WO2006051743A1 - 映像表示装置 - Google Patents

映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006051743A1
WO2006051743A1 PCT/JP2005/020332 JP2005020332W WO2006051743A1 WO 2006051743 A1 WO2006051743 A1 WO 2006051743A1 JP 2005020332 W JP2005020332 W JP 2005020332W WO 2006051743 A1 WO2006051743 A1 WO 2006051743A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image
display device
wearer
video display
function
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/020332
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masaki Otsuki
Shigeru Kato
Kazuou Isagi
Tomomi Takashina
Original Assignee
Nikon Corporation
Nikon Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corporation, Nikon Systems Inc filed Critical Nikon Corporation
Priority to EP05799987.2A priority Critical patent/EP1811493B1/en
Priority to US11/667,279 priority patent/US20070262917A1/en
Priority to JP2006544874A priority patent/JP4925831B2/ja
Publication of WO2006051743A1 publication Critical patent/WO2006051743A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/013Eye tracking input arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/012Head tracking input arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • G02B2027/0187Display position adjusting means not related to the information to be displayed slaved to motion of at least a part of the body of the user, e.g. head, eye
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04806Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7475Constructional details of television projection apparatus
    • H04N5/7491Constructional details of television projection apparatus of head mounted projectors

Definitions

  • the present invention is an image display device that displays an image on the wearer's eyes while being worn on the head (usually referred to as a head-mounted display, and is sometimes referred to as a head-mounted display in this description). Sekida
  • Head-mounted displays are often configured to be mounted on the head in the form of being wound around the head, with a two-eye type in which an image display system is formed at a position corresponding to both eyes and a position corresponding to one eye of the left and right eyes.
  • the two-eye type is mainly used for the purpose of enjoying video.
  • One-eye type devices are expected to be used as display devices such as wearable personal computers and display devices that display instructions to workers.
  • the methods described in Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 8-3005 2 98 and 2 0 4 2 0 7 8 4 7 are known.
  • One problem with head mount displays is that the edges of the screen are difficult to see. In normal movie theaters, when looking at the edge of the screen projected on the screen, humans shake their eyes by eye movements, and at the same time, turn their necks to change the direction of their eyes. Pointed to the edge of the screen.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-95 4 98 discloses a method for detecting the movement of the head and moving the display image accordingly.
  • this method has a problem that the device becomes complicated and a part of the screen is cut off when the display image is moved.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2 00 0-1 7 1 7 5 1 discloses a method of displaying a screen in a part of the field of view and moving the display position of the screen according to the movement of the head. Yes.
  • the screen is displayed only in a part of the area that can be displayed originally, so the displayed elements (icons, etc.) must also be made smaller than the size that can be displayed.
  • Disclosure of the invention has been made in view of such circumstances, and provides an image display device having a function of performing training so that an end portion of a displayed image can be seen only by eye movements. Let it be an issue.
  • a first means for solving the above-mentioned problem is a video display device that displays a video image to the wearer's eye while being worn on the head, and a part or all of the displayed screen is reduced and displayed. And a function of changing the reduction ratio according to the time or number of times the wearer has used the video display device.
  • the reduction ratio is increased and the screen is displayed small in the center of the field of view, and the reduction rate is gradually reduced as the usage time and the number of times of use increase.
  • the image can be concentrated near the center of the field of view before it can be used, and it can grow to reach the edge of the field of view. Therefore, the wearer can naturally see the edge of the image with only eye movement, and the feeling of discomfort is reduced.
  • a second means for solving the above problem is a video display device that displays a video image to the wearer's eye while being worn on the head, and a part of an image constituting the displayed screen is displayed on the screen.
  • a video display device characterized in that it has a function of moving to the center side of the image and displaying it, and a function of changing the display position according to the time or number of times the wearer has used the video display device. .
  • the third means for solving the problem is the second means, wherein a part of the image is displayed at a position closer to the center of the screen than the position originally displayed, As the user's usage time or number of uses increases, it moves outside the screen, and after a predetermined time or a predetermined number of uses, it has a function of displaying it at a position where it is originally displayed. In this means, a part of the image is displayed at a position closer to the center of the screen than originally displayed. For “part of the image”, it is preferable to select something that the wearer needs to pay attention to, such as an icon. Therefore, unless the wearer is accustomed, a part of these images is displayed at a position closer to the center of the screen than the original display position, so the wearer has less chance to see the peripheral portion of the image. I do n’t feel uncomfortable.
  • a fourth means for solving the above-mentioned problem is the second means, wherein a part of the image is set to one end point at a position where it is originally displayed, and the screen is more than a position where it is originally displayed. Reciprocating between the position and the position near the center of the body, and the amplitude of the back-and-forth movement is reduced as the wearer's usage time or number of uses increases.
  • a part of the image is reciprocated between a position where the image is originally displayed as one end point and a position closer to the center of the screen than the position where the image is originally displayed. Therefore, the wearer becomes accustomed to seeing the peripheral part of the screen naturally only by eye movement by following a part of these images.
  • the reciprocating motion position can be limited to the peripheral edge of the screen according to the wearer's familiarity. .
  • the fifth means for solving the problem is any one of the first means to the fourth means, wherein the use time or the number of use is stored for each wearer, Each wearer uses the stored use time or use count.
  • the first to fourth means When a single image display device is used by multiple people, simply operating the first to fourth means according to the usage time and number of times of use of the image display device will make it easier for the wearer to get used to it. Cannot display according to.
  • the usage time or the number of times of use is stored for each wearer, and the operation of the first means to the fourth means is performed using the stored use time or the number of times of use for each wearer.
  • a sixth means for solving the above-described problem is a video display device that displays a video image to the wearer's eye while being worn on the head, and a part or all of the displayed screen is reduced and displayed. And a function of detecting the wearer's line of sight, and a function of changing the reduction ratio in accordance with the detected direction distribution of the line of sight of the wearer.
  • a seventh means for solving the above-mentioned problem is a video display device that displays a video image to the wearer's eye while being worn on the head, and a part of an image constituting the displayed screen is displayed on the screen. It has a function of moving to the center side of the display and a function of detecting the wearer's line of sight, and a function of changing the display position according to the detected direction distribution of the wearer's line of sight. It is a video display device.
  • the eighth means for solving the above-mentioned problem is the seventh means, and when the direction distribution of the line of sight of the wearer is concentrated near the center of the image, It moves to the center of the screen from the displayed position, and as the proportion of the wearer's line-of-sight direction increases outside the image, it moves to the outside of the screen and the wearer's line-of-sight direction distribution Of outside It has a function to display at the position where it is originally displayed when the value exceeds a predetermined value.
  • Ninth means for solving the problem is the seventh means, wherein a part of the image, a part of the image, and a position where the image is originally displayed as one end point, Move back and forth between a position closer to the center of the screen than the originally displayed position, and change the amplitude of the reciprocating movement according to the ratio of the wearer's gaze direction distribution to the outside of the image. It is characterized by this.
  • the image reduction ratio and the display position of a part of the image are changed in accordance with the use time or the use frequency in the first to fourth means.
  • the difference is that the direction of the gaze of the wearer is changed.
  • the wearer's gaze direction distribution is biased toward the center of the field of view, and as you get used to it, the gaze direction distribution reaches the periphery of the field of view. It is averaged as follows. Therefore, using this, when the directional distribution of the line of sight reaches the periphery and is averaged, the use time or the number of use increases in the first to fourth means. Control is performed as is done.
  • the tenth means for solving the problem is the first means, and has a function of detecting the wearer's line of sight, and the use time or the number of use of the video display device, and the line-of-sight detection result It is characterized by having a function to change the reduction ratio according to the combination.
  • the first means for solving the problem is the second means, which has a function of detecting the wearer's line of sight, and the time or number of times the wearer has used the video display device. It has a function of changing the display position in accordance with the combination of the line-of-sight detection results.
  • the first and second means for solving the problem is the first means.
  • a part of the image is displayed at a position closer to the center of the screen than originally displayed, and depending on the combination of the wearer's use time or number of times of use and the gaze detection result, It has the function of moving to the outside of the screen and finally displaying it at the position where it is displayed.
  • a first means for solving the above-mentioned problem is the first means, wherein a part of the image is set to one end point from a position where the image is originally displayed. Is moved back and forth between the position close to the center of the screen and the amplitude of the reciprocation is changed according to the time or number of times the wearer used the video display device and the combination of the visual line detection results. It is characterized by this.
  • the 14th means for solving the above-mentioned problem is any one of the above 1st 0 means to the 1st 3 means, and any one of claims 10 to 1 3
  • the image reduction ratio and the display position of a part of the image in the first to fifth means are set according to the use time or the number of use. In addition to this, it is different in that it is changed according to the direction distribution of the wearer's line of sight. Therefore, the first and fifth means to the fifth means and the sixth to ninth means are appropriately combined to provide an operational effect.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a head mount display as an example of an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a first operation of the image control unit.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a second operation of the image control unit.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a third operation of the image control unit. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a head mount display as an example of an embodiment of the present invention.
  • This head-mounted display is composed of a head mounting unit 1 mounted on the head, a control unit 2, an operation unit 3, and a line-of-sight detection unit 4.
  • the head mounting unit 1 is provided with an image display unit 5 and an audio output unit 6.
  • the control unit 2 receives the wearer's signal input from the operation unit 3, and the number of uses for each wearer.
  • An input control unit 7 having a function of storing a usage time, receiving a signal from the line-of-sight detection unit 4, and calculating a direction distribution of the line of sight of the wearer is provided.
  • the input control unit 7 has a function of processing an operation signal input from the operation unit 3, but the function is not related to the present invention and is omitted.
  • control unit 2 is provided with a storage unit 8 that stores an image to be displayed and a sound to be output with respect to the head mounting unit 1.
  • the display image stored in the storage unit 8 is converted into an image that is actually displayed by the image processing program in the image control unit 9, transmitted to the image display unit 5, and displayed.
  • the audio signal stored in the storage unit 8 is adjusted by the audio control unit 10, transmitted to the audio output unit 6, and output as an audio signal.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a first operation of the image control unit 9.
  • 1 1 is originally displayed
  • the image to be displayed is shown and is displayed over the entire display area surrounded by the square frame 12.
  • the image control unit 9 has a function of reducing and displaying the entire image with the center of the image as the center.
  • the scaled-down thumbnail image is shown in 13.
  • the image control unit 9 displays a reduced image 13 at the beginning of use of the head mount display, and the number of times or use of the head mount display corresponding to the wearer input from the input control unit 7
  • the time (determined which is selected is determined by the switch of the operation unit 3) increases, and the reduction ratio of the reduced image 13 is reduced, the image is enlarged, and the predetermined number of times or the predetermined usage time is reached. After that, the image 1 1 that should be displayed should be displayed.
  • the input control unit 7 increments the usage count by 1 each time the head mounted display is turned on, and adds the usage time while the head mounted display is turned on.
  • the number of times used and the use time are calculated for each wearer code input from the operation unit 3, and the use corresponding to each wearer is used. The above control is performed using the number of times and the usage time.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a second operation of the image control unit 9.
  • 1 4 indicates an image that should be displayed, and the image is displayed over the entire display area surrounded by the square frame 1 2.
  • the display image includes a background 15 and an icon 16.
  • the image control unit 9 has a function of moving the position of the icon 16 that is a part of the display image from the position that should be originally displayed to the center of the image.
  • the actual image displayed at the beginning of use of the head-mounted display is as shown in 17 and the background 15 is unchanged, but the position of the icon 16 shifts to the center of the image. ing.
  • the image control unit 9 displays the initial image 1 7 in the initial use of the head mount display, and the number of times the head mounted display corresponding to the wearer is used or input from the input control unit 7.
  • the time (determined which is selected is determined by the switch of the operation unit 3) increases, and the position of the icon 16 is sequentially shifted to the outside of the screen to reach a predetermined number of times or a predetermined use time. After that, it returns to the position where it should be displayed, and the image 14 that should be displayed is displayed.
  • the wearer initially focuses on the icon 16 in the center of the field of view, and expands the field of view by eye movement by looking at the icon 16 that moves outward over time. Can be trained. Therefore, the peripheral part of the image display area can be seen naturally only by eye movement.
  • the position where the icon 16 is originally displayed is fixed as one end, and the other end 16 ′ of the reciprocating motion is input from the input control unit 7.
  • the number of times or time of use of the head mount display corresponding to the user increases (determining which to select is determined by the switch of operation unit 3), and shifts to the outside of the screen. Predetermined number of times or place After reaching the fixed usage time, return to the original display position and display the original display image 14.
  • the wearer first looks at the icon 16 when it reaches 16 6 ', the center of the field of view, but as time passes, the position where the icon is displayed moves outward. Therefore, you can receive training to widen your field of vision through eye movements. Therefore, it becomes possible to naturally see the peripheral portion of the image display area only by eye movement.
  • the reduction and movement of the image are controlled according to the number of use times or the use time.
  • the reduction and movement of the image may be controlled based on the gaze direction distribution.
  • the line-of-sight detection device for example, a known device as described in JP-A-7-3208 can be used.
  • the standard deviation of the distribution of the line-of-sight angle centered on the center direction of the screen within a predetermined time may be taken, and this standard deviation may be used instead of the above-mentioned number of uses and use time.
  • the display when the standard deviation is small, the display is the same as when the number of uses and the usage time is small, and as the standard deviation increases, the display should be the same as when the usage count and the usage time have increased. That's fine.
  • the ratio of the reduced graphic display in the example shown above may be determined by a combination of the number of times of use, the time of use, and the line-of-sight detection result. For example, based on the square root of the sum of squares of the standard deviation of usage time and eye movement The ratio of the reduced display of the figure may be determined based on the square root of the sum of squares of the number of uses and the standard deviation of the line-of-sight variation.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

11は本来表示すべき画像を示し、四角の枠12で囲われた表示領域全体に亘って表示されるようになっている。画像制御部は、この画像全体を画像の中心を中心として縮小表示する機能を有している。縮小表示された縮小画像を13に示す。画像制御部9は、ヘッドマウントディスプレイの使用初期においては縮小画像13を表示し、入力制御部から入力されるヘッドマウントディスプレイの使用回数又は使用時間(どちらを選択するかは操作部のスイッチで決定される)が増加すると共に、縮小画像13の縮小率を小さくし、画像を大きくして、所定回数又は所定使用時間に達した後は、本来表示すべき画像11を表示するようにする。

Description

映像表示装置
技術分野
本発明は、 頭部に装着した状態で装着者の目に映像を表示する映像表 示装置 (通常ヘッ ドマウントデ明ィスプレイと呼ばれることが多く、 本明 細書においてもヘッ ドマウントディスプレイと称することがある) に関 田
するものである。
背景技術
近年、液晶パネル(L C D )等の表示デバイス上に表示された映像を、 接眼レンズやハーフミラー等を有する光学系を介して拡大した虚像と し て観察する眼鏡タイプ等、 人体に装着して使用されるの映像表示装置が 種々提案され、 ウェアラブルディスプレイ と呼ばれている。 そのうち、 頭部に装着して使用されるものは、 特にへッ ドマゥントディスプレイと 呼ばれている。
ヘッ ドマウントディスプレイは、 多くの場合、 頭に巻いた形で頭部に 装着する構成とされ、 両目に対応する位置に映像表示系を形成した両目 タイプと左右目の一方の目に対応する位置に映像表示系を形成した片目 タイプとがある。 このうち、 両目タイプのものは、 主と して映像を楽し むための目的に使用される。 片目タイプのものは、 例えばウェアラブル パソコン等の表示装置等や、 作業者に指示を表示する表示装置と しての 使用方法が期待されている。 その例と して、 特開平 8— 3 0 5 2 9 8号 公報、 特開 2 0 0 4— 2 0 7 8 4 7号公報に記載されるような方式のも のが公知となっている。 へッ ドマゥン トディスプレイにおいて問題となる点の一つに、 画面の 端部が見づらいということがある。 通常の映画館等においては、 スク リ —ン上に投影された画面の端部を見る場合には、 人間は眼球運動によつ て視線を振ると同時に、 首を回すことによって視線の向きを画面の端部 に向けている。
しかし、 ヘッ ドマウントディスプレイの場合、 首を回すと、 画面全体 がそれに伴って動いてしまうため、 眼球運動のみによって画面の端部を 見る必要があり、 そのために慣れるまでは、 画面の端部が見づらく感じ てしまうのである。
画面の端部を見るときに眼球運動を主にするか首の回転を主にするか は、 人によって異なるが、 特に後者の人にとっては、 ヘッ ドマウン トデ イスプレイに慣れるまでは、 非常に使いづらいという感じを与える。 こ れは、 へッ ドマゥントディスプレイを、 装置の表示端末と して使用し、 画面全体に亘つてアイコン等を表示する場合に、 特に問題となる。
このよ うな問題を解決する方法と して、 特開平 7 - 9 5 4 9 8号公報 には、 頭部の動きを検出して、 それに応じて表示映像を動かす方法が開 示されている。 しかし、 この方法では、 装置が複雑になる上に、 表示映 像を動かした際に、 画面の一部が切れてしま う という問題点がある。 一方、 特開 2 0 0 0— 1 7 1 7 5 1号公報には、 視野の一部に画面を 表示し、 頭部の動きに応じて画面の表示位置を移動させる方法が開示さ れている。 しかし、 この方法では、 本来表示できるエリアの一部にしか 画面を表示していないため、 表示される要素 (アイコン等) も、 本来表 示可能なサイズょり小さく しなければならず、 表示ェリァを有効に利用 できないという問題点がある。 発明の開示 本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、 表示される画像の 端部を、 眼球運動のみで見ることができるように トレーニングを行う機 能を持った映像表示装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するための第 1の手段は、 頭部に装着した状態で装着 者の目に映像を表示する映像表示装置であって、 表示される画面の一部 又は全部を縮小して表示する機能を有し、 当該装着者が当該映像表示装 置を使用した時間又は回数に応じて、 縮小率を変更する機能を有するこ とを特徴とする映像表示装置である。
本手段においては、 使用時間や使用回数が少ないうちは、 縮小率を大 きく して、 画面を視野中央に小さく表示し、 使用時間や使用回数が多く なるに従って、 縮小率を徐々に小さく していき、 最後に正常の画面とす ることにより、 使用になれないうちは、 画像が視野中心付近集中し、 慣 れるに従って大きくなって視野の周縁部にまで及ぶようにすることがで きる。 よって、 装着者は、 使用することによって自然に、 眼球運動だけ で画像の端部を見ることができるよ うになり、 違和感を覚えるのが軽減 される。
前記課題を解决するための第 2の手段は、 頭部に装着した状態で装着 者の目に映像を表示する映像表示装置であって、 表示される画面を構成 する画像の一部を、 画面の中心側に移動して表示する機能を有し、 当該 装着者が当該映像表示装置を使用した時間又は回数に応じて、 表示位置 を変更する機能を有することを特徴とする映像表示装置である。
前記課題を解決するための第 3の手段は、 前記第 2の手段であって、 前記画像の一部を、 当初は本来表示される位置より も画面の中心に近い 位置に表示し、 前記装着者の使用時間又は使用回数の増加につれて、 画 面の外側に移動して、 所定時間又は所定回数の使用後には、 本来表示さ れる位置に表示する機能を有することを特徴とするものである。 本手段においては、 画像の一部を、 当初は本来表示される位置より も 画面の中心に近い位置に表示する。 「画像の一部」 と しては、 アイコンな ど、 装着者が注目 しなければならないようなものを選択することが好ま しい。 よって、 装着者が慣れないうちは、 これらの画像の一部が、 本来 表示される位置より も画面の中心に近い位置に表示されるので、 装着者 は、 画像の周縁部を見る機会が少なくなり、 違和感を覚えない。
そして、これら画像の一部を、使用時間又は使用回数の増加につれて、 画面の外側に移動して、 所定時間又は所定回数の使用後には、 本来表示 される位置に表示する。 これにより、 装着者は、 徐々に画面の周縁部を 注視する割合が多くなるので、 徐々に、 眼球運動のみにより画面の周縁 部を注視する動作に慣れてく る。 従って、 最終的には、 違和感を覚えず に当初予定されている画面を見ることができるようになる。
前記課題を解決するための第 4の手段は、 前記第 2の手段であって、 前記画像の一部を、 本来表示される位置を一方の端点と して、 本来表示 される位置より も画面の中心に近い位置との間を往復運動させ、 当該往 復運動の振幅を、 前記装着者の使用時間又は使用回数の増大に応じて小 さくすることを特徴とするものである。
本手段においては、 画像の一部を、 本来表示される位置を一方の端点 と して、 本来表示される位置より も画面の中心に近い位置との間を往復 運動させる。 よって、 装着者は、 これら画像の一部を目で追う ことによ り、 自然に眼球運動のみにより画面の周縁部を見ることに慣れてく る。 又、 往復運動の振幅を、 使用時間又は使用回数の増大に応じて小さく するようにしているので、 装着者の慣れに従って、 往復運動位置を、 画 面の周縁部に限定することが可能となる。
前記課題を解決するための第 5の手段は、 前記第 1の手段から第 4の 手段のいずれかであって、 使用時間又は使用回数を装着者毎に記憶し、 前記装着者毎に、 記憶された使用時間又は使用回数を使用することを特 徴とするものである。
一つの映像表示装置を、 複数の人間が使用する場合、 単に映像表示装 置の使用時間や使用回数によって前記第 1の手段から第 4の手段の動作 を行わせるのでは、 装着者の慣れに応じた表示をすることができない。 本手段においては、 使用時間又は使用回数を装着者毎に記憶し、 装着者 毎に、 記憶された使用時間又は使用回数を使用して、 前記第 1 の手段か ら第 4の手段の動作を行わせているので、 一つの映像表示装置を、 複数 の人間が使用する場合でも、 各人の慣れに応じて、 別々の表示を行わせ ることができる。
前記課題を解決するための第 6の手段は、 頭部に装着した状態で装着 者の目に映像を表示する映像表示装置であって、 表示される画面の一部 又は全部を縮小して表示する機能と、 装着者の視線を検出する機能を有 し、 検出された装着者の視線の方向分布に応じて、 縮小率を変更する機 能を有することを特徴とする映像表示装置である。
前記課題を解決するための第 7の手段は、 頭部に装着した状態で装着 者の目に映像を表示する映像表示装置であって、 表示される画面を構成 する画像の一部を、 画面の中心側に移動して表示する機能と、 装着者の 視線を検出する機能を有し、 検出された装着者の視線の方向分布に応じ て、 表示位置を変更する機能を有することを特徴とする映像表示装置で ある。
前記課題を解決するための第 8の手段は、 前記第 7の手段であって、 前記画像の一部を、 装着者の視線の方向分布が画像の中心付近に集中し ているときは、 本来表示される位置より も画面の中央部に移動し、 前記 装着者の視線の方向分布が画像の外部に及ぶ割合が多くなるにつれて、 画面の外側に移動し、 装着者の視線の方向分布が画像の外部に及ぶ割合 が所定値以上となった場合に、 本来表示される位置に表示する機能を有 することを特徴とするものである。
前記課題を解決するための第 9の手段は、 前記第 7の手段であって、 前記画像の一部を、 前記画像の一部を、 本来表示される位置を一方の端 点と して、 本来表示される位置より も画面の中心に近い位置との間を往 復運動させ、 当該往復運動の振幅を、 前記装着者の視線の方向分布が画 像の外部に及ぶ割合に応じて変化させることを特徴とするものである。
これら第 6の手段から第 9の手段においては、 前記第 1の手段から第 4の手段において、 画像の縮小率や画像の一部の表示位置を、 使用時間 又は使用回数に応じて変化させていたのに対して、 装着者の視線の方向 分布に応じて変化させていることが異なっている。 一般に、 ヘッ ドマウ ントディスプレイの使用に慣れないうちは、 装着者の視線の方向分布は 視野の中心部に偏っており、 使用に慣れてく るに従って、 視線の方向分 布が視野の周縁部に及ぶようになって平均化される。 よって、 このこと を利用して、 視線の方向分布が周縁部に及ぶようになって平均化される に従って、 前記第 1の手段から第 4の手段において、 使用時間又は使用 回数が増加した場合に行うような制御を行う ようにしている。
前記課題を解決するための第 1 0の手段は、前記第 1の手段であって、 装着者の視線を検出する機能を有し、 当該映像表示装置の使用時間又は 使用回数と、 視線検出結果の組み合わせに応じて、 縮小率を変更する機 能を有することを特徴とするものである。
前記課題を解決するための第 1 1の手段は、前記第 2の手段であって、 装着者の視線を検出する機能を有し、 当該装着者が当該映像表示装置を 使用した時間又は回数と、 視線検出結果の組み合わせに応じて、 表示位 置を変更する機能を有することを特徴とするものである。
前記課題を解決するための第 1 2の手段は、 前記第 1 1の手段であつ て、 前記画像の一部を、 当初は本来表示される位置より も画面の中心に 近い位置に表示し、 前記装着者の使用時間又は使用回数の増加と、 視線 検出結果の組み合わせに応じて、 画面の外側に移動して、 最後には、 本 来表示される位置に表示する機能を有することを特徴とするものである。 前記課題を解決するための第 1 3の手段は、 前記第 1 1の手段であつ て、 前記画像の一部を、 本来表示される位置を一方の端点と して、 本来 表示される位置より も画面の中心に近い位置との間を往復運動させ、 当 該往復運動の振幅を、 当該装着者が当該映像表示装置を使用した時間又 は回数と、 視線検出結果の組み合わせに応じて変化させることを特徴と するものである。
前記課題を解決するための第 1 4の手段は、 前記第 1 0の手段から第 1 3の手段のいずれかであって、 請求項 1 0から請求項 1 3のうちいず れか 1項に記載の映像表示装置であって、 使用時間又は使用回数を装着 者毎に記憶し、 装着者毎に、 記憶された使用時間又は使用回数を使用す ることを特徴とするものである。
これら第 1 0の手段から第 1 4の手段においては、 前記第 1の手段か ら第 5の手段において画像の縮小率や画像の一部の表示位置を、 使用時 間又は使用回数に応じて変化させていたのに対して、 これに加えて装着 者の視線の方向分布に応じて変化させていることが異なっている。 よつ て、 前記第 1 の手段から第 5の手段と、 前記第 6の手段から第 9の手段 を適当に組み合わせた作用効果を奏する。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の実施の形態の 1例であるへッ ドマゥントディスプレイ の概略構成を示すブロック図である。
図 2は、 画像制御部の第 1の動作を示す図である。 図 3は、 画像制御部の第 2の動作を示す図である。
図 4は、 画像制御部の第 3の動作を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施の形態の例を、 図を用いて説明する。 図 1は、 本 発明の実施の形態の 1例であるへッ ドマゥントディスプレイの概略構成 を示すブロック図である。 このへッ ドマウントディスプレイは頭部に装 着される頭部装着部 1 と、 制御部 2 と、 操作部 3、 及び視線検出部 4か ら成り立っている。
頭部装着部 1には、 画像表示部 5 と音声出力部 6が設けられ、 制御部 2の中には、 操作部 3から入力される装着者の信号を受け付け、 各装着 者毎の使用回数、 使用時間を記憶したり、 視線検出部 4からの信号を受 け付け、 装着者の視線の方向分布を算出する機能を有する入力制御部 7 が設けられている。 入力制御部 7は、 この他にも操作部 3から入力され る操作信号の処理を行う機能を有するが、 その機能は本発明と関係がな いので省略する。
又、 制御部 2には、 頭部装着部 1に対し、 表示すべき画像と出力すベ き音声を記憶した記憶部 8が設けられている。 記憶部 8に記憶された表 示画像は、 画像制御部 9中の画像処理プログラムにより実際に表示され る画像に変換され、 画像表示部 5に伝送されて表示される。 記憶部 8に 記憶された音声信号は、 音声制御部 1 0により調整され、 音声出力部 6 に伝送されて音声信号と して出力される。
以下、 画像制御部 9の動作の例について説明する。 各動作 うちどれ を選択するかは、 操作部 3の操作スィ ッチの操作によって決定され、 操 作スィツチの位置が入力制御部 7に伝送される。
図 2は、 画像制御部 9の第 1の動作を示す図である。 1 1は本来表示 すべき画像を示し、 四角の枠 1 2で囲われた表示領域全体に亘つて表示 されるようになつている。 画像制御部 9は、 この画像全体を画像の中心 を中心と して縮小表示する機能を有している。 縮小表示された縮小画像 を 1 3に示す。 画像制御部 9は、 ヘッ ドマウントディスプレイの使用初 期においては縮小画像 1 3を表示し、 入力制御部 7から入力される、 装 着者に対応したへッ ドマウントディ スプレイの使用回数又は使用時間 (どちらを選択するかは操作部 3のスィ ツチで決定される) が増加する と共に、 縮小画像 1 3の縮小率を小さく し、 画像を大きく して、 所定回 数又は所定使用時間に達した後は、 本来表示すべき画像 1 1 を表示する よ うにする。
入力制御部 7は、 へッ ドマウントディスプレイの電源が入るたびに使 用回数を 1ずつィンク リメント し、 ヘッ ドマウントディスプレイの電源 が入っている間、 使用時間を加算する。 ヘッ ドマ'ゥントディスプレイが 複数の装着者によって使用される場合は、 操作部 3から入力された装着 者のコード毎に使用回数、 使用時間を計算しておき、 各装着者に対応し た使用回数、 使用時間を使用して上記のような制御を行う。
これによつて、 装着者は、 最初は視野の中心部に視線を集中させ、 時 間の経過と共に眼球運動により視野を広げていく訓練を受けることがで きる。 よって、 自然に眼球運動のみで画像表示領域の周縁部を見ること ができるよ うになる。
図 3は、 画像制御部 9の第 2の動作を示す図である。 1 4は本来表示 すべき画像を示し、 四角の枠 1 2で囲われた表示領域全体に亘つて表示 されるよ うになつている。 そして、 表示画像には、 背景 1 5 とアイコン 1 6が含まれている。 画像制御部 9は、 この表示画像の一部であるアイ コン 1 6の位置を、 本来表示すべき位置から画像の中心部に移動させる 機能を有している。 ヘッ ドマウントディスプレイの使用初期において表示される実際の画 像は、 1 7に示すようなものとなり、 背景 1 5は不変であるが、 アイコ ン 1 6の位置が画像の中心側にシフ ト している。
画像制御部 9は、 へッ ドマゥントディスプレイの使用初期においては 初期画像 1 7を表示し、 入力制御部 7から入力される、 装着者に対応し たへッ ドマウントディスプレイの使用回数又は使用時間 (どちらを選択 するかは操作部 3のスィッチで決定される) が増加すると共に、 アイコ ン 1 6の位置を順次画面の外側にシフ ト して、 所定回数又は所定使用時 間に達した後は、 本来表示すべき位置に戻し、 本来表示すべき画像 1 4 を表示するようにする。
このよ うにすると、 装着者は、 最初は視野の中心部にあるアイ コン 1 6に視線を集中させ、 時間の経過と共に外側に移動するアイコン 1 6を 見ることにより、 眼球運動により視野を広げていく訓練を受けることが できる。 よって、 自然に眼球運動のみで画像表示領域の周縁部を見るこ とができるよ うになる。
図 4は、 画像制御部 9の第 3の動作を示す図である。 1 4は本来表示 すべき画像を示し、 四角の枠 1 2で囲われた表示領域全体に亘つて表示 されるようになつている。 そして、 表示画像には、 背景 1 5 とアイコン 1 6が含まれている。 画像制御部 9は、 この表示画像の一部であるアイ コン 1 6の位置を、 本来表示すべき位置と画像の中心部の位置 ( 1 6 ' で示す) との間で往復運動させる機能を有している。
そして、 この往復運動において、 本来アイ コン 1 6が表示される位置 は、 一つの端と して固定と し、 往復運動の他の端 1 6 ' を、 入力制御部 7から入力される、 装着者に対応したへッ ドマゥントディスプレイの使 用回数又は使用時間 (どちらを選択するかは操作部 3のスィ ッチで決定 される) が増加すると共に、 画面の外側にシフ ト して、 所定回数又は所 定使用時間に達した後は、 本来表示すべき位置に戻し、 本来表示すべき 画像 1 4を表示するよ うにする。
このよ うにすると、 装着者は、 最初はアイコン 1 6が視野の中心部で ある 1 6 ' に来たときにそれを注視するが、 時間の経過と共にアイコン が表示される位置が外側に移動するので、 眼球運動により視野を広げて いく訓練を受けることができる。 よって、 自然に眼球運動のみで画像表 示領域の周縁部を見ることができるようになる。
以上説明した画像制御部 9の動作では、 使用回数又は使用時間に応じ て、 画像の縮小、 移動を制御していた。 これとは別に、 前述したように 視線の方向分布に基づいて、 画像の縮小、 移動を制御するよ うにしても よレ、。 なお、 視線の検出装置と しては、 例えば、 特開平 7— 3 2 0 0 8 号公報に記載されるよ うな公知のものを使用することができる。
画面の周縁を見ることに慣れていない場合は、 周縁を見ることが苦痛 であるため、 周縁を見ている時間が少なく、 所定時間内の視線方向の分 布は、 画面の中央部付近に集中する。 画面の周縁部を見ることに慣れる に従って、周縁部を見る時間が増加し、所定時間内の視線方向の分布は、 周縁部まで広がって平坦化する。
よって、 例えば、 所定時間内における画面中央方向を中心と した視線 角度の分布の標準偏差をと り、 この標準偏差を、 前述の使用回数、 使用 時間の代わりに使用してもよい。 則ち、 標準偏差が小さいときは、 使用 回数、 使用時間が少ない場合と同様の表示を行い、 標準偏差が大きくな るに従って、 使用回数、 使用時間が多くなつたときと同じ表示に変えて いけばよい。
さらには、使用回数、使用時間と、視線検出結果の組み合わせにより、 以上に示した例における、 図形の縮小表示の割合を、 決定してもよい。 例えば、 使用時間と視線変動の標準偏差の二乗和の平方根を基準と した り、 使用回数と視線変動の標準偏差の二乗和の平方根を基準と したり し て、 図形の縮小表示の割合を、 決定してもよい。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 頭部に装着した状態で装着者の目に映像を表示する映像表示装置 であって、 表示される画面の一部又は全部を縮小して表示する機能を有 し、 当該装着者が当該映像表示装置を使用した時間又は回数に応じて、 縮小率を変更する機能を有することを特徴とする映像表示装置。
2 . 頭部に装着した状態で装着者の目に映像を表示する映像表示装置 であって、 表示される画面を構成する画像の一部を、 画面の中心側に移 動して表示する機能を有し、 当該装着者が当該映像表示装置を使用した 時間又は回数に応じて、 表示位置を変更する機能を有することを特徴と する映像表示装置。
3 . 請求の範囲第 2項に記載の映像表示装置であって、 前記画像の一 部を、当初は本来表示される位置より も画面の中心に近い位置に表示し、 前記装着者の使用時間又は使用回数の増加につれて、 画面の外側に移動 して、 所定時間又は所定回数の使用後には、 本来表示される位置に表示 する機能を有することを特徴とする映像表示装置。
4 . 請求の範囲第 2項に記載の映像表示装置であって、 前記画像の一 部を、 本来表示される位置を一方の端点と して、 本来表示される位置よ り も画面の中心に近い位置との間を往復運動させ、 当該往復運動の振幅 を、 前記装着者の使用時間又は使用回数の増大に応じて小さくすること を特徴とする映像表示装置。
5 . 請求の範囲第 1項に記載の映像表示装置であって、 使用時間又は 使用回数を装着者毎に記憶し、 前記装着者毎に、 記憶された使用時間又 は使用回数を使用することを特徴とする映像表示装置。
6 . 頭部に装着した状態で装着者の目に映像を表示する映像表示装置 であって、 表示される画面の一部又は全部を縮小して表示する機能と、 装着者の視線を検出する機能を有し、 検出された装着者の視線の方向分 布に応じて、 縮小率を変更する機能を有することを特徴とする映像表示 装置。
7 . 頭部に装着した状態で装着者の目に映像を表示する映像表示装置 であって、 表示される画面を構成する画像の一部を、 画面の中心側に移 動して表示する機能と、 装着者の視線を検出する機能を有し、 検出され た前記装着者の視線の方向分布に応じて、 表示位置を変更する機能を有 することを特徴とする映像表示装置。
8 . 請求の範囲第 7項に記載の映像表示装置であって、 前記画像の一 部を、装着者の視線の方向分布が画像の中心付近に集中しているときは、 本来表示される位置より も画面の中央部に移動し、 装着者の視線の方向 分布が画像の外部に及ぶ割合が多くなるにつれて、画面の外側に移動し、 装着者の視線の方向分布が画像の外部に及ぶ割合が所定値以上となった 場合に、 本来表示される位置に表示する機能を有することを特徴とする 映像表示装置。
9 . 請求の範囲第 7項に記載の映像表示装置であって、 前記画像の一 部を、 本来表示される位置を一方の端点と して、 本来表示される位置よ り も画面の中心に近い位置との間を往復運動させ、 当該往復運動の振幅 を、 前記装着者の視線の方向分布が画像の外部に及ぶ割合に応じて変化 させることを特徴とする映像表示装置。
1 0 . 請求の範囲第 1項に記載の映像表示装置であって、 装着者の視 線を検出する機能を有し、 当該装着者が当該映像表示装置を使用した時 間又は回数と、 視線検出結果の組み合わせに応じて、 縮小率を変更する 機能を有することを特徴とする映像表示装置。
1 1 . 請求の範囲第 2項に記載の映像表示装置であって、 装着者の視 線を検出する機能を有し、 当該装着者が当該映像表示装置を使用した時 間又は回数と、 視線検出結果の組み合わせに応じて、 表示位置を変更す る機能を有することを特徴とする映像表示装置。
1 2 . 請求の範囲第 1 1項に記載の映像表示装置であって、 前記画像 の一部を、 当初は本来表示される位置より も画面の中心に近い位置に表 示し、 前記装着者の使用時間又は使用回数の増加と、 視線検出結果の組 み合わせに応じて、 画面の外側に移動して、 最後には、 本来表示される 位置に表示する機能を有することを特徴とする映像表示装置。
1 3 . 請求の範囲第 1 1項に記載の映像表示装置であって、 前記画像 の一部を、 本来表示される位置を一方の端点と して、 本来表示される位 置より も画面の中心に近い位置との間を往復運動させ、 当該往復運動の 振幅を、 当該装着者が当該映像表示装置を使用した時間又は回数と、 視 線検出結果の組み合わせに応じて変化させることを特徴とする映像表示 装置。
1 4 . 請求の範囲第 1 0項に記載の映像表示装置であって、 使用時間 又は使用回数を装着者毎に記憶し、 装着者毎に、 記憶された使用時間又 は使用回数を使用することを特徴とする映像表示装置。
1 5 . 請求の範囲第 1 1項に記載の映像表示装置であって、 使用時間 又は使用回数を装着者毎に記憶し、 装着者毎に、 記憶された使用時間又 は使用回数を使用することを特徴とする映像表示装置。
PCT/JP2005/020332 2004-11-12 2005-10-31 映像表示装置 WO2006051743A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05799987.2A EP1811493B1 (en) 2004-11-12 2005-10-31 Video display
US11/667,279 US20070262917A1 (en) 2004-11-12 2005-10-31 Video Display
JP2006544874A JP4925831B2 (ja) 2004-11-12 2005-10-31 映像表示装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-329135 2004-11-12
JP2004329135 2004-11-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006051743A1 true WO2006051743A1 (ja) 2006-05-18

Family

ID=36336424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/020332 WO2006051743A1 (ja) 2004-11-12 2005-10-31 映像表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070262917A1 (ja)
EP (1) EP1811493B1 (ja)
JP (1) JP4925831B2 (ja)
WO (1) WO2006051743A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5828070B2 (ja) * 2010-08-20 2015-12-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置および撮像方法
GB201310364D0 (en) 2013-06-11 2013-07-24 Sony Comp Entertainment Europe Head-mountable apparatus and systems
EP3057089A4 (en) * 2014-01-20 2017-05-17 Sony Corporation Image display device and image display method, image output device and image output method, and image display system
CN107424583B (zh) * 2017-07-03 2020-05-12 威创集团股份有限公司 异形图像的显示数据处理方法和系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10221639A (ja) * 1996-12-03 1998-08-21 Sony Corp 表示装置および表示方法
JP2000171751A (ja) * 1998-12-07 2000-06-23 Hitachi Ltd 双眼式ディスプレイ
JP2003076353A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Sharp Corp ヘッドマウント型表示装置
JP2003348622A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Canon Inc 立体映像表示方法及び記憶媒体

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07294844A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 Canon Inc 表示装置
US6388638B2 (en) * 1994-10-28 2002-05-14 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus and its control method
US6127990A (en) * 1995-11-28 2000-10-03 Vega Vista, Inc. Wearable display and methods for controlling same
JP3679506B2 (ja) * 1996-06-03 2005-08-03 キヤノン株式会社 表示装置
US6069608A (en) * 1996-12-03 2000-05-30 Sony Corporation Display device having perception image for improving depth perception of a virtual image
US6445363B1 (en) * 1999-02-12 2002-09-03 Canon Kabushiki Kaisha Head-mounted display apparatus
US7002551B2 (en) * 2002-09-25 2006-02-21 Hrl Laboratories, Llc Optical see-through augmented reality modified-scale display
JP3988632B2 (ja) * 2002-11-28 2007-10-10 日本電気株式会社 眼鏡型ディスプレイの制御方法
WO2004061519A1 (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Nikon Corporation ヘッドマウントディスプレイ
JP2004236241A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Nikon Corp 表示装置
JP4490074B2 (ja) * 2003-04-17 2010-06-23 ソニー株式会社 立体視画像処理装置、立体視画像表示装置、立体視画像提供方法、および立体視画像処理システム
JP4174420B2 (ja) * 2003-12-15 2008-10-29 キヤノン株式会社 光偏向器
US20060103591A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method for providing observer with information
JP4916145B2 (ja) * 2005-08-08 2012-04-11 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム
JP4626668B2 (ja) * 2008-04-03 2011-02-09 ソニー株式会社 画像処理装置、表示制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2010164782A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Brother Ind Ltd 画像表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10221639A (ja) * 1996-12-03 1998-08-21 Sony Corp 表示装置および表示方法
JP2000171751A (ja) * 1998-12-07 2000-06-23 Hitachi Ltd 双眼式ディスプレイ
JP2003076353A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Sharp Corp ヘッドマウント型表示装置
JP2003348622A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Canon Inc 立体映像表示方法及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1811493A4 (en) 2010-09-01
JP4925831B2 (ja) 2012-05-09
EP1811493B1 (en) 2013-04-24
EP1811493A1 (en) 2007-07-25
JPWO2006051743A1 (ja) 2008-05-29
US20070262917A1 (en) 2007-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11989930B2 (en) UI for head mounted display system
JP4927631B2 (ja) 表示装置、その制御方法、プログラム、記録媒体および集積回路
US8619005B2 (en) Switchable head-mounted display transition
JP2020515895A (ja) 操作可能な中心窩ディスプレイ
US20230164286A1 (en) Methods and Apparatuses for Compensating for Retinitis Pigmentosa
JP6112878B2 (ja) ウェアラブル型表示装置及びプログラム
WO2017183279A1 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
WO2005122128A1 (ja) 装着型情報提示装置
JP2006267604A (ja) 複合情報表示装置
CN111886564A (zh) 信息处理装置、信息处理方法和程序
CN110082910A (zh) 用于在显示镜上展示表情符号的方法和设备
JP4925831B2 (ja) 映像表示装置
JP6160654B2 (ja) 表示装置、表示方法、プログラム
JP6341759B2 (ja) 頭部装着型情報表示装置及び頭部装着型情報表示装置の制御方法
JP2003334221A (ja) 画像表示装置および眼疲労解消装置
US11051005B2 (en) Virtual reality device and operation method of virtual reality device
JP2009020180A (ja) 映像表示装置
KR102029201B1 (ko) 멀미가 감소된 가상현실 게임 제공 방법 및 가상현실 게임 단말기
KR100846355B1 (ko) 두부 장착식 디스플레이 장치의 시력 보조 방법 및 그 두부장착식 디스플레이 장치
JP5343304B2 (ja) ウェアラブルディスプレイ
JP2006163009A (ja) 映像表示方法
JP2000171751A (ja) 双眼式ディスプレイ
JPH07287187A (ja) 映像表示装置
KR100662248B1 (ko) 주시거리 조절기능을 가지는 입체영상 디스플레이 시스템
US20240104860A1 (en) Devices, Methods, and Graphical User Interfaces for Interacting with Three-Dimensional Environments

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KN KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006544874

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005799987

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11667279

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005799987

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11667279

Country of ref document: US