WO2006082874A1 - スピーカおよびこれを用いた電子機器、装置 - Google Patents

スピーカおよびこれを用いた電子機器、装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006082874A1
WO2006082874A1 PCT/JP2006/301731 JP2006301731W WO2006082874A1 WO 2006082874 A1 WO2006082874 A1 WO 2006082874A1 JP 2006301731 W JP2006301731 W JP 2006301731W WO 2006082874 A1 WO2006082874 A1 WO 2006082874A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
magnet
coupled
holding member
speaker according
repulsion
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/301731
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masahide Sumiyama
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2005030072A external-priority patent/JP2006217450A/ja
Priority claimed from JP2005030073A external-priority patent/JP4496977B2/ja
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Publication of WO2006082874A1 publication Critical patent/WO2006082874A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/025Magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/13Acoustic transducers and sound field adaptation in vehicles

Definitions

  • the present invention relates to a speaker used in various audio devices and information communication devices, and an electronic device and apparatus using the speaker power.
  • FIG. 24 shows a cross-sectional view of a conventional speaker.
  • a main magnet 1 magnetized inside a yoke 3 is coupled.
  • a repulsive magnet 2 magnetized in a direction repelling the main magnet 1 is provided on the opposite side of the magnetic circuit 4 where the main magnet 1 is coupled to the yoke 3.
  • a frame 6 is coupled to the yoke 3 of the magnetic circuit 4, and a diaphragm 7 is coupled to the peripheral portion of the frame 6.
  • a voice coil 8 is coupled to the diaphragm 7, and the voice coil 8 is inserted into the magnetic gap 5 of the magnetic circuit 4.
  • the sound pressure level of the speaker can be improved by concentrating the magnetic flux density of the magnetic gear 5 by the action of the main magnet 1 and the repulsive magnet 2. In addition, it can be made thinner and lighter.
  • a repulsive magnetic circuit is configured by the main magnet 1 and the repulsive magnet 2 so that the sound pressure level of the speaker can be improved, and the speaker can be reduced in thickness and weight. Use the magnetic energy of the magnet efficiently.
  • the repulsive magnet 2 In the manufacturing process of the repulsive magnetic circuit, the repulsive magnet 2 must be bonded and bonded to the main magnet 1 in the repulsive direction. In other words, the main magnet 1 and the repulsive magnet 2 that repel each other must be fixed from the time the adhesive is applied to the time when the adhesive is cured, which is a time-consuming process.
  • FIG. 25 shows a cross-sectional view of a conventional speaker having an external magnetic type magnetic circuit.
  • the outer magnet type magnetic circuit 104 is composed of a lower plate 103 having a center pole 103A, a main magnet 101 coupled to the lower plate 103 and magnetized, and opposite to a side to which the lower plate 103 is coupled. It has an upper plate 102 that is coupled to the main magnet 101 on the side. A repulsive magnet 111 magnetized in a direction repelling the magnetic force of the main magnet 101 is coupled to the upper end of the center pole 103A.
  • a frame 106 is coupled to the magnetic circuit 104, and a diaphragm 107 is coupled to the peripheral portion of the frame 106.
  • a voice coil 108 is coupled to the diaphragm 107, and the voice coil 108 is inserted into the magnetic gap 105 of the magnetic circuit 104.
  • the magnetic flux density of the magnetic gap 105 can be obtained from the magnetic flux of the repulsive magnet 111 in addition to the magnetic flux of the main magnet 101.
  • the magnetic flux density of the magnetic gap 105 can be concentrated, the sound pressure level of the speaker force can be improved, and the leakage magnetic flux toward the front of the speaker can be reduced. Can do.
  • a repulsive magnetic circuit is constituted by the main magnet 101 and the repulsive magnet 111 so that the sound pressure level can be improved and the leakage magnetic flux can be reduced, and the magnetic energy of the magnet is reduced. It is used efficiently.
  • the repulsive magnet 111 In the manufacturing process of the repulsive magnetic circuit, the repulsive magnet 111 must be bonded to the main magnet 101 in the repulsive direction. Therefore, since the main magnet 101 and the repulsive magnet 111 must be fixed using a jig from the time the adhesive is applied until the adhesive is cured, this is a time-consuming and laborious process. It was.
  • the main magnet 101, the repulsive magnet 111, and the force may be displaced due to the repulsive magnetic force of each other, or the adhesion may be lost.
  • the speaker of the present invention includes a main circuit, a repulsion magnet that is magnetized in a direction repelling the main magnet, and a holding member that surrounds at least the repulsion magnet and restricts the movement of the repulsion magnet. And a speaker having a structure.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a speaker capable of producing an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of a spinning force according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a spinning force according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of a spinning force according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of a spinning force according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of a spinning force according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of a spinning force according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of a spinning force according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of the spinning force in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the speaker according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of the electronic device in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of the device in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view of the speaker according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view of the loudspeaker according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view of the speaker according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view of the speaker according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 is a cross-sectional view of a speaker according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view of a speaker according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view of a speaker according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view of the speaker in one embodiment of the present invention.
  • FIG. 21A is a side view of a holding member that houses magnetic circuit components therein.
  • FIG. 21B is a plan view seen from the lower side of the holding member.
  • FIG. 22 is a cross-sectional view of an electronic device according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 23 is a cross-sectional view of an apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 24 is a cross-sectional view of a conventional speaker.
  • FIG. 25 is a cross-sectional view of a conventional speaker.
  • the holding member such as a ring shape or a cap shape has an action of restricting the movement of the repulsive magnet relative to the main magnet.
  • 1 to 10 are cross-sectional views showing a speaker 40 according to an embodiment of the present invention.
  • the magnetized main magnet 21 is coupled to the yoke 23, and the repulsion magnetized in the direction repelling the main magnet 21 on the main magnet 21 opposite to the yoke 23.
  • Magnet 31 is joined.
  • bonding includes the meaning of fixing in at least one place.
  • a holding member 32 such as a ring or a cap having non-magnetic physical force is coupled to the outer periphery of the main magnet 21 and the repulsion magnet 31, and the main magnet 21 is connected to the ring (or cap) 32 by the ring (or cap) 32. And the repulsive magnet 31 are guided so that they do not deviate from each other, thereby forming a magnetic circuit 24.
  • “guide” means that the main magnet 21 and the repulsive magnet 31 are kept from being displaced from each other, that is, while restricting their movement. Including the meaning of holding.
  • the holding member 32 is a general term for rings or caps 32A to 32G.
  • the yoke 23 of the magnetic circuit 24 is coupled to the frame 26, and the diaphragm 27 is coupled to the peripheral edge of the frame 26.
  • a voice coil 28 is coupled to the diaphragm 27, and the voice coil 28 is inserted into the magnetic gap 25 of the magnetic circuit 24.
  • the speaker 40 having the configuration shown in FIG. 1 has a main magnet 21 and a repulsion magnet that repel each other with different magnetization directions even when the height of the main magnet 21 magnetized in one direction is reduced. Leakage magnetic flux can be reduced by dividing the net 31 into two parts. As a result, even though the volume of the entire magnet is reduced, a magnetic flux density equivalent to or higher than that of the magnet before the volume is reduced can be obtained. Therefore, by constructing a repulsive magnetic circuit and efficiently using the magnetic energy of the magnet, the sound pressure level of the speaker 40 can be improved, and the speaker 40 can be made thinner, lighter, and less expensive. Can be maintained.
  • a ring 32 A that also has a nonmagnetic physical force is coupled to the outer peripheral portions of the main magnet 21 and the repulsive magnet 31.
  • This ring 32A guides the main magnet 21 and the repulsive magnet 31 so that they do not deviate, so that the fixing time can be shortened and the productivity can be significantly improved without causing any misalignment. be able to.
  • a cap 32B may be used instead of the ring 32A.
  • ring means a member having a side wall that surrounds the peripheral part of the main magnet 21 etc., and “cap” is parallel to the main magnet etc. in addition to the side wall surrounding the peripheral part of the main magnet 21 etc.
  • a member having a surface is meant.
  • FIG. 3 it may have a magnetic circuit 24 force ring 32A and a plate 33 having a magnetic strength, which is coupled between the main magnet 21 and the repulsion magnet 31. .
  • the plate 33 also having magnetic strength and concentrating the magnetic flux, the magnetic flux density can be increased and the sound pressure level of the speaker 40 can be improved.
  • the ring 32A is used and on the surface of the repulsive magnet 31, A plate 34 having a magnetic strength may be coupled to the surface opposite to the surface coupled to the main magnet 21.
  • the presence of the plate 34 having magnetic strength can bring the operating point of the magnetic circuit 24 in a stable direction, and improve the demagnetization characteristics of the magnet even in low and high temperature environments. It is possible to improve quality and reliability.
  • the two configurations shown in FIGS. 3 and 4 may be simultaneously performed by using the ring 32A and using the plates 33 and 34 together. With this configuration, it is possible to simultaneously improve the sound pressure level, quality, and reliability of the speaker 40.
  • the cap 32C can be positioned by coming into contact with the outer peripheral portion of the plate 33 having magnetic force and the outer peripheral portion of the repulsive magnet 31. That is, the outer peripheral portion of the plate 33 that also has magnetic force is guided by the outer peripheral bent portion of the cap 32C, while the repulsive magnet 31 is guided by the contact of the inner peripheral end surface of the cap 32C.
  • FIGS. 7 to 9 a configuration in which a part of the holding member is coupled between the main magnet 21 and the repulsive magnet 31 may be employed.
  • the main magnet 21 is guided by bringing the outer peripheral bent portion of the cap 32D into contact with the outer peripheral portion of the main magnet 21, while the hollow donut-shaped repulsive magnet 31 is The inner bending portion of the cap 32D is guided by coming into contact with the inner periphery of the repulsive magnet 31.
  • the main magnet 21 and the repulsive magnet 31 of FIG. 7 can be configured to be reversed using a cap 32E.
  • the hollow donut-shaped main magnet 21 is guided by contacting the inner peripheral portion of the main magnet 21 with the inner peripheral bending portion force of the cap 32E.
  • the outer peripheral bending portion force of the cap 32E comes into contact with the outer peripheral portion of the repulsive magnet 31 to guide it.
  • a part of the ring (or cap) 32G may be inserted into the notch 35 provided in the yoke 23 for positioning.
  • a metal such as an iron plate is generally used. Furthermore, when a complicated shape is required, it is possible to configure a resin in which a magnetic material is mixed in a resin by injection molding.
  • the material of the above-described holding member is made of a material that is made of a non-magnetic body and has high heat resistance.
  • the magnet can be used without reducing the magnetic energy of the magnet, and a heat-resistant material can improve the heat-resistance reliability when the voice coil temperature rises when the speaker 40 is used.
  • a heat-resistant resin material that is, PEN (polyethylene naphtha) Rate
  • PET polyethylene terephthalate
  • PBT polybutylene terephthalate
  • SABS acrylonitrile butadiene styrene
  • phenolic resin materials such as bakelite may be used after being pressed.
  • a silicon-based material may be used, or a powder filler such as ceramic or aluminum may be added to the above-described resin material.
  • a heat-resistant tape wound in a ring shape can be used as a ring.
  • these holding members may be made of a material containing copper or a copper alloy or a material containing aluminum or an aluminum alloy.
  • the short ring or short circuit is utilized by utilizing its conductivity. It can also have a role as a cap.
  • the speaker 40 of the first embodiment can short-circuit the eddy current generated in the vicinity of the magnetic gap, thereby suppressing an increase in the inductance component at the high frequency range, and reducing the sound pressure level in the high frequency range of the speaker. Improvement and expansion of the high frequency limit frequency can be realized. In addition, distortion caused by eddy currents can be reduced, and speaker distortion can be reduced.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing a main part of an electronic apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • Embodiment 2 shows an example in which any speaker 40 described in Embodiment 1 is mounted on a mobile phone 49.
  • the mobile phone 49 is an electronic device in which a speaker 40, an electronic circuit 43, a display unit 47 such as a liquid crystal display, and the like are mounted on an outer case 48.
  • the present invention is not limited to this.
  • it may be an audio device such as a mini component or a video device such as a television.
  • a mini component such as a mini component
  • a video device such as a television.
  • all electronic devices equipped with speakers The concept of the present invention can be applied.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of an automobile showing an apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • the third embodiment exemplifies the automobile on which any speaker 40 described in the first embodiment is mounted. Specifically, the speaker 40 is mounted on the rear tray of the car 50.
  • the present invention is not limited to the automobile.
  • it may be a moving apparatus such as a train or a ship, or a structure such as a house.
  • the present invention can be applied to all devices that are equipped with speakers.
  • FIGS. 13 to 21A and B show a speaker 140 and its components according to an embodiment of the present invention.
  • a magnetic circuit 124 shown in FIG. 13 includes a lower plate 123 having a center pole 123A on the upper surface, a main magnet 121 coupled to the upper surface of the lower plate 123, and the upper surface of the main magnet 121 (ie, the lower plate). It has an upper plate 122 joined to the opposite side of 123.
  • the magnetic circuit 124 further includes a repulsive magnet 131 coupled to the upper end portion of the center pole 123A, and a cap 132A that is nonmagnetic and is coupled so as to cover the repulsive magnet 131.
  • the cap 132A guides the outer periphery of the center pole 123A, the repulsion magnet 131, and the force S so as not to deviate from each other.
  • the cap 132A serves as a holding member that restricts the movement of the repulsive magnet 131 relative to the main magnet 121.
  • the main magnet 121 is preferably formed in an annular shape so as to surround the center pole 123A.
  • the holding member 132 is a general term for rings or caps 132A to 132G.
  • a frame 126 is coupled to the upper plate 122, and a diaphragm 127 is coupled to the peripheral edge of the frame 126.
  • a voice coil 128 is coupled to the diaphragm 127. The voice coil 128 is inserted into the magnetic gap 125 of the magnetic circuit 124.
  • the speaker 140 of the fourth embodiment has the above configuration.
  • the speaker 140 has a cap 132A made of a non-magnetic material on the outer periphery of the center pole 123A and the repulsion magnet 131.
  • a cap 132A made of a non-magnetic material on the outer periphery of the center pole 123A and the repulsion magnet 131.
  • the sound pressure level of the speaker can be improved and the leakage magnetic flux can be reduced.
  • the outer dimension of the repulsive magnet 131 is made smaller than the outer dimension of the center pole 123 A! /.
  • the cap 132B is not covered with the repulsive magnet 131, and a through hole is provided in the center of the cap 132B, and the outer peripheral portion of the repulsive magnet 131 is guided by the inner peripheral portion of the through hole. With this configuration, the volume of the cap 1 32B can be reduced, and the cost can be reduced by reducing the material.
  • the magnetic circuit 124 shown in FIG. 15 has a configuration in which a repulsion magnet 131 and a plate 133 having a magnetic force are coupled in this order on a center pole 123A using a cap 132A.
  • the presence of the plate 133 that also has magnetic strength can bring the operating point of the magnetic circuit 124 in a stable direction, improving the demagnetization characteristics of the magnet even in low and high temperature environments. It is possible to improve quality and reliability.
  • a magnetic circuit 124 shown in FIG. 16 uses a ring 132C instead of the cap 132A used in FIG.
  • the magnetic circuit 124 illustrated in FIG. 16 can reduce the volume of the ring 132C, and the cost can be reduced by reducing the material. Sarasuko, Ring 132C is produced in a simple process It is possible to reduce the cost.
  • FIG. 17 shows an example of the magnetic circuit 124 using another cap 132D.
  • the cap 132D has an outer peripheral portion 135 that extends in a substantially right angle toward the outer side also in the cylindrical body force.
  • the outward direction is the direction of the annular main magnet 121 arranged so as to surround the center pole 123A.
  • the peripheral edge of the outer peripheral portion 135 abuts on the inner peripheral portion of the main magnet 121, so that the main magnet 121 can be positioned with respect to the center pole 123A.
  • the configuration of the magnetic circuit 124 shown in FIG. 17 not only prevents the center pole 123A and the repulsive magnet 131 from being bonded, but also realizes the positioning of the main magnet 121 with high accuracy. can do.
  • a magnetic circuit 124 shown in FIG. 18 has a repulsion magnet 131, a second repulsion magnet 131A that repels the repulsion magnet 131, and a plate 133 that has magnetic strength on the center pole 123A in this order. , They are covered and combined with cap 132E.
  • the two repulsive magnets 131 and 131A can be used by repelling each other by coupling them using the cap 132E, the magnetic gap 1
  • the magnetic flux density in 25 can be further improved.
  • the cap 132E serves as a holding member that restricts the movement of the repulsive magnet 131 relative to the main magnet 121.
  • the guide effect of the cap 132E for joining the two repulsive magnets 131 and 131A without shifting becomes even greater.
  • a magnetic circuit 124 shown in FIG. 19 includes a repulsion magnet 131, a magnetic force plate 134, a second repulsion magnet 131A repelling the repulsion magnet 131, and a magnetic body on a center pole 123A. Plate 133 in this order, and these are coupled using a cap 132F. [0094] In this way, by tracking the plate 134 that also has magnetic strength, the magnetic flux is concentrated and a stable magnetic pole width is obtained, thereby increasing the magnetic flux density and further improving the sound pressure level of the speaker. be able to. Further, the magnetic flux density distribution in the magnetic gap 125 can be adjusted to a desired state, and the acoustic characteristics of the speaker can be adjusted.
  • FIG. 21A is a side view of a ring (or cap) 132G containing magnetic circuit components such as a repulsive magnet 131 and a plate 133 inside
  • FIG. 21B shows a ring (or cap) 132G from the lower side. Each plan view is shown.
  • the repulsion magnet 131 and the plate 133 having magnetic strength are held by bending a part of the ring or cap 132G inward.
  • two or more magnetic circuit components are held without being displaced from each other.
  • the repulsion magnet 131 and the second repulsion magnet 131A that repels the repulsion magnet 131 are used at the same time, they deviate from each other, repel, or be shielded. Therefore, with the configuration shown in FIG. 20, the repulsive magnets 131 and 131A can be held without being shifted from each other, and the productivity can be significantly improved.
  • FIGS. 21A and 21B An example of a configuration for holding these magnetic circuit components without shifting is shown in FIGS. 21A and 21B. After the magnetic circuit component is inserted and fixed inside the holding member 132 such as a ring or a cap, a part 132a of the lower end portion of the holding member 132 is bent inward.
  • the holding member 132 such as a ring or a cap
  • the cap 132G has a bent portion 132a and an extended portion 132b.
  • the portion 132a bent inward is disposed between the center pole 123A of the lower plate 123 and the repulsive magnet 131, and the portion 132b extending downward without being bent is coupled to the outer periphery of the center pole 123A.
  • a metal such as an iron plate is generally used as the material of the plates 133 and 134 having the above-described magnetic strength. Furthermore, when a complicated shape is required, a resin in which a magnetic material is mixed with resin can be used by injection molding.
  • the material of the above-described holding member a material that is non-magnetic and has high heat resistance is suitable. If a non-magnetic material is used as the holding member, the magnetic energy of the magnet will not be reduced. In addition, by using a material having high heat resistance, it is possible to improve the heat resistance reliability when the voice coil temperature rises when the speaker is used.
  • heat-resistant resin materials such as PEN (polyethylene naphthalate), PET (polyethylene terephthalate), PBT (polybutylene terephthalate), metathermal A
  • a resin material such as BS (acrylonitrile butadiene styrene) is preferred. These materials can be used in the form of films by injection molding or sheet forming. Furthermore, a phenolic resin material such as beta light may be used after being pressed.
  • BS acrylonitrile butadiene styrene
  • a silicon-based material may be used, or a powder filler such as ceramic or aluminum may be added to the above-mentioned resin material.
  • a heat-resistant tape can be wound around in a ring shape and used.
  • the material of these holding members may be made of a material containing copper or a copper alloy, or a material containing aluminum or an aluminum alloy.
  • the conductive force shorting ring or short cap can be used in the same manner as a normal copper ring, copper cap, aluminum ring or aluminum cap. Can also have a role.
  • the eddy current generated in the vicinity of the magnetic gap can be short-circuited, and the increase of the inductance component at the high frequency can be suppressed, and the sound pressure level in the high frequency of the speaker 140 can be improved and the high frequency limit frequency can be reduced. Enlargement can be realized. In addition, distortion due to eddy current can be reduced by V and the distortion of the speaker 140 can be reduced. [0111] (Embodiment 5)
  • FIG. 22 is an external view of an electronic apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • a mini component system 144 for audio is shown as an example.
  • the audio mini-component system 144 is configured by mounting the speaker 140 described in the fourth embodiment.
  • the mini component system 144 includes a speaker system in which a speaker 140 is incorporated in an enclosure 141, and an amplifier 142 that is an amplifying means for an electric signal input to the speaker 140.
  • the sound pressure level can be improved and the leakage magnetic flux can be reduced.
  • the present invention is not limited to this, and even a video communication device such as a television or a mobile communication device may be used. good. In other words, the present invention can be applied to all electronic devices equipped with speakers.
  • FIG. 23 is a cross-sectional view of automobile 150 included in the apparatus according to the embodiment of the present invention.
  • Embodiment 6 is an automobile on which speaker 140 described in Embodiment 4 is mounted. Specifically, the speaker 140 is mounted on the rear tray of the car 150.
  • the force described in the example in which the apparatus is mounted on an automobile is used. It may be a moving device such as a train or ship, or a structure such as a house. In other words, the present invention can be applied to all devices that are equipped with speakers.
  • the speaker, the electronic device and the device according to the present invention are an electronic device such as an audiovisual device, an information communication device, a game device, or the like, which requires improvement in productivity, improvement in sound pressure level, reduction in thickness and weight, and further, Applicable to devices such as automobiles.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

 磁気回路が、主マグネットと、主マグネットに対して反発する方向に着磁された反発マグネットと、少なくとも反発マグネットを取り囲みかつ、反発マグネットの移動を規制する保持部材と、を有する構造のスピーカである。両マグネット間のずれをなくし、精度よく組立てることで、スピーカの生産性の向上、音圧レベルの向上、薄型化、軽量化、低コスト化できる構成としたものである。

Description

明 細 書
スピーカおよびこれを用いた電子機器、装置
技術分野
[0001] 本発明は各種音響機器および情報通信機器に使用されるスピーカおよび、そのス ピー力を用いる電子機器や装置に関するものである。
背景技術
[0002] 従来のスピーカの一例として、日本特許公開公報 2004— 343386号〖こついて、図
24により説明する。図 24は従来のスピーカの断面図を示したものである。
[0003] 従来のスピーカの磁気回路 4は、ヨーク 3の内側に着磁された主マグネット 1が結合 される。また、この磁気回路 4の主マグネット 1のヨーク 3と結合した反対側には、主マ グネット 1と反発する方向に着磁された反発マグネット 2が設けられる。
[0004] さらに、この磁気回路 4のヨーク 3にフレーム 6が結合され、このフレーム 6の周縁部 には振動板 7が結合される。
[0005] そして、この振動板 7にボイスコイル 8が結合されるとともに、このボイスコイル 8は上 記磁気回路 4の磁気ギャップ 5に挿入されて 、る。
[0006] 上記の構成とすることで、主マグネット 1と反発マグネット 2との作用により、磁気ギヤ ップ 5の磁束密度を集中させて、スピーカの音圧レベルを向上させることができるとと もに、薄型化や軽量ィ匕を図ることができる。
[0007] すなわち、上記のスピーカは、スピーカの音圧レベルを向上させたり、薄型化や軽 量ィ匕を図ることができるように、主マグネット 1と反発マグネット 2とにより反発磁気回路 を構成し、マグネットの磁気エネルギーを効率よく使用して 、る。
[0008] この反発磁気回路の製造過程において、主マグネット 1と反発する方向に反発マグ ネット 2を接着して結合しなければならない。つまり、接着剤塗布から接着剤硬化する までの間、互いに反発しあう主マグネット 1と反発マグネット 2とを固定しておかなけれ ばならず、非常に時間と手間の力かる工程であった。
[0009] もし、固定が不十分であった場合には、主マグネット 1と反発マグネット 2と力 互い の反発磁力のために、ずれたり、接着外れが発生したりする可能性があった。 [0010] 次に、従来のスピーカの他の例として、日本特許公開公報平 3— 83496号につい て、図 25により説明する。
[0011] 図 25は、外磁型の磁気回路を有する従来のスピーカの断面図を示したものである
[0012] 外磁型の磁気回路 104は、センターポール 103Aを有する下部プレート 103と、下 部プレート 103に結合され、かつ着磁された主マグネット 101と、下部プレート 103が 結合された側と反対側で主マグネット 101に結合される上部プレート 102を有する。 センターポール 103Aの上端部には、主マグネット 101の磁力と反発する方向に着 磁された反発マグネット 111が結合される。
[0013] さらに、この磁気回路 104にフレーム 106が結合され、このフレーム 106の周縁部 には振動板 107が結合される。
[0014] さらに、この振動板 107にボイスコイル 108が結合され、このボイスコイル 108が上 記磁気回路 104の磁気ギャップ 105に挿入される。
[0015] 上記の構成とすることで、磁気ギャップ 105の磁束密度は、主マグネット 101による 磁束以外に、反発マグネット 111の磁束からも得ることができる。
[0016] よって、 2つのマグネットの作用により、磁気ギャップ 105の磁束密度を集中させ、ス ピー力の音圧レベルを向上させることができるとともに、スピーカの前面方向への漏 洩磁束を低減させることができる。
[0017] 上記のスピーカは、音圧レベルを向上させたり、漏洩磁束を低減させたりすることが できるように、主マグネット 101と反発マグネット 111とにより反発磁気回路を構成し、 マグネットの磁気エネルギーを効率よく使用している。
[0018] この反発磁気回路の製造過程において、主マグネット 101と反発する方向に反発 マグネット 111を接着して構成しなければならない。従って、接着剤塗布から接着剤 硬化するまでの間、主マグネット 101と反発マグネット 111とを、治具を使用して固定 しておかなければならないため、非常に時間と手間の力かる工程であった。
[0019] もし、固定が不十分であった場合には、主マグネット 101と反発マグネット 111と力 互いの反発磁力のために、ずれたり、接着外れを発生させたりすることがあった。
[0020] よって、従来のスピーカは何れも、音圧レベル向上やスピーカの薄型化、軽量化と いう点では優れている力 その生産性については、非常に時間と手間のかかる工程 が必要であると 、う課題を有するものであった。
発明の開示
[0021] 本発明のスピーカは、磁気回路が、主マグネットと、主マグネットに対して反発する 方向に着磁された反発マグネットと、少なくとも反発マグネットを取り囲みかつ、反発 マグネットの移動を規制する保持部材と、を有する構造のスピーカである。
[0022] 両マグネット間のずれをなくし、精度よく組立てることで、スピーカの生産性の向上、 音圧レベルの向上、薄型化、軽量化、低コストィ匕ができる。
[0023] また、接着する場合の固定時間が短時間で済み、生産性の向上を実現することが できる。
[0024] さらに、スピーカの音圧レベル向上や、漏洩磁束の低減も維持することができる。
図面の簡単な説明
[図 1]図 1は本発明の -実施の形態に :ぉけるスピ -カの断面図である。
[図 2]図 2は本発明の -実施の形態に :ぉけるスピ -力の断面図である。
[図 3]図 3は本発明の -実施の形態に :ぉけるスピ -力の断面図である。
[図 4]図 4は本発明の -実施の形態に :ぉけるスピ -力の断面図である。
[図 5]図 5は本発明の -実施の形態に :ぉけるスピ -力の断面図である。
[図 6]図 6は本発明の -実施の形態に :ぉけるスピ -力の断面図である。
[図 7]図 7は本発明の -実施の形態に :ぉけるスピ -力の断面図である。
[図 8]図 8は本発明の -実施の形態に :ぉけるスピ -力の断面図である。
[図 9]図 9は本発明の -実施の形態に :ぉけるスピ -力の断面図である。
図 10]図 10は本発明の 実施の形態におけるスピーカの断面図である。
図 11]図 11は本発明の 実施の形態における電子機器の断面図である。
図 12]図 12は本発明の 実施の形態における装置の断面図である。
図 13]図 13は本発明の 実施の形態におけるスピーカの断面図である。
図 14]図 14は本発明の 実施の形態におけるスピーカの断面図である。
図 15]図 15は本発明の 実施の形態におけるスピーカの断面図である。
図 16]図 16は本発明の 実施の形態におけるスピーカの断面図である。 [図 17]図 17は本発明の一実施の形態におけるスピーカの断面図である。
[図 18]図 18は本発明の一実施の形態におけるスピーカの断面図である。
[図 19]図 19は本発明の一実施の形態におけるスピーカの断面図である。
[図 20]図 20は本発明の一実施の形態におけるスピーカの断面図である。
[図 21A]図 21Aは内部に磁気回路構成部品を収納した保持部材の側面図である。
[図 21B]図 21Bは保持部材の下側から見た平面図である。
[図 22]図 22は本発明の一実施の形態における電子機器の断面図である。
[図 23]図 23は本発明の一実施の形態における装置の断面図である。
[図 24]図 24は従来のスピーカの断面図である。
[図 25]図 25は従来のスピーカの断面図である。
符号の説明
1 マグネット
2 反発マグネット
3 ヨーク
4 磁気回路
5 磁気ギャップ
6 フレーム
7 ¾S¾板
8 ボイスコイル
21 主マグネット
23 ヨーク
24 磁気回路
25 磁気ギャップ
26 フレーム
27 ¾動板
28 ボイスコイル
31 反発マグネット
32 保持部材 プレート プレート スピーカ 電子回路 表示部 外装ケース 携帯電話 自動車 主マグネット 上部プレート 下部プレートA センターポー 磁気回路 磁気ギャップ フレーム
¾劾板 ホイスコイル 反発マグネット 主マグネット 上部プレート 下部プレートA センターポー 磁気回路 磁気ギャップ フレーム 贩動板 ボイスコイル 反発マグネット 131A 反発マグネット
132 保持部材
132a 折り曲げられた部分
132b 延長する部分
133 プレート
134 プレート
140 スピーカ
141 ェンクロジャー
142 アンプ
143 プレーヤ
144 ミニコンポシステム
150 自動車
発明を実施するための最良の形態
[0027] 以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、背景技術で説 明した要素と同様の要素については、その説明を省略することがある。また、本発明 において、リング状やキャップ状などの保持部材は、主マグネットに対する反発マグ ネットの移動を規制する作用を有する。
[0028] (実施の形態 1)
図 1から図 10は、本発明の一実施形態のスピーカ 40を示す断面図である。
[0029] 図 1に示すように、着磁された主マグネット 21はヨーク 23に結合され、ヨーク 23と反 対側の主マグネット 21上に、主マグネット 21と反発する方向に着磁された反発マグ ネット 31が結合される。ここで、「結合する」ことには、少なくとも 1箇所で固着する、と いう意味を含む。
[0030] そして、主マグネット 21と反発マグネット 31の外周部に、非磁性体力もなるリングま たはキャップなどの保持部材 32が結合されるとともに、このリング (またはキャップ) 32 により、主マグネット 21と反発マグネット 31とが互いにずれないようにガイドして磁気 回路 24が構成される。ここで、「ガイドする」ことには、主マグネット 21と反発マグネット 31とを、互いに位置ずれを起こさないように、すなわちそれらの移動を規制しつつ保 持する、という意味を含む。保持部材 32は、リングまたはキャップ 32A〜32Gの総称 である。
[0031] この磁気回路 24のヨーク 23はフレーム 26に結合され、このフレーム 26の周縁部に 振動板 27が結合される。そして、この振動板 27にボイスコイル 28が結合されるととも に、このボイスコイル 28は上記磁気回路 24の磁気ギャップ 25に挿入される。
[0032] 図 1の構成のスピーカ 40は、一方向に着磁された主マグネット 21の高さ寸法を小さ くした場合であっても、着磁方向が異なり互いに反発する主マグネット 21と反発マグ ネット 31の 2つに分けて構成することで、漏洩磁束を低減できる。その結果、マグネッ ト全体の体積が減少するにも拘わらず、体積を減少する前のマグネットと同等以上の 磁束密度を得ることができる。よって、反発磁気回路を構成し、マグネットの磁気エネ ルギーを効率よく使用することで、スピーカ 40の音圧レベルを向上させることができ、 併せてスピーカ 40の薄型化、軽量化、低コスト化も維持することができる。
[0033] そして、主マグネット 21と反発マグネット 31の外周部に、非磁性体力もなるリング 32 Aを結合する。このリング 32Aにより、主マグネット 21と反発マグネット 31とをずれない ようにガイドすることにより、接着ずれを発生させることなぐ接着する場合の固定時間 が短時間で済み、著しい生産性の向上を実現することができる。
[0034] よって、品質、信頼性の向上と、低コストィ匕を実現することができる。
[0035] また、図 2に示すように、リング 32Aに代えて、キャップ 32Bを用いてもよい。ここで、 「リング」は、主マグネット 21等の周縁部を囲う側壁を有する部材を意味し、「キャップ 」は、主マグネット 21等の周縁部を囲う側壁に加えて、主マグネット等に平行な面を 有する部材を意味する。
[0036] 上記の構成とすることで、主マグネットからの反発マグネット 31の浮き上がりの発生 を防止することちできる。
[0037] また、図 3に示すように、磁気回路 24力 リング 32Aを有し、かつ主マグネット 21と 反発マグネット 31との間に結合される、磁性体力もなるプレート 33を有しても良い。
[0038] このように、磁性体力もなるプレート 33を追加して、磁束を集中させることで、磁束 密度を高めて、スピーカ 40の音圧レベルを向上させることができる。
[0039] また、図 4に示すように、リング 32Aを用い、かつ反発マグネット 31面上であって、 主マグネット 21と結合される面と逆の面上に、磁性体力もなるプレート 34を結合して も良い。
[0040] この構成とすることで、磁性体力もなるプレート 34の効果により、磁束を外部へ放出 させることがなくなり、外部への漏洩磁束を低減させることができる。
[0041] さらに、磁性体力もなるプレート 34の存在により、磁気回路 24の動作点を安定した 方向に持っていくことができ、低温や高温における環境下においても、マグネットの 減磁特性を改善させることができ、品質、信頼性の向上を図ることができる。
[0042] また、図 5に示すように、リング 32Aを用い、かつプレート 33、 34を共に用いて、図 3 と図 4の 2つの構成を同時に実施しても良い。この構成とすることで、スピーカ 40の音 圧レベル向上と品質、信頼性の向上とを同時に実現することができる。
[0043] さらに、保持部材の使用方法として、図 6から図 10に示すような使用方法を説明す る。
[0044] 図 6に示すように、キャップ 32Cは、磁性体力 なるプレート 33の外周部と、反発マ グネット 31の外周部と、に当接することにより、位置決めすることができる。すなわち、 磁性体力もなるプレート 33の外周部は、キャップ 32Cの外周曲げ部によりガイドされ 、一方、反発マグネット 31は、キャップ 32Cの内周端面が当接することによりガイドさ れる構成である。
[0045] この構成とすることで、主マグネット 21と反発マグネット 31との接着ずれの発生防止 のみならず、位置決めを高精度に実現することができる。
[0046] よって、著しい生産性の向上と、生産精度の向上を図ることができ、生産性、品質、 信頼性の向上と、低コストィ匕を実現することができる。
[0047] また、図 7から図 9に示すように、主マグネット 21と反発マグネット 31との間に、保持 部材の一部を結合した構成とすることもできる。
[0048] 例えば、図 7に示すように、キャップ 32Dの外周曲げ部を主マグネット 21の外周部 に当接させることで主マグネット 21をガイドし、一方、中空ドーナツ状の反発マグネッ ト 31は、キャップ 32Dの内周曲げ部力 反発マグネット 31の内周部に当接することに よりガイドされる。この構成とすることで、主マグネット 21と反発マグネット 31との接着 ずれの発生防止のみならず、位置決めを高精度に実現することができる。 [0049] また、図 8に示すように、キャップ 32Eを用いて、図 7の主マグネット 21と反発マグネ ット 31とが逆構成になるような構成とすることもできる。すなわち、中空ドーナツ状の主 マグネット 21は、キャップ 32Eの内周曲げ部力 主マグネット 21の内周部に当接する ことによりガイドされる。一方、キャップ 32Eの外周曲げ部力 反発マグネット 31の外 周部に当接してこれをガイドする。
[0050] さらに、図 9に示すように、主マグネット 21と反発マグネット 31との位置決めのみなら ず、キャップ 32Fの外周部を延長させて、ヨーク 23に当接してガイドさせることで、ョ ーク 23と、主マグネット 21および反発マグネット 31との位置決めをすることもできる。
[0051] さらに、ヨーク 23との位置決めについては、図 10に示すように、リング(またはキヤッ プ) 32Gの一部を、ヨーク 23に設けた切欠き部 35に挿入して位置決めすることもでき る。
[0052] この構成とすることで、従来使用することが必要であったギャップゲージ等の治具を 使用することなぐ磁気ギャップ 25の寸法を正確に確保することができる。よって、ギ ヤップゲージ等の治具類の削減による低コストィ匕や、さらなる生産性の向上と高精度 ィ匕を実現させることができる。
[0053] 以上、磁気回路 24の構成について説明した力 次に磁気回路 24に用いられる材 料について説明する。
[0054] 上述の磁性体力もなるプレート 33、 34の材料としては、鉄板等の金属を使用するこ とが一般的である。さらに、複雑な形状が要求される場合は、榭脂に磁性体を混入し たものを、射出成形して構成することもできる。
[0055] また、パーメンジュール(Permendur)等の飽和磁束密度の高 、材料を用いること で、より大きな磁束密度が実現され、スピーカ 40の音圧レベル向上を実現させること ができる。
[0056] また、上述の保持部材の材料は、非磁性体カゝら構成され、かつ耐熱性に富む材料 にて構成している。非磁性体の使用により、マグネットの磁気エネルギーを低減させ ることなく使用することができるとともに、耐熱性に富む材料によりスピーカ 40使用時 のボイスコイル温度上昇における耐熱信頼性を向上させることができる。
[0057] これらの材料として、耐熱性に富む榭脂材料、すなわち、 PEN (ポリエチレンナフタ レート)、 PET (ポリエチレンテレフタレート)、 PBT (ポリブチレンテレフタレート)、耐 SABS (アクリロニトリルブタジエンスチレン)等の榭脂材料を射出成形して得るか、 シート成形によりフィルム材料として得ることが好ましい。さらに、ベークライト等のフエ ノール榭脂系の材料をプレス力卩ェゃ切削加工して用いても良 、。
[0058] また、耐熱性を向上させる手段として、シリコン系の材料を用いたり、前述の榭脂材 料にセラミックやアルミニウム等の粉末フィラーを添加して用いても良 、。
[0059] さらに、耐熱テープをリング状に巻き付けたものを、リングとして用いることもできる。
[0060] また、これらの保持部材を、銅または銅合金を含む材料や、アルミニウムまたはアル ミニゥム合金を含む材料を用 、て構成しても良 、。
[0061] このように、非磁性金属体を用いて保持部材を作製することで、通常の銅リングや 銅キャップ、アルミニウムリングやアルミニウムキャップと同様に、その導電性を利用し てショートリングやショートキャップとしての役割も併せ持たせることができる。
[0062] 本実施の形態 1のスピーカ 40は、磁気ギャップ近傍に発生する渦電流をショートさ せ、高域周波数におけるインダクタンス成分の増大を抑制することができ、スピーカ の高域の音圧レベルの向上や高域限界周波数の拡大を実現させることができる。ま た、渦電流による歪についても低減させることができ、スピーカの低歪化も実現するこ とがでさる。
[0063] (実施の形態 2)
図 11は、本発明の一実施形態の電子機器の要部を示す断面図である。
[0064] 実施の形態 2は、実施の形態 1に記載のいずれかのスピーカ 40を携帯電話 49に 搭載する例を示す。
[0065] 携帯電話 49は、スピーカ 40、電子回路 43および液晶等の表示部 47などが外装ケ ース 48に搭載されてなる電子機器である。
[0066] 携帯電話 49に本発明のスピーカ 40を用いることにより、電子機器である携帯電話 の生産性の向上、音圧レベル向上、薄型化、軽量化、低コスト化が実現すされる。
[0067] 尚、実施の形態 2は、電子機器として、携帯電話に搭載した例について説明したが
、これに限定されない。例えば、ミニコンポ等のオーディオ機器や、テレビ等の映像機 器であっても良い。すなわち、スピーカを搭載する電子機器であれば、全ての機器に 本発明の概念を適用することが出来る。
[0068] (実施の形態 3)
図 12は、本発明の一実施形態の装置を示す自動車の断面図である。
[0069] 実施の形態 3は、実施の形態 1に記載の 、ずれかのスピーカ 40が搭載される自動 車を例示している。具体的には、スピーカ 40が自動車 50のリアトレイに搭載されてい る。
[0070] 自動車 50に本発明のスピーカ 40を搭載することにより、装置である自動車 50の軽 量化、低コストィ匕を実現することができる。
[0071] 尚、実施の形態 3は、装置として自動車に搭載した例について説明したが、自動車 に限定されない。例えば、列車や船舶等の移動装置さらには住宅等の構造物であつ ても良い。すなわち、スピーカを搭載する装置であれば、全てに適用可能である。
[0072] (実施の形態 4)
実施の形態 4では、本発明のコンセプトを用いる他のスピーカについて説明する。
[0073] 図 13〜図 21A、 Bは、本発明の一実施形態のスピーカ 140、及びその構成部品を 示す。
[0074] 図 13に示す磁気回路 124は、上面にセンターポール 123Aを有する下部プレート 123と、下部プレート 123の上面に結合される主マグネット 121と、この主マグネット 1 21の上面 (すなわち、下部プレート 123との反対側)に接合される上部プレート 122を 有する。磁気回路 124は、センターポール 123Aの上端部に結合される反発マグネ ット 131と、非磁性体力 なり、反発マグネット 131を覆うように結合されるキャップ 132 Aをさらに有する。このキャップ 132Aは、センターポール 123Aと反発マグネット 131 と力 S互いにずれないように、それらの外周部をガイドしている。つまり、キャップ 132A は、主マグネット 121に対する反発マグネット 131の移動を規制する保持部材として の役割を有する。なお、主マグネット 121は、センターポール 123Aを取り囲むように 環状に形成されていることが好ましい。なお、保持部材 132は、リングまたはキャップ 132A〜 132Gの総称である。
[0075] そして、上部プレート 122にはフレーム 126が結合され、このフレーム 126の周縁部 には振動板 127が結合される。この振動板 127にはボイスコイル 128が結合される。 このボイスコイル 128は上記磁気回路 124の磁気ギャップ 125に挿入される。本実施 の形態 4のスピーカ 140は上記の構成を有する。
[0076] すなわち、スピーカ 140は、センターポール 123Aと反発マグネット 131の外周部に 、非磁性体からなるキャップ 132Aを有している。このキャップ 132A力 センターポー ル 123Aと反発マグネット 131とを互 、にずれな 、ようにガイドして構成することにより 、接着ずれの発生が防止される。また、反発マグネット 131のセンターポール 123A 力もの浮きを防止することもできる。
[0077] また、センターポール 123Aと反発マグネット 131とを接着する工程で、接着剤の完 全硬化を待たずして、次工程に移行できるため、工程の短時間化が実現され、生産 性の著しい向上を実現することができる。
[0078] よって、品質、信頼性の向上と、低コストィ匕を実現することができる。
[0079] さらに、スピーカの音圧レベル向上や、漏洩磁束の低減も維持することができる。
[0080] 図 14に示す磁気回路 124は、反発マグネット 131の外形寸法を、センターポール 1 23 Aの外形寸法より小さくして!/、る。反発マグネット 131にキャップ 132Bを覆 、被せ ることなく、キャップ 132Bの中心部に貫通孔を設けて、この貫通孔の内周部により反 発マグネット 131の外周部をガイドする構成である。この構成とすることで、キャップ 1 32Bの体積を減少させることができ、材料削減により、低コストィ匕を図ることができる。
[0081] 図 15に示す磁気回路 124は、キャップ 132Aを用いて、センターポール 123A上に 、反発マグネット 131、および磁性体力もなるプレート 133が、この順に、結合された 構成である。この構成とすることで、磁性体力もなるプレート 133の効果により、磁束 を外部へ放出させることなぐ外部への漏洩磁束を低減させることができる。
[0082] さらに、磁性体力もなるプレート 133の存在により、磁気回路 124の動作点を安定し た方向に持っていくことができ、低温や高温における環境下においても、マグネットの 減磁特性を改善させることができ、品質、信頼性の向上を図ることができる。
[0083] 図 16に示す磁気回路 124は、図 15で用いたキャップ 132Aに代えて、リング 132C を用いている。
[0084] 図 16に記載の磁気回路 124は、リング 132Cの体積を減少させることができ、材料 削減により、低コスト化することができる。さら〖こ、リング 132Cを簡単な工程で生産す ることが可能となり、低コスト化することができる。
[0085] さらに、図 17に他のキャップ 132Dを用いる磁気回路 124の例を示す。
[0086] キャップ 132Dは円筒状の胴部力も外側方向に向けて略直角に伸びる外周部 135 を有している。ここで外側方向とは、センターポール 123Aを取り囲むように配置され た環状の主マグネット 121の方向である。この外周部 135の周縁が主マグネット 121 の内周部に当接することにより、主マグネット 121をセンターポール 123Aに対して位 置決めすることができる。
[0087] 図 17に記載の磁気回路 124の構成とすることで、センターポール 123Aと反発マグ ネット 131との接着ずれの発生防止が出来るのみならず、主マグネット 121の位置決 めも高精度に実現することができる。
[0088] よって、著しい生産性の向上と、生産精度の向上を図ることができ、生産性、品質、 信頼性の向上と、低コストィ匕を実現することができる。
[0089] 図 18に示す磁気回路 124は、センターポール 123A上に、反発マグネット 131と、 反発マグネット 131に対して反発する第 2の反発マグネット 131Aと、磁性体力 なる プレート 133とをこの順に有し、それらがキャップ 132Eで覆われて結合されている。
[0090] このように、 2つの反発マグネット 131および 131Aを、キャップ 132Eを用いて結合 することにより、それらを互いに反発させて使用することが出来るため、磁気ギャップ 1
25内の磁束密度をより一層向上させることができる。
[0091] よって、さらなるスピーカの音圧レベル向上と漏洩磁束の低減を実現させることがで きる。
[0092] また、キャップ 132Eは、主マグネット 121に対する反発マグネット 131の移動を規 制する保持部材としての役割を有する。また、 2つの反発マグネット 131および 131A を、ずれることなく結合させることに対するキャップ 132Eのガイド効果はさらに絶大な ものとなる。
[0093] 図 19に示す磁気回路 124は、センターポール 123A上に、反発マグネット 131と、 磁性体力 なるプレート 134と、反発マグネット 131に対して反発する第 2の反発マグ ネット 131Aと、磁性体からなるプレート 133とをこの順に有し、キャップ 132Fを用い てこれらを結合した構成である。 [0094] このように、磁性体力もなるプレート 134を追カ卩して、磁束を集中させ、安定した磁 極幅を得ることで、磁束密度を高めて、スピーカの音圧レベルをさらに向上させること ができる。また、磁気ギャップ 125内の磁束密度分布を所望の状態に調整することが 可能となり、スピーカの音響特性の調整が可能となる。
[0095] さらに、保持部材 132の使用方法として、図 20から図 21A, 21Bに示すような使用 方法を説明する。
[0096] 図 21Aは、内部に、反発マグネット 131やプレート 133などの磁気回路構成部品を 収納したリング (またはキャップ) 132Gの側面図を、図 21Bは、リング (またはキャップ ) 132Gを下側から見た平面図をそれぞれ示したものである。
[0097] すなわち、少なくとも、反発マグネット 131と、磁性体力もなるプレート 133を、リング またはキャップ 132Gの一部を内側に曲げて保持した構成である。この構成とするこ とで、 2つ以上の磁気回路構成部品が、互いにずれることなく保持される。例えば、反 発マグネット 131と、反発マグネット 131に反発する第 2の反発マグネット 131Aを、同 時に使用する場合には、両者がずれたり、反発したりしゃすい。従って、図 20に示す 構成にすることで、反発マグネット 131と 131A力 互いにずれることなく保持され、生 産性を著しく向上させることができる等、その効果は大き 、。
[0098] これらの磁気回路構成部品を、ずれることなく保持する構成の一例を、図 21A, 21 Bに示す。磁気回路構成部品が、リングやキャップなどの保持部材 132の内部に挿 入されて固着された後、保持部材 132の下端部の一部 132aが内側に折り曲げられ る。
[0099] すなわち、図 21A, 21Bに示すように、キャップ 132Gは、折り曲げられた部分 132 aと延長する部分 132bを有する。内向きに折り曲げられた部分 132aは、下部プレー ト 123のセンターポール 123Aと反発マグネット 131との間に配置され、折り曲げられ ずに下方に延長する部分 132bは、センターポール 123Aの外周部に結合される。こ の構成により磁気回路構成部品の保持と、センターポール 123Aとのガイドの両機能 を果たすことができる。
[0100] この構成とすることで、著しい生産性の向上と、生産精度の向上を図ることができ、 生産性、品質、信頼性の向上と、低コストィ匕を実現することができる。 [0101] 以上、磁気回路の構成について説明したが、次にこれらの磁気回路構成部品等の 素材について説明する。
[0102] 上述の磁性体力もなるプレート 133や 134の材料としては、鉄板等の金属を使用す ることが一般的である。さらに、複雑な形状が必要な場合は、榭脂に磁性体を混入し たものを、射出成形して用いることもできる。
[0103] また、パーメンジュール等の飽和磁束密度の高い材料を用いることで、より大きな磁 束密度が実現され、スピーカの音圧レベル向上を実現させることができる。
[0104] また、上述の保持部材の材料には、非磁性体であって、かつ耐熱性に富む材料が 適している。保持部材として非磁性体を使用すると、マグネットの磁気エネルギーを 低減させることがない。また、耐熱性に富む材料を用いることにより、スピーカ使用時 のボイスコイル温度上昇における耐熱信頼性を向上させることができる。
[0105] これらの材料として、耐熱性に富む榭脂材料、例えば、 PEN (ポリエチレンナフタレ 一ト)、 PET (ポリエチレンテレフタレート)、 PBT (ポリブチレンテレフタレート)、而熱 A
BS (アクリロニトリルブタジエンスチレン)等の榭脂材料が好ましい。これらの材料を射 出成形するか、シート成形してフィルムの形態で用いることが出来る。さらに、ベータ ライト等のフエノール榭脂系の材料をプレス力卩ェゃ切削加工して用いても良い。
[0106] また、耐熱性を向上させる手段として、シリコン系の材料を用いたり、前述の榭脂材 料にセラミックやアルミニウム等の粉末フィラーを添加して構成しても良い。
[0107] さらに、耐熱テープをリング状に巻き付けて、用いることも出来る。
[0108] また、これらの保持部材の材料を、銅または銅合金を含む材料や、アルミニウムま たはアルミニウム合金を含む材料により構成しても良い。
[0109] このように、非磁性金属体を用いて保持部材を構成することで、通常の銅リングや 銅キャップ、アルミニウムリングやアルミニウムキャップと同様に、その導電性力 ショ 一トリングやショートキャップとしての役割も併せ持たせることができる。
[0110] よって、磁気ギャップ近傍に発生する渦電流をショートさせ、高域周波数におけるィ ンダクタンス成分の増大を抑制することができ、スピーカ 140の高域の音圧レベルの 向上や高域限界周波数の拡大を実現することができる。また、渦電流による歪につ Vヽても低減させることができ、スピーカ 140の低歪化も実現させることができる。 [0111] (実施の形態 5)
以下、実施の形態 5を用いて、本発明の電子機器について説明する。
[0112] 図 22は、本発明の一実施の形態の電子機器の外観図である。電子機器として、ォ 一ディォ用のミニコンポシステム 144を例として示す。
[0113] 本実施の形態 5は、実施の形態 4に記載のスピーカ 140を搭載してオーディオ用の ミニコンポシステム 144を構成したものである。
[0114] ミニコンポシステム 144は、スピーカ 140がェンクロジャー 141に組込まれたスピー カシステムと、このスピーカ 140に入力する電気信号の増幅手段であるアンプ 142と
、このアンプに入力されるソースを出力するプレーヤ 143とを備える。
[0115] この構成とすることにより、電子機器の生産性の向上、品質、信頼性の向上と、低コ ストィ匕を実現することができる。
[0116] さらに、音圧レベル向上や、漏洩磁束の低減も維持することができる。
[0117] また、保持部材の材料によっては、スピーカの高域の音圧レベルの向上や高域限 界周波数の拡大、さらには、渦電流による歪低減によるスピーカの低歪化も実現させ ることがでさる。
[0118] 尚、実施の形態 5は、電子機器としてオーディオ用のミニコンポシステムに搭載した 例について説明したが、これに限定されることなぐテレビ等の映像機器や、移動体 通信機器であっても良い。すなわち、スピーカを搭載する電子機器であれば、全てに 適用可能である。
[0119] (実施の形態 6)
以下、実施の形態 6を用いて、本発明の装置について説明する。
[0120] 図 23は、本発明の一実施形態の装置に含まれる自動車 150の断面図である。
[0121] 実施の形態 6は、実施の形態 4に記載のスピーカ 140を搭載した自動車である。具 体的には、スピーカ 140を自動車 150のリアトレイに搭載して構成したものである。
[0122] この構成により、自動車 150の生産性の向上、品質、信頼性の向上と、低コストィ匕を 実現することができる。
[0123] さらに、音圧レベル向上や、漏洩磁束の低減も維持することができる。
[0124] 尚、実施の形態 6は、装置として自動車に搭載した例について説明した力 これに 限定されることなぐ列車や船舶等の移動装置さらには住宅等の構造物であっても良 い。すなわち、スピーカを搭載する装置であれば、全てに適用可能である。
産業上の利用可能性
本発明にかかるスピーカ、電子機器および装置は、生産性の向上や、音圧レベル の向上や、薄型化、軽量化が必要な映像音響機器や情報通信機器、ゲーム機器等 の電子機器、さらには自動車等の装置に適用できる。

Claims

請求の範囲
[1] 磁気回路と、
前記磁気回路に結合されるフレームと、
前記フレームの外周部に結合される振動板と、
前記振動板に結合されるとともに、その一部が前記磁気回路の磁気ギャップに挿入 されるボイスコイルと、を有し、
前記磁気回路が、
主マグネットと、
前記主マグネットに対して反発する方向に着磁された反発マグネットと、 少なくとも前記反発マグネットを取り囲みかつ、前記反発マグネットの移動を規制 する保持部材と、を有する、
スピーカ。
[2] 前記保持部材が、リング状またはキャップ状であり、耐熱性の材料で作製される、請 求項 1に記載のスピーカ。
[3] 前記保持部材が、リング状またはキャップ状であり、銅または銅合金を含む材料で作 製される、請求項 1に記載のスピーカ。
[4] 前記保持部材が、リング状またはキャップ状であり、アルミニウムまたはアルミニウム合 金で作製される、請求項 1に記載のスピーカ。
[5] 前記磁気回路が、
前記主マグネットに結合されるヨークをさらに有し、
前記反発マグネットは、前記主マグネット上の、前記ヨークが結合される面と反対 側の面に結合され、
前記保持部材は、前記主マグネットと前記反発マグネットを取り囲み、前記主マグ ネットおよび前記反発マグネットの少なくとも一方の移動を規制する、請求項 1記載の スピーカ。
[6] 前記磁気回路が、前記主マグネットと前記反発マグネットとの間に、磁性体力もなる プレートをさらに有する、請求項 5記載のスピーカ。
[7] 前記磁気回路が、前記反発マグネット上に、磁性体力もなるプレートをさらに有する、 請求項 5に記載のスピーカ。
[8] 前記磁気回路が、前記反発マグネット上に、磁性体力もなるプレートをさらに有する、 請求項 6に記載のスピーカ。
[9] 前記保持部材が、前記主マグネットと前記反発マグネットとの間に結合される、請求 項 5に記載のスピーカ。
[10] 前記保持部材が、前記主マグネットまたは前記反発マグネットの外周に当接する、請 求項 5記載のスピーカ。
[11] 前記保持部材が、前記主マグネットまたは前記反発マグネットの内周に当接する、請 求項 5記載のスピーカ。
[12] 前記保持部材が、外周縁で前記ヨークに当接し、かつ前記ヨークに対して前記主マ グネットまたは前記反発マグネットを位置決めする、請求項 5に記載のスピーカ。
[13] 前記ヨークが切り欠き部を有し、前記保持部材が前記切り欠き部に挿入される、請求 項 5に記載のスピーカ。
[14] 請求項 5から請求項 13のいずれか 1項に記載のスピーカを搭載した電子機器。
[15] 請求項 5から請求項 13のいずれか 1項に記載のスピーカを搭載した装置。
[16] 前記磁気回路が、
前記主マグネットに結合され、かつセンターポールを有する下部プレートと、 前記主マグネット上の、前記下部プレートが結合される面と反対側の面に結合さ れる上部プレートと、をさらに有し、
前記反発マグネットは前記センターポール上に結合され、
前記保持部材は、前記センターポールと前記反発マグネットとを取り囲み、 前記保持部材が、前記センターポールに対する前記反発マグネットの移動を規 制する、請求項 1に記載のスピーカ。
[17] 前記反発マグネットの外形寸法が、前記センターポールの外形寸法より小さ!/、、請求 項 16に記載のスピーカ。
[18] 前記磁気回路が、磁性体力もなるプレートをさらに有し、前記プレートは、前記反発 マグネット上であって、前記センターポールが結合される面とは反対側の面に結合さ れる、請求項 16に記載のスピーカ。
[19] 前記主マグネットが環状であり、前記保持部材は、円筒状の胴部と前記胴部力 外 側方向に直角に伸びる外周部とを有し、前記外周部の周縁が前記主マグネットの内 周部に当接することにより前記主マグネットが位置決めされる、請求項 16に記載のス ピー力。
[20] 前記磁気回路が、前記反発マグネットと反発する第 2の反発マグネットをさらに有し、 前記反発マグネットと前記第 2の反発マグネットが結合され、
前記保持部材が、前記反発マグネットと前記第 2の反発マグネットの移動を規制する
、請求項 16に記載のスピーカ。
[21] 前記磁気回路が、磁性体力もなるプレートをさらに有し、前記プレートは、前記反発 マグネットと前記第 2の反発マグネット間に結合される、請求項 20に記載のスピーカ。
[22] 前記保持部材が、内周方向への折り曲げ部を有し、前記保持部材が、少なくとも、前 記反発マグネットと、磁性体力もなるプレートを保持する、請求項 16に記載のスピー 力。
[23] 前記保持部材が、内周方向への折り曲げ部と、延長部を有し、
前記折り曲げ部は、前記センターポールと前記反発マグネットとの間で結合され、 前記延長部は、前記センターポールの外周部に結合される、
請求項 16に記載のスピーカ。
[24] 請求項 16〜23のいずれか 1項に記載のスピーカを搭載した電子機器。
[25] 請求項 16〜23のいずれか 1項に記載のスピーカを搭載した装置。
PCT/JP2006/301731 2005-02-07 2006-02-02 スピーカおよびこれを用いた電子機器、装置 WO2006082874A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-030072 2005-02-07
JP2005-030073 2005-02-07
JP2005030072A JP2006217450A (ja) 2005-02-07 2005-02-07 スピーカおよびこれを用いた電子機器、装置
JP2005030073A JP4496977B2 (ja) 2005-02-07 2005-02-07 スピーカおよびこれを用いた電子機器、装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006082874A1 true WO2006082874A1 (ja) 2006-08-10

Family

ID=36777257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/301731 WO2006082874A1 (ja) 2005-02-07 2006-02-02 スピーカおよびこれを用いた電子機器、装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2006082874A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008278235A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Pioneer Electronic Corp スピーカ用磁気回路及びスピーカ
JP2011151644A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Alpine Electronics Inc スピーカ
WO2022049156A1 (en) * 2020-09-03 2022-03-10 Purifi Aps Loudspeaker motor with inner permanent magnet
EP4120694A1 (en) * 2021-07-16 2023-01-18 Harman Becker Automotive Systems GmbH Drive unit for a loudspeaker

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137931U (ja) * 1974-09-12 1976-03-22
JPS51113726A (en) * 1975-03-31 1976-10-07 Hitachi Ltd Loud speaker
JPH057394A (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ
JPH099392A (ja) * 1995-06-14 1997-01-10 Foster Electric Co Ltd スピーカ
JPH099376A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Kenwood Corp 反発磁気回路型スピーカ
JP2000175294A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Sony Corp スピーカ及びスピーカ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137931U (ja) * 1974-09-12 1976-03-22
JPS51113726A (en) * 1975-03-31 1976-10-07 Hitachi Ltd Loud speaker
JPH057394A (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ
JPH099392A (ja) * 1995-06-14 1997-01-10 Foster Electric Co Ltd スピーカ
JPH099376A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Kenwood Corp 反発磁気回路型スピーカ
JP2000175294A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Sony Corp スピーカ及びスピーカ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008278235A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Pioneer Electronic Corp スピーカ用磁気回路及びスピーカ
JP2011151644A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Alpine Electronics Inc スピーカ
WO2022049156A1 (en) * 2020-09-03 2022-03-10 Purifi Aps Loudspeaker motor with inner permanent magnet
EP4120694A1 (en) * 2021-07-16 2023-01-18 Harman Becker Automotive Systems GmbH Drive unit for a loudspeaker

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3429228B1 (en) Speaker and headphone
EP1843630B1 (en) Electrodynamic electroacoustic transducer and electronic device
CN102387451B (zh) 拼合磁体扬声器
US20050220320A1 (en) Speaker for mobile terminals and manufacturing method thereof
EP1434463A2 (en) Electroacoustic transducer and electronic apparatus with such a transducer
US8135162B2 (en) Multiple magnet loudspeaker
EP1928208B1 (en) Speaker and electronic equipment utilizing the same
JP4496977B2 (ja) スピーカおよびこれを用いた電子機器、装置
WO2006082874A1 (ja) スピーカおよびこれを用いた電子機器、装置
JPWO2007055271A1 (ja) 電気音響変換器および電子機器
US20120308070A1 (en) Slim type speaker and magnetic circuit therefor
TW200922364A (en) Speaker and electronic apparatus employing the same
WO2020078247A1 (zh) 一种扬声器磁路系统及扬声器
JP4600024B2 (ja) スピーカおよびこのスピーカの製造方法
JP2006217450A (ja) スピーカおよびこれを用いた電子機器、装置
JP4783683B2 (ja) 動電型電気音響変換器および電子機器
JPH08317489A (ja) スピーカ装置
JP4591017B2 (ja) スピーカ
JP4087878B2 (ja) 動電型電気音響変換器および電子機器
JP2009033281A (ja) スピーカの組立方法とそれを用いた電子機器
US11985492B2 (en) Speaker and method of manufacturing a speaker
CN216775017U (zh) 音圈、扬声器和发声设备
JP2013255087A (ja) 磁気回路およびこれを用いる動電型スピーカー
JP2009253795A (ja) スピーカの組立方法とそれを用いた電子機器
JP2006108976A (ja) スピーカ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06712874

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 6712874

Country of ref document: EP