WO2006027990A1 - 免疫比濁法及びそのための試薬 - Google Patents

免疫比濁法及びそのための試薬 Download PDF

Info

Publication number
WO2006027990A1
WO2006027990A1 PCT/JP2005/015990 JP2005015990W WO2006027990A1 WO 2006027990 A1 WO2006027990 A1 WO 2006027990A1 JP 2005015990 W JP2005015990 W JP 2005015990W WO 2006027990 A1 WO2006027990 A1 WO 2006027990A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
enzyme
nonionic surfactant
albumin
antigen
immunoturbidimetric
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/015990
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Michie Saito
Hiroshi Mtsui
Original Assignee
Denka Seiken Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denka Seiken Co., Ltd. filed Critical Denka Seiken Co., Ltd.
Publication of WO2006027990A1 publication Critical patent/WO2006027990A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/44Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving esterase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/76Assays involving albumins other than in routine use for blocking surfaces or for anchoring haptens during immunisation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/916Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1), e.g. phosphatases (3.1.3), phospholipases C or phospholipases D (3.1.4)
    • G01N2333/918Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)

Definitions

  • the present invention relates to an immunoturbidimetric method and a reagent therefor, and a method for preventing interference by chyle in the immunoturbidimetric method and an additive therefor.
  • TG triglycerides
  • CM chylomicron
  • VLDL very low density lipoprotein
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 8-233816
  • Patent Document 2 JP-A-10-213582
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-188065
  • An object of the present invention is to avoid the influence of chyle in a test sample and to improve the accuracy of the immunoturbidimetric method. It is intended to provide an immunoturbidimetric method and a reagent therefor that can improve the turbidity, a method for preventing interference by chyle in the immunoturbidimetric method, and an additive therefor. Means for solving the problem
  • the present invention provides an immunoturbidimetric method in which an antigen-antibody reaction is performed in the presence of albumin, an enzyme having lipase activity, and a nonionic surfactant.
  • the present invention provides an interference between immunity turbidimetry and chyle in the immunoturbidimetry, which comprises coexisting albumin, an enzyme having lipase activity, and a nonionic surfactant in an antigen-antibody reaction system for performing immunoturbidimetry.
  • the present invention provides an immunoturbidimetric reagent comprising sensitized particles or antiserum, albumin, an enzyme having lipase activity, a nonionic surfactant and a buffer.
  • the present invention provides an additive for preventing interference by chyle in an immunoturbidimetric method, comprising albumin, an enzyme having lipase activity, and a nonionic surfactant.
  • the immunoturbidimetric method is a method for detecting or quantifying an antigen or antibody in a test sample based on a change in optical absorbance of the turbidity of a reaction solution generated by an antigen-antibody reaction.
  • the target antigen or target antibody in the test sample and the antibody or antigen that reacts with the antigen antibody are usually immobilized on particles such as latex particles (sensitized particles).
  • detection or quantification of the test substance is carried out based on the change in optical properties caused by the aggregation of the sensitized particles due to the antigen-antibody reaction (this is the immunoagglutination method, particularly when latex particles are used, latex aggregation).
  • antisera that detect turbidity in antigen-antibody reaction without using sensitizing particles are often used. This is It is also called an immunopeptidic method, and the “immunoturbidimetric method” referred to in the present invention includes an immunopneumatic method.
  • test sample to be used in the method of the present invention is not particularly limited, but a sample in which the accuracy of immunoturbidimetry may be reduced by chyle is usually preferred.
  • serum examples include, but are not limited to, samples that do not contain lipoproteins such as plasma and dilutions thereof, such as CM and VLDL.
  • the origin of albumin used in the present invention is not limited in any way, and it may be any animal such as human, urchin, pig, horse, etc.
  • BSA can be preferably used.
  • synthetic albumin such as recombinants can be used.
  • the amount used is preferably 0.3 to 5 w / v% in the final concentration in the reaction system for carrying out the antigen-antibody reaction.
  • the nonionic surfactant used in the present invention is preferably a polyoxyalkylene or a derivative thereof, particularly preferably a polyoxyethylene derivative or a polyoxyethylene alkyl ether.
  • the molecular weight of the nonionic surfactant is preferably from 100 to 5,000, and more preferably from 500 to 1,000 centimeters.
  • Various such nonionic surfactants are commercially available (for example, the Emulgen series of Kao Corporation), and commercially available nonionic surfactants can be suitably used.
  • the amount used is preferably 0.05 to 5 w / v%, more preferably 0.1 to 2 w / v% in terms of the final concentration in the reaction system for carrying out the antigen-antibody reaction.
  • the nonionic surfactant one type can be used alone, or a plurality of types can be used in combination.
  • lipases As the enzyme having lipase activity used in the present invention, various lipases can be used. As long as it has lipase activity, its origin may be derived from any microorganism or animal or plant. Various lipases are commercially available, and such commercially available lipases can be suitably used. The amount used is preferably 100 to 50000 U / L in terms of lipase activity in the reaction system for carrying out the antigen-antibody reaction.
  • the method for measuring lipase activity is well known and can be measured, for example, by the method described in the book “Enzyme Handbook” P416-417 (published by Asakura Shoten 1982).
  • Various enzymes having cholesterol esterase activity simultaneously with lipase activity are also known.
  • an enzyme having both sterol esterase activities can be preferably used.
  • the amount of the enzyme used is preferably 100 to 50000 U / L as cholesterol esterase activity in the reaction system for carrying out the antigen-antibody reaction (however, this range and the lipase activity are preferably within the above range). ).
  • the method for measuring cholesterol esterase activity is well known and can be measured, for example, by the method described in the book “Enzyme Handbook” P420-421 (published by Asakura Shoten 1982).
  • the said enzyme can also be used individually by 1 type, and can mix and use multiple types.
  • the antibody or antigen sensitized to the sensitized particles used in the immunoturbidimetric method is not particularly limited and may be any antibody or antigen as in the conventional case, for example, C-reaction
  • CRP sex protein
  • RF rheumatoid factor
  • FER ferritin
  • Mb myoglobin
  • the corresponding antigen of antiserum used in the case of the immunoratio method is not limited at all.
  • the immunoturbidimetric method of the present invention can be performed in the same manner as in the prior art except that the immunoturbidimetric method is performed in the presence of albumin, an enzyme having lipase activity, and a nonionic surfactant. it can. That is, the concentration of the sensitizing particles in the reaction solution is not particularly limited, but is usually about 0.01-0.5 w / v%, and the reaction is usually 1 ° C to 56 ° C, preferably 37. It is performed for about 1 to 10 minutes at ° C. However, the reaction conditions are not limited to these. As the reaction medium, various buffer solutions such as glycine buffer solution are usually used.
  • the turbidity or absorbance of the reaction solution is measured before the start of the reaction and after a certain period of time after the start of the reaction, or measured over time before and after the start of the reaction, and the magnitude of change in turbidity or absorbance (end Detection or quantification of the test substance is performed based on the point method) or the rate of change (rate method).
  • the immunoturbidimetric assay can be performed manually or by using a commercially available automatic device.
  • a first step of reacting a test sample with a buffer solution containing albumin, an enzyme having lipase activity and a nonionic surfactant is performed, and then sensitized particles or antiserum.
  • the second step of adding antigen to react with the antigen-antibody is not particularly limited.
  • the reaction time is usually from 1 minute to 10 minutes, preferably from 1 minute to 5 minutes, and the reaction temperature is usually from 1 ° C to 56 ° C, preferably 37 ° C.
  • CM and VLDL lipoproteins act on CM and VLDL lipoproteins to cause structural changes, and TGs present in the lipoprotein core are converted to glycerin and fatty acids by lipase. Degradation and fat-soluble fatty acids are adsorbed on albumin to avoid chyle interference (ie, adverse effects on the accuracy of immunoturbidimetry).
  • the present invention also provides an immunoturbidimetric reagent comprising a buffer, sensitized particles or antiserum, albumin, an enzyme having lipase activity, and a nonionic surfactant.
  • the immunoturbidimetric reagent contains at least a buffer solution, the first reagent previously mixed with the test sample, the buffer solution and the sensitized particles or From the viewpoint of operability and reagent stability, it is preferable that the reagent is a two-component reagent containing at least antiserum and consisting of a second reagent added to the mixture of the test sample and the first reagent.
  • albumin, an enzyme having lipase activity, and a nonionic surfactant are contained in the first reagent.
  • concentration of each substance in the first reagent is not particularly limited, but the amount of nonionic surfactant used is usually 0.1 to 5 w / v%, and the amount of albumin used is preferably 0. 1 to 5 w / v% force S
  • the amount of lipase and cholesterol esterase used is preferably 100 to 50000 U / L.
  • the test sample may be first diluted with a diluent.
  • the coexistence of albumin, an enzyme having lipase activity and a nonionic surfactant in the reaction solution of the immunoturbidimetric method avoids interference by chyle.
  • Providing a method for preventing interference caused by chyle in immunoturbidimetry, including coexistence of albumin, enzyme with lipase activity and nonionic surfactant in antigen-antibody reaction system for immunoturbidimetry To do.
  • the present invention also provides an additive for preventing interference caused by chyle in an immunoturbidimetric method comprising albumin, an enzyme having lipase activity, and a nonionic surfactant.
  • a latex turbidimetric reagent for measuring ferritin having the following compositional power was prepared.
  • nonionic surfactant polyoxyethylene higher alcohol ether (Eugengen 709 (trade name) manufactured by Kao Corporation)
  • Sample preparation Calorie supplemented with 1,10 physiological saline
  • Example 2 Lipid emulsion for intravenous injection (10% solution) to the test sample 1Z10 added calories Measurement method Measurement with Toshiba TBA-30R automatic analyzer
  • Example 2 See you again A sample containing human ferritin at a known concentration was measured under the same conditions as in Example 2 or Comparative Example 1, and a calibration curve representing the relationship between the concentration and the amount of change in absorbance was prepared. The measured values (ngZmL) obtained in Example 2 and Comparative Example 1 were compared.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

 被検試料中の乳びによる影響を回避して免疫比濁法の正確性を向上させることができる免疫比濁法及びそのための試薬、並びに免疫比濁法における乳びによる干渉作用の防止方法及びそのための添加剤が開示されている。免疫比濁法では、アルブミン、リパーゼ活性を有する酵素及び非イオン界面活性剤の存在下で抗原抗体反応を行なう。免疫比濁法における乳びによる干渉作用の防止方法では、免疫比濁法を行なう抗原抗体反応系に、アルブミン、リパーゼ活性を有する酵素及び非イオン界面活性剤を共存させる。

Description

免疫比濁法及びそのための試薬
技術分野
[0001] 本発明は、免疫比濁法及びそのための試薬、並びに免疫比濁法における乳びに よる干渉作用の防止方法及びそのための添加剤に関する。
背景技術
[0002] 臨床検査にお!、て、生体試料を被検試料とする場合には様々な反応系に影響を 及ぼす物質が存在する。代表的なものとしてヘモグロビン、ピリルビン、乳び (高脂検 体)、リウマチ因子などが知られている。その作用としては、反応系への直接作用や 光学測定での使用波長に吸収を持つことによる。干渉物質の影響とは測定値の正確 性に影響するものである。
[0003] 特に乳びについては、血中に存在するトリグリセリド (TG)が異常高濃度となること である。 TGとはグリセリンに 3つの脂肪酸がエステル結合した脂溶性の高い物質であ り、血中ではカイロミクロン (CM)や超低密度リポ蛋白(VLDL)と呼ばれる蛋白とリン 脂質の集合体のコア部分に存在して 、る。
[0004] これら乳びの干渉作用の回避に最も一般的な方法として界面活性剤の添加がある 。しかし、この方法は多量の界面活性剤の使用が必要となるため、免疫比濁用試薬 の適用に制限がある。また、被検試料を前希釈することにより干渉物質の濃度を低下 させる方法もあるが、希釈操作により干渉物質と共に目的物質濃度も低下するため、 試料中の低濃度物質を検出する測定系では利用が困難となる。更に、希釈操作が 加わることにより測定時間も延長し、迅速性に欠けるものとなる。
[0005] 特許文献 1:特開平 8-233816号公報
特許文献 2:特開平 10-213582号公報
特許文献 3:特開 2001-188065号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 本発明の目的は、被検試料中の乳びによる影響を回避して免疫比濁法の正確性 を向上させることができる免疫比濁法及びそのための試薬、並びに免疫比濁法にお ける乳びによる干渉作用の防止方法及びそのための添加剤を提供することである。 課題を解決するための手段
[0007] 本願発明者らは、鋭意研究の結果、アルブミン、リパーゼ活性を有する酵素及び非 イオン界面活性剤を、免疫比濁法の反応液中に共存させることにより、被検試料中 の乳びによる影響を回避し免疫比濁法の正確性を向上させることができることを見出 し、本発明を完成するに至った。
[0008] すなわち、本発明は、アルブミン、リパーゼ活性を有する酵素及び非イオン界面活 性剤の存在下で抗原抗体反応を行なう免疫比濁法を提供する。また、本発明は、免 疫比濁法を行なう抗原抗体反応系に、アルブミン、リパーゼ活性を有する酵素及び 非イオン界面活性剤を共存させることを含む、免疫比濁法における乳びによる干渉 作用の防止方法を提供する。さらに本発明は、感作粒子又は抗血清、アルブミン、リ パーゼ活性を有する酵素、非イオン界面活性剤及び緩衝液を含む免疫比濁法用試 薬を提供する。さらに本発明は、アルブミン、リパーゼ活性を有する酵素及び非ィォ ン界面活性剤を含む、免疫比濁法における、乳びによる干渉作用の防止用添加剤 を提供する。
発明の効果
[0009] 本発明の方法に従って免疫比濁法を行なうことにより、被検試料中の乳びの影響 が回避され、免疫比濁法の正確性が向上する。
発明を実施するための最良の形態
[0010] 免疫比濁法とは、抗原抗体反応により生じる、反応液の濁度を光学的な吸光度の 変化に基づいて、被検試料中の抗原又は抗体を検出又は定量する方法である。測 定の感度を高めるため、通常、被検試料中の目的抗原又は目的抗体と抗原抗体反 応する抗体又は抗原が、ラテックス粒子のような粒子上に不動化されており (感作粒 子)、抗原抗体反応により該感作粒子が凝集することに起因する光学的性質の変化 に基づいて被検物質の検出又は定量が行なわれる(これは免疫凝集法、ラテックス 粒子を用いる場合は特にラテックス凝集法とも呼ばれる)。もっとも、感作粒子を用い ることなく、抗原抗体反応での濁度を検出する抗血清もしばしば用いられる。これは 免疫比ろう法とも呼ばれ、本発明で言う「免疫比濁法」には免疫比ろう法も包含される
[0011] 本発明の方法に供される被検試料としては、特に限定されないが、通常、乳びによ り免疫比濁法の正確性が低下する恐れがある試料が好ましぐ例えば、血清、血漿 やその希釈物のような CM、 VLDL等のリポ蛋白を含むカゝもしれない試料を挙げるこ とができるがこれらに限定されるものではない。
[0012] 本発明に用いるアルブミンの起源は何ら限定されるものではなぐヒト、ゥシ、ブタ、 ゥマ等のいずれの動物であってもよぐ特に、広く用いられているゥシ血清アルブミン
(BSA)を好適に用いることができる。さらに組み替え体等の合成アルブミンの使用も 可能である。使用量としては、抗原抗体反応を行なう反応系中の終濃度で 0.3〜5w/v %が好ましい。
[0013] 本発明に用いる非イオン性界面活性剤はポリオキシアルキレン又はその誘導体が 好ましぐ特に、ポリオキシエチレン誘導体及びポリオキシエチレンアルキルエーテル が好ましい。また、非イオン性界面活性剤の分子量は、 100〜5000が好ましぐさら には、 500〜1000カ 子ましぃ。このような非イオン界面活性剤は種々巿販されており (例えば、花王株式会社のェマルゲンシリーズ等)、市販の非イオン界面活性剤を好 適に用いることができる。使用量としては、抗原抗体反応を行なう反応系中の終濃度 で 0.05〜5w/v%が好ましぐさらに好ましくは 0.1〜2w/v%である。なお、上記非イオン 性界面活性剤は、 1種類のものを単独で用いることもできるし、複数種類のものを混 合して用いることもできる。
[0014] 本発明に用いられるリパーゼ活性を有する酵素としては、種々のリパーゼを利用す ることができる。リパーゼ活性を有しておれば、その起源は何でもよぐ微生物由来で も動植物由来でもよい。種々のリパーゼが市販されており、このような市販のリパーゼ を好適に用いることができる。使用量としては、抗原抗体反応を行なう反応系中のリ パーゼ活性で 100〜50000U/Lが好ましい。なお、リパーゼ活性の測定方法は周知で あり、例えば、書籍「酵素ハンドブック」 P416— 417 (朝倉書店 1982年出版)に記 載された方法により測定することができる。また、リパーゼ活性と同時にコレステロ一 ルエステラーゼ活性を有する酵素も種々知られており、このようなリパーゼ活性とコレ ステロールエステラーゼ活性の両者を有する酵素を好ましく利用することができる。こ の場合の酵素の使用量は、抗原抗体反応を行なう反応系中のコレステロールエステ ラーゼ活性として 100〜50000U/Lが好まし 、(ただし、この範囲でかつリパーゼ活性 が上記範囲に入ることが好ましい)。なお、コレステロールエステラーゼ活性の測定方 法は周知であり、例えば、書籍「酵素ハンドブック」 P420— 421 (朝倉書店 1982年 出版)に記載された方法により測定することができる。なお、上記酵素は、 1種類のも のを単独で用いることもできるし、複数種類のものを混合して用いることもできる。
[0015] 免疫比濁法に用いられる感作粒子に感作される抗体又は抗原は特に限定されるも のではなぐいずれの抗体又は抗原であってもよぐ従来と同様、例えば、 C—反応 性蛋白(CRP)、リウマトイド因子 (RF)、フェリチン (FER)及びミオグロビン (Mb)並 びにこれらに対する抗体を例示することができる力 もちろんこれらに限定されるもの ではない。また、免疫比ろう法の場合に用いられる抗血清の対応抗原も何ら限定され るものではない。
[0016] 上記した、アルブミン、リパーゼ活性を有する酵素及び非イオン界面活性剤の共存 下において免疫比濁法を行なうことを除き、本発明の免疫比濁法は従来と同様に行 なうことができる。すなわち、反応液中の感作粒子の濃度は、特に限定されないが、 通常、 0. 01-0. 5w/v%程度であり、反応は、通常、 1°C〜56°C、好ましくは 37°Cで 1分間〜 10分間程度行なわれる。もっとも、反応条件はこれらに限定されるものでは ない。また、反応媒体としては、通常、グリシン緩衝液等の各種緩衝液が用いられる。 反応溶液の濁度又は吸光度を反応の開始前と開始後一定時間後測定し、又は、反 応の開始前及び開始後経時的に測定し、濁度若しくは吸光度の変化の大きさ(ェン ドポイント法)又は変化の速度(レート法)に基づき、被検物質の検出又は定量を行な う。なお、免疫比濁法は、手動により行なうこともできるし、市販の自動装置を用いて 行うことちでさる。
[0017] 本発明の方法では、まず、アルブミン、リパーゼ活性を有する酵素及び非イオン界 面活性剤を含む緩衝液と被検試料を反応させる第 1工程を行い、次いで、感作粒子 又は抗血清を添加し抗原抗体反応させる第 2工程を行うことが、本発明の効果を最 大限に得る上で好ましい。この場合、第 1工程、第 2工程とも、特に限定されないが、 反応時間はそれぞれ、通常 1分間〜 10分間、好ましくは 1分間〜 5分間、反応温度 は通常、 1°C〜56°C、好ましくは 37°Cで行なわれる。
[0018] 本発明の免疫比濁法では、 CMと VLDLのリポ蛋白に界面活性剤が作用して構造 変化が起き、リポタンパク質のコア部分に存在する TGがリパーゼにてグリセリンと脂 肪酸へ分解され、脂溶性の脂肪酸がアルブミンに吸着されることで乳びの干渉作用( すなわち、免疫比濁法の正確性に対する悪影響)が回避される。
[0019] 本発明は、また、緩衝液と、感作粒子又は抗血清と、アルブミンと、リパーゼ活性を 有する酵素と非イオン界面活性剤とを含む免疫比濁法用試薬をも提供する。上記の ように、 2段階で反応を行なう場合には、免疫比濁法用試薬は、緩衝液を少なくとも 含み、被検試料と先に混合される第 1試薬と、緩衝液及び感作粒子又は抗血清を少 なくとも含み、被検試料と第 1試薬の混合物に添加される第 2試薬とから成る 2液系試 薬であることが操作性及び試薬の安定性の観点カゝら好ましぐこの場合、アルブミンと 、リパーゼ活性を有する酵素と非イオン界面活性剤は、前記第 1試薬中に含まれる。 この場合、第 1試薬中の各々の物質濃度は、特に限定されないが、通常、非イオン性 界面活性剤の使用量は 0. l〜5w/v%が好ましぐアルブミンの使用量は 0. l〜5w/v %力 S好ましく、リパーゼ、コレステロールエステラーゼの使用量は 100〜50000U/Lが 好ましい。なお、これらの試薬の他に、希釈液を用いて被検試料を先ず希釈してもよ い。
[0020] 上記の通り、アルブミン、リパーゼ活性を有する酵素及び非イオン界面活性剤を免 疫比濁法の反応液に共存させることにより、乳びによる干渉作用が回避されるので、 本発明は、免疫比濁法を行なう抗原抗体反応系に、アルブミン、リパーゼ活性を有す る酵素及び非イオン界面活性剤を共存させることを含む、免疫比濁法における乳び による干渉作用の防止方法をも提供するものである。また、本発明は、アルブミン、リ パーゼ活性を有する酵素及び非イオン界面活性剤を含む、免疫比濁法における、 乳びによる干渉作用の防止用添加剤をも提供するものである。
[0021] 以下、本発明を実施例に基づきより具体的に説明する。もっとも、本発明は下記実 施例に限定されるものではない。
実施例 1 [0022] 試薬
以下の組成力もなるフェリチン測定用ラテックス比濁用試薬を調製した。
第 1試薬
170mM グリシン緩衝液 pH 8. 3
50mM EDTA
lOOmM 塩化ナトリウム
0. 5 % 非イオン界面活性剤ポリオキシエチレン高級アルコールエーテル (花 王社製ェマルゲン 709 (商品名 )
1 % BSA
10000U/L リパーゼ活性 (シユードモナス由来コレステロールエステラーゼ(リ パーゼ活性とコレステロールエステラーゼ活性の両方を有する酵素、商品名 CEN ( 旭化成社製))
[0023] 第 2試薬
170mM グリシン緩衝液 ρΗ 7. 3
lOOmM 塩化ナトリウム
0. 1 % 抗ヒトフエリチン抗体を感作したラテックス粒子
実施例 2
[0024] 測定例
被検試料 無作為に抽出した臨床検体 1例 (血清)
試料調製 (試料 1)被検試料に生理食塩液 1,10量添カロ
(試料 2)被検試料に静注用脂肪乳液(10%溶液) 1Z10量添カロ 測定方法 東芝 TBA— 30R型自動分析装置による測定
[0025] 自動分析装置による測定
前述の調製した試料 10 /z Lに第 1試薬 200 Lを添加し、 37°Cで攪拌混合し、 5分 放置後、第 2試薬 100 ;z Lを添加し、更に 37°Cで攪拌混合した後、約 2分間の凝集 反応を 570nmの吸光度変化量として測定した (実施例 2)。同様に第 1試薬に比較用 緩衝液 (実施例 1の第 1試薬力ゝら非イオン界面活性剤、 BSA及び酵素を除外したも の)を用いた場合 (比較例 1)についても測定を行い吸光度変化量を求めた。またあら 力じめ既知濃度のヒトフェリチンを含む試料を実施例 2又は比較例 1と同一条件で測 定し、濃度と吸光度変化量の関係を表す検量線を作成しておいた。実施例 2及び比 較例 1にお 、て求めたそれぞれの測定値 (ngZmL)を比較した。
[0026] 結果を下記表 1に示す。試料 1と試料 2は生理食塩液と静注用脂肪乳液がそれぞ れ 1Z10添加されている力 FER濃度は同一であるので、静注用脂肪乳液を添加し たことによる乳びの影響を受けずに測定することで 2つの試料の測定値は等しい値を 示す。
[0027] [表 1]
Figure imgf000008_0001
表 1に示されるように、比較例 1では、試料 1と 2の測定値差が 83ngZmLに達する のに対し、本発明の実施例 2では、測定値差は IngZmLであり、本発明の方法の使 用により、測定正確性が大幅に向上していることがわかる。

Claims

請求の範囲
[I] アルブミン、リパーゼ活性を有する酵素及び非イオン界面活性剤の存在下で抗原 抗体反応を行なう免疫比濁法。
[2] 前記酵素が、コレステロールエステラーゼ活性をさらに有する請求項 1記載の免疫 比濁法。
[3] 前記非イオン界面活性剤は、ポリオキシアルキレン又はその誘導体である請求項 1 又は 2記載の免疫比濁法。
[4] 前記抗原抗体反応を行なう系にお 、て、前記アルブミンの濃度が 0.3〜5w/v%、前 記酵素の濃度がリパーゼ活性で 100〜50000U/L、前記非イオン界面活性剤の濃度 力 S0.05〜5w/v%である請求項 1な!、し 3の!、ずれか 1項に記載の免疫比濁法。
[5] 前記非イオン界面活性剤の分子量が 100〜5000である請求項 1な 、し 4の 、ずれ 力 1項に記載の免疫比濁法。
[6] 前記酵素がコレステロールエステラーゼ活性をさらに有し、前記抗原抗体反応を行 なう系において、該酵素の濃度が、コレステロールエステラーゼ活性で 100〜50000U /Lである請求項 1な 、し 5の 、ずれか 1項に記載の免疫比濁法。
[7] 被検試料を、前記アルブミン、前記酵素及び前記非イオン界面活性剤と接触させ る第 1工程と、次いで、第 1工程後の被検試料を感作粒子又は抗血清と抗原抗体反 応させる第 2工程とを含む請求項 1な 、し 6の 、ずれか 1項に記載の免疫比濁法。
[8] 被検試料が、血清または血漿である請求項 1な!ヽし 7の ヽずれか 1項に記載の免疫 比濁法。
[9] 免疫比濁法を行なう抗原抗体反応系に、アルブミン、リパーゼ活性を有する酵素及 び非イオン界面活性剤を共存させることを含む、免疫比濁法における乳びによる干 渉作用の防止方法。
[10] 感作粒子又は抗血清、アルブミン、リパーゼ活性を有する酵素、非イオン界面活性 剤及び緩衝液を含む免疫比濁法用試薬。
[I I] アルブミン、リパーゼ活性を有する酵素及び非イオン界面活性剤を含む、免疫比濁 法における、乳びによる干渉作用の防止用添加剤。
PCT/JP2005/015990 2004-09-06 2005-09-01 免疫比濁法及びそのための試薬 WO2006027990A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-258157 2004-09-06
JP2004258157A JP2006071574A (ja) 2004-09-06 2004-09-06 免疫比濁法及びそのための試薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006027990A1 true WO2006027990A1 (ja) 2006-03-16

Family

ID=36036275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/015990 WO2006027990A1 (ja) 2004-09-06 2005-09-01 免疫比濁法及びそのための試薬

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006071574A (ja)
WO (1) WO2006027990A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111157712A (zh) * 2018-11-07 2020-05-15 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 可抗脂血干扰的血液样本检测试剂盒及方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103713140B (zh) * 2014-01-09 2015-11-11 北京万泰德瑞诊断技术有限公司 一种消除乳糜干扰的胶乳免疫比浊法胃蛋白酶原ⅱ检测试剂盒
CN103698525B (zh) * 2014-01-09 2015-10-14 北京万泰德瑞诊断技术有限公司 一种消除乳糜干扰的胶乳免疫比浊法胃蛋白酶原ⅰ检测试剂盒
JP6931673B2 (ja) * 2014-10-09 2021-09-08 デンカ株式会社 免疫分析方法及び試薬
CN106124439A (zh) * 2016-08-31 2016-11-16 潍坊市康华生物技术有限公司 一种消除乳糜干扰的甘胆酸的检测试剂盒

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780560A (en) * 1980-10-01 1982-05-20 Technicon Instr Removal of turbidity from biological sample liquid and reagent therefor
US5310679A (en) * 1985-05-13 1994-05-10 Artiss Joseph D Composition for reducing turbidity in samples of biological fluids
JPH08233816A (ja) * 1995-02-27 1996-09-13 Wako Pure Chem Ind Ltd 免疫学的測定法
JPH10213582A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Eiken Chem Co Ltd 生体試料の濁りの除去方法
JP2002233396A (ja) * 2001-02-07 2002-08-20 Ikeda Shokken Kk ステロール脂肪酸エステルの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780560A (en) * 1980-10-01 1982-05-20 Technicon Instr Removal of turbidity from biological sample liquid and reagent therefor
US5310679A (en) * 1985-05-13 1994-05-10 Artiss Joseph D Composition for reducing turbidity in samples of biological fluids
JPH08233816A (ja) * 1995-02-27 1996-09-13 Wako Pure Chem Ind Ltd 免疫学的測定法
JPH10213582A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Eiken Chem Co Ltd 生体試料の濁りの除去方法
JP2002233396A (ja) * 2001-02-07 2002-08-20 Ikeda Shokken Kk ステロール脂肪酸エステルの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111157712A (zh) * 2018-11-07 2020-05-15 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 可抗脂血干扰的血液样本检测试剂盒及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006071574A (ja) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lacher et al. Comparison of dried blood spot to venous methods for hemoglobin A1c, glucose, total cholesterol, high-density lipoprotein cholesterol, and C-reactive protein
Castro-Castro et al. Removing lipemia in serum/plasma samples: a multicenter study
CN102692507A (zh) 脂蛋白相关磷脂酶a2(lppla2)测定试剂盒(胶乳增强免疫比浊法)
Tecles et al. Analytical validation of commercially available methods for acute phase proteins quantification in pigs
US20220113322A1 (en) Rapid measurement of total vitamin d in blood
JP5653216B2 (ja) シスタチンc吸着抑制剤
CN106290907B (zh) 全血中血清淀粉样蛋白a定量检测试剂以及检测方法
WO2006027990A1 (ja) 免疫比濁法及びそのための試薬
EP1205755B1 (en) Immunological latex turbidimetry method and reagent therefor
JP3107474B2 (ja) リポ蛋白分画中の成分の定量方法
JPH06300761A (ja) 免疫比濁測定試薬及び測定方法
Walker et al. Lipaemia: causes, consequences and solutions
JP3266960B2 (ja) 金コロイド粒子を用いた免疫分析法
JP2011505866A (ja) 脂質測定方法
US9075049B2 (en) Immunoassay method and reagent therefor
JP4544751B2 (ja) コレステロールの定量法
JP3107492B2 (ja) リポ蛋白分画中の成分の定量方法
JP2010101703A (ja) 免疫学的測定方法および測定用試薬キット
CN107807024B (zh) 制备用于确定脂质干扰的脂血血浆或血清样本
AU716560B2 (en) Method for the isolation of lipoprotein (A) allowing for the subsequent quantification of its mass and cholesterol content
JP4580180B2 (ja) 免疫測定法用測定値低下抑制剤及びそれを用いた免疫測定法
CN107860930A (zh) 一种心型脂肪酸结合蛋白的免疫比浊检测试剂和方法
JP6931673B2 (ja) 免疫分析方法及び試薬
JP5586232B2 (ja) 微小粒子の凝集反応を用いる検体の免疫学的測定方法および測定用キット
JP5294257B2 (ja) ヘモグロビンの測定方法および測定用キット

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase