. In this case, the distribution condition setting unit 113 determines that the content data is generated by its own terminal, displays the distribution condition input screen 227 on the display unit 102, and can distribute the distribution data reliability threshold value of the content data 216.
  • the reliability threshold value, the original image displayable reliability threshold value, the editable reliability threshold value, the color displayable reliability threshold value, and the number of permitted generations that can be distributed are received via the input unit 101.
  • the distribution condition setting unit 113 sets “0.3” as the distributable reliability threshold 228, “0.5” as the storable reliability threshold 229, and “0” as the original image displayable reliability threshold 230. 4 ”, editable reliability threshold value 231“ 0.7 ”, color displayable reliability threshold value 232“ 0.4 ”, distributable allowed generation number 233“ 5 ”are accepted, and registration button 234 is selected Then, the distribution condition setting unit 113 generates content threshold data using each input numerical value and the content ID “1000-400”. The distribution condition setting unit 113 writes the generated content threshold data into the content threshold data table 139.
  • Distribution destination selection section 116 has an ID storage area for storing one or more other terminal IDs selected as distribution destinations of content data.
  • distribution destination selection unit 116 Upon receiving the distribution destination setting command from distribution content selection unit 112, distribution destination selection unit 116 acquires all other terminal IDs from other terminal information table 131 of storage unit 108, and acquires all the acquired IDs. A set of distribution destination information, name, and reliability corresponding to each other terminal ID is displayed on the display unit 102 using the distribution destination selection screen 240 for each constant. As shown in FIG. 13, the delivery destination selection screen 240 includes an area for displaying a predetermined number of pairs of delivery destination information, names, and reliability, an OK button 241 and a next button 242. .
  • the distribution destination selection unit 116 displays the distribution selected by the user.
  • the destination is received via the input unit 101, and the received delivery destination and the other terminal ID corresponding to the delivery destination are temporarily stored in the ID storage area.
  • a plurality of delivery destinations can be selected, and the delivery destination selection unit 116 temporarily stores one or more selected delivery destinations and other terminal IDs corresponding to the selected delivery destinations in an ID storage area.
  • the temporarily stored distribution destination is information including the name of the distribution destination.
  • distribution destination selection section 116 receives a distribution selection command indicating that a distribution destination has been selected from input section 101.
  • the delivery destination selection unit 116 causes the display unit 102 to display a delivery destination confirmation screen 243 including the names of one or more selected delivery destinations.
  • the delivery destination confirmation screen 243 includes an area for displaying the name of the selected delivery destination target person, and an OK button 244 and a cancel button 245.
  • the delivery destination selection unit 116 When the next button 242 is selected on the delivery destination selection screen 240, the delivery destination selection unit 116 receives a next display command indicating that the next information is to be displayed from the input unit 101. Then, the delivery destination selection unit 116 causes the display unit 102 to display a predetermined number of one or more pairs that are not displayed and that also have delivery destination information, names, and reliability, using the delivery destination selection screen 240.
  • the delivery destination selection unit 116 accepts a transmission destination confirmation command indicating that the transmission destination is confirmed from the input unit 101.
  • Distribution destination selection section 116 outputs one or more other terminal IDs stored in the ID storage area, that is, one or more other terminal IDs selected by the user, to distribution data generation section 111.
  • the cancel button 245 is selected on the delivery destination confirmation screen 243, the delivery destination selection unit 116 discards one or more other terminal IDs that are temporarily stored, and distributes that the processing is stopped from the input unit 101.
  • the first cancel command is received, a processing end command is output to the control unit 120, and the processing is stopped.
  • the delivery destination selection unit 116 is stored in the other terminal information table 131 in the storage unit 108. All other terminal IDs are acquired, and a predetermined number of pairs corresponding to the acquired terminal IDs, distribution destination information, and reliability are displayed on the display unit 102 using the distribution destination selection screen 240. After that, from the name, delivery destination information and reliability displayed for a predetermined number of minutes One or more pairs are called distribution lists.
  • the next button 242 is selected on the delivery destination selection screen 240, the next delivery destination list is displayed on the delivery destination selection screen.
  • the delivery destination confirmation screen 243 is displayed, and when the cancel button 245 is selected, The screen returns to the delivery destination selection screen 240, and the delivery destination can be selected again.
  • the delivery destination selection unit 116 outputs the selected one or more other terminal IDs to the delivery data generation unit 111.
  • the distribution data generation unit 111 generates the generation data at the time of distribution and the generation data at the time of storage.
  • the generated data at the time of delivery includes terminal, delivery destination information, content ID, secondary distribution possible reliability threshold, secondary storable reliability threshold, and secondary original image display reliability. It consists of a threshold, a secondary editable reliability threshold, a secondary color displayable reliability threshold, and the number of secondary distribution permitted generations.
  • the terminal ID is an identifier for identifying a distribution destination user terminal, and is the same as the other terminal ID.
  • the distribution destination information indicates a destination (here, an e-mail address) of the user terminal as the distribution destination.
  • the content ID is an identifier corresponding to the content data to be distributed.
  • the secondary distributable reliability threshold is a distributable reliability threshold used when the distribution destination user terminal distributes distributed content data to another user terminal.
  • the secondary storable reliability threshold is a storable reliability threshold used when the distribution destination user terminal distributes the distributed content data to another user terminal.
  • the secondary original image displayable reliability threshold value is an original image displayable reliability threshold value used when a distribution destination user terminal distributes distributed content data to another user terminal.
  • the secondary editable reliability threshold is an editable reliability threshold used when the distribution destination user terminal distributes the distributed content data to another user terminal.
  • the secondary color displayable reliability threshold is a color displayable reliability threshold used when the distribution destination user terminal distributes distributed content data to another user terminal.
  • the number of secondary distribution permitted generations is the number of distribution permitted generations used when the distribution destination user terminal distributes the distributed content data to another user terminal.
  • Generated data at the time of storage is data stored in the memory card 50 together with the content data to be stored when the content data is stored in the memory card 50.
  • the generated data at the time of storage is the terminal ID, distribution destination information, content, secondary distribution possible reliability threshold, secondary storable reliability threshold, secondary original image display reliability. Degree threshold, secondary editable reliability threshold, secondary color displayable reliability threshold, and secondary distribution permitted generation number.
  • the constituent elements of the data generated at the time of storage are the same as the data generated at the time of distribution, and thus description thereof is omitted here.
  • each reliability threshold is used at the time of distribution by a user terminal (for example, the PC terminal 24) in which the memory card 50 is mounted.
  • the distribution data generation unit 111 Upon receiving the content ID selected by the user from the distribution content selection unit 112, the distribution data generation unit 111 reads the content threshold data corresponding to the received content ID from the content threshold data table 139 of the storage unit 108. .
  • distribution data generating unit 111 acquires one other terminal ID from the one or more received other terminal IDs.
  • the distribution data generation unit 111 acquires the reliability included in the other terminal information corresponding to the acquired other terminal ID from the other terminal information table 131.
  • Distribution data generation unit 111 can distribute the content included in the read content threshold data Allowed generation number power value “1” is subtracted, and the value is F. Judge whether the value F is 1 or more.
  • the distribution data generating unit 111 determines whether the reliability acquired from the other terminal information table 131 is equal to or greater than the distributable reliability threshold. Judge whether or not.
  • the distribution data generation unit 111 uses the color displayable reliability threshold value and the reliability.
  • the value B (color displayable reliability threshold) Z (reliability)) is calculated, and it is determined whether or not the calculated value B is 1 or less.
  • the distribution data generation unit 111 sets “99” to the value B and indicates to the data processing unit 110 that the binary image processing is to be performed on the content data. Output processing instructions.
  • the distribution data generation unit 111 sets “99” to the value C, and sends an edit disable setting command to the data processing unit 110 to prohibit editing of the content data. Output.
  • the distribution data generation unit 111 sets “99” to the value E, and the data force check unit 110 prohibits the storage of content data. Output instructions.
  • the distribution destination information included in the other terminal information corresponding to the obtained other terminal ID is obtained from the other terminal information table 131 and calculated.
  • the values (A, B, C, D, E, and F) the selected content ID, other terminal ID, and distribution destination information, data generated during distribution is generated.
  • the value A is set as the secondary distributable reliability threshold
  • the value B is set as the secondary color displayable reliability threshold
  • the value C is set as the secondary editable reliability threshold
  • Value D is set as the secondary original image displayable reliability threshold
  • value E is set as the secondary storable reliability threshold
  • value F is set as the number of secondary distribution permitted generations.
  • Distribution data generation unit 111 outputs to data processing unit 110 a data generation completion instruction indicating that generation of generation data during distribution has been completed.
  • the distribution data generation unit 111 outputs the generated distribution generation data and a distribution command for instructing distribution of content data to the distribution processing unit 118.
  • the distribution data generation unit 111 receives a next data generation command instructing generation of the next distribution generation data from the distribution processing unit 118, an unacquired other terminal ID is present from one or more selected other terminal IDs. Determine whether or not to do so.
  • the distribution data generation unit 111 acquires one other terminal ID from the other terminal ID that has not been acquired, and performs the above operation again. If it is determined that there is no unacquired other-end terminal ID, the delivery data generation unit 111 outputs a process end command to the control unit 120 and ends the operation.
  • the distribution data generation unit 111 displays a screen that does not allow transmission on the display unit 102. 252 is displayed.
  • the transmission disabled screen 252 cannot transmit content data as shown in Fig. 15. And a message “transmission impossible” and an end button 253.
  • the delivery data generation unit 111 receives a display end command indicating that the end button 253 has been pressed from the input unit 101, it outputs a processing end command to the control unit 120 and ends the operation.
  • the distribution data generation unit 111 acquires the other terminal ID “2200” of “Hanako” among the three selected other terminal IDs, and the content threshold data 147 corresponding to the selected content ID “1000-400”. get.
  • the distribution data generation unit 111 calculates the value F from the number of permitted distribution generations, and further, the reliability corresponding to the other terminal ID “2 200”, the distribution reliability threshold, the storable reliability threshold, the originator
  • the values A, B, C, D, and E are calculated using the image image display reliability threshold, the editable reliability threshold, and the color display reliability threshold.
  • the distribution data generation unit 111 generates distribution generation data 247 shown in FIG. 14 using the other terminal ID, distribution destination information, content ID, and each calculated value.
  • the distribution data generation unit 111 acquires the other terminal ID “2300” of “Jiro” from the two other terminal IDs that have not been acquired, and generates the generation data 248 at the time of distribution shown in FIG. To do.
  • the distribution data generation unit 111 acquires another terminal ID “2100” that is “Taro” that is one other terminal ID that has not been acquired, and generates generation data 249 at the time of distribution shown in FIG.
  • the reliability for the other terminal ID “2100” is “0.1”
  • the distributable reliability threshold corresponding to the content ID “1000-400” is “0.3”. "99” is set.
  • the distribution data generation unit 111 When the distribution data generation unit 111 receives the selected content ID and the stored data generation command from the distribution content selection unit 112, the distribution data generation unit 111 acquires the content threshold data corresponding to the received content ID from the content threshold data table 139. . The distribution data generation unit 111 generates storage generation data using the acquired content threshold data and the received content ID.
  • Distribution data generation unit 111 outputs the generated generation data at the time of storage and a storage command for saving the content data to distribution processing unit 118.
  • the distribution processing unit 118 When the distribution processing unit 118 receives the storage command and the generation data at the time of storage from the distribution data generation unit 111, the content data corresponding to the content ID included in the received storage generation data, that is, the content ID selected by the user. Is read from the content ⁇ blueprint 132. The distribution processing unit 118 writes the read content data and the received storage generation data to the memory card 50.
  • Distribution processing unit 118 outputs a process end command to control unit 120.
  • the distribution processing unit 118 receives content data or processed content data received from the data processing unit 110 (hereinafter simply referred to as content data).
  • content data content data or processed content data received from the data processing unit 110
  • the distribution processing unit 118 assigns the name included in the other terminal information corresponding to the terminal ID included in the received distribution time generation data to the other terminal. Obtained from the information table 131.
  • the distribution processing unit 118 displays a distribution time confirmation screen 258 including the content data received from the data processing unit 110, the distribution time generation data received from the distribution data generation unit 111, and the acquired name. Part 102 is displayed.
  • the delivery confirmation screen 258 shows the selected content data 216, content ID 259, delivery destination 260, name 261, secondary distributable reliability threshold 262, secondary storable reliability. From threshold 263, secondary original image displayable reliability threshold 264, secondary editable reliability threshold 265, secondary color displayable reliability threshold 266, secondary distribution permission generation 267, send button 268, and cancel button 269 It is configured.
  • the content data displayed on the delivery confirmation screen 258 is the content data expanded by the video control unit 106.
  • the transmission button 268 is a button that is pressed when transmission is performed, and the cancel button 269 is a button that is pressed when transmission is canceled.
  • the other display items are the same as the items in the generated data at the time of delivery and the items in the other terminal information, and thus the description thereof is omitted here.
  • the delivery processing unit 118 receives a delivery execution instruction to execute delivery from the input unit 101, and receives the content data received from the data processing unit 110 and the delivery data.
  • the distribution generation data received from the generation unit 111 is transmitted to the destination indicated by the distribution destination.
  • Distribution processing section 118 outputs a next data generation command to distribution data generation section 111 after transmission.
  • the delivery processing unit 118 receives a delivery cancel command for canceling delivery from the input unit 101, and generates a next data generation command as delivery data. Output to part 111.
  • the distribution processing unit 118 acquires content data whose content ID is “1000—400” from the data processing unit 110 and receives the distribution-time generated data 247 from the distribution data generation unit 111.
  • the distribution data generation unit 111 causes the display unit 102 to display a distribution confirmation screen 258.
  • the content data 216 to be sent its content ID “1000-400”, delivery destination information “Hana @ aaa. Bbb. Ccc”, name “Hanako”, secondary delivery reliability threshold value 0.33 ", secondary storable reliability threshold” 0.56 “, secondary original image displayable reliability threshold” 0.44 “, secondary editable reliability threshold” 0.78 “, secondary color
  • the displayable reliability threshold value “0.44” and the number of secondary distribution permitted generations “4” are displayed.
  • the data force checking unit 110 When receiving the content ID selected by the user from the distribution content selection unit 112, the data force checking unit 110 acquires content data corresponding to the received content ID from the content information and temporarily stores it.
  • the data force checking unit 110 Temporarily storing and binary image processing is performed on the content data, and the content data subjected to the binary image processing is again stored as content data.
  • the data processing unit 110 When the data processing unit 110 receives the edit disabling setting command from the distribution data generation unit 111, the data processing unit 110 sets the temporarily stored content data to be uneditable, and the content data for which editing is disabled is again set as content. It is temporarily stored as data.
  • the data processing unit 110 Upon receiving the image reduction command from the distribution data generation unit 111, the data processing unit 110 reduces the temporarily stored content data, and temporarily uses the reduced content data as content data again. To remember.
  • the data processing unit 110 When the data processing unit 110 receives the non-storable setting command from the distribution data generating unit 111, the data processing unit 110 sets the temporarily stored content data to non-storable, and the content data set to non-storable is again stored in the content It is temporarily stored as data.
  • data force checking unit 110 When receiving the data generation completion command from distribution data generation unit 111, data force checking unit 110 temporarily stores the data and outputs the content data to distribution processing unit 118.
  • the reception processing unit 117 receives content data and distribution time generated data from another user terminal via the communication unit 119, and displays the received content data on the display unit 102. At this time, the reception processing unit 117 causes the display unit 102 to display the received content data based on the set information when the received content data is set to “not editable” or the like. Note that the content data displayed on the display unit 102 is content data expanded by the video control unit 106.
  • the reception processing unit 117 When the display of the content data is finished, the reception processing unit 117 generates content threshold data for the received delivery-generated data force if the content data is not set to "cannot be saved”, and generates the generated content threshold value. Data is written to the content threshold data table 139, and the received content data is associated with the content ID and written to the content information 132. If the content data is set to “cannot be saved”, the reception processing unit 117 discards the received content data and the generated data at the time of distribution.
  • Communication section 119 The communication unit 119 receives the content data and the generated data at the time of delivery by other user terminals on the network using the communication protocol via the antenna 121.
  • the communication unit 119 outputs the received content data and distribution time generated data to the reception processing unit 117.
  • the communication unit 119 receives the content data and distribution time generated data from the distribution processing unit 118 and receives the received content data and distribution time data.
  • the generated data is distributed to other user terminals of the distribution destination via the antenna 121.
  • the video control unit 106 compresses the received image, sets the compressed image as content data, and outputs the content data to the content acquisition unit 107.
  • the video control unit 106 decompresses content data to be displayed when the distribution content selection unit 112 displays a content selection screen including content data.
  • the video control unit 106 decompresses the content data to be displayed when the distribution condition setting unit 113 displays the setting impossible screen including the content data and the distribution condition input screen.
  • the part 118 displays a distribution confirmation screen including content data, the content data to be displayed is expanded.
  • the video control unit 106 decompresses the content data to be displayed when the reception processing unit 117 displays content data that has received other user terminal capabilities.
  • the display unit 102 displays a menu selection screen and a menu end screen according to instructions from the process selection unit 115.
  • the display unit 102 displays an other terminal information input screen according to an instruction from the other terminal information setting unit 114.
  • Display unit 102 displays a content data generation screen according to an instruction from content acquisition unit 107.
  • the display unit 102 displays the content selection screen and the screen in response to an instruction from the distribution content selection unit 112. And send / save / setting selection screen.
  • the display unit 102 displays a setting impossible screen and a distribution condition input screen in accordance with an instruction from the distribution condition setting unit 113.
  • Display unit 102 displays a delivery destination selection screen and a delivery destination confirmation screen in accordance with instructions from delivery destination selection unit 116.
  • the display unit 102 displays a transmission impossible screen according to an instruction from the distribution data generation unit 111.
  • the display unit 102 displays a distribution confirmation screen according to an instruction from the distribution processing unit 118.
  • the display unit 102 displays the received content data according to an instruction from the reception processing unit 117.
  • the control unit 120 performs overall control of the mobile terminal 10.
  • the control unit 120 outputs a menu selection screen display command to the process selection unit 115.
  • the control unit 120 receives the first selection command indicating that the other terminal information setting is selected from the input unit 101, and sends the setting command to the other terminal information setting unit 114. Output to.
  • the control unit 120 When the menu selection screen 148 is displayed, when the control unit 120 receives a third selection command indicating that content processing has been selected from the input unit 101, the control unit 120 outputs the selection command to the distribution content selection unit 112. .
  • control unit 120 When control unit 120 receives a setting end command from other terminal information setting unit 114, control unit 120 outputs a menu end screen display command to process selection unit 115.
  • control unit 120 Upon receiving the generation end command from the content acquisition unit 107, the control unit 120 outputs a menu end screen display command to the process selection unit 115.
  • control unit 120 When control unit 120 receives the process end command from distribution data generation unit 111, control unit 120 outputs a menu end screen display command to process selection unit 115.
  • control unit 120 Upon receiving the processing end command from the distribution condition setting unit 113, the control unit 120 exits the menu.
  • the completion screen display command is output to the process selection unit 115.
  • control unit 120 When control unit 120 receives the processing end command from distribution processing unit 118, control unit 120 outputs a menu end screen display command to processing selection unit 115.
  • the input unit 101 receives data input from the user and button selection according to the screen displayed on the display unit 102.
  • the input unit 101 selects the other terminal information setting by the user, and when the selection button 149 is pressed, the first selection command is sent to the control unit 120. Output to.
  • the input unit 101 When the menu selection screen 148 is displayed, the input unit 101 outputs a second selection command to the control unit 120 when content data generation is selected by the user and the selection button 149 is pressed.
  • menu selection screen 148 When menu selection screen 148 is displayed, input unit 101 outputs a third selection command to control unit 120 when content processing is selected by the user and selection button 149 is pressed. To do.
  • the input unit 101 When the menu end screen 150 is displayed, when the end button 151 is selected, the input unit 101 outputs that the end is selected to the process selection unit 115, and when the continue button 1 52 is selected. The fact that the continuation is selected is output to the process selection unit 115.
  • the input unit 101 When the other terminal information input screen 153 is displayed, the input unit 101, when receiving the other terminal information, outputs the received other terminal information to the other terminal information setting unit 114. Also, when the input unit 101 accepts the selection of the registration button 158, the input unit 101 outputs an information registration command to the other-end terminal information setting unit 114, and when accepting the selection of the cancel button 159, the input cancel command 159 Output to 114.
  • the input unit 101 indicates that the generation by the camera has been selected. Output to.
  • the input unit 101 outputs to the content acquisition unit 107 that reading from the memory card is selected, and generation by character input is performed. Selected, select button 1 When 61 is pressed, a message indicating that generation by character input has been selected is output to the content acquisition unit 107.
  • the input unit 101 When the content selection screen is displayed, the input unit 101 outputs a previous movement command to the distribution content selection unit 112 when the previous button is selected, and when the next button is selected, the next button is selected.
  • the movement instruction is output to distribution content selection section 112. Further, when the selection button is selected, the input unit 101 outputs a selection determination command to the distribution content selection unit 112.
  • the input unit 101 When the transmission / save / setting selection screen is displayed, the input unit 101 outputs a transmission selection command to the distribution content selection unit 112 when the transmission button is selected, and when the save button is selected.
  • the storage selection command is output to the distribution content selection unit 112. Further, when the setting button is selected, the input unit 101 outputs a setting selection command to the distribution content selection unit 112.
  • the input unit 101 When the setting impossibility screen 224 is displayed, the input unit 101 outputs a display end command to the distribution condition setting unit 113 when the end button 226 is selected.
  • the input unit 101 displays the distribution possible reliability threshold, the storable reliability threshold, the original image displayable reliability threshold, the editable reliability threshold, and the color displayable reliability.
  • each received value is output to the distribution condition setting unit 113.
  • the input unit 101 outputs a condition registration command to the distribution condition setting unit 113 when the registration button 234 is selected, and outputs a condition cancel command to the distribution condition setting unit 113 when the cancel button 235 is selected.
  • the input unit 101 When the delivery destination selection screen 240 is displayed, the input unit 101 outputs the selected delivery destination to the delivery destination selection unit 116 upon accepting selection of the delivery destination. Further, the input unit 101 outputs a distribution selection command to the distribution destination selection unit 116 when the OK button 241 is selected, and outputs the next display command to the distribution destination selection unit 116 when the next button 242 is selected. To do.
  • the delivery destination confirmation screen 243 When the delivery destination confirmation screen 243 is displayed, the input unit 101 outputs a destination confirmation command to the delivery destination selection unit 116 when the OK button 244 is selected, and the cancel button 245 is selected. Then, a delivery destination cancel command is output to the delivery destination selection unit 116.
  • the input unit 101 displays the end button 25.
  • a display end command is output to the distribution data generation unit 111.
  • the input unit 101 outputs a delivery execution instruction to the delivery processing unit 118 when the send button 268 is selected, and when the cancel button 269 is selected, the delivery unit 268 A cancel command is output to the distribution processing unit 118.
  • the memory card 50 is formed, for example, by enclosing an IC chip portion in a toothpick formed in a plate shape having a length of 32 mm, a width of 24 mm, and a thickness of 2.1 mm.
  • the memory card 50 is a computer system composed of a microprocessor, ROM, RAM, and the like.
  • the memory card 50 has an area for storing content data and saved data.
  • the microphone 105 accepts user-speech input during a call, converts the received voice into a signal, and outputs the signal to the communication unit 119.
  • the speaker 104 converts an audio signal received via the communication unit into audio during a call and outputs the audio.
  • the camera 103 is a digital camera, for example, and outputs the captured image to the video control unit 106.
  • the antenna 121 performs transmission / reception of radio waves.
  • Control unit 120 outputs a menu selection screen display command to process selection unit 115 (step S5).
  • the process selection unit 115 displays the menu selection screen 148 on the display unit 102 (step S10), and the input unit 101 receives the menu selection (step S15).
  • control unit 120 When “other terminal information setting” is selected on menu selection screen 148 (“other terminal information setting” in step S 20), control unit 120 outputs a setting command to other terminal information setting unit 114 (step S30), the other terminal information setting unit 114 starts the other terminal information setting (step S35).
  • control unit 120 When "Generate content” is selected on menu selection screen 148 ("Content data generation” in step S20), control unit 120 outputs a generation command to content acquisition unit 107 (step S40). The content acquisition unit 107 starts generating content data (step S45).
  • control unit 120 When “content processing” is selected on menu selection screen 148 (“content processing” in step S 20), control unit 120 outputs a selection command to distribution content selection unit 112 (step S 50), and distribution is performed.
  • the content selection unit 112 starts content processing (step S55).
  • control unit 120 When “other terminal information setting”, “generation of content data” or “content processing” ends, control unit 120 outputs a menu end screen display command to process selection unit 115.
  • the process selection unit 115 displays the menu end screen 150 on the display unit 102 (step S60) and accepts a button (step S65).
  • the process selection unit 115 returns to step S10, and when the end button 151 is selected (“end” in step S70), the process selection unit 115 ends the process. To do.
  • step S35 shown in FIG. 17 will be described using the flowchart shown in FIG.
  • the other terminal information setting unit 114 displays the other terminal information input screen 153 on the display unit 102 (step S100). In the other terminal information input screen 153, the other terminal information setting unit 114 receives the other terminal ID, name, distribution destination information, and reliability via the input unit 101 (step S105). The input unit 101 receives a button (step S110). [0132] When the registration button 158 is selected ("registration" in step S115), the other terminal information setting unit 114 displays the other terminal information (other terminal ID, name, distribution destination information, and reliability) input by the user. ) And an information registration command for instructing registration are received from the input unit 101. The other terminal information setting unit 114 writes the received other terminal information in the other terminal information table 131 of the storage unit 108 (step S120). In addition, the other terminal information setting unit 114 outputs a setting end command indicating that the other terminal information setting process has ended to the control unit 120.
  • step S115 When the cancel button 159 is selected ("Cancel" in step S115), the other terminal information setting unit 114 receives an information cancel command for canceling registration from the input unit 101 and inputs it by the user. The received other terminal information is discarded, and the process returns to step S100.
  • step S45 shown in FIG. 17 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
  • the content acquisition unit 107 displays the content data generation screen 160 on the display unit 102.
  • Step S200 button selection is accepted via the input unit 101 (Step S205).
  • the content acquisition unit 107 When “Generate by camera” is selected (“Generate by camera” in step S210), the content acquisition unit 107 performs video control using the image taken by the camera 103 and compressed by the video control unit 106 as content data. Accepted from unit 106 (step S215). The content acquisition unit 107 reads the local terminal ID from the storage unit 108 and generates a serial number (step S230), and also generates a content ID based on the read local terminal ID and the generated serial number power (step S235). Then, the received content data is associated with the content ID and written to the content information 132 of the storage unit 108 (step S 240).
  • the content acquisition unit 107 receives character data from the input unit 101 as content data (Step S220).
  • the content acquisition unit 107 reads the own terminal ID from the storage unit 108 and generates a serial number (step S230), and also generates the content ID using the read own terminal ID and the generated serial number power (step S235). Conte
  • the data and the content ID are associated with each other and written in the content information 132 of the storage unit 108 (step S240).
  • content acquisition unit 107 When “read from memory card” is selected (“read from memory card” in step S210), content acquisition unit 107 reads content data from memory card 50 (step S225). The content acquisition unit 107 reads the own terminal ID from the storage unit 108 and generates the serial number (step S230), and also generates the content ID using the read own terminal ID and the generated serial number power (step S235). The associated content data and content ID are associated with each other and written to the content information 132 of the storage unit 108 (step S240).
  • step S55 shown in FIG. 17 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
  • the distribution content selection unit 112 acquires the first content data and its content ID stored in the content information 132 of the storage unit 108, or acquires the content data and its content ID based on an instruction by the received button (step S 300)
  • the distribution content selection unit 112 acquires a distributable reliability threshold corresponding to the acquired content ID from the content threshold data table 139 (step S305).
  • the distribution content selection unit 112 displays a content selection screen on the display unit 102 based on the acquired distributable reliability threshold (step S310).
  • the input unit 101 accepts a button (step S315).
  • the input unit 101 outputs the previous movement command or the next movement command to the distribution content selection unit 112. To do.
  • the distribution content selection unit 112 receives the previous movement command or the next movement command from the input unit 101, the distribution content selection unit 112 returns to step S300.
  • the distribution content selection unit 112 receives a selection determination command from the input unit 101, and causes the display unit 102 to display a transmission / save / setting selection screen ( Step S325).
  • the input unit 101 accepts buttons (steps). S330).
  • the delivery content selection unit 112 receives a save selection command from the input unit 101, and performs a save process (step S340).
  • the delivery content selection unit 112 receives a setting selection command from the input unit 101 and performs setting processing (step S345).
  • the delivery content selection unit 112 receives from the input unit 101 a transmission selection command indicating that the transmission button has been pressed, and transmits it. Processing is performed (step S350).
  • step S340 shown in FIG. 20 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
  • Distribution content selection section 112 outputs the selected content ID and stored data generation command to distribution data generation section 111 (step S400).
  • the distribution data generation unit 111 When the distribution data generation unit 111 receives the content ID and the stored data generation instruction, the distribution data generation unit 111 acquires the content threshold data corresponding to the received content ID from the content threshold data table 139, and uses the acquired content threshold data. To create distribution data at the time of storage (step S405). The distribution data generation unit 111 outputs the generated save-time generation data to the distribution processing unit 118 (step S410).
  • the distribution processing unit 118 Upon receiving the save-time generation data from the distribution data generation unit 111, the distribution processing unit 118 receives the content ID included in the received save-time generation data, that is, the content data corresponding to the content ID selected by the user. Read from content blueprint 132 (step S415).
  • the distribution processing unit 118 writes the read content data and the received storage generation data to the memory card 50 (step S420). At this time, the distribution processing unit 118 outputs a processing end command to the control unit 120 after the writing to the memory card 50 is completed.
  • the distribution content selection unit 112 outputs the selected content ID and threshold data generation command to the distribution condition setting unit 113 (step S500).
  • distribution condition setting unit 113 When distribution condition setting unit 113 receives the selected content ID and threshold data generation command from distribution content selection unit 112, distribution condition setting unit 113 acquires a terminal ID included in the received content ID (step S505). It is determined whether or not the acquired terminal ID matches the own terminal ID (step S 510).
  • the distribution condition setting unit 113 displays the setting impossible screen 224 on the display unit 102 (step S515).
  • the distribution condition setting unit 113 ends the display of the setting impossible screen 224 and outputs a process end command to the control unit 120 (step S520).
  • distribution condition setting section 113 stores the content data corresponding to the selected content ID in storage section 108.
  • the distribution condition input screen 227 including the read content data is displayed on the display unit 102 (step S530).
  • Distribution condition setting section 113 accepts content threshold data via input section 101.
  • Step S535 Input unit 101 accepts a button (step S540).
  • the distribution condition setting unit 113 When the registration button 234 is selected (“registration” in step S545), the distribution condition setting unit 113 writes the received content threshold data into the content threshold data table 139 of the storage unit 108 (step S550). At this time, the distribution condition setting unit 113 writes the content threshold data table 139 and then outputs a processing end command to the control unit 120.
  • Distribution content selection section 112 sends a distribution destination setting command to distribution destination selection section 116 (step S600).
  • the delivery destination selection unit 116 acquires all other terminals ID from the other terminal information table 131 of the storage unit 108 (step S605).
  • the distribution destination selection unit 116 causes the display unit 102 to display the distribution information, reliability, and name corresponding to all the acquired terminal IDs for a predetermined number of minutes (step S610).
  • Distribution destination selection unit 116 receives the distribution destination selected by the user via input unit 101, and temporarily receives the received distribution destination and the corresponding other terminal ID in the ID storage area. Remember (step S613).
  • the input unit 101 accepts a button (step S615).
  • the delivery destination selection unit 116 receives the next display command from the input unit 101, returns to step S610, and displays the delivery destination information, One or more pairs having a name and reliability are displayed on the display unit 102 by using the delivery destination selection screen 240 for a predetermined number.
  • the delivery destination selection unit 116 stores the delivery destination including names included in one or more delivery destinations stored in the ID storage area.
  • a confirmation screen 243 is displayed on the display unit 102 (step S625).
  • Input unit 101 accepts a button (step S630).
  • the delivery destination selection unit 116 receives a delivery destination cancel command from the input unit 101, outputs a processing end command to the control unit 120, and performs transmission processing. Exit.
  • distribution destination selection unit 116 accepts a transmission destination confirmation command from input unit 101, and distributes one or more selected other terminal IDs to the data It outputs to the production
  • Distribution data generation unit 111 obtains one other terminal ID from one or more other terminal IDs received. Obtain (step S645).
  • Distribution content selection unit 112 outputs the selected content ID to data force check unit 110 and distribution data generation unit 111 (step S650).
  • the distribution data generation unit 111 reads the content threshold data corresponding to the selected content ID from the content threshold data table 139 of the storage unit 108 (step S655).
  • Distribution data generating section 111 acquires the reliability included in the other terminal information corresponding to the acquired one other terminal ID from other terminal information table 131 (step S660).
  • the distribution data generation unit 111 subtracts 1 from the number of permitted distributions included in the read content threshold data, and sets the result as a value F (step S665).
  • Distribution data generation unit 111 determines whether or not value F is 1 or more (step S670).
  • the distribution data generating unit 111 displays the transmission impossible screen 252 on the display unit 102 (step S675).
  • the end button 253 is accepted (step S680).
  • the distribution data generation unit 111 outputs a process end command to the control unit 120, and ends the operation of the transmission process.
  • the distribution data generation unit 111 determines whether the distributable reliability threshold included in the read content threshold data is "99" It is determined whether or not (step S685).
  • the distribution data generation unit 111 displays the transmission disabled screen 252 on the display unit 102 (step S675).
  • the input unit 101 accepts the end button 253 (step S680).
  • the distribution data generation unit 111 outputs a process end command to the control unit 120, and ends the operation of the transmission process.
  • the data capability unit 110 acquires content data corresponding to the selected content ID from the content information 132 in the storage unit 108 (step S705).
  • the data processing unit 110 temporarily stores the acquired content data.
  • the data processing unit 110 Upon receiving a binary image processing command from the distribution data generation unit 111, the data processing unit 110 performs binary image processing on the content data that is temporarily stored, and the content data that has been subjected to binary image processing. Is temporarily stored again as content data (step S725). Thereafter, the distribution data generation unit 111 performs Step S730.
  • the data processing unit 110 When the data processing unit 110 receives the non-editable instruction from the distribution data generation unit 111, the data processing unit 110 temporarily stores it, sets the content data to be non-editable, and sets the content data set to non-editable again. Temporarily store as content data (Step S745 o) Thereafter, the distribution data generation unit 111 performs Step S750.
  • the data processing unit 110 receives the image reduction command from the distribution data generation unit 111, the content data temporarily stored is reduced / J, and the reduced / J content data is again used as content data. Store temporarily (step S765). Thereafter, the distribution data generation unit 111 performs Step S770.
  • Delivery data generation section 111 determines whether or not the calculated value E-force is less than or equal to ⁇ (step S775).
  • the distribution data generation unit 111 acquires the distribution destination information included in the other terminal information corresponding to the acquired other terminal ID. , Values A, B, C, D, E, and F, the selected content ID, the other terminal ID, and the acquired distribution destination information are used to generate distribution generation data (step S790) .
  • Distribution data generation unit 111 outputs a data generation completion command to data force checking unit 110.
  • data processing unit 110 Upon receiving the data generation completion command from distribution data generation unit 111, data processing unit 110 outputs the temporarily stored content data to distribution processing unit 118 (step S795).
  • the distribution data generation unit 111 outputs the generated distribution time generation data and a distribution command to the distribution processing unit 118 (step S800).
  • the distribution processing unit 118 receives the content data from the data processing unit 110 and the distribution time generation data and the distribution command from the distribution data generation unit 111, respectively.
  • the distribution processing unit 118 acquires a name included in the other terminal information corresponding to the terminal ID included in the received distribution generation data (step S805).
  • the distribution processing unit 118 acquires the received content data, data generated during distribution, The distribution confirmation screen 258 including the name is displayed on the display unit 102 (step S810).
  • the input unit 101 accepts a button (step S815).
  • distribution processing unit 118 receives a distribution execution instruction from input unit 101, and distributes content data and data generated at the time of distribution. Based on the previous information, it is transmitted (step S825).
  • distribution processing section 118 outputs a next data generation command to distribution data generation section 111.
  • the distribution data generation unit 111 checks whether or not there is an unacquired other terminal ID among the one or more other terminal IDs received from the distribution destination selection unit 116. Judgment is made (step S830). If it is determined that it exists (“YES” in step S 830), the distribution data generation unit 111 acquires one or more other terminal IDs that have not acquired another terminal ID capability (step S 835), and proceeds to step S 660. Return. If it is determined that it does not exist (“NO” in step S830), distribution data generation unit 111 outputs a process end instruction to control unit 120, and ends the operation of the transmission process.
  • distribution processing unit 118 receives a distribution cancel command from input unit 101 and outputs the next data generation command to distribution data generation unit 111. Then, the process proceeds to step S830.
  • the delivery data generating unit 111 When determining that the value E is not 1 or less (“NO” in step S775), the delivery data generating unit 111 sets “99” to the value E (step S780). Next, the delivery data generating unit 111 outputs a storage impossibility setting command to the data force checking unit 110. Upon receiving the storage impossibility setting command from the distribution data generation unit 111, the data processing unit 110 sets the temporarily stored content data to be unstorable and again temporarily stores it as content data (step S785). . Thereafter, the distribution data generation unit 111 performs step S790 and subsequent steps.
  • the distribution reliability threshold is compared with the reliability in step S690, and based on the comparison result, the value A is calculated in step S695, or step S700.
  • the force with value A set to "99" in is not limited to this.
  • step S685 When the distribution data generation unit 111 determines that the distribution reliability threshold is “99” after executing step S685 (“Yes” in step S685), the distribution data generation unit 111 cannot transmit to the display unit 102. Screen 252 is displayed (step S675). Input unit 101 accepts end button 253 (step S680). When the end button 253 is received by the input unit 101, the distribution data generation unit 111 outputs a process end command to the control unit 120, and ends the operation of the transmission process.
  • step S855 When it is determined that the value A is not 1 or less (“NO” in step S855), the distribution data generating unit 111 sets “99” to the value A (step S860). Thereafter, step S705 and subsequent steps are performed.
  • the mobile terminal 22 stores the reliability "0.9”, “0.8”, “0.5” for each of the PC terminal 31, the mobile terminal 32, and the PC terminal 33, and the mobile terminal 23
  • the reliability “0.5”, “0.6”, “0.6” for each of the mobile terminal 34, the PC terminal 35, and the PC terminal 36 is stored, and the PC terminal 24 has a reliability “0” for the mobile terminal 37. Assume that you remember 2 ".
  • the mobile terminal 10 stores the reliability "0.1" of the mobile terminal 21.
  • each threshold value included in the content threshold data 147 corresponding to the content ID “1000—400” and each value calculated using the reliability “0.1” (A, B, C, D, E ) Are all “99”
  • “99” is set for all the thresholds included in the distribution-generated data.
  • the PC terminal 24 acquires content data whose content ID is “100 0-400” via the memory card 50 as described above. Therefore, each threshold value included in the data generated at the time of storage for the PC terminal 24 is the same as each threshold value included in the content threshold data.
  • FIG. 29 is a diagram showing the change of the self-distributable reliability threshold for the content data whose content ID is “1000-400”.
  • user terminals other than the mobile terminal 10 include the distribution data generation unit 111 included in the mobile terminal 10, and also store the reliability of the user terminal as the distribution destination. The configuration of other user terminals will be described later.
  • the mobile terminal 10 stores the reliability “0.1” of the mobile terminal 21.
  • the value A calculated using each threshold value included in the content threshold data 147 corresponding to the content ID “1000-400” and the reliability “0.1” is “99”.
  • “99” is distributed as the secondary distribution reliability.
  • the distributed secondary distribution reliability “99” is set as the distribution threshold reliability in the content threshold data 147 corresponding to the content ID “1000-400”. Therefore, in the portable terminal 21, the content data whose content ID is “1000-400” cannot be distributed to other user terminals.
  • FIG. 30 is a diagram showing the relationship between each user terminal and the contents set in the distributed content data when the content data with the content ID “1000-400” is distributed.
  • the PC terminal 36 when the content data with the content ID "1000-400" is distributed, the distributed content data is subjected to secondary distribution, color display, and originality. Power display is possible. Power storage and editing are not possible. Further, the portable terminal 37 is disabled for all items. In other words, “99” is set for each threshold value included in the content threshold value data.
  • the mobile terminal 22 is different from the mobile terminal 10 in that the camera and the memory card are not included in the constituent elements.
  • the components of the mobile terminal 22 are shown in FIG. 31 using the reference numerals of the components of the mobile terminal 10.
  • the portable terminal 22 includes an input unit 101, a display unit 102, a speaker 104, a microphone 105, a video control unit 106, a content acquisition unit 107, a storage unit 108, a data processing unit 110, a distribution data generation unit. 111, distribution content selection unit 112, distribution condition setting unit 113, other terminal information setting unit 114, processing selection unit 115, distribution destination selection unit 116, reception processing unit 117, distribution processing unit 118, communication unit 119, control unit 120 And antenna 121.
  • the portable terminal 22 is a computer system including a microprocessor, ROM, RAM, hard disk unit, display unit, keyboard, and the like.
  • a computer program is stored in the RAM or the hard disk unit.
  • Microprocessor power The mobile terminal 22 achieves its functions by operating according to the computer program.
  • the computer program is configured by combining a plurality of instruction codes indicating instructions to the computer in order to achieve a predetermined function.
  • connection relationship between the control unit 120 and the input unit 101 and other components is complicated on the drawing, and thus the connection lines are omitted.
  • the PC terminal 24 is different from the mobile terminal 10 in that the operation of the distribution data generation unit and the communication unit is different, and the antenna is not included in the constituent elements.
  • the PC terminal 24 includes an input unit 101, a display unit 102, a camera 103, a speaker 104, a microphone 105, a video control unit 106, a content acquisition unit 107, a storage unit 108, a data processing unit 110, a distribution data generation unit 111, and distribution content.
  • the PC terminal 24 is a computer system including a microprocessor, ROM, RAM, a hard disk unit, a display unit, a keyboard, a mouse, and the like.
  • a computer program is stored in the RAM or the hard disk unit.
  • Microprocessor power The PC terminal 24 achieves its functions by operating according to the computer program.
  • the computer program is configured by combining a plurality of instruction codes indicating instructions to the computer in order to achieve a predetermined function.
  • connection relationship between the control unit 120 and the input unit 101 and other components is complicated on the drawing, and thus the connection lines are omitted.
  • the storage unit 108 stores content data corresponding to the content IDs “2400-100”, “3700-100”, “2400-200”, and “1000-400”, It is assumed that “99” is set for the distributable reliability threshold included in the content threshold data of content IDs “3700-100” and “2400-200”.
  • Distribution content selection section 112a
  • the content selection screen displayed on the display unit 102 is different from the distribution content selection unit 112.
  • the distribution content selection unit 112a shows a content selection screen 600 to be displayed on the display unit 102, as shown in FIG.
  • the content selection screen 600 includes a predetermined number of sets of content data, content IDs, selection buttons, or non-selectable displays.
  • the select button is displayed when the distributable reliability threshold for the displayed content data is 0 or more and 1 or less, and the selectable display is when the distributable reliability threshold for the displayed content data is 99. Is displayed.
  • the distributable reliability threshold included in the content threshold data of content IDs “3700-100” and “2400-200” is set to “99”, the content data for these is not Selection not possible is displayed.
  • the distribution content selection unit 112a displays a transmission / save / setting selection screen 605 including the selected content data and content ID. 102 is displayed. Since the transmission / save / setting selection screen 605 is the same as the transmission / save'setting selection screen 219 displayed on the mobile terminal 10, description thereof is omitted.
  • the communication unit 119a communicates with other user terminals via a network (for example, the Internet).
  • a network for example, the Internet
  • the information distribution system 2 (not shown) will be described focusing on differences from the information distribution system 1.
  • the configuration of the information distribution system 2 is the same as that of the information distribution system 1.
  • the distribution terminal user terminal when distributing content data, calculates the threshold for secondary distribution, and transmits the content data and the calculated threshold to the distribution destination user terminal.
  • the threshold value for secondary distribution is calculated at the user terminal of the distribution destination.
  • the information distribution system 2 is different from the information distribution system 1.
  • the mobile terminal 22b will be described focusing on differences from the mobile terminal 10 shown in the first embodiment.
  • the mobile terminal 22b includes an input unit 101b, a display unit 102b, a camera 103, a speaker 104, a microphone 105, a video control unit 106, a content acquisition unit 107, a storage unit 108, a data processing unit 110b, a distribution data generation unit ll lb, Distribution content selection unit 112b, distribution condition setting unit 113, other terminal information setting unit 114, processing selection unit 115, distribution destination selection unit 116, reception processing unit 117b, distribution processing unit 118b, communication unit 119, control unit 120, threshold
  • the data generation unit 125b, the antenna 121, and the memory card 50 are included.
  • the portable terminal 22b is a computer system including a microprocessor, ROM, RAM, a hard disk unit, a display unit, a keyboard, and the like.
  • a computer program is stored in the RAM or the hard disk unit.
  • Microprocessor power The mobile terminal 22b achieves its functions by operating according to the computer program.
  • the computer program is configured by combining a plurality of instruction codes indicating instructions to the computer in order to achieve a predetermined function.
  • the connection relationship between the control unit 120 and the input unit 101 and other components is complicated on the drawing, and thus the connection lines are omitted.
  • the input unit 101b, the display unit 102b, the data processing unit 110b, the distribution data generation unit ll lb, the distribution content selection unit 112b, the reception processing unit 117b, the distribution processing unit 118b, and threshold data, which are different from the mobile terminal 10, are provided.
  • the generation unit 125b will be described.
  • the reception processing unit 117b receives content reliability 'threshold value data 651 and content data 652 and distribution data 650 from other user terminals via the communication unit 119.
  • the reception processing unit 117b separates the received distribution data 650 into content reliability.threshold data 651 and content data 652, and outputs the separated content reliability 'threshold data 65 1 to the threshold data generation unit 125b. To do.
  • the reception processing unit 117b outputs the separated content data 652 and the content ID included in the content reliability'threshold value data 651 to the data processing unit 110b.
  • Content reliability 'threshold value data 651 includes content, distributable reliability threshold, storable reliability threshold, original image displayable reliability threshold, editable reliability threshold, and color displayable reliability as shown in FIG. It consists of threshold, reliability, and the number of permitted generations that can be distributed.
  • the content ID is an identifier associated with the received content data.
  • Distributable reliability threshold storable reliability threshold, original image displayable reliability threshold, editable reliability threshold, color displayable reliability threshold, and number of permitted generations that can be distributed are the same as in the first embodiment. Since it is the same as each threshold value included in the shown content threshold value data, description thereof is omitted here.
  • the reliability is a numerical value indicating the reliability of the own device (mobile terminal 22b) stored by the user terminal that is the distribution source of the content data.
  • the content reliability / threshold value data 653 shown in FIG. 36 is data for the content ID “1000-400”, indicating that the reliability for the own device is “0.9”.
  • the threshold data generation unit 125b receives the content reliability / threshold value data from the reception processing unit 117b.
  • the threshold data generation unit 125b When it is determined that the value F is not 1 or more, the threshold data generation unit 125b outputs a display prohibition instruction indicating prohibition of display of content data to the data force control unit 110b.
  • the threshold data generating unit 125b When determining that the value A is not 1 or less, the threshold data generating unit 125b sets “99” to the value A. When it is determined that the value A is 1 or less, the threshold data generation unit 125b does not change the value A.
  • the threshold data generation unit 125b sets "99" to the value B and outputs a binary image processing command to the data processing unit 110b.
  • the threshold data generation unit 125b sets the value C to "99". Is output, and an edit disable setting command is output to the data processing unit 110b.
  • the threshold data generation unit 125b sets "99" to the value D and outputs an image reduction command to the data processing unit 110.
  • the threshold data generation unit 125b sets "99" to the value E and outputs a setting instruction for saving to the data processing unit 110.
  • the threshold data generation unit 125b calculates the calculated value (A, B, C, D, E, F) and the content ID included in the content reliability 'threshold data.
  • Content threshold data is generated using and. Since the content threshold data has been described in the first embodiment, description thereof is omitted here.
  • the threshold data generation unit 125b outputs a threshold data generation completion command to the effect that the generation of content threshold data has been completed to the data processing unit 110b.
  • the threshold data generation unit 125b When the threshold data generation unit 125b receives a write command for instructing writing of content threshold data from the data processing unit 110b, the threshold data generation unit 125b writes the generated content threshold data into the content threshold data table 139 of the storage unit 108.
  • the threshold data generation unit 125b discards the generated content threshold data upon receiving a discard command instructing the discarding of the content threshold data from the data processing unit 110b.
  • the content threshold value data 661 shown in FIG. 37 indicates a result generated by using the numerical values of the content reliability / threshold value data 653 shown in FIG.
  • data processing unit 110b When data processing unit 110b receives content data and content ID from reception processing unit 117b, data processing unit 110b temporarily stores the received content data and content ID.
  • the data strength measurement unit 110b Upon receiving the display prohibition instruction from the threshold data generation unit 125b, the data strength measurement unit 110b The content display disabled screen 655 is displayed on the display unit 102b.
  • the content display disabled screen 655 includes a message “display disabled” 656 indicating that display of content data is disabled, and an OK button 657.
  • the OK button 657 is selected when the display of the content display disabled screen 655 is terminated.
  • the display of the content display disabled screen 655 is terminated on the display unit 102b, and the reception process is performed.
  • the content data and the content ID received from the unit 117b are deleted, and a discard command is output to the threshold data generation unit 125b.
  • the data force checking unit 110b Upon receiving the binary image processing command from the threshold data generation unit 125b, the data force checking unit 110b performs binary image processing on the temporarily stored content data, and the content data subjected to the binary image processing. Is again stored as content data and temporarily stored.
  • the data processing unit 110b When the data processing unit 110b receives the edit disable setting command from the threshold data generation unit 125b, the data processing unit 110b sets the temporarily stored content data to be uneditable, and sets the content data for which edit is disabled to Again, it is temporarily stored as content data.
  • the data force checking unit 110b Upon receiving the image reduction command from the threshold data generation unit 125b, the data force checking unit 110b reduces the temporarily stored content data, and temporarily reduces the reduced content data as content data.
  • the data force checking unit 110b Upon receiving the non-storable setting command from the threshold data generating unit 125b, the data force checking unit 110b sets the temporarily stored content data to non-storable, and the content data in which the non-storable is set Is temporarily stored as content data again.
  • the data force unit 110b When receiving the threshold data generation completion instruction from the distribution data generation unit 111, the data force unit 110b displays the content display screen 658 including the temporarily stored content data on the display unit 102b.
  • the content data displayed on the content display screen 658 is content data expanded by the video control unit 106.
  • the content display screen 658 is composed of content data and a display end button 659 as shown in FIG.
  • the display end button 659 is selected when the display of the content display screen 658 is ended.
  • the data processing unit 110b receives the selection of the display end button 659 via the input unit 101b, the data processing unit 110b ends the display of the content display screen 658 on the display unit 102b.
  • the data force checking unit 110b determines whether or not the content data is set to “cannot be saved”.
  • the data processing unit 110b When it is determined that the storage is impossible, the data processing unit 110b temporarily stores the content data and the content ID, and deletes the discard command to the threshold data generation unit 125b. Output.
  • the data processing unit 110b associates the temporarily stored content data with the content ID, writes the content data 132 in the content information 132 of the storage unit 108, and writes it.
  • the embedded instruction is output to the threshold data generation unit 125b.
  • the distribution data generation unit 11 lb generates content reliability 'threshold value data and storage-time generation data shown in the first embodiment.
  • the generation of the data generated at the time of storage is the same as that in the first embodiment, and a description thereof is omitted here.
  • the distribution data generation unit 11 lb When the distribution data generation unit 11 lb receives the content ID selected by the user from the distribution content selection unit 112, the distribution data generation unit 11 lb acquires the content threshold data corresponding to the received content ID from the content threshold data table 139 of the storage unit 108. To do.
  • the distribution data generation unit 111b When the distribution data generation unit 111b receives the selected one or more other terminal IDs from the distribution destination selection unit 116, the distribution data generation unit 111b acquires one of the one or more other terminal IDs received.
  • the distribution data generation unit 11 lb determines whether or not the distribution reliability threshold included in the read content threshold data is “99”.
  • the distribution data generation unit 11 lb displays the transmission impossible screen 252 on the display unit 102b.
  • the distribution data generation unit 11 lb receives the display end command from the input unit 101b, it outputs the processing end command to the control unit 120 and ends the operation.
  • the distribution data generation unit 11 lb The reliability included in the other terminal information corresponding to the obtained other terminal ID is obtained from the other terminal information table 131.
  • the distribution data generator 11 lb generates content reliability 'threshold data from the acquired reliability and content threshold data, and the generated content reliability ⁇ threshold data and the other end ID of 1 Output to 118b.
  • the distribution data generation unit 11 lb When the distribution data generation unit 11 lb receives the next data generation instruction from the distribution processing unit 118, there is an unacquired other terminal ID among one or more other terminal IDs received from the distribution destination selection unit 116. Determine whether or not. If it is determined that it exists, the distribution data generation unit 11 lb acquires one unacquired other terminal ID from one or more other terminal IDs, and performs the above operation. When determining that it does not exist, the delivery data generation unit 11 lb outputs a process end command to the control unit 120 and ends the operation of the transmission process.
  • the distribution processing unit 118b When the distribution processing unit 118b receives the content reliability.threshold value data and 1 other terminal ID from the distribution data generation unit 11 lb, the distribution processing unit 118b converts the content data corresponding to the content ID included in the received content reliability threshold value data. Read from content information 132 in storage unit 108.
  • the distribution processing unit 118b acquires the distribution destination information included in the other terminal information corresponding to the received other terminal ID from the other terminal information table 131 of the storage unit 108, and reads out based on the acquired distribution destination information Distribution data including the received content data and the received content reliability.threshold value data is distributed via the communication unit 119.
  • the distribution processing unit 118b After distributing the distribution data, the distribution processing unit 118b outputs a next data generation command to the distribution data generating unit 11 lb.
  • the delivery processing unit 118b may display a delivery time confirmation screen in the same manner as the delivery processing unit 118 shown in the first embodiment.
  • the content displayed on the confirmation screen at the time of distribution may be the same as the content shown in the first embodiment, or the content shown in the first embodiment is distributed. You may add and display the reliability with respect to the previous user terminal.
  • the force distribution content selection unit 112 that outputs the selected content ID to the data force check unit 110 and the distribution data generation unit 111 is selected. Output the content ID to the distribution data generation unit 11 lb.
  • display unit 102b performs the following operation.
  • the display unit 102b displays the content display disabled screen 655 and the content display screen 658 according to the instruction of the data force checking unit 110b.
  • the input unit 101b performs the following operation in addition to the operation of the input unit 101 shown in the first embodiment.
  • the operation of the mobile terminal 22b differs from the operation of the mobile terminal 10 shown in the first embodiment in the operation when transmitting content data and the operation when receiving content data. is there.
  • the delivery content selection unit 112b sends a delivery destination setting command to the delivery destination selection unit 116 (step S1000).
  • the delivery destination selection unit 116 acquires all the other terminals ID from the other terminal information table 131 of the storage unit 108 (step S 1005).
  • the distribution destination selection unit 116 displays the distribution information, reliability, and name corresponding to each acquired terminal ID on the display unit 102b for a predetermined number of minutes (step S1010).
  • Distribution destination selection section 116 receives the distribution destination selected by the user via input section 101, and temporarily receives the received distribution destination and the corresponding other terminal ID in the ID storage area.
  • the input unit 101 accepts a button (step S1020).
  • the delivery destination selection unit When the next button 242 is selected (“Next” in step S1025), the delivery destination selection unit
  • step S1010 receives the next display command from the input unit 101b, returns to step S1010, and distributes a predetermined number of one or more pairs that are not displayed and also have distribution destination information, name, and reliability, to the distribution destination selection screen 2
  • step S 1035 displays the delivery destination confirmation screen 243 including the names included in one or more delivery destinations stored on the ID storage area on the display unit 102 (step S1030).
  • the input unit 101b accepts the button (step S 1035).
  • the delivery destination selection unit 116 receives the delivery destination cancel command from the input unit 101b, outputs the processing end command to the control unit 120, and performs transmission processing. finish.
  • distribution destination selection section 116 accepts a transmission destination confirmation command from input section 101b, and selects one or more selected other terminal IDs as distribution data. It outputs to the production
  • the distribution data generation unit 111 acquires one other terminal ID from the one or more other terminal IDs received (step S1050).
  • Distribution content selection section 112b outputs the selected content ID to distribution data generation section 111b (step S1055).
  • the distribution data generation unit 11 lb is obtained from the content threshold data table 139 of the storage unit 108. Then, the content threshold value data corresponding to the selected content ID is read (step S 1 060).
  • the distribution data generation unit 11 lb determines whether or not the distributable reliability threshold included in the read content threshold data is “99” (step S1065).
  • the distribution data generation unit 11 lb displays the transmission impossible screen 252 on the display unit 102b (step S1070).
  • the input unit 101b accepts the end button 253 (step S1075).
  • the distribution data generation unit 111 outputs a process end command to the control unit 120, and ends the operation of the transmission process.
  • the distribution data generation unit 11 lb is included in the other terminal information corresponding to the obtained other terminal ID
  • the obtained reliability is acquired from the other terminal information table 131 (step S 1080).
  • the distribution data generation unit 11 lb generates content reliability / threshold data from the acquired content threshold data and reliability (step S 1085), and the generated content reliability / threshold data and the acquired one other terminal.
  • the ID is output to the distribution processing unit 118b (step S1090)
  • Distribution processing unit 118b reads content data corresponding to the content ID included in the content reliability-threshold value data received from distribution data generation unit 111b from content information 132 of storage unit 108 (step S1095).
  • the distribution processing unit 118b acquires the distribution destination information included in the other terminal information corresponding to the other terminal ID received from the distribution data generating unit 11lb from the other terminal information table 131 of the storage unit 108. Based on the acquired distribution destination information, the distribution processing unit 118b transmits the distribution data including the read content data and the received content reliability / threshold data via the communication unit 119 (step S 1100). ).
  • the distribution processing unit 118b outputs a next data generation command to the distribution data generation unit 11 lb.
  • the distribution data generation unit 11 lb determines whether there is an unacquired other terminal ID among the one or more other terminal IDs received from the distribution destination selection unit 116. Is determined (step S1105). If it is determined that it exists, (“YES” in step S1105), the distribution data generation unit 111b acquires one unacquired other terminal ID from one or more other terminal IDs (step S1110), and returns to step S1080.
  • the distribution data generation unit 111b outputs a process end command to the control unit 120, and ends the operation of the transmission process.
  • the reception processing unit 117b receives the distribution data 650 from another user terminal via the communication unit 119 (step S1200).
  • Reception processing section 117b separates received distribution data 650 into content reliability.threshold data 651 and content data 652 (step S1205).
  • the reception processing unit 117b outputs the separated content reliability threshold data 651 to the threshold data generation unit 125b, and processes the separated content data 652 and the content ID included in the content reliability 'threshold data 651.
  • To the unit 110b step S1210).
  • the threshold data generation unit 125b receives the content reliability / threshold data from the reception processing unit 117b.
  • the threshold data generation unit 125b determines whether or not the calculated value F is 1 or more (step S1220).
  • the threshold data generation unit 125b sends a display prohibition command indicating prohibition of content data display to the data processing unit 110b. Output.
  • the data force checking unit 110b displays the content display disabled screen 655 on the display unit 102b (step S1225).
  • the data processing unit 110b accepts the selection of the OK button 657 via the input unit 101b (step S1230).
  • the data processing unit 110b ends the display of the content display disabled screen 655 on the display unit 102b, deletes the content data and content ID received from the reception processing unit 117b, and the threshold data generation unit 125b The generated content threshold data is deleted (step S1235).
  • step S1250 When it is determined that the value A is not 1 or less (“NO” in step S1245), the threshold data generation unit 125b sets "99" to the value A (step S1250). When it is determined that the value A is 1 or less (“YES” in step S 1245), and after execution of step S1250, step S1255 and subsequent steps are executed.
  • the threshold data generation unit 125b When determining that the value B is not 1 or less (“NO” in step S1260), the threshold data generation unit 125b sets “99” to the value B (step S1265).
  • the threshold data generation unit 125b outputs a binary image processing command to the data processing unit 110b.
  • the data processing unit 110b receives a binary image processing command from the distribution data generation unit 11 lb, the data processing unit 110b temporarily stores and performs binary image processing on the content data V, and the content subjected to the binary image processing. The data is temporarily stored again as content data (step S1270). Thereafter, the threshold data generation unit 125b performs Step S1275.
  • the distribution data generation unit 11 lb determines whether or not the calculated value C is less than or equal to the force C (step S 1280).
  • the data processing unit 110b When the data processing unit 110b receives the edit disable setting instruction from the threshold data generation unit 125b, the data processing unit 110b sets the content data that is temporarily stored to be non-editable, and the content data that is set to non-editable is again set as content The data is temporarily stored (step S 1290). Thereafter, the threshold data generation unit 125b performs Step S1295.
  • the threshold data generation unit 125b determines whether or not the calculated value D is 1 or less (step S1300).
  • the threshold data generation unit 125b determines whether or not the calculated value E is equal to or less than 1 (step S1320).
  • the threshold data generation unit 125b sets “99” to the value E (step S1325).
  • the threshold data generation unit 125b outputs a non-storable setting command to the data force unit 110.
  • the data processing unit 110b receives the non-storable setting command from the threshold data generating unit 125b, the data processing unit 110b sets the temporarily stored content data to non-storable, and the content data set to non-storable is again stored in the content It is temporarily stored as data (step S1330).
  • step S1330 When it is determined that the value E is 1 or less ("YES" in step S1320), and after execution of step S1330, step S1335 and subsequent steps are executed.
  • the threshold data generation unit 125b includes each numerical value (A, B, C, D, E, F) and the content reliability 'threshold value. Content threshold data is generated using the content ID included in the value data (step S 1335).
  • the threshold data generation unit 125b outputs a threshold data generation completion command to the effect that the generation of content threshold data has been completed to the data processing unit 110b.
  • the data processing unit 110b receives the threshold data generation completion command from the distribution data generation unit 111, the data processing unit 110b displays the content display screen 658 including the temporarily stored content data on the display unit 102b (step S 1340). .
  • the data processing unit 110b accepts selection of the display end button 659 via the input unit 101b, the data processing unit 110b ends the display of the content display screen 658 on the display unit 102b (step S1345).
  • the data processing unit 110b determines whether or not saving is set in the content data (step S1350).
  • the data force checking unit 110b associates the temporarily stored content data with the content ID in the storage unit 108.
  • the contents information 132 is written (step S 1355).
  • the data processing unit 110b outputs a write command to the threshold data generation unit 125b.
  • the threshold data generation unit 125b receives a write command for instructing writing of the content threshold data from the data force checking unit 110b
  • the threshold data generation unit 125b writes the generated content threshold data into the content threshold data table 139 of the storage unit 108 (Step S1360). ).
  • the data force checking unit 110b deletes the temporarily stored content data and content ID (step S1350). S1365).
  • the data force unit 110b outputs a discard command to the threshold data generation unit 125b.
  • the threshold data generation unit 125b receives a discard command for instructing the discard of the content threshold value data from the data strength unit 110b, the threshold data generation unit 125b discards the generated content threshold data (step S1370).
  • the embodiment described above is an example of the embodiment of the present invention, and the present invention is not limited to this embodiment at all. Can be implemented. The following cases are also included in the present invention.
  • the provision of services refers to the transmission of content such as still images, moving images, and movies to other devices, and viewing of the provided still images, moving images, and movie content. Including permitting other devices to perform processing such as editing, processing, and saving. Further, the content is not limited to the above. Computer programs, document data, electronic sheets generated by spreadsheet software, databases, e-mail contents, etc. are also examples of content to be provided.
  • provision of services allows other devices to use other computer resources, such as storage units, and allows other devices to use computer programs held by other computers. Including permitting.
  • the provision of the service includes instructing another computer to execute the computer program held by the other computer, and the other computer executing the computer program. .
  • the application destination of the present invention is not limited to distribution control of content data (personal content).
  • content data personal content
  • the present invention can be applied to a case where the service provision range (the range of user terminals permitted to provide the service) is limited.
  • the service provision range the range of user terminals permitted to provide the service
  • limitation of file provision range in file sharing limitation of computer resource provision range in grid computing, limitation of copyable range of commercial software (for example, at home), etc.
  • a plurality of user terminals and a server device are connected via a network.
  • One user terminal distributes the usage rights (for example, the right to use a CPU, the right to use a computer program, the right to use a storage resource) to the other user terminals as information.
  • the user terminal 1 calculates and calculates the secondary distributable reliability threshold value related to the secondary distribution of the usage right by the same method as the calculation method described in the first and second embodiments.
  • a secondary distributable reliability threshold is distributed together with the usage right.
  • the secondary distribution reliability threshold increases each time the usage right is distributed. Secondary distribution is prohibited at.
  • user terminals transmit and receive content data.
  • the user terminal may transmit / receive data other than the content data as rights information (conditional service use right, service use right) and make the content data available separately.
  • rights information conditional service use right, service use right
  • only content data corresponding to legitimate rights information held by the user terminal can be displayed and distributed.
  • the user terminal obtains content data for external portable medium power, obtains the communication path power at a timing different from the right information, or obtains the content data via a different communication path different from the communication path. Also good.
  • JPEG format image data, MPEG format moving image data, and character data are used as an example of content data is not limited to this.
  • it may be image data or illustration data in other formats (for example, BMP format or GIF format), music data (for example, Musical Instruments Digital Interface, MIDI format), music data (for example, Mpegl AudioL ayer3, MP3ff type), moving image data in other formats (eg, Moving Picture Experts Group, MPEG format), text file (ASCII format), software program, etc.
  • the screens shown in the first embodiment are all examples, and the present invention is not limited to this. Any screen may be used as long as it can realize the described functions. The same applies to the second embodiment.
  • the power of the user terminal according to the first embodiment provided with a display unit capable of displaying a screen externally is not limited to this. For example, it may be notified externally by voice, or may be output to an external portable medium or a recording unit of an information device.
  • the user terminal does not have a display unit, and automatically receives received content data. Or you may make it preserve
  • the power that the communication path between user terminals is a communication line network or the Internet is not limited to this.
  • LAN Local Area Network
  • NetWork Short range network (PAN, Personal Are a Network) represented by BlueTooth, wireless network represented by IEEE802. Ib, infrared, telephone line, dedicated line, power line communication, human body communication, etc. May be.
  • the content acquisition unit of the user terminal shown in the first embodiment described above uses an external portable medium (memory card) force to read content data, acquire content data by inputting characters, and use a camera module.
  • the ability to acquire content data showing an external subject is not limited to this.
  • the content acquisition unit is an external information device (computer device such as a personal computer, mobile phone, PDA, digital still camera, digital video camera, DVD recorder, HDD recorder, TV, dedicated mobile terminal, etc.) May be connected by wire or wireless to obtain content data from the information device.
  • the content acquisition unit may be able to output content data to an external portable medium or other information device. At this time, content data may be output unconditionally to a pre-registered portable medium or information device.
  • the user's ability to select the user terminal to be distributed is not limited to this.
  • it may be distributed to user terminals corresponding to all other terminal IDs stored in the other terminal information table of the storage unit.
  • SPAN Personal Area Network
  • it is a communication channel SPAN (Personal Area Network), and only for online user terminals that are currently connected to the PAN.
  • Content data may be distributed.
  • the user terminal distributes content data
  • the power of the user selecting one content data stored in the content information of the storage unit is not limited to this.
  • the user may be able to select a plurality of content data.
  • all or some of the content data is automatically transmitted. You may make it deliver.
  • some of the content data may be selected based on, for example, the generation date and time, the size of the content data, the importance of the content data, the presence / absence of knock-up, or the like.
  • the secondary distributable reliability threshold was derived by dividing the distributable reliability threshold power reliability. This is not a limitation. Also, the criterion is not limited to “exceeding 1.0”. In addition, every time content data is secondarily distributed, the threshold of reliability for distribution has always increased, but this is not restrictive. For example, as an example, the secondary distributionable reliability threshold is set to a value obtained by dividing the distributionable reliability threshold by a value obtained by dividing the reliability by a power (a is 2 or more). It may be "beyond”. By doing this, every time content data is secondarily distributed, the reliability threshold gradually increases, and content data can be distributed over a wider range.
  • a value obtained by adding the distribution reliability threshold and the reciprocal of "1Z reliability", which is the reciprocal of the reliability is set as the secondary distribution reliability threshold, and the criterion is, for example, "over 5.0" It is good.
  • the index used for determining the reference and the secondary distributable reliability threshold value to be attached to the content data may not necessarily match. Also, the index used to determine the criteria and the secondary distributable reliability threshold attached to the content data need not necessarily match! Further, the method for deriving the secondary distribution reliability threshold, the method for deriving the index for determining the criterion, and the criterion may be set by the user terminal that distributes the content data.
  • the value of the distributable reliability threshold value is not limited to the power that increases each time content data is secondarily distributed. In other words, content It may go up and down every time the data is distributed.
  • the second reliability threshold is set to a value obtained by dividing the reliability threshold force by a value obtained by dividing the reliability by 0.2, and the determination criterion is, for example, “exceeding 1.0”. Also good. In this case, the reliability threshold is lowered for user terminals with a reliability of 1.0. In this way, content data can be distributed more widely.
  • the ability to determine whether or not to process content data using each threshold other than the distributable reliability threshold and the reliability is not limited to this.
  • the criteria distributed reliability threshold power reliability divided by more than 1.0
  • the size of the content data may be processed in the data cache!
  • content data has an editable flag, and the original content data is distributed in an editable form.
  • the criteria are met, the content data cannot be edited in the data cache section! /, You can also check the flag!
  • the content data has a storage prohibition flag, and if the original content data is delivered in such a way that it can be saved, the content processing data cannot be saved in the data processing section. You can also take care of the flags!
  • the content data includes storable period information, and the original content data is distributed in a form that can be stored indefinitely or for a long period of time (for example, 1 year), but meets the criteria.
  • the storage period information may be processed so that the content data can be stored only for a short period (for example, one day).
  • the content data contains information on the number of times that can be redistributed, and the original content data can be distributed in an infinite or large number of times (for example, 100 times). Then, process the information about the number of redistributable times so that the content data can be redistributed only a few times (for example, 5 times).
  • the original content data is distributed in a form in which a digital watermark (watermark, steganography) is not embedded.
  • the data processing unit may embed information on the secondary distribution source or secondary distribution destination user terminal in the content data as a digital watermark (watermark, steganography) in the content data. As a result, even if content data is leaked, the leak source can be identified.
  • the user terminal identifies the content ID or the information identifying the user terminal to the content data generator or center (for example, the terminal ID). ) May be notified.
  • the content data generator or center for example, the terminal ID.
  • notification is made in a reverse order to the distribution order of the content data, such as a daisy chain. Also good.
  • a plurality of stages of reliability threshold values may be provided for one piece of content data. Different criteria may be used. For example, two reliability thresholds are set for one image data. The first reliability threshold is distributed at the original size, and when the first reliability threshold exceeds “1.0”, the distribution is performed at the VGA size. If the eye reliability threshold exceeds “1.0”, the thumbnail size may be distributed thereafter. Three or more reliability levels may be set for one content data.
  • each reliability threshold satisfies the criterion.
  • different processing may be performed when each reliability threshold satisfies the criterion.
  • two reliability thresholds are set for one image data. The first reliability is distributed in the original size, and when the first reliability threshold power '1.0' is exceeded, monochrome image data is processed thereafter. After distribution, if the second reliability threshold exceeds “2.0,” secondary distribution may be prohibited. Two or more reliability levels may be set.
  • the user terminal has all the functions of “primary distribution of content data”, “secondary distribution of content data”, and “reception of content data”. Power It is not limited to this.
  • the user terminal may have only one or two functions of “primary distribution of content data”, “secondary distribution of content data”, and “reception of content data”. . [0269] Note that the same can be said for the second embodiment.
  • the other terminal information stored in the storage unit is input from an external user via the other terminal information setting unit.
  • the present invention is not limited to this. Absent.
  • external information devices computer devices such as personal computers, mobile phones, PDAs, digital still cameras, digital video cameras, DVD recorders, HDD recorders, TVs, dedicated mobile terminals, etc.
  • the information equipment may be able to acquire all or part of other terminal information.
  • the distributable reliability threshold of the content information stored in the storage unit of the user terminal shown in the first embodiment “99” is not set, and “99” is a predetermined condition. It is not limited to the values of "99” or “99” that meant that it was already satisfied (for example, the value of the distributable reliability threshold force divided by the reliability exceeded 1.0).
  • a default reliability threshold for example, “0.5”
  • the distributable reliability threshold value of the input content data may be the default reliability threshold value instead of “99”.
  • a plurality of default reliability threshold values are set in advance depending on the type of content data, and when content data is input to the content acquisition unit, the user selects them or the user terminal automatically selects them. It may be.
  • the user terminal automatically selects, for example, input date and time, environment information at the time of content data input (for example, location information using the Global Positioning System, surrounding IC tags, temperature, humidity, etc.) It is also possible to use information that reads the sensor force of a user terminal, automatic recognition of content data (for example, image recognition), and so on.
  • the distribution processing unit of the user terminal shown in the first embodiment transmits information about the distribution destination (for example, terminal ID) to the content data. May be notified to the data generator or center. Also, when notifying the creator of the content data, it is not notified directly, but via the user terminal that received the content data, it is notified in a reverse order to the distribution order of the content data as if it were connected in a daisy chain. Moyo! As a result, the creator of the content data can grasp the ability of the content data generated by him to circulate in any range.
  • content data and other data are defined separately.
  • other data may be held in the extension field!
  • the user terminal according to the first embodiment described above is not limited to the power that determines whether or not the received content data is stored based on the information set in the content data.
  • the user terminal may display and save the received content data unconditionally.
  • content data with a certain level of reliability of the distributed user terminal may be displayed or stored.
  • content data with a certain degree of reliability of the distributed user terminal may be displayed or stored after some processing (such as reducing the size).
  • the content data may be encrypted and distributed to other user terminals.
  • the key information used at that time may be stored in the other terminal information. This prevents content data from being acquired even if a third party intercepts the communication path.
  • the content data may be encrypted and stored in the content information in the storage unit. As a result, even if a third party gains unauthorized access to the storage unit, content data cannot be obtained easily. Also, a digital signature can be added to the content ID to prevent counterfeiting! /.
  • a user terminal when a user terminal distributes content data, it does not have to be directly distributed to the user terminal of the distribution destination.
  • the content may be distributed to a user terminal that is a distribution destination via a user terminal that serves as a relay, a relay sano, a router, or the like.
  • measures may be taken to prevent content data from leaking to relayed user terminals, relay sano, routers, and the like.
  • content data can be prevented from leaking by encrypting the content data.
  • the content data distributed by the user terminal may include a terminal ID to be blacklisted.
  • User terminals that have received content data containing a blacklist should not distribute the content data to user terminals that correspond to the terminal IDs included in the blacklist when redistributing the content data (secondary distribution).
  • the blacklist is not limited to the terminal ID, but may be attribute information such as affiliation information such as company name and school name, age, date of birth, and gender.
  • a black list may be used instead of a black list.
  • the communication path used to distribute content data and the communication path used to receive content data are the same, but different communication paths should be used.
  • the content ID and terminal ID are not necessarily unique. It does not have to be.
  • secondary distribution (redistribution) of content data when the secondary distribution possible reliability threshold value does not satisfy the criterion (exceeding 1.0).
  • Means that secondary distribution (redistribution) of content data is permitted if the secondary distribution reliability threshold satisfies the criteria.
  • the secondary distributable reliability threshold does not meet the criteria (exceeding 1.0)
  • content data display, browsing, and external output are prohibited, and the secondary distributable reliability threshold is the criteria.
  • display, browsing, and external output of content data may be permitted. Thereby, for example, the content data cannot be viewed on the user terminal of the close user, and can be viewed on the other user terminal of the red who is not close.
  • the reliability is a small number of values from 0 to 1, with 1 being the highest reliability and 0 being the lowest reliability. Absent.
  • the reliability may be a fraction or 0 to b (for example, b is 100).
  • 0 may have the highest reliability and 1 may have the lowest reliability.
  • treat the reliability as an approximation. ⁇ column free, approx. 0.25 force etc. 0.25 approximates 0.20, 0.25 force et al. 0.5 approximates 0.4, 0.5 force et al. 0.50 0.75 0.70 Approximate 0.75 force and 1.0 may be approximated to 0.9.
  • it is possible to set the reliability to 3 levels (excellent, good, acceptable), excellence to 0.8, good to 0.5, and good to 0.3! / ⁇ .
  • the reliability is a small number of values from 0 to 1, with 1 being the highest reliability and 0 being the lowest reliability, but is not limited thereto.
  • the reliability may be a fraction or 0 to b (for example, b is 100).
  • 0 may be the most reliable and 1 may be the least reliable.
  • any value can be used as long as it can determine whether service is permitted or not.
  • the degree of intimacy Degree of knowledge, speed of thinking, truthfulness of speech, degree of honesty, degree of deception, familiarity with a specific field (eg music), personality It is sufficient that the degree is any degree.
  • the storage unit may hold a plurality of these in combination, and may be used with reference to any degree included in response to a request from a user or a creator of content data.
  • a new evaluation value may be calculated by combining a plurality of degrees, and the evaluation value may be referred to and used.
  • a method of calculating the evaluation value may be determined by a user or a creator of content data.
  • An information distribution system in the present invention is a system for distributing information.
  • distribution of content data corresponds to distribution of information.
  • the information distributed in the present invention may be a right to use a service.
  • the service is provision of computer resources by a computer system
  • the usage right is the right to use the computer resources.
  • the computer resource may be a computer program in the computer means.
  • the service in this case is the provision of arithmetic processing by the computer program, and the usage right is the right to use the computer program.
  • the computer resource may be a storage resource in the computer system.
  • the service in this case is the provision of the storage resource, and the usage right is the right to use the storage resource.
  • the user terminal shown in the first embodiment may have a function of authenticating with a distribution destination user terminal.
  • the user terminal of the distribution destination is stored and updated to reduce the reliability of the user terminal of the distribution destination.
  • the distribution source user terminal uses the updated reliability when distributing content data.
  • the distribution-source user terminal determines that the distribution-destination user terminal is valid by authentication, it may be stored and updated to increase the distribution reliability threshold.
  • the distribution source user terminal uses the updated distribution reliability threshold value when distributing content data.
  • it is determined that the distribution destination user terminal is not valid it may be updated to increase the value.
  • the distribution source user terminal uses the updated value when distributing content data.
  • the reliability of the other user terminals stored in the user terminal is a fixed value unless changed by the setting process, but is not limited to this.
  • the reliability may be changed.
  • update to reduce the reliability and perform direct communication May be updated to increase reliability.
  • the distribution-source user terminal uses the updated reliability when distributing content data.
  • the distribution terminal is updated to increase the distribution reliability threshold, and direct communication (for example, BLUETOOTH, infrared communication) Etc.) may be updated to lower the distributable reliability threshold.
  • the distribution source user terminal uses the updated distribution reliability threshold when distributing content data.
  • the other reliability threshold values may be updated to increase the value when the distribution source user terminal and the distribution destination user terminal are connected via the network.
  • the distribution source user terminal uses the updated value when distributing the content data.
  • the number of permitted generations that can be distributed is counted as the first generation user device that delivers content data first, but the present invention is not limited to this. Even if the user device that delivers content data first is the 0th generation Good.
  • the content threshold data may be composed of a content ID and a distributable reliability.
  • the distribution source user terminal does not process the content data.
  • the content threshold data may be composed of a content ID and a distributable reliability.
  • the user terminal of the distribution source when distributing the content data, includes content ID, distributable reliability threshold, and content reliability / threshold data that also has reliability power.
  • the user terminal at the delivery destination does not process the content data.
  • the displayable reliability indicating the value that defines the boundary between the prohibition of content viewing (display) and the approval according to the degree of trust to the primary distribution destination in the content threshold data. You can add a threshold!
  • G (Displayable reliability threshold) / (Reliability)
  • the distribution user terminal adds the calculated value G as the secondary displayable reliability threshold to the distribution content threshold data. If the calculated value G force is not less than or equal to ⁇ , the distribution user terminal sets the value G to “99”, sets the value G after the setting as the secondary displayable reliability threshold, and sets the distribution content threshold data to Guess.
  • the user terminal to which the content data is distributed displays the received content data, and the secondary displayable reliability threshold is "99" In this case, the received content data is not displayed.
  • a displayable reliability threshold value may be added to the content threshold value data.
  • the value G is calculated at the user terminal to which the content data is distributed (hereinafter referred to as a receiving user terminal). If the calculated value G is 1 or less, the receiving user terminal At the end, the calculated value G is added to the content threshold data as a displayable reliability threshold. If the calculated value G force is not less than or equal to ⁇ , the receiving user terminal sets “99” to the value G, and adds the set value G as the displayable reliability threshold to the content threshold data. If the displayable reliability threshold is 1 or less, the receiving user terminal displays the received content data. If the displayable reliability threshold is “99”, the reception user terminal displays the received content data. Is not displayed.
  • the distribution user terminal performs the secondary storable reliability threshold, the secondary original image displayable reliability threshold, the secondary editable reliability threshold, and the secondary color display.
  • Each threshold value of the reliability threshold value is calculated, and based on each of the calculated threshold values, the processing power related to information setting is applied to the content data to be distributed.
  • processing related to data processing includes processing for performing binary image processing of content data, processing for setting non-editable content data, processing for reducing content data, and processing for setting non-storable content data. Show.
  • the distribution user terminal only calculates each threshold value, and the receiving user terminal performs processing related to information setting on the content data based on each calculated threshold value, and displays the content data. May be.
  • the distribution user terminal receives an instruction of processing related to the data power of the content data from the user during the display of the content data, and when the threshold corresponding to the received instruction is 0 or more and 1 or less, The processing related to data processing corresponding to the instruction received from the user is applied to the content data being displayed.
  • the processing related to data calorie refers to processing for performing binary image processing of content data, processing for editing content data, and processing for reducing content data.
  • the distribution user terminal accepts an instruction for processing related to the data strength of the content data during display of the content data from the user, and a threshold value corresponding to the received instruction.
  • the processing related to the data processing corresponding to the instruction received from the user may be performed on the content data being displayed.
  • a user terminal that distributes content data is provided to a user terminal to be distributed when the distribution reliability threshold is 0 or more and 1 or less.
  • the reliability to be distributed is smaller than the distributable reliability threshold, the content data is distributed with “99” set as the secondary distribution reliability threshold, but the present invention is not limited to this.
  • a user terminal that distributes content data may not distribute content data to a user terminal to be distributed when the reliability of the user terminal to be distributed is smaller than the distributable reliability threshold. Thereby, the user terminal that distributes the content data can limit the primary distribution destination.
  • the user terminal that has received the content data and distribution data receives the received distribution data when the distribution reliability threshold included in the received distribution data is 0 or more and 1 or less.
  • the received content may be discarded.
  • the user terminal that distributes the content data can limit the primary distribution destination.
  • a user terminal that distributes content data has a reliability with respect to the user terminal to be distributed when the distribution permission reliability threshold is 0 or more and 1 or less.
  • the distribution permission reliability threshold is 0 or more and 1 or less.
  • this is not limited to this, although a restriction is set to prohibit secondary distribution by setting “99” to the secondary distribution reliability threshold when the distribution is smaller than the distribution threshold.
  • a user terminal that distributes content data may set a time deletion command for deleting content data when a predetermined time has elapsed after disconnection of the network, instead of the data deletion command.
  • the time deletion instruction is set in the content data
  • the user terminal that has received the content data sets the value of the secondary storable reliability threshold value included in the distribution-generated data received together with the content data. Sekiwara First, when the network is disconnected and a predetermined time elapses, the content data and the data generated during distribution are deleted.
  • the data deletion command and the time lapse command may be set in the content data in the user terminal that has received the content data.
  • the user terminal that distributes content data has a reliability of the distribution target user terminal when the distribution permission reliability threshold is 0 or more and 1 or less.
  • the power to prohibit secondary distribution by setting "99" to the threshold value for secondary distribution reliability is not limited to this.
  • V may be set to the user terminal that has received the content data, and a predetermined reliability may be set for the received content! /.
  • a part or all of the components constituting each device shown in the first and second embodiments are configured by one system LSI (Large Scale Integration). It may be.
  • a system LSI is an ultra-multifunctional LSI manufactured by integrating multiple components on a single chip. Specifically, it is a computer system that includes a microprocessor, ROM, RAM, and so on. is there. A computer program is stored in the RAM. Microprocessor power The system LSI achieves its functions by operating according to the computer program.
  • the method of circuit integration is not limited to LSI, and may be realized by a dedicated circuit or a general-purpose processor.
  • FPGA Field Progra
  • FPGA Field Progra
  • reconfigurable processor that can reconfigure the connection and settings of circuit cells inside the LSI.
  • the IC card or the module is a computer system that includes a microprocessor, ROM, RAM, and the like.
  • the IC card or the module may include the super multifunctional LSI described above. Microprocessor power By operating according to a computer program, the IC card or the module achieves its function. This IC card or this module may be tamper resistant.
  • the present invention may be the method described above. Further, the present invention may be a computer program that realizes these methods by a computer, or may be a digital signal that also has the computer program power.
  • the present invention also provides a computer-readable recording medium for the computer program or the digital signal, such as a removable disk, hard disk, CD, MO, DVD, BD (Blu-ray Disc), SD memory card, semiconductor memory, etc. It is good also as what was recorded on. Further, the present invention may be the computer program or the digital signal recorded on these recording media.
  • the computer program or the digital signal may be transmitted via an electric communication line, a wireless or wired communication line, a communication network represented by the Internet, or the like.
  • the present invention may be a computer system including a microprocessor and a memory, the memory storing the computer program, and the microprocessor operating according to the computer program. Further, by recording and transferring the program or the digital signal on the recording medium, or transferring the program or the digital signal via the communication network or the like, by another independent computer system. Implementation A little to do.
  • the technology according to the present invention is useful in the case of a system that limits the range of user terminals that allow a certain user terminal when providing a certain service to another user terminal. It is. It is particularly useful for service usage control systems that distribute content only within a limited range.
  • the information distribution system shown above can be used in a management, that is, repetitive and continuous manner, in an industry that distributes information (for example, content distribution).

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

 所定の情報を他の端末装置へ配布する場合に、一次配布先から二次配布先への前記情報の配布を制御することができる端末装置を提供する。  複数の端末装置のうちの他の端末装置へ所定の情報を配布する各端末装置は、自装置から一次配布先である端末装置への前記情報の配布の禁止及び承認を示す一次配布条件と、自装置の利用者の観点による一次配布先に対する信頼の程度を示す配布先信頼度とを記憶し、前記一次配布先条件を用いて、前記一次配布先への前記情報の配布を行うか否かを判断し、前記情報の配布を行うと判断する場合に、前記一次配布条件を基準とする前記配布先信頼度に対する演算により、一次配布先である端末装置から二次配布先である端末装置への前記情報の配布の禁止及び承認を示す二次配布条件を生成し、生成した前記二次配布条件を一次配布先である端末装置へ送信する。

Description

明 細 書
情報流通システム及び端末装置
技術分野
[0001] 本発明は、ネットワーク等を介した情報の流通を制御する技術に関する。
背景技術
[0002] 近年、デジタルカメラやカメラ付き携帯電話等の普及により、個人ユーザが静止画 や動画等のデジタルコンテンツを容易に生成出来るようになつてきており、個人ユー ザにより生成されたデジタルコンテンツである個人コンテンツを、デジタルテレビゃハ イブリツドレコーダ、携帯機器等に転送して、視聴出来る環境が整いつつある。これ に伴い、家族や友達と個人コンテンツを交換し合う機会が増えてきており、今後、個 人コンテンツの流通が活発に行われるようになると予想される。
[0003] 個人コンテンツの流通システムの一例として、例えば非特許文献 1に、ピアツーピア 型のファイル交換システムが開示されている。このファイル交換システムでは、ネットヮ ーク上のユーザが相互に個人コンテンツを交換し合う。このファイル交換システムに おいて、個人コンテンツを要求するユーザは、自己が所有する端末を利用して、個人 コンテンツを所有するユーザの端末に対し、欲しい個人コンテンツを指定し、ネットヮ ークを介して個人コンテンツをダウンロードする。ピアツーピア型のファイル交換シス テムでは、個人コンテンツを受け取ったユーザは、また別のユーザに自由に再配布( 二次配布)出来る。こうして、個人コンテンツが活発に流通する。
[0004] しかし、ー且、個人コンテンツをこのようなネットワークへ出力してしまうと、その後、 個人コンテンッの利用に制約をカ卩えようとしても困難である。
この問題を解決するために、特許文献 1は、コンテンツ著作者、コンテンツ提供者等 の利益を確保することを目的として、コンテンツのユーザデバイス間での販売条件を 設定した販売条件情報 (UCP)を持つセキュアコンテナを構成し、 UCPはユーザデ バイス間の並列的なコンテンツ流通回数の上限情報として UCP二次配信可能回数 情報を持ち、コンテナを購入するユーザデバイスは、コンテンツ流通回数を設定した
UCS二次配信可能回数情報を含む使用制御情報 (UCS)を生成してメモリに格納し 、コンテンツ二次配信時に、 UCS二次配信可能回数情報の条件確認処理を実行し て、条件範囲内であるときのみコンテンツ配信を可能として、流通回数が上限を超え た場合のコンテンツ配布を不可能とする技術を開示している。
非特許文献 1:伊藤直榭著「P2Pコンピューティング—技術解説とアプリケーション」、 ソフトリサーチセンター出版、 2001年 12月
特許文献 1:特開 2001— 256413号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] し力しながら、特許文献 1により開示された技術によると、個人コンテンツの二次配 信を制御することができるものの、流通回数が上限を超えた場合にコンテンツの配布 を不可能としているので、供給者が希望しない二次配布先へ個人コンテンツが供給 されたり、逆に、供給者が希望する二次配布先へ個人コンテンツが供給されないこと があり、二次配布先への配布を制御できないという問題点がある。
[0006] 本発明は、上記の問題点を解決するため、情報を他の端末装置へ配布する場合に 、一次配布先から二次配布先への前記情報の配布を制御することができる情報流通 システム、端末装置、方法及びコンピュータプログラムを提供することを目的とする。 課題を解決するための手段
[0007] 上記目的を達成するために、本発明は、複数の端末装置のうちの他の端末装置へ 情報を配布する各端末装置であって、自装置から一次配布先である端末装置への 情報の配布の禁止及び承認を示す一次配布条件を記憶している条件記憶手段と、 自装置の利用者の観点による一次配布先に対する信頼の程度を示す配布先信頼 度を記憶している信頼度記憶手段と、前記一次配布条件を用いて、前記一次配布 先への前記情報の配布を行うか否かを判断する判断手段と、前記情報の配布を行う と判断される場合に、前記一次配布条件を基準とする前記配布先信頼度に対する演 算により、一次配布先である端末装置から二次配布先である端末装置への前記情報 の配布の禁止及び承認を示す二次配布条件を生成する生成手段と、生成した前記 二次配布条件を一次配布先である端末装置へ送信する送信手段とを備えること特 徴とする。 発明の効果
[0008] この構成によると、一次配布条件を基準とする前記配布先信頼度に対する演算に より、一次配布先から二次配布先への前記情報の配布の禁止及び承認を示す二次 配布条件を生成し、一次配布先である端末装置へ送信するので、一次配布先である 前記端末装置は、二次配布条件を用いて、配布をするか否かを判断することができ る。こうして、第 1の供給者は、二次配布をコントロールすることができる。
[0009] ここで、前記条件記憶手段に記憶されて!、る前記一次配布条件は、一次配布先に 対する信頼の程度により、前記情報の配布の禁止と承認との境界を定める信頼度閾 値を含み、前記生成手段は、前記配布先信頼度を前記信頼度閾値により除すること により、前記二次配布条件を算出するとしてもよい。
この構成によると、配布先信頼度を信頼度閾値により除することにより、確実に、二 次配布条件を生成することができる。
[0010] ここで、前記情報は、コンテンツであり、前記端末装置は、前記コンテンツを配布す るとしてちよい。
この構成によると、コンテンツの配布において、二次配布を制御することができる。 ここで、前記情報は、サービスの利用に係る利用権であり、前記端末装置は、前記 利用権を配布するとしてもよい。
[0011] この構成によると、サービスの利用に係る利用権の配布において、二次配布を制御 することができる。
ここで、前記サービスは、視聴、加工若しくは保存のためのコンテンツの提供であり 、前記利用権は、提供される前記コンテンツの視聴、加工若しくは保存を行う権利で あり、前記端末装置は、さらに、前記利用権に対応付けて前記コンテンツを配布する としてちよい。
[0012] この構成〖こよると、提供されるコンテンツの視聴、加工若しくは保存を行う利用権の 配布にぉ 、て、二次配布を制御することができる。
ここで、前記サービスは、コンピュータシステムにおけるコンピュータ資源の提供で あり、前記利用権は、前記コンピュータ資源の利用を行う権利であるとしてもよい。ま た、前記コンピュータ資源は、コンピュータ手段におけるコンピュータプログラムであり 、前記サービスは、前記コンピュータプログラムによる演算処理の提供であり、前記利 用権は、前記コンピュータプログラムの利用を行う権利であるとしてもよいし、前記コン ピュータ資源は、コンピュータシステムにおける記憶資源であり、前記サービスは、前 記記憶資源の提供であり、前記利用権は、前記記憶資源の利用を行う権利であると してちよい。
[0013] これら構成によると、コンテンツ資源の提供において、コンピュータプログラムの利 用の提供において、またコンピュータの記憶資源の利用の提供において、二次配布 を制御することができる。
ここで、前記端末装置は、さらに、前記信頼度記憶手段に記憶されている前記配布 先信頼度を更新する更新手段を含み、前記更新手段は、前記一次配布先の端末装 置が正当な機器であるカゝ否かを判断する判断部と、正当でないと判断する場合に、 前記配布先信頼度を下げるように更新する信頼度更新部とを含むとしてもよ 、。
[0014] この構成〖こよると、一次配布先の端末装置が正当な機器でない場合には、配布先 信頼度を下げるように更新するので、一次配布先の端末装置に対応した適切な配布 先信頼度を保持することができる。
ここで、前記端末装置は、さらに、前記信頼度記憶手段に記憶されている前記配布 先信頼度を更新する更新手段を含み、前記更新手段は、自装置と前記一次配布先 の端末装置とがネットワークを介して接続されて ヽるか否かを判断する判断部と、接 続されて!ヽると判断する場合に、前記配布先信頼度を下げるように更新する信頼度 更新部とを含むとしてもよ 、。
[0015] この構成によると、前記一次配布先の端末装置とがネットワークを介して接続されて いる場合には、配布先信頼度を下げるように更新するので、一次配布先の端末装置 に対応した適切な配布先信頼度を保持することができる。
ここで、前記端末装置は、さらに、前記信頼度記憶手段に記憶されている前記配布 先信頼度を更新する更新手段を含み、前記更新手段は、自装置と前記一次配布先 の端末装置との間で直接通信するか否かを判断する判断部と、直接通信すると判断 する場合に、前記配布先信頼度を上げるように更新する信頼度更新部とを含むとし てもよい。 [0016] この構成〖こよると、前記一次配布先の端末装置と直接通信する場合には、配布先 信頼度を上げるように更新するので、一次配布先の端末装置に対応した適切な配布 先信頼度を保持することができる。
ここで、前記条件記憶手段に記憶されている前記一次配布条件は、一次配布先に 対する信頼の程度により、前記情報の配布の禁止と承認との境界を定める信頼度閾 値を含み、前記端末装置は、さらに、前記条件記憶手段に記憶されている前記一次 配布条件に含まれる前記信頼度閾値を更新する更新手段を含み、前記更新手段は 、前記一次配布先の端末装置が正当な機器であるカゝ否かを判断する判断部と、正 当でないと判断する場合に、前記信頼度閾値を上げるように更新する信頼度更新部 とを含むとしてもよい。
[0017] この構成によると、前記一次配布先の端末装置が正当な機器でない場合には、信 頼度閾値を上げるように更新するので、一次配布先の端末装置に対応した適切な信 頼度閾値を保持することができる。
ここで、前記条件記憶手段に記憶されている前記一次配布条件は、一次配布先に 対する信頼の程度により、前記情報の配布の禁止と承認との境界を定める信頼度閾 値を含み、前記端末装置は、さらに、前記条件記憶手段に記憶されている前記一次 配布条件に含まれる前記信頼度閾値を更新する更新手段を含み、前記更新手段は 、自装置と前記一次配布先の端末装置とがネットワークを介して接続されて 、るか否 かを判断する判断部と、接続されていると判断する場合に、前記信頼度閾値を上げ るように更新する信頼度更新部とを含むとしてもよ 、。
[0018] この構成〖こよると、前記一次配布先がネットワークを介して接続されている場合には 、信頼度閾値を上げるように更新するので、一次配布先の端末装置に対応した適切 な信頼度閾値を保持することができる。
ここで、前記条件記憶手段に記憶されている前記一次配布条件は、一次配布先に 対する信頼の程度により、前記情報の配布の禁止と承認との境界を定める信頼度閾 値を含み、前記端末装置は、さらに、前記条件記憶手段に記憶されている前記一次 配布条件に含まれる前記信頼度閾値を更新する更新手段を含み、前記更新手段は 、自装置と前記一次配布先の端末装置との間で直接通信するか否かを判断する判 断部と、直接通信すると判断する場合に、前記信頼度閾値を下げるように更新する 信頼度更新部とを含むとしてもよ 、。
[0019] この構成によると、前記一次配布先の端末装置と直接通信する場合には、信頼度 閾値を下げるように更新するので、一次配布先の端末装置に対応した適切な信頼度 閾値を保持することができる。
ここで、本発明は、複数の端末装置のうちの他の端末装置へ情報を配布する各端 末装置であって、自装置から一次配布先である端末装置への情報の配布の禁止及 び承認を示す一次配布条件を記憶して!/、る条件記憶手段と、自装置の利用者の観 点による一次配布先に対する信頼の程度を示す配布先信頼度を記憶している信頼 度記憶手段と、前記一次配布条件及び前記配布先信頼度を用いて、前記一次配布 先への前記情報の配布を行うか否かを判断する判断手段と、前記情報の配布を行う と判断される場合に、前記一次配布条件を基準とする前記配布先信頼度に対する演 算により、一次配布先である端末装置から二次配布先である端末装置への前記情報 の配布の禁止及び承認を示す二次配布条件を生成する生成手段と、生成した前記 二次配布条件を一次配布先である端末装置へ送信する送信手段とを備えること特 徴とする。
[0020] この構成によると、一次配布条件を基準とする前記配布先信頼度に対する演算に より、一次配布先から二次配布先への前記情報の配布の禁止及び承認を示す二次 配布条件を生成し、一次配布先である端末装置へ送信するので、一次配布先である 前記端末装置は、二次配布条件を用いて、配布をするか否かを判断することができ る。こうして、第 1の供給者は、二次配布をコントロールすることができる。
図面の簡単な説明
[0021] [図 1]情報流通システム 1の全体の構成を示す図である。
[図 2]携帯端末 10の構成を示すブロック図である。
[図 3]記憶部 108が記憶している情報を示す図である。
[図 4]他端末情報テーブル 131のデータ構造の一例を示す図である。
[図 5]コンテンツ閾値データテーブル 139のである。
[図 6]メニュー選択画面 148の一例を示す図である。 [図 7]メニュー終了画面 150の一例を示す図である。
圆 8]他端末情報入力画面 153の一例を示す図である。
[図 9]コンテンツデータ生成画面 160の一例を示す図である。
[図 10]コンテンツ選択画面から送信 ·保存 ·設定選択画面への遷移の一例を示す図 である。
[図 11]設定不可画面 224の一例を示す図である。
[図 12]配信条件入力画面 227の一例を示す図である。
[図 13]配信先選択画面 240及び配信先確認画面 243の一例を示す図である。
[図 14] (a)は配信時生成データのデータ構造の一例を示す図であり、(b)は、保存時 生成データのデータ構造の一例を示す図である。
[図 15]送信不可画面 252の一例を示す図である。
[図 16]配信時確認画面 258の一例を示す図である。
圆 17]携帯端末 10の動作を示す流れ図である。
圆 18]他端末情報設定時の動作を示す流れ図である。
[図 19]コンテンツデータ生成時の動作を示す流れ図である。
[図 20]コンテンツ処理時の動作を示す流れ図である。
[図 21]保存処理の動作を示す流れ図である。
圆 22]設定処理の動作を示す流れ図である。
[図 23]送信処理の動作を示す流れ図である。図 24へ続く。
[図 24]送信処理の動作を示す流れ図である。図 23から続き、図 25へ続く。
[図 25]送信処理の動作を示す流れ図である。図 24から続き、図 26へ続く。
[図 26]送信処理の動作を示す流れ図である。図 25から続く。
[図 27]送信処理の変形例を示す流れ図である。
[図 28]テーブル T100のデータ構造の一例を示す図である。
[図 29]配布可能信頼度閾値の遷移を示す図である。
圆 30]各ユーザ端末と、配布されたコンテンツデータに設定された内容との関係を示 す図である。
圆 31]携帯端末 22の構成を示すブロック図である。 [図 32]PC端末 24の構成を示すブロック図である。
[図 33]コンテンツ選択画面 600及び送信 ·保存 ·設定選択画面 605の一例を示す図 である。
圆 34]携帯端末 22bの構成を示すブロック図である。
[図 35]配信データ 650のデータ構成の一例を示す図である。
[図 36]コンテンツ信頼度'閾値データのデータ構成の一例を示す図である。
[図 37]携帯端末 22bにて生成されるコンテンツ閾値データのデータ構成の一例を示 す図である。
[図 38]コンテンツ表示不可画面 655の一例を示す図である。
[図 39]コンテンツ表示画面 658の一例を示す図である。
[図 40]送信処理の動作を示す流れ図である。図 41へ続く。
[図 41]送信処理の動作を示す流れ図である。図 40から続く。
[図 42]受信処理の動作を示す流れ図である。図 43へ続く。
[図 43]受信処理の動作を示す流れ図である。図 42から続き、図 44へ続く。
[図 44]受信処理の動作を示す流れ図である。図 43から続く。
符号の説明
1 情報流通システム
10 携帯端末
22 携帯端末
24 PC端末
50 メモリカード
101 入力部
102 表示部
103 カメラ
104 スピーカ
105 マイク
106 映像制御部
107 コンテンツ取得部 108 n己' fe p[5
110 データ加工部
111 配信データ生成部
112 配信コンテンツ選択部
113 配信条件設定部
114 他端末情報設定部
115 処理選択部
116 配信先選択部
117 受信処理部
118 配信処理部
118b 配信処理部
119 通信部
120 制御部
121 アンテナ
発明を実施するための最良の形態
[0023] 1.第 1の実施の形態
1. 1 情報流通システム 1の概要
以下では、図 1を参照にしながら、第 1の実施の形態に係る情報流通システム 1に ついて説明する。
情報流通システム 1は、携帯端末 10と携帯端末 21、 22、 23、 32、 34、 37、 43、 45 及び 48と、 PC端末 24、 31、 33、 35、 36、 41、 42、 44、 46及び 47力ら構成されて いる。
[0024] 各携帯端末間は、通信回線網を介して通信を行う。
携帯端末 10と PC端末 24は、メモリカード 50を介して情報の授受を行う。また、携 帯端末 22と、 PC端末 31及び 33とはインターネットを介して通信を行う。
また、携帯端末 23と、 PC端末 35及び 36はインターネットを介して通信を行う。 PC端末 31と PC端末 41、携帯端末 32と PC端末 42、 PC端末 33と携帯端末 43、 P
C端末 35と PC端末 46、 PC端末 36と PC端末 47及び携帯端末 48、 PC端末 24と携 帯端末 37は、それぞれインターネットを介して通信を行う。
[0025] また、以降では、携帯端末と PC端末とを区別する必要がない場合には、総称して、 ユーザ端末という。
携帯端末 10は、携帯端末 21、 22及び 23のそれぞれに対する信頼度と、自装置が 記憶しているコンテンツデータの配信に係る閾値とを有している。携帯端末 10は、自 装置が有しているコンテンツデータを、例えば、携帯端末 21へ配信する場合、携帯 端末 21に対する信頼度と、配信対象のコンテンツデータに対する閾値とを用いて、 配信対象のコンテンツデータを二次配布する際における閾値を計算する。携帯端末 10は、計算された閾値とコンテンツデータとを携帯端末 21へ配信する。
[0026] また、他のユーザ端末も同様に、コンテンツを配信する際には、二次配布に係る閾 値を計算し、計算された閾値とコンテンツデータとを配信する。
ここで、二次配布とは、あるユーザ端末力も配信されたコンテンツを、他のユーザ端 末へ配信することをいう。
また、信頼度は、自装置の利用者の観点による一次配布先に対する信頼の程度を 示す。
[0027] ここで、コンテンツデータは、例えば、 JPEG形式の画像データ、 MPEG形式の動 画像、及び文字データである。
1. 2 携帯端末 10の構成
以下で、図 2を参照しながら、携帯端末 10の構成について説明する。
携帯端末 10は、入力部 101、表示部 102、カメラ 103、スピーカ 104、マイク 105、 映像制御部 106、コンテンツ取得部 107、記憶部 108、データ加工部 110、配信デ ータ生成部 111、配信コンテンツ選択部 112、配信条件設定部 113、他端末情報設 定部 114、処理選択部 115、配信先選択部 116、受信処理部 117、配信処理部 11 8、通信部 119、制御部 120、アンテナ 121及びメモリカード 50から構成されている。
[0028] 携帯端末 10は、具体的には、マイクロプロセッサ、 ROM、 RAM,ハードディスクュ ニット、ディスプレイユニット、キーボードなど力 構成されるコンピュータシステムであ る。前記 RAM又は前記ハードディスクユニットには、コンピュータプログラムが記憶さ れている。前記マイクロプロセッサ力 前記コンピュータプログラムに従って動作する ことにより、携帯端末 10は、その機能を達成する。ここで、コンピュータプログラムは、 所定の機能を達成するために、コンピュータに対する指令を示す命令コードが複数 個組み合わされて構成されたものである。
[0029] なお、制御部 120及び入力部 101と、他の構成要素との接続関係については、図 面上、煩雑になるので、接続線は省略している。
(1)記憶部 108
記憶部 108は、記憶装置(例えば、ハードディスク)であって、図 3に示されているよ うに自端末情報 130、他端末情報テーブル 131、コンテンツ情報 132及びコンテンツ 閾値データテーブル 139から構成されている。
[0030] (自端末情報 130)
自端末情報 130には、自ユーザ端末を特定する識別子である自端末 ID140が登 録されている。
例えば、図 3において携帯端末 10の自端末 ID140は、 "1000"であることを表して いる。
[0031] (他端末情報テーブル 131)
他端末情報テーブル 131は、図 4に示すように、他端末 ID、名前、配信先情報及 び信頼度力 なる他端末情報を 1以上記憶するための領域を有して 、る。他端末 ID は、他のユーザ端末を識別する識別子であり、名前は、他端末 IDに対応するユーザ 端末の所有者を示し、配信先情報は、そのユーザへコンテンツを配信する際の宛先 (ここでは、メールアドレス)を示す。信頼度は、他端末 IDに対応するユーザ端末の所 有者への信頼を示す数値である。信頼度は、 0以上 1以下の数値にて示され、 0が最 も信頼度が低ぐ 1が最も信頼度が高いことを表す。
[0032] 例えば、図 4の他端末情報テーブル 131において、他端末情報 141は他端末 IDが "2200"、名前が"花子"、配信先情報が" Hana@ aaa. bbb. ccc"であり、花子に対 する信頼度を表す数値力 ' 0. 9"であることを表して 、る。
また、他端末情報 142は、端末 IDが" 2300"、名前が"次郎"、配信先情報が" Ziro @ aaa. bbb. ccc"であり、次郎に対する信頼度が" 0. 8"であることを示しており、他 端末情報 143は、端末 IDが" 2100"、名前が"太郎"、配信先情報カ 'Taro@ aaa. b bb. ccc"、次郎対する信頼度が" 0. 1"であることを示している。
[0033] (コンテンツ情報 132)
コンテンツ情報 132は、コンテンツ IDとコンテンツデータと力もなる組 1以上記憶す るための領域を有している。
コンテンツデータは、例えば、静止画像データや、動画像データ、及び文字データ などである。
[0034] コンテンツ IDは、端末 IDとコンテンツデータの生成時に発行されるシリアル番号と カゝらなる。端末 IDは、自端末 ID及び他端末 IDの何れかである。
例えば、図 3では、コンテンツ ID"1000—100"136とコンテンツデータ 133とが、 対応付けられている。
(コンテンツ閾値データテーブル 139)
コンテンツ閾値データテーブル 139は、図 5に示すように、コンテンツ ID、配布可能 信頼度閾値、保存可能信頼度閾値、オリジナル画像表示可能信頼度閾値、編集可 能信頼度閾値、カラー表示可能信頼度閾値及び配布可能許可世代数力 なるコン テンッ閾値データを 1以上記憶するための領域を有している。
[0035] コンテンツ IDは、コンテンツデータと同様の識別子であり、コンテンツ閾値データと コンテンツデータとの対応付けがなされる。
配布可能信頼度閾値は、コンテンツが配布可能である下限を表す数値である。配 布可能信頼度閾値に値" 99"が設定されている場合には、そのコンテンツ IDに対応 するコンテンツデータは、他のユーザ端末には配信できな 、ことを示す。
[0036] 保存可能信頼度閾値は、他のユーザ端末へ配信したコンテンツデータの保存を許 可する信頼度の下限である。
オリジナル画像信頼度閾値は、他のユーザ端末へ配信したコンテンツデータのフ ルサイズの表示を許可する下限の信頼度のことである。フルサイズの表示が許可され ない場合には、縮小表示される。
[0037] 編集許可信頼度閾値は、他のユーザ端末が受信したコンテンツデータの編集を許 可する信頼度の下限を示しており、この数値を下回る場合には、コンテンツデータの 編集はできない。 カラー表示信頼度閾値は、他のユーザ端末へ配信したコンテンツデータ表示に対 してカラー表示できる信頼度の下限を表しており、この数値を下回る場合には、 2値 画像処理されたものが表示される。
[0038] 配布許可世代数は、コンテンツデータを生成したユーザ端末を 1世代目とし、その ユーザ端末力も数えて、コンテンツデータの配信が可能な回数を表している。
これらの閾値は、 0以上 1以下の数字で表され、数値が高い程信頼度が高い。また 、 "99"は表示、保存、配布、編集不可能を表し、 " 99"は未設定であることを表す ここで、配布可能信頼度閾値は、一次配布先に対する信頼の程度により、情報 (例 えば、コンテンツ)の配布の禁止と承認との境界を定める値である。
[0039] 例えば、コンテンツ閾値データ 144は、コンテンツ IDが" 1000— 100"、配布可能 信頼度閾値が" 0. 3"、保存可能信頼度閾値が" 99"、オリジナル画像表示可能信頼 度閾値" 0. 4"、編集可能信頼度閾値" 99"、カラー表示可能信頼度閾値" 0. 4"、 配布可能許可世代数が" 3"であることを示し、コンテンツ閾値データ 145はコンテン ッ IDが" 2100— 200"、配布可能信頼度閾値が" 0. 8"、保存可能信頼度閾値が" 9 9"、オリジナル画像表示可能信頼度閾値" 0. 8"、編集可能信頼度閾値" 99"、カラ 一表示可能信頼度閾値" 0. 8"、配布可能許可世代数力 ' 1"であることを示している
[0040] また、コンテンツ閾値データ 146はコンテンツ IDが" 2300— 300"、配布可能信頼 度閾値が" 99"、保存可能信頼度閾値が" 99"、オリジナル画像表示可能信頼度閾 値" 99"、編集可能信頼度閾値" 99"、カラー表示可能信頼度閾値" 99"、配布可能 許可世代数力 1"であることを表している。
コンテンツ閾値データ 147はコンテンツ IDが" 1000— 400"、配布可能信頼度閾値 力 S"0. 3"、保存可能信頼度閾値が" 0. 5"、オリジナル画像表示可能信頼度閾値" 0 . 4"、編集可能信頼度閾値" 0. 7"、カラー表示可能信頼度閾値" 0. 4"、配布可能 許可世代数が" 5"であることを表している。
[0041] (2)処理選択部 115
処理選択部 115は、制御部 120からメニュー選択画面表示命令を受け取ると、表 示部 102に、図 6にて示すメニュー選択画面 148を表示させる。
また、処理選択部 115は、制御部 120からメニュー終了画面表示命令を受け取ると 、表示部 102に、図 7にて示すメニュー終了画面 150を表示させ、入力部 101を介し て、ユーザ力もの入力を受け付ける。
[0042] 例えば、図 6において、処理選択部 115は、制御部 120からメニュー選択画面表示 命令を受け取ることにより、表示部 102にメニュー選択画面 148を表示させる。このと き、制御部 120では、入力部 101を介して、他端末情報設定、コンテンツデータ生成 及びコンテンツ処理の中力 何れか一つの選択を受け付ける。
また、図 7において、処理選択部 115は、制御部 120からメニュー終了画面表示命 令を受け取ることにより、メニュー終了画面 150を表示部 102に表示させ、入力部 10 1を介して、ユーザ力もの終了又は続行の選択を受け付ける。終了ボタン 151が選択 された場合、処理選択部 115はメニュー選択を終了し、続行ボタン 152が選択された 場合には、図 6におけるメニュー選択画面 148を表示部 102に再び表示させる。
[0043] (3)他端末情報設定部 114
他端末情報設定部 114は、制御部 120から他端末情報の設定指示を示す設定命 令を受け取ると、他端末情報の登録 ·更新するための他端末情報入力画面 153を表 示部 102に表示させる。ここで、図 8にて他端末情報入力画面 153の一例を示す。他 端末情報入力画面 153は、他端末情報を入力するための領域である名前 154、端 末 ID155、配信先情報 156、及び信頼度 157と、登録ボタン 158及びキャンセルボ タン 159とから構成される。名前 154は、登録する他端末のユーザの名前を入力する 領域であり、端末 ID155は他端末 IDを入力する領域であり、配信先情報は、宛先( 例えば、メールアドレス)を入力する領域であり、信頼度は、他端末 IDに対応するュ 一ザ端末の所有者への信頼度を入力する領域である。登録ボタン 158は、入力した 各情報を登録する場合に、ユーザによって選択されるボタンであり、キャンセルボタン 159は、入力した各情報の登録を中止する場合に、ユーザによって選択されるボタン である。
[0044] 他端末情報入力画面 153において、他端末情報設定部 114は、ユーザによって入 力された他端末情報 (他端末 ID、名前、配信先情報及び信頼度)を、入力部 101を 介して、受け取る。他端末情報設定部 114は、受け付けた他端末情報を一時的に記 憶する。
他端末情報入力画面 153において登録ボタン 158が選択された場合には、他端末 情報設定部 114は、ユーザによって入力された他端末情報の登録を指示する旨の 情報登録命令を、入力部 101から受け取る。
[0045] 他端末情報設定部 114は、受け取った他端末情報を、記憶部 108の他端末情報 テーブル 131に書き込み、他端末情報設定の処理が終了した旨を示す設定終了命 令を制御部 120へ出力する。
他端末情報入力画面 153においてキャンセルボタン 159が選択された場合には、 他端末情報設定部 114は、入力部 101から登録をキャンセルする旨の情報キャンセ ル命令を受け取り、ユーザにより入力された他端末情報を破棄し、再度、他端末情報 入力画面 153を表示部 102に表示させる。
[0046] 例えば、図 6におけるメニュー選択画面 148で、 "他端末情報設定"が選択されると
、図 8に示す他端末情報入力画面 153を表示部 102に表示させる。
他端末情報入力画面 153において、名前 154に"太郎"、端末 ID155に" 2100"、 配信先情報 156に" Taro@ aaa. bbb. ccc"、信頼度 157に" 0. 1"とが入力され、そ の後、登録ボタンが選択されると、他端末情報設定部 114は、名前"太郎"、端末 ID"
2100"、配信先情報" Taro@ aaa. bbb. ccc"、信頼度" 0. 1"とからなる他端末情報 を、記憶部 108の他端末情報テーブル 131に書き込む。
[0047] また、ユーザは登録ボタン 158の代わりにキャンセルボタン 159を選択する事で、 入力のやり直しが可能となる。
(4)コンテンツ取得部 107
コンテンツ取得部 107は、制御部 120からコンテンツデータの生成を示す生成命令 を受け取ると、図 9に示すコンテンツデータ生成画面 160を、表示部 102に表示させ る。コンテンツ取得部 107は、コンテンツデータ生成画面 160により選択された選択 内容に基づいて、コンテンツデータを生成又は取得する。コンテンツ取得部 107は、 自端末 IDを記憶部 108から読み出し、さらに、シリアル番号を生成する。コンテンツ 取得部 107は、読み出した自端末 IDと生成したシリアル番号とを用いて、コンテンツ I Dを生成し、生成又は取得したコンテンツデータと、生成したコンテンツ IDとを対応付 けて、記憶部 108のコンテンッ情報 132に書き込む。
[0048] コンテンツ取得部 107は、コンテンツデータ生成の処理が終了した旨を示す生成終 了命令を制御部 120へ出力する。
ここで、コンテンツ取得部 107は、選択内容として、 "カメラによる生成"を受け付ける と、カメラ 103にて撮影された画像をコンテンツデータとして、映像制御部 106を介し て受け取り、以降、コンテンツ IDの生成、及び受け取ったコンテンツデータと生成した コンテンッ IDとをコンテンッ个青報 132へ書き込む。
[0049] また、コンテンツ取得部 107は、選択内容として、 "文字入力による生成"を受け付 けると、入力部 101により受け付けた文字データをコンテンツデータとして、受け取り
、以降、上記と同様の動作を行う。
また、コンテンツ取得部 107は、選択内容として、 "メモリカード力もの読取"を受け 付けると、メモリカード 50からコンテンツデータを読み出し、以降、上記と同様の動作 を行う。
[0050] 例えば、ユーザは図 6のメニュー選択画面 148で、 "コンテンツデータ生成"を選択 し、選択ボタン 149を押すことで、コンテンツ取得部 107は、表示部 102に図 9にある コンテンッデータ生成画面 160を表示する。
コンテンツデータ生成画面 160では、メニューとして、 "カメラによる生成"、 "メモリ力 ードからの読取"及び"文字入力による生成"を表示し、入力部 101を介して、ユーザ 力ものコンテンツ生成方法の選択を受け付け、ユーザは選択ボタン 161により選択を 受け付ける。以降は、受け付けた選択内容に基づいて、コンテンツデータ及びコンテ ンッ IDを生成し、生成したコンテンツデータ及びコンテンツ IDを記'隐咅 108のコンテ ンッ情報 132に書き込む。
[0051] (5)配信コンテンツ選択部 112
配信コンテンツ選択部 112は、制御部 120からコンテンツデータに係る処理の選択 を示す選択命令を受け取ると、記憶部 108のコンテンツ情報 132に記憶している各コ ンテンッデータのうち 1のコンテンツデータが選択されるまで、コンテンツ情報 132か らコンテンツ ID及びこれに対応するコンテンツデータの糸且を、 1組ごと読み出す。 [0052] 配信コンテンツ選択部 112は、読み出したコンテンツ IDに対応する配布可能信頼 度閾値をコンテンツ閾値データ力 取得し、取得した配布可能閾値に基づいて、読 み出したコンテンッデータ及びコンテンッ IDを含むコンテンッ選択画面を、表示部 1 02〖こ表示させる。コンテンツ選択画面は、コンテンツデータと、コンテンツ IDと、選択 ボタン又は選択不可表示と、前ボタンと、次ボタンとから構成される。選択ボタンは、 表示されているコンテンツデータに対する配布可能信頼度閾値力^以上 1以下の場 合に表示され、選択不可表示は、表示されているコンテンツデータに対する配布可 能信頼度閾値が 99の場合に表示される。なお、表示されるコンテンツデータは、映 像制御部 106にて伸張されたコンテンツデータである。また、コンテンツ選択画面の 前ボタンは、読み出したコンテンツデータが 1件目である場合には、表示されない。コ ンテンッ選択画面の次ボタンは、読み出したコンテンツデータが最後である場合には
、表示されない。
[0053] 配信コンテンツ選択部 112は、コンテンツ選択画面にお!、て前ボタンが選択された ことを示す前移動命令を入力部 101から受け取ると、 1つ前のコンテンツデータ及び コンテンッ IDをコンテンッ情報 132から読み出し、読み出したコンテンッデータ及び コンテンツ IDを含むコンテンツ選択画面を、表示部 102に表示させる。配信コンテン ッ選択部 112は、コンテンツ選択画面にお!、て次ボタンが選択されたことを示す次移 動命令を入力部 101から受け取ると、次のコンテンツデータ及びコンテンツ IDをコン テンッ情報 132から読み出し、読み出したコンテンツデータ及びコンテンツ IDを含む コンテンツ選択画面を、表示部 102に表示させる。
[0054] 配信コンテンツ選択部 112は、コンテンツ選択画面にお!、て選択ボタンが選択され たことを示す選択決定命令を、入力部 101から受け取ると、現在表示しているコンテ ンッデータ及びコンテンッ IDを含む送信 ·保存 ·設定選択画面を、表示部 102に表 示させる。送信 '保存'設定選択画面は、選択されたコンテンツデータ、コンテンツ ID 、送信ボタン、保存ボタン及び設定ボタンから構成されている。
[0055] 送信ボタンがユーザにより押下されると、配信コンテンツ選択部 112は、入力部 10 1から、送信ボタンが押下されたことを示す送信選択命令を受け取り、その後、配信 先選択部 116へ、配信先の設定を開始することを示す配信先設定命令を送る。また 、配信コンテンツ選択部 112は、データ加工部 110及び配信データ生成部 111へ、 ユーザにより選択されたコンテンツ IDを出力する。
[0056] 保存ボタンがユーザにより押下されると、配信コンテンツ選択部 112は、入力部 10 1から、保存ボタンが押下されたことを示す保存選択命令を受け取り、その後、ユー ザにより選択されたコンテンツ IDと、コンテンツデータに係る保存用のデータである保 存時生成データの生成を行うことを示す保存データ生成命令とを配信データ生成部 111へ出力する。なお、保存時生成データの詳細については後述する。
[0057] 設定ボタンがユーザにより押下されると、配信コンテンツ選択部 112は、入力部 10 1から、設定ボタンが押下されたことを示す設定選択命令を受け取り、その後、ユー ザにより選択されたコンテンツ IDと、コンテンツ閾値データの生成を指示する閾値デ ータ生成命令とを配信条件設定部 113へ出力する。
図 10は、コンテンッ選択画面から送信 ·保存 ·設定選択画面への遷移の一例を示 す。
[0058] 以下にその遷移について説明する。
例えば、図 6において、メニュー選択画面 148でコンテンツ処理が選択されると、配 信コンテンツ選択部 112は、記憶部 108よりコンテンツ ID" 1000— 100"を取得し、コ ンテンッ ID" 1000— 100"に対応するコンテンッデータを映像制御部 106で伸張さ せ、伸張させたコンテンッデータを含むコンテンッ選択画面 201を表示部 102に表 示させる。なお、ここでは、読み出したコンテンツデータが 1件目であるので、前ボタン は表示されない。
[0059] コンテンツ選択画面 201にお 、て、コンテンツデータ 202を選択する場合は選択ボ タン 203を選択し、選択しな!、場合は次ボタン 204を選択する。
次ボタン 204が選択されると、配信コンテンツ選択部 112は記憶部 108から次のコ ンテンッ ID"2100— 200"を取得し、この IDに対応するコンテンツデータを映像制御 部 106で伸張させ、伸張させたコンテンツデータを含むコンテンッ選択画面 205を表 示部 102に表示させる。
[0060] コンテンツ選択画面 205において、コンテンツデータ 206を選択する場合は選択ボ タン 207を選択し、選択しない場合は前ボタン 208又は次ボタン 209を選択する。前 ボタン 208が選択されると、コンテンツ選択画面 201へ戻り、次ボタン 209を選択する と次のコンテンッ選択画面 210へ進む。
ここで、次ボタン 209を選択した場合、コンテンツ選択画面 210が表示され、コンテ ンッデータ 211が表示される。このコンテンツデータ 211は、コンテンツ IDが" 2300 — 300"であり、このコンテンツ IDに対応する配布可能信頼度閾値は 99であるため、 選択不可表示 212が表示される。これにより、コンテンツデータ 211は、選択不可能 となる。
[0061] コンテンツ選択画面 210において、コンテンツデータ 211は選択できないため、前 ボタン 213又は次ボタン 214を選択する。
次ボタン 214が選択された場合、コンテンツ選択画面 215が表示され、コンテンツ データ 216が表示される。このコンテンツデータ 216を選択する場合は、選択ボタン 2
18が選択される。前のコンテンツ選択画面 210を表示させる場合は、前へボタン 217 が選択される。コンテンツ情報 132に登録されているコンテンツデータは、これ以上 存在しな!、ので次ボタンは表示されな!、。
[0062] ここで、コンテンツデータ 216が選択されると、送信 '保存'設定選択画面 219にお いて、コンテンツデータ 216が表示される。以降においては、配信コンテンツ選択部 1
12は、上記に示す動作を行う。
(6)配信条件設定部 113
配信条件設定部 113は、配信コンテンツ選択部 112から、ユーザにより選択された コンテンツ IDと、閾値データ生成命令とを受け取る。
[0063] 配信条件設定部 113は、受け取ったコンテンツ IDに含まれる端末 IDを用いて、送 信 ·保存'設定選択画面 219で選択されたコンテンッデータが自端末で生成されたも のであるか、あるいは他端末で生成されたものであるかの判断を行う。
選択されたコンテンツが自端末で生成されたものでないと判断した場合、配信条件 設定部 113は、表示部 102に設定不可画面 224を表示させる。設定不可画面 224 は、図 11に示すように、選択されたコンテンツデータ 206、そのコンテンツ ID"2100 - 200"及び設定が禁止されて 、る旨のメッセージ"設定不可" 225を表示する項目 と、終了ボタン 226と力も構成されている。設定不可画面 224において、終了ボタン 2 26が選択されると、入力部 101から画面表示を終了する旨の表示終了命令を受け 取り、コンテンツ処理が終了した旨を示す処理終了命令を制御部 120へ出力する。 なお、設定不可画面 224にて表示されるコンテンツデータは、映像制御部 106にて 伸張されたコンテンツデータである。
[0064] 選択されたコンテンツが自端末で生成されたものであると判断した場合、配信条件 設定部 113は、選択されたコンテンツ IDに対応するコンテンツデータをコンテンツ情 報 132から読み出す。
配信条件設定部 113は、読み出したコンテンツデータを含む配信条件入力画面 2 27を表示部 102に表示させる。
[0065] 配信条件入力画面 227は、図 12に示すように、コンテンツデータ 216及びそのコン テンッ IDを表示する項目と、配布可能信頼度閾値、保存可能信頼度閾値、オリジナ ル画像表示可能信頼度閾値、編集可能信頼度閾値、カラー表示可能信頼度閾値及 び配布可能許可世代数の値を受け付ける項目と、登録ボタン 234と、キャンセルボタ ン 235とから構成されている。なお、配信条件入力画面 227にて表示されるコンテン ッデータは、映像制御部 106にて伸張されたコンテンツデータである。
[0066] 配信条件入力画面 227において、配信条件設定部 113は、ユーザによって入力さ れた配布可能信頼度閾値、保存可能信頼度閾値、オリジナル画像表示可能信頼度 閾値、編集可能信頼度閾値、カラー表示可能信頼度閾値及び配布可能許可世代 数を、入力部 101を介して、受け取る。配信条件設定部 113は、受け取った各数値 を一時的に記憶する。
配信条件入力画面 227にお ヽて登録ボタン 234が選択された場合、配信条件設 定部 113は、入力部 101から、登録ボタン 234が選択されたことを示す条件登録命 令とを受け取る。配信条件設定部 113は、受け取った各数値と、コンテンツ IDとを用 V、てコンテンツ閾値データを生成し、生成したコンテンツ閾値データを記憶部 108の コンテンツ閾値データテーブル 139へ書き込む。配信条件設定部 113は、処理終了 命令を制御部 120へ出力する。
[0067] 配信条件設定部 113は、入力部 101からキャンセルボタンが選択されたことを示す 条件キャンセル命令を受け付けると、ユーザにより入力された各数値を削除し、受け 取ったコンテンツ IDに含まれる端末 IDを用いて、配信条件入力画面 227を、再度、 表示部 102に表示させる。
例えば、図 10において、送信 ·保存 ·設定選択画面 219で設定ボタン 223が選択さ れると、配信条件設定部 113は選択されたコンテンツデータが他端末で生成したもの カゝ自端末で生成したものかを判断する。この場合、配信条件設定部 113は、コンテン ッデータが自端末で生成したものであると判断し、配信条件入力画面 227を表示部 102に表示させ、コンテンツデータ 216の配布可能信頼度閾値、保存可能信頼度閾 値、オリジナル画像表示可能信頼度閾値、編集可能信頼度閾値、カラー表示可能 信頼度閾値及び配布可能許可世代数を、入力部 101を介して受け付ける。
[0068] ここでは、配信条件設定部 113は、配布可能信頼度閾値 228として" 0. 3"、保存 可能信頼度閾値 229に" 0. 5"、オリジナル画像表示可能信頼度閾値 230に" 0. 4" 、編集可能信頼度閾値 231に" 0. 7"、カラー表示可能信頼度閾値 232に" 0. 4"、 配布可能許可世代数 233に" 5"をそれぞれ受け付け、登録ボタン 234が選択される と、配信条件設定部 113は、入力された各数値と、コンテンツ ID"1000— 400"とを 用いてコンテンツ閾値データを生成する。配信条件設定部 113は、生成したコンテン ッ閾値データをコンテンツ閾値データテーブル 139へ書き込む。
[0069] また、配信条件入力画面 227において、キャンセルボタン 235が選択されると入力 された各数値は消去され、再度、入力を受け付ける。
(7)配信先選択部 116
配信先選択部 116は、コンテンツデータの配信先として選択された他端末 IDを 1以 上記憶するための ID記憶領域を有して 、る。
[0070] 配信先選択部 116は、配信コンテンツ選択部 112から、配信先設定命令を受け取 ると、記憶部 108の他端末情報テーブル 131から全ての他端末 IDを取得し、取得し た全ての他端末 IDそれぞれに対応する配信先情報、名前、信頼度からなる組を、所 定数毎に配信先選択画面 240を用いて、表示部 102に表示させる。配信先選択画 面 240は、図 13にて示すように、配信先情報、名前、信頼度からなる組を所定数分 表示する領域と、 OKボタン 241と、次ボタン 242と力 構成されている。
[0071] 配信先選択画面 240において、配信先選択部 116は、ユーザより選択された配信 先を、入力部 101を介して受け取り、受け取った配信先と、その配信先に対応する他 端末 IDとを ID記憶領域に一時的に記憶する。ここで、配信先の選択は複数選択す ることができ、配信先選択部 116は、選択された 1以上の配信先と、それぞれに対応 する他端末 IDとを、 ID記憶領域に一時的に記憶する。ここで、一時的に記憶する配 信先とは、配信先の名前を含む情報である。
[0072] 配信先選択画面 240において OKボタン 241が選択されると、配信先選択部 116 は、入力部 101から、配信先が選択された旨を示す配信選択命令とを受け付ける。 配信先選択部 116は、選択された 1以上の配信先の名前を含む配信先確認画面 24 3を、表示部 102に表示させる。配信先確認画面 243は、図 13に示すように、選択さ れた配信先の対象者の名前を表示する領域と、 OKボタン 244及びキャンセルボタン 245と力 構成されている。
[0073] 配信先選択画面 240にお 、て次ボタン 242が選択されると、配信先選択部 116は 、入力部 101から次の情報を表示する旨を示す次表示命令を受け取る。そして、配 信先選択部 116は、未表示である、配信先情報、名前、信頼度力もなる 1以上の組を 所定数分、配信先選択画面 240を用いて、表示部 102に表示させる。
配信先確認画面 243にお 、て OKボタン 244が選択されると、配信先選択部 116 は、入力部 101から送信先が確定した旨を示す送信先確定命令を受け付ける。配信 先選択部 116は、 ID記憶領域に記憶している 1以上の他端末 ID、つまり、ユーザに より選択された 1以上の他端末 IDを配信データ生成部 111に出力する。配信先確認 画面 243においてキャンセルボタン 245が選択されると、配信先選択部 116は、一時 的に記憶している 1以上の他端末 IDを破棄し、入力部 101から処理を中止する旨の 配信先キャンセル命令を受け取り、処理終了命令を制御部 120へ出力し、処理を中 止する。
[0074] 例えば、図 10に示す送信 '保存'設定選択画面 219において、送信ボタン 221が 選択されると、配信先選択部 116は、記憶部 108にある他端末情報テーブル 131に 記憶されている全ての他端末 IDを取得し、取得した端末 IDに対応する名前、配信 先情報及び信頼度力もなる組を所定数分、配信先選択画面 240を用いて、表示部 1 02に表示させる。以降、所定数分だけ表示させた名前、配信先情報及び信頼度から なる 1以上の組を配信先リストという。配信先選択画面 240において、次ボタン 242が 選択された場合、次の配信先リストが配信先選択画面により表示される。
[0075] ここで、「花子」、「次郎」及び「太郎」を選択し、 OKボタン 241が選択された場合、 配信先確認画面 243が表示され、キャンセルボタン 245が選択された場合には、配 信先選択画面 240に戻り、再び配信先の選択が可能となる。
また、配信先確認画面において OKボタン 244が選択されると、配信先選択部 116 は、選択された 1以上の他端末 IDを配信データ生成部 111へ出力する。
[0076] (8)配信データ生成部 111
配信データ生成部 111は、配信時生成データ及び保存時生成データの生成を行う 配信時生成データは、コンテンツデータを他のユーザ端末へ配信する場合に、配 信するコンテンツデータとともに、配信先の他のユーザ端末へ配信されるデータであ る。配信時生成データは、図 14 (a)に示すように、端末 、配信先情報、コンテンツ I D、二次配布可能信頼度閾値、二次保存可能信頼度閾値、二次オリジナル画像表 示可能信頼度閾値、二次編集可能信頼度閾値、二次カラー表示可能信頼度閾値、 及び二次配布許可世代数から構成される。
[0077] 端末 IDは、配信先のユーザ端末を識別する識別子であり、他端末 IDと同一である 。配信先情報は、配信先のユーザ端末の宛先 (ここでは、メールアドレス)を示す。コ ンテンッ IDは、配信するコンテンツデータに対応する識別子である。
二次配布可能信頼度閾値は、配布先のユーザ端末が、配信されたコンテンツデー タを、さらに別のユーザ端末へ配信する場合に用いる配布可能信頼度閾値である。
[0078] 二次保存可能信頼度閾値は、配布先のユーザ端末が、配信されたコンテンツデー タを、さらに別のユーザ端末へ配信する場合に用いる保存可能信頼度閾値である。 二次オリジナル画像表示可能信頼度閾値は、配布先のユーザ端末が、配信された コンテンッデータを、さらに別のユーザ端末へ配信する場合に用 、るオリジナル画像 表示可能信頼度閾値である。
[0079] 二次編集可能信頼度閾値は、配布先のユーザ端末が、配信されたコンテンツデー タを、さらに別のユーザ端末へ配信する場合に用いる編集可能信頼度閾値である。 二次カラー表示可能信頼度閾値は、配布先のユーザ端末が、配信されたコンテンツ データを、さらに別のユーザ端末へ配信する場合に用いるカラー表示可能信頼度閾 値である。
二次配布許可世代数は、配布先のユーザ端末が、配信されたコンテンツデータを 、さらに別のユーザ端末へ配信する場合に用いる配布許可世代数である。
[0080] 保存時生成データは、コンテンツデータをメモリカード 50へ保存する場合に、保存 するコンテンツデータとともに、メモリカード 50に保存されるデータである。保存時生 成データは、図 14 (b)に示すように、端末 ID、配信先情報、コンテンツお、二次配布 可能信頼度閾値、二次保存可能信頼度閾値、二次オリジナル画像表示可能信頼度 閾値、二次編集可能信頼度閾値、二次カラー表示可能信頼度閾値、及び二次配布 許可世代数から構成される。
[0081] 保存時生成データの構成要素は、配信時生成データと同様であるため、ここでの 説明は省略する。
なお、保存時生成データでは、端末 ID及び配信先情報には、情報は設定されない 。また、各信頼度閾値は、メモリカード 50が装着されたユーザ端末 (例えば、 PC端末 24)が、配信時に利用される。
[0082] 以下、配信時生成データの生成、及び保存辞生成データの生成、それぞれの動作 について説明する。
(配信時生成データの生成)
ここでは、配信時生成データを生成する動作にっ 、て説明する。
配信データ生成部 111は、配信コンテンツ選択部 112から、ユーザにより選択され たコンテンツ IDを受け取ると、受け取ったコンテンツ IDに対応するコンテンツ閾値デ ータを、記憶部 108のコンテンツ閾値データテーブル 139から読み出す。
[0083] 配信データ生成部 111は、選択された 1以上の他端末 IDを配信先選択部 116から 受け取ると、受け取った 1以上の他端末 IDのうち 1の他端末 IDを取得する。
配信データ生成部 111は、取得した 1の他端末 IDに対応する他端末情報に含まれ る信頼度を、他端末情報テーブル 131から取得する。
配信データ生成部 111は、読み出したコンテンツ閾値データに含まれる配布可能 許可世代数力 値" 1"を減算した結果を値 Fとし、値 Fが、 1以上であるか否かを判断 する。
値 Fが 1以上であると判断する場合には、読み出したコンテンツ閾値データに含まれ る配布可能信頼度閾値が" 99"であるカゝ否かを判断する。
[0084] 配布可能信頼度閾値が" 99"でな 、と判断する場合には、配信データ生成部 111 は、他端末情報テーブル 131から取得した信頼度が、配布可能信頼度閾値以上で あるか否かを判断する。
信頼度が配布可能信頼度閾値以上であると判断する場合には、配信データ生成 部 111は、配布可能信頼度閾値と信頼度とを用いて、値 A (= (配布可能信頼度閾 値) / (信頼度) )を算出する。信頼度が配布可能信頼度閾値以上でな!、と判断する 場合には、配信データ生成部 111は、値 Aに" 99"を設定する。
[0085] さらに、配信データ生成部 111は、カラー表示可能信頼度閾値と信頼度とを用いて
、値 B (= (カラー表示可能信頼度閾値) Z (信頼度))を算出し、算出した値 Bが 1以 下であるか否かを判断する。
値 Bが 1以下でないと判断する場合には、配信データ生成部 111は、値 Bに" 99"を 設定し、データ加工部 110へコンテンツデータに 2値画像処理を施す旨を示す 2値 画像処理命令を出力する。
[0086] 値 Bが 1以下であると判断する場合には、配信データ生成部 111は、編集可能信頼 度閾値と信頼度とを用いて、値 c(= (編集可能信頼度閾値) Z (信頼度))を算出し、 算出した値 c力 si以下である力否かを判断する。
値 C力 ^以下でないと判断する場合には、配信データ生成部 111は、値 Cに" 99"を 設定し、データ加工部 110へコンテンツデータの編集を禁止する旨を示す編集不可 設定命令を出力する。
[0087] 値 C力 ^以下であると判断する場合には、配信データ生成部 111は、オリジナル画 像表示可能信頼度閾値と信頼度とを用いて、値 D (= (オリジナル画像表示可能信 頼度閾値) / (信頼度) )を算出し、算出した値 Dが 1以下であるか否かを判断する。 値 Dが 1以下でないと判断する場合には、配信データ生成部 111は、値 Dに" 99" を設定し、データ加工部 110へコンテンツデータを縮小する旨を示す画像縮小命令 を出力する。
[0088] 値 Dが 1以下であると判断する場合には、配信データ生成部 111は、保存可能信 頼度閾値と信頼度とを用いて、値 E (= (保存可能信頼度閾値) Z (信頼度))を算出 し、算出した値 E力 以下であるカゝ否かを判断する。
値 Eが 1以下でないと判断する場合には、配信データ生成部 111は、値 Eに" 99"を 設定し、データ力卩ェ部 110へコンテンツデータの保存を禁止する旨を示す保存不可 設定命令を出力する。
[0089] 値 E力 ^以下であると判断する場合には、取得した 1の他端末 IDに対応する他端末 情報に含まれる配信先情報を、他端末情報テーブル 131から取得し、算出した各値 (A、 B、 C、 D、 E、 F)と、選択されたコンテンツ ID、他端末 ID及び配信先情報とを用 いて、配信時生成データを生成する。ここで、値 Aは二次配布可能信頼度閾値として 設定され、値 Bは二次カラー表示可能信頼度閾値として設定され、値 Cは二次編集 可能信頼度閾値として設定される。また、値 Dは二次オリジナル画像表示可能信頼 度閾値として設定され、値 Eは二次保存可能信頼度閾値として設定され、値 Fは二次 配布許可世代数として設定される。
[0090] 配信データ生成部 111は、配信時生成データの生成が完了した旨を示すデータ生 成完了命令を、データ加工部 110へ出力する。
配信データ生成部 111は、生成した配信時生成データと、コンテンツデータの配信 を指示する旨の配信命令とを配信処理部 118へ出力する。配信データ生成部 111 は、配信処理部 118から、次の配信時生成データの生成を指示する次データ生成 命令を受け取ると、選択された 1以上の他端末 IDから未取得の他端末 IDが存在する か否かを判断する。存在すると判断する場合には、配信データ生成部 111は、未取 得の他端末 IDから 1の他端末 IDを取得し、再度、上記の動作を行う。未取得の他端 末 IDが存在しないと判断する場合には、配信データ生成部 111は、処理終了命令 を制御部 120へ出力して、動作を終了する。
[0091] 値 Fが 1以上でな 、と判断する場合、及び配布可能信頼度閾値が" 99"であると判 断する場合には、配信データ生成部 111は、表示部 102に送信不可画面 252を表 示させる。送信不可画面 252は、図 15に示すように、コンテンツデータの送信が不可 である旨を示すメッセージ"送信不可"と、終了ボタン 253とから構成されている。配 信データ生成部 111は、入力部 101から終了ボタン 253が押下されたことを示す表 示終了命令を受け取ると、処理終了命令を制御部 120へ出力して、動作を終了する
[0092] 例えば、図 13にて示す配信先確認画面 243において、送信先として「花子」、「次 郎」及び「太郎」が選択された場合の動作を以下に示す。
配信データ生成部 111は、選択された 3つの他端末 IDのうち、「花子」の他端末 ID "2200"を取得、及び選択されたコンテンツ ID"1000— 400"に対応するコンテンツ 閾値データ 147を取得する。
[0093] 配信データ生成部 111は、配布許可世代数より値 Fを算出し、さらに、他端末 ID"2 200"に対応する信頼度と、配布可能信頼度閾値、保存可能信頼度閾値、オリジナ ル画像表示可能信頼度閾値、編集可能信頼度閾値、及びカラー表示可能信頼度閾 値とを用いて、値 A、 B、 C、 D、 Eを算出する。配信データ生成部 111は、他端末 ID 、配信先情報、コンテンツ ID、及び算出した各値とを用いて、図 14に示す配信時生 成データ 247を生成する。
[0094] 次に、配信データ生成部 111は、未取得である 2つの他端末 IDのうち、「次郎」の 他端末 ID"2300"を取得し、図 14に示す配信時生成データ 248を生成する。
次に、配信データ生成部 111は、未取得である 1つの他端末 IDである「太郎」の他 端末 ID"2100"を取得し、図 14に示す配信時生成データ 249を生成する。このとき 、他端末 ID"2100"に対する信頼度は" 0. 1"であり、コンテンツ ID"1000—400"に 対応する配布可能信頼度閾値は" 0. 3"であるので、値 Aには" 99"が設定される。こ れにより、太郎のユーザ端末は、コンテンツ ID"1000—400"に対応するコンテンツ データを受け取ると、それ以降は、受け取ったコンテンツデータを、他のユーザ端末 には配信できなくなる。
[0095] (保存時生成データの生成)
配信データ生成部 111は、配信コンテンツ選択部 112から、選択されたコンテンツ I Dと、保存データ生成命令とを受け取ると、受け取ったコンテンツ IDに対応するコン テンッ閾値データをコンテンツ閾値データテーブル 139から取得する。 配信データ生成部 111は、取得したコンテンツ閾値データと、受け取ったコンテン ッ IDとを用いて、保存時生成データを生成する。
[0096] 配信データ生成部 111は、生成した保存時生成データと、コンテンツデータの保存 行う旨の保存命令とを配信処理部 118へ出力する。
(9)配信処理部 118
(保存に係る動作)
配信処理部 118は、配信データ生成部 111から保存命令と、保存時生成データと を受け取ると、受け取った保存時生成データに含まれるコンテンツ ID、つまりユーザ により選択されたコンテンツ IDに対応するコンテンツデータを、コンテンツ†青報 132か ら読み出す。配信処理部 118は、読み出したコンテンツデータと受け取った保存時 生成データとをメモリカード 50へ書き込む。
[0097] 配信処理部 118は、処理終了命令を制御部 120へ出力する。
(配信に係る動作)
配信処理部 118は、データ加工部 110からカ卩ェされて 、な 、コンテンツデータ又 は加工されたコンテンツデータを受け取る(以降、単に、コンテンツデータという)。 配信処理部 118は、配信データ生成部 111から配信命令と、配信時生成データと を受け取ると、受け取った配信時生成データに含まれる端末 IDに対応する他端末情 報に含まれる名前を他端末情報テーブル 131から取得する。
[0098] 配信処理部 118は、データ加工部 110より受け取ったコンテンツデータと、配信デ ータ生成部 111より受け取った配信時生成データと、取得した名前とを含む配信時 確認画面 258を、表示部 102に表示させる。
ここで、配信時確認画面 258は、図 16に示すように、選択されたコンテンツデータ 2 16、コンテンツ ID259、配信先 260、名前 261、二次配布可能信頼度閾値 262、二 次保存可能信頼度閾値 263、二次オリジナル画像表示可能信頼度閾値 264、二次 編集可能信頼度閾値 265、二次カラー表示可能信頼度閾値 266、二次配布許可世 代数 267、送信ボタン 268、及びキャンセルボタン 269から構成されている。なお、配 信時確認画面 258にて表示されるコンテンツデータは、映像制御部 106にて伸張さ れたコンテンッデータである。 [0099] 送信ボタン 268は、送信を行う場合に押下されるボタンであり、キャンセルボタン 26 9は、送信をキャンセルする場合に押下されるボタンである。なお、他の表示項目に っ 、ては、配信時生成データの各項目及び、他端末情報における項目と同一である ため、ここでの説明は省略する。
配信時確認画面 258において送信ボタン 268が選択されると、配信処理部 118は 、入力部 101から配信を実行する旨の配信実行命令を受け取り、データ加工部 110 より受け取ったコンテンツデータと、配信データ生成部 111より受け取った配信時生 成データとを、配信先にて示される宛先へ送信する。配信処理部 118は、送信後、 次データ生成命令を配信データ生成部 111へ出力する。
[0100] 配信時確認画面 258においてキャンセルボタン 269が選択されると、配信処理部 1 18は、入力部 101から配信を中止する旨の配信キャンセル命令を受け取り、次デー タ生成命令を配信データ生成部 111へ出力する。
例えば、配信処理部 118は、データ加工部 110から、コンテンツ IDが" 1000— 40 0"であるコンテンツデータを取得し、配信データ生成部 111から配信時生成データ 2 47を受け取る。配信データ生成部 111は、表示部 102に配信時確認画面 258を表 示させる。配信時確認画面 258では、送信対象のコンテンツデータ 216、そのコンテ ンッ ID"1000— 400"、配信先情報" Hana@aaa. bbb. ccc"、名前"花子"、二次 配布可能信頼度閾値" 0. 33"、二次保存可能信頼度閾値" 0. 56"、二次オリジナル 画像表示可能信頼度閾値" 0. 44"、二次編集可能信頼度閾値" 0. 78"、二次カラ 一表示可能信頼度閾値" 0. 44"及び二次配布許可世代数" 4"が表示される。
[0101] 送信ボタン 268が押下されると、アンテナ 121を介して、コンテンツ IDが" 1000— 4 00"であるコンテンツデータ 216及び配信時生成データ 247送信され、キャンセルボ タン 269が押下されると、送信はキャンセルされる。
(10)データ加工部 110
データ力卩ェ部 110は、配信コンテンツ選択部 112から、ユーザにより選択されたコ ンテンッ IDを受け取ると、受け取ったコンテンツ IDに対応するコンテンツデータをコ ンテンッ情報から取得し、一時的に記憶する。
[0102] データ力卩ェ部 110は、配信データ生成部 111から 2値画像処理命令を受け取ると、 一時的に記憶して 、るコンテンツデータに 2値画像処理を施し、 2値画像処理が施さ れたコンテンツデータを、再度、コンテンツデータとし、一時的に記憶する。
データ加工部 110は、配信データ生成部 111から編集不可設定命令を受け取ると 、一時的に記憶しているコンテンツデータを編集不可に設定し、編集不可が設定さ れたコンテンツデータを、再度、コンテンツデータとして、一時的に記憶する。
[0103] データ加工部 110は、配信データ生成部 111から画像縮小命令を受け取ると、一 時的に記憶しているコンテンツデータを縮小し、縮小したコンテンツデータを、再度、 コンテンツデータとして、一時的に記憶する。
データ加工部 110は、配信データ生成部 111から保存不可設定命令を受け取ると 、一時的に記憶しているコンテンツデータを保存不可に設定し、保存不可が設定さ れたコンテンツデータを、再度、コンテンツデータとして、一時的に記憶する。
[0104] データ力卩ェ部 110は、データ生成完了命令を、配信データ生成部 111から受け取 ると、一時的に記憶して 、るコンテンッデータを配信処理部 118へ出力する。
(11)受信処理部 117
受信処理部 117は、他のユーザ端末から通信部 119を介して、コンテンツデータと 配信時生成データを受け取り、受け取ったコンテンツデータを表示部 102に表示さ せる。このとき、受信処理部 117は、受け取ったコンテンツデータに編集不可等が設 定されている場合には、設定されている情報に基づき、受け取ったコンテンツデータ を表示部 102に表示させる。なお、表示部 102にて表示されるコンテンツデータは、 映像制御部 106にて伸張されたコンテンッデータである。
[0105] コンテンツデータの表示が終了すると、受信処理部 117は、コンテンツデータに保 存不可が設定されていない場合には、受け取った配信時生成データ力もコンテンツ 閾値データを生成し、生成したコンテンツ閾値データをコンテンツ閾値データテープ ル 139へ書き込み、さら〖こ、受け取ったコンテンツデータとそのコンテンツ IDとを対応 付けて、コンテンツ情報 132へ書き込む。なお、コンテンツデータに保存不可が設定 されている場合には、受信処理部 117は、受け取ったコンテンツデータ及び配信時 生成データを破棄する。
[0106] (12)通信部 119 通信部 119は、アンテナ 121を介して、通信プロトコルを用いてネットワーク上の他 のユーザ端末力もコンテンツデータ及び配信時生成データを受信する。通信部 119 は、受信したコンテンツデータ及び配信時生成データを受信処理部 117へ出力する 通信部 119は、コンテンツデータ及び配信時生成データを、配信処理部 118から 受け取り、受け取ったコンテンツデータ及び配信時生成データを、アンテナ 121を介 して配信先の他のユーザ端末へ配信する。
[0107] (13)映像制御部 106
映像制御部 106は、カメラ 103より画像を受け取ると、受け取った画像を圧縮し、圧 縮した画像をコンテンッデータとし、コンテンッデータをコンテンッ取得咅 107へ出力 する。
映像制御部 106は、配信コンテンツ選択部 112がコンテンツデータを含むコンテン ッ選択画面を表示する際に、表示対象のコンテンツデータの伸張を行う。
[0108] 映像制御部 106は、配信条件設定部 113がコンテンツデータを含む設定不可画面 及び配信条件入力画面を表示する際に、表示対象のコンテンツデータの伸張を行う 映像制御部 106は、配信処理部 118がコンテンツデータを含む配信時確認画面を 表示する際に、表示対象のコンテンッデータの伸張を行う。
映像制御部 106は、受信処理部 117が他のユーザ端末力も受信したコンテンツデ ータを表示する際に、表示対象のコンテンッデータの伸張を行う。
[0109] (14)表示部 102
表示部 102は、処理選択部 115の指示により、メニュー選択画面及びメニュー終了 画面を表示する。
表示部 102は、他端末情報設定部 114の指示により、他端末情報入力画面を表示 する。
[0110] 表示部 102は、コンテンツ取得部 107の指示により、コンテンツデータ生成画面を 表示する。
表示部 102は、配信コンテンツ選択部 112の指示により、コンテンツ選択画面、及 び送信 ·保存 ·設定選択画面を表示する。
表示部 102は、配信条件設定部 113の指示により、設定不可画面、及び配信条件 入力画面を表示する。
[0111] 表示部 102は、配信先選択部 116の指示により、配信先選択画面、及び配信先確 認画面を表示する。
表示部 102は、配信データ生成部 111の指示により、送信不可画面を表示する。 表示部 102は、配信処理部 118の指示により、配信時確認画面を表示する。 表示部 102は、受信処理部 117の指示により、受信したコンテンツデータの表示を 行う。
[0112] (15)制御部 120
制御部 120は、携帯端末 10の全体の制御を行う。
制御部 120は、メニュー選択画面表示命令を処理選択部 115へ出力する。
メニュー選択画面 148が表示されている場合において、制御部 120は、入力部 10 1から他端末情報設定が選択された旨を示す第 1選択命令を受け取ると、設定命令 を他端末情報設定部 114に出力する。
[0113] メニュー選択画面 148が表示されている場合において、制御部 120は、入力部 10 1からコンテンツデータ生成が選択された旨を示す第 2選択命令を受け取ると、生成 命令をコンテンツ取得部 107に出力する。
メニュー選択画面 148が表示されている場合において、制御部 120は、入力部 10 1からコンテンツ処理が選択された旨を示す第 3選択命令を受け取ると、選択命令を 配信コンテンッ選択部 112に出力する。
[0114] 制御部 120は、他端末情報設定部 114から設定終了命令を受け取ると、メニュー 終了画面表示命令を、処理選択部 115に出力する。
制御部 120は、コンテンツ取得部 107から生成終了命令を受け取ると、メニュー終 了画面表示命令を、処理選択部 115に出力する。
制御部 120は、配信データ生成部 111から処理終了命令を受け取ると、メニュー終 了画面表示命令を、処理選択部 115に出力する。
[0115] 制御部 120は、配信条件設定部 113から処理終了命令を受け取ると、メニュー終 了画面表示命令を、処理選択部 115に出力する。
制御部 120は、配信処理部 118から処理終了命令を受け取ると、メニュー終了画 面表示命令を、処理選択部 115に出力する。
(16)入力部 101
入力部 101は、表示部 102にて表示されている画面に応じて、ユーザからデータの 入力の受け付け、及びボタン選択の受け付けを行う。
[0116] メニュー選択画面 148が表示されている場合において、入力部 101は、ユーザによ つて他端末情報設定が選択され、選択ボタン 149が押下されると、第 1選択命令を制 御部 120に出力する。
メニュー選択画面 148が表示されている場合において、入力部 101は、ユーザによ つてコンテンツデータ生成が選択され、選択ボタン 149が押下されると、第 2選択命 令を制御部 120に出力する。
[0117] メニュー選択画面 148が表示されている場合において、入力部 101は、ユーザによ つてコンテンツ処理が選択され、選択ボタン 149が押下されると、第 3選択命令を制 御部 120に出力する。
メニュー終了画面 150が表示されている場合において、入力部 101は、終了ボタン 151が選択されると、終了が選択された旨を処理選択部 115へ出力し、続行ボタン 1 52が選択されると、続行が選択された旨を処理選択部 115へ出力する。
[0118] 他端末情報入力画面 153が表示されている場合において、入力部 101は、他端末 情報を受け付けると、受け付けた他端末情報を他端末情報設定部 114へ出力する。 また、入力部 101は、登録ボタン 158の選択を受け付けると、情報登録命令を他端 末情報設定部 114へ出力し、キャンセルボタン 159の選択を受け付けると、情報キヤ ンセル命令を他端末情報設定部 114へ出力する。
[0119] コンテンツデータ生成画面が表示されている場合において、カメラによる生成が選 択され、選択ボタン 161が押下されると、入力部 101は、カメラによる生成が選択され た旨をコンテンツ取得部 107へ出力する。また、入力部 101は、メモリカードからの読 取が選択され、選択ボタン 161が押下されると、メモリカードからの読取が選択された 旨をコンテンツ取得部 107へ出力し、文字入力による生成が選択され、選択ボタン 1 61が押下されると、文字入力による生成が選択された旨をコンテンツ取得部 107へ 出力する。
[0120] コンテンツ選択画面が表示されている場合において、入力部 101は、前ボタンが選 択されると、前移動命令を配信コンテンツ選択部 112へ出力し、次ボタンが選択され ると、次移動命令を配信コンテンツ選択部 112へ出力する。また、入力部 101は、選 択ボタンが選択されると、選択決定命令を配信コンテンツ選択部 112へ出力する。 送信 ·保存 ·設定選択画面が表示されている場合において、入力部 101は、送信ボ タンが選択されると、送信選択命令を配信コンテンツ選択部 112へ出力し、保存ボタ ンが選択されると、保存選択命令を配信コンテンツ選択部 112へ出力する。また、入 力部 101は、設定ボタンが選択されると、設定選択命令を配信コンテンツ選択部 112 へ出力する。
[0121] 設定不可画面 224が表示されている場合において、入力部 101は、終了ボタン 22 6が選択されると、表示終了命令を配信条件設定部 113へ出力する。
配信条件入力画面 227が表示されている場合において、入力部 101は、配布可能 信頼度閾値、保存可能信頼度閾値、オリジナル画像表示可能信頼度閾値、編集可 能信頼度閾値、カラー表示可能信頼度閾値及び配布可能許可世代数とを受け付け ると、受け付けた各値を、配信条件設定部 113へ出力する。また、入力部 101は、登 録ボタン 234が選択されると、条件登録命令を配信条件設定部 113へ出力し、キヤ ンセルボタン 235が選択されると、条件キャンセル命令を配信条件設定部 113へ出 力する。
[0122] 配信先選択画面 240が表示されている場合において、入力部 101は、配信先の選 択を受け付けると、選択された配信先を配信先選択部 116へ出力する。また、入力 部 101は、 OKボタン 241が選択されると、配信選択命令を配信先選択部 116へ出 力し、次ボタン 242が選択されると、次表示命令を配信先選択部 116へ出力する。 配信先確認画面 243が表示されている場合において、入力部 101は、 OKボタン 2 44が選択されると、送信先確定命令を配信先選択部 116へ出力し、キャンセルボタ ン 245が選択されると、配信先キャンセル命令を配信先選択部 116へ出力する。
[0123] 送信不可画面 252が表示されている場合において、入力部 101は、終了ボタン 25 3が選択されると、表示終了命令を配信データ生成部 111へ出力する。 配信時確認画面 258が表示されている場合において、入力部 101は、送信ボタン 268が選択されると、配信実行命令を配信処理部 118へ出力し、キャンセルボタン 2 69が選択されると、配信キャンセル命令を配信処理部 118へ出力する。
[0124] (17)メモリカード 50
メモリカード 50は、例えば、長さ 32mm、幅 24mm、厚さ 2. 1mmの板状に形成さ れた榭枝内に、 ICチップ部が、封入されて形成されている。
メモリカード 50は、具体的には、マイクロプロセッサ、 ROM、 RAMなどから構成さ れて 、るコンピュータシステムである。
[0125] メモリカード 50は、コンテンツデータ及び保存時生成データを記憶するための領域 を有している。
(18)マイク 105
マイク 105は、通話時に、ユーザ力もの音声入力を受け付け、受け付けた音声を信 号に変換して、通信部 119へ出力する。
[0126] (19)スピーカ 104
スピーカ 104は、通話時に、通信部を介して受信した音声信号を音声に変換して 出力する。
(20)カメラ 103
カメラ 103は、例えば、デジタルカメラであり、撮影された画像を、映像制御部 106 へ出力する。
[0127] (21)アンテナ 121
アンテナ 121は、電波の送信'受信を行う。
1. 3 携帯端末 10の動作
ここでは、携帯端末 10の動作について、説明する。
(1)メニュー選択時の動作
ここでは、メニュー選択時の動作について、図 17に示す流れ図を用いて説明する。
[0128] 制御部 120は、処理選択部 115にメニュー選択画面表示命令を出力する (ステップ S5)。 処理選択部 115は、表示部 102にメニュー選択画面 148を表示させ (ステップ S 10 )、入力部 101は、メニュー選択を受け付ける (ステップ S 15)。
メニュー選択画面 148において、「他端末情報設定」が選択された場合 (ステップ S 20における「他端末情報設定」)、制御部 120は、他端末情報設定部 114へ設定命 令を出力し (ステップ S30)、他端末情報設定部 114は、他端末情報設定を開始する (ステップ S35)。
[0129] メニュー選択画面 148において、「コンテンツの生成」が選択された場合 (ステップ S 20における「コンテンツデータ生成」)、制御部 120は、コンテンツ取得部 107に生成 命令を出力し (ステップ S40)、コンテンツ取得部 107は、コンテンツデータの生成を 開始する (ステップ S45)。
メニュー選択画面 148において、「コンテンツ処理」が選択された場合 (ステップ S 2 0における「コンテンツ処理」)、制御部 120は、配信コンテンツ選択部 112に選択命 令を出力し (ステップ S50)、配信コンテンツ選択部 112は、コンテンツ処理を開始す る(ステップ S 55)。
[0130] 「他端末情報設定」、「コンテンツデータの生成」又は「コンテンツ処理」が終了する と、制御部 120は、処理選択部 115にメニュー終了画面表示命令を出力する。処理 選択部 115は、メニュー終了画面表示命令を受け取ると、メニュー終了画面 150を、 表示部 102に表示させ (ステップ S60)、ボタン受付を行う(ステップ S65)。 処理選 択部 115は、続行ボタン 152が選択されると (ステップ S70における「続行」)、ステツ プ S10へ戻り、終了ボタン 151が選択されると (ステップ S70における「終了」)、処理 を終了する。
[0131] (2)他端末情報設定時の動作
ここでは、図 17に示すステップ S35における他端末情報設定の動作について、図 1 8に示す流れ図を用いて説明する。
他端末情報設定部 114は、他端末情報入力画面 153を表示部 102に表示させる( ステップ S100)。他端末情報入力画面 153において、他端末情報設定部 114は、入 力部 101を介して、他端末 ID、名前、配信先情報及び信頼度を受け付ける (ステップ S105)。入力部 101は、ボタン受付を行う(ステップ S110)。 [0132] 登録ボタン 158が選択された場合 (ステップ S115における「登録」)、他端末情報設 定部 114は、ユーザによって入力された他端末情報 (他端末 ID、名前、配信先情報 及び信頼度)と、登録を指示する旨の情報登録命令とを、入力部 101から受け取る。 他端末情報設定部 114は、受け取った他端末情報を、記憶部 108の他端末情報テ 一ブル 131に書き込む (ステップ S 120)。また、他端末情報設定部 114は、他端末 情報設定の処理が終了した旨を示す設定終了命令を制御部 120へ出力する。
[0133] キャンセルボタン 159が選択された場合には (ステップ S115における「キャンセル」 )、他端末情報設定部 114は、入力部 101から登録をキャンセルする旨の情報キャン セル命令を受け取り、ユーザにより入力された他端末情報を破棄し、ステップ S100 へ戻る。
(3)コンテンツデータ生成時の動作
ここでは、図 17に示すステップ S45におけるコンテンツデータ生成の動作について 、図 19に示す流れ図を用いて説明する。
[0134] コンテンツ取得部 107は、表示部 102にコンテンツデータ生成画面 160を表示させ
(ステップ S200)、入力部 101を介して、ボタン選択の受け付けを行う(ステップ S205
) o
「カメラによる生成」が選択された場合 (ステップ S210における「カメラによる生成」) 、コンテンツ取得部 107は、カメラ 103にて撮影され、映像制御部 106により圧縮され た画像をコンテンツデータとして、映像制御部 106から受け付ける (ステップ S215)。 コンテンツ取得部 107は、記憶部 108から自端末 IDの読み出しとシリアル番号の生 成を行 ヽ (ステップ S230)、読み出した自端末 IDと生成したシリアル番号力もコンテ ンッ IDを生成し (ステップ S235)、受け取ったコンテンツデータとコンテンツ IDとを対 応付けて、記憶部 108のコンテンッ情報 132に書き込む (ステップ S 240)。
[0135] 「文字入力による生成」が選択された場合 (ステップ S210における「文字入力によ る生成」)、コンテンツ取得部 107は、入力部 101から文字データをコンテンツデータ として受け付ける (ステップ S220)。コンテンツ取得部 107は、記憶部 108から自端末 IDの読み出しとシリアル番号の生成を行い (ステップ S230)、読み出した自端末 IDと 生成したシリアル番号力もコンテンツ IDを生成し (ステップ S235)、受け取ったコンテ ンッデータとコンテンツ IDとを対応付けて、記憶部 108のコンテンツ情報 132に書き 込む(ステップ S 240)。
[0136] 「メモリカードからの読取」が選択された場合 (ステップ S210における「メモリカード 力もの読取」)、コンテンツ取得部 107は、メモリカード 50からコンテンツデータの読取 を行う(ステップ S225)。コンテンツ取得部 107は、記憶部 108から自端末 IDの読み 出しとシリアル番号の生成を行い (ステップ S230)、読み出した自端末 IDと生成した シリアル番号力もコンテンツ IDを生成し (ステップ S235)、読み出したコンテンツデー タとコンテンツ IDとを対応付けて、記憶部 108のコンテンツ情報 132に書き込む (ステ ップ S 240)。
[0137] (3)コンテンツ処理時の動作
ここでは、図 17に示すステップ S55におけるコンテンツデータ生成の動作について 、図 20に示す流れ図を用いて説明する。
配信コンテンツ選択部 112は、記憶部 108のコンテンツ情報 132に格納されている 最初のコンテンツデータ及びそのコンテンツ IDの取得、又は受け付けたボタンによる 指示に基づくコンテンツデータ及びそのコンテンツ IDの取得を行う(ステップ S 300)
[0138] 配信コンテンツ選択部 112は、取得したコンテンツ IDに対応する配布可能信頼度 閾値をコンテンツ閾値データテーブル 139から取得する(ステップ S305)。
配信コンテンツ選択部 112は、取得した配布可能信頼度閾値に基づいて、コンテ ンッ選択画面を、表示部 102に表示させる(ステップ S310)。入力部 101は、ボタン 受付を行う(ステップ S 315)。
[0139] 前ボタン、または次ボタンが選択された場合 (ステップ S320における「前へ」又は「 次へ」)、入力部 101は、前移動命令又は次移動命令を、配信コンテンツ選択部 112 に出力する。配信コンテンツ選択部 112は、前移動命令又は次移動命令を、入力部 101から受け取ると、ステップ S300へ戻る。
選択ボタンが選択された場合 (ステップ S320における「選択」)、配信コンテンツ選 択部 112は、選択決定命令を、入力部 101から受け取り、送信 ·保存 ·設定選択画面 を表示部 102に表示させる (ステップ S325)。入力部 101は、ボタン受付を行う(ステ ップ S330)。
[0140] 保存ボタンが選択された場合 (ステップ S335における「保存」)、配信コンテンツ選 択部 112は、保存選択命令を入力部 101から受け取り、保存処理を行う(ステップ S3 40)。
設定ボタンが選択された場合 (ステップ S335における「設定」)、配信コンテンツ選 択部 112は、設定選択命令を入力部 101から、受け取り、設定処理を行う(ステップ S 345)。
[0141] 送信ボタンが選択された場合 (ステップ S335の「送信」)、配信コンテンツ選択部 11 2は、送信ボタンが押下されたことを示す送信選択命令を、入力部 101から、受け取 り、送信処理を行う(ステップ S350)。
(4)保存処理の動作
ここでは、図 20に示すステップ S340における保存処理の動作について、図 21に 示す流れ図を用いて説明する。
[0142] 配信コンテンツ選択部 112は選択されたコンテンツ IDと保存データ生成命令とを配 信データ生成部 111へ出力する(ステップ S400)。
配信データ生成部 111は、コンテンツ IDと保存データ生成命令とを受け取ると、受 け取ったコンテンツ IDに対応するコンテンツ閾値データを、コンテンツ閾値データテ 一ブル 139から取得し、取得したコンテンツ閾値データを用いて保存時配信データ を作成する (ステップ S405)。配信データ生成部 111は、生成した保存時生成デー タを配信処理部 118へ出力する (ステップ S410)。
[0143] 配信処理部 118は、保存時生成データを配信データ生成部 111から受け取ると、 受け取った保存時生成データに含まれるコンテンツ ID、つまりユーザにて選択され たコンテンッ IDに対応するコンテンツデータをコンテンッ'青報 132から読み出す (ス テツプ S415)。
配信処理部 118は、読み出したコンテンツデータと、受け取った保存時生成データ とをメモリカード 50へ書き込む (ステップ S420)。このとき、配信処理部 118は、メモリ カード 50への書き込み完了後、処理終了命令を、制御部 120へ出力する。
[0144] (5)設定処理の動作 ここでは、図 20に示すステップ S345における設定処理の動作について、図 22に 示す流れ図を用いて説明する。
配信コンテンツ選択部 112は選択されたコンテンツ IDと閾値データ生成命令とを配 信条件設定部 113へ出力する (ステップ S500)。
[0145] 配信条件設定部 113は、選択されたコンテンツ IDと閾値データ生成命令とを、配信 コンテンツ選択部 112から受け取ると、受け取ったコンテンツ IDに含まれる端末 IDを 取得する (ステップ S505)。取得した端末 IDと自端末 IDとが一致するか否かを判断 する(ステップ S 510)。
取得した端末 IDと自端末 IDがー致しな ヽと判断する場合 (ステップ S510における 「NO」)、配信条件設定部 113は、表示部 102に設定不可画面 224を表示させる (ス テツプ S515)。入力部 101が終了ボタンを受け付けると、配信条件設定部 113は、 設定不可画面 224の表示を終了させ、処理終了命令を制御部 120へ出力する (ステ ップ S 520)。
[0146] 取得した端末 IDと自端末 IDとが一致すると判断する場合 (ステップ S510における「 YES」)、配信条件設定部 113は、選択されたコンテンツ IDに対応するコンテンツデ ータを記憶部 108のコンテンツ情報 132から読み出し (ステップ S525)、読み出した コンテンツデータを含む配信条件入力画面 227を表示部 102に表示させる (ステップ S530)。
[0147] 配信条件設定部 113は、入力部 101を介して、コンテンツ閾値データの受付を行う
(ステップ S535)。入力部 101は、ボタン受付を行う(ステップ S540)。
登録ボタン 234が選択された場合 (ステップ S545における「登録」)、配信条件設定 部 113は、受け付けたコンテンツ閾値データを、記憶部 108のコンテンツ閾値データ テーブル 139へ書き込む (ステップ S550)。このとき、配信条件設定部 113は、コン テンッ閾値データテーブル 139への書き込みを行った後、処理終了命令を制御部 1 20へ出力する。
[0148] キャンセルボタン 235が選択された場合 (ステップ S545における「キャンセル」)、配 信条件設定部 113は、入力部 101からキャンセルボタンが選択されたことを示す条 件キャンセル命令を受け付けると、ユーザにより入力された各数値と削除し、ステップ S530へ戻る。
(6)送信処理の動作
ここでは、図 20に示すステップ S350における送信処理の動作について、図 23から 図 26に示す流れ図を用いて説明する。
[0149] 配信コンテンツ選択部 112は、配信先選択部 116へ配信先設定命令を送る (ステツ プ S600)。
配信先選択部 116は、記憶部 108の他端末情報テーブル 131から全ての他端末 I Dを取得する (ステップ S605)。配信先選択部 116は、取得した全ての端末 IDそれ ぞれに対応する配信情報、信頼度及び名前を所定分数、表示部 102に表示させる( ステップ S610)。
[0150] 配信先選択部 116は、入力部 101を介して、ユーザより選択された配信先を受け付 け、受け付けた配信先と、それに対応する他端末 IDを、 ID記憶領域に一時的に記 憶する(ステップ S613)。入力部 101は、ボタンの受付を行う(ステップ S615)。
次ボタン 242が選択された場合 (ステップ S620における「次へ」)、配信先選択部 1 16は、次表示命令を入力部 101から受け取り、ステップ S610へ戻り、未表示である 、配信先情報、名前、信頼度力もなる 1以上の組を所定数分、配信先選択画面 240 を用いて、表示部 102に表示させる。
[0151] OKボタン 241が選択された場合 (ステップ S620における「OK」)、配信先選択部 1 16は、 ID記憶領域に記憶して 、る 1以上の配信先に含まれる名前を含む配信先確 認画面 243を、表示部 102に表示させる(ステップ S625)。入力部 101は、ボタンの 受付を行う(ステップ S630)。
キャンセルボタン 245が選択された場合 (ステップ S635における「キャンセル」)、配 信先選択部 116は、配信先キャンセル命令を入力部 101から受け取り、処理終了命 令を制御部 120に出力し、送信処理を終了する。
[0152] OKボタン 244が選択された場合 (ステップ S635の「OK」 )、配信先選択部 116は 、送信先確定命令を入力部 101から受け付け、選択された 1以上の他端末 IDを配信 データ生成部 111へ出力する(ステップ S640)。
配信データ生成部 111は、受け取った 1以上の他端末 IDの中から 1の他端末 IDを 取得する(ステップ S645)。
[0153] 配信コンテンツ選択部 112は、選択されたコンテンツ IDをデータ力卩ェ部 110と配信 データ生成部 111へ出力する(ステップ S650)。
配信データ生成部 111は、記憶部 108のコンテンツ閾値データテーブル 139から、 選択されたコンテンツ IDに対応するコンテンツ閾値データを読み出す (ステップ S65 5)。
[0154] 配信データ生成部 111は、取得した 1の他端末 IDに対応する他端末情報に含まれ る信頼度を、他端末情報テーブル 131から取得する (ステップ S660)。
配信データ生成部 111は、読み出したコンテンツ閾値データに含まれる配布可能 許可世代数から 1を引き、その結果を値 Fとする (ステップ S665)。
配信データ生成部 111は、値 Fが 1以上であるか否かを判断する (ステップ S670)
[0155] 値 Fが 1以上でないと判断する場合 (ステップ S670における「NO」)、配信データ生 成部 111は、表示部 102に送信不可画面 252を表示させる (ステップ S675)。終了 ボタン 253の受付を行う(ステップ S680)。入力部 101にて終了ボタン 253が受け付 けられると、配信データ生成部 111は、処理終了命令を制御部 120へ出力して、送 信処理の動作を終了する。
[0156] 値 Fが 1以上であると判断する場合 (ステップ S670における YES)、配信データ生 成部 111は、読み出したコンテンツ閾値データに含まれる配布可能信頼度閾値が" 9 9"であるか否かを判断する(ステップ S685)。
配布可能信頼度閾値が" 99"であると判断する場合 (ステップ S685における「YES 」)、配信データ生成部 111は、表示部 102に送信不可画面 252を表示させる (ステ ップ S675)。入力部 101は、終了ボタン 253の受付を行う(ステップ S680)。入力部 101にて終了ボタン 253が受け付けられると、配信データ生成部 111は、処理終了 命令を制御部 120へ出力して、送信処理の動作を終了する。
[0157] 配布可能信頼度閾値が" 99"でないと判断する場合 (ステップ S685における「NO」 )、配信データ生成部 111は、取得した信頼度が配布可能信頼度閾値以上であるか 否かを判断する(ステップ S690)。 信頼度が配布可能信頼度閾値以上であると判断する場合 (ステップ S690における 「YES」)、配信データ生成部 111は、値 A(= (配布可能信頼度閾値) Z (信頼度)) を算出し (ステップ S695)、信頼度が配布可能信頼度閾値以上でないと判断する場 合 (ステップ S690における「NO」)、配信データ生成部 111は、値 Aに" 99"を設定 する(ステップ S 700)。
[0158] データ力卩ェ部 110は、記憶部 108のコンテンツ情報 132から、選択されたコンテン ッ IDに対応するコンテンツデータを取得する(ステップ S705)。データ加工部 110は 、取得したコンテンツデータを一時的に記憶する。
配信データ生成部 111は、値 B (= (カラー表示可能信頼度閾値) Z (信頼度))を 算出し (ステップ S710)、算出した値 Bが 1以下であるか否かを判断する (ステップ S7 15)。値 Bが 1以下であると判断する場合 (ステップ S715における「YES」)、配信デ ータ生成部 111は、値 C (= (編集可能信頼度閾値) Z (信頼度))を算出する (ステツ プ S730)。値 Bが 1以下でないと判断する場合 (ステップ S715における「NO」)、配 信データ生成部 111は、値 Bに" 99"を設定する (ステップ S720)。次に、配信データ 生成部 111は、 2値画像処理命令をデータ加工部 110へ出力する。データ加工部 1 10は、 2値画像処理命令を配信データ生成部 111から受け取ると、一時的に記憶し て ヽるコンテンツデータに 2値画像処理を施し、 2値画像処理が施されたコンテンツ データを、再度、コンテンツデータとして一時的に記憶する (ステップ S725)。その後 、配信データ生成部 111は、ステップ S730を行う。
[0159] 配信データ生成部 111は、算出した値 C力 ^以下であるか否かを判断する (ステツ プ S735)。値 Cが 1以下であると判断する場合 (ステップ S735における「YES」)、配 信データ生成部 111は、値 D (= (オリジナル画像表示可能信頼度閾値) Z (信頼度 ) )を算出する (ステップ S750)。値 Cが 1以下でな 、と判断する場合 (ステップ S735 における「NO」)、配信データ生成部 111は、値 Cに" 99"を設定する(ステップ S740 )。次に、配信データ生成部 111は、編集不可命令をデータ加工部 110へ出力する 。データ加工部 110は、編集不可命令を配信データ生成部 111から受け取ると、一 時的に記憶して 、るコンテンッデータを編集不可に設定し、編集不可に設定された コンテンツデータを、再度、コンテンツデータとして一時的に記憶する (ステップ S745 ) oその後、配信データ生成部 111は、ステップ S750を行う。
[0160] 配信データ生成部 111は、算出した値 D力 ^以下である力否かを判断する (ステツ プ S755)。値 Dが 1以下であると判断する場合 (ステップ S755における「YES」)、配 信データ生成部 111は、値 E (= (保存許可信頼度閾値) Z (信頼度))を算出する( ステップ S770)。値 Dが 1以下でないと判断する場合 (ステップ S755における「NO」 )、配信データ生成部 111は、値 Dに" 99"を設定する (ステップ S760)。次に、配信 データ生成部 111は、画像縮小命令をデータ加工部 110へ出力する。データ加工 部 110は、画像縮小命令を配信データ生成部 111から受け取ると、一時的に記憶し ているコンテンツデータを縮/ J、し、縮/ J、されたコンテンツデータを、再度、コンテンツ データとして一時的に記憶する (ステップ S765)。その後、配信データ生成部 111は 、ステップ S770を行う。
[0161] 配信データ生成部 111は、算出した値 E力 ^以下である力否かを判断する (ステツ プ S775)。
値 Eが 1以下であると判断する場合 (ステップ S775における「YES」)、配信データ 生成部 111は、取得した 1の他端末 IDに対応する他端末情報に含まれる配信先情 報を取得し、値 A、 B、 C、 D、 E及び Fと、選択されたコンテンツ IDと、他端末 IDと、取 得した配信先情報とを用いて、配信時生成データを生成する (ステップ S 790)。
[0162] 配信データ生成部 111は、データ生成完了命令をデータ力卩ェ部 110へ出力する。
データ加工部 110は、配信データ生成部 111からデータ生成完了命令を受け取ると 、一時的に記憶しているコンテンツデータを配信処理部 118へ出力する (ステップ S7 95)。
配信データ生成部 111は、生成した配信時生成データと、配信命令とを配信処理 部 118へ出力する (ステップ S800)。
[0163] 配信処理部 118は、データ加工部 110からコンテンツデータを、配信データ生成部 111から配信時生成データと配信命令とを、それぞれ受け取る。配信処理部 118は 、受け取った配信時生成データに含まれる端末 IDに対応する他端末情報に含まれ る名前を取得する (ステップ S805)。
配信処理部 118は、受け取ったコンテンツデータと、配信時生成データと、取得し た名前とを含む配信時確認画面 258を、表示部 102に表示させる (ステップ S810)。 入力部 101は、ボタン受付を行う(ステップ S815)。
[0164] 送信ボタン 268が選択された場合 (ステップ S820における「送信」 )、配信処理部 1 18は、入力部 101から配信実行命令を受け取り、コンテンツデータと配信時生成デ ータとを、配信先の情報に基づ 、て送信する (ステップ S825)。
次に、配信処理部 118は、次データ生成命令を配信データ生成部 111へ出力する 。配信データ生成部 111は、配信処理部 118から次データ生成命令を受け取ると、 配信先選択部 116より受け取った 1以上の他端末 IDのうち未取得の他端末 IDが存 在するか否かを判断する (ステップ S830)。存在すると判断する場合には (ステップ S 830における「YES」)、配信データ生成部 111は、 1以上の他端末 ID力 未取得の 他端末 IDを 1つ取得し (ステップ S835)、ステップ S660へ戻る。存在しないと判断す る場合には (ステップ S830における「NO」)、配信データ生成部 111は、処理終了命 令を制御部 120へ出力して、送信処理の動作を終了する。
[0165] キャンセルボタン 269が選択された場合 (ステップ S820における「キャンセル」)、配 信処理部 118は、入力部 101から配信キャンセル命令を受け取り、次データ生成命 令を配信データ生成部 111へ出力し、ステップ S830へ移る。
値 Eが 1以下でないと判断する場合 (ステップ S775における「NO」)、配信データ 生成部 111は、値 Eに" 99"を設定する (ステップ S780)。次に、配信データ生成部 1 11は、保存不可設定命令をデータ力卩ェ部 110へ出力する。データ加工部 110は、 保存不可設定命令を配信データ生成部 111から受け取ると、一時的に記憶している コンテンツデータを保存不可に設定し、再度、コンテンツデータとして一時的に記憶 する (ステップ S785)。その後、配信データ生成部 111は、ステップ S790以降を行う
[0166] (7)送信処理の変形例
図 23から図 26にて示す送信処理では、ステップ S690にて配布可能信頼度閾値と 信頼度とを比較し、比較結果に基づいて、ステップ S695にて値 Aの算出、又はステ ップ S 700にて値 Aに" 99"を設定した力 これに限定されない。
値 Aを算出後、算出した値 Aに基づいて、 "99"を設定するカゝ否かを判断してもよい [0167] 以下に、その動作について、図 27に示す流れ図を用いて説明する。
配信データ生成部 111は、ステップ S685を実行後、配布可能信頼度閾値が" 99" であると判断する場合 (ステップ S685における「Yes」 )、配信データ生成部 111は、 表示部 102に送信不可画面 252を表示させる (ステップ S675)。入力部 101は、終 了ボタン 253の受付を行う(ステップ S680)。入力部 101にて終了ボタン 253が受け 付けられると、配信データ生成部 111は、処理終了命令を制御部 120へ出力して、 送信処理の動作を終了する。
[0168] 配布可能信頼度閾値が" 99"でないと判断する場合 (ステップ S685における「NO」 )、配信データ生成部 111は、値 A(= (配布可能信頼度閾値) Z (信頼度))を算出し (ステップ S850)、算出した値 Aが 1以下である力否かを判断する(ステップ S855)。 値 Aが 1以下であると判断する場合 (ステップ S855における「YES」)、ステップ S70 5以降が行われる。
[0169] 値 Aが 1以下でないと判断する場合には (ステップ S855における「NO」)、配信デ ータ生成部 111は、値 Aに" 99"を設定する(ステップ S860)。その後、ステップ S70 5以降が行われる。
1. 4 配信時生成データの具体例
ここでは、図 1に示すネットワーク図に基づいて、携帯端末 10から、コンテンツ IDが "1000— 400"であるコンテンツデータが配信される場合において、携帯端末 21から 24、 31から 37に対して生成される配信時生成データ又は保存時生成データに含ま れる各閾値の具体例を図 28に示すテーブル T100に記述する。
[0170] 携帯端末 22は、 PC端末 31、携帯端末 32、 PC端末 33のそれぞれに対する信頼 度" 0. 9"、 "0. 8"、 "0. 5"を記憶し、携帯端末 23は、携帯端末 34、 PC端末 35、 PC 端末 36のそれぞれに対する信頼度" 0. 5"、 "0. 6"、 "0. 6"を記憶し、 PC端末 24は 、携帯端末 37に対する信頼度" 0. 2"を記憶しているものとする。
[0171] 例えば、携帯端末 10は、携帯端末 21の信頼度" 0. 1"を記憶している。この場合、 コンテンツ ID"1000— 400"に対応するコンテンツ閾値データ 147に含まれる各閾 値と、信頼度" 0. 1"と用いて計算される各値 (A、 B、 C、 D、 E)は全て" 99"となるの で、配信時生成データに含まれる各閾値も全て" 99"が設定されることになる。
[0172] また、 PC端末 24は、上述したようにメモリカード 50を介して、コンテンツ IDが" 100 0—400"であるコンテンツデータを取得する。そのため、 PC端末 24に対する保存時 生成データに含まれる各閾値は、コンテンツ閾値データに含まれる各閾値のそれぞ れと同一となる。
また、図 29は、コンテンツ IDが" 1000— 400"であるコンテンツデータに対する酉己 布可能信頼度閾値の推移を示す図である。なお、携帯端末 10以外のユーザ端末は 、携帯端末 10が備える配信データ生成部 111を備えており、また、配信先のユーザ 端末に対する信頼度も記憶している。他のユーザ端末の構成については、後述する
[0173] 例えば、携帯端末 10は、携帯端末 21の信頼度" 0. 1"を記憶している。この場合、 コンテンツ ID"1000— 400"に対応するコンテンツ閾値データ 147に含まれる各閾 値と、信頼度" 0. 1"と用いて計算される値 Aは、 "99"となるので、コンテンツ IDが" 1 000— 400"であるコンテンツデータは携帯端末 21に配信される場合には、その二 次配布可能信頼度として" 99"が配信されることになる。携帯端末 21では、配信され た二次配布可能信頼度" 99"を、コンテンツ ID"1000— 400"に対応するコンテンツ 閾値データ 147に、配布可能信頼度として設定する。よって、携帯端末 21では、以 降、コンテンツ IDが" 1000— 400"であるコンテンツデータは他のユーザ端末には配 信できない。
[0174] また、図 29にて示すように、コンテンツデータがネットワークを介して配信される場 合には、その配布可能閾値は、増加していることが分かる。従って、ネットワークを介 して配信を繰り返すと、最終的には値" 99"が配布可能閾値に設定されることになる ので、コンテンツデータの二次配布を無制限に繰り返すことを防ぐことができる。 また、図 30は、コンテンツ IDが" 1000— 400"であるコンテンツデータが配信された 場合に、各ユーザ端末と、配布されたコンテンツデータに設定された内容との関係を 示す図である。
[0175] 例えば、 PC端末 36では、コンテンツ IDが" 1000— 400"であるコンテンツデータが 配信されると、配信されたコンテンツデータは、二次配布、カラー表示、及びオリジナ ル表示は可能である力 保存及び編集は不可であることを示している。 また、携帯端末 37は、全ての項目に対して不可となっている。つまり、コンテンツ閾 値データに含まれる各閾値には、 "99"が設定されていることになる。
1. 5 携帯端末 22の構成
ここでは、携帯端末 22の構成について説明する。
[0176] 携帯端末 22は、携帯端末 10と異なる点は、カメラとメモリカードが構成要素に含ま れないことである。
そこで、携帯端末 22の構成要素を、携帯端末 10の構成要素の符号を用いて、図 3 1に示す。
携帯端末 22は、図 31に示すように、入力部 101、表示部 102、スピーカ 104、マイ ク 105、映像制御部 106、コンテンツ取得部 107、記憶部 108、データ加工部 110、 配信データ生成部 111、配信コンテンツ選択部 112、配信条件設定部 113、他端末 情報設定部 114、処理選択部 115、配信先選択部 116、受信処理部 117、配信処 理部 118、通信部 119、制御部 120及びアンテナ 121から構成されている。
[0177] 携帯端末 22は、具体的には、マイクロプロセッサ、 ROM、 RAM,ハードディスクュ ニット、ディスプレイユニット、キーボードなど力 構成されるコンピュータシステムであ る。前記 RAM又は前記ハードディスクユニットには、コンピュータプログラムが記憶さ れている。前記マイクロプロセッサ力 前記コンピュータプログラムに従って動作する ことにより、携帯端末 22は、その機能を達成する。ここで、コンピュータプログラムは、 所定の機能を達成するために、コンピュータに対する指令を示す命令コードが複数 個組み合わされて構成されたものである。
[0178] なお、制御部 120及び入力部 101と、他の構成要素との接続関係については、図 面上、煩雑になるので、接続線は省略している。
また、各構成要素は、携帯端末 10の構成において説明しているので、ここでの説 明は省略する。ここで、携帯端末 22は、カメラとメモリカードを備えていないので、コン テンッデータの生成において、カメラによる生成及びメモリカードからの読み取りは行 えない。さらに、携帯端末 22は記憶しているコンテンツデータをメモリカードに保存で きない。 [0179] なお、他の携帯端末 21、 23、 32、 34、 43、 45、及び 48の構成要素は、携帯端末 10の構成要素又は携帯端末 22の構成要素の何れ力と同一である。そのため、ここ での説明は省略する。
1. 6 PC端末 24
ここでは、 PC端末 24の構成について説明する。
[0180] PC端末 24は、携帯端末 10と異なる点は、配信データ生成部と、通信部との動作 が異なり、アンテナが構成要素に含まれない。
そこで、 PC端末 24の構成要素を、携帯端末 10と同一の構成要素については、携 帯端末の構成要素の符号を用いて、図 32に示す。
PC端末 24は、入力部 101、表示部 102、カメラ 103、スピーカ 104、マイク 105、映 像制御部 106、コンテンツ取得部 107、記憶部 108、データ加工部 110、配信データ 生成部 111、配信コンテンツ選択部 112a、配信条件設定部 113、他端末情報設定 部 114、処理選択部 115、配信先選択部 116、受信処理部 117、配信処理部 118、 通信部 119a、制御部 120、及びメモリカード 50から構成されている。
[0181] PC端末 24は、具体的には、マイクロプロセッサ、 ROM, RAM,ハードディスクュ ニット、ディスプレイユニット、キーボード、マウスなどから構成されるコンピュータシス テムである。前記 RAM又は前記ハードディスクユニットには、コンピュータプログラム が記憶されている。前記マイクロプロセッサ力 前記コンピュータプログラムに従って 動作することにより、 PC端末 24は、その機能を達成する。ここで、コンピュータプログ ラムは、所定の機能を達成するために、コンピュータに対する指令を示す命令コード が複数個組み合わされて構成されたものである。
[0182] なお、制御部 120及び入力部 101と、他の構成要素との接続関係については、図 面上、煩雑になるので、接続線は省略している。
携帯端末 10と同一の構成要素については、ここでの説明は省略する。 また、ここでは、記憶部 108には、コンテンツ ID"2400— 100"、 "3700— 100"、 " 2400— 200"、及び" 1000— 400"のそれぞれに対応するコンテンツデータが記憶 されており、コンテンツ ID"3700— 100"、及び" 2400— 200"のそれぞれのコンテン ッ閾値データに含まれる配布可能信頼度閾値には" 99"が設定されているものとする ( 1 )配信コンテンッ選択部 112a
ここでは、配信コンテンツ選択部 112と異なる点を中心に説明する。
[0183] 配信コンテンツ選択部 112と異なる点は、表示部 102に表示されるコンテンツ選択 画面が異なる。
配信コンテンツ選択部 112aは、表示部 102に表示させるコンテンツ選択画面 600 を、図 33に示す。
コンテンツ選択画面 600には、コンテンツデータ、コンテンツ ID、選択ボタン又は選 択不可表示からなる組が所定数分、含まれる。選択ボタンは、表示されているコンテ ンッデータに対する配布可能信頼度閾値が 0以上 1以下の場合に表示され、選択不 可表示は、表示されているコンテンツデータに対する配布可能信頼度閾値が 99の場 合に表示される。ここでは、コンテンツ ID"3700— 100"、及び" 2400— 200"のそれ ぞれのコンテンツ閾値データに含まれる配布可能信頼度閾値には" 99"が設定され ているので、これらに対するコンテンツデータは選択不可表示がされる。
[0184] コンテンツ選択画面 600において、 1のコンテンツデータが選択された場合には、 配信コンテンツ選択部 112aは、選択されたコンテンツデータ及びコンテンツ IDを含 む送信 ·保存 ·設定選択画面 605を表示部 102に表示させる。送信 ·保存 ·設定選択 画面 605は、携帯端末 10にて表示される送信 ·保存'設定選択画面 219と同様であ るため、説明は省略する。
[0185] また、以降の動作は、配信コンテンツ選択部 112と同様であるため、説明は省略す る。
(2)通信部 119a
通信部 119aは、ネットワーク (例えば、インターネット)を介して、他のユーザ端末と 通信を行う。
2.第 2の実施の形態
2. 1 情報流通システム 2の概要
ここでは、情報流通システム 2 (図示せず)について、情報流通システム 1と異なる点 を中心に説明する。 [0186] 情報流通システム 2の構成は、情報流通システム 1と同様である。
情報流通システム 1では、コンテンツデータを配信する際に、配信元のユーザ端末 で、二次配布に係る閾値を算出し、コンテンツデータと算出した閾値とを配信先のュ 一ザ端末に送信した力 情報流通システム 2では、二次配布に係る閾値を、配信先 のユーザ端末にて算出する。
[0187] この点において、情報流通システム 2は、情報流通システム 1とは異なる。
以下において、情報流通システム 2の構成するユーザ端末を代表して、携帯端末 2 2bの構成及び動作について、説明する。
なお、情報流通システム 2の構成する他のユーザ端末も、携帯端末 22bと同様の構 成要素を有しているので、ここでの説明は省略する。
2. 2 携帯端末 22bの構成
ここでは、携帯端末 22bについて、第 1の実施の形態にて示す携帯端末 10と異な る点を中心に説明する。
[0188] そこで、携帯端末 22bの構成要素のうち、携帯端末 10の構成要素と同様のものに ついては、携帯端末 10で使用した符号を用いて、図 34に示す。
携帯端末 22bは、入力部 101b、表示部 102b、カメラ 103、スピーカ 104、マイク 10 5、映像制御部 106、コンテンツ取得部 107、記憶部 108、データ加工部 110b、配 信データ生成部 l l lb、配信コンテンツ選択部 112b、配信条件設定部 113、他端末 情報設定部 114、処理選択部 115、配信先選択部 116、受信処理部 117b、配信処 理部 118b、通信部 119、制御部 120、閾値データ生成部 125b、アンテナ 121及び メモリカード 50から構成されて ヽる。
[0189] 携帯端末 22bは、具体的には、マイクロプロセッサ、 ROM、 RAM,ハードディスク ユニット、ディスプレイユニット、キーボードなどから構成されるコンピュータシステムで ある。前記 RAM又は前記ハードディスクユニットには、コンピュータプログラムが記憶 されている。前記マイクロプロセッサ力 前記コンピュータプログラムに従って動作す ることにより、携帯端末 22bは、その機能を達成する。ここで、コンピュータプログラム は、所定の機能を達成するために、コンピュータに対する指令を示す命令コードが複 数個組み合わされて構成されたものである。 [0190] なお、制御部 120及び入力部 101と、他の構成要素との接続関係については、図 面上、煩雑になるので、接続線は省略している。
以下、携帯端末 10とは構成要素が異なる入力部 101b、表示部 102b、データ加工 部 110b、配信データ生成部 l l lb、配信コンテンツ選択部 112b、受信処理部 117b 、配信処理部 118b、及び閾値データ生成部 125bについて説明する。
[0191] なお、以下の説明において、必要があれば、第 1の実施の形態において用いた符 号を用いて説明する。
(1)受信処理部 117b
受信処理部 117bは、通信部 119を介して他のユーザ端末から、図 35にて示すよう に、コンテンツ信頼度'閾値データ 651と、コンテンツデータ 652と力もなる配信デー タ 650を受け取る。
[0192] 受信処理部 117bは、受け取った配信データ 650をコンテンツ信頼度.閾値データ 651と、コンテンツデータ 652とに分離し、分離したコンテンツ信頼度'閾値データ 65 1を閾値データ生成部 125bに出力する。受信処理部 117bは、分離したコンテンツ データ 652と、コンテンツ信頼度'閾値データ 651に含まれるコンテンツ IDとをデータ 加工部 110bに出力する。
[0193] ここで、コンテンツ信頼度 ·閾値データ 651の一例を図 36に示す。
コンテンツ信頼度'閾値データ 651は、図 36に示すように、コンテンツ 、配布可 能信頼度閾値、保存可能信頼度閾値、オリジナル画像表示可能信頼度閾値、編集 可能信頼度閾値、カラー表示可能信頼度閾値、信頼度、及び配布可能許可世代数 から構成されている。
[0194] コンテンツ IDは、受信したコンテンツデータに対応付けられた識別子である。
配布可能信頼度閾値、保存可能信頼度閾値、オリジナル画像表示可能信頼度閾 値、編集可能信頼度閾値、カラー表示可能信頼度閾値、及び配布可能許可世代数 は、第 1の実施の形態にて示したコンテンツ閾値データに含まれる各閾値と同様であ るため、ここでの説明は省略する。
[0195] 信頼度は、コンテンツデータの配信元であるユーザ端末が記憶して 、る自装置 (携 帯端末 22b)に対する信頼を示す数値である。 例えば、図 36にて示すコンテンツ信頼度 ·閾値データ 653は、コンテンツ ID"1000 —400"に対するデータであり、自装置に対する信頼度" 0. 9"であることを示してい る。
[0196] (2)閾値データ生成部 125b
閾値データ生成部 125bは、受信処理部 117bからコンテンツ信頼度 ·閾値データ を受け取る。
閾値データ生成部 125bは、コンテンツ信頼度 ·閾値データに含まれる配布可能許 可世代数を取得し、取得した配布可能許可世代数を用いて、値 F (=配布可能許可 世代数 1)を算出する。閾値データ生成部 125bは、算出した値 Fが 1以上であるか 否かを判断する。
[0197] 値 Fが 1以上でないと判断する場合には、閾値データ生成部 125bは、コンテンツデ ータの表示の禁止を示す表示禁止命令をデータ力卩ェ部 110bに出力する。
値 Fが 1以上であると判断する場合には、閾値データ生成部 125bは、コンテンツ信 頼度 ·閾値データに含まれる配布可能信頼度閾値と信頼度とを用いて、値 A (= (配 布可能信頼度閾値) / (信頼度) )を算出し、算出した値 Aが 1以下であるか否かを判 断する。
[0198] 値 Aが 1以下でないと判断する場合には、閾値データ生成部 125bは、値 Aに" 99" を設定する。値 Aが 1以下であると判断する場合には、閾値データ生成部 125bは、 値 Aの変更は行わない。
さらに、閾値データ生成部 125bは、カラー表示可能信頼度閾値と信頼度とを用い て、値 B (= (カラー表示可能信頼度閾値) Z (信頼度))を算出し、算出した値 Bが 1 以下であるか否かを判断する。
[0199] 値 Bが 1以下でないと判断する場合には、閾値データ生成部 125bは、値 Bに" 99" を設定し、データ加工部 110bへ 2値画像処理命令を出力する。
値 Bが 1以下であると判断する場合には、閾値データ生成部 125bは、編集可能信 頼度閾値と信頼度とを用いて、値 C (= (編集可能信頼度閾値) Z (信頼度))を算出 し、算出した値 Cが 1以下であるカゝ否かを判断する。
[0200] 値 Cが 1以下でないと判断する場合には、閾値データ生成部 125bは、値 Cに" 99" を設定し、データ加工部 110bへ編集不可設定命令を出力する。
値 Cが 1以下であると判断する場合には、閾値データ生成部 125bは、オリジナル画 像表示可能信頼度閾値と信頼度とを用いて、値 D (= (オリジナル画像表示可能信 頼度閾値) / (信頼度) )を算出し、算出した値 Dが 1以下であるか否かを判断する。
[0201] 値 Dが 1以下でないと判断する場合には、閾値データ生成部 125bは、値 Dに" 99" を設定し、データ加工部 110へ画像縮小命令を出力する。
値 Dが 1以下であると判断する場合には、閾値データ生成部 125bは、保存可能信 頼度閾値と信頼度とを用いて、値 E (= (保存可能信頼度閾値) Z (信頼度))を算出 し、算出した値 E力 以下であるカゝ否かを判断する。
[0202] 値 Eが 1以下でないと判断する場合には、閾値データ生成部 125bは、値 Eに" 99" を設定し、データ加工部 110へ保存不可設定命令を出力する。
値 E力 以下であると判断する場合には、閾値データ生成部 125bは、算出した各 値 (A、 B、 C、 D、 E、 F)と、コンテンツ信頼度'閾値データに含まれるコンテンツ IDと を用いて、コンテンツ閾値データを生成する。なお、コンテンツ閾値データについて は、第 1の実施の形態にて説明しているので、ここでの説明は省略する。
[0203] 閾値データ生成部 125bは、コンテンツ閾値データを生成が完了した旨の閾値デ ータ生成完了命令をデータ加工部 110bへ出力する。
閾値データ生成部 125bは、データ加工部 110bからコンテンツ閾値データの書き 込みを指示する書込命令を受け取ると、生成したコンテンツ閾値データを記憶部 10 8のコンテンツ閾値データテーブル 139へ書き込む。
[0204] 閾値データ生成部 125bは、データ加工部 110bからコンテンツ閾値データの破棄 を指示する破棄命令を受け取ると、生成したコンテンツ閾値データを破棄する。 例えば、図 37にて示すコンテンツ閾値データ 661は、図 36にて示すコンテンツ信 頼度 ·閾値データ 653の各数値を用いて、生成された結果を示す。
(3)データ加工部 11 Ob
データ加工部 110bは、受信処理部 117bから、コンテンツデータとコンテンツ IDと を受け取ると、受け取ったコンテンツデータとコンテンツ IDとを、一時的に記憶する。
[0205] データ力卩ェ部 110bは、閾値データ生成部 125bから、表示禁止命令を受け取ると 、コンテンツ表示不可画面 655を表示部 102bに表示させる。
コンテンツ表示不可画面 655は、図 38に示すように、コンテンツデータの表示が不 可であることを示すメッセージ"表示不可" 656と、 OKボタン 657とから構成されて!ヽ る。 OKボタン 657は、コンテンツ表示不可画面 655の表示を終了する場合に選択さ れる。
[0206] コンテンツ表示不可画面 655において、データ加工部 110bは、入力部 101bを介 して、 OKボタン 657の選択を受け付けると、表示部 102bにコンテンツ表示不可画面 655の表示を終了させ、受信処理部 117bより受け取ったコンテンツデータとコンテン ッ IDとを削除し、破棄命令を閾値データ生成部 125bに出力する。
データ力卩ェ部 110bは、閾値データ生成部 125bから 2値画像処理命令を受け取る と、一時的に記憶しているコンテンツデータに 2値画像処理を施し、 2値画像処理が 施されたコンテンツデータを、再度、コンテンツデータとし、一時的に記憶する。
[0207] データ加工部 110bは、閾値データ生成部 125bから編集不可設定命令を受け取 ると、一時的に記憶しているコンテンツデータを編集不可に設定し、編集不可が設定 されたコンテンツデータを、再度、コンテンツデータとして、一時的に記憶する。
データ力卩ェ部 110bは、閾値データ生成部 125bから画像縮小命令を受け取ると、 一時的に記憶しているコンテンツデータを縮小し、縮小したコンテンツデータを、再 度、コンテンツデータとして、一時的に記憶する。
[0208] データ力卩ェ部 110bは、閾値データ生成部 125bから保存不可設定命令を受け取 ると、一時的に記憶しているコンテンツデータを保存不可に設定し、保存不可が設定 されたコンテンツデータを、再度、コンテンツデータとして、一時的に記憶する。
データ力卩ェ部 110bは、閾値データ生成完了命令を、配信データ生成部 111から 受け取ると、一時的に記憶しているコンテンツデータを含むコンテンツ表示画面 658 を表示部 102bに表示させる。なお、コンテンツ表示画面 658にて表示されるコンテン ッデータは、映像制御部 106にて伸張されたコンテンツデータである。
[0209] コンテンツ表示画面 658は、図 39にて示すように、コンテンツデータと表示終了ボ タン 659とから構成されている。表示終了ボタン 659は、コンテンツ表示画面 658の 表示を終了する際に選択される。 コンテンツ表示画面 658において、データ加工部 110bは、入力部 101bを介して、 表示終了ボタン 659の選択を受け付けると、表示部 102bにコンテンツ表示画面 658 の表示を終了させる。データ力卩ェ部 110bは、コンテンツデータに保存不可が設定さ れている力否かを判断する。
[0210] 保存不可が設定されていると判断する場合には、データ加工部 110bは一時的に 記憶して 、るコンテンツデータとコンテンツ IDとを削除し、破棄命令を閾値データ生 成部 125bへ出力する。
保存不可が設定されて 、な 、と判断する場合には、データ加工部 110bは一時的 に記憶しているコンテンツデータとコンテンツ IDとを対応付けて記憶部 108のコンテ ンッ情報 132に書き込み、書込命令を閾値データ生成部 125bへ出力する。
[0211] (4)配信データ生成部 11 lb
配信データ生成部 11 lbは、コンテンツ信頼度'閾値データ、及び第 1の実施の形 態にて示す保存時生成データの生成を行う。
保存時生成データの生成については、第 1の実施の形態と同様であるので、ここで の説明は省略する。
[0212] 以下、コンテンツ信頼度'閾値データの生成について説明する。
配信データ生成部 11 lbは、配信コンテンツ選択部 112から、ユーザにより選択さ れたコンテンツ IDを受け取ると、受け取ったコンテンツ IDに対応するコンテンツ閾値 データを、記憶部 108のコンテンツ閾値データテーブル 139から取得する。
配信データ生成部 111bは、選択された 1以上の他端末 IDを配信先選択部 116か ら受け取ると、受け取った 1以上の他端末 IDのうち 1の他端末 IDを取得する。
[0213] 配信データ生成部 11 lbは、読み出したコンテンツ閾値データに含まれる配布可能 信頼度閾値が" 99"である力否かを判断する。
配布可能信頼度閾値が" 99"であると判断する場合、配信データ生成部 11 lbは、 表示部 102bに送信不可画面 252を表示させる。配信データ生成部 11 lbは、入力 部 101bから表示終了命令を受け取ると、処理終了命令を制御部 120へ出力して、 動作を終了する。
[0214] 配布可能信頼度閾値が" 99"でな ヽと判断する場合、配信データ生成部 11 lbは、 取得した 1の他端末 IDに対応する他端末情報に含まれる信頼度を、他端末情報テ 一ブル 131から取得する。
配信データ生成部 11 lbは、取得した信頼度と、コンテンツ閾値データとからコンテ ンッ信頼度'閾値データを生成し、生成したコンテンツ信頼度 ·閾値データと 1の他端 末 IDとを配信処理部 118bへ出力する。
[0215] 配信データ生成部 11 lbは、配信処理部 118から次データ生成命令を受け取ると、 配信先選択部 116より受け取った 1以上の他端末 IDのうち未取得の他端末 IDが存 在するか否かを判断する。存在すると判断する場合には、配信データ生成部 11 lb は、 1以上の他端末 IDから未取得の他端末 IDを 1つ取得し、上記の動作を行う。存 在しないと判断する場合には、配信データ生成部 11 lbは、処理終了命令を制御部 120へ出力して、送信処理の動作を終了する。
[0216] (5)配信処理部 118b
配信処理部 118bは、配信データ生成部 11 lbから、コンテンツ信頼度.閾値データ と 1の他端末 IDとを受け取ると、受け取ったコンテンツ信頼度 ·閾値データに含まれる コンテンツ IDに対応するコンテンツデータを記憶部 108のコンテンツ情報 132から読 み出す。
[0217] 配信処理部 118bは、受け取った他端末 IDに対応する他端末情報に含まれる配信 先情報を記憶部 108の他端末情報テーブル 131から取得し、取得した配信先情報 に基づいて、読み出したコンテンツデータと、受け取ったコンテンツ信頼度.閾値デ ータとからなる配信データを、通信部 119を介して、配信する。
配信処理部 118bは、配信データを配信した後、次データ生成命令を配信データ 生成部 11 lbへ出力する。
[0218] なお、配信処理部 118bは、第 1の実施の形態にて示す配信処理部 118と同様に、 配信時確認画面を表示してもよい。このとき、配信時確認画面にて表示する内容は、 第 1の実施の形態にて示す内容と同様の内容を表示してもよいし、第 1の実施の形 態にて示す内容に、配信先のユーザ端末に対する信頼度を加えて表示してもよい。
(6)配信コンテンツ選択部 112b
ここでは、第 1の実施の形態にて示す配信コンテンツ選択部 112と異なる点のみに ついて説明する。
[0219] 第 1の実施の形態にて示す配信コンテンツ選択部 112では、選択されたコンテンツ IDをデータ力卩ェ部 110と配信データ生成部 111へ出力した力 配信コンテンツ選択 部 112は、選択されたコンテンツ IDを配信データ生成部 11 lbへ出力する。
この点が、異なり、他の動作については、配信コンテンツ選択部 112にて示す動作 と同様である。
[0220] (7)表示部 102b
表示部 102bは、第 1の実施の形態にて示す表示部 102の動作に加えて、以下の 動作を行う。
表示部 102bは、データ力卩ェ部 110bの指示により、コンテンツ表示不可画面 655 及びコンテンツ表示画面 658を表示する。
[0221] (8)入力部 101b
入力部 101bは、第 1の実施の形態にて示す入力部 101の動作に加えて、以下の 動作を行う。
コンテンツ表示不可画面 655が表示されて!、る場合にぉ 、て、 OKボタン 657が選 択されると、 OKボタン 657が選択された旨をデータ加工部 110bへ出力する。
[0222] コンテンツ表示画面 658が表示されている場合において、表示終了ボタン 659が 選択されると、表示終了ボタン 659が選択された旨をデータ力卩ェ部 110bへ出力する
2. 3 携帯端末 22bの動作
ここでは、携帯端末 22bの動作は、第 1の実施の形態にて示す携帯端末 10の動作 と異なる点は、コンテンツデータを送信する場合の動作と、コンテンツデータを受信し た場合の動作とである。
[0223] 以下、携帯端末 22bにおける送信処理の動作及び受信処理の動作について、説 明する。
(1)送信処理の動作
ここでは、送信処理の動作について、図 40及び図 41に示す流れ図を用いて説明 する。 [0224] 配信コンテンツ選択部 112bは、配信先選択部 116へ配信先設定命令を送る (ステ ップ S 1000)。
配信先選択部 116は、記憶部 108の他端末情報テーブル 131から全ての他端末 I Dを取得する (ステップ S 1005)。配信先選択部 116は、取得した全ての端末 IDそれ ぞれに対応する配信情報、信頼度及び名前を所定分数、表示部 102bに表示させる (ステップ S 1010)。
[0225] 配信先選択部 116は、入力部 101を介して、ユーザより選択された配信先を受け付 け、受け付けた配信先と、それに対応する他端末 IDを、 ID記憶領域に一時的に記 憶する(ステップ S1015)。入力部 101は、ボタンの受付を行う(ステップ S1020)。 次ボタン 242が選択された場合 (ステップ S1025における「次へ」)、配信先選択部
116は、次表示命令を入力部 101bから受け取り、ステップ S1010へ戻り、未表示で ある、配信先情報、名前、信頼度力もなる 1以上の組を所定数分、配信先選択画面 2
40を用いて、表示部 102bに表示させる。
[0226] OKボタン 241が選択された場合 (ステップ S1025における「OK」)、配信先選択部
116は、 ID記憶領域に記憶して 、る 1以上の配信先に含まれる名前を含む配信先 確認画面 243を、表示部 102に表示させる(ステップ S1030)。入力部 101bは、ボタ ンの受付を行う(ステップ S 1035)。
キャンセルボタン 245が選択された場合 (ステップ S1040における「キャンセル」)、 配信先選択部 116は、配信先キャンセル命令を入力部 101bから受け取り、処理終 了命令を制御部 120に出力し、送信処理を終了する。
[0227] OKボタン 244が選択された場合 (ステップ S1040の「OK」 )、配信先選択部 116 は、送信先確定命令を入力部 101bから受け付け、選択された 1以上の他端末 IDを 配信データ生成部 111へ出力する(ステップ S1045)。
配信データ生成部 111は、受け取った 1以上の他端末 IDの中から 1の他端末 IDを 取得する(ステップ S 1050)。
[0228] 配信コンテンツ選択部 112bは、選択されたコンテンツ IDを配信データ生成部 111 bへ出力する(ステップ S1055)。
配信データ生成部 11 lbは、記憶部 108のコンテンツ閾値データテーブル 139から 、選択されたコンテンッ IDに対応するコンテンツ閾値データを読み出す (ステップ S 1 060)。
[0229] 配信データ生成部 11 lbは、読み出したコンテンツ閾値データに含まれる配布可能 信頼度閾値が" 99"である力否かを判断する (ステップ S1065)。
配布可能信頼度閾値が" 99"であると判断する場合 (ステップ S1065における「YE S」)、配信データ生成部 11 lbは、表示部 102bに送信不可画面 252を表示させる( ステップ S1070)。入力部 101bは、終了ボタン 253の受付を行う(ステップ S1075)。 入力部 101bにて終了ボタン 253が受け付けられると、配信データ生成部 111は、処 理終了命令を制御部 120へ出力して、送信処理の動作を終了する。
[0230] 配布可能信頼度閾値が" 99"でないと判断する場合 (ステップ S1065における「N 0」)、配信データ生成部 11 lbは、取得した 1の他端末 IDに対応する他端末情報に 含まれる信頼度を、他端末情報テーブル 131から取得する (ステップ S 1080)。
配信データ生成部 11 lbは、取得したコンテンツ閾値データと信頼度とからコンテン ッ信頼度 ·閾値データを生成し (ステップ S 1085)、生成したコンテンツ信頼度 ·閾値 データと、取得した 1の他端末 IDとを配信処理部 118bへ出力する (ステップ S1090)
[0231] 配信処理部 118bは、配信データ生成部 111bより受け取ったコンテンツ信頼度 -閾 値データに含まれるコンテンツ IDに対応するコンテンツデータを記憶部 108のコンテ ンッ情報 132から読み出す (ステップ S1095)。
配信処理部 118bは、配信データ生成部 11 lbより受け取つた他端末 IDに対応す る他端末情報に含まれる配信先情報を記憶部 108の他端末情報テーブル 131から 取得する。配信処理部 118bは、取得した配信先情報に基づいて、読み出したコンテ ンッデータと、受け取ったコンテンツ信頼度 ·閾値データとからなる配信データを、通 信部 119を介して、送信する (ステップ S 1100)。
[0232] 次に、配信処理部 118bは、次データ生成命令を配信データ生成部 11 lbへ出力 する。配信データ生成部 11 lbは、配信処理部 118から次データ生成命令を受け取 ると、配信先選択部 116より受け取った 1以上の他端末 IDのうち未取得の他端末 ID が存在するか否かを判断する (ステップ S1105)。存在すると判断する場合には (ステ ップ S1105における「YES」)、配信データ生成部 111bは、 1以上の他端末 IDから 未取得の他端末 IDを 1つ取得し (ステップ S 1110)、ステップ S 1080へ戻る。存在し な 、と判断する場合には (ステップ S1105における「NO」 )、配信データ生成部 111 bは、処理終了命令を制御部 120へ出力して、送信処理の動作を終了する。
[0233] (2)受信処理の動作
ここでは、受信処理の動作について、図 42から図 44に示す流れ図を用いて説明 する。
受信処理部 117bは、通信部 119を介して他のユーザ端末から、配信データ 650を 受け取る(ステップ S 1200)。
[0234] 受信処理部 117bは、受け取った配信データ 650をコンテンツ信頼度.閾値データ 651と、コンテンツデータ 652とに分離する(ステップ S1205)。受信処理部 117bは、 分離したコンテンツ信頼度 ·閾値データ 651を閾値データ生成部 125bに出力し、分 離したコンテンツデータ 652と、コンテンツ信頼度'閾値データ 651に含まれるコンテ ンッ IDとをデータ加工部 110bに出力する(ステップ S1210)。
[0235] 閾値データ生成部 125bは、受信処理部 117bからコンテンツ信頼度 ·閾値データ を受け取る。閾値データ生成部 125bは、コンテンツ信頼度 ·閾値データに含まれる 配布可能許可世代数を取得し、取得した配布可能許可世代数を用いて、値 F (=配 布可能許可世代数 1)を算出する (ステップ S 1215)。閾値データ生成部 125bは、 算出した値 Fが 1以上であるか否かを判断する (ステップ S 1220)。
[0236] 値 Fが 1以上でないと判断する場合には (ステップ S1220における「NO」)、閾値デ ータ生成部 125bは、コンテンツデータの表示の禁止を示す表示禁止命令をデータ 加工部 110bに出力する。データ力卩ェ部 110bは、閾値データ生成部 125bから、表 示禁止命令を受け取ると、コンテンッ表示不可画面 655を表示部 102bに表示させる (ステップ S 1225)。
[0237] コンテンツ表示不可画面 655において、データ加工部 110bは、入力部 101bを介 して、 OKボタン 657の選択を受け付ける(ステップ S 1230)。データ加工部 110bは、 表示部 102bにコンテンツ表示不可画面 655の表示を終了させ、受信処理部 117bよ り受け取ったコンテンツデータとコンテンツ IDとを削除し、閾値データ生成部 125bは 、生成したコンテンツ閾値データを削除する (ステップ S1235)。
[0238] 値 Fが 1以上であると判断する場合には (ステップ S1220における「YES」)、閾値 データ生成部 125bは、コンテンツ信頼度'閾値データに含まれる配布可能信頼度閾 値と信頼度とを用いて、値 A(= (配布可能信頼度閾値) Z (信頼度))を算出し (ステ ップ S1240)、算出した値 Aが 1以下である力否かを判断する(ステップ S1245)。
[0239] 値 Aが 1以下でないと判断する場合には (ステップ S1245における「NO」)、閾値デ ータ生成部 125bは、値 Aに" 99"を設定する(ステップ S1250)。値 Aが 1以下である と判断する場合 (ステップ S 1245における「YES」)、及びステップ S1250の実行後、 ステップ S 1255以降が実行される。
閾値データ生成部 125bは、カラー表示可能信頼度閾値と信頼度とを用いて、値 B (= (カラー表示可能信頼度閾値) Z (信頼度))を算出し (ステップ S1255)、算出し た値 Bが 1以下であるか否かを判断する(ステップ S1260)。
[0240] 値 Bが 1以下であると判断する場合には (ステップ S1260における「YES」)、閾値 データ生成部 125bは、編集可能信頼度閾値と信頼度とを用いて、値 C (= (編集可 能信頼度閾値) / (信頼度) )を算出する (ステップ S1275)。
値 Bが 1以下でないと判断する場合には (ステップ S1260における「NO」)、閾値デ ータ生成部 125bは、値 Bに" 99"を設定する (ステップ S1265)。閾値データ生成部 125bは、データ加工部 110bへ 2値画像処理命令を出力する。データ加工部 110b は、 2値画像処理命令を配信データ生成部 11 lbから受け取ると、一時的に記憶して V、るコンテンツデータに 2値画像処理を施し、 2値画像処理が施されたコンテンツデ ータを、再度、コンテンツデータとして一時的に記憶する (ステップ S1270)。その後、 閾値データ生成部 125bは、ステップ S 1275を行う。
[0241] 配信データ生成部 11 lbは、算出した値 C力 ^以下である力否かを判断する (ステツ プ S 1280)。
値 Cが 1以下であると判断する場合には (ステップ S1280における「YES」)、閾値 データ生成部 125bは、オリジナル画像表示可能信頼度閾値と信頼度とを用いて、 値 D (= (オリジナル画像表示可能信頼度閾値) / (信頼度) )を算出する (ステップ S 1295)。値 Cが 1以下でないと判断する場合には (ステップ S1280における「NO」)、 閾値データ生成部 125bは、値 Cに" 99"を設定する (ステップ S1285)。閾値データ 生成部 125bは、データ加工部 110bへ編集不可設定命令を出力する。データ加工 部 110bは、閾値データ生成部 125bから編集不可設定命令を受け取ると、一時的に 記憶して ヽるコンテンツデータを編集不可に設定し、編集不可が設定されたコンテン ッデータを、再度、コンテンツデータとして、一時的に記憶する (ステップ S 1290)。そ の後、閾値データ生成部 125bは、ステップ S1295を行う。
[0242] 閾値データ生成部 125bは、算出した値 Dが 1以下である力否かを判断する (ステツ プ S 1300)。
値 Dが 1以下であると判断する場合には (ステップ S1300における「YES」)、閾値 データ生成部 125bは、保存可能信頼度閾値と信頼度とを用いて、値 E (= (保存可 能信頼度閾値) / (信頼度))を算出する (ステップ S 1315)。値 Dが 1以下でな 、と判 断する場合には (ステップ S1300における「NO」)、閾値データ生成部 125bは、値 D に" 99"を設定する (ステップ S 1305)。閾値データ生成部 125bは、データ加工部 11 0へ画像縮小命令を出力する。データ加工部 110bは、閾値データ生成部 125bから 画像縮小命令を受け取ると、一時的に記憶しているコンテンツデータを縮小し、縮小 したコンテンツデータを、再度、コンテンツデータとして、一時的に記憶する (ステップ S1310)。その後、閾値データ生成部 125bは、ステップ S1315を行う。
[0243] 閾値データ生成部 125bは、算出した値 Eが 1以下である力否かを判断する (ステツ プ S 1320)。
値 Eが 1以下でないと判断する場合には (ステップ S1320における「NO」)、閾値デ ータ生成部 125bは、値 Eに" 99"を設定する (ステップ S1325)。閾値データ生成部 125bは、データ力卩ェ部 110へ保存不可設定命令を出力する。データ加工部 110b は、閾値データ生成部 125bから保存不可設定命令を受け取ると、一時的に記憶し ているコンテンツデータを保存不可に設定し、保存不可が設定されたコンテンツデー タを、再度、コンテンツデータとして、一時的に記憶する (ステップ S1330)。
[0244] 値 Eが 1以下であると判断する場合 (ステップ S1320における「YES」)、及びステツ プ S1330の実行後、ステップ S1335以降が実行される。
閾値データ生成部 125bは、各数値 (A、 B、 C、 D、 E、 F)と、コンテンツ信頼度 '閾 値データに含まれるコンテンツ IDとを用いて、コンテンツ閾値データを生成する (ステ ップ S 1335)。
[0245] 閾値データ生成部 125bは、コンテンツ閾値データを生成が完了した旨の閾値デ ータ生成完了命令をデータ加工部 110bへ出力する。データ加工部 110bは、閾値 データ生成完了命令を、配信データ生成部 111から受け取ると、一時的に記憶して いるコンテンツデータを含むコンテンツ表示画面 658を表示部 102bに表示させる(ス テツプ S 1340)。
[0246] コンテンツ表示画面 658において、データ加工部 110bは、入力部 101bを介して、 表示終了ボタン 659の選択を受け付けると、表示部 102bにコンテンツ表示画面 658 の表示を終了させる(ステップ S1345)。データ加工部 110bは、コンテンツデータに 保存不可が設定されて 、るか否かを判断する (ステップ S 1350)。
保存不可が設定されていないと判断する場合には (ステップ S1350における「NO」 )、データ力卩ェ部 110bは一時的に記憶しているコンテンツデータとコンテンツ IDとを 対応付けて記憶部 108のコンテンツ情報 132に書き込む (ステップ S 1355)。データ 加工部 110bは、書込命令を閾値データ生成部 125bへ出力する。閾値データ生成 部 125bは、データ力卩ェ部 110bからコンテンツ閾値データの書き込みを指示する書 込命令を受け取ると、生成したコンテンツ閾値データを記憶部 108のコンテンツ閾値 データテーブル 139へ書き込む(ステップ S 1360)。
[0247] 保存不可が設定されていると判断する場合には (ステップ S1350における「YES」) 、データ力卩ェ部 110bは一時的に記憶しているコンテンツデータとコンテンツ IDとを 削除する (ステップ S1365)。データ力卩ェ部 110bは、破棄命令を閾値データ生成部 125bへ出力する。閾値データ生成部 125bは、データ力卩ェ部 110bからコンテンツ閾 値データの破棄を指示する破棄命令を受け取ると、生成したコンテンツ閾値データを 破棄する(ステップ S 1370)。
3.変形例
上記に説明した実施の形態は、本発明の実施の形態の一例であり、本発明はこの 実施の形態に何ら限定されるものではなぐその旨を逸脱しな 、範囲にぉ 、て主な 態様で実施し得るものである。以下のような場合も本発明に含まれる。 [0248] (1)本明細書において、サービスの提供は、静止画像、動画像、映画などのコンテ ンッを他の装置に送信すること、提供された静止画像、動画像、映画のコンテンツの 視聴、編集、加工、保存などの処理を他の装置に許可することを含む。また、上記の ようなコンテンツに限定されることはない。コンピュータプログラム、文書データ、表計 算ソフトにより生成された電子シート、データベース、電子メールの内容なども、提供 するコンテンツの一例である。
[0249] さらに、サービスの提供は、他のコンピュータの資源、例えば、記憶ユニットなどの 使用を他の装置に許可すること、他のコンピュータが保持しているコンピュータプログ ラムの利用を他の装置に許可することを含む。
例えば、他のコンピュータに対して、当該他のコンピュータが保持しているコンビュ ータプログラムの実行を指示し、当該他のコンピュータは、前記コンピュータプロダラ ムを実行することも、前記サービスの提供に含まれる。
[0250] (2)本発明の適用先は、コンテンツデータ (個人コンテンツ)の流通制御に限るもの ではない。例えば、あるユーザ端末が他のユーザ端末にサービスを提供する場合に 、そのサービスの提供範囲 (サービスの提供を許可するユーザ端末の範囲)を限定 する場合にも適用出来る。例えば、ファイル共有におけるファイルの提供範囲の限定 、グリッドコンピューティングにおける計算機資源の提供範囲の限定、有料ソフトゥェ ァゃ商用コンテンツのコピー可能範囲の限定 (例えば、家庭内)等が挙げられる。
[0251] ここで、本発明をグリッドコンピューティングにおける計算機資源の提供範囲の限定 に適用した場合について、以下に簡単に述べる。
この場合におけるシステムでは、複数のユーザ端末と、サーバ装置とがネットワーク を介して接続されている。
1のユーザ端末は、他のユーザ端末へ、情報として、サーバ装置の計算資源の利 用権 (例えば、 CPUの利用権、コンピュータプログラムの利用権、記憶資源の利用権 など)を配信する。このとき、前記 1のユーザ端末は、前記利用権の二次配布に係る 二次配布可能信頼度閾値を、上記第 1及び第 2実施にて示す算出方法同様の方法 にて算出し、算出した二次配布可能信頼度閾値を、前記利用権とともに配布する。 二次配布可能信頼度閾値は、利用権が配布される度に、上がるので、ある配信時点 にて二次配布が禁止される。
[0252] これにより、グリッドコンピューティングにおける計算機資源の提供範囲の限定する ことができる。
(3)上記第 1の実施の形態において、ユーザ端末はコンテンツデータを送受信しあ つていたが、これに限るものではない。例えば、ユーザ端末は、コンテンツデータ以 外のデータを権利情報 (条件付サービス利用権、サービス利用権)として送受信しあ つて、コンテンツデータは別途入手できるようにしてもよい。この場合、ユーザ端末の 有する正規の権利情報に対応するコンテンツデータのみを表示、配布出来るように する。例えば、ユーザ端末は外部の可搬媒体力もコンテンツデータを入手したり、権 利情報とは異なるタイミングで通信路力 入手したり、通信路とは異なる別の通信路 経由でコンテンツデータを入手してもよい。
[0253] なお、第 2の実施の形態においても、同様のことが実現できる。
(4)上記第 1の実施の形態において、コンテンツデータの一例として、 JPEG形式の 画像データ、 MPEG形式の動画像データ、及び文字データであるとした力 これに 限るものではない。例えば、他のフォーマット(例えば、 BMP形式や GIF形式)の画 像データやイラストデータであってもよいし、楽曲データ(例えば、 Musical Instru ments Digital Interface, MIDI形式)、音楽データ(例えば、 Mpegl AudioL ayer3、 MP3ff 式)、他のフォーマット(例えば、 Moving Picture Experts Grou ps、 MPEG形式)の動画データ、テキストファイル(アスキー形式)、ソフトウェアゃプ ログラム等であってもよい。
[0254] なお、第 2の実施の形態においても、同様のことが実現できる。
(5)上記第 1実施の形態において示した画面は、全て一例であり、これに限るもの ではない。記載の機能を実現できるような画面であれば、どのような画面でもよい。 なお、第 2の実施の形態においても、同様である。
(6)上記第 1の実施の形態のユーザ端末では、外部に画面を表示出来る表示部を 備えていた力 これに限るものではない。例えば、音声により外部に通知するようなも のでもよいし、外部の可搬媒体や情報機器の記録部等に出力できるようなものでもよ い。また、ユーザ端末は、表示部を備えず、受け取ったコンテンツデータを自動に、も しくは、ユーザの指示により、記憶部へ保存するようにしてもよい。
[0255] なお、第 2の実施の形態においても、同様のことが実現できる。
(7)上記第 1の実施の形態において、ユーザ端末間の通信路は、通信回線網又は インターネットであるとした力 これに限るものではない。例えば、 LAN (Local Area
NetWork)、: BlueToothに代表される近距離ネットワーク(PAN、 Personal Are a Network)、 IEEE802. l ibに代表される無線ネットワーク、赤外線、電話線、専 用線、電灯線通信、人体通信等であってもよい。
[0256] なお、第 2の実施の形態においても、同様のことが実現できる。
(8)上記第 1の実施の形態にて示すユーザ端末のコンテンツ取得部は、外部の可 搬媒体 (メモリカード)力 コンテンツデータの読み取り、文字入力によるコンテンツデ ータの取得、及びカメラモジュールにより外部の被写体の写ったコンテンツデータの 取得を行った力 これに限るものではない。例えば、コンテンツ取得部は、外部の情 報機器 (パーソナルコンピュータ等のコンピュータ装置や、携帯型電話、 PDA,デジ タルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ、 DVDレコーダ、 HDDレコーダ、テレビ、専 用携帯端末など)と有線もしくは無線で接続され、その情報機器カゝらコンテンツデー タを取得してもよい。
[0257] さらに、コンテンツ取得部は外部の可搬媒体や、他の情報機器にコンテンツデータ を出力できてもよい。この際、予め登録してある可搬媒体や情報機器には無条件で コンテンツデータを出力してもよい。
なお、第 2の実施の形態においても、同様のことが実現できる。
(9)上記第 1の実施の形態において、ユーザ端末がコンテンツデータを配布する際 には、ユーザによって、配布するユーザ端末を選択した力 これに限るものではない 。例えば、記憶部の他端末情報テーブルに格納される他端末 ID全てに対応するュ 一ザ端末に配布してもよい。また、例えば、通信路カ SPAN (Personal Area Netw ork)であり、現在 PANにつながっているオンライン状態のユーザ端末に対してのみ
、コンテンツデータを配布するようにしてよい。
[0258] なお、第 2の実施の形態においても、同様のことが実現できる。
(10)上記第 1の実施の形態において、ユーザ端末がコンテンツデータを配布する 際には、ユーザが、記憶部のコンテンツ情報に格納されるコンテンツデータを一つ選 択していた力 これに限るものではない。例えば、ユーザは、複数のコンテンツデータ を選択できても良い。さらに、例えば、予めユーザ端末の製造者もしくはユーザによ つて指定されるタイミング (例えば、ユーザがボタンを押した、 1日毎など)に、全て、も しくは、ある一部のコンテンツデータを自動で配信するようにしてもよい。その際、一 部のコンテンツデータは、例えば、生成日時やコンテンツデータのサイズ、コンテンツ データの重要度、ノ ックアップの有無等に基づいて選択されてもよいし、ランダムに 選ばれても良い。
[0259] なお、第 2の実施の形態においても、同様のことが実現できる。
(11)上記第 1の実施の形態にて示すユーザ端末の配信データ生成部において、 二次配布可能信頼度閾値は、配布可能信頼度閾値力 信頼度を割った値で導出し ていたが、これに限るものではない。また、判定基準も" 1. 0を超えた"のみに限らな い。また、コンテンツデータが二次配布される毎に、配布可能信頼度閾値は常に上 昇していっていたが、これに限るものではない。例えば一つの例として、二次配布可 能信頼度閾値を、配布可能信頼度閾値から信頼度を a乗した値 (aは 2以上)を除算 した値をとして、判定基準を例えば" 1. 0を超えた"としてもよい。こうすることにより、コ ンテンッデータが二次配布される毎に、信頼度閾値は緩やかに上昇していき、より広 範囲にコンテンツデータを流通させることが出来るようになる。例えば別の例として、 配布可能信頼度閾値と信頼度の逆数である" 1Z信頼度"を足した値を二次配布可 能信頼度閾値として、判定基準を例えば" 5. 0を超えた"としてもよい。
[0260] また、基準を判定する際の指標と、コンテンツデータに付随させる二次配布可能信 頼度閾値は、必ずしも一致しなくてもよい。また、基準を判定する際の指標と、コンテ ンッデータに付随させる二次配布可能信頼度閾値は、必ずしも一致しなくてもよ!、。 さらに、二次配布可能信頼度閾値の導出方法や、基準を判定する際の指標の導出 方法や、判定基準は、コンテンツデータを配布するユーザ端末が設定出来るようにし てもよい。
[0261] なお、上記実施の形態では、配布可能信頼度閾値の値は、コンテンツデータが二 次配布される毎に上がっていっていた力 これに限るものではない。つまり、コンテン ッデータが二次配布される毎に、上がったり下がったりしてもよい。例えば一つの例と して、第二信頼度閾値を、信頼度閾値力も信頼度を除算した値に 0. 2を足した値と して、判定基準を例えば" 1. 0を超えた"としてもよい。この場合、信頼度が 1. 0となる ユーザ端末に対しては、信頼度閾値が下がることとなる。こうすることにより、より広範 囲にコンテンッデータを流通させることが出来るようになる。
[0262] なお、第 2の実施の形態にて示すユーザ端末の閾値データ生成部においても、同 様のことが実現できる。
(12)上記第 1の実施の形態において、配布可能信頼度閾値以外の各閾値と信頼 度とを用いて、コンテンツデータの加工を行うか否かを判断した力 これに限らない。 例えば、判定基準 (配布可能信頼度閾値力 信頼度を割った値が 1. 0を超える)を 満たした場合に、データカ卩ェ部でコンテンツデータのサイズの加工を行ってもよ!ヽ また、例えば、コンテンツデータは編集可能フラグを備え、オリジナルのコンテンツ データは編集が出来る形で配布されるが、判定基準を満たした場合には、データカロ ェ部でコンテンツデータの編集が出来な!/、ようにフラグをカ卩ェするようにしてもよ!、。 また、コンテンツデータは保存禁止フラグを備え、オリジナルのコンテンツデータは保 存が出来る形で配布される力 判定基準を満たした場合には、データ加工部でコン テンッデータの保存が出来な 、ようにフラグをカ卩ェするようにしてもよ!、。
[0263] また、コンテンツデータは保存可能期間情報を含み、オリジナルのコンテンツデー タは無期、もしくは、長期間 (例えば、 1年)保存が出来る形で配布されるが、判定基 準を満たした場合には、データカ卩ェ部でコンテンツデータの保存が短期間(例えば、 1日)しか出来な 、ように保存可能期間情報を加工するようにしてもょ 、。
また、コンテンツデータは再配布可能回数に関する情報を含み、オリジナルのコン テンッデータは無限、もしくは、多い回数 (例えば、 100回)再配布が出来る形で配布 される力 判定基準を満たした場合には、データカ卩ェ部でコンテンツデータを少ない 回数 (例えば、 5回)しか再配布出来ないように再配布可能回数に関する情報を加工 するようにしてちょい。
[0264] また、オリジナルのコンテンツデータには電子透かし(ウォーターマーク、ステガノグ ラフィ)が埋め込まれていない形で配布されるが、判定基準を満たした場合には、デ ータ加工部でコンテンツデータに二次配布元、もしくは、二次配布先のユーザ端末 に関する情報を電子透かし (ウォーターマーク、ステガノグラフィ)としてコンテンツデ ータに埋め込むようにしてもよい。これにより、万が一、コンテンツデータが漏洩した場 合であっても、その漏洩元を特定することが出来る。
[0265] また、別の形として、判定基準を満たした場合には、ユーザ端末は、そのコンテンツ データの生成者やセンタなどに、コンテンツ IDや自ユーザ端末を特定する情報 (例 えば、端末 ID)を通知するようにしてもよい。また、コンテンツデータの生成者に通知 する場合、直接通知せず、そのコンテンツデータをもらったユーザ端末経由で、コン テンッデータの流通順序とは逆の順序で、数珠繋ぎのように通知していってもよい。
[0266] また、一つのコンテンツデータに対して複数段階の信頼度閾値を設けるようにして もよい。また、それぞれ異なる判定基準であってもよい。例えば一つの画像データに 対して 2つの信頼度閾値を設定し、最初はオリジナルサイズで流通し、一番目の信頼 度閾値が" 1. 0"を超えたら以降は VGAサイズで流通し、二つ目の信頼度閾値が" 1 . 0"を越えたら以降はサムネイルサイズで流通されるようにしてもよい。なお、一つの コンテンツデータに対して 3つ以上の信頼度を設定してもよい。
[0267] さらに、一つのコンテンツデータに対して複数段階の信頼度閾値を設けるようにし た場合に、それぞれの信頼度閾値が判定基準を満たした場合に、それぞれ異なる処 理を行うようにしてもよい。例えば、一つの画像データに対して 2つの信頼度閾値を 設定し、最初はオリジナルサイズで流通し、一番目の信頼度閾値力 ' 1. 0"を超えた ら以降はモノクロカラーの画像データで流通し、二つ目の信頼度閾値が" 2. 0"を越 えたら以降は二次配布を禁止するようにしてもよい。なお、上記と同様に、一つのコン テンッデータに対して 3つ以上の信頼度を設定してもよい。
[0268] なお、第 2の実施の形態においても、同様のことが言える。
(13)上記第 1の実施の形態において、ユーザ端末は、 "コンテンツデータの一次配 布"、 "コンテンツデータの二次配布"、及び"コンテンツデータの受信"の全ての機能 を有していた力 これに限るものでない。例えば、ユーザ端末は、 "コンテンツデータ の一次配布"、 "コンテンツデータの二次配布"、及び"コンテンツデータの受信"のい ずれか一つ、もしくは、二つの機能しか有していなくても良い。 [0269] なお、第 2の実施の形態においても、同様のことが言える。
(14)上記第 1の実施の形態のユーザ端末において、記憶部に格納される他端末 情報は、他端末情報設定部経由で、外部のユーザから入力されていたが、これに限 るものではない。例えば、外部の情報機器 (パーソナルコンピュータ等のコンピュータ 装置や、携帯型電話、 PDA,デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ、 DVDレ コーダ、 HDDレコーダ、テレビ、専用携帯端末など)と有線もしくは無線で接続され、 その情報機器力も他端末情報の全部、もしくは、一部を取得できてもよい。
[0270] なお、第 2の実施の形態においても、同様のことが言える。
(15)上記第 1の実施の形態にて示すユーザ端末の記憶部に格納されるコンテンツ 情報の配布可能信頼度閾値において、 " 99"は未設定であり、 "99"は決められた 条件をすでに満たした (例えば、配布可能信頼度閾値力も信頼度を割った値が 1. 0 を超えた)ことを意味していた力 " 99"や" 99"の値に限るものではない。また、コ ンテンッ取得部において入力されたコンテンツデータは、 " 99"が初期状態として 設定されていたが、例えば予めデフォルト信頼度閾値 (たとえば" 0. 5")が設定され ており、コンテンツ取得部にお 、て入力されたコンテンツデータの配布可能信頼度閾 値を " 99"ではなくデフォルト信頼度閾値としてもよい。また、コンテンツデータの種 類により予め複数のデフォルト信頼度閾値が設定されており、コンテンツ取得部にコ ンテンッデータが入力された場合に、それらをユーザが選択、もしくは、ユーザ端末 が自動で選択するようにしてもよい。ユーザ端末が自動で選択する場合には、例えば 、入力された日付や時間、コンテンツデータの入力時の環境情報 (例えば、 Global Positioning Systemを使った位置情報や周りの ICタグ、温度や湿度など)や、ュ 一ザ端末に備わっているセンサ力 読み取る情報、コンテンツデータの自動認識 (例 えば、画像認識)などが利用可能である。
[0271] なお、第 2の実施の形態においても、同様のことが言える。
(16)上記第 1の実施の形態のユーザ端末の配信コンテンツ選択部において、ユー ザによって選択されたコンテンツデータの配布可能信頼度閾値が未設定 (" 99") の場合、ユーザに警告を表示するようにしてもよい。
なお、第 2の実施の形態においても、同様のことが言える。 [0272] (17)上記第 1の実施の形態にて示すユーザ端末の配信処理部は、コンテンツデ ータを配信する毎に、配信先に関する情報 (例えば、端末 ID)を、そのコンテンツデ ータの生成者やセンタに通知したりしてもよい。また、コンテンツデータの生成者に通 知する場合、直接通知せず、そのコンテンツデータをもらったユーザ端末経由で、コ ンテンッデータの流通順序とは逆の順序で、数珠繋ぎのように通知して 、つてもよ!ヽ 。これにより、コンテンツデータの生成者は、どの範囲で自分の生成したコンテンツデ ータが流通して 、るの力把握することが出来るようになる。
[0273] なお、第 2の実施の形態においても、同様のことが言える。
(18)上記第 1の実施の形態にて示すユーザ端末の記憶部に格納されるコンテンツ 情報において、コンテンツデータと他のデータ (コンテンツ IDや信頼度閾値など)は 別として定義して ヽたが、コンテンツデータの中に他のデータを含むようにしてもよ!/ヽ 。例えば、コンテンツデータ力 SJPEG形式の画像データの場合に、その拡張フィール ドに他のデータ (コンテンツ IDや信頼度閾値など)を保持するようにしてもよ!、。
[0274] なお、第 2の実施の形態においても、同様のことが言える。
(19)上記第 1の実施の形態のユーザ端末において、複数の他のユーザ端末から 同じコンテンッ IDのコンテンツデータを受信した場合、そのコンテンッデータに対応 する配布可能信頼度閾値の低いコンテンツデータのみを残すようにして、他のコンテ ンッデータは消去するようにしてもよい。
[0275] なお、第 2の実施の形態においても、同様のことが言える。
(20)上記第 1の実施の形態のユーザ端末は、受け取ったコンテンツデータを保存 する力否かを、コンテンツデータに設定された情報に基づいて判断した力 これに限 定されない。
ユーザ端末は、受け取ったコンテンツデータを無条件で表示、保存してもよい。
[0276] また、例えば、配信したユーザ端末の信頼度がある一定以上のコンテンツデータの み、表示や保存するようにしてもよい。また、例えば、配信したユーザ端末の信頼度 がある一定以下のコンテンツデータは、何らかの加工処理 (サイズを小さくするなど) の後、表示や保存するようにしてもよい。
なお、第 2の実施の形態においても、同様のことが言える。 [0277] (21)上記第 1の実施の形態のユーザ端末において、コンテンツデータは暗号ィ匕し て他のユーザ端末に配信するようにしてもよい。その際に用いる鍵情報は、他端末情 報に格納されていてもよい。これにより、第三者が通信路を盗聴しても、コンテンツデ ータを取得できなくなる。また、コンテンツデータを暗号ィ匕して記憶部のコンテンツ情 報に格納するようにしてもよい。これにより、第三者が記憶部に不正アクセスしても、 簡単にはコンテンツデータを取得できなくなる。また、コンテンツ IDに偽造回避のた め、デジタル署名がつ ヽて 、てもよ!/、。
[0278] なお、第 2の実施の形態においても、同様のことが言える。
(22)上記第 1の実施の形態において、ユーザ端末がコンテンツデータを配信する 際に、その配信先のユーザ端末に直接配信しなくてもよい。例えば、中継となるような ユーザ端末や中継サーノ 、ルータなどを介して、配信先のユーザ端末に配信するよ うにしてもよい。その際、中継となるようなユーザ端末や中継サーノ 、ルータなどには コンテンツデータが漏れないような対策を施しても良い。例えば、コンテンツデータを 暗号ィ匕することにより、コンテンツデータが漏れないようになる。
[0279] なお、第 2の実施の形態においても、同様のことが言える。
(23)上記第 1の実施の形態において、ユーザ端末が配布するコンテンツデータに は、ブラックリストとする端末 IDを含んでいてもよい。ブラックリストを含むコンテンツデ ータを受信したユーザ端末は、そのコンテンツデータを再配布(二次配布)する際に 、そのブラックリストに含まれる端末 IDに対応するユーザ端末には配布しないように する。また、ブラックリストは端末 IDだけに限らず、会社名や学校名などの所属情報、 年齢や生年月日、性別などの属性情報でもよい。さらに、ブラックリストではなぐホヮ イトリストでもよい。
[0280] なお、第 2の実施の形態においても、同様のことが言える。
( 24)上記第 1の実施の形態において、コンテンッデータを配信する際に用いる通 信路とコンテンツデータを受信する際に用いる通信路は同一であつたが、それぞれ 異なる通信路を用いるようにしてもよ 、。
なお、第 2の実施の形態においても、同様のことが言える。
[0281] (25)上記第 1の実施の形態において、コンテンツ IDや端末 IDは必ずしもユニーク でなくてもよい。
なお、第 2の実施の形態においても、同様のことが言える。
(26)上記第 1の実施の形態のユーザ端末においては、二次配布可能信頼度閾値 が判定基準(1. 0を超える)を満たしていない場合に、コンテンツデータの二次配布( 再配布)が許可されていることを意味し、二次配布可能信頼度閾値が判定基準を満 たす場合に、コンテンツデータの二次配布 (再配布)が許可されて 、な 、ことを意味 していたが、これに限るものではない。たとえば、二次配布可能信頼度閾値が判定基 準(1. 0を超える)を満たしていない場合に、コンテンツデータの表示や閲覧や外部 出力は禁止され、二次配布可能信頼度閾値が判定基準を満たす場合に、コンテンツ データの表示や閲覧や外部出力は許可されるようにしてもよい。これにより、例えば、 コンテンツデータを、親しいユーザのユーザ端末では閲覧出来ず、親しくない赤の他 人のユーザ端末では閲覧できるようになる。
[0282] なお、第 2の実施の形態においても、同様のことが言える。
(27)上記第 1の実施の形態において、信頼度は 0から 1までの少数の値であり、 1 が最も信頼度が高ぐ 0が最も信頼度が低いとしていたが、これに限るものではない。 例えば、信頼度は分数であっても良いし、 0から b (例えば、 bは 100)としてもよい。ま た、 0が最も信頼度が高ぐ 1が最も信頼度が低いとしてもよい。また、信頼度を近似し て扱うようにしてちょ ヽ。 ί列免ば、、 0. 0力ら 0. 25を 0. 20に近似し、 0. 25力ら 0. 5を 0 . 4に近似し、 0. 5力ら 0. 75を 0. 70近似し、 0. 75力ら 1. 0を 0. 9に近似するように してもよい。また、例えば、信頼度を 3段階 (優、良、可)として、優を 0. 8とし、良を 0. 5とし、可を 0. 3としてもよ!/ヽ。
[0283] また、信頼度は 0から 1までの少数の値であり、 1が最も信頼度が高ぐ 0が最も信頼 度が低いとしていたが、これに限るものではない。例えば、信頼度は分数であっても 良いし、 0から b (例えば、 bは 100)としてもよい。また、 0が最も信頼度が高ぐ 1が最 も信頼度が低いとしてもよい。
なお、第 2の実施の形態においても、同様のことが言える。
[0284] (28)上記第 1の実施の形態においては"信頼度"を用いていたが、サービスの許可 Z不許可を判定できるような値であれば、どのような値でもよい。例えば、親密の度合 い、知識の豊富さの度合い、思考の早さの度合い、発言の真実さの度合い、誠実さ の度合い、だまされやすさの度合い、ある特定分野 (例えば音楽)に詳しい度合い、 性格の明るさの度合い、など何らかの度合いであればよい。また、記憶部はこれら複 数を組み合わせて保持し、ユーザもしくはコンテンツデータの生成者などからの要望 により、含まれる何れかの度合いを参照して用いるようにしてもよい。また、複数の度 合いを組み合わせて、新たな評価値を計算し、その評価値を参照して用いるようにし てもよい。また、その評価値の計算方法は、ユーザもしくはコンテンツデータの生成者 などが決められてもよい。
[0285] なお、第 2の実施の形態においても、同様のことが言える。
(29)本発明における情報流通システムは、情報の流通を行うシステムである。 上記第 1の実施の形態において、コンテンツデータの配布が情報の流通に相当し ている。
また、本発明における流通される情報は、サービスの利用権であってもよい。
[0286] この場合、サービスとは、コンピュータシステムによるコンピュータ資源の提供であり 、利用権とは、前記コンピュータ資源の利用を行う権利である。
ここで、コンピュータ資源は、コンピュータ手段におけるコンピュータプログラムであ るとしてもよい。この場合におけるサービスは、前記コンピュータプログラムによる演算 処理の提供であり、利用権は、前記コンピュータプログラムの利用を行う権利である。
[0287] また、コンピュータ資源は、コンピュータシステムにおける記憶資源であるとしてもよ い。この場合におけるサービスは、前記記憶資源の提供であり、利用権は、前記記憶 資源の利用を行う権利である。
なお、第 2の実施の形態においても、同様のことが言える。
(30)上記第 1の実施の形態にて示すユーザ端末は、配布先のユーザ端末と認証 を行う機能を有してもよい。
[0288] 例えば、認証により、配布元のユーザ端末力 配布先のユーザ端末を正当でないと 判断する場合に、記憶して 、る配布先のユーザ端末の信頼度を下げるように更新す る。配布元のユーザ端末は、コンテンツデータの配布を行う場合には、更新後の信頼 度を用いる。 また、例えば、認証により、配布元のユーザ端末が、配布先のユーザ端末を正当で な 、と判断する場合に、記憶して 、る配布可能信頼度閾値を上げるように更新しても よい。配布元のユーザ端末は、コンテンツデータの配布を行う場合には、更新後の配 布可能信頼度閾値を用いる。また、他の信頼度閾値についても同様に、配布先のュ 一ザ端末を正当でないと判断する場合には、その値を上げるように更新してもよい。 配布元のユーザ端末は、コンテンツデータの配布を行う場合には、更新後の値を用 いる。
[0289] なお、第 2の実施の形態においても、同様のことが言える。
(31)上記第 1の実施の形態において、ユーザ端末に記憶されている他のユーザ 端末に対する信頼度は、設定処理にて変更されない限り、固定的な値であつたが、 これに限定されない。
配布先のユーザ端末との接続形態に応じて、信頼度を変更してもよ 、。
[0290] 例えば、配布元のユーザ端末と配布先のユーザ端末とネットワークを介して接続さ れている場合には、信頼度を下げるように更新し、直接通信 (例えば、 BLUETOOT H、赤外線通信など)する場合には、信頼度を上げるように更新してもよい。配布元の ユーザ端末は、コンテンツデータの配布を行う場合には、更新後の信頼度を用いる。 また、例えば、配布元のユーザ端末と配布先のユーザ端末とがネットワークを介し て接続されている場合には、配布可能信頼度閾値を上げるように更新し、直接通信( 例えば、 BLUETOOTH,赤外線通信など)する場合には、配布可能信頼度閾値を 下げるように更新してもよい。配布元のユーザ端末は、コンテンツデータの配布を行う 場合には、更新後の配布可能信頼度閾値を用いる。また、他の信頼度閾値について も同様に、配布元のユーザ端末と配布先のユーザ端末とがネットワークを介して接続 されている場合には、その値を上げるように更新してもよい。配布元のユーザ端末は 、コンテンツデータの配布を行う場合には、更新後の値を用いる。
[0291] なお、第 2の実施の形態においても、同様のことが言える。
(32)上記第 1の実施の形態において、配布可能許可世代数のカウントの仕方を、 コンテンツデータを最初に配信するユーザ装置を 1世代目としてカウントしたが、これ に限定されない。コンテンツデータを最初に配信するユーザ装置を 0世代目としても よい。
なお、第 2の実施の形態においても、同様のことが言える。
[0292] (33)上記第 1の実施の形態おいて、コンテンツ閾値データをコンテンツ IDと配布 可能信頼度とからなるとしてもよい。
この場合、配信元のユーザ端末は、コンテンツデータの加工は行わない。 また、第 2の実施の形態においても同様に、コンテンツ閾値データをコンテンツ IDと 配布可能信頼度とからなるとしてもよい。
[0293] このとき、配信元のユーザ端末は、コンテンツデータの配信を行う場合には、コンテ ンッ ID、配布可能信頼度閾値、及び信頼度力もなるコンテンツ信頼度 ·閾値データと
、コンテンツデータとを配信する。配信先のユーザ端末は、コンテンツデータの加工 は行わない。
(34)上記第 1の実施の形態において、コンテンツ閾値データに、一次配布先に対 する信頼の程度により、コンテンツの視聴 (表示)の禁止と承認との境界を定める値を 示す表示可能信頼度閾値を加えてもよ!、。
[0294] コンテンツデータを配信するユーザ端末 (以下、「配信ユーザ端末」と!、う。)は、配 信先のユーザ端末に対する信頼度と、表示可能信頼度閾値とを用いて、値 G (= (表 示可能信頼度閾値) / (信頼度) )を算出する。算出した値 Gが 1以下である場合には 、配信ユーザ端末は、算出した値 Gを二次表示可能信頼度閾値として、配信時コン テンッ閾値データに加える。算出した値 G力 ^以下でない場合には、配信ユーザ端 末は、値 Gに" 99"を設定し、設定後の値 Gを二次表示可能信頼度閾値として、配信 時コンテンッ閾値データにカロえる。
[0295] コンテンツデータが配信されたユーザ端末は、二次表示可能信頼度閾値が 1以下 の場合には、受け取ったコンテンツデータを表示し、二次表示可能信頼度閾値が" 9 9"である場合には、受け取ったコンテンツデータの表示を行わない。
上記第 2の実施の形態においても、同様に、コンテンツ閾値データに、表示可能信 頼度閾値を加えてもよい。
[0296] この場合、値 Gの算出は、コンテンツデータが配信されたユーザ端末 (以下、受信 ユーザ端末という。 )にて行う。算出した値 Gが 1以下である場合には、受信ユーザ端 末は、算出した値 Gを表示可能信頼度閾値として、コンテンツ閾値データに加える。 算出した値 G力 ^以下でない場合には、受信ユーザ端末は、値 Gに" 99"を設定し、 設定後の値 Gを表示可能信頼度閾値として、コンテンツ閾値データに加える。受信ュ 一ザ端末は、表示可能信頼度閾値が 1以下の場合には、受け取ったコンテンツデー タを表示し、表示可能信頼度閾値が" 99"である場合には、受け取ったコンテンツデ ータの表示を行わない。
[0297] (35)上記第 1の実施の形態において、配信ユーザ端末は、二次保存可能信頼度 閾値、二次オリジナル画像表示可能信頼度閾値、二次編集可能信頼度閾値及び二 次カラー表示信頼度閾値の各閾値を算出し、算出した各閾値に基づいて、配信する コンテンツデータに情報の設定に係る処理を施した力 これに限定されない。ここで、 データ加工に係る処理とは、コンテンツデータの 2値画像処理を施す処理、コンテン ッデータに編集不可を設定する処理、コンテンツデータを縮小する処理、及びコンテ ンッデータに保存不可を設定する処理を示す。
[0298] 配信ユーザ端末は、各閾値の算出のみを行い、受信ユーザ端末が、算出された各 閾値に基づいて、コンテンツデータに情報の設定に係る処理を施して、コンテンツデ ータを表示してもよい。また、配信ユーザ端末は、コンテンツデータの表示中にコンテ ンッデータのデータ力卩ェに係る処理の指示を、ユーザより受け付け、受け付けた指 示に対応する閾値が、 0以上 1以下である場合に、ユーザより受け付けた指示に対応 するデータ加工に係る処理を、表示中のコンテンツデータに施す。ここで、データカロ ェに係る処理とは、コンテンツデータの 2値画像処理を施す処理、コンテンツデータ に対して編集を行う処理、及びコンテンツデータを縮小する処理を示す。
[0299] また、第 2の実施の形態において、配信ユーザ端末は、コンテンツデータの表示中 にコンテンツデータのデータ力卩ェに係る処理の指示を、ユーザより受け付け、受け付 けた指示に対応する閾値が、 0以上 1以下である場合に、ユーザより受け付けた指示 に対応するデータ加工に係る処理を、表示中のコンテンツデータに施すとしてもよい
(36)上記第 1の実施の形態において、コンテンツデータを配信するユーザ端末は 、配布可能信頼度閾値が、 0以上 1以下である場合に、配布対象のユーザ端末に対 する信頼度が、その配布可能信頼度閾値より小さいとき、二次配布信頼度閾値に" 9 9"を設定して、コンテンツデータを配布したが、これに限定されない。
[0300] コンテンツデータを配信するユーザ端末は、配布対象のユーザ端末に対する信頼 度が、その配布可能信頼度閾値より小さいとき、配布対象のユーザ端末にコンテンツ データを配布しなくてもよい。これにより、コンテンツデータを配信するユーザ端末は 、一次配布先を限定することができる。
また、上記第 2の実施の形態において、コンテンツデータ及び配信データを受信し たユーザ端末は、受信した配信データに含まれる配布可能信頼度閾値が、 0以上 1 以下である場合に、受信した配信データに含まれる信頼度が、その配布可能信頼度 閾値より小さいとき、受信したコンテンツを破棄してもよい。これにより、コンテンツデ ータを配信するユーザ端末は、一次配布先を限定することができる。
[0301] (37)上記第 1の実施の形態において、コンテンツデータを配信するユーザ端末は 、配布許可信頼度閾値が、 0以上 1以下である場合に、配布対象のユーザ端末に対 する信頼度が、その配布可能信頼度閾値より小さいとき、二次配布可能信頼度閾値 に" 99"を設定して、二次配布を禁止する制限を設けたが、これに限定されない。 以下のような限定をカ卩えてもよ!、。
[0302] コンテンツデータを配信するユーザ端末は、二次配布可能信頼度閾値に" 99"を設 定する場合、配信するコンテンツデータに、ネットワークが切断されるとコンテンツデ ータを削除するデータ削除命令を設定してもよい。コンテンツデータを受け取ったュ 一ザ端末は、データ削除命令がコンテンツデータに設定されている場合には、コンテ ンッデータとともに受け取った配信時生成データに含まれる二次保存可能信頼度閾 値の値に関わらず、ネットワークが切断されると、コンテンツデータ及び配信時生成 データを削除する。
[0303] または、コンテンツデータを配信するユーザ端末は、データ削除命令の代わりに、 ネットワークの切断後、所定の時間が経過するとコンテンツデータを削除する時間経 過削除命令を設定してもよい。コンテンツデータを受け取ったユーザ端末は、時間経 過削除命令がコンテンツデータに設定されている場合には、コンテンツデータととも に受け取った配信時生成データに含まれる二次保存可能信頼度閾値の値に関わら ず、ネットワークが切断され、所定の時間が経過すると、コンテンツデータ及び配信時 生成データを削除する。
[0304] また、第 2の実施の形態においても、コンテンツデータを受信したユーザ端末にお いて、データ削除命令及び時間経過命令を、コンテンツデータに設定してもよい。
(38)上記第 1の実施の形態において、コンテンツデータを配信するユーザ端末は 、配布許可信頼度閾値が、 0以上 1以下である場合に、配布対象のユーザ端末に対 する信頼度が、その配布可能信頼度閾値より小さいとき、二次配布可能信頼度閾値 に" 99"を設定して、二次配布を禁止した力 これに限定されない。
[0305] コンテンツデータを配信するユーザ端末は、二次配布可能信頼度閾値に" 99"を設 定した場合、所定の信頼度以上のユーザ端末には、二次配布を許可してもよい。 このとき、コンテンツデータを配信するユーザ端末は、二次配布可能信頼度閾値に "99"を設定した場合、所定の信頼度 (例えば、 0. 9)をコンテンツデータに設定する 。コンテンツデータを受信したユーザ端末は、受信したコンテンツデータの二次配布 を行う場合には、二次配布先のユーザ端末に対する信頼度は、コンテンツデータに 設定された所定の信頼度以上であるときに、コンテンツデータの二次配布を行う。
[0306] また、第 2の実施の形態においても、コンテンツデータを受信したユーザ端末にお V、て、受信したコンテンツに所定の信頼度を設定してもよ!/、。
(39)上記第 1及び第 2の実施形態にて示す各装置を構成する構成要素の一部又 は全部は、 1個のシステム LSI (Large Scale Integration:大規模集積回路)から構 成されているとしてもよい。システム LSIは、複数の構成部を 1個のチップ上に集積し て製造された超多機能 LSIであり、具体的には、マイクロプロセッサ、 ROM、 RAMな どを含んで構成されるコンピュータシステムである。前記 RAMには、コンピュータプロ グラムが記憶されている。前記マイクロプロセッサ力 前記コンピュータプログラムに 従って動作することにより、システム LSIは、その機能を達成する。
[0307] ここでは、 LSIとした力 集積度の違いにより、 IC、システム LSI、スーパー LSI、ゥ ノレ卜ラ LSIと呼称されることちある。
また、集積回路化の手法は LSIに限るものではなぐ専用回路又は汎用プロセサで 実現してもよい。 LSI製造後に、プログラムすることが可能な FPGA (Field Progra mmable Gate Array)や、 LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコ ンフィギユラブル ·プロセッサーを利用しても良 、。
[0308] さらには、半導体技術の進歩又は派生する別技術により LSIに置き換わる集積回 路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積ィ匕を行って もよい。バイオ技術の適応等が可能性としてありえる。
(40)上記第 1及び第 2の実施形態にて示す上記の各装置を構成する構成要素の 一部又は全部は、各装置に脱着可能な ICカード又は単体のモジュール力も構成さ れているとしてもよい。前記 ICカード又は前記モジュールは、マイクロプロセッサ、 RO M、 RAM,など力も構成されるコンピュータシステムである。前記 ICカード又は前記 モジュールは、上記の超多機能 LSIを含むとしてもよい。マイクロプロセッサ力 コン ピュータプログラムに従って動作することにより、前記 ICカード又は前記モジュールは 、その機能を達成する。この ICカード又はこのモジュールは、耐タンパ性を有するとし てもよい。
[0309] (41)本発明は、上記に示す方法であるとしてもよい。また、これらの方法をコンビュ ータにより実現するコンピュータプログラムであるとしてもよいし、前記コンピュータプ ログラム力もなるデジタル信号であるとしても良い。また、本発明は、前記コンピュータ プログラム又は前記デジタル信号をコンピュータ読み取り可能な記録媒体、例えば、 リムーバブルディスク、ハードディスク、 CD、 MO、 DVD, BD (Blu-ray Disc)、 S Dメモリカード、半導体メモリなど、に記録したものとしてもよい。また、これらの記録媒 体に記録されている前記コンピュータプログラム又は前記デジタル信号であるとして もよい。また、本発明は、前記コンピュータプログラム又は前記デジタル信号を、電気 通信回線、無線又は有線通信回線、インターネットを代表とする通信ネットワーク等 を経由して伝送するものとしてもよい。また、本発明は、マイクロプロセッサとメモリとを 備えたコンピュータシステムであって、前記メモリは、上記コンピュータプログラムを記 憶しており、前記マイクロプロセッサは、前記コンピュータプログラムに従って動作す るとしてもよい。また、前記プログラム又は前記デジタル信号を前記記録媒体に記録 して移送することにより、又は前記プログラム又は前記デジタル信号を前記通信ネット ワーク等を経由して移送することにより、独立した他のコンピュータシステムにより実施 するとしてちょい。
[0310] (42)上記実施の形態及び上記変形例をそれぞれ組み合わせるとしてもよ!/ヽ。
産業上の利用可能性
[0311] 本発明に係る技術は、あるユーザ端末が他のユーザ端末へ何らかのサービスを提 供する際に、そのサービスを許可するユーザ端末の範囲をある一定内に制限するよ うなシステムの場合に有用である。特に、コンテンツをある限られた範囲にのみ流通さ せるようなサービス利用制御システム等に有用である。
上記にて示した情報流通システムは、情報を配布する(例えば、コンテンツを配布 する)産業において、経営的、つまり反復的かつ継続的に利用されうる。

Claims

請求の範囲
[1] 複数の端末装置のうちの他の端末装置へ情報を配布する各端末装置であって、 自装置から一次配布先である端末装置への情報の配布の禁止及び承認を示す一 次配布条件を記憶して 、る条件記憶手段と、
自装置の利用者の観点による一次配布先に対する信頼の程度を示す配布先信頼 度を記憶して 、る信頼度記憶手段と、
前記一次配布条件を用いて、前記一次配布先への前記情報の配布を行うか否か を判断する判断手段と、
前記情報の配布を行うと判断される場合に、前記一次配布条件を基準とする前記 配布先信頼度に対する演算により、一次配布先である端末装置力 二次配布先であ る端末装置への前記情報の配布の禁止及び承認を示す二次配布条件を生成する 生成手段と、
生成した前記二次配布条件を一次配布先である端末装置へ送信する送信手段と を備えること特徴とする端末装置。
[2] 前記条件記憶手段に記憶されている前記一次配布条件は、一次配布先に対する 信頼の程度により、前記情報の配布の禁止と承認との境界を定める信頼度閾値を含 み、
前記生成手段は、前記配布先信頼度を前記信頼度閾値により除することにより、前 記二次配布条件を算出する
ことを特徴とする請求項 1に記載の端末装置。
[3] 前記情報は、コンテンツであり、前記端末装置は、前記コンテンツを配布する
ことを特徴とする請求項 1に記載の端末装置。
[4] 前記情報は、サービスの利用に係る利用権であり、前記端末装置は、前記利用権 を配布する
ことを特徴とする請求項 1に記載の端末装置。
[5] 前記サービスは、視聴、加工若しくは保存のためのコンテンツの提供であり、
前記利用権は、提供される前記コンテンツの視聴、加工若しくは保存を行う権利で あり、 前記端末装置は、さらに、前記利用権に対応付けて前記コンテンツを配布する ことを特徴とする請求項 4に記載の端末装置。
[6] 前記サービスは、コンピュータシステムにおけるコンピュータ資源の提供であり、 前記利用権は、前記コンピュータ資源の利用を行う権利である
ことを特徴とする請求項 4に記載の端末装置。
[7] 前記コンピュータ資源は、コンピュータ手段におけるコンピュータプログラムであり、 前記サービスは、前記コンピュータプログラムによる演算処理の提供であり、 前記利用権は、前記コンピュータプログラムの利用を行う権利である
ことを特徴とする請求項 6に記載の端末装置。
[8] 前記コンピュータ資源は、コンピュータシステムにおける記憶資源であり、
前記サービスは、前記記憶資源の提供であり、
前記利用権は、前記記憶資源の利用を行う権利である
ことを特徴とする請求項 6に記載の端末装置。
[9] 前記端末装置は、さらに、前記信頼度記憶手段に記憶されて!、る前記配布先信頼 度を更新する更新手段を含む
ことを特徴とする請求項 1に記載の端末装置。
[10] 前記更新手段は、
前記一次配布先の端末装置が正当な機器であるか否かを判断する判断部と、 正当でないと判断する場合に、前記配布先信頼度を下げるように更新する信頼度 更新部とを含む
ことを特徴とする請求項 9に記載の端末装置。
[11] 前記更新手段は、
自装置と前記一次配布先の端末装置とがネットワークを介して接続されて 、るか否 かを判断する判断部と、
接続されて ヽると判断する場合に、前記配布先信頼度を下げるように更新する信頼 度更新部とを含む
ことを特徴とする請求項 9に記載の端末装置。
[12] 前記更新手段は、 自装置と前記一次配布先の端末装置との間で直接通信するか否かを判断する判 断部と、
直接通信すると判断する場合に、前記配布先信頼度を上げるように更新する信頼 度更新部とを含む
ことを特徴とする請求項 9に記載の端末装置。
[13] 前記条件記憶手段に記憶されている前記一次配布条件は、一次配布先に対する 信頼の程度により、前記情報の配布の禁止と承認との境界を定める信頼度閾値を含 み、
前記端末装置は、さらに、前記条件記憶手段に記憶されている前記一次配布条件 に含まれる前記信頼度閾値を更新する更新手段を含む
ことを特徴とする請求項 1に記載の端末装置。
[14] 前記更新手段は、
前記一次配布先の端末装置が正当な機器であるか否かを判断する判断部と、 正当でないと判断する場合に、前記信頼度閾値を上げるように更新する信頼度更 新部とを含む
ことを特徴とする請求項 13に記載の端末装置。
[15] 前記更新手段は、
自装置と前記一次配布先の端末装置とがネットワークを介して接続されて 、るか否 かを判断する判断部と、
接続されて 、ると判断する場合に、前記信頼度閾値を上げるように更新する信頼度 更新部とを含む
ことを特徴とする請求項 13に記載の端末装置。
[16] 前記更新手段は、
自装置と前記一次配布先の端末装置との間で直接通信するか否かを判断する判 断部と、
直接通信すると判断する場合に、前記信頼度閾値を下げるように更新する信頼度 更新部とを含む
ことを特徴とする請求項 13に記載の端末装置。
[17] 前記端末装置は、さらに、
前記一次配布条件を受信する受信手段と、
受信した前記一次配布条件を前記条件記憶手段に書き込む書込手段と を含むことを特徴とする請求項 1に記載の端末装置。
[18] 請求項 1の複数の端末装置のうちの他の端末装置へ情報を配布する各端末装置 であって、
自装置から一次配布先である端末装置への情報の配布の禁止及び承認を示す一 次配布条件を記憶して 、る条件記憶手段と、
自装置の利用者の観点による一次配布先に対する信頼の程度を示す配布先信頼 度を記憶して 、る信頼度記憶手段と、
前記一次配布条件及び前記配布先信頼度を用いて、前記一次配布先への前記 情報の配布を行うか否かを判断する判断手段と、
前記情報の配布を行うと判断される場合に、前記一次配布条件を基準とする前記 配布先信頼度に対する演算により、一次配布先である端末装置力 二次配布先であ る端末装置への前記情報の配布の禁止及び承認を示す二次配布条件を生成する 生成手段と、
生成した前記二次配布条件を一次配布先である端末装置へ送信する送信手段と を備えること特徴とする端末装置。
[19] 複数の端末装置のうちの他の端末装置へ情報を配布する各端末装置であって、 自装置から一次配布先である端末装置への前記情報の配布の禁止及び承認を示 す一次配布条件を記憶して 、る条件記憶手段と、
自装置の利用者の観点による一次配布先に対する信頼の程度を示す配布先信頼 度を記憶して 、る信頼度記憶手段と、
前記一次配布条件を基準とする前記配布先信頼度に対する演算により、一次配布 先である端末装置から二次配布先である端末装置への前記情報の配布の禁止及び 承認を示す二次配布条件を生成する生成手段と、
生成した二次配布条件を用いて、当該二次配布条件の配布をするか否かを判断 する判断手段と、 配布すると判断される場合に、生成した前記二次配布条件を一次配布先である端 末装置へ送信する送信手段と
を備えること特徴とする端末装置。
[20] 複数の端末装置のうちの他の端末装置へ情報を配布する各端末装置で用いられ る情報流通方法であって、
前記端末装置は、
自装置から一次配布先である端末装置への情報の配布の禁止及び承認を示す一 次配布条件を記憶して 、る条件記憶手段と、
自装置の利用者の観点による一次配布先に対する信頼の程度を示す配布先信頼 度を記憶して 、る信頼度記憶手段とを備え、
前記情報流通方法は、
前記一次配布条件を用いて、前記一次配布先への前記情報の配布を行うか否か を判断する判断ステップと、
前記情報の配布を行うと判断される場合に、前記一次配布条件を基準とする前記 配布先信頼度に対する演算により、一次配布先である端末装置力 二次配布先であ る端末装置への前記情報の配布の禁止及び承認を示す二次配布条件を生成する 生成ステップと、
生成した前記二次配布条件を一次配布先である端末装置へ送信する送信ステツ プと
を備えること特徴とする情報流通方法。
[21] 複数の端末装置のうちの他の端末装置へ情報を配布する各端末装置で用いられ る情報流通用のコンピュータプログラムであって、
前記端末装置は、
自装置から一次配布先である端末装置への情報の配布の禁止及び承認を示す一 次配布条件を記憶して 、る条件記憶手段と、
自装置の利用者の観点による一次配布先に対する信頼の程度を示す配布先信頼 度を記憶して 、る信頼度記憶手段とを備え、
前記コンピュータプログラムは、 前記一次配布条件を用いて、前記一次配布先への前記情報の配布を行うか否か を判断する判断ステップと、
前記情報の配布を行うと判断される場合に、前記一次配布条件を基準とする前記 配布先信頼度に対する演算により、一次配布先である端末装置力 二次配布先であ る端末装置への前記情報の配布の禁止及び承認を示す二次配布条件を生成する 生成ステップと、
生成した前記二次配布条件を一次配布先である端末装置へ送信する送信ステツ プと
を備えること特徴とするコンピュータプログラム。
[22] 前記コンピュータプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されて いることを特徴とする請求項 21に記載のコンピュータプログラム。
[23] 複数の端末装置のうちの他の端末装置へ情報を配布する各端末装置の集積回路 であって、
自装置から一次配布先である端末装置への情報の配布の禁止及び承認を示す一 次配布条件を記憶して 、る条件記憶手段と、
自装置の利用者の観点による一次配布先に対する信頼の程度を示す配布先信頼 度を記憶して 、る信頼度記憶手段と、
前記一次配布条件を用いて、前記一次配布先への前記情報の配布を行うか否か を判断する判断手段と、
前記情報の配布を行うと判断される場合に、前記一次配布条件を基準とする前記 配布先信頼度に対する演算により、一次配布先である端末装置力 二次配布先であ る端末装置への前記情報の配布の禁止及び承認を示す二次配布条件を生成する 生成手段と、
生成した前記二次配布条件を一次配布先である端末装置へ送信する送信手段と を備えること特徴とする集積回路。
[24] 複数の端末装置力 構成される情報流通システムであって、
複数の端末装置のうちの他の端末装置へ情報を配布する各端末装置は、 自装置から一次配布先である端末装置への前記情報の配布の禁止及び承認を示 す一次配布条件を記憶して 、る条件記憶手段と、
自装置の利用者の観点による一次配布先に対する信頼の程度を示す配布先信頼 度を記憶して 、る信頼度記憶手段と、
前記一次配布条件を用いて、前記一次配布先への前記情報の配布を行うか否か を判断する判断手段と、
前記情報の配布を行うと判断される場合に、前記一次配布条件を基準とする前記 配布先信頼度に対する演算により、一次配布先である端末装置力 二次配布先であ る端末装置への前記情報の配布の禁止及び承認を示す二次配布条件を生成する 生成手段と、
生成した前記二次配布条件を一次配布先である端末装置へ送信する送信手段と を備えること特徴とする情報流通システム。
PCT/JP2006/302852 2005-02-21 2006-02-17 情報流通システム及び端末装置 WO2006088143A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007503751A JP4880584B2 (ja) 2005-02-21 2006-02-17 情報流通システム及び端末装置
US11/884,710 US8683552B2 (en) 2005-02-21 2006-02-17 Information distribution system and terminal device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-043702 2005-02-21
JP2005043702 2005-02-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006088143A1 true WO2006088143A1 (ja) 2006-08-24

Family

ID=36916540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/302852 WO2006088143A1 (ja) 2005-02-21 2006-02-17 情報流通システム及び端末装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8683552B2 (ja)
JP (1) JP4880584B2 (ja)
CN (1) CN101124585A (ja)
WO (1) WO2006088143A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009524293A (ja) * 2006-01-13 2009-06-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ピアツーピアでのカルマおよび信頼を確立する方法ならびにその装置
JP2010049588A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Nec Corp 情報配布規制システム、方法、プログラム及び携帯端末
JP2011010281A (ja) * 2009-05-15 2011-01-13 Thomson Licensing 無線通信機能を有するピア間で命令セットの転送によりデータ配布を制御する装置及び方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007304720A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Fuji Xerox Co Ltd コンテンツ利用管理システム、コンテンツ提供システム、及びコンテンツ利用装置
FR2930392B1 (fr) * 2008-04-22 2022-01-28 Trustseed Procede et dispositif de securisation de transferts de donnees
JP5222662B2 (ja) * 2008-08-22 2013-06-26 株式会社日立製作所 コンテンツ制御システム
WO2012041216A1 (zh) * 2010-09-30 2012-04-05 北京联想软件有限公司 便携式电子设备、内容发布方法和提示方法
EP2666318B1 (en) * 2011-01-18 2020-05-13 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for managing unwanted traffic in a wireless network
US9590966B2 (en) 2013-03-15 2017-03-07 Intel Corporation Reducing authentication confidence over time based on user history
EP3975014A1 (en) 2013-03-15 2022-03-30 INTEL Corporation Technologies for secure storage and use of biometric authentication information
US9160730B2 (en) 2013-03-15 2015-10-13 Intel Corporation Continuous authentication confidence module
JP6020278B2 (ja) * 2013-03-21 2016-11-02 富士通株式会社 自律分散型キャッシュ配置制御システム
US10225786B2 (en) * 2014-01-09 2019-03-05 Nec Corporation Delay tolerant network (DTN) and ad-hoc node device
US11537748B2 (en) * 2018-01-26 2022-12-27 Datavant, Inc. Self-contained system for de-identifying unstructured data in healthcare records
US11755779B1 (en) 2020-09-30 2023-09-12 Datavant, Inc. Linking of tokenized trial data to other tokenized data

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000099477A (ja) * 1998-09-21 2000-04-07 Fuji Xerox Co Ltd オブジェクトのアクセス管理方法
JP2001167016A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ送受信装置
WO2004025955A1 (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Pioneer Corporation 情報生成装置、情報再生装置及び情報記録装置
JP2004361996A (ja) * 2003-05-30 2004-12-24 Fujitsu Ltd クライアント評価方法、クライアント評価装置、サービス提供方法、及び、サービス提供システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6081508A (en) * 1998-02-25 2000-06-27 Indus River Networks, Inc. Remote computer communication
US6697944B1 (en) * 1999-10-01 2004-02-24 Microsoft Corporation Digital content distribution, transmission and protection system and method, and portable device for use therewith
JP2001256413A (ja) 2000-03-14 2001-09-21 Sony Corp コンテンツ二次配信制限システムおよびコンテンツ二次配信制限方法、並びにプログラム提供媒体
US20030105720A1 (en) * 2000-03-14 2003-06-05 Yoshihito Ishibashi Content secondary distribution management system and method, and program providing medium therefor
US7177843B2 (en) * 2001-01-17 2007-02-13 Contentguard Holdings, Inc. Rights expression system
US7143441B2 (en) * 2001-05-08 2006-11-28 Aramira Corporation Wireless device mobile application security system
US7395245B2 (en) 2001-06-07 2008-07-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Content usage management system and server used in the system
JP2003058660A (ja) 2001-06-07 2003-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ利用管理システム及びこれに用いられるサーバ
US7137004B2 (en) * 2001-11-16 2006-11-14 Microsoft Corporation Manifest-based trusted agent management in a trusted operating system environment
WO2004066159A1 (ja) * 2003-01-20 2004-08-05 Fujitsu Limited 認証情報処理方法
KR100493900B1 (ko) * 2003-08-21 2005-06-10 삼성전자주식회사 사용자간 콘텐츠에 대한 권한정보의 공유방법
US7451483B2 (en) * 2003-10-09 2008-11-11 International Business Machines Corporation VLAN router with firewall supporting multiple security layers
US20050273780A1 (en) * 2004-05-14 2005-12-08 Nokia Corporation System, device, method and computer code product for partially sharing digital media
US8312267B2 (en) * 2004-07-20 2012-11-13 Time Warner Cable Inc. Technique for securely communicating programming content

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000099477A (ja) * 1998-09-21 2000-04-07 Fuji Xerox Co Ltd オブジェクトのアクセス管理方法
JP2001167016A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ送受信装置
WO2004025955A1 (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Pioneer Corporation 情報生成装置、情報再生装置及び情報記録装置
JP2004361996A (ja) * 2003-05-30 2004-12-24 Fujitsu Ltd クライアント評価方法、クライアント評価装置、サービス提供方法、及び、サービス提供システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009524293A (ja) * 2006-01-13 2009-06-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ピアツーピアでのカルマおよび信頼を確立する方法ならびにその装置
JP2010049588A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Nec Corp 情報配布規制システム、方法、プログラム及び携帯端末
JP2011010281A (ja) * 2009-05-15 2011-01-13 Thomson Licensing 無線通信機能を有するピア間で命令セットの転送によりデータ配布を制御する装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8683552B2 (en) 2014-03-25
US20080263637A1 (en) 2008-10-23
CN101124585A (zh) 2008-02-13
JPWO2006088143A1 (ja) 2008-07-03
JP4880584B2 (ja) 2012-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4880584B2 (ja) 情報流通システム及び端末装置
US7093136B2 (en) Methods, systems, computer program products, and data structures for limiting the dissemination of electronic email
US7753260B2 (en) Information processing system, information processing method, program, and recording system
US7054905B1 (en) Replacing an email attachment with an address specifying where the attachment is stored
JP2007042112A (ja) 電子ドキュメント共有システム、方法およびプログラム
WO2011007554A1 (ja) アクセス制御装置、アクセス制御方法、プログラム、記録媒体及び集積回路
US8190636B2 (en) Method, apparatus and computer program product for providing object privilege modification
US20060188097A1 (en) Medium storing program selecting electronic ticket, electronic ticket processing apparatus and electronic ticket selection method
WO2012101910A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2011521330A (ja) コンテンツに対する埋め込みライセンス
KR20120036831A (ko) 갱신들의 소셜 네트워킹 서비스 내로의 통합
US20100115036A1 (en) Method, apparatus and computer program product for generating a composite media file
US20150128230A1 (en) Network Access
US10567534B2 (en) Apparatus, method and computer program product for sharing data
JP3879376B2 (ja) 情報機器システム
JP2015103252A (ja) 文書の電子メール送信と一体化された権限管理システムおよび方法
JP7302600B2 (ja) 情報処理システムおよび情報処理方法
US9633181B2 (en) Processing copyright notice of media file
JP5353298B2 (ja) アクセス認証システム、情報処理装置、アクセス認証方法、プログラム及び記録媒体
JP2007310822A (ja) 情報処理システムおよび情報管理プログラム
JP2004171258A (ja) パーミッショントークン管理システム及びプログラム
JP2014044551A (ja) コンテンツ取得装置、コンテンツ取得システム、コンテンツを取得するための方法、端末にコンテンツを取得させるためのプログラム
JP7268099B2 (ja) プログラム、情報処理方法、端末
KR20210097020A (ko) 정보처리 방법 및 정보처리 프로그램.
JP2015133087A (ja) ファイル管理装置、ファイル管理システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007503751

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11884710

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680005521.X

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06713993

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1