WO2006080415A1 - 膀胱障害を治療または予防するための組成物および方法 - Google Patents

膀胱障害を治療または予防するための組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006080415A1
WO2006080415A1 PCT/JP2006/301276 JP2006301276W WO2006080415A1 WO 2006080415 A1 WO2006080415 A1 WO 2006080415A1 JP 2006301276 W JP2006301276 W JP 2006301276W WO 2006080415 A1 WO2006080415 A1 WO 2006080415A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cystitis
bladder
ebastine
derivative
interstitial
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/301276
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuo Tsuzuki
Original Assignee
Y's Therapeutics Co., Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Y's Therapeutics Co., Limited filed Critical Y's Therapeutics Co., Limited
Publication of WO2006080415A1 publication Critical patent/WO2006080415A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/46Oxygen atoms attached in position 4 having a hydrogen atom as the second substituent in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder

Definitions

  • compositions and methods for treating or preventing bladder disorders Compositions and methods for treating or preventing bladder disorders
  • the present invention relates to a composition for treating or preventing bladder disorders, its use, and a method for treating or preventing bladder disorders.
  • Cystitis refers to inflammation that occurs in the bladder. If it is caused by bacteria, it is called a urinary tract infection, which can cause pain and discomfort. They have a serious health impact when spread to the kidneys. Interstitial cystitis is a condition of the bladder that is characterized by chronic inflammation and is inflammation of the bladder wall tissue where no infectious causes such as bacteria, fungi or viruses are found. With micturition pain, residual urine sensation, lower abdominal pain, and frequent urination, inflammation extends to the outer stroma and muscle layer not only of the mucosa, but the bladder capacity decreases. The diagnosis is performed by an exclusive method. Women who are relatively large in their 30s and 40s are more than 10 times as many men as men. This shows the difficulty of diagnosis and the number of potential patients.
  • Hemorrhagic cystitis is cystitis associated with hematuria, and may include viral substances such as adenovirus, bacterial substances such as Escherichia coli, and those caused by administration of cyclophosphamide, an anticancer drug. There is no effective therapy for this.
  • the present invention is a method for treating or preventing bladder disorders, and in a patient in need of treatment or prevention of bladder disorders, an amount of enostine or a derivative thereof effective for treating or preventing bladder disorders Is administered.
  • the bladder disorder is cystitis, more preferably bacterial or viral cystitis, non-bacterial cystitis, acute or chronic cystitis, interstitial cystitis, chronic ulcerative interstitial Cystitis, emphysematous cystitis, endocystitis, eosinophilic cystitis, pericystitis, follicular cystitis, hemorrhagic cystitis, crusted cystitis, prostate cystitis, pyelone cystitis, Cystic cystitis, glandular cystitis, cystitis, Escherichia coli cystitis, urethral cystitis, exudative cystitis, papillary cystitis, cystic cystitis (polyp-like cystitis), bladder tuberculosis, Ulcerative cystitis, radioactive cystitis, or allergic cystitis.
  • the bladder disorder is interstitial cystitis.
  • the bladder disorder is preferably hemorrh
  • the ebastine or a derivative thereof is ebastine or carevastin.
  • the ebastine or derivative thereof is ebastine.
  • the present invention also provides a composition for treating or preventing bladder disorders, an amount of ebastine or a derivative thereof effective for treating or preventing bladder disorders, and a pharmaceutically acceptable carrier, Relates to a composition comprising That is, the present invention relates to a composition for treating or preventing bladder disorders, which contains enostine or its derivative as an active ingredient.
  • the bladder disorder is cystitis, for example, bacterial or viral cystitis, non-bacterial cystitis, acute or chronic cystitis, interstitial cystitis, chronic ulcerative interstitial cystitis, emphysema Cystitis, cystitis, eosinophilic cystitis, pericystitis, follicular cystitis, hemorrhagic cystitis, scab cystitis, prostate cystitis, pyelocystitis, cystic cystitis, Adenocystitis, Trigonitis cystitis, Escherichia coli cystitis, Urethral cystitis, Exudative cystitis, Papillary cystitis, Acupuncture Tumorous cystitis (polyp-like cystitis), bladder tuberculosis, ulcerative cystitis, radiation cystitis, or allergic cystitis is preferred.
  • cystitis for example, bacterial or viral cystitis, non-bacterial cystitis, acute or chronic
  • the bladder disorder is interstitial cystitis. Furthermore, the bladder disorder is preferably hemorrhagic cystitis. Furthermore, the enostine or derivative thereof is preferably ebastine or carebastin. Particularly preferably, the enostine or derivative thereof is ebastine.
  • the present invention relates to the use of ebastine or a derivative thereof in the manufacture of a medicament for treating or preventing bladder disorders.
  • Said bladder disorders are cystitis, in particular bacterial or viral cystitis, non-bacterial cystitis, acute or chronic cystitis, interstitial cystitis, chronic ulcerative interstitial cystitis, emphysematous bladder Inflammation, cystitis, eosinophilic cystitis, pericystitis, follicular cystitis, hemorrhagic cystitis, scleroderma cystitis, prostate cystitis, renal pelvic cystitis, cystic cystitis, glandular bladder Inflammation, cystitis, Escherichia coli cystitis, urethral cystitis, exudative cystitis, papillary cystitis, atheroma-like cystitis (polyp-like cystitis), bladder tuberculosis, ulcerative cystitis, radiation cystitis Or allergic cystititis
  • the bladder disorder is interstitial cystitis.
  • the bladder disorder is preferably hemorrhagic cystitis.
  • the ebastine or a derivative thereof is preferably ebastine or carebastin.
  • the ebastine or derivative thereof is ebastine.
  • FIG. 1 is a graph showing the urination interval (seconds) of rats in a control administration group, an administration group of ebastine 30 mg / kg, or an administration group of ebastine lOOmg / kg.
  • FIG. 2 is a graph showing the urine volume (g) of rats in the control administration group, the ebastine 30 mg / kg administration group, or the ebastine lOOmg / kg administration group.
  • Ebastine (4-diphenylmethoxy-1 [3- (4-terbutyl-benzoyl) -propyl] piperidine) (IUPAC: 4-[(4-benzhydryloxy- 1-piperidyl)]-1-(4- tert-butylphenyl )-butan- 1-one, molecular weight 469.658, molecular formula CH NO) is urticaria, eczema 'skin as an antihistamine
  • calebastine [4- [4- (di-phenylmethoxy) -topiperidini], a metabolically active substance, is rapidly metabolized to the carboxylic acid form by sequential oxidation of the tert-butyl group.
  • [Lu]-1-Oxobutyl] -Hy, H-Dimethylbenzeneacetic acid) (IUPAC: 2- [4- [4-[(4-benzh ydryloxy-l-piperidyl)] butanoyl] pnenyl]-2- methyto propanoic acid, amount of 499 ⁇ 41, molecular formula CH NO) (US Pat. No. 4,550,116) (Br)
  • R is CH or COOH
  • a derivative of ebastine refers to a substance derived from the above enostine as a starting material, a pharmaceutically acceptable salt of ebastine, and a z or ebastine metabolite, and includes calebastine.
  • the derivative may be any derivative as long as the effect according to the present invention can be obtained !, but it is particularly preferably force leastin which is an in vivo metabolite of ebastine. That is, it is desirable that the composition according to the present invention contains ebastine or carebastine or a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient.
  • salt refers to the biological effectiveness and properties of ebastine and is formed from a suitable non-toxic organic or inorganic acid or organic or inorganic base.
  • Acid addition salts include those derived from inorganic acids such as hydrochloric acid, hydrobromic acid, hydroiodic acid, sulfuric acid, sulfamic acid, phosphoric acid and nitric acid, and p-toluenesulfonic acid, salicylic acid, methanesulfonic acid, oxalic acid, Examples include those derived from organic acids such as succinic acid, succinic acid, malic acid, lactic acid, and fumaric acid.
  • Base addition salts include those derived from quaternary ammonium hydroxides such as potassium hydroxide, sodium, ammonium and tetramethylammonium hydroxide.
  • the bladder disorder is a urination disease and is defined as a disorder accompanied by a decrease in urination regulation.
  • Diseases that are the subject of the composition, method or use according to the present invention include such bladder disorders, more specifically as bladder disorders, such as cystitis, Bacterial or viral cystitis, non-bacterial cystitis such as acute or chronic cystitis, interstitial cystitis, chronic ulcerative interstitial cystitis, emphysematous cystitis, cystitis, eosinophil Cystitis, pericystitis, follicular cystitis, hemorrhagic cystitis, crusted cystitis, prostate cystitis, pyelonephritis, cystic cystitis, glandular cystitis, cystitis, Escherichia coli Inflammation, urethral cystitis, exudative cystitis, papillary cystitis, cystic cystitis (polyp-like cystitis)
  • cystitis refers to inflammation that has occurred in the bladder.
  • bacterial, non-bacterial, non-viral, non-fungal such as viral or fungal, or interstitial cystitis Including cystitis.
  • Cystitis can be broadly divided into acute ones such as hemorrhagic cystitis, suppurative cystitis, ulcerative cystitis, and chronic ones such as follicular cystitis, cystic cystitis, cystic cystitis.
  • Malakoplakia Symptoms typically include frequent urination due to a decrease in the amount of urine collected, and also include micturition pain, residual urine sensation, lower abdominal pain, and fever.
  • interstitial cystitis refers to cystitis in which no cause of infectivity is observed, particularly infectious cystitis such as bacterial, viral or fungal cystitis. All cystitis except cystitis.
  • infectious cystitis such as bacterial, viral or fungal cystitis. All cystitis except cystitis.
  • interstitial cystitis refers to cystitis caused by allergy such as autoimmune reaction (interstitial cystitis in a narrow sense), overactive bladder indicating a state of urinary urgency, inactivity It includes the state of stable bladder and is interpreted broadly.
  • the present invention provides a composition for treating or preventing bladder disorders, an amount of ebastine or a derivative thereof effective for treating or preventing urination disease, and a pharmaceutically acceptable carrier, Relates to a composition comprising
  • composition comprises a pharmaceutically or pharmaceutically acceptable carrier.
  • composition according to the invention may be combined with one or more other active ingredients. For example, it can be used in combination with steroids.
  • carrier refers to a pharmaceutically acceptable carrier, excipient, or stable. It contains a glaze and is non-toxic to the subject or mammal within the amount or concentration used.
  • Carriers are organic acid buffers, such as phosphate or citrate; acid inhibitors, such as ascorbic acid; polypeptides; proteins, such as serum albumin, gelatin, or immunoglobulins; hydrophilic polymers, such as polybulurpyrrolidone Amino acids such as glycine, glutamine, asparagine, arginine, or lysine; carbohydrates such as monosaccharides such as glucose, arabinose or mannose, disaccharides such as latatoses, saccharose, maltose, polysaccharides such as dextran; chelates Agents such as EDTA; sugar alcohols such as xylitol, mannitol, or sorbitol; salts such as sodium chloride sodium salt, calcium carbonate; or noni
  • oral, percutaneous, or enteral administration can be used as long as the desired effect is obtained, and the composition can be directly injected into the bladder.
  • Oral administration is preferred.
  • the administration form is not particularly limited, and can be oral preparations, injection preparations, suppositories and the like.
  • composition according to the present invention is a dosage form suitable for these administration methods, for example, powder, liquid, gel, cream, foam, jelly, crystal, ribosome or other micelle, solution, It can be a suspension or the like. These are administered as tablets, capsules, dredges, solutions, dispersions, emulsions, suspensions, bioadhesive gels or non-bioadhesive gels, powders, microspheres, lozenges, chewing gums, sustained release formulations, etc. can do. These can also be administered in combination.
  • excipients In the case of oral preparations, excipients, buffers, stabilizers, binders, disintegrants, lubricants, coloring agents, and the like are added as necessary, and tablets, granules, Powders, capsules, liquids for internal use, syrups, etc. can be manufactured.
  • buffers, stabilizers, isotonic agents, pH regulators, etc. are added, and subcutaneous injections, intramuscular injections, and intravenous injections are prepared by well-known methods. Can be manufactured.
  • the amount of enostine contained in such a preparation varies depending on the symptom and age of the patient, the degree of the disease, the dosage form, etc., but the amount that provides the desired effect, generally per unit dosage form. , About O.lmg to about 1000 mg, preferably about 0.1 to about 500 mg, more preferably about 1 mg to 500 mg, particularly preferably 5 to 100 mg.
  • the daily dose varies depending on the symptom and age of the patient, the degree of the disease, the form of the tablet, etc.
  • a therapeutically or prophylactically effective amount generally from about O.lmg to about 1000 mg, preferably from about 0.1 to about 500 mg, more preferably from about lmg to 100 mg.
  • 5 mg, 10 mg, and 20 mg are used per day (Storms WW. Clinical studies of the efficacy and tolerability of ebastine 10 or 20 mg once daily in the treatment of seasonal allergic rhinitis in the US. Drugs. 52 Suppl 1:20, 199b; Kalis B.
  • the daily dose of ebastine or a derivative thereof to a human is preferably about 5 mg to about 100 mg, more preferably about 10 mg to about 100 mg, such as about 10 mg to about 60 mg, about 20 mg to about 60 mg, or About 20 mg to about 40 mg. It is preferable to formulate these doses as one preparation and administer it once a day.
  • the dosage of ebastine per kg body weight per day is preferably about 100 mg / kg or less. More preferably, from about O.Olmg / kg to about 30 mg / kg, such as from about 0.1 mg / kg to about 10 mg / kg, from about 0.1 mg / kg to about 5 mg / kg, from about 0.1 mg / kg to about ⁇ mg / Kg.
  • the number of moles to be administered per day is preferably from about O.OlmM to about 0.2 mM, more preferably from 0.02 mM to about 0.2 mM, particularly preferably about 0.02 mM to 0. ImM.
  • the number of administrations of the preparation may be any number as long as the desired effect is obtained and within the range of Z or the above-mentioned dose volume.
  • administration is once every other day to twice a day, preferably once a day or twice a day.
  • the administration period of the preparation is not particularly limited as long as it is within an acceptable range in which a desired effect can be obtained, but usually 1 week to 1 year is more preferable. 1 week to 6 months, especially 1 week to 3 months.
  • compositions, method or use according to the present invention may be combined with other methods, for example, hydraulic expansion therapy, within an acceptable range.
  • other drugs such as steroids can be used in combination within the allowable range.
  • Steroids that can be combined in the composition or method or use according to the present invention include prednisolone, methylprednisolone, methylprednisolone acetate, prednisolone acetate valerate, hydrocortisone, hydrocortisone acetate, hydrocortisone butyrate, hydrocortisone butyrate propionate , Flutamethasone piperate, triamcinolone, triamcinolone acetode, dexamethasone, dexamethasone acetate, dexamethasone valerate, dexamethasone propionate, fluocinolone, fluocinolone acetonide, betamethasone, betamethasone valerate, betamethasone dipropionate Acid beclomet
  • anti-inflammatory agents such as non-steroidal anti-inflammatory agents such as COX-2 selective inhibitors, or anti-inflammatory enzymes such as proteolytic enzyme agents such as serrapeptase, fibrinolytic enzymes,
  • proteolytic enzyme agents such as serrapeptase, fibrinolytic enzymes
  • streptokinase polysaccharide enzyme degrading agent such as lysozyme chloride may be used in combination.
  • the present invention provides a method for treating or preventing bladder disorders, wherein an effective amount of ebastine or a derivative thereof for treating or preventing bladder disorders is provided to a patient in need of treatment or prevention of bladder disorders.
  • a method comprising administering.
  • the present invention also relates in one aspect to the use of enostine or a derivative thereof in the manufacture of a medicament for treating or preventing bladder disorders.
  • Example [0035] The following is a description of specific examples. The present invention is not limited to this. In addition, hereinafter, the ability to cite other documents as necessary. All of these contents are incorporated herein by reference.
  • ebastine solution was prepared by suspending ebastine in a 0.1% methylcellulose solution to prepare a lOOmg / mL suspension, which was further diluted to prepare a 30 mg / mL suspension. As a control, only the medium (0.1% methylcellulose solution) was used.
  • PE-50 polyethylene tube
  • the test substance was administered continuously for 7 days (by oral gavage using a gastric prompte for rats).
  • the intravesical pressure was measured after a stable period (about 20 min) and 60 min (previous value 30 min, post value 30 min).
  • excreted urine was collected cumulatively on a digital balance and its weight change was measured simultaneously.
  • a stable period about 20 min
  • animals with closed urine were excluded from the measuring force.
  • Table 2 shows the above test schedule.
  • Table 3 shows the experimental results. Table 3 shows the intravesical pressure (mmHg; static pressure and maximum systolic pressure), urination interval (seconds), and urine output when control (0.1% methylcellulose), ebastine 30 mg / mL, and ebastine lOOmg / mL were administered. (g) and the amount of residual urine (g) are shown.
  • the urination interval was 249 ⁇ 29 (seconds) in the control group, while 631 ⁇ 167 (seconds) in the 30 mg / mL group and 100 mg / mL in the group treated with ebastine.
  • a marked improvement was seen at 669 ⁇ 130 (seconds).
  • urine volume was 0.12 ⁇ 0.03 (g) in the control group, whereas 0.44 ⁇ 0.17 (g) in the 100 mg / mL group in the 30 mg / mL group in the ebastine administration group. This was also a significant improvement of 0.63 ⁇ 0.19 (g).
  • a composition containing ebastine or a derivative thereof as an active ingredient is effective for treating or preventing bladder disorders.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

〔課題〕本発明の課題は、膀胱障害の治療または予防に有用な医薬組成物を提供することにある。 〔解決手段〕エバスチン又はその誘導体を有効成分として含有する、膀胱障害の治療または予防用組成物。

Description

明 細 書
膀胱障害を治療または予防するための組成物および方法
技術分野
[0001] 本発明は、膀胱障害を治療または予防するための組成物、その使用、および膀胱 障害の治療または予防方法に関する。
背景技術
[0002] 膀胱炎は、膀胱に発生した炎症をいう。細菌に原因がある場合、それは尿路感染と 呼ばれ、この尿路感染は、痛みと不快感とを生じ得る。それらは、腎臓にまで広がつ た場合、健康に深刻な影響を与える。間質性膀胱炎は、慢性的な炎症を特徴とする 膀胱の状態であり、細菌、真菌またはウィルスのような感染性の原因が認められない 膀胱壁の組織の炎症である。排尿痛、残尿感、下腹部痛、頻尿などを伴い、粘膜だ けでなぐその外側の間質や筋層などにまで炎症が及び、膀胱容量が減少する。そ の診断は、排他的な方法によって行われる。 30歳代、 40歳代に比較的多ぐ女性の 羅漢者は男性の 10倍以上である。このことは、診断の困難さと潜在患者の多さを示 している。
[0003] 現在、間質性膀胱炎の治療方法としては、薬剤療法や水圧拡張療法、電気刺激法 、外科的治療方法などが用いられているが、未だ満足いく治療効果が得られている ものはない。特に、薬剤療法として、ステロイド剤、抗ヒスタミン剤、抗うつ薬、鎮痙薬、 抗コリン薬、鎮痛薬、またはへノ^ン、ジメチルスルホキシド (膀胱内注入療法)などが 治療に用いられている力 完全に治癒することは難しぐ対症療法に止まっているの が現状である。また、出血性膀胱炎は、血尿を伴う膀胱炎であり、アデノウイルスなど のウィルス性のものや、大腸菌などの細菌性のもの、抗癌剤であるシクロホスフアミド の投与により発生するものなどがある力 こちらについても十分な効果が得られてい る療法はない。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] 上述のように、膀胱障害に関しては、潜在患者の多さにかかわらず、現在もなぉ満 足できる結果が得られているものはなぐこれら疾患に対する有効な治療方法が求め られている。
発明を解決するための手段
[0005] 本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、特定の化合物が、 排尿疾患、特に膀胱炎の治療または予防に対して有効であることを見いだし、本発 明を完成させた。
[0006] したがって、本発明は、膀胱障害を治療または予防するための方法であって、膀胱 障害の治療または予防が必要な患者に、膀胱障害の治療または予防に有効な量の エノスチンまたはその誘導体を投与することを含む方法に関する。
[0007] 好ましくは、前記膀胱障害は膀胱炎、より好ましくは、細菌性もしくはウィルス性膀 胱炎、非細菌性膀胱炎、急性もしくは慢性膀胱炎、間質性膀胱炎、慢性潰瘍性間質 性膀胱炎、気腫性膀胱炎、膀胱内膜炎、好酸球性膀胱炎、膀胱周囲炎、濾胞状膀 胱炎、出血性膀胱炎、痂皮性膀胱炎、前立腺膀胱炎、腎盂膀胱炎、嚢胞性膀胱炎 、腺性膀胱炎、膀胱三角部炎、大腸菌性膀胱炎、尿道膀胱炎、滲出性膀胱炎、乳 頭性膀胱炎、茸腫様膀胱炎 (ポリープ様膀胱炎)、膀胱結核、潰瘍性膀胱炎、放射 線性膀胱炎、またはアレルギー性膀胱炎である。特に好ましくは、前記膀胱障害は 間質性膀胱炎である。また、前記膀胱障害は出血性膀胱炎であることも好ましい。
[0008] 前記エバスチンまたはその誘導体は、ェバスチンまたはカレバスチンであることが 好ま 、。最も好ましくは前記エバスチンまたはその誘導体はェバスチンである。
[0009] また、本発明は、膀胱障害を治療または予防するための組成物であって、膀胱障 害の治療または予防に有効な量のエバスチン又はその誘導体と、医薬として許容さ れる担体と、を含む組成物に関する。すなわち、本発明は、エノスチンまたはその誘 導体を有効成分として含有する、膀胱障害の治療または予防用組成物に関する。
[0010] 前記膀胱障害は、膀胱炎、たとえば、細菌性もしくはウィルス性膀胱炎、非細菌性 膀胱炎、急性もしくは慢性膀胱炎、間質性膀胱炎、慢性潰瘍性間質性膀胱炎、気腫 性膀胱炎、膀胱内膜炎、好酸球性膀胱炎、膀胱周囲炎、濾胞状膀胱炎、出血性膀 胱炎、痂皮性膀胱炎、前立腺膀胱炎、腎盂膀胱炎、嚢胞性膀胱炎、腺性膀胱炎、 膀胱三角部炎、大腸菌性膀胱炎、尿道膀胱炎、滲出性膀胱炎、乳頭性膀胱炎、茸 腫様膀胱炎 (ポリープ様膀胱炎)、膀胱結核、潰瘍性膀胱炎、放射線性膀胱炎、また はアレルギー性膀胱炎であることが好ましい。より好ましくは、前記膀胱障害は、間質 性膀胱炎である。さらに前記膀胱障害が出血性膀胱炎であることも好ましい。さらに、 前記エノ スチンまたはその誘導体は、ェバスチンまたはカレバスチンであることが好 まし 、。特に好ましくは前記エノスチンまたはその誘導体はェバスチンである。
[0011] さらに、本発明は、膀胱障害を治療または予防するための薬剤の製造におけるェ バスチンまたはその誘導体の使用に関する。前記膀胱障害は、膀胱炎、特に、細菌 性もしくはウィルス性膀胱炎、非細菌性膀胱炎、急性もしくは慢性膀胱炎、間質性膀 胱炎、慢性潰瘍性間質性膀胱炎、気腫性膀胱炎、膀胱内膜炎、好酸球性膀胱炎、 膀胱周囲炎、濾胞状膀胱炎、出血性膀胱炎、痂皮性膀胱炎、前立腺膀胱炎、腎盂 膀胱炎、嚢胞性膀胱炎、腺性膀胱炎、膀胱三角部炎、大腸菌性膀胱炎、尿道膀胱 炎、滲出性膀胱炎、乳頭性膀胱炎、茸腫様膀胱炎 (ポリープ様膀胱炎)、膀胱結核、 潰瘍性膀胱炎、放射線性膀胱炎、またはアレルギー性膀胱炎であることが好ましい。 特に好ましくは前記膀胱障害は間質性膀胱炎である。また、前記膀胱障害は出血性 膀胱炎であることも好ましい。また、前記エバスチンまたはその誘導体は、ェバスチン またはカレバスチンであることが好ましい。特に好ましくは、前記エバスチンまたはそ の誘導体はェバスチンである。 図面の簡単な説明
[0012] [図 1]コントロール投与群またはェバスチン 30mg/kg投与群もしくはェバスチン lOOmg/ kg投与群におけるラットの排尿間隔 (秒)を示すグラフである。
[図 2]コントロール投与群またはェバスチン 30mg/kg投与群もしくはェバスチン lOOmg/ kg投与群におけるラットの尿量 (g)の示すグラフである。
発明を実施するための最良の形態
[0013] 1.定義
ェバスチン(4-ジフエ-ルメトキシ -1 [3-(4-テルブチル-ベンゾィル)-プロピル]ピペリ ジン) (IUPAC: 4-[(4-benzhydryloxy- 1 - piperidyl)]- 1 - (4- tert- butylphenyl)- butan- 1 - one,分子量 469.658、分子式 C H NO )は、抗ヒスタミン剤として蓴麻疹、湿疹'皮膚
32 39 2
炎、痒疹、皮膚痒症、アレルギー性鼻炎等に用いられている化合物である(Storms WW. Clinical studies of the efficacy and tolerability of ebastine 10 or 20 mg once dai ly in the treatment of seasonal allergic rhinitis in the US. Drugs 52 (Suppl. 1):20- 25,
1966; Kalis B. Double-blind multicentre comparative study of ebastine, terfenadine and placebo in the treatment of chronic idiopathic urticaria in adults. Drugs 52 (Sup pi. 1):30— 34, 1996; Yamaguchi T, Hashizume T, Matsuda M, Sakashita M, Fujii T, S ekine Y,Nakashima M, Uematsu T. Pharmacokinetics of the HI -receptor antagonist ebastine and its active metabolite carebastine in healthy subjects. Ar zneimitt elfor s c hung. 1994 Jan;44(l):59— 64·; Matsuda M, Sakashita M, Mizuki Y, Yamaguchi T, Fuji i T, ¾ ekine Y. Comparative pharmacokinetics of the histamine HI -receptor antagoni st ebastine and its active metabolite carebastine in rats, guinea pigs, dogs and monk eys. Ar zneimitt elfor s chung . 1994 Jan;44(l):55- 9·; Van Rooij J, Schoemaker HC, Bru no R, Reinhoudt JF, Breimer DD, Cohen AF. Cimetidine does not influence the met abolism of the HI -receptor antagonist ebastine to its active metabolite carebastine. Br J Clin Pharmacol. 1993 n;35(6):661- 3.米国特許第 4,550,116号)。
[0014] 生体内においては、 tert-ブチル基の逐次酸化でカルボン酸体に速やかに代謝さ れ、代謝活性物質であるカレバスチン (4- [4- [4- (ジ-フエニルメトキシ)-トピペリジニ ル]- 1-ォキソブチル ] -ひ, ひ -ジーメチルベンゼン酢酸)(IUPAC: 2-[4-[4-[(4-benzh ydryloxy-l-piperidyl)]butanoyl]pnenyl]- 2- methyト propanoic acid、分ナ量 499·り 41、 分子式 C H NO ) (米国特許第 4,550,116号)として作用することが知られている(Br
32 37 4
J Clin Pharmacol. 1988, Nov;26(5):497— 502. The pharmacokinetics , antihistamine an d concentration— effect relationship of ebastine in healthy subjects. Vincent J, Limina na R, Meredith PA, Reid Jし)。
[0015] ェバスチンおよびカレバスチンの構造式は式(1)のとおりである。なお、式(1) (R= CH )がェバスチンであり、式(1) (R=COOH)がカレバスチンである。
Figure imgf000007_0001
(式(1)中、 Rは CHまたは COOHである)
3
[0016] 本明細書において、ェバスチンの誘導体は、上記エノスチンを出発物質として誘 導される物質、ェバスチンの医薬的に許容される塩、および zまたはェバスチンの代 謝物質をいい、カレバスチンを含む。誘導体は、本発明による効果が得られるもので あれば!/、ずれの誘導体でもよ 、が、特にエバスチンの生体内代謝産物である力レバ スチンであることが好ましい。すなわち、本発明に係る組成物は、ェバスチンもしくは カレバスチンまたはこれらの医薬的に許容される塩を有効成分として含有することが 望ましい。
[0017] 本明細書において、「医薬的に許容される塩」とは、ェバスチンの生物学的有効性 および性質を保持し、かつ適当な非毒性有機もしくは無機酸または有機もしくは無機 塩基から形成される、通常の塩を意味する。酸付加塩には塩酸、臭化水素酸、ヨウ化 水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸および硝酸などの無機酸由来のもの、ならびに p-トルエンスルホン酸、サリチル酸、メタンスルホン酸、シユウ酸、コハク酸、クェン酸、 リンゴ酸、乳酸、フマル酸などの有機酸由来のものが含まれる。塩基付加塩には水酸 化カリウム、ナトリウム、アンモニゥム、および水酸化テトラメチルアンモニゥムなどの水 酸ィ匕四級アンモ-ゥム由来のものが含まれる。
[0018] 本明細書において、膀胱障害とは、排尿疾患であり、排尿調節の低下を伴う障害と 定義される。本発明による組成物、方法または使用の対象となる疾患は、このような 膀胱障害を含み、膀胱障害としては、より具体的には、たとえば膀胱炎、たとえば細 菌性又はウィルス性膀胱炎、非細菌性膀胱炎、たとえば急性又は慢性膀胱炎、間質 性膀胱炎、慢性潰瘍性間質性膀胱炎、気腫性膀胱炎、膀胱内膜炎、好酸球性膀胱 炎、膀胱周囲炎、濾胞状膀胱炎、出血性膀胱炎、痂皮性膀胱炎、前立腺膀胱炎、 腎盂膀胱炎、嚢胞性膀胱炎、腺性膀胱炎、膀胱三角部炎、大腸菌性膀胱炎、尿道 膀胱炎、滲出性膀胱炎、乳頭性膀胱炎、茸腫様膀胱炎 (ポリープ様膀胱炎)、膀胱 結核、潰瘍性膀胱炎、放射線性膀胱炎、アレルギー性膀胱炎などがある。
[0019] 本明細書において、膀胱炎とは、膀胱に発生した炎症をいう。膀胱炎の発生には、 様々な原因があるが、細菌性のもののほか、ウィルス性のものもしくは真菌性のもの、 または間質性膀胱炎のような非細菌性、非ウィルス性、非真菌性の膀胱炎も含む。 膀胱炎には、大きく分けて急性のもの、たとえば出血性膀胱炎、化膿性膀胱炎、潰 瘍性膀胱炎や、慢性のもの、たとえば濾胞性膀胱炎、嚢胞性膀胱炎、痂皮性膀胱炎 、マラコブラキア (Malakoplakia)などがある。症状としては、蓄尿量の減少により生ず る頻尿が代表的で、このほか、排尿痛、残尿感、下腹部痛や、発熱などがある。
[0020] 本明細書において、間質性膀胱炎とは、膀胱炎のうち、感染性の原因が認められ ない膀胱炎、特に、細菌性、ウィルス性または真菌性膀胱炎のような感染性の膀胱 炎を除くすべての膀胱炎をいう。一般的に、尿意切迫感、頻尿、または下腹部もしく は会陰部の疼痛を伴 、、感染や特異的な病理所見を伴わな!/、膀胱の疾患である。 本明細書においては、間質性膀胱炎は、自己免疫反応などアレルギーが関与して 起こる膀胱炎 (狭義の間質性膀胱炎)のほか、尿意切迫感を有する状態を示す過活 動膀胱、不安定膀胱の状態を含み、広義に解釈する。
[0021] 2.組成物
本発明は、一態様において、膀胱障害を治療または予防するための組成物であつ て、排尿疾患の治療または予防に有効な量のエバスチン又はその誘導体と、医薬と して許容される担体と、を含む組成物に関する。
[0022] 本組成物は、医薬としてまたは医薬として許容される担体を含む。さらに、本発明に よる組成物に、一又は複数の他の活性成分と組み合わせてもよい。例えばステロイド 剤等と組み合わせて用いることもできる。
[0023] 本明細書において、「担体」には、医薬として許容される担体、賦形剤、又は安定 ィ匕剤を含み、用いられる量又は濃度の範囲内で対象者又は哺乳動物に対して非毒 性のものである。担体は、有機酸緩衝液、たとえばリン酸塩もしくはクェン酸塩;酸ィ匕 防止剤、たとえばァスコルビン酸;ポリペプチド;タンパク質、例えば血清アルブミン、 ゼラチン、もしくは免疫グロブリン;親水性ポリマー、たとえばポリビュルピロリドン;アミ ノ酸、たとえばグリシン、グルタミン、ァスパラギン、アルギニン、もしくはリジン;炭水化 物、たとえば単糖類、たとえばグルコース、ァラビノースもしくはマンノース、二糖類、 たとえばラタトース、サッカロース、マルトース、多糖類、たとえばデキストラン;キレート 剤、たとえば EDTA;糖アルコール、たとえばキシリトール、マン-トール、もしくはソ ルビトール;塩類、たとえば塩ィ匕ナトリウム、炭酸カルシウム;又は非イオン性界面活 性剤、たとえばポリエチレングリコール、 TWEEN (商標)、もしくは PLURONIC (商標)等 を含む。これらを組み合わせて用いてもよい。
[0024] 本発明による組成物の投与方法は、所望の効果が得られれば 、かなる方法でもよ ぐ経口、経皮、または経腸投与などを用いることができ、また膀胱内に直接注入して もよいが、経口投与が好ましい。また、その投与形態も特に限定しないが、経口剤、 注射剤、座剤等とすることができる。
[0025] 本発明に係る組成物は、これら投与方法に適した投与形態、例えば、粉体、液体、 ゲル、クリーム、泡状体、ゼリー状体、結晶体、リボソームもしくは他のミセル、溶液、 懸濁液等とすることができる。これらを、錠剤、カプセル、ドレジェ一、液剤、分散剤、 乳剤、懸濁剤、生物接着性ゲルまたは非生物接着性ゲル、散剤、ミクロスフエア、トロ ーチ剤、チューインガム剤、除放製剤等として投与することができる。これらを組み合 わせて投与することもできる。
[0026] 経口製剤の場合には、必要に応じて賦形剤、緩衝剤、安定化剤、結合剤、崩壊剤 、潤滑剤、着色剤等を添加し、周知の方法により錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤、 内服液剤、シロップ剤等を製造することができる。注射剤の場合には、緩衝剤、安定 ィ匕剤、等張剤、 pH調節剤等を添加し、周知の方法により、皮下注射用製剤、筋内注 射用製剤、静脈内注射用製剤を製造することができる。
[0027] このような製剤に含まれるエノスチンの量は、患者の症状や年齢、疾患の程度、剤 形等により様々であるが、所望の効果が得られる量、一般には、単位投与形態あたり 、約 O.lmg〜約 1000mg、好ましくは約 0.1〜約 500mg、より好ましくは約 lmg〜500mg、 特に好ましくは 5〜100mgである。
[0028] 本発明による組成物、方法または使用に関して、 1日あたりの投与量は、患者の症 状や年齢、疾患の程度、錠剤の形態等により様々であるが、所望の効果が得られる 量、たとえば治療または予防に有効な量、一般的には、約 O.lmg〜約 1000mg、好まし くは約 0.1〜約 500mg、より好ましくは約 lmg〜100mgである。アレルギー性鼻炎の治 療等には、 1日あたり 5mg、 10mg、 20mgが用いられている (Storms WW. Clinical studie s of the efficacy and tolerability of ebastine 10 or 20 mg once daily in the treatment of seasonal allergic rhinitis in the US. Drugs. 52 Suppl 1:20, 199b; Kalis B. Double- blind multicentre comparative study of ebastine, terfenadine and placebo in the treat ment of chronic idiopathic urticaria in adults. Drugs. 52 Suppl 1:30, 1996)。また、 40 mg、 60mgまたは lOOmgの投与でも QT間隔、 QTc間隔等に有意差は出ていないこと から、必要な範囲内でこれらの用量で投与することもできる(Gillen MS, Miller B, Cha ikin P. Effects of supratherapeutic doses of ebastine and terfenadine on the QT inter val. Br J Clin Pharmacol. 2002;52: 201-204)。すなわち、ェバスチンまたはその誘導 体の 1日あたりのヒトに対する投与量は、好ましくは、約 5mg〜約 100mg、より好ましく は約 10mg〜約 100mg、たとえば約 10mg〜約 60mg、約 20mg〜約 60mg、または約 20mg 〜約 40mgである。これらの投与量を 1つの製剤として製剤化し、 1日 1回投与とするこ とが好ましい。
[0029] 本発明による組成物、方法または使用に関して、ェバスチンの 1日あたりの体重 lkg あたりの投与量は、約 100mg/kg以下であることが好ましい。より好ましくは、約 O.Olmg /kg〜約 30mg/kg、たとえば約 0.1mg/kg〜約 10mg/kg、約 0.1mg/kg〜約 5mg/kg、約 0 .1 mg/kg〜約丄 mg/Kgである。
[0030] 本発明による組成物、方法または使用に関して、 1日あたりに投与すべきモル数は 、好ましくは約 O.OlmM〜約 0.2mM、より好ましくは 0.02mM〜約 0.2mM、特に好ましく は約 0.02mM〜0. ImMである。
[0031] 本発明による組成物、方法または使用に関して、前記製剤の投与回数は、所望の 効果が得られる範囲、および Zまたは上述の投与容量の範囲内であれば何回でもよ いが、隔日一回〜 1日 2回、好ましくは 1日 1回または 1日 2回の投与である。
[0032] 本発明による組成物、方法または使用に関して、前記製剤の投与期間は、所望の 効果が得られる許容範囲内であれば特に制限はないが、通常、 1週間〜 1年、より好 ましくは 1週間〜 6ヶ月、特に、 1週間〜 3ヶ月である。
[0033] 本発明による組成物、方法または使用には、許容される範囲内で、他の方法、たと えば水圧拡張療法を併用することができる。また、同様に許容される範囲内で、薬剤 療法として、他の薬剤、たとえばステロイド剤を併用することができる。本発明による組 成物または方法もしくは使用において併用することができるステロイド剤としては、プ レドニゾロン、メチルプレドニゾロン、酢酸メチルプレドニゾロン、吉草酸酢酸プレドニ ゾロン、ヒドロコルチゾン、酢酸ヒドロコルチゾン、酪酸ヒドロコルチゾン、酪酸プロピオ ン酸ヒドロコルチゾン、ピパル酸フルタメタゾン、トリアムシノロン、トリアムシノロンァセト -ド、デキサメタゾン、酢酸デキサメタゾン、吉草酸デキサメタゾン、プロピオン酸デキ サメタゾン、フルオシノロン、フルオシノロンァセトニド、ベタメタゾン、吉草酸べタメタゾ ン、ジプロピオン酸ベタメタゾン、プロピオン酸べクロメタゾン、酪酸クロベタゾン、フル ドロキシコルチド、フルオシノ -ド、ハルシノ -ド、アムシノ -ド、ジフルプレドナート、吉 草酸ジフルコルトロン、酢酸ジフロラゾン、プロピオン酸クロベタゾール等がある。さら に、他の抗炎症剤、たとえば非ステロイド系抗炎症剤、たとえば COX-2選択的阻害 剤、または消炎酵素剤、たとえば、タンパク分解酵素剤、たとえばセラぺプターゼ、繊 維素溶解酵素剤、たとえばストレプトキナーゼ、多糖体酵素分解剤、たとえば塩化リ ゾチーム等を併用してもよ 、。
[0034] 3.方法および使用
本発明は、一態様において、膀胱障害を治療または予防するための方法であって 、膀胱障害の治療または予防が必要な患者に、膀胱障害の治療または予防に有効 な量のエバスチンまたはその誘導体を投与することを含む方法に関する。また、本発 明は、一態様において、膀胱障害を治療または予防するための薬剤の製造における エノスチンまたはその誘導体の使用に関する。これらの定義、好ましい形態などは、 上述の本発明による組成物の場合と同様である。
実施例 [0035] 以下、具体的な例について記載する力 本発明はこれに限られるものではない。ま た、以下、必要に応じて他の文献を引用する力 これらの内容の全ては、引用により 本明細書に組み込まれる。
[0036] シクロホスフアミド(cyclophosphamide)誘発ラット膀胱障害モデル
ェバスチンの膀胱炎に対する効果を測定するため、シクロホスフアミド誘発ラット膀 胱障害モデルにより動物実験を行った。このモデルは、シクロホスフアミドを膀胱内に 投与することにより膀胱炎を惹起させる動物モデルであり、出血性膀胱炎や間質性 膀胱炎の動物モデルとして用いられている。なお、ェバスチン溶液は、ェバスチンを 0 .1%メチルセルロース溶液に懸濁して lOOmg/mL懸濁液を調製し、これをさらに希釈し て 30mg/mL懸濁液を調製した。コントロールとして、媒体のみ(0.1%メチルセルロース 溶液)を用いた。
[0037] 実験方法
1.力ニューレ留置手術
ラット (Crj:CD(SD)ラット、雄、 7週齢、 190g〜250g)を 2%イソフルラン (麻酔背景;笑 気:酸素 = 7 : 3)吸入にて麻酔導入後、仰臥位に固定し、 2%イソフルラン吸入にて 麻酔を維持した。腹部を正中切開し、腹腔内より膀胱を露出させ、膀胱頂部を小切 開して、膀胱内にポリエチレンチューブ(PE-50 : Becton Dickinson)をカ卩ェして作成し た力-ユーレを挿入して固定した。同時に側腹部より腹腔内投与用の力-ユーレを揷 入した。 2本の力-ユーレの他端は皮下を通して背部に導いた。力-ユーレを腹壁に 固定後、切開部を縫合した。背部に導いた力ニューレのうち膀胱に留置した力ニュー レはシ一ベルに接続し、腹腔内投与用の力-ユーレはシ一ベルの横で投与用コネク タを接続した。 2本の力-ユーレは途中をステンレス製スプリングで保護した。
[0038] 2.シクロホスフアミド投与
手術 2日後から、あら力じめ留置しておいた力-ユーレを介して 3日おきに計 3回、 生理食塩水にて 75mg/mLに調製したシクロホスフアミドを lmL/kgの用量で腹腔内投 与して頻尿を惹起した。
[0039] 3.シストメトリー測定
表 1に示すように、被験物質を 7日間連続投与 (ラット用胃ゾンテを用いる強制経口 投与;投与量: 100mg/kg、 30mg/kg、及び媒体のみ;投与用量: 2mL/kg)した翌日、 膀胱内に挿入した力-ユーレを接続したシーベルに、三方活栓を介して一方から 37 °Cに加温した生理食塩液を 3.0mL/hrの速度で注入しながらもう一方は圧トランスデュ 一サーを介して圧力ポンプにより膀胱内圧を連続記録した。膀胱内圧は安定期間( 約 20min)後、 60min (前値 30min、後値 30min)測定した。また、排泄尿はデジタル天 秤上で累積的に採取し、その重量変化を同時に測定した。なお、安定期間 (約 20min )を経た後、閉尿になった動物は測定力 除外した。
以上の試験スケジュールを表 2に示す。
[0040] 4.試験群構成
[表 1]
Figure imgf000013_0001
[0041] 5.試験スケジュ
[表 2]
Figure imgf000013_0002
[0042] 6.残尿量測定
シストメトリー測定終了後、最初の排尿と同時に生理食塩液の注入を停止し、麻酔 下で注射筒を力ニューレに装着して膀胱内の尿を採取し残尿量を測定した。
[0043] 7.結果
実験結果を表 3に示す。表 3は、コントロール(0.1%メチルセルロース)、ェバスチン 3 0mg/mL、およびェバスチン lOOmg/mLを投与した場合の、膀胱内圧(mmHg;静止圧 及び最大し収縮圧)、排尿間隔 (秒)、尿量 (g)、および残尿量 (g)を示す。
[0044] [表 3]
群: uontrol
Figure imgf000014_0001
群: Ebastine 30mg/mL
Figure imgf000014_0002
群: Ebastine 100m /mL
Figure imgf000014_0003
[0045] 図 1に示すように、排尿間隔について、コントロール群では 249±29 (秒)であるのに 対して、ェバスチン投与群では、 30mg/mL投与群で 631 ± 167 (秒)、 100mg/mL投与 群で 669 ± 130 (秒)と顕著な改善が見られた。また、図 2に示すように、尿量について も、コントロール群では 0.12±0.03 (g)であるのに対し、ェバスチン投与群では 30mg/ mL投与群で 0.44 ±0.17 (g) 100mg/mL投与群で 0.63 ± 0.19 (g)と、こちらも顕著な改 善がみられた。
[0046] 本発明は、その精神又は主要な特徴力 逸脱することなぐ他の様々な形態で実 施することができる。このため、上述の実施例はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、 限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示すもの であって、明細書本文によっては何ら拘束されるものではない。さらに、特許請求の 範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。 産業上の利用可能性
ェバスチン又はその誘導体を有効成分として含有する組成物は、膀胱障害の治療 または予防に有効である。

Claims

請求の範囲
[I] 膀胱障害を治療または予防するための糸且成物であって、膀胱障害の治療または予 防に有効な量のエバスチン又はその誘導体と、医薬として許容される担体と、を含む 組成物。
[2] 前記膀胱障害が膀胱炎である請求項 1に記載の組成物。
[3] 前記膀胱障害が、細菌性又はウィルス性膀胱炎、非細菌性膀胱炎、急性又は慢性 膀胱炎、間質性膀胱炎、慢性潰瘍性間質性膀胱炎、気腫性膀胱炎、膀胱内膜炎、 好酸球性膀胱炎、膀胱周囲炎、濾胞状膀胱炎、出血性膀胱炎、痂皮性膀胱炎、前 立腺膀胱炎、腎盂膀胱炎、嚢胞性膀胱炎、腺性膀胱炎、膀胱三角部炎、大腸菌性 膀胱炎、尿道膀胱炎、滲出性膀胱炎、乳頭性膀胱炎、茸腫様膀胱炎 (ポリープ様膀 胱炎)、膀胱結核、潰瘍性膀胱炎、放射線性膀胱炎、およびアレルギー性膀胱炎か らなる群力 選択される疾患である請求項 1に記載の組成物。
[4] 前記膀胱障害が間質性膀胱炎である請求項 1に記載の組成物。
[5] 前記膀胱障害が出血性膀胱炎である請求項 1に記載の組成物。
[6] 前記エノスチンまたはその誘導体力 ェバスチンまたはカレバスチンである請求項 1
〜5の 、ずれかに記載の組成物。
[7] 前記エノスチンまたはその誘導体がェバスチンである請求項 1〜5のいずれかに記 載の組成物。
[8] 前記治療または予防剤が、約 5mg〜約 lOOmgのェバスチンまたはその誘導体を含む 単位投与形態である請求項 1〜7のいずれかに記載の組成物。
[9] 膀胱障害を治療または予防するための方法であって、膀胱障害の治療または予防 が必要な患者に、膀胱障害の治療または予防に有効な量のエバスチンまたはその 誘導体を投与することを含む方法。
[10] 前記膀胱障害が膀胱炎である請求項 9に記載の方法。
[II] 前記膀胱障害が、細菌性又はウィルス性膀胱炎、非細菌性膀胱炎、急性又は慢性 膀胱炎、間質性膀胱炎、慢性潰瘍性間質性膀胱炎、気腫性膀胱炎、膀胱内膜炎、 好酸球性膀胱炎、膀胱周囲炎、濾胞状膀胱炎、出血性膀胱炎、痂皮性膀胱炎、前 立腺膀胱炎、腎盂膀胱炎、嚢胞性膀胱炎、腺性膀胱炎、膀胱三角部炎、大腸菌性 膀胱炎、尿道膀胱炎、滲出性膀胱炎、乳頭性膀胱炎、茸腫様膀胱炎 (ポリープ様膀 胱炎)、膀胱結核、潰瘍性膀胱炎、放射線性膀胱炎、およびアレルギー性膀胱炎か らなる群力 選択される疾患である請求項 9に記載の方法。
[12] 前記膀胱障害が間質性膀胱炎である請求項 9に記載の方法。
[13] 前記膀胱障害が出血性膀胱炎である請求項 9に記載の方法。
[14] 前記エノ スチンまたはその誘導体力 ェバスチンまたはカレバスチンである請求項 9
〜 13のいずれかに記載の方法。
[15] 前記エノスチンまたはその誘導体がェバスチンである請求項 9〜13のいずれかに記 載の方法。
[16] 約 5mg〜約 lOOmgのェバスチンまたはその誘導体を含む単位投与形態を 1日に投与 することを含む請求項 9〜 15に記載の方法。
[17] 膀胱障害を治療または予防するための薬剤の製造におけるエノスチンまたはその誘 導体の使用。
[18] 前記膀胱障害が膀胱炎である請求項 17に記載の使用。
[19] 前記膀胱障害が、細菌性又はウィルス性膀胱炎、非細菌性膀胱炎、急性又は慢性 膀胱炎、間質性膀胱炎、慢性潰瘍性間質性膀胱炎、気腫性膀胱炎、膀胱内膜炎、 好酸球性膀胱炎、膀胱周囲炎、濾胞状膀胱炎、出血性膀胱炎、痂皮性膀胱炎、前 立腺膀胱炎、腎盂膀胱炎、嚢胞性膀胱炎、腺性膀胱炎、膀胱三角部炎、大腸菌性 膀胱炎、尿道膀胱炎、滲出性膀胱炎、乳頭性膀胱炎、茸腫様膀胱炎 (ポリープ様膀 胱炎)、膀胱結核、潰瘍性膀胱炎、放射線性膀胱炎、およびアレルギー性膀胱炎か らなる群力も選択される疾患である請求項 17に記載の使用。
[20] 前記膀胱障害が間質性膀胱炎である請求項 17に記載の使用。
[21] 前記膀胱障害が出血性膀胱炎である請求項 17に記載の使用。
[22] 前記エノスチンまたはその誘導体力 ェバスチンまたはカレバスチンである請求項 1
7〜21のいずれかに記載の使用。
[23] 前記エバスチンまたはその誘導体がェバスチンである請求項 17〜21のいずれかに 記載の使用。
[24] 前記薬剤が、約 5mg〜約 lOOmgのェバスチンまたはその誘導体を含む単位投与形態 である請求項 17〜23のいずれかに記載の使用。
PCT/JP2006/301276 2005-01-31 2006-01-27 膀胱障害を治療または予防するための組成物および方法 WO2006080415A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64828005P 2005-01-31 2005-01-31
US60/648,280 2005-01-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006080415A1 true WO2006080415A1 (ja) 2006-08-03

Family

ID=36740439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/301276 WO2006080415A1 (ja) 2005-01-31 2006-01-27 膀胱障害を治療または予防するための組成物および方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2006080415A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6094962A (ja) * 1983-08-05 1985-05-28 ウォルトン ソシエダッド アノニマ ピペリジン誘導体およびそれらを有効成分とする抗アレルギー剤
WO2003076399A1 (fr) * 2002-03-12 2003-09-18 Y's Therapeutics Co., Limited Composes permettant d'inhiber des reactions immunitaires allergiques liees a des immunocytes
JP2004051600A (ja) * 2002-07-24 2004-02-19 Iyaku Bunshi Sekkei Kenkyusho:Kk 造血器型プロスタグランジンd2合成酵素阻害剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6094962A (ja) * 1983-08-05 1985-05-28 ウォルトン ソシエダッド アノニマ ピペリジン誘導体およびそれらを有効成分とする抗アレルギー剤
WO2003076399A1 (fr) * 2002-03-12 2003-09-18 Y's Therapeutics Co., Limited Composes permettant d'inhiber des reactions immunitaires allergiques liees a des immunocytes
JP2004051600A (ja) * 2002-07-24 2004-02-19 Iyaku Bunshi Sekkei Kenkyusho:Kk 造血器型プロスタグランジンd2合成酵素阻害剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100888275B1 (ko) 코 투여용 펜타닐 조성물
RU2673081C1 (ru) Сочетанные препараты неосакситоксина для пролонгированной местной анестезии
CA2460140C (en) Compositions for treatment of common cold
US20220152057A1 (en) Methods and compositions for treating various disorders
TW200402296A (en) Combination of brimonidine and timolol for topical ophthalmic use
ES2425482T3 (es) Antagonista del receptor de angiotensina II para el tratamiento de enfermedades sistémicas en gatos
Gan et al. Safety evaluation of fospropofol for sedation during minor surgical procedures
WO2003103659A1 (ja) 過活動膀胱治療剤
KR20220049526A (ko) 비-진정성 덱스메데토미딘 치료 양생법
TW201811372A (zh) 利用fxr促效劑之方法
AU767077B2 (en) New use of melagatran
JP6499634B2 (ja) 過活動膀胱の治療のためのソリフェナシンと唾液分泌刺激剤の組合せ
KR101971412B1 (ko) 정맥 내 투여용 이부프로펜의 투여
JP2006514665A5 (ja)
WO2006080415A1 (ja) 膀胱障害を治療または予防するための組成物および方法
WO2023066330A1 (zh) 依达拉奉在自闭症谱系障碍治疗中的应用
WO2021104034A1 (zh) 对羟基苯甲醛于治疗发炎性肠道疾病的用途
Kim et al. Postoperative paralytic ileus after a high dose of fentanyl: A case report
Kuijpers et al. The effect of antisialogogues in dentistry: a systematic review with a focus on bond failure in orthodontics
MX2014003546A (es) Composicion farmaceutica de dosis fija que comprende mometasona y azelastina.
UA146735U (uk) Фармацевтичний препарат для лікування болю та запалення
US20100184811A1 (en) Isoniazid mediated healing of wounds and ulcers
Doggrell Triamcinolone
Jayaraman et al. An unusual cause of convulsions following general anaesthesia
Reddy To evaluate the analgesic efficacy of a bioadhesive drug delivery system as an alternative to infiltration anasthesia

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06712442

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 6712442

Country of ref document: EP