WO2006019193A1 - 阻害剤・促進剤の用途 - Google Patents

阻害剤・促進剤の用途 Download PDF

Info

Publication number
WO2006019193A1
WO2006019193A1 PCT/JP2005/015582 JP2005015582W WO2006019193A1 WO 2006019193 A1 WO2006019193 A1 WO 2006019193A1 JP 2005015582 W JP2005015582 W JP 2005015582W WO 2006019193 A1 WO2006019193 A1 WO 2006019193A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
apelin
receptor
seq
amino acid
acid sequence
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/015582
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akemichi Baba
Shuji Hinuma
Norihito Shintani
Toshio Matsuda
Hitoshi Hashimoto
Ryo Fujii
Masaki Hosoya
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Company Limited
Osaka University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Pharmaceutical Company Limited, Osaka University filed Critical Takeda Pharmaceutical Company Limited
Publication of WO2006019193A1 publication Critical patent/WO2006019193A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Definitions

  • the present invention relates to the use of a substance that inhibits the binding of apelin, which is a physiologically active peptide, and AP J, which is its receptor. More specifically, the present invention relates to a pharmaceutical composition comprising a substance that inhibits the binding between apelin and its receptor, and a disease characterized by using the pharmaceutical composition, particularly prevention of diabetic retinopathy It relates to a therapeutic agent. In addition, the present invention relates to the use of a substance that promotes the function of any apelin receptor. More specifically, the present invention relates to a substance that promotes the function of the apelin receptor, such as a pharmaceutical composition containing an apelin receptor agonist, and a vascular regeneration promoter characterized by using the pharmaceutical composition.
  • Background art
  • the vascular system is known to play a variety of roles in the human body, but it has two main roles: its role as a blood passage and its role in tissue formation and maintenance.
  • the vascular endothelium consists of a single-layer cell that covers the lumen of the blood vessel, and plays important functions such as substance permeation, production of physiologically active substances, and participation in blood coagulation and inflammatory reactions.
  • Normal vascular endothelial cells are quiescent, but start to proliferate in response to various stimuli.
  • Angiogenesis is the formation of lumens by the proliferation, migration, and differentiation of endothelial cells, and it plays an important role in the formation of vasculature in the embryonic period and the formation of organs and organs. Yes.
  • neovascularization can only be seen at a limited time, such as the endometrium, follicle, wound healing, etc., but tumors (solid tumors, force positive sarcomas, etc.), eye diseases (diabetic membranous diseases, etc.), inflammatory diseases (Rheumatoid arthritis, etc.) It is known that pathological angiogenesis occurs in atherosclerosis and the like, and is deeply involved in the progression of the disease state.
  • Angiogenesis is regulated by a balance of promoters and inhibitors.
  • Endogenous pro-angiogenic substances include basic and acidic fibroblast growth factors (b FGF, a FG FJ, anshikenin, transform inggrowt hfa ctor and (TGF a, TGF ⁇ ), tumor necrosis factor (TNF), vascular .endothelialgrough thfactor (VEGF), granulocyte colony-stimulating factor (G-CSF) ', placental growth factor, proliferin, etc. It has been.
  • b FGF basic and acidic fibroblast growth factors
  • TGF a TGF ⁇
  • TGF tumor necrosis factor
  • VEGF vascular .endothelialgrough thfactor
  • G-CSF granulocyte colony-stimulating factor
  • angiogenesis inhibitors include platelet factor 4, thrombospondin, tissueinhibitoro 'f me talloproteinase (T IMP — 1, 2, 3), prolatatin, angiostatin, endostatin, TGF jS, interferon ⁇ , placenta 1 proliferin- relatedprotein such as power s Yaguchi et al ⁇ is L. '
  • Angiogenesis does not occur in normal tissues, but this is thought to be due to the superiority of the angiogenesis suppression system.
  • VEGF which is one of the angiogenesis promoting factors
  • Tumors that have gained a nutrient supply through angiogenesis begin to actively proliferate and metastasize, and further malignant progression.
  • suppression of pathological angiogenesis in atherosclerosis and diabetic retinopathy is considered to be extremely important in order to prevent progression of the disease state.
  • angiostatin and endostatin which are angiogenesis-inhibiting factors, or VEGF soluble receptors and neutralizing antibodies have been applied to cancer treatment.
  • HGF hepatocyte growth factor
  • vascular bypass is constructed using a surgical technique and the supply of blood flow is resumed to restore the myocardial 1 * wound.
  • the vascular system forms a complex network, and there is a limit to surgical operations.
  • stem cells there is a large population of cells called stem cells in adults, which not only replaces cells that are aged or exhausted under physiological conditions, but also restores lost functional cell lines during wounds and disease. It has been shown that it has a function to build.
  • the vascular system is also very important for the supply of nutrients to the tissues by the bloodstream in the repair of wounds and diseases, and the passage of stem cells that move from the bone marrow and other external tissues to the damaged site by the bloodstream. It is thought that he plays a role.
  • adipose tissue hypertrophy and proliferation are observed in adipose tissues with abundant nutrient supply channels such as obese patients.
  • Modulation of the vascular system in the adipose tissue in this state promotes improvement of lipid metabolism, and normalization of the adipose tissue can be considered to improve obesity and various diseases associated therewith. It is done.
  • PGPV Persistent Hyperplastic Primary Vitreous
  • PHPV-like eye changes are p-53 deficient (Reichel et al., Cell Death and Differentiation 5: 129-131, 1998), Arf gene deficient mice (Martin et al., Investigative Ophthalmology and Visual Science 45: 3387— 3396), deficiency of Nmjoetin 1-2 (Hackett et al., Journal of Cellular Physiology 192: 182-187, 2002).
  • p53 known as a tumor suppressor gene, encodes a nuclear transcriptional regulator involved in normal development and cellular stress responses, but p53 activation induces cell growth arrest and apoptosis.
  • Arf is a gene encoding a protein called pl9Arf (pl4Arf in humans) that functions to stabilize p53.
  • Arf gene deficiency is thought to cause eye abnormalities by the same mechanism as p53 deficiency.
  • the angiopoietin Tie-2 system is known to be involved in vascular maturation, but it transmits signals to angiopoetin 1-1, a ligand that transmits signals to the receptor Tie-2.
  • V Gand is regulated by the ratio of angiopoietin 1-2.
  • the PHPV-like eye change due to angiopoietin-1 deficiency is thought to be due to the enhancement of the signal transduction system via Tie-2 due to the relative increase of angiopoietin-1.
  • pathological findings p53, Arf, and angiopoietin 1-2-deficient mice were all shown to have PHPV-like eye changes, but in humans from epidemiological aspects such as appearance frequency and gender differences. The relationship with the disease has not been clarified.
  • Apellin is a bioactive peptide isolated as an endogenous ligand of AP J, one of the G protein-coupled receptors (WO 99/33976; Ta te mo toeta 1., Bioch emicalical B iop hy sica 1 R esearch communications 25 1, 47 1 -476 (1 998)).
  • Apellin binds to APJ specifically and with high affinity, induces intracellular signal transduction (inhibition of cAMP production, etc.) via inhibitory G protein (Gi), and has various physiological activities It has become.
  • apelin and its receptor AP J may be involved in angiogenesis.
  • DISCLOSURE OF THE INVENTION-It has been suggested that apelin and APJ may be involved in angiogenesis, but in what diseases, apelin and its receptor, APJ, function in angiogenesis. It was unknown until.
  • apelin In order to elucidate the function of Aperici, the present inventors added apelin to a retinal-derived vascular endothelial cell line and examined its effect. As a result, it was found that apelin promotes the proliferation, migration and angiogenesis of retinal-derived vascular endothelial cell lines. Substances that inhibit the binding of phosphorus and APJ (eg, antagonists, antibodies, etc.) are caused by apelin. Used as a therapeutic agent for diabetic retinopathy, which is an eye disease whose main cause, inducement, or exacerbation is angiogenesis. I found a possibility.
  • apelin promotes proliferation, migration, and angiogenesis of retinal-derived vascular endothelial cell lines, and actually has angiogenic effects even in vivo.
  • the apelin receptor agonist acts on vascular endothelial cells and efficiently It has been found that it promotes neoplasia and can be widely used as a tissue regeneration / repair regulator in not only the retina but also blood vessels, heart, brain, lower limbs, bones, liver and adipose tissue.
  • the apelin and its receptor APJ are involved in, these craftsmen created mice lacking the apelin gene and expressed it.
  • the apelin contains an amino acid sequence identical or substantially identical to the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3, SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 7, or SEQ ID NO: 9, 1) The described therapeutic agent;
  • the apelin receptor is identical or actual to the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1
  • Obesity, diabetes or diabetic retinopathy therapeutic agent whose substance that inhibits binding of apelin and its receptor is an antagonist
  • the apelin contains an amino acid sequence identical or substantially identical to the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3, SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 7, or SEQ ID NO: 9, above (6) Described therapeutic agent;
  • apelin contains the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 7;
  • a therapeutic agent for obesity, diabetes or diabetic retinopathy wherein the substance that inhibits the binding of apelin and its receptor is an antibody against apelin or its receptor;
  • the apelin contains an amino acid sequence identical or substantially identical to the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3, SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 7, or SEQ ID NO: 9, 1)
  • the therapeutic agent described by SEQ ID NO: 3 SEQ ID NO: 5
  • SEQ ID NO: 7 SEQ ID NO: 7
  • SEQ ID NO: 9 The therapeutic agent described
  • Obesity, Diabetes or Glycouria Reticulosis Treatment Agent characterized by using apelin and its receptor In this specification, for example, “agent” in the treatment of diabetic retinopathy, etc.
  • a screening method for the above-mentioned action effect (for example, effect of treatment of diabetic retinopathy, etc.) 'may be the compound itself or any of the compositions containing the compound:
  • Vascular regeneration promoter containing a substance that promotes the function of the apelin receptor refers to, for example, a decrease in organ function or cessation caused by cessation or decrease in blood flow. It shows the phenomena that can be prevented by resuming the blood flow supply. For example, there is a step of blood vessel maturation due to the accumulation of wall cells after angiogenesis or angiogensis, or the step of blood vessel remodeling into arteries and veins. Include);
  • a method for promoting revascularization comprising administering an effective amount of a substance that promotes the function of apelin receptor;
  • a method for promoting vascular regeneration characterized by promoting the function of apelin receptor (32) A method for promoting vascular regeneration characterized by promoting binding between apelin and its receptor;
  • the apelin contains an amino acid sequence identical or substantially identical to the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3, SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 7, or SEQ ID NO: 9, 32) the described method;
  • (45) It is characterized by culturing bone marrow-derived cells, umbilical cord blood-derived cells, embryonic stem cells, somatic stem cells, vascular endothelial cells or vascular endothelial progenitor cells in a medium supplemented with a substance that promotes the function of apelin receptor.
  • a method for producing vascular endothelial cells or vascular endothelial progenitor cells is characterized by culturing bone marrow-derived cells, umbilical cord blood-derived cells, embryonic stem cells, somatic stem cells, vascular endothelial cells or vascular endothelial progenitor cells in a medium supplemented with a substance that promotes the function of apelin receptor.
  • PVPV Persistent Hyperplastic Primary Vitreous
  • the apelin receptor is identical to the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1 or The agent according to (50) above, comprising substantially the same amino acid sequence;
  • PHPV prevention / treatment method characterized by administering an effective amount of a substance that promotes the function of apelin receptor;
  • test compound is administered to a non-human mammal deficient in apelin gene expression or a tissue thereof or cells derived therefrom, and changes in body weight, body fat, blood glucose level, cholesterol level, blood pressure, cardiac output or The screening method according to the above (70), wherein the amount of blood vessel formation is measured;
  • PGPV Persistent Hyperplastic Primary Vitreous
  • Apelin antibody (75) Apelin antibody, primer for detecting the apelin gene and mRNA, probe for detecting the apelin gene and mRNA, anti-apelin receptor Persistent Hyperplastic Primary Vitreous (PHPV, primary vitreous) characterized by containing a primer for detecting the body, apelin receptor gene and mRNA, or a probe for detecting the apelin receptor gene and mRNA. Diagnosis agent of over-developed residue)
  • PPPV Persistent Hyperplastic Primary Vitreous
  • PGPV Persistent Hyperplastic Primary Vitreous
  • PVPV Persistent Hyperplastic Primary Vitreous
  • the agent for preventing / treating diabetic retinopathy can be used as Further, the apelin of the present invention, a apelin derivative having an activity equal to or higher than that of apelin, or a low molecular weight compound that activates APJ, which is a receptor for apelin, is used for proliferation, migration, vascular shape of vascular endothelial cells. Since it has an effect of promoting growth, it can be used as a therapeutic agent that regulates / promotes tissue regeneration / repair. Furthermore, lack of apelin causes a pathological condition similar to PHPV. Therefore, a low molecular weight compound that activates APJ, which is an apelin receptor, or an apelin derivative with an activity equal to or higher than that of apelin is treated with PHPV. It can be used as an agent. Brief Description of Drawings
  • FIG. 1 shows mRNA expression of apelin and its receptor AP J in various vascular endothelium-derived cell lines. '
  • represents apelin-36, * represents apelin-13, and ⁇ represents 0.25 nM VEGF. **; p ⁇ 0. 01 (ANOVA followed by Dunnett's test); ##, p ⁇ 0.01 (control) (Student t-test).
  • Figure 4 is a diagram showing the formation of capillary-like structures by Aperin a during controls, b is 0. 25 nM VEGF addition, c is 10 _6 Micromax Aperin -. During 1 3 added Caro, d is 10- 6 ⁇ Apelin-36 Represents the time when the force is applied, e is a diagram showing the formation of a capillary-like structure depending on the concentration of capelin, ⁇ is apelin-36, fist is apelin-13, ⁇ is 0.25 nM Represents VEGF *, p ⁇ 0. 05 (vs. control) (ANOVA followed by Dunnett's test) ##, p 0. 01 (Student. T-test).
  • FIG. 5 is a diagram showing the in vivo angiogenesis promoting action of apelin in Ma trigel plug assembly.
  • a Control b is 0. 25 nM VE GF-containing gel, c is 1 CT 9 M Aperin - 1 3 containing ge 1, d is 10- 9 M Ape phosphorus - indicates 36 containing ge 1, inside of them ' The newly born blood vessels are indicated by arrowheads.
  • e is a book It is the amount of hemoglobin in experiment ge 1 and is a figure reflecting the in vivo angiogenesis action by blood vessel (blood) attracted by capelin, that is, capelin. *, P ⁇ 0. 05 (vs. control) (Student t-test). 'Fig.
  • FIG. 6 shows the structure of the targeting vector and restriction enzyme maps Met and S' top before and after the targeting operation around the genomic region containing the mouse apelin gene.
  • the start and stop codons of the apelin gene are shown, respectively.
  • Neo represents the neomycin phosphotransferase gene
  • TK represents the thymidine kinase gene.
  • E, B, X, H, N, A, and S represent restriction enzymes EcoRI, BamHI, XbaI, HindiII, NcoI, Aval, and Spel, respectively.
  • Figure 7 shows a genomic Southern analysis using the genome of an apelin knockout mouse.
  • FIG. 8 shows the expression level of apelin mRNA in all rabbits and lungs.
  • Wi 1 d on the horizontal axis indicates a wild type mouse, and KO indicates a knockout mouse.
  • the vertical axis represents the value obtained by dividing the expression level of apelin mRNA by the endogenous control glycerol 3-phosphate dehydrogenase (GAP DH), multiplied by 100.
  • GAP DH endogenous control glycerol 3-phosphate dehydrogenase
  • Figure 9 shows the apelin content in the whole brain.
  • Wi 1 d on the horizontal axis indicates a wild type mouse, and KO indicates a knockout mouse.
  • the vertical axis represents the apelin content (pmo 1) per gram of tissue weight.
  • FIG. 10 is a diagram showing human PHPV-like pathological findings in clouded eyeballs of apelin gene knockout mice. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the present invention relates to a pharmaceutical composition
  • a pharmaceutical composition comprising a substance that inhibits the binding of apelin and its receptor (hereinafter also referred to as the inhibitor of the present invention), and prevention of a disease characterized by using the pharmaceutical composition ⁇ Provide therapeutic agents.
  • the substance that inhibits the binding of apelin and its receptor constituting the pharmaceutical composition of the present invention include compounds having antagonist activity for the receptor, apelin receptor antagonists such as polypeptides, apelin or Examples thereof include antibodies to the receptor.
  • substances that promote the function of the apelin receptor include agonist activity against the receptor.
  • Apelin receptor agonists such as polypeptides, apelin, apelin derivatives having activity equal to or higher than that of apelin (eg WO 0 0/1 8 7 9 3, WO 0 1/7 0 7 6 9 Etc.), or low molecular weight compounds that activate APJ which is a receptor for apelin.
  • the substance that promotes the function of the apelin receptor may be, for example, an apelin gene (DNA that encodes apelin) or an expression vector containing the apelin gene, and promotes the function of the apelin receptor.
  • a substance that promotes the binding of apelin and its receptor may be used.
  • apelin refers to any tissue (eg, pituitary, knee, brain, kidney, etc.) of a human warm-blooded animal (eg, guinea pig, rat, mouse, pig, hidge, ushi, monkey, etc.). Peptide derived from liver, gonad, thyroid, gallbladder, bone marrow, adrenal gland, skin, muscle, lung, gastrointestinal tract, blood vessel, heart, etc.) or cells, etc., SEQ ID NO: 3, SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: : A peptide containing the same or substantially the same amino acid sequence as the amino acid sequence represented by 7 or SEQ ID NO: 9.
  • amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3 SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 7 or SEQ ID NO: 9, (1) SEQ ID NO: 3, The amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 7 or SEQ ID NO: 9 1 to 7 in IJ, preferably 1 to 5 and more preferably 1 to 3 (2) SEQ ID NO: 3, SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 7, or 1 to 20 in the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 9, Preferably i or more and 15 or less, more preferably 1 or more and 10 or less amino acid sequences attached (or inserted), (3) SEQ ID NO: 3, SEQ ID NO: 5, sequence In the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 7 or SEQ ID NO: 9. Examples thereof include peptides containing an amino acid sequence in which 1 to 7 or less, preferably 1 to 5 or less, more preferably 1 to 3 amino acids are substituted with other amino acids.
  • the apelin targeted by the inhibitor of the present invention is particularly preferably an apelin containing the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3, 'SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 7 or SEQ ID NO: 9,
  • the apelin containing the amino acid sequence represented by the number 7 is preferred.
  • the apelin receptor (A P J) targeted by the inhibitor of the present invention is preferably one containing the same or substantially the same amino acid sequence as the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1.
  • substantially identical means that the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1 is about 50 to 99.9% (preferably 70 to 99.9%, more preferably 8%). 0-9. 9%), more preferably 90-9. 9%).
  • amino acid sequence J substantially identical to the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1 is (1) 1 to 7 amino acids in the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, preferably Is an amino acid sequence in which 1 or more and 5 or less, more preferably 1 or more and 3 or less amino acids are deleted, (2) 1 or more and 20 or less in the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, Preferably 1 or more and 15 or less, more preferably 1 or more and 10 or less amino acids added (or inserted), (3) SEQ ID NO: 1 in the amino acid sequence represented by 1 Also included are peptides containing amino acid sequences in which one or more and seven or less, preferably one or more and five or less, more preferably one or more and three or less amino acids are substituted with other amino acids.
  • the preparation of the apelin receptor (hereinafter referred to as the polypeptide of the present invention) Describes the structure.
  • the polypeptide represents the N-terminal (amino terminal) at the left end and the C-terminal (carboxyl terminal) at the right end in accordance with the convention of peptide labeling.
  • the C-terminus is usually a carboxyl group (-COOH) or carboxylate (one CO O-), but the C-terminus is an amide (_CONH 2 ) or a soil steal (one COOR). May be.
  • R of the ester such as methyl, Echiru, n- propyl, Isopuropiru or an alkyl group such as n _ butyl, consequent opening pentyl, C 3, such as cyclohexyl - 8 cycloalkyl group, phenyl, such as a one Nafuchinore C 6 _ 12 Ariru group, benzyl, phenethyl, phenylene Lou d-2 alkyl, such as Benzuhi drill or ⁇ - naphthylmethyl etc. ⁇ - naphthyl one C alkyl C such as 7, - 14 other Ararukiru group, an ester for oral administration Examples include a commonly used piperoxymethyl group.
  • polypeptide of the present invention has a carboxyl group or a carboxylate other than the C-terminus
  • these groups are amidated or esterified are also included in the polypeptide of the present invention.
  • ester for example, the above C-terminal ester or the like is used.
  • the polypeptides of the present invention also include those in which the N-terminal side of G 1 n is cleaved in vivo and G 1 n is pyroglutamine oxidized.
  • the polypeptides of the present invention include those in which Met is added to the N-terminus. Moreover, these partial peptides may be sufficient.
  • a salt with a physiologically acceptable base for example, alkali metal
  • an acid organic acid, inorganic acid
  • Salts are preferred.
  • examples of such salts include salts with inorganic acids (for example, hydrochloric acid, phosphoric acid, hydrobromic acid, sulfuric acid), or organic acids (for example, acetic acid, formic acid, propionic acid, fumaric acid, maleic acid, conodium).
  • Salts with succinic acid, tartaric acid, succinic acid, malic acid, oxalic acid, benzoic acid, methanesulfonic acid, benzenesulfonic acid) are used.
  • the polypeptide of the present invention can be produced by a method of purifying a polypeptide from human warm-blooded animal tissues or cells, or can be produced according to the polypeptide synthesis method described below. It can also be produced by culturing a transformant containing DNA encoding a polypeptide described later.
  • tissue or cells of human warm-blooded animals are homogenized, and then extracted with acid, etc., and the extract is subjected to salting out, dialysis, gel Purification and isolation can be achieved by a combination of filtration, reverse phase chromatography, ion exchange chromatography, affinity chromatography and the like. ⁇
  • the polypeptide of the present invention can be produced according to a known method for synthesizing a polypeptide or by cleaving a polypeptide containing the polypeptide of the present invention with an appropriate peptide.
  • a peptide synthesis method for example, either a solid phase synthesis method or a liquid phase synthesis method may be used. That is, the desired peptide is produced by condensing the partial peptide or amino acid that can constitute the polypeptide of the present invention and the remaining part, and removing the protective group when the product has a protective group. be able to.
  • condensation methods and protecting group removal include the methods described in the following (a) to (e).
  • polypeptide of the present invention can be purified and isolated in combination.
  • the polypeptide obtained by the above method is a free form, it can be converted into an appropriate salt by a known method.
  • it is obtained as a salt it is converted into a free form by a known method. be able to.
  • peptide amide a commercially available peptide synthesis resin suitable for amide formation can be used.
  • resins include chloromethyl resin and hydride.
  • an amino acid having an ⁇ -amino group and a side chain functional group appropriately protected is condensed on the resin according to various known condensation methods according to the sequence of the desired peptide.
  • the peptide is cut out from the resin, and at the same time, various protecting groups are removed.
  • an intramolecular disulfide bond-forming reaction is performed in a highly diluted solution to obtain the desired polypeptide.
  • various activating reagents that can be used for peptide synthesis can be used, and calpositimides are particularly preferable.
  • carbodiimides examples include DCC, N, N'-diisopropyl carbodiimide, N-ethyl N,-(3-dimethylaminopropyl) carbodiimide, and the like.
  • a protected amino acid together with a racemization inhibitor eg HO B t, HO OB t, etc.
  • a racemization inhibitor eg HO B t, HO OB t, etc.
  • HOB t ester e.g., HOOB t, etc.
  • the solvent used for the condensation of the protected amino acid with the active resin may be appropriately selected from solvents that are known to be usable in peptide condensation reactions.
  • acid amides such as N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methylpyrrolidone, halogenated hydrocarbons such as methylene chloride and blackform, trifluoroethanol, etc.
  • Alcohols sulfoxides such as dimethyl sulfoxide, tertiary amines such as pyridine, ethers such as dioxane and tetrahydrofuran, nitriles such as acetonitrile and propionitryl, esters such as methyl acetate and ethyl acetate Alternatively, an appropriate mixture of these may be used.
  • the reaction temperature is appropriately selected from a range known to be usable for peptide bond formation reaction, and is usually selected appropriately from a range of about 120 ° C. to 50 ° C.
  • Activated amino acid derivatives are usually used in an excess of 1.5 to 4 times.
  • Ninhi Dorin As a result of a test using a reaction, if the condensation is insufficient, sufficient condensation can be performed by repeating the condensation reaction without removing the protective group. If sufficient condensation is not obtained even after repeating the reaction, the unreacted amino acid can be acetylated with acetic anhydride or acetyl imidazole so as not to affect the subsequent reaction. '
  • protecting groups for amino acid amino groups include Z, B oc, tertiary pentyloxycarbonyl, isobornyloxycarbonyl, 4-methoxypentinoreoxycarboninole, C 1 _Z, Br— Z, adamantino oxycanoleboninore, 1, rifunoreoloacetinole, phthaloinore, honoreminole, 2-nitrophenenolesnophenyl, diphenylphosphinochioyl, Fmoc and the like.
  • the protecting group of carboxyl group, an alkyl group described above as R, C 3 _ 8 consequent opening alkyl group, other C 7 _ 14 Ararukiru group, 2-Adamanchiru, 4 twelve Torobe Njiru, 4-main butoxy Examples thereof include benzyl, 4-chlorobenzene, phenacyl group, benzyloxycarbonyl hydrazide, tertiary butoxycarbonyl hydrazide, and trityl hydrazide.
  • the hydroxyl groups of serine and threon can be protected, for example, by esterification or etherification.
  • groups suitable for esterification include lower alkanol groups such as acetyl groups, aroyl groups such as benzoyl groups, groups derived from carbon such as benzyloxycarbonyl groups and ethoxycarbonyl groups.
  • groups suitable for etherification include a benzyl group, a tetrahydrovinyl group, and a tertiary butyl group.
  • the protecting group of the phenolic hydroxyl group of tyrosine include B z 1, C 1 2 -B zl, 2- two Torobenjiru, B r- Z, such as tertiary butyl.
  • Examples of the protecting group for imidazole of histidine include Tos, 4-methoxy-1,2,3-trimethylbenzenesulfonyl, DNP, benzyloxymethyl, Bum, Boc, Trt, Fmoc, and the like.
  • the activated lpoxyl group of the raw material includes the corresponding acid anhydride, azide, activated ester [alcohol (eg, pentachlorophenol, 2, 4, 5-trichlorophenol, '2, 4-dinitrophenol, cyanome Noreanoreconole, paranitrophenol ⁇ /, HONB, N-hydroxysuccinimide, N-hydroxyphthalimide, ester with HOB t)] and the like.
  • alcohol eg, pentachlorophenol, 2, 4, 5-trichlorophenol, '2, 4-dinitrophenol, cyanome Noreanoreconole, paranitrophenol ⁇ /, HONB, N-hydroxysuccinimide, N-hydroxyphthalimide, ester with HOB t
  • activated amino group of the raw material include the corresponding phosphate amide.
  • Examples of methods for removing (eliminating) protecting groups include catalytic reduction in a hydrogen stream in the presence of a catalyst such as Pd black or Pd carbon, and anhydrous hydrogen fluoride, methanesulfonic acid, trifluoro.
  • a catalyst such as Pd black or Pd carbon
  • anhydrous hydrogen fluoride methanesulfonic acid, trifluoro.
  • Examples include acid treatment with lomethanesulfonic acid, trifluoroacetic acid, or a mixture of these, ⁇ group treatment with disopropylethylamine, triethylamine, piperidine, piperazine, etc., and reduction with sodium in liquid ammonia. It is done.
  • the elimination reaction by the above acid treatment is generally carried out at a temperature of 120 ° C to 4 ° C.
  • anisole, phenol, thioanisole, metacresonole, paracresonole, dimethinoresnoreflex It is effective to add a cation scavenger such as 1,4-butanedithiol or 1,2-ethanedithiol.
  • a cation scavenger such as 1,4-butanedithiol or 1,2-ethanedithiol.
  • the 2,4-dinitrophenol group used as the imidazole protecting group of histidine was removed by thiophenol treatment, and the formyl group used as the indolic protecting group of tryptophan was the above 1,2-ethanedithiol, 1,
  • it can also be removed by alkali treatment with dilute sodium hydroxide, dilute ammonia, etc.
  • the protection of the functional group that should not be involved in the reaction of the raw material and the protection group, the elimination of the protective group, the activation of the functional group involved in the reaction, etc. can be appropriately selected from known groups or known means.
  • an amide of a polypeptide first, a single carboxyl group of a carboxyl-terminal amino acid is amidated, and then the peptide chain is extended to the desired chain length on the amino group side.
  • a peptide in which only the N-terminal protecting group at the N-terminal of the peptide chain was removed and a peptide (or amino acid) in which only the protecting group at the C-terminal carboxyl group was removed were prepared. Condensation in a simple mixed solvent. The details of the condensation reaction are the same as described above. After purifying the protected peptide obtained by the condensation, all of the protecting groups are removed by the above-mentioned method to obtain the desired crude polypeptide. This crude polypeptide can be obtained using various known purification methods.
  • the desired polypeptide amide can be obtained by purification and lyophilization of the main fraction. .
  • polypeptide ester the ⁇ -carboxyl group of the carboxy-terminal amino acid is condensed with the desired alcohol to form an amino acid ester, and then the desired polypeptide is synthesized in the same manner as the polypeptide amide.
  • An ester body can be obtained.
  • any peptide can be used as long as it has the same action as the above-described polypeptide (eg, vascular endothelial cell migration, proliferation inhibitory action, angiogenesis inhibitory action, etc.). May be.
  • Examples of such a peptide include one or more amino acids from a peptide containing a partial sequence of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3, SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 7 or SEQ ID NO: 9, and the like.
  • peptides having a partial sequence of the teminoic acid sequence represented by SEQ ID NO: 3, SEQ ID NO: 5, SEQ ID NO: 7 or SEQ ID NO: 9 are preferred.
  • the polypeptide of the present invention may further be a fusion protein with a protein whose function or property is well known.
  • the DNA of the present invention and the DNA encoding the polypeptide of the present invention described later may be labeled by a known method, specifically, isotope-labeled or fluorescently-labeled (For example, fluorescent labeling with fluorescein), biotinylated or enzyme-labeled.
  • a polypeptide having an ability to bind to a receptor protein containing the same or substantially the same amino acid sequence as the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1 is used.
  • Any DNA may be used as long as it contains a coding base sequence.
  • any substance may be used as long as it contains a base sequence encoding a polypeptide containing the amino acid sequence identical or substantially identical to the amino acid sequence of the polypeptide of the present invention. It's good.
  • any of genomic DNA, genomic DNA library, cDNA derived from the tissue / cell described above, cDNA library derived from the tissue / cell described above, and synthetic DNA may be used.
  • the vector used for the library may be any of bacteriophage, plasmid, cosmid, phagemid and the like. Also, the organization mentioned above -The RNA fraction prepared from the cells can be used to directly amplify by reverse transcriptase polymerase chain reaction (hereinafter abbreviated as RT-PCR method).
  • RT-PCR method reverse transcriptase polymerase chain reaction
  • DNA encoding the polypeptide of the present invention includes (1) a base sequence represented by SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 6, SEQ ID NO: 8 or SEQ ID NO: 10, or DNA containing DNA having the partial sequence, (2) DNA derived from a mammal that hybridizes with the sequence specified in (1) under stringent conditions, (3) due to the degeneracy of the genetic code (1) And DNA that does not form a hybrid with the sequence specified in (2) but encodes a polypeptide having the same amino acid sequence.
  • the hybridization can be performed according to a known method or a method equivalent thereto.
  • the stringent condition is 42.
  • DNA encoding the polypeptide of the present invention can also be produced by the following genetic engineering technique.
  • the DNA library can be synthesized by a known PCR method using a synthetic DNA primer having a partial base sequence of the polypeptide of the present invention.
  • the method of hybridization is, for example, the method described in Mo 1 ecu 1 ar Cloning (2nd ded .; J. Sam brooketa 1., Old Spr ing Harbor Lab. Press, 1989). Done according to When using a commercially available library, follow the method described in the attached instruction manual.
  • the cloned DNA encoding the polypeptide of the present invention may be used as it is or after digestion with a restriction enzyme or addition of a linker if desired. can do.
  • the DNA may have ATG as a translation initiation codon on the 5 ′ end side, and TAA, TGA or TAG as a translation termination codon on the 3 ′ end side. These translation initiation codon and translation termination codon can be added using an appropriate synthetic DNA adapter.
  • Examples of the expression vector for the polypeptide of the present invention include: (a) excising the target DNA fragment from the DNA encoding the polypeptide of the present invention; and (b) the DNA fragment as a promoter in an appropriate expression vector. It can be manufactured by connecting it downstream.
  • vectors examples include plasmids derived from E. coli (eg, pBR322, pBR325, pUC12, pUC13), and plasmids derived from Bacillus subtilis (eg, pUB1 10, pTP5, pC1). 94), yeast-derived plasmids (eg, pSH19, pSH15), butteriophages such as phage, animal viruses such as retrovirus, vaccinia virus, and baculovirus.
  • E. coli eg, pBR322, pBR325, pUC12, pUC13
  • Bacillus subtilis eg, pUB1 10, pTP5, pC1
  • yeast-derived plasmids eg, pSH19, pSH15
  • butteriophages such as phage
  • animal viruses such as retrovirus, vaccinia virus, and baculovirus.
  • the promoter used in the present invention may be any promoter as long as it is appropriate for the host used for gene expression.
  • a promoter derived from SV40 a retroinores promoter, a metachinone promoter, a heat shock promoter, a cytomegaloinores promoter, an SRct promoter and the like can be used.
  • the host is Escherichia, trp promoter, T7 promoter, lac promoter, recA promoter, PL promoter, 1 pp promoter, etc.
  • the host is Bacillus, SP 0 1 promoter
  • yeast such as SP02 promoter and penP promoter, PHO5 promoter, PGK promoter, GAP promoter, ADH1 promoter, GAL promoter and the like are preferable.
  • polyhedrin promoter, P10 promoter, etc. are preferred.
  • the expression vector contains enhancer, splicing signal, poly A addition signal, selectable marker, SV40 replication origin (hereinafter sometimes abbreviated as SV40 ori) ', etc.
  • selectable markers include dihydrofolate reductase (hereinafter sometimes abbreviated as dh'fr) gene [methotrexate (MTX) resistance], ampicillin resistance gene (hereinafter sometimes abbreviated as Ampr), Neomycin resistant gene (hereinafter sometimes abbreviated as Neo, G4 18 resistant).
  • dh'fr dihydrofolate reductase
  • MTX metalhotrexate
  • Ampr ampicillin resistance gene
  • Neomycin resistant gene hereinafter sometimes abbreviated as Neo, G4 18 resistant.
  • the DHFR gene when used as a selection marker using CHO (dhfr-) cells, it can also be selected by a medium not containing thymidine.
  • a signal sequence suitable for the host to the N-terminal side of the polypeptide.
  • the host is Escherichia, Pho A ⁇ signal sequence, Omp A ⁇ signal sequence, etc.
  • the host is Bacillus genus, Amyrase ⁇ signal sequence, subtilisin ⁇ signal sequence, etc.
  • the host is yeast, mating factor signal (MF a) ⁇ signal sequence, invertase ⁇ signal sequence, etc.
  • the host is an animal cell, for example, insulin signal sequence, single interferon signal sequence Antibody molecules and signal sequences can be used.
  • a transformant can be produced using a vector containing a DNA encoding the thus constructed polypeptide.
  • Escherichia for example, Escherichia, Bacillus, yeast, insect or insect cell, animal cell and the like are used.
  • Escherichia coli E scherichiaco 1 i
  • K 1 2 ⁇ DH 1 [P roc. Natl. A ca d. S ci. US A, 60, 1 6 0 (1 9 6 8 )]
  • JM1 0 3 Nucleic A cids Research, 9 ⁇ , 3 0 9 (1 9 8 1)]
  • JA 2 2 1 J ournal of Molecular Biology, 1 2 0 ⁇ , 5 1 7 (1 9 7 8)]
  • HB 1 0 1 Journal of Molecular Biology, 4 1 ⁇ , 4 5 9 (1 9 6 9)]
  • Bacillus subtilis Bacillus subtilis (Bacillussubti 1 is) MI 1 1 4 [Gene, 24 ⁇ , 2 5 5 (1 9 8 3)], 2 0 7-2 1 [J ournalof B iochemistry, 9 5 ⁇ 8 7 ( 1984)] is used.
  • Saccharomyces cerevisiae (S a c c h a r o m y c c e r e v i s i a e) AH 22, AH 22 R-, NA 87-1 1 A, DKD-5D, 20 B-12, etc. are used.
  • silkworm larvae are used as insects [Maeda et al., 'Nature, 315 592 (1985)].
  • T MG 1 cells derived from the midgut of T richop 1 usiani T richop 1 High five TM cells derived from usiani eggs, cells derived from Mame strabrassicae, or cells derived from Estigmenaacrea are used.
  • BmNP V sputum-derived cell lines
  • S f cells include S f 9 cells (ATCC CRL 1 7 1 1), S f 21 cells [above, Va ughn, J. L. et al., In Vitro, 13 ⁇ , 213-21 7 pages (197 7 years)] etc. are used.
  • Animal cells include, for example, monkey COS-7 cells, Vero cells, Chinese hamster cells CHO, DHF R gene-deficient Chinese hamster cells CHO (dhfr "CH 0 cells), mouse L cells, mouse 3 T 3 cells Mouse myeloma cells, human HEK293 cells, human FL cells, 293 cells, C127 cells, BALB 3T3 cells, Sp-2O cells, etc. are used.
  • Transformation of yeast is performed according to the method described in, for example, Proc. Natl. Ac ad. Sci. USA, 75929, 1 929 (1 978). Insect cells or insects are transformed by the method described in BioZTechno 1 ogy, 6 ,, pp. 47-.55 (1988), for example. Animal cells are transformed according to the method described in Virology, 52, 456 (1973), for example.
  • a ribofusion method As a method for introducing an expression vector into a cell, for example, a ribofusion method [Felgner, PL eta 1. Proceedings of Basic Acces of Science of Scitences of United States of America, 84: 7413 (1987)] Calcium phosphate method [G rah am, FL andvander Eb, A. J. Virology, 52 ,, 456-467 (1973)], Electroporation [Nu ema nn, E. eta 1. EMB O J., 1st, 841-845 (1 982)].
  • a method for stably expressing the polypeptide of the present invention using animal cells there is a method of selecting a cell in which the expression vector introduced into the animal cell is incorporated into a chromosome by clone selection. Specifically, transformants are selected using the above selection marker as an index. Furthermore, a stable animal cell line having a high expression ability of the polypeptide of the present invention can be obtained by repeatedly performing clonal selection on the animal cells obtained using the selection marker.
  • the dhfr gene is used as a selection marker, by gradually increasing the MTX concentration and culturing and selecting a resistant strain, the DNA coding for the polypeptide of the present invention together with the dhfr gene is intracellular. It is possible to obtain animal cell lines with higher expression by amplification with
  • the above transformant is cultured under conditions capable of expressing the DNA encoding the polypeptide of the present invention, and the polypeptide of the present invention is produced and accumulated, whereby the polypeptide of the present invention is produced. Can be manufactured.
  • a liquid medium is appropriate as the medium used for the cultivation, and the live of the transformant is included therein.
  • carbon sources include glucose, dextrin, soluble starch, and sucrose.
  • nitrogen sources include inorganic salts such as ammonium salts, nitrates, corn sheep 'liquor, peptone, casein, meat extract, soybean cake, and potato extract.
  • organic substances and inorganic substances include calcium chloride, sodium dihydrogen phosphate, and magnesium chloride. You can also add yeast, vitamins, growth-promoting factors, etc.
  • the pH of the medium is preferably about 5-8.
  • M 9 medium containing glucose and casamino acid As a medium for culturing Escherichia, for example, M 9 medium containing glucose and casamino acid [Miller, Journal of Experi messin Molecular Genetics, 431-433, Old Spr. N ew Yo rk 1972] is preferred. If necessary, a drug such as 3-indolylacrylic acid can be added to make the promoter work efficiently if necessary.
  • the culture is usually carried out at about 15 to 43 ° C for about 3 to 24 hours, and if necessary, aeration or agitation can be added.
  • the culture is usually carried out at about 30-40 ° C for about 6-24 hours, and if necessary, aeration or agitation can be added.
  • a Burkholder minimum medium (Bostian, KL et al., Proc. Natl. Ac ad. Sci. USA, 77, 4505 (1980)] and SD medium containing 0.5% casamino acid [Bitter, GA et al., Proc. Natl. Ac ad. Sci. USA, 81 ⁇ , 5330 (1 984 )].
  • the pH of the medium is preferably adjusted to about 5-8. Cultivation is usually carried out at about 20 ° C to 35 ° C for about 24 to 72 hours, with aeration and agitation as necessary.
  • the medium When cultivating a transformant whose host is an insect cell, the medium is not G race's Insectedum (Grace, T.C.,, Nature, 1 95, 788 (1 962)).
  • the ones to which additives such as activated 10% sushi serum are appropriately added are used. It is preferable to adjust the pH of the medium to about 6.2 to 6.4. Incubate at approximately 27 ° C for approximately 3-5 days, with aeration and / or agitation if necessary.
  • the medium When cultivating a transformant whose host is an animal cell, the medium may be, for example, a MEM medium containing about 5 to 20% fetal bovine serum [Science, Vol. 122, 501 (1952)], DMEM medium [V irology, 8 ⁇ , 396 (1 959)], RPMI 1640 medium [The J ournalofthe American Medical As sociation 1 99 ⁇ , 519 (1 9 67)], 1 99 ⁇ ⁇ [Proceedingofthe Societyforthe B iological Me dicine, 73, 1 (1950)] etc. are used.
  • the pH is preferably about 6-8.
  • Cultivation is usually carried out at about 30 ° C to 40 ° C for about 15-60 hours, with aeration and agitation as necessary.
  • CHO (d h fr—) cells and d h fr genes are used as selectable markers, it is preferable to use a DMEM medium containing dialyzed fetal bovine serum that hardly contains thy
  • Separation and purification of the polypeptide of the present invention from the culture can be performed, for example, by the following method.
  • the cells or cells are collected by a known method, suspended in an appropriate buffer, and subjected to ultrasound, lysozyme and / or frozen.
  • a method of obtaining a crude extract of a polypeptide by centrifuging or filtering after disrupting cells or cells by thawing or the like can be used as appropriate.
  • the buffer may contain a protein denaturant such as urea or guanidine hydrochloride, or a surfactant such as Triton (registered trademark) X-100.
  • the cells or cells and the supernatant are separated by a known method, and the supernatant is collected.
  • Purification of the polypeptide of the present invention contained in the culture supernatant or the extract thus obtained can be performed by appropriately combining known separation and purification methods.
  • These known separation and purification methods include mainly methods such as salting-out solvent precipitation, dialysis, ultrafiltration, gel filtration, and SDS-polyacrylamide gel electrophoresis.
  • a method using a difference in molecular weight, a method using a difference in charge such as ion exchange chromatography, and an affinity mouth matography Using a specific affinity such as one, using a difference in hydrophobicity such as reversed-phase high-performance liquid chromatography, or using a difference in isoelectric point such as isoelectric focusing or chromatofocusing A method or the like is used.
  • the polypeptide of the present invention when obtained in a free form, it can be converted into a salt by a known method or a method analogous thereto, and conversely when it is obtained as a salt. It can be converted to a free form or other salt by the method of or similar thereto.
  • polypeptide of the present invention produced by the recombinant may be arbitrarily modified or partially removed by allowing a suitable protein-modifying enzyme to act before or after purification.
  • suitable protein-modifying enzymes include trypsin, chymotrypsin, arginylendopeptidase, protein kinase, glycosidase and the like.
  • the presence of the polypeptide of the present invention thus produced can be measured by enzyme immunoassay using a specific antibody.
  • the substance that inhibits the binding between apelin and its receptor provided by the present invention
  • a substance having antagonistic activity against the receptor antagonist of the present invention
  • an antibody against apelin or its receptor antibody of the present invention
  • the apelin receptor agonist agonist of the present invention
  • Examples of the antagonist of the present invention include peptides, proteins, non-peptidic compounds, synthetic compounds, fermentation products, cell extracts, plant extracts, animal tissue extracts, etc., and these substances are novel substances. It may be a known substance.
  • Examples of the agonist of the present invention include peptides, proteins, non-peptidic compounds, synthetic compounds, fermentation products, cell extracts, plant extracts, animal tissue extracts, and the like. These substances are novel substances. It may be a known substance.
  • the antagonist of the present invention can inhibit the binding of apelin and its receptor. Therefore, screening can be performed using apelin and its receptor. Moreover, since the agonist of the present invention can promote the function of the apelin receptor, it can be screened using the apelin and its receptor. The following describes the screening method.
  • the antagonist of the present invention comprises (a) a comparison between a case where apelin is brought into contact with a apelin receptor and a case where (a) apelin and a test compound are brought into contact with a apelin receptor. It can be obtained by using a screening method for substances that inhibit the binding to the apelin receptor. In the screening method of the present invention, for example, binding of apelin to the apelin receptor is performed when (i) the apelin receptor is contacted with apelin and (ii) the apelin receptor is contacted with apelin and a test compound. Measure the amount and compare the results.
  • the agonist of the present invention comprises: (i) a comparison between a case where the apelin receptor is contacted with apelin and a case (ii) a case where the test compound is contacted with the apelin receptor. It can be obtained by using a screening method for a substance that promotes the function. In the screening method of the present invention, for example, the amount of binding of apelin to the apelin receptor is measured when (i) the apelin receptor is contacted with the apelin and (ii) the test compound is contacted with the apelin receptor. Then compare the results.
  • the antagonist screening method of the present invention specifically includes:
  • the labeled apelin opiop test compound is added to the cell containing the apelin receptor or the membrane of the cell.
  • a method for screening a substance that inhibits the binding between apelin and the apelin receptor comprising measuring and comparing the amount of labeled apelin bound to the cell or the membrane fraction when contacted with a minute;
  • the screening method for an agonist of the present invention specifically includes:
  • a method for screening a substance that promotes the function of the apelin receptor which comprises measuring and comparing the amount of labeled apelin bound to the cell or the membrane fraction;
  • the test compound is The amount of labeled apelin bound to the apelin receptor when it is brought into contact with the apelin receptor expressed on the cell membrane by culturing a transformant containing DNA encoding the receptor.
  • Examples include screening methods for substances that promote the function of apelin receptors, characterized by measuring and comparing.
  • the cells or cell membrane fractions containing the apelin receptor are used as a buffer suitable for screening.
  • the buffer contains a phosphate buffer of pH 4 to: LO (preferably pH 6 to 8). Any buffer that does not inhibit the binding between apelin and the apelin receptor, such as a buffer or Tris-HCl buffer, may be used.
  • LO phosphate buffer of pH 4 to: LO
  • Any buffer that does not inhibit the binding between apelin and the apelin receptor such as a buffer or Tris-HCl buffer, may be used.
  • Ru reduce nonspecific binding CHAPS, Tw e en- 80TM (Kao one Atlas Co.), digitonin may be added surfactants such as to buffer Dokishikoreto.
  • protease inhibitors such as PMS F, leupeptin, E-64 (manufactured by Peptide Institute) and pepstatin can be added for the purpose of suppressing the degradation of the apelin receptor or protease by protease.
  • 0.01ml ⁇ L to the Aperin receptor solution OML, a certain amount to ⁇ Ka ⁇ labeled Aperin or modifications thereof of (5000 c pm ⁇ 5 OOOOO c pm) , at the same time 10 4 test compound ⁇ 10_ M Coexist.
  • NBS non-specific binding
  • the antagonist or agonist obtained in this way can suppress or promote the physiological activity of apelin, and is therefore useful as a safe and low-toxic pharmaceutical that suppresses or promotes apelin activity. .
  • the pharmaceutical composition comprising the antagonist or agonist of the present invention produced on the basis of the above description can be produced according to conventional means. It can. For example, tablets, capsules, elixirs, microcapsules, sustained-release agents, etc. with sugar coating or enteric coating as needed, orally with water or other pharmaceutically acceptable liquids Injections such as sterile solutions or suspensions can be used parenterally in sustained release form.
  • the compound or a salt thereof is physiologically It can be made by mixing with recognized carriers, flavoring agents, excipients, vehicles, preservatives, stabilizers, binders, etc., in generally accepted unit dosage forms. The amount of active ingredient in these preparations should be adjusted to obtain an appropriate dose within the indicated range.
  • the antagonist or agonist of the present invention can be used alone, but when used as a composition, it is contained in an amount of 10% to 90% as an active ingredient.
  • Additives that can be mixed into tablets, capsenoles, etc. include binders such as gelatin, corn starch, gum tragacanth and gum arabic, excipients such as crystalline cellulose, corn starch, gelatin, and alginic acid.
  • binders such as gelatin, corn starch, gum tragacanth and gum arabic
  • excipients such as crystalline cellulose, corn starch, gelatin, and alginic acid.
  • a swelling agent such as magnesium stearate
  • a sweetening agent such as sucrose, lactose or saccharin
  • a flavoring agent such as peppermint, squid mono oil or cherry
  • the material of the above type can further contain a liquid carrier such as fats and oils.
  • Sterile compositions for injection can be formulated according to normal pharmaceutical practice, such as dissolving or suspending active substances in vehicles such as water for injection, naturally produced vegetable oils such as sesame oil, coconut oil, etc. . '
  • aqueous solutions for injection include physiological saline, isotonic solutions containing glucose and other adjuvants (for example, D-sorbitol, D-manntol, sodium chloride, etc.).
  • Solubilizers such as alcohols (eg ethanol mononole), polyanolenoles (eg propylene glycolol, polyethylene glycol), nonionic surfactants (eg polysorbate 80 (TM), HCO-50) You may use together.
  • the oily liquid include sesame oil and soybean oil.
  • benzyl benzoate and benzyl alcohol may be used in combination.
  • buffers eg, phosphate buffer, sodium acetate buffer
  • soothing agents eg, benzalkonium chloride, hydrochloric acid pro-in
  • stabilizers eg, human serum albumin, polyethylene glycol) Etc.
  • preservatives eg, benzyl alcohol, phenol, etc.
  • antioxidants eg, antioxidants and the like.
  • the prepared injection is usually filled into a suitable ampoule.
  • the formulation thus obtained is cheap.
  • the dose of the pharmaceutical composition of the present invention varies depending on symptoms, but in the case of oral administration, it is generally effective for adult diabetic retinopathy patients (weight 60 kg). (Ie, the polypeptide of the present invention or an amide or ester thereof or a salt thereof) of about 0.1 to 10 O mg, preferably about 1.0 to 50 mg, more preferably about 1.0 to 2 O. Administer to mg.
  • the single dose varies depending on the subject of administration, target organ, symptoms, administration method, etc.
  • adult diabetic retinopathy body weight 6 O In the case of administration to kg
  • the active ingredient that is, the polypeptide of the present invention or its amide or ester or salt thereof
  • an amount converted per 60 kg can be administered.
  • the inhibitor of the present invention is involved in the vascular endothelial cell migration / proliferation inhibitory action and angiogenesis inhibitory action, for example, tumors (solid tumors, force-positive sarcomas, etc.), eye diseases (diabetic retinopathy, etc.), It can be used as a prophylactic / therapeutic agent for diseases such as inflammatory diseases (such as rheumatoid arthritis), atherosclerosis, cancerous pleurisy, and ovarian hyperstimulation syndrome. Specifically, it can be used as a prophylactic / therapeutic agent for diabetic retinopathy.
  • diseases such as inflammatory diseases (such as rheumatoid arthritis), atherosclerosis, cancerous pleurisy, and ovarian hyperstimulation syndrome.
  • inflammatory diseases such as rheumatoid arthritis
  • atherosclerosis such as rheumatoid arthritis
  • cancerous pleurisy cancerous pleurisy
  • a substance or apelin that promotes the function of the apelin receptor such as apelin of the present invention, a apelin derivative having an activity equal to or higher than that of apelin, or a low-molecular compound that activates APJ as a apelin receptor.
  • the substance that promotes vascular regeneration is useful as an agent for promoting blood vessel regeneration, such as obstructive arteriosclerosis,sum's disease, myocardial infarction, myocardial necrosis, blood circulation failure due to thrombus and the like, tissue necrosis resulting from it, heart failure, cerebral infarction, Cerebral overflow, bone disease, bone marrow transplantation, organ transplantation, muscular dystrophy, degenerative neurological disease, cirrhosis, chronic vaginitis, ischemic disease, arteriosclerosis, ulcer, renal failure, diabetic necrosis, diabetic ischemic disease, keloid, Rheumatism, obesity, high blood pressure, diabetes, high Can be used as a prophylactic or therapeutic aid for lipemia, hyperuricemia, gout, fatty liver, sleep apnea syndrome, wounds, etc. It can also be used as an angiogenesis promoter during organ transplantation or cell transplantation. Moreover,
  • PGPV Persistent Hyperplastic Primary Vitreous
  • PGPV primary stone formation
  • a substance that promotes the function of the apelin receptor is added to the medium of bone marrow-derived cells, umbilical cord blood-derived cells, embryonic stem cells, somatic stem cells, vascular endothelial cells or vascular endothelial progenitor cells. It is possible to provide a method for culturing endothelial cells or vascular endothelial precursor cells.
  • the medium may be Dalbecco's modified Eagle's (D-MEM) medium, or D-ME Recombinant human medium containing 0 to 20%, preferably 5 to 20% fetal sera, and 10 ng Zm 1 in medium mixed with M medium and Ham F 12 medium in an equal ratio of 1: 1.
  • D-MEM Dalbecco's modified Eagle's
  • Appropriately added additives such as epidermal growth factor, 5 ng / m 1 recombinant human fibroblast growth factor, 1 ⁇ g Zm 1 hydrocortisone, 10 ug / m 1 heparin Etc. are used.
  • the medium supplement can be cultured in medium without serum.
  • the culture plate is preferably coated with collagen or fibronectin.
  • the pH of the medium is adjusted to about 6-8, preferably 7.2. Incubation can usually be performed at about 37 ° C in the presence of 5% CO 2 .
  • apelin is added to the medium, it is preferably added so that the final concentration is 1 pM to 1 ⁇ , and preferably 100 pM to 10 ⁇ .
  • the pharmaceutical composition comprising the antibody of the present invention having the action of neutralizing the activity of the receptor protein targeted by the present invention has the same action as the polypeptide of the present invention.
  • Tumor, force positive sarcoma, etc.), eye diseases (diabetic retinopathy, etc.), inflammatory diseases (rheumatoid arthritis, etc.), atherosclerosis, cancerous pleurisy, ovarian hyperstimulation syndrome, etc. Can be used.
  • the antibody against aline or its receptor used in the present invention may be either a polyclonal antibody or a monoclonal antibody as long as it can recognize apelin or its receptor used in the present invention.
  • the antibody of the present invention is as described above. Using the produced apelin or its receptor as an antigen, it can be produced according to a known antibody or antiserum production method. The antibody production method is described below. [Production of monoclonal antibodies]
  • the protein of the present invention is administered to a warm-blooded animal per se, together with a carrier and a diluent, at a site where antibody production is possible by administration.
  • a carrier and a diluent In order to enhance antibody production at the time of administration, complete Freund's adjuvant or incomplete Freund's adjuvant may be administered. Administration is usually once every 2 to 6 weeks, for a total of 2 to 10 times.
  • warm-blooded animals that can be used include monkeys, rabbits, dogs, guinea pigs, mice, rats, hidges, goats, and chickens, with mice and rats being preferred.
  • Monoclonal antibody-producing hybridomas can be prepared by fusing the antibody-producing cells with myeloma cells of the same or different species.
  • the antibody titer in the antiserum can be measured, for example, by reacting a labeled polypeptide described below with an antiserum and then measuring the activity of the labeling agent bound to the antibody.
  • the fusion operation can be performed according to a known method, for example, the method of Kohler and Milstein [Nature, 256, 495 (1975)].
  • the fusion promoter include polyethylene glycol (PE G) and Sendai virus, but preferably PEG is used.
  • PEG polyethylene glycol
  • myeloma cells include warm-blooded animal myeloma cells such as NS-1, P 3 U 1, SP 20 and AP_1, and P 3U1 is preferably used.
  • the preferred ratio between the number of antibody-producing cells (spleen cells) and the number of myeloma cells used is about 1: 1 to 20: 1, and the concentration of PEG (preferably PEG 1000 to PEG6000) is about 10 to 80%.
  • cell fusion can be efficiently carried out by incubating at 20 to 40 ° C, preferably 30 to 37 ° C for 1 to 10 minutes.
  • Various methods can be used for screening monoclonal antibody-producing hybridomas.
  • protein antigens can be adsorbed directly or with a carrier.
  • the phase eg, microplate
  • a radioactive substance or enzyme if the cell used for cell fusion is a mouse, anti-mouse immunoglobulin antibody Or by adding protein A and detecting monoclonal antibody bound to the solid phase, adding the hybridoma culture supernatant to the solid phase adsorbed with anti-immunoglobulin antibody or protein A, and radioactive material
  • a method of detecting a monoclonal antibody bound to a solid phase by adding a protein labeled with an enzyme or the like.
  • the selection of the monoclonal antibody can be performed according to a known method or a similar method. Usually, it can be performed in a medium for animal cells supplemented with HA T (hypoxanthine, aminopterin, thymidine).
  • HA T hyperxanthine, aminopterin, thymidine
  • any medium can be used as long as it can grow hyperprideoma.
  • a serum-free medium for hybridoma culture S FM—1001, Nissui Pharmaceutical Co., Ltd.
  • the culture temperature is usually 20 to 40 ° C, preferably about 37 ° C.
  • the culture time is usually 5 ′ days to 3 weeks, preferably 1 to 2 weeks. Culturing can be carried out normally in 5% C_ ⁇ 2 below.
  • the antibody titer of the hybridoma culture supernatant can be measured in the same manner as the measurement of the antibody titer in the above antiserum.
  • Monoclonal antibodies can be separated and purified by known methods such as immunoglobulin separation and purification (eg, salting out, alcohol precipitation, isoelectric precipitation, electrophoresis, ion exchanger (eg, DEAE)).
  • immunoglobulin separation and purification eg, salting out, alcohol precipitation, isoelectric precipitation, electrophoresis, ion exchanger (eg, DEAE)
  • Absorption / desorption method eg, ultracentrifugation method, gel filtration method, antigen-binding solid phase or specific purification method to obtain antibody by dissociating the binding using active adsorbent such as protein A or protein G You can.
  • the polycrotyl antibody of the present invention can be produced according to a known method or a method analogous thereto.
  • an immune antigen protein antigen
  • a carrier protein is prepared to produce the above monoclonal antibody. It can be produced by immunizing a warm-blooded animal in the same manner as in the production method, collecting an antibody-containing substance against the protein of the present invention from the immunized animal, and performing separation and purification of the antibody.
  • the type of carrier protein and the mixing ratio of carrier and hapten are antibodies against hapten immunized by cross-linking with carrier.
  • a method of coupling at a ratio of 1 to 20 and preferably about 1 to 5 is used.
  • various condensing agents can be used for force pulling between the hapten and the carrier, and active ester reagents containing glutaraldehyde, carbodiimide, maleimide active ester, thiol group, and dithiobilidyl group are used.
  • the condensation product is administered to warm-blooded animals at the site where antibody production is possible, or with a carrier or diluent.
  • Complete Freund's adjuvant or incomplete Freund's adjuvant may be administered in order to enhance antibody production ability upon administration. The administration is usually about once every 2 to 6 weeks, about 3 to 10 times in total.
  • Polyclonal antibodies can be collected from blood, ascites, etc., preferably from blood of warm-blooded animals immunized by the method described above.
  • the polyclonal antibody titer in the antiserum can be measured in the same manner as the antibody titer in the antiserum described above. Separation and purification of the polyclonal antibody can be performed according to the same immunoglobulin separation and purification method as that of the monoclonal antibody.
  • the prophylactic / therapeutic agent for the above-mentioned diseases containing the antibody of the present invention has low toxicity, and can be used as it is as a solution or as a pharmaceutical composition of an appropriate dosage form in humans or mammals (eg, rats, rabbits, (Hidge, pig, ushi, cat, nu, monkey, etc.) can be administered orally or parenterally.
  • the dose varies depending on the subject of administration, target disease, symptom, route of administration, etc. For example, prevention of adult diabetic retinopathy patients
  • the antibody of the present invention when used for treatment, as a single dose, usually about 0.1 to 2 O mg Z kg body weight, preferably about 0.1 to: LO ni g / kg body weight, More Preferably, about 0.1 to 5 mg Zkg body weight is conveniently administered by intravenous injection about 1 to 5 times a day, preferably about 1 to 3 times a day. In the case of other parenteral administration and oral administration, an equivalent amount can be administered. If symptoms are particularly severe, the dose may be increased according to the symptoms.
  • the antibody of the present invention can be administered per se or as an appropriate pharmaceutical composition.
  • the pharmaceutical composition used for the administration comprises the antibody or a salt thereof and a pharmacologically acceptable carrier, diluent or excipient.
  • Such compositions are provided as dosage forms suitable for oral or parenteral administration.
  • compositions for oral administration include solid or liquid dosage forms, specifically tablets (including sugar-coated tablets and film-coated tablets), pills, granules, powders, capsules (soft capsules) ), Syrups, emulsions, suspensions, etc.
  • Powerful compositions are prepared by known methods and contain carriers, diluents or excipients commonly used in the pharmaceutical field. For example, lactose, starch, sucrose, magnesium stearate, etc. are used as carriers and excipients for tablets.
  • composition for parenteral administration for example, an injection, a suppository, etc. are used, and the injection is a dosage form such as an intravenous injection, a subcutaneous injection, an intradermal injection, an intramuscular injection, or an infusion. Is included.
  • an injection is prepared according to a known method, for example, by dissolving, suspending or emulsifying the above-mentioned antibody or a salt thereof in a sterile aqueous or oily liquid usually used for injection.
  • an aqueous solution for injection for example, physiological saline, isotonic solution containing glucose and other adjuvants, etc.
  • solubilizers such as alcohol (eg, ethanol), polyalcohol (eg, Propylene glycol, polyethylene glycol), nonionic surfactants (eg, polysorbate 80, HC 0 1 50 (polyoxy xy et hylene (5 Omo 1) adductofhydrogenated c astoroil)
  • alcohol eg, ethanol
  • polyalcohol eg, Propylene glycol, polyethylene glycol
  • nonionic surfactants eg, polysorbate 80, HC 0 1 50 (polyoxy xy et hylene (5 Omo 1) adductofhydrogenated c astoroil)
  • sesame oil, soybean oil, etc. may be used as the oily liquid
  • nyl benzoate, benzyl alcohol, etc. may be used in combination as a solubilizing agent
  • the prepared injection solution is usually filled in an appropriate ampoule.
  • a suppository used for rectal administration
  • compositions are conveniently prepared in dosage unit form to suit the dosage of the active ingredient.
  • dosage forms of such dosage units include tablets, pills, capsules, injections (ampoules), suppositories, etc., and usually 5 to 500 mg per dosage unit form, especially for injections It is preferable that 5 to 100 mg of the above antibody is contained in other dosage forms.
  • compositions may contain other active ingredients as long as they do not cause an unfavorable interaction by blending with the antibody.
  • the antibody against apelin or its receptor used in the present invention, or the primer or probe of apelin or its receptor is useful for the diagnosis of Persistent Hyperplastic Primary Vitreous (PHPV). It is.
  • the apelin gene-deficient non-human animal of the present invention (hereinafter sometimes referred to as a gene-deficient non-human animal) is, for example, derived from a mammalian ES cell in which the apelin gene is inactivated.
  • a gene-deficient non-human animal is, for example, derived from a mammalian ES cell in which the apelin gene is inactivated.
  • it is a non-human animal in which an inactivated apelin gene sequence is introduced into germ cells and somatic cells at the early stage of embryogenesis.
  • the non-human animal may be any animal as long as it is an animal other than the human having the apelin gene, but a non-human mammal is preferable.
  • non-human mammals include ushi, pig, hidge, goat, usagi, inu, cat, guinea pig, hamster, mouse and rat.
  • rodents especially mice (for example, the C57BL / 6 strain as a pure strain), which have a relatively short ontogeny and biological cycle in terms of the creation of a pathological animal model line, and are easy to breed. , DBA 2 systems, etc.
  • B 6C3F 1 system BDF 1 system
  • B 6D2F 1 system BALBZc system
  • ICR system etc.
  • BDF 1 strain or ICR strain BDF 1 strain or ICR strain
  • rat for example, Wi star, SD, etc.
  • the above targeting vector is used.
  • Non-human animal ES cells or non-human animal egg cells introduced by known methods eg, electroporation method, microinjection method, calcium phosphate method, lipofusion method, aggregation method, particle gun method, DEAE-dextran method, etc.
  • Preferred introduction methods include the erect-or-poration method when introduced into ES cells, and the microinjection method when introduced into egg cells) and the inactivated apelin gene sequence of the targeting vector.
  • homologous recombination it can be performed by replacing the apelin gene on the chromosome of non-human animal ES cells or non-human animal egg cells.
  • Cells in which the apelin gene is knocked out include the DNA sequence on the Southern hybridization analysis or targeting vector using the DNA sequence on or near the apelin gene and the mouse-derived apelin gene used for the targeting vector. It can be determined by PCR analysis using DNA sequences in the neighboring region other than.
  • a cell line in which the apelin gene is inactivated by homologous recombination is cloned, and the cells are cloned at an appropriate early stage of embryogenesis, for example, at the 8-cell stage.
  • the produced animal is a chimeric animal composed of both cells having a normal apelin locus and cells having an artificially mutated apelin locus.
  • all tissues were artificially mutated from the population obtained by mating such a chimeric individual with a normal individual. It can be obtained by selecting individuals composed of cells having the apelin locus, for example, by determining the coat color. Individuals obtained in this way are usually individuals with deficient expression of hapelin, and individuals with deficient expression of lipase can be distributed to apirin, and individuals with deficient expression of hapelin can be obtained from their offspring. .
  • Transgenic non-human animals in which a targeting vector is introduced into the chromosome can be obtained by injecting the gene solution in step 1.
  • apelin can be obtained by homologous recombination. It can be obtained by selecting those with mutations at the locus.
  • a non-human animal deficient in apelin gene expression can be distinguished from a normal animal by measuring the amount of mRNA in the animal using a known method and comparing the expression level indirectly.
  • an individual to which the apelin gene is knocked out can be reared in a normal breeding environment after confirming that the animal individual obtained by mating also knocks out the gene.
  • germline acquisition and maintenance can be performed according to conventional methods. That is, by mating male and female animals having the inactivated gene sequence, homozygous animals having the inactivated gene sequence in both homologous chromosomes can be obtained. The obtained homozygous animal can be efficiently obtained by rearing the mother animal in a state where there are 1 normal individual and multiple homozygous animals. By mating male and female heterozygous animals, it is possible to breed and pass homozygous and heterozygous animals having the inactivated gene sequence. The progeny of the animal having the inactivated gene sequence thus obtained is also included in the non-human animal deficient in expression of the apelin gene of the present invention.
  • Mammalian ES cells in which the apelin gene is thus inactivated are very useful in producing non-human animals with deficient expression of the apelin gene.
  • non-human animals deficient in apelin gene expression or tissues thereof or cells derived therefrom are based on diseases caused by deficiency of apelin, for example, lack of various biological activities that can be induced by apelin.
  • Diseases resulting from inactivation of apelin's biological activity eg, obstructive arteriosclerosis, Buerger's disease, myocardial infarction, myocardial necrosis, blood loss due to blood clots, etc.
  • the non-human animal deficient in expression of the apelin gene of the present invention or a tissue thereof or cells derived therefrom can be used for screening for the prevention and treatment of the disease, a therapeutic agent, a revascularization promoter, and the like.
  • tissue and cells derived from it specific activity is measured using a homogenate such as liver or kidney, or the activity and production amount of a specific product is measured using peritoneal macrophages. Can be used for screening.
  • the test compound is administered to the non-human mammal with deficient expression of the apelin gene of the present invention or a tissue thereof or cells derived therefrom, and the body weight, body fat, blood glucose level, cholesterol level, blood pressure, cardiac output.
  • DNA Deoxyribonucleic acid
  • Y Thymine or cytosine
  • N Thymine, cytosine, adenine or gua
  • R adenine or guanine M cytosine or adenine
  • Trt Trityl SEQ ID Nos in the sequence listing of the present specification indicate the following sequences.
  • G protein-coupled receptor protein (AP J) Shows the entire amino acid sequence of G protein-coupled receptor protein encoded by cDNA.
  • G protein coupled type 3 ⁇ 4 volume protein Shows the entire base sequence of cDNA [SEQ ID NO: 3] Shows the amino acid sequence encoded by cDNA encoding mouse-type polypeptide. ⁇
  • the nucleotide sequence of cDNA encoding mouse-type polypeptide is shown.
  • the nucleotide sequence of cDNA encoding rat polypeptide is shown.
  • the nucleotide sequence of cDNA encoding the human-type polypeptide is shown.
  • Example 1 The base sequence of the primer used in the PCR reaction in Example 1 is shown.
  • the rhesus monkey choroidal retina-derived endothelial cell line RF / 6 A was obtained from the RIKEN cell bank, and RPMI 1640 (I CN B io) containing 10% urinary fetal serum (FB S) ch emical s. Inc., USA).
  • the cells were maintained under conditions of 5% C 0 2 air and 37 ° C, and the medium was changed once every three days. Experiments were performed between passages 1 to 4. Unless otherwise stated, all experiments were measured using E ag 1 e's medium containing 1% FBS, and apelin 1 3 (amino acids 65 to 77 of SEQ ID NO: 7 were pyroglutamine oxidized.
  • Mouse apelin sense strand, 5′-GTT GCA GCA TGA ATC TGA GG—3 ′ (SEQ ID NO: 1 1); antisense strand, 5′-CTG CTT TAG AAA GGC ATG GG—3 ′ (SEQ ID NO: 1 2); Receptor (AP J): sense strand, 5, -TGG CTG ACT TGA CCT TTG TG—3 ′ (SEQ ID NO: 1 3); antisense strand, 5′-TTC ACC AGG TGG TAA GGC AT—3 ′ (SEQ ID NO: 3) 14); Vitoperin: sense strand, 5'-GGA GCA GCA TGA CTC TGC GG-3 '(SEQ ID NO: 15); antisense strand, 5, CTG CTT CAG AAA GGC ATG GG_3, (SEQ ID NO: 16); Human APJ: Sense strand, 5'-TGG CTG ACT TGA CCT TCG TG-3, (SEQ ID NO: 17); Antis
  • Mouse-type primers were used for the mouse brain microvessel-derived cell line b End. 3, and human umbilical vein-derived cell lines HUVEC and RF / 6A were examined using human-type primers.
  • P 0 was 94 ° 020 seconds, 56 ° C 20 seconds, 72 ° C 1 minute in 40 cycles.
  • PCR products were electrophoresed with 2.0% agarose / TBE ge 1 and stained with TBE buffer containing 0.01% Vistragreen (Am ersh am) for 45 minutes. Dyn am ics).
  • FIG. 1 expression of apelin mRNA was observed in all cell lines.
  • AP J, b E n d. 3 and RF / 6 A are strong. However, the expression intensity in HUVEC was weak.
  • Cell migration activity was measured using a membrane filter with a 5 ⁇ diameter hole (Neuro. Probe e Inc.) and a Biodench amb er. the bottom, those suspended trypsin treated cells (2 X 10 4 cells) in the measurement medium 50 mu 1 'placed on top of ch amb er, 5% C_ ⁇ 2 of wet air, 37 ° C Incubate for 4 hours at 100 ⁇ gZm 1 propidi um iod after fixation with acetone.
  • Ma trigel (0.3 ml) containing test sampnore was injected subcutaneously into the back of C57B L / 6 mice. Ten days later, the Ma trigel mass was excised and homogenized in a hypertonic lysis buffer containing Drabkin reagent. The supernatant obtained by centrifuging at 5,000 X g for 5 minutes was quantified for the amount of hemoglobin in the sample by measuring the absorbance at 540 nm, and used as an indicator of the in-vio angiogenic action. . As shown in a to d and e of FIG. 5, in V i V o angiogenic activity equivalent to VEG F was observed with 10-9 M Apelin-13 or Apelin-36.
  • apelin derivatives with activity equal to or higher than that of apelin, or low molecular weight compounds that activate APJ, a receptor for apelin also proliferate vascular endothelial cells. It has the effect of promoting migration and angiogenesis, and as a result, it is thought to regulate and promote tissue regeneration / repair by regenerating blood vessels.
  • apelin is expressed in the RFZ 6 A endothelial cell line derived from the gerbil choroidal retina, it is possible that it acts like a paracrine like VEGF, which is one of the pro-angiogenic factors. It is thought that pathological angiogenesis can be suppressed by blocking the action of endogenous apelin with substances that inhibit the binding of APJ (eg, antagonists, antibodies, etc.).
  • the mouse coding was designed to delete the second coding exon of the mouse apelin gene ( Figure 6), and a targeting vector was constructed according to a standard method.
  • This targeting vector was introduced into ES cells (RW-4) purchased from Genome Systems by electroporation using Biorad's gene pulser, and 200 g / m after 24 hours of electroporation. After treatment with 1 neomycin, and 48 hours later, 0.2 / zM fialuridine (FI AU) treatment was carried out for 3 days to select drug-resistant homologous recombinants. Genome from the ES cells DNA was prepared and homologous recombinants were selected by genomic Southern method and PCR method.
  • the probe used for genomic Southern was subjected to PCR using two primers (mG37: 5'-CTTGGTTGCCTCCACATTGAC-3 'and mG27: 5,-CAGCCAGAGGTTCAGATACAC-3,) to recover a fragment of approximately 580 bp. Prepared.
  • mG37 5'-CTTGGTTGCCTCCACATTGAC-3 'and mG27: 5,-CAGCCAGAGGTTCAGATACAC-3,
  • a fragment of approximately 580 bp. Prepared.
  • a 6.9 kb band is detected in wild-type genomic DNA cleaved with the restriction enzyme NcoI, and a 3.8 kb band is detected in recombinant genomic DNA.
  • the obtained homologous recombination cell line was C57BL / 6N Crj strain (manufactured by Nippon Chalse Lipper Co., Ltd.).
  • the injected blastocysts were made pregnant by transplanting into pseudopregnant mouse oviducts obtained by crossing with vas deferens mice separately to obtain chimeric mice derived from homologous recombination cell lines.
  • Male chimeric mice were mated with C57BL / 6N Crj female mice to obtain aapellin knockout mice.
  • the apelin gene was deficient by performing a genomic Southern method in the same manner as when a homologous recombinant of ES cells was selected (FIG. 7).
  • the absence of apelin mRNA expression was confirmed by the following method.
  • PolyA + RNA was purified from the whole brain and lungs of wild-type and knockout mice using Isogen (Nitsubon Gene) and mRNA purification kit (Pharmacia), and then random primer and reverse transcriptase from 160 ng of the RNA. Using AMV reverse transcriptase (Nitsubon Gene Co., Ltd.), cDNA was synthesized according to the attached manual. The mRNA expression level of apelin was determined using Sequence Detection System Prism7700 (AB I), which was obtained by diluting this cDNA to RNA 4 ng 1 and using it as a saddle.
  • RT PCR reaction solution is Taqman Universal PCR Master Mix (ABI) 1 2.5 ⁇ 1, 100 / M primer solution 0.225 ⁇ 1, 1.5 Taqman Probe 1 ⁇ 1, and The cDNA solution prepared above was 4; u 1 calorie, and the total reaction volume was adjusted to 25 1 with distilled water.
  • GAP glycerol 3-phosphate dehydrogenase
  • the amount of apelin was determined by competitive EIA method.
  • the competitive EIA method was performed using the anti-apelin monoclonal antibody 4 ′ G 5 according to the method described in Biochimica et Biophisia Acta 1538, 162-171 (2001).
  • Figure 8 and Figure 9 show the amount of apelin mRNA expressed in the wild-type mouse Opalin knockout mouse. In both cases, it was confirmed that the expression of apelin was reduced in knockout animals.
  • mice that had been backcrossed more than 10 times with C57BL / 6N mice (Charles River Japan) were bred with males and females of various genotypes to obtain a total of 53 abdominal 609 offspring It was.
  • hemi-zygous type showed an abnormal incidence about 10 times that of the wild type, and hetero- and homozygous type two to three times as much as the wild type.
  • the incidence of eye abnormalities in wild-type male and female mice was similar to the rate reported by Charles River Japan.
  • the eye abnormalities are congenital, the incidence of eye abnormalities in male mice is extremely high, the majority of eye abnormalities are unilateral, ), Superficial anterior chamber, ciliary abnormalities, corneal abnormalities (white turbidity), etc., and this is the epidemiology revealed in the remnant primary human vitreous hyperplasia (PHPV) It was shown to be similar to the clinical findings and pathological findings.
  • Table 1 shows the incidence of eye abnormalities and white turbidity in the apelin gene knockout mice (4 weeks old).
  • those having an antagonistic activity or an activity that neutralizes the action of apelin are those that inhibit the migration and proliferation of vascular endothelial cells. Because of its harmful effects and angiogenesis-inhibiting action, it can be used to treat and prevent diseases such as diabetic retinopathy, inflammatory diseases (such as rheumatoid arthritis), atherosclerosis, cancerous pleurisy, and ovarian hyperstimulation syndrome. Can be used as Specifically, it can be used as a 'preventive agent for the treatment of diabetic retinopathy.
  • the apelin, the apelin derivative having an activity equal to or higher than that of the apelin of the present invention, or a low molecular weight compound that activates APJ, which is a receptor for the apelin has an action of promoting proliferation, migration and angiogenesis of vascular endothelial cells. Therefore, it can be used as a therapeutic agent for regulating or promoting tissue regeneration / repair for diseases or wounds.

Abstract

本発明は、糖尿病性網膜症の予防・治療剤、および疾病あるいは創傷に対して組織再生・修復を調節・促進する治療剤を提供する。具体的には、アペリンとその受容体の結合を阻害する物質が糖尿性網膜症の治療薬として使用できる。また、アペリンあるいはアペリンと同等以上の活性を有するアペリン誘導体およびアペリンの受容体であるAPJを活性化する低分子化合物は組織再生・修復促進薬として広範な疾病あるいは創傷の治療薬として使用できる。

Description

明細書
阻害剤 ·促進剤の用途 技術分野
本発明は、 生理活性べプチドであるァペリンとその受容体である AP Jの結合 を阻害する物質の用途に関する。 さらに詳しくは、 本発明は、 ァペリンとその受 容体の結合を阻害する物質を含有してなる医薬組成物、 該医薬組成物を用いるこ とを特徴とする疾患、 特に糖尿病性網膜症の予防 ·治療剤に関する。 加えて、 本 発明は、 ァペリン受容体ァゴニスト. どのァペリン受容体の機能を促進する物質 の用途に関する。 さらに詳しくは、 本発明は、 ァペリン受容体ァゴニストを含有 してなる医薬組成物などのァペリン受容体の機能を促進する物質、 該医薬組成物 を用いることを特徴とする血管再生促進剤に関する。 背景技術
血管系はヒ トの体のなかで様々な役割をはたしていることが知られているが、 主要なものは、 血液の通り道としての役割と組織の形成と維持に関わる役割の二 つである。 血管内皮は血管の内腔を被う単層の細胞からなり、 物質の透過、 生理 活性物質の産生、 血液凝固や炎症反応への関与など重要な機能を担っている。 通 常の血管内皮細胞は休止状態にあるが、 各種の刺激に応答して増殖を開始する。 血管新生はそのような内皮細胞の増殖 ·遊走 ·分化による管腔形成であり、 本来 は生理的な現象として例えば胎生期の血管系の形成あるいは臓器 ·器官の形成な どに重要な役割を果たしている。 成人において血管新生は子宫内膜、 卵胞、 創傷 治癒など限られた時期 '部位にしかみられないが、 腫瘍 (固形腫瘍、 力ポジ肉腫 など) 、 眼疾患 (糖尿病性 膜症など) 、 炎症性疾患 (関節リウマチなど) 、 粥 状動脈硬化などにおいて病的な血管新生が発生し、 病態の進展に深くかかわって いることが知られている。
血管新生は促進因子と抑制因子のパランスによって調節されている。 内因性の 血管新生促進物質としては、 塩基性および酸性繊維芽細胞増殖因子 (b FGF、 a F G FJ 、 アンシォケニン、 t r a n s f o rm i n g g r owt h f a c t o r ひおよび (TGF a, TGF β) 、 腫瘍壊死因子ひ (TNFひ) 、 v a s c u l a r .e n d o t h e l i a l g r ow t h f a c t o r ( VEGF) 、 顆粒球コロニー刺激因子 (G— C S F) '、 胎盤増殖因子、 プロリフ エリンなどが知られている。 一方、 血管新生抑制物質としては、 血小板第 4因子 、 トロンボスポンジン、 t i s s u e i n h i b i t o r o 'f me t a l l o p r o t e i n a s e (T IMP— 1, 2, 3) 、 プロラタチン、 アンジ ォスタチン、 エンドスタチン、 TGF jS、 インターフェロン α、 p l a c e n t a 1 p r o l i f e r i n— r e l a t e d p r o t e i nなど力 s矢口ら^ Lて いる。 '
通常の組織において血管新生は起こらないが、 これは血管新生の抑制系の方が 優勢であるためと考えられている。 それに対して腫瘍組織の場合には、 例えば血 管新生促進因子の一つである VEGFを自ら産生し、 パラクリン的に作用して腫 瘍自体の血管新生を促進することが良く知られている。 血管新生によつて栄養供 給経路を得た腫瘍は活発な増殖および転移を行うようになり、 さらに悪性化が進 行してゆく。 また、 粥状動脈硬化や糖尿病性網膜症などにおける病的な血管新生 を抑制することは、 病状を進行させないために極めて重要であると思われる。 こ れまでに、 血管新生抑制因子の一種であるアンジォスタチンおよびェンドスタチ ン、 あるいは VE G Fの可溶性の受容体や中和抗体の癌の治療への応用などが行 われている。
また逆に、 下肤虚血性疾患や脳 ·心筋梗塞などに対しては、 体外で培養した血 管内皮前駆細胞や、 血管新生作用を有することが知られている肝細胞増殖因子 ( HGF) あるいはその遺伝子を組み込んだ発現ベクターを投与して血管を再生さ せ、 組織の再生を促す治療も試みられている。 血流の停止あるいは低下によって 臓器の機能は著しく低下、 多くの場合には壌死が起こって瘢痕組織に置換されて しまうような疾病も多いが、 多くの場合、 血管再生による血流供給の再開によつ てそのような臓器の機能低下あるいは機能停止を防止できる。 例えば、 冠状動脈 の梗塞の場合には血管のパイパスを外科的手法によつて構築し、 血流の供給を再 開することによって心筋の 1*傷を回復させる。 しカ し、 多くの蔵器の場合には血 管系は複雑なネットワークを形成し、' 外科的な手術には限界がある。 また、 最近 の知見では成体内には広く幹細胞と呼ばれる細胞集団が存在し、 生理的な条件下 で老化あるいは消耗.した細胞と置換されるだけでなく、 創傷や疾病時においても 喪失した機能細胞系を再構築する働きをもつことが明らかにされている。 創傷や 疾病時の修復においても血流による組織への栄養の供給、 骨髄やそのほか外部の 組織から血流に乗って損傷部位に移動してくる幹細胞の通り道としても、 血管系 は非常に重要な役割を果たしていると考えられる。
また脂肪細胞の脂肪蓄積や増殖にも血管からのエネルギー供給が必要であり、 肥満患者などの栄養供給経路が豊富な脂肪組織では脂肪細胞の肥大や増殖が観察 される。 このような状態の脂肪組織での血管系をモジュレートさせることで脂質 代謝の改善を促し、 脂肪組織の正常化を起こさせることで、 肥満やそれに伴う各 種疾患を改善することが可能と考えられる。
先天性疾患の一種である Persistent Hyperplastic Primary Vitreous (PHPV, 一 次硝子体過形成遺残) は、 本来消退すべき胎生期の第一次硝子体が水晶体こう面 や視神経乳頭表面に残ったものであり、 小眼球症、 白内障などの多くの眼疾患を 併発して失明にいたる。 その成因の一つは、 眼の発生過程において硝子体への栄 養補給のために形成された血管が、 正常であれば眼杯裂の閉鎖に伴って退縮する ところ、 残存するためである。 疫学的には、 満期正常出産児の約 0. 25%にみられ 、 男子:女子が 2 : 1とされ、 大部分が単眼性のものであり、 左右差は無い。 現在の ところ PHPVの原因遺伝子は不明であり、 その治療手段は現在のところ手術の適用 しかない。
文献的には、 PHPV様の眼の変化は p - 53の欠損(Reichelら、 Cell Death and Differentiation 5 : 129-131, 1998) 、 Arf遺伝子欠損マウス(Martinら、 investigative Ophthalmology and Visual Science45 : 3387— 3396) 、 ンンホェ チン一 2の欠損(Hackettら、 Journal of Cellular Physiology 192: 182-187, 2002 ) などで報告されている。 これらのうち p53は癌抑制遺伝子として知られ、正常な 発生および細胞のストレス応答に関与する核内転写調節因子をコードしているが 、 p53活性化によって細胞の増殖停止およびアポトーシスが誘導されることから、 p53欠損における PHPV様の眼の異常は、 本来ならば p53によって誘導される apoptosisによって消失する第一次硝子体が残存するために引き起こされると考 えられる。 また、 Arfは p53を安定化させる機能を果たす pl9Arf (ヒトでは pl4Arf ) というタンパク質をコードする遺伝子であり、 Arf遺伝子の欠損は p53の欠損と 同じようなメカニズムによって眼の異常を引き起こすものと考えられる。 一方、 アンジォポェチンノ Tie- 2系は血管の成熟に関係することが知られているが、受容 体である T i e - 2に対してシグナルを伝えるリガンドであるアンジォポェチン一 1 とシグナルを伝えない (拮抗型) Vガンドであるアンジォポェチン一 2の比によ つて調節されている。 アンジォポェチン一 2欠損による PHPV様の眼の変化は、 相 対的なアンジォポェチン一 1の増加による Tie - 2を介したシグナル伝達系の増強 によるものと考えられている。 病理^的所見については、 p53、 Arf, アンジォポ ェチン一 2欠損マウスはいずれも PHPV様の眼の変化を呈することが示されたが、 出現頻度、 性差などの疫学的な面からのヒトでの同疾患との関係については明ら かにされていない。
ァペリンは、 Gタンパク質共役型受容体の一つである AP Jの内因性リガンド として単離された生理活性ぺプチドである (WO 99/33976号; Ta t e mo t o e t a 1. , B i o c h em i c a l a n d B i o p hy s i c a 1 R e s e a r c h Co mm un i c a t i o n s 25 1, 47 1 -476 (1 998) ) 。 ァペリンは特異的かつ高親和性的に A P Jに結合 し、 抑制性 Gタンパク質 (G i) を介した細胞内シグナル伝達 (c AMP産生の 抑制等) を引き起こし、 様々な生理活性を有することが明らかになつている。 さ らに、 ァペリンとその受容体である AP Jが血管新生に関与している可能性が指 摘されている。 発明の開示 - ァペリンと AP Jが血管新生に関与している可能性は示唆されていたが、 どの ような疾崽においてァペリンとその受容体である A P Jが血管新生に機能してい るのかはこれまで不明であった。
本発明者らはァペリシの機能を解明するために網膜由来の血管内皮細胞株にァ ペリンを加えて、 その影響を調べた。 その結果、 ァペリンが網膜由来血管内皮細 胞株の増殖、 遊走、 血管形成を促進する作用を有することを見出し、 さらにァぺ リンと A P Jの結合を阻害する物質 (例、 アンタゴニスト、 抗体、 など) がァぺ リンによって起こる.血管新生を主因、 誘因あるいは増悪因子とする眼疾患である 糖尿病性網膜症等の治療薬として使用できる可能性を見出した。 また、 ァペリン が網膜由来血管内皮細胞株の増殖、 遊走、 血管形成を促進し、 実際 in vivoにおい ても血管新生作用を有することから、 ァペリン受容体ァゴニストが血管内皮細胞 に作用して効率良く血管新生を促進し、 網膜だけでなく、 血管、 心臓、 脳、 下肢 、 骨、 肝臓、 脂肪組織などにおいて、 広く組織再生 ·修復調節剤として使用でき る可能性を見出した。 また、 本努明者らはァペリンとその受容体である A P Jが どのような疾患に関与するかを明ら'かにする別の手段として、 ァペリン遺伝子を 欠損させたマウスを作製し、 その表現形の詳細な解析を実施したところ、 その一 つとして、 ァペリン遺伝子単独の欠損によってヒ トの先天性疾患の一種である PHPVと類似の病態が生じることを見出した。 また、 雌雄差および、 ほぼ片眼性で あることなど、 疫学的な面でも PHPVと同等の病態を呈することを明らかにした。 これまで知られている多くの血管新生因子はタンパク性のものが多く、 これら を医薬として血管再生に用いる場合に比べ、 ぺプチド性分子であるァペリンは、 そのもの自体を化学的に全合成することはもちろん、 ァペリンを構成するァミノ 酸残基を置換することによる誘導体、 あるいは低分子化合物からなるァゴニスト を容易に調製することができ、 安定性、 投与方法、 製剤化などの面でタンパク質 製剤に比べて優れていることを見出した。 よってこれらの知見を基に、 本発明を 完成するに至った。
すなわち、 本発明は、
( 1 ) ァペリンとその受容体の結合を阻害する物質を用いる肥満、 糖尿病または 糖尿病性網膜症治療剤;
( 2 ) ァペリンが配列番号: 3、 配列番号: 5、 配列番号: 7、 または配列番号 : 9で表されるァミノ酸配列と同一または実質的に同一のァミノ酸配列を含有す る、 上記 (1 ) 記載の治療剤;
( 3 ) ァペリンが配列番号: 7で表されるアミノ酸配列を含有する、 上記 (1 ) 記載の治療剤; ·
( 4 ) ァペリンの受容体が配列番号': 1で表されるアミノ酸配列と同一または実 質的に同一のアミノ酸配列を含有する、 上記 (1) 記載の治療剤;
(5) ァペリンの受容体が配列番号: 1で表されるアミノ酸配列を含有する、 上 記 ( 1 ) 記載の治療剤;
(6) ァペリンとその受容体の結合を阻害する物質がアンタゴニストである肥満 、 糖尿病または糖尿病性網膜症治療剤; '
(7) ァペリンが配列番号: 3、 配列番号: 5、 配列番号: 7、 または配列番号 : 9で表されるアミノ酸配列と同一または実質的に同一のアミノ酸配列を含有す る、 上記 (6) 記載の治療剤;
(8) ァペリンが配列番号: 7で表されるアミノ酸配列を含有する、 上記 (6) 記載の治療剤;
(9) ァペリンの受容体が配列番号: 1で表されるアミノ酸配列と同一または実 質的に同一の Tミノ酸配列を含有する、 上記 (6) 記載の治療剤;
(10) ァペリンの受容体が配列番号: 1で表されるアミノ酸配列を含有する、 上記 (6) '記載の治療剤;
(1 1) ァペリンとその受容体の結合を阻害する物質がァペリンあるいはその受 容体に対する抗体である肥満、 糖尿病または糖尿病性網膜症治療剤;
(12) ァペリンが配列番号: 3、 配列番号: 5、 配列番号: 7、 または配列番 号: 9であらわされるァミノ酸配列と同一または実質的に同一のァミノ酸配列を 含有する、 上記 (1 1) 記載の治療剤;
(1 3) ァペリンが配列番号: 7で表されるアミノ酸配列を含有する、 上記 (1 1 ) 記載の治療剤;
(14) ァペリンの受容体が配列番号: 1で表されるアミノ酸配列と同一または 実質的に同一のアミノ酸配列を含有する、 上記 (1 1) 記載の治療剤;
(1 5) ァペリンの受容体が配列番号: 1で表されるアミノ酸配列を含有する、 上記 ( 1 1 ) 記載の治療剤;
(16) 上記 (1) から (1 5) に記載の治療剤を有効量投与することを特徴と する肥満、 糖尿病またほ糖尿病性網膜症の治療方法;
(1 7) 肥満、 糖尿病または糖尿病性網膜症の治療剤を製造するためのアベリン とその受容体の結合を阻害する物質の使用; (1 8) ァペリンとその受容体の結合を阻害することを特徴とする肥満、 糖尿病 または糖尿病性網膜症の治療方法;
(1 9) ァペリンとその受容体を用いることを特徴とする肥満、 糖尿病または糖 尿病性網奠症治療剤 (本明細書中、 例えば、 糖尿病性網膜症治療剤等における 「 剤」 とは、 当該作用効果 (例えば、 糖尿病性網膜症治療等の効果)' を有する化合 物自体であってもよく、 該化合物を含有する組成物の何れであってもよい) のス クリーニング方法:
(20) ァペリンとその受容体を含有する肥満、 糖尿病または糖尿病性網膜症治 療剤のスクリーニング用キット ; '
(2 1) ァペリン受容体の機能を促進する物質を含有する血管再生促進剤 (ここ で、 「血管再生」 とは、 例えば、 血流の停止あるいは低下によって生じる、 臓器 の機能低下あるいは機能停止を、 血流供給の再開によって防止しうる現象などを 示し、 例えば、 脈管形成 (vasculogenesis) や血管新生 (angiogensis) 以降の壁 細胞の集積による血管成熟または動 ·静脈への血管再構築のステップも包含する ) ;
(22) ァペリンの受容体が配列番号: 1で表されるァミノ酸配列と同一または 実質的に同一のアミノ酸配列を含有する、 上記 (2 1) 記載の剤;
(2 3) ァペリンの受容体が配列番号: 1で表されるアミノ酸配列を含有する、 上記 (2 1) 記載の剤;
(24) ァペリン受容体の機能を促進する物質がァペリン受容体ァゴニストであ る上記 (2 1) 記載の剤;
(2 5) ァペリン受容体の機能を促進する物質がァペリンあるいはァペリンと同 等以上の活性を有するァペリン誘導体である上記 (2 1) 記載の剤;
(26) 閉塞性動脈硬化症、 ビュルガー病、 心筋梗塞、 心筋壊死、 血栓等による 血行不全とそれに起因する組織の壌死、 心不全、 脳梗塞、 脳溢血、 骨疾患、 骨髄 移植、 臓器移植、 筋ジストロフィー、 変性性神経疾患、 肝硬変、 慢性膝炎、 虚血 性疾患、 動脈硬化、 潰瘍、 腎不全、 糖尿病性壊死、 上下肢虚血性疾患、 ケロイド 、 リゥマチ、 肥満、 高血圧、 ·糖尿病、 高脂血症、 高尿酸血症、 痛風、 脂肪肝、 睡 眠時無呼吸症候群または創傷の予防 ··治療剤である上記 (2 1) 記載の剤; (27) 臓器移植時または細胞移植時の血管形成促進剤である上記 (21) 記載 の剤; .
(28) 徐放剤である上記 (21) 記載の剤;
(29) ァペリン受容体の機能を促進する物質を有効量投与することを特徴とす る血管再生の促進方法; ·
(30) 血管再生促進剤を製造するためのァペリン受容体の機能を促進する物質 の使用;
(31) ァペリン受容体の機能を促進することを特徴とする血管再生の促進方法 (32) ァペリンとその受容体の結合を促進することを特徴とする血管再生の促 進方法;
(33) ァペリンの受容体が配列番号: 1で表されるアミノ酸配列と同一または 実質的に同一のアミノ酸配列を含有する、 上記 (3 1) または (32) 記載の方 法;
( 34 ) ァペリンの受容体が配列番号: 1で表されるァミノ酸配列を含有する、 上記 (31) または (32) 記載の方法;
(35) ァペリンが配列番号: 3、 配列番号: 5、 配列番号: 7、 または配列番 号: 9で表されるァミノ酸配列と同一または実質的に同一のァミノ酸配列を含有 する、 上記 (32) 記載の方法;
(36) ァペリンが配列番号: 7で表されるアミノ酸配列を含有する、 上記 (3
2) 記載の方法;
(37) ァペリン受容体ァゴニストを用いることを特徴とする、 上記 (3 1) ま たは (32) 記載の方法;
(38) ァペリンあるいはァペリンと同等以上の活性を有するァペリン誘導体を 用いることを特徴とする、 上記 (31) または (32) 記載の方法;
(39) ァペリン遺伝子またはァペリン遺伝子を含有する発現ベクターを用いる ことを特徴とする、 上記 (31) または (32) 記載の方法;
(40) 閉塞性動脈硬化症、 ビュルガー病、 心筋梗塞、 心筋壌死、 血栓等による 血行不全とそれに起因する組織の壌死、 心不全、 脳梗塞、 脳溢血、 骨疾患、 骨髄 移植、 臓器移植、 筋ジス トロフィー、 変性性神経疾患、 肝硬変、 慢性腾炎、 虚血 性疾患、 動脈硬化、 潰瘍、 腎不全、 糖尿病性壊死、 上下胺虚血性疾患、 ケロイド 、 リゥマチ、 肥満、 高血圧、 糖尿病、 高脂血症、 高尿酸血症、 痛風、 脂肪肝、 睡 眠時無呼吸症候群または創傷の予防 .治療方法である、 上記 (31) または (3 2 ) 記載の方法; ·
(41) 臓器移植時または細胞移植時の血管形成促進方法である、 上記 (31) または (32) 記載の方法;
(42) ァペリン受容体の機能を促進する物質を培地に添加することを特徴とす る血管内皮細胞あるいは血管内皮前駆細胞の培養方法;
(43) ァペリン受容体の機能を促進する物質がァペリン受容体ァゴニストであ る上記 (42) 記載の方法;
(44) ァペリン受容体の機能を促進する物質がァペリンあるいはァペリンと同 等以上の活性を有するァペリン誘導体である上記 (42) 記載の方法;
(45) ァペリン受容体の機能を促進する物質を添カ卩した培地で骨髄由来細胞、 臍帯血由来細胞、 胚性幹細胞、 体性幹細胞、 血管内皮細胞あるいは血管内皮前駆 細胞を培養することを特徴とする血管内皮細胞あるいは血管内皮前駆細胞の製造 方法;
(46) ァペリン受容体の機能を促進する物質がアベりン受容体ァゴニス トであ る上記 (45) 記載の方法;
(47) ァペリン受容体の機能を促進する物質がァペリンあるいはァペリンと同 等以上の活 1生を有するァペリン誘導体である上記 (45) 記載の方法;
(48) ァペリンとその受容体を用いることを特徴とする血管再生促進剤のスク リーニング方法;
(49) ァペリンとその受容体を用いることを特徴とする血管再生促進剤のスク リ一ニングキット ;
( 5 0 ) ァペリ ン受容体の機能を促進する物質を含有する Persistent Hyperplastic Primary Vitreous (PHPV, 一次硝子体過形成遺残) 予防あるいは治 療剤;
(51) ァペリンの受容体が配列番号: 1で表されるアミノ酸配列と同一または 実質的に同一のアミノ酸配列を含有する、 上記 (50) 記載の剤;
(52) ァペリンの受容体が配列番号: 1で表されるアミノ酸配列を含有する、 上記 (50) 記載の剤;
(53) ァペリン受容体の機能を促進する物質がァペリン受容体ァゴニストであ る上記 (50) 記載の剤; ·
(54) ァペリン受容体の機能を促進する物質がァペリンあるいはァペリンと同 等以上の活性を有するァペリン誘導体である上記 (50) 記載の剤;
(55) ァペリン受容体の機能を促進する物質を有効量投与することを特徴とす る PHPV予防 ·治療方法; '
(56) PHPV予防 ·治療剤を製造するためのァペリン受容体の機能を促進する物 質の使用;
(57) ァペリン受容体の機能を促進することを特徴とする PHPV予防 ·治療方法
(58) ァペリンとその受容体の結合を促進することを特徴とする PHPV予防 ·治 療方法;
(59) ァペリンの受容体が配列番号: 1で表されるァミノ酸配列と同一または 実質的に同一のアミノ酸配列を含有する、 上記 (57) または (58) 記載の方 法;
(60) ァペリンの受容体が配列番号: 1で表されるアミノ酸配列を含有する、 上記 (57) または (58) 記載の方法;
(6 1) ァペリンが配列番号: 3、 配列番号: 5、 配列番号: 7、 または配列番 号: 9であらわされるアミノ酸配列と同一または実質的に同一のアミノ酸配列を 含有する、 上記 (58) 記載の方法;
(62) ァペリンが配列番号: 7で表されるアミノ酸配列を含有する上記 (58 ) 記載の方法;
(63) ァペリン受容体ァゴニストを用いることを特徴とする、 上記 (57) ま たは (58) 記載の方法;
(64) ァペリンあるいはァペリンと同等以上の活性を有するァペリン誘導体を 用いることを特徴とする、 上記 (57) または (58) 記載の方法; (65) ァペリン遺伝子またはァペリン遺伝子を含有する発現ベクターを用いる ことを特徴とする、 .上記 (57) または (58) 記載の方法;
(66) PHPV様の病態を発症するァペリン遺伝子発現不全非ヒト哺乳動物; (67) ァペリン遺伝子欠損非ヒト哺乳動物である上記 (66) 記載の動物; (68) 非ヒト哺乳動物がマウスである上記 (66) または (6マ) 記載の動物
(69) ァペリン遺伝子が配列番号: 4で表わされる塩基配列を含有する遺伝子 である上記 (68) 記載の動物;
(70) ァペリン遺伝子発現不全非ヒト哺乳動物もしくはその組織またはそれら に由来する細胞を用いることを特徴とする肥満、 糖尿病、 動脈硬化症、 心不全ま たは糖尿病性網膜症の予防 ·治療 ·改善薬のスクリ一二ング方法;
(71) ァぺ'リン遺伝子発現不全非ヒト哺乳動物もしくはその組織またはそれら に由来する細胞に試験化合物を投与し、 体重、 体脂肪、 血糖値、 コレステロール 量、 血圧、 心拍出量の変化または血管の形成量を測定することを特徴とする上記 (70) 記載のスクリーニング方法;
(72) ァペリン遺伝子発現不全非ヒト哺乳動物もしくはその組織またはそれら に由来する細胞を含有することを特徴とする肥満、 糖尿病、 動脈硬化症、 心不全 または糖尿病性網膜症の予防 ·治療 ·改善薬のスクリーニング用キット ;
(73) Persistent Hyperplastic Primary Vitreous (PHPV, 一次確子体過形成 遺残) 予防 ·治療剤の薬効評価系としてのァペリン遺伝子発現不全非ヒト哺乳動 物の用途;
(74)ァペリンの抗体、ァペリン遺伝子および mRNAを検出するためのプライマ 一、ァペリン遺伝子おょぴ mRNAを検出するためのプローブ、ァペリン受容体の抗 体、ァペリン受容体遺伝子おょぴ mRNAを検出するためのプライマーまたはァペリ ン受容体遺伝子および mRNAを検出するためのプローブを用いることを特徴とす る Persistent Hyperplastic Primary Vitreous (PHPV, —次石肖子体過形成 残リ の診断法;
(75)ァペリンの抗体、ァペリン遺伝子および mRNAを検出するためのプライマ 一、ァペリン遺伝子および mRNAを検出するためのプローブ、ァペリン受容体の抗 体、ァペリン受容体遺伝子および mR Aを検出するためのプライマーまたはァペリ ン受容体遺伝子およ.び mRNAを検出するためのプローブを含有することを特徴と する Persistent Hyperplastic Primary Vitreous (PHPV, 一次硝子体過开成遺残 ) の診断剤;
( 7 6 ) ァペリン遺伝子発現不全非ヒ ト哺乳動物を用いることを特徴とする Persistent Hyperplastic Primary Vitreous (PHPV, 一次 ί肖子体過开成遺残) 予 防 ·治療剤のスクリ一二ング方法;
( 7 7 ) ァペリン遺伝子発現不全非ヒ ト哺乳動物もしくはその組織またはそれら に由来する細胞を含有することを特 ί敫とする Persistent Hyperplastic Primary Vitreous (PHPV, 一次硝子体過形成遺残) 予防 ·治療剤のスクリーニング用キッ 卜 ;
( 7 8 ) ァペリン遺伝子発現不全非ヒ ト哺乳動物もしくはその組織またはそれら に由来する細胞を用いることを特徴とする血管再生促進剤のスクリ一ユング方法 ( 7 9 ) ァペリン遺伝子発現不全非ヒ ト哺乳動物もしくはその組織またはそれら に由来する細胞を含有することを特徴とする血管再生促進剤のスクリーニング用 キット ;
( 8 0 ) ァペリ ンとその受容体を用いるこ とを特徵とする Persistent Hyperplastic Primary Vitreous (PHPV, 一次硝子体過形成遺残) 予防 .治療剤の スクリーニング方法;
( 8 1 ) ァペリ ンとその受容体を用いるこ とを特徴とする Persistent Hyperplastic Primary Vitreous (PHPV, 一次硝子体過形成遺残) 予防 .治療剤の スクリ一ニングキット ;
等を提供する。
本発明のァペリンとその受容体である A P Jの結合を阻害する物質は血管内皮 細胞の遊走 ·増殖阻害作用および血管新生阻害作用を有していることから、 糖尿 病性網膜症の予防 ·治療剤として用いることができる。 また、 本発明のァペリン 、 ァペリンと同等以上の活性を有するァペリン誘導体、 もしくはァペリンの受容 体である A P Jを活性化する低分子化合物は血管内皮細胞の増殖、 遊走、 血管形 成を促進する作用を有することから、 組織再生 ·修復を調節 ·促進する治療剤と して用いることができる。 さらに、 ァペリンを欠損すると PHPV様の病態を発症す ることから、 ァペリンと同等以上の活性を有するァペリン誘導体、 もしくはァぺ リンの受容体である AP Jを活性化する低分子化合物は PHPVの治療剤として用い ることができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 各種血管内皮由来細胞株におけるァペリンとその受容体 AP Jの mR NA発現を示す図である。 '
図 2は、 ァペリンによる濃度依存的な細胞遊走活性の促進を示す図である (n =4) 。 〇はァペリン— 36、 *はァペリン— 13、 ▲は 0. 25 nM VEGF を表す。 **; p < 0. 01 (ANOVAに続いてダネット検定) ; ##, pく 0. 01 (コントロール) (スチューデント t—検定) 。
図 3は、 ァペリン- 1 3による細胞数増加作用を示す図である (n = 4) 。 〇は ァペリン— 36、 ·はァペリン- 13、 ▲は 0. 25 nM VEGF、 Aは 10% FB Sを表す。 *, p < 0. 05 (対コントロール) (ANOVAに続いてダネ ット検定) ; ##, pく 0. 01 (対コントロール) (スチューデント t—検 定)
" 図 4は、 ァペリンによる毛細管様構造の形成を示す図である。 aはコントロー ル、 bは 0. 25 nM VEGF添加時、 cは 10_6Μ ァペリン- 1 3添カロ時 、 dは 10-6Μ ァペリン- 36添力卩時をそれぞれ表す。 eはァペリンによる濃度 依存的な毛細管様構造の形成を示す図である。〇はァペリン- 36、拳はァペリン - 13、 ▲は 0. 25 nM VEGFを表す。 *, p < 0. 05 (対コントロー ノレ) (ANOVAに続いてダネット検定) ; ##, pく 0. 01 (スチューデン ト. t—検定) 。
図 5は、 Ma t r i g e lプラグアツセィにおける、ァペリンの i n v i v o 血管新生促進作用を示す図である。 aはコントロール、 bは 0. 25 nM VE GF含有 g e l、 cは 1 CT9M ァペリン- 1 3含有 g e 1、 dは 10— 9M ァぺ リン- 36含有 g e 1を示し、それら'の内部に新生した血管を矢頭で表す。 eは本 実験 g e 1中のヘモグロビン量であり、 ァペリンによって誘引された血管 (血液 ) すなわちァペリンによる i n v i v o血管新生作用を反映する図である。 *, p < 0. 05 (対コントロール) (スチューデント t—検定) 。 ' 図 6は、 ターゲティングベクターの構造とマウスァペリン遺伝子を含むゲノム 領域周辺のターゲティング操作前後での制限酵素地図 Me tと S 't o pはそれぞ れァペリン遺伝子の開始コドンと終止コドンを示す。 Ne oはネオマイシンフォ スフオトランスフェラーゼ遺伝子、 TKはチミジンキナーゼ遺伝子を示す。 E, B, X, H, N, A, Sはそれぞれ制限酵素 E c o R I、 B a mH I、 Xb a I , H i n d i I I , Nc o I、 Av a l、 S p e lを示す。
図 7は、 ァペリンノックァゥトマウスのゲノムを用いたゲノミックサザン解析 を示す。
図 8は、 全脑および肺におけるァペリン mRNAの発現量を示す。 横軸の Wi 1 dは野生型マウスを、 KOはノックアウトマウスを示す。 縦軸はァペリンの m RNA発現量を内在性コントロールのグリセロール 3リン酸脱水素酵素 (GAP DH) で除した値を 1 00倍して表示した。
図 9は、 全脳おょぴ肺におけるァペリン含量を示す。 横軸の Wi 1 dは野生型 マウスを、 KOはノックアウトマウスを示す。 縦軸はァペリンの含量 (pmo 1 ) を組織重量 1 gあたりで表示した。
図 10は、 ァペリン遺伝子ノックアウトマウスの白濁眼球におけるヒ ト PHPV様 の病理所見を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明は、 ァペリンとその受容体の結合を阻害する物質 (以下、 本発明の阻害 剤ともいう) を含有してなる医薬組成物、 該医薬組成物を用いることを特徴とす る疾患の予防 ·治療剤を提供する。 本発明の医薬組成物を構成するァペリンとそ の受容体の結合を阻害する物質としては、 例えば受容体に対してアンタゴニスト 活性を有する化合物、 ポリペプチドなどのァペリン受容体アンタゴニスト、 ある いはァペリンあるいはその受容体に対する抗体などがあげられる。 また、 ァペリ ン受容体の機能を促進する物質としては、 例えば受容体に対してァゴニスト活性 を有する化合物、 ポリペプチドなどのァペリン受容体ァゴニスト、 ァペリン、 ァ ペリンと同等以上の活性を有するァぺリン誘導体 (例、 WO 0 0 / 1 8 7 9 3、 WO 0 1 / 7 0 7 6 9などに記載のァぺリン誘導体など) 、 もしくはァぺリンの 受容体である A P Jを活性ィ匕する低分子化合物もあげられる。 また、 ァペリン受 容体の機能を促進する物質としては、 例えば、 ァペリン遺伝子 (ァペリンをコー ドする D N Aなど) またはァペリン遺伝子を含有する発現ベクターなどであって もよく、 ァペリン受容体の機能を促進する物質と同様な目的で、 ァペリンとその 受容体の結合を促進する物質を用いてもよい。
本明細書において 「ァペリン」 とは、 ヒ トゃ温血動物 (例えば、 モルモット、 ラット、 マウス、 ブタ、 ヒッジ、 ゥシ、 サルなど) のあらゆる組織 (たとえば、 下垂体、 膝臓、 脳、 腎臓、 肝臓、 生殖腺、 甲状腺、 胆のう、 骨髄、 副腎、 皮膚、 筋肉、 肺、 消化管、 血管、 心臓など) または細胞などに由来するペプチドであつ て、 配列番号: 3、 配列番号: 5、 配列番号: 7または配列番号: 9で表される アミノ酸配列と同一もしくは実質的に同一のアミノ酸配列を含有するぺプチドを 意味する。 すなわち、 (1 ) 配列番号: 3で表わされるアミノ酸配列と同一もし くは実質的に同一のァミノ酸配列を含有するぺプチド、 (2 ) 配列番号: 5で表 されるアミノ酸配列と同一もしくは実質的に同一のアミノ酸配列を含有するぺプ チド、 (3 ) 配列番号: 7で表されるアミノ酸配列と同一もしくは実質的に同一 のアミノ酸配列を含有するペプチド、 . (4 ) 配列番号: 9で表されるアミノ酸配 列と同一もしくは実質的に同一のァミノ酸配列を含有するぺプチドなどを含む。 ここで、 配列番号: 3、 配列番号: 5、 配列番号: 7または配列番号: 9で表 されるアミノ酸配列と 「実質的に同一のアミノ酸配列」 としては、 (1 ) 配列番 号: 3、 配列番号: 5、 配列番号: 7または配列番号: 9で表されるアミノ酸配 歹 IJ中の 1個以上 7個以下、 好ましくは 1個以上 5個以下、 より好ましくは 1個以 上 3個以下のァミノ酸が欠失したァミノ酸配列、 ( 2 ) 配列番号: 3、 配列番号 : 5、 配列番号: 7または配列番号: 9で表されるァミノ酸配列中に 1個以上 2 0個以下、 好ましくは i個以上 1 5個以下、 より好ましくは 1個以上 1 0個以下 のアミノ酸が付カ卩した (または挿入された) アミノ酸配列、 (3 ) 配列番号: 3 、 配列番号: 5、 配列番号: 7または配列番号: 9で表されるアミノ酸配列中の 1個以上 7個以下、 好ましくは 1個以上 5個以下、 より好ましくは 1個以上 3個 以下のアミノ酸が他のアミノ酸で置換されたアミノ酸配列を含有するぺプチドな どがあげられる。
配列番号: 3、 配列番号: 5、 配列番号: 7または配列番号: 9で表されるァ ミノ酸配列と実質的に同一のァミノ酸配列を含有するポリぺプチドとしては、 配 列番号: 3、 配列番号: 5、 配列番号: 7または配列番号: 9で表わされるアミ ノ酸配列と約 5 0〜9 9 . 9 % (好ましくは 7 0〜9 9 . 9 %、 より好ましくは 8 0〜9 9 . 9 %、 さらに好ましくは 9 0〜9 9 . 9 %) の相同性を有するアミ ノ酸配列を含有するポリぺプチドがあげられる。
本発明の阻害剤が対象とするァペリンとしては特に、 配列番号: 3、'配列番号 : 5、 配列番号: 7または配列番号: 9で表わされるアミノ酸配列を含有するァ ペリンが好ましく、 さらには配列番号: 7で表されるアミノ酸配列を含有するァ ペリンが好ましい。
本発明の阻害剤が対象とするァペリンの受容体 (A P J ) としては、 配列番号 : 1で表されるアミノ酸配列と同一または実質的に同一のアミノ酸配列を含有す るものが好ましい。 ここで、 「実質的に同一」 とは、 配列番号: 1で表されるァ ミノ酸配列と約 5 0〜 9 9 . 9 % (好ましくは 7 0〜9 9 . 9 %、 より好ましく は 8 0〜9 9 . 9 %、 さらに好ましくは 9 0〜9 9 . 9 %) の相同性を有するこ とを意味する。
また、 配列番号: 1で表されるァミノ酸配列と 「実質的に同一のァミノ酸配列 J としては、 (1 ) 配列番号: 1で表されるアミノ酸配列中の 1個以上 7個以下 、 好ましくは 1個以上 5個以下、 より好ましくは 1個以上 3個以下のアミノ酸が 欠失したアミノ酸配列、 (2 ) 配列番号: 1で表されるアミノ酸配列中に 1個以 上 2 0個以下、 好ましくは 1個以上 1 5個以下、 より好ましくは 1個以上 1 0個 以下のアミノ酸が付加した (または挿入された) アミノ酸配列、 (3 ) 配列番号 : 1で表されるアミノ酸配列中の 1個以上 7個以下、 好ましくは 1個以上 5個以 下、 より好ましくは 1個以上 3個以下のアミノ酸が他のアミノ酸で置換されたァ ミノ酸配列を含有するぺプチドなども含まれる。
まず、 ァペリンおょぴその受容体 ' (以下、 本発明のポリペプチドという) の製 造について記載する。
本明細書における.ポリべプチドは、 ぺプチド標記の慣例に従って左端が N末端 (ァミノ末端) 、 右端が C末端 (カルボキシル末端) を示す。 本発明のポリぺプ チドは C末端が通常カルボキシル基 ( - C O O H) またはカルボキシレート (一 C O O-) であるが、 C末端がアミ ド (_ C O N H2) または土ステル (一 C O O R) であってもよい。 エステルの Rとしては、 例えばメチル、 ェチル、 n—プロ ピル、 ィソプロピルもしくは n _ブチルなどの アルキル基、 シク口ペンチル 、 シクロへキシルなどの C 3-8シクロアルキル基、 フエニル、 a一ナフチノレなどの C 6_12ァリール基、 ベンジル、 フエネチル、 ベンズヒ ドリルなどのフエ二ルー d—2 アルキル、 もしくは α—ナフチルメチルなどの α—ナフチル一 C アルキルなど の C 714ァラルキル基のほか、経口用エステルとして汎用されるピパロィルォキシ メチル基などがあげられる。 本発明のポリべプチドが C末端以外にカルボキシル 基またはカルボキシレートを有している場合、 それらの基がアミ ド化またはエス テル化されているものも本発明のポリペプチドに含まれる。 この時のエステルと しては、 例えば上記した C末端のエステルなどが用いられる。 本発明のポリぺプ チドにはまた、 G 1 nの N端側が生体内で切断され、 該 G 1 nがピログルタミン 酸化したものなども含まれる。 さらに本発明のポリペプチドは N末端に M e tが 付カロしたものも含まれる。 また、 これらの部分ペプチドであってもよい。
本発明のポリペプチドの塩としては、 生理学的に許容される塩基 (例えばアル カリ金属など) や酸 (有機酸、 無機酸) との塩が用いられるが、 とりわけ生理学 的に許容される酸付加塩が好ましい。 このような塩としては例えば無機酸 (例え ば、 塩酸、 リン酸、 臭化水素酸、 硫酸) との塩、 あるいは有機酸 (例えば、 酢酸 、 ギ酸、 プロピオン酸、 フマル酸、 マレイン酸、 コノヽク酸、 酒石酸、 クェン酸、 リンゴ酸、 シユウ酸、 安息香酸、 メタンスルホン酸、 ベンゼンスルホン酸) との 塩などが用いられる。
本発明のポリぺプチドは、 ヒ トゃ温血動物の組織または細胞からポリぺプチド を精製する方法によって製造することもできるし、 後述のポリぺプチド合成法に 準じて製造することもできる。 また、 後述するポリペプチドをコードする D N A を含有する形質転換体を培養することによつても製造することができる。 ヒ トゃ温血動物の組織または細胞から製造する場合、 ヒ トゃ温血動物の組織ま たは細胞をホモジナイズした後、 酸などで抽出を行い、 該抽出液を、 塩析、 透析 、 ゲル濾過、 逆相クロマトグラフィー、 イオン交換クロマトグラフィー、 ァフィ 二ティークロマトグラフィーなどのクロマトグラフィーを組み合わせることによ り精製単離することができる。 ·
上記したように本発明のポリべプチドは、 公知のポリぺプチドの合成法に従つ て、 あるいは本発明のポリペプチドを含有するポリペプチドを適当なぺプチダー ゼで切断することによって製造することができる。 ぺプチドの合成法としては、 例えば固相合成法、 液相合成法のい れによっても良い。 すなわち、 本発明のポ リぺプチドを構成し得る部分べプチドもしくはアミノ酸と残余部分とを縮合させ 、 生成物が保護基を有する場合は保護基を脱離することにより目的のぺプチドを 製造することができる。 公知の縮合方法や保護基の脱離としてはたとえば、 以下 の (a) 〜 (e) に記載された方法があげられる。
(a) M. B o d a n s z k y およぴ M. A. On d e t t i , P e p t i d e S y n t h e s i s, i n t e r s c i e n c e Pu b l i s h e r s , New Yo r k (1 966年)
( b ) S c h r o e d e rおよび Lu e b k e、 Th e P e p t i d e, A c a d em i c P r e s s, New Yo r k (1 965年)
(c) 泉屋信夫他、 ペプチド合成の基礎と実験、 丸善 (株) (1 975年) (d) 矢島治明 および榊原俊平、 生化学実験講座 1、 タンパク質の化学 I V、 205、 (1 977年)
(e) 矢島治明藍修、 続医薬品の開発 第 14巻 ペプチド合成 広川書店 また、 反応後は通常の精製法、 たとえば、 溶媒抽出 ·蒸留 ·カラムクロマトグ ラフィ一'液体ク口マトグラフィ一'再結晶などを組み合わせて本発明のポリぺ プチドを精製単離することができる。 上記方法で得られるポリぺプチドが遊離体 である場合は、 公知の方法によって適当な塩に変換することができるし、 逆に塩 で得られた場合は、 公知の方法によって遊離体に変換することができる。
ポリぺプチドのァミ ド体は、 ァミ ド形成に適した市販のぺプチド合成用樹脂を 用いることができる。 そのような樹脂としては例えば、 クロロメチル樹脂、 ヒ ド 口キシメチル樹脂、 ベンズヒ ドリルァミン樹脂、 アミノメチル樹脂、 4—ベンジ ルォキシベンジルアルコール樹脂、 4 _メチルベンズヒ ドリルァミン樹脂、 P A M樹脂、 4ーヒ ドロキシメチルメチルフェ二ルァセトアミ ドメチル樹脂、 ポリァ クリルアミ ド榭脂、 4一 (2, , 4 ' —ジメ トキシフエ二ルーヒ ドロキシメチル ) フエノキシ樹脂、 4 _ ( 2, , 4 ' —ジメ トキシフエ二ルー F m o cアミノエ チル) フエノキシ樹脂などをあげることができる。 このような樹脂を用い、 α— ァミノ基と側鎖官能基を適当に保護したアミノ酸を、 目的とするぺプチドの配列 通りに、 公知の各種縮合方法に従い、 樹脂上で縮合させる。 反応の最後に樹脂か らぺプチドを切り出すと同時に各種保護基を除去し、 必要に応じて高希釈溶液中 で分子内ジスルフィ ド結合形成反応を実施し、 目的のポリぺプチドを取得する。 上記した保護されたアミノ酸の縮合に関しては、 ペプチド合成に使用できる各 種活性化試薬を用いることができるが、 特に、 カルポジイミ ド類がよい。 カルボ ジイミ ド類としては D C C、 N, N ' —ジイソプロピルカルポジイミ ド、 N—ェ チルー N, ― ( 3—ジメチルァミノプロピル) カルボジィミ ドなどがあげられる 。 これらによる活性化にはラセミ化抑制添加剤 (例えば、 HO B t、 HO O B t など) とともに保護されたアミノ酸を直接樹脂に添加するかまたは、 対称酸無水 '物または H O B tエステルあるいは H O O B tエステルとしてあらかじめ保護さ れたァミノ酸の活性化を行ったのちに樹脂に添加することができる。 保護された アミノ酸の活性ィヒゃ樹脂との縮合に用いられる溶媒としては、 ペプチド縮合反応 に使用しうることが知られている溶媒から適宜選択されうる。 たとえば N , N— ジメチルホルムアミ ド、 N, N—ジメチルァセトアミ ド、 N—メチルピロリ ドン などの酸アミ ド類、 塩化メチレン、 クロ口ホルムなどのハロゲン化炭化水素類、 トリフルォロエタノールなどのアルコール類、 ジメチルスルホキシドなどのスル ホキシド類、 ピリジンなどの三級ァミン類、 ジォキサン、 テトラヒ ドロフランな どのエーテル類、 ァセトニトリル、 プロピオ二トリルなどの二トリル類、 酢酸メ チル、 酢酸ェチルなどのエステル類あるいはこれらの適宜の混合物などが用いら れる。 反応温度はぺプチド結合形成反応に使用され得ることが知られている範囲 から適宜選択され、 通常約一 2 0 °C〜5 0 °Cの範囲から適宜選択される。 活性化 されたアミノ酸誘導体は通常 1 . 5ないし 4倍過剰で用いられる。 ニンヒ ドリン 反応を用いたテストの結果、 縮合が不十分な場合には保護基の脱離を行うことな く縮合反応を繰り返すことにより十分な縮合を行うことができる。 反応を繰り返 しても十分な縮合が得られないときには、 無水酢酸またはァセチルイミダゾール を用いて未反応アミノ酸をァセチル化して、 後の反応に影響を及ぼさないように することができる。 '
原料アミノ酸のァミノ基の保護基としては、 たとえば、 Z、 B o c、 ターシャ リーペンチルォキシカルボニル、 イソボルニルォキシカルボニル、 4—メ トキシ ペンジノレオキシカルボ二ノレ、 C 1 _Z、 B r— Z、 ァダマンチノレオキシカノレボニ ノレ、 1、リフノレオロアセチノレ、 フタロイノレ、 ホノレミノレ、 2—ニトロフエニノレスノレフ ェニル、 ジフエニルホスフイノチオイル、 Fmo cなどがあげられる。 カルボキ シル基の保護基としては、 たとえば Rとして上記した アルキル基、 C3_8シク 口アルキル基、 C7_14ァラルキル基の他、 2—ァダマンチル、 4一二トロべンジル 、 4ーメ トキシベンジル、 4一クロ口べンジノレ、 フエナシル基おょぴベンジルォ キシカルボニルヒ ドラジド、 ターシャリーブトキシカルボニルヒ ドラジド、 トリ チルヒ ドラジドなどがあげられる。
セリンおよびスレオ ンの水酸基は、 たとえばエステル化またはエーテル化に よって保護することができる。 このエステル化に適する基としては例えばァセチ ル基などの低級アルカノィル基、 ベンゾィル基などのァロイル基、 ベンジルォキ シカルボニル基、 ェトキシカルボニル基などの炭素から誘導される基などがあげ られる。 また、 エーテル化に適する基としては、 たとえばベンジル基、 テトラヒ ドロビラ二ル基、 ターシャリ一ブチル基などである。
チロシンのフエノール性水酸基の保護基としては、 たとえば B z 1、 C 12-B z l、 2—二トロベンジル、 B r— Z、 ターシャリーブチルなどがあげられる。 ヒスチジンのイミダゾールの保護基としては、 To s、 4—メ トキシ一 2, 3 , 6—トリメチルベンゼンスルホニル、 DNP、 ベンジルォキシメチル、 Bum 、 B o c、 T r t、 Fmo cなどがあげられる。
原料の力ルポキシル基の活性化されたものとしては、 たとえば対応する酸無水' 物、 アジド、 活性エステル [アルコール (たとえば、 ペンタクロロフエノール、 2, 4, 5—トリクロロフエノ一ル、' 2, 4—ジニトロフエノール、 シァノメチ ノレアノレコーノレ、 パラニトロフエノー^/、 H O N B、 N—ヒ ドロキシスクシミ ド、 N—ヒ ドロキシフタルイミ ド、 H O B t ) とのエステル] などがあげられる。 原 料のアミノ基の活性化されたものとしては、 たとえば対応するリン酸アミ ドがぁ げられる。
保護基の除去 (脱離) 方法としては、 たとえば P d黒あるいは P d炭素などの 触媒の存在下での水素気流中での接触還元や、 また、 無水フッ化水素、 メタンス ルホン酸、 トリフルォロメタンスルホン酸、 トリフルォロ酢酸あるいはこれらの 混合液などによる酸処理や、 ジィソプロピルェチルァミン、 トリェチルァミン、 ピぺリジン、 ピぺラジンなどによる^基処理、 また液体アンモニア中ナトリウム による還元などもあげられる。 上記酸処理による脱離反応は一般に一 2 0 °C〜 4 o °cの温度で行われるが、 酸処理においてはァニソール、 フエノール、 チオア二 ソ一ル、 メタクレゾーノレ、 パラクレゾーノレ、 ジメチノレスノレフイ ド、 1 , 4ーブタ ンジチオール、 1 , 2—エタンジチオールのようなカチオン捕捉剤の添加が有効 である。 また、 ヒスチジンのイミダゾール保護基として用いられる 2 , 4—ジニ トロフエ-ル基はチオフヱノール処理により除去され、 トリプトファンのインド ール保護基として用いられるホルミル基は上記の 1 , 2—エタンジチオール、 1 , 4一ブタンジチオールなどの存在下の酸処理による脱保護以外に、 希水酸化ナ トリゥム、 希アンモニアなどによるアルカリ処理によっても除去される。
原料の反応に関与すべきでない官能基の保護および保護基、 ならびにその保護 基の脱離、 反応に関与する官能基の活性化などは公知の基あるいは公知の手段か ら適宜選択しうる。
ポリペプチドのアミ ド体を得る別の方法としては、 まず、 カルボキシル末端ァ ミノ酸の 一カルボキシル基をァミ ド化した後、 ァミノ基側にぺプチド鎖を所望 の鎖長まで延ばした後、 該ぺプチド鎖の N末端のひ —アミノ基の保護基のみを除 いたペプチドと C末端のカルボキシル基の保護基のみを除いたペプチド (または アミノ酸) とを製造し、 この両ペプチドを上記したような混合溶媒中で縮合させ る。 縮合反応の詳細については上記と同様である。 縮合により得られた保護ぺプ チドを精製した後、 上記方法によりすベての保護基を除去し、 所望の粗ポリぺプ チドを得ることができる。 この粗ポリぺプチドは既知の各種精製手段を駆使して 精製し、 主要蔺分を凍結乾燥することで所望のポリペプチドのアミ ド体を得るこ とができる。 . '
ポリぺプチドのエステル体を得るにはカルボキシ末端ァミノ酸の α—カルボキ シル基を所望のアルコール類と縮合しアミノ酸エステルとした後、 ポリべプチド のアミ ド体と同様にして所望のポリペプチドのエステル体を得ることができる。 本発明のポリペプチドとしては、 上記したポリペプチドと同様の作用 (血管内 皮細胞の遊走,増殖阻害作用、 血管新生阻害作用など) を有しているものであれ ば、 どのようなペプチドであってもよい。 このようなペプチドとしては例えば、 上記した配列番号: 3、 配列番号: 5、 配列番号: 7または配列番号: 9で表さ れるアミノ酸配列の部分配列などを含有するぺプチドから 1個以上のアミノ酸が 欠失したァミノ酸配列を含有するペプチドをあげることができる。 具体的には、 配列番号: 3、 配列番号: 5、 配列番号: 7または配列番号: 9で表されるテミ ノ酸配列の部分配列を有するぺプチドなどが好ましい。
本発明のポリぺプチドはさらに、 機能あるいは性質がよく知られているタンパ ク質との融合タンパク質であってもよい。
本発明のポリぺプチドおよび後述の本発明のポリぺプチドをコ一ドする D NA は、 公知の方法で標識化されていてもよく、 具体的にはアイソトープ標識化され たもの、 蛍光標識されたもの (例えば、 フルォレセインなどによる蛍光標識) 、 ビォチン化されたものまたは酵素標識されたものなどがあげられる。
本発明のポリペプチドをコードする D NAとしては、 配列番号: 1で表わされ るアミノ酸配列と同一もしくは実質的に同一のアミノ酸配列を含有する受容体タ ンパク質に対する結合能を有するポリペプチドをコードする塩基配列を含有する D N Aであればいかなるものであってもよい。 具体的には、 本発明のポリぺプチ ドのァミノ酸配列と同一もしくは実質的に同一のァミノ酸配列を含有するポリぺ プチドをコードする塩基配列を含有するものであればいかなるものであってもよ い。 また、 ゲノム D N A、 ゲノム D N Aライブラリー、 前記した組織 ·細胞由来 の c D N A、 前記した組織 ·細胞由来の c D NAライブラリー、 合成 D N Aのい ずれでもよい。 ライブラリーに使用するベクターはバクテリオファージ、 プラス ミ ド、 コスミ ド、 ファージミ ドなどいずれであってもよい。 また、 前記した組織 -細胞より RNA画分を調製したものを用いて直接 R e v e r s e Tr a n s c r i p t a s e P o l yme r a s e Ch a i n Re a c t i o n ( 以下、 RT— P CR法と略称する) によって增幅することもできる。
より具体的には、 本発明のポリペプチドをコードする DN Aとしては、 (1) 配列番号: 4、 配列番号: 6、 配列番号: 8または配列番号: 10で表される塩 基配列、 またはその部分配列を有する DNAを含有する DNA、 (2) ストリン ジェントな条件下で (1) で規定された配列とハイブリダィズする哺乳動物由来 の DNA、 (3) 遺伝コードの縮重のため (1) および (2) に定められている 配列とハイブリッド形成しないが、 同一アミノ酸配列をもつポリペプチドをコー ドする DNAなどが用いられる。 ハイプリダイゼーシヨンは、 公知の方法あるい はそれに準じた方法に従って行うことができる。 上記ストリンジヱントな条件と しては、 例えば 42。C、 50%ホルムアミ ド、 4 X S SPE (1 XS SPE=1 5 OmM N a C 1 , 10 mM N a H2P 04 - H20, 1 mM EDTA, pH 7. 4) 、 5 Xデンハート溶液、 0. 1%SDSである。
本発明のポリべプチドをコ一ドする DNAは以下の遺伝子工学的手法によって も製造することができる。
本発明のポリぺプチドを完全にコードする DNAのクローニングの手段として は、 (1) 本発明のポリペプチドの部分塩基配列を有する合成 DNAプライマー を用いて公知の PC R法によって前記 DN Aライブラリ一等から目的とする DN Aを増幅する方法、 または (2) 適当なベクターに組み込んだ DNAを例えば本 発明のポリべプチドの一部あるいは全領域を有する DN A断片もしくは合成 DN Aを用レ、て標識したものとのハイブリダィゼーシヨンによつて選別する方法があ げられる。 ハイブリダィゼーシヨンの方法は、 例えば Mo 1 e c u 1 a r C l o n i n g (2n d e d . ; J . S am b r o o k e t a 1. , C o l d S p r i n g Ha r b o r L a b. P r e s s, 1989) に 記載の方法などに従って行われる。 また、 市販のライブラリーを使用する場合、 添付の使用説明書に記載の方法に従って行う。
クローン化された本発明のポリペプチドをコードする D N Aは目的によりその まま、 または所望により制限酵素で消化したり、 リンカ一を付加したりして使用 することができる。 該 DNAはその 5' 末端側に翻訳開始コドンとしての ATG を有し、 また 3' 末端側には翻訳終止コドンとしての TAA、 TGAまたは TA Gを有していてもよい。 これらの翻訳開始コドンや翻訳終止コドンは、 適当な合 成 D N Aアダプタ一を用いて付加することもできる。
本発明のポリペプチドの発現ベクターは、 例えば、 (a) 本発明のポリぺプチ ドをコードする DNAから目的とする DNA断片を切り出し、 (b) 該 DNA断 片を適当な発現ベクター中のプロモーターの下流に連結することにより製造する ことができる。
ベクターとしては、 大腸菌由来のプラスミ ド (例、 p BR322, p BR 32 5, p UC 1 2, pUC 1 3) 、 枯草菌由来のプラスミ ド (例、 pUB 1 10, p TP 5, p C 1 94) 、 酵母由来プラスミ ド (例、 p S H 1 9, p SH 1 5) 、 えファージなどのバタテリオファージ、 レトロウイルス, ワクシニアウィルス , バキュロウィルスなどの動物ウィルスなどが用いられる。
本発明で用いられるプロモーターとしては、 遺伝子の発現に用いる宿主に対応 して適切なプロモーターであればいかなるものでもよい。
形質転換する際の宿主が動物細胞である場合には、 SV40由来のプロモータ 一、 レトロゥイノレスのプロモーター、 メタ口チォネインプロモーター、 ヒートシ ョックプロモーター、 サイ トメガロウイノレスプロモーター、 SRctプロモーター などが利用できる。 宿主がェシエリヒア属菌である場合は、 t r pプロモーター 、 T 7プロモーター、 l a cプロモーター、 r e cAプロモーター、 え PLプロ モーター、 1 p pプロモーターなどが、 宿主がバチルス属菌である場合は、 S P 〇 1プロモーター、 S P02プロモーター、 p e n Pプロモーターなど、 宿主が 酵母である場合は、 PHO 5プロモーター、 PGKプロモーター、 GAPプロモ 一ター、 ADH1プロモーター、 GALプロモーターなどが好ましい。 宿主が昆 虫細胞である場合は、 ポリヘドリンプロモーター、 P 10プロモーターなどが好 ましい。
発現ベクターには、 以上の他に、 所望によりェンハンサー、 スプライシングシ ダナル、 ポリ A付加シグナル、 選択マーカー、 SV40複製オリジン (以下、 S V40 o r i と略称する場合がある)'などを含有しているものを用いることがで きる。 選択マーカーとしては、 例えば、 ジヒ ドロ葉酸還元酵素 (以下、 d h 'f r と略称する場合がある) 遺伝子 〔メソトレキセート (MTX) 耐性〕 、 アンピシ リン耐性遺伝子 (以下、 Amprと略称する場合がある) 、 ネオマイシン耐性遺伝 子 (以下、 N e oと略称する場合がある、 G4 1 8耐性) 等があげられる。 特に 、 CHO ( d h f r -) 細胞を用いて DHFR遺伝子を選択マーカ として使用す る場合、 チミジンを含まない培地によっても選択できる。
また、 必要に応じて、 宿主に合ったシグナル配列を、 ポリペプチドの N端末側 に付加する。 宿主がェシェリヒァ属菌である場合は、 P h o A ·シグナル配列、 Omp A ·シグナル配列などが、 宿主がバチルス属菌である場合は、 ひ一ァミラ ーゼ ·シグナル配列、 サブチリシン ·シグナル配列などが、 宿主が酵母である場 合は、 メイティングファクターひ (MF a) · シグナル配列、 ィンベルターゼ · シグナル配列など、 宿主が動物細胞である場合には、 例えばインシュリン ·シグ ナル配列、 一インターフェロン · シグナル配列、 抗体分子 ·シグナル配列など がそれぞれ利用できる。
このようにして構築されたポリべプチドをコ一ドする DNAを含有するべクタ 一を用いて、 形質転換体を製造することができる。
宿主としては、 たとえばェシエリヒア属菌、 バチルス属菌、 酵母、 昆虫または 昆虫細胞、 動物細胞などが用いられる。
ェシェリヒア属菌としては、ェシェリヒア 'コリ (E s c h e r i c h i a c o 1 i ) K 1 2 · DH 1 〔P r o c . N a t l . A c a d. S c i . US A, 6 0巻, 1 6 0 (1 9 6 8) 〕 , JM1 0 3 [Nu c l e i c A c i d s R e s e a r c h, 9卷, 3 0 9 ( 1 9 8 1) 〕 , J A 2 2 1 [J o u r n a l o f Mo l e c u l a r B i o l o g y, 1 2 0卷, 5 1 7 ( 1 9 7 8) 〕 , HB 1 0 1 [ J o u r n a l o f Mo l e c u l a r B i o l o g y, 4 1卷, 4 5 9 (1 9 6 9) 〕 , C 6 0 0 [G e n e t i c s , 3 9卷, 4 4 0 ( 1 9 5 4) 〕 などが用いられる。
バチルス属菌としてほ、 たとえばバチルス ·サチルス (B a c i l l u s s u b t i 1 i s ) M I 1 1 4 [G e n e , 24卷, 2 5 5 (1 9 8 3) 〕 , 2 0 7 - 2 1 [J o u r n a l o f B i o c h e m i s t r y, 9 5巻, 8 7 ( 1984) 〕 などが用いられる。
酵母としては、 たとえばサッカロマイセス セレピシェ (S a c c h a r om y c e s c e r e v i s i a e) AH 22 , AH 22 R -, NA 87— 1 1 A, DKD- 5D, 20 B— 12などが用いられる。
昆虫としては、 例えばカイコの幼虫などが用いられる 〔前田ら、' Na t u r e , 315 592 (1985) 〕 。
昆虫細胞としては、 例えば、 ウィルスが AcNPVの場合は、 夜盗蛾の幼虫由 来株化細胞 ( S p o d o p t e r a f r u g i p e r d a c e l l ; S f 糸田 胞) 、 T r i c h o p 1 u s i a n iの中腸由来の MG 1細胞、 T r i c h o p 1 u s i a n iの卵由来の H i g h F i v e TM細胞、 Mame s t r a b r a s s i c a e由来の細胞または E s t i g m e n a a c r e a由来の細 胞などが用いられる。 ウィルスが BmNP Vの場合は、 蚕由来株化細胞 (B om b y X mo r i N ; B mN細胞) などが用いられる。 該 S f 細胞としては、 例えば、 S f 9細胞 (ATCC CRL 1 7 1 1) 、 S f 21細胞 〔以上、 Va u g h n, J . L. ら、 I n V i t r o, 1 3卷, 213— 21 7頁 (1 97 7年) 〕 などが用いられる。
動物細胞としては、 たとえばサル COS— 7細胞, Ve r o細胞, チヤィニー ズハムスタ一細胞 C H O, DHF R遺伝子欠損チヤィニーズハムスタ一細胞 C H O (d h f r " CH〇細胞) , マウス L細胞, マウス 3 T 3細胞、 マウスミエ口 一マ細胞, ヒ ト HEK293細胞、 ヒ ト FL細胞、 293細胞、 C 127細胞、 BALB 3T3細胞、 S p— 2 O細胞などが用いられる。
ェシェリヒァ属菌を形質転換するには、 たとえば P r o c. Na t l . A c a d. S c i . USA, 69卷, 21 10 (1 972) や G e n e, 17卷, 10 7 (1982) などに記載の方法に従って行なわれる。
バチルス属菌を形質転換するには、 たとえば Mo 1 e c u 1 a r & Ge n e r a 1 Ge n e t i c s, 168卷, 1 1 1 (1 979) などに記載の方法 に従って行われる。 '
酵母を形質転換するには、 たとえば P r o c. Na t l . Ac a d. S c i . USA, 75卷, 1 929 (1 978) に記載の方法に従って行なわれる。 昆虫細胞または昆虫を形質転換するには、 たとえば B i oZTe c h n o 1 o g y, 6卷, 47— .55頁 (1988) などに記載の方法に従って行なわれる。 動物細胞を形質転換するには、 たとえば V i r o l o g y, 52卷, 456 ( 1973) に記載の方法に従って行なわれる。
発現ベクターの細胞への導入方法としては、 例えば、 リボフヱクシヨン法 〔F e l g n e r, P. L. e t a 1. P r o c e e d i n g s o f t h e Na t i o n a l Ac a d emy o f S c i e n c e s o f t h e Un i t e d S t a t e s o f Am e r i c a, 84卷, 7413頁 (1987年) 〕 、 リン酸カルシウム法 〔G r a h am, F. L. a n d v a n d e r Eb, A. J . V i r o l o g y, 52卷, 456— 467頁 (1973年) 〕 、 電気穿孔法 〔Nu ema nn, E. e t a 1. EMB O J. , 1卷, 841— 845頁 (1 982年) 〕 等があげられる。
このようにして、 本発明のポリぺプチドをコ一ドする DN Aを含有する発現べ クタ一で形質転換された形質転換体が得られる。
なお、 動物細胞を用いて、 本発明のポリペプチドを安定に発現させる方法とし ては、 上記の動物細胞に導入された発現ベクターが染色体に組み込まれた細胞を クローン選択によって選択する方法がある。 具体的には、 上記の選択マーカーを 指標にして形質転換体を選択する。 さらに、 このように選択マーカーを用いて得 られた動物細胞に対して、 繰り返しクローン選択を行うことにより本発明のポリ ペプチドの高発現能を有する安定な動物細胞株を得ることができる。 また、 d h f r遺伝子を選択マーカーとして用いた場合、 MTX濃度を徐々に上げて培養し 、 耐性株を選択することにより、 d h f r遺伝子とともに、 本発明のポリぺプチ ドをコ一ドする DNAを細胞内で増幅させて、 さらに高発現の動物細胞株を得る こともできる。
上記の形質転換体を本発明のポリぺプチドをコ一ドする DNAが発現可能な条 件下で培養し、 本発明のポリペプチドを生成、 蓄積せしめることによって、 本発 明のポリぺプチドを製造することができる。
宿主がェシエリヒア属菌、 バチルス属菌である形質転換体を培養する際、 培養 に使用される培地としては液体培地が適当であり、 その中には該形質転換体の生 育に必要な炭素源、 窒素源、 無機物その他が含有せしめられる。 炭素源としては 、 たとえばグルコース、 デキストリン、 可溶性澱粉、 ショ糖など、 窒素源として は、 たとえばアンモニゥム塩類、 硝酸塩類、 コーンスチープ' リカー、 ペプトン 、 カゼイン、 肉エキス、 大豆粕、 パレイショ抽出液などの無機または有機物質、 無機物としてはたとえば塩ィ匕カルシウム、 リン酸ニ水素ナトリウム、 塩化マグネ シゥムなどがあげられる。 また、 酵母、 ビタミン類、 生長促進因子などを添加し てもよレ、。 培地の pHは約 5〜8が望ましい。
ェシエリヒア属菌を培養する際の培地としては、 例えばグルコース、 カザミノ 酸を含む M 9培地 〔Mi l l e r, J o u r n a l o f Ex p e r i me n t s i n Mo l e c u l a r Ge n e t i c s, 431— 433, C o l d S p r i n g Ha r b o r L a b o r a t o r y, N ew Yo r k 1972〕 が好ましい。 ここに必要によりプロモーターを効率よく働かせるため に、 たとえば 3 —インドリルアクリル酸のような薬剤を加えることができる。 宿主がェシェリヒァ属菌の場合、 培養は通常約 1 5〜 43 °Cで約 3〜 24時間 行い、 必要により、 通気や撹拌を加えることもできる。
宿主がバチルス属菌の場合、 培養は通常約 30〜 40 °Cで約 6〜 24時間行い 、 必要により通気や撹拌を加えることもできる。
宿主が酵母である形質転換体を培養する際、 培地としては、 たとえばバークホ 一ルダー (Bu r k h o l d e r) 最小培地 〔B o s t i a n, K. L. ら、 P r o c. Na t l . Ac a d. S c i . USA, 77巻, 4505 (1980) 〕 や 0. 5%カザミノ酸を含有する SD培地 〔: B i t t e r, G. A. ら、 P r o c . Na t l . Ac a d. S c i . USA, 81卷, 5330 (1 984) 〕 があげられる。 培地の pHは約 5〜8に調整するのが好ましい。 培養は通常約 2 0°C〜35°Cで約 24〜72時間行い、 必要に応じて通気や撹拌を加える。
宿主が昆虫細胞である形質転換体を培養する際、 培地としては、 G r a c e' s I n s e c t e d i um (Gr a c e, T. C . し. , Na t u r e, 1 95, 788 (1 962) ) に非動化した 10 %ゥシ血清等の添加物を適宜加 えたものなどが用いられる。 培地の pHは約 6. 2〜6. 4に調整するのが好ま しレ、。 培養は通常約 27 °Cで約 3〜 5日間行い、 必要に応じて通気や撹拌を加え る。
宿主が動物細胞である形質転換体を培養する際、 培地としては、 たとえば約 5 〜20%の胎児牛血清を含む MEM培地 〔S c i e n c e , 1 22巻, 501 ( 1952) 〕 , DMEM培地 [V i r o l o g y, 8卷, 396 (1 959) 〕 , RPMI 1640培地 〔Th e J o u r n a l o f t h e Am e r i c a n Me d i c a l As s o c i a t i o n 1 99卷, 519 (1 9 67) 〕 , 1 99 ±咅地 [P r o c e e d i n g o f t h e S o c i e t y f o r t h e B i o l o g i c a l Me d i c i n e, 73巻, 1 (19 50) 〕 などが用いられる。 pHは約 6〜8であるのが好ましい。 培養は通常約 30°C〜40°Cで約 15〜60時間行い、 必要に応じて通気や撹拌を加える。 特に CHO (d h f r— )細胞および d h f r遺伝子を選択マーカーとして用い る場合には、 チミジンをほとんど含まない透析ゥシ胎児血清を含む DMEM培地 を用いるのが好ましい。
上記培養物から本発明のポリべプチドを分離精製するには、 例えば下記の方法 により行なうことができる。
本発明のポリペプチドを培養菌体あるいは細胞から抽出するに際しては、 培養 後、 公知の方法で菌体あるいは細胞を集め、 これを適当な緩衝液に懸濁し、 超音 波、 リゾチームおよび/または凍結融解などによって菌体あるいは細胞を破壌し たのち、 遠心分離やろ過によりポリべプチドの粗抽出液を得る方法などが適宜用 い得る。 緩衝液の中に尿素や塩酸グァニジンなどのタンパク変性剤や、 T r i t o n (登録商標) X— 100などの界面活性剤が含まれていてもよい。
培養液中にポリペプチドが分泌される場合には、 培養終了後、 公知の方法で菌 体あるいは細胞と上清とを分離し、 上清を集める。
このようにして得られた培養上清、 あるいは抽出液中に含まれる本発明のポリ ぺプチドの精製は、 公知の分離 ·精製法を適切に組み合わせて行うことができる 。 これらの公知の分離、 精製法としては、 塩析ゃ溶媒沈澱法などの溶解度を利用 する方法、 透析法、 限外ろ過法、 ゲルろ過法、 および SDS—ポリアクリルアミ ドゲル電気泳動法などの主として分子量の差を利用する方法、 イオン交換クロマ トグラフィーなどの荷電の差を利用する方法、 ァフィ二ティーク口マトグラフィ 一などの特異的親和性を利用する方法、 逆相高速液体クロマトグラフィーなどの 疎水性の差を利用する方法、 等電点電気泳動法やクロマトフオーカシングなどの 等電点の差を利用する方法などが用いられる。
このようにして得られる本発明のポリぺプチドが遊離体で得られた場合には、 公知の方法あるいはそれに準じる方法によって塩に変換することができ、 逆に塩 で得られた場合には公知の方法あるいはそれに準じる方法により、 遊離体または 他の塩に変換することができる。
なお、 組換え体が産生する本発明のポリペプチドを、 精製前または精製後に適 当なタンパク修飾酵素を作用させることにより、 任意に修飾を加えたり、 ポリぺ プチドを部分的に除去することもできる。 タンパク修飾酵素としては、 例えば、 トリプシン、 キモトリプシン、 アルギニルェンドぺプチダーゼ、 プロティンキナ ーゼ、 グリコシダーゼなどが用いられる。
このようにして生成する本発明のポリぺプチドの存在は特異抗体を用いたェン ザィムィムノアッセィなどにより測定することができる。
上記のようにして得られたァペリンおょぴ Zまたはその受容体を用いて、 それ らの結合を阻害する物質を以下のようにして取得することができる。
本発明が提供するァペリンとその受容体の結合を阻害する物質について、 さら に受容体に対してアンタゴニスト活性を有する物質 (本発明のアンタゴニスト) とァペリンあるいはその受容体に対する抗体 (本発明の抗体) とに分け、 これら を詳細に説明する。 また、 ァペリン受容体の機能を促進する物質としてのァペリ ン受容体ァゴニスト (本発明のァゴニス ト) について、 併せて説明する。
本発明のアンタゴニストとしては、 例えばペプチド、 タンパク質、 非ペプチド 性化合物、 合成化合物、 発酵生産物、 細胞抽出液、 植物抽出液、 動物組織抽出液 などが挙げられ、 これらの物質は新規物質であってもよいし、 公知の物質であつ てもよレ、。 また、 本発明のァゴニストとしては、 例えばペプチド、 タンパク質、 非ペプチド性化合物、 合成化合物、 発酵生産物、 細胞抽出液、 植物抽出液、 動物 組織抽出液などが挙げられ、 これらの物質は新規物質であってもよいし、 公知の 物質であってもよい。
本発明のアンタゴニストは、 ァペリンとその受容体の結合を阻害することがで きるので、 ァペリンとその受容体を用いてスクリーニングすることができる。 ま た、 本発明のァゴニストは、 ァペリン受容体の機能を促進することができるので 、 ァペリンとその受容体を用いてスクリーニングすることができる。 以下に、 ス クリ一ユング方法について説明する。
本発明のアンタゴニストは、 (i ) ァペリン受容体にァペリンを接触させた場 合と (i i) ァペリン受容体にァペリンおよび試験化合物を接触させた場合との比 較を行なうことを特徴とするァペリンとァペリン受容体との結合を阻害する物質 のスクリーユング方法を用いて得ることができる。 本発明のスクリーニング方法 においては、 ( i ) ァペリン受容体にァペリンを接触させた場合と (i i) ァペリ ン受容体にァペリンおよび試験化合物を接触させた場合における、 例えばァペリ ン受容体に対するァペリンの結合量などを測定して、 その結果を比較する。 また 、 本発明のァゴニストは、 ( i ) ァペリン受容体にァペリンを接触させた場合と (i i) ァペリン受容体に試験化合物を接触させた場合との比較を行なうことを特 徴とするァペリン受容体の機能を促進する物質のスクリーニング方法を用いて得 ることができる。 本発明のスクリーニング方法においては、 ( i ) ァペリン受容 体にァペリンを接触させた場合と (i i) ァペリン受容体に試験化合物を接触させ た場合における、 例えばァペリン受容体に対するァペリンの結合量などを測定し て、 その結果を比較する。
本発明のアンタゴニストのスクリーユング方法は、 具体的には、
( 1 ) 標識したァペリンをァペリン受容体に接触させた場合と、 標識したァペリ ンおよび試験化合物をァペリン受容体に接触させた場合における、 標識したァぺ リンのァペリン受容体に対する結合量を測定し、 比較することを特徴とするァぺ リンとァペリン受容体との結合を阻害する物質のスクリーニング方法;
( 2 ) 標識したァペリンをァペリン受容体を含有する細胞または該細胞の膜画分 に接触させた場合と、 標識したァペリンおょぴ試験化合物をァペリン受容体を含 有する細胞または該細胞の膜画分に接触させた場合における、 標識したァペリン の該細胞または該膜画分に対する結合量を測定し、 比較することを特徴とするァ ペリンとァペリン受容体との結合を阻害する物質のスクリーニング方法;
( 3 ) 標識したァペリンを、 ァペリン受容体をコードする D NAを含有する形質 転換体を培養することによつて細胞膜上に発現したァぺリン受容体に接触させた 場合と、 標識したァペリンおよび試験化合物をァペリン受容体をコードする D N Aを含有する形質転換体を培養することによって細胞膜上に発現したァペリン受 容体に接触させた場合における、 標識したァペリンの該ァペリン受容体に対する 結合量を測定し、 比較することを特徴とするァペリンとァペリン受容体との結合 を阻害する物質のスクリーニング方法;
などがあげられる。
また、 本発明のァゴニストのスクリーニング方法は、 具体的には、
( 1 ) 標識したァペリンをァペリン受容体に接触させた場合と、 試験化合物をァ ペリン受容体に接触させた場合における、 標識したァペリンのァペリン受容体に 対する結合量を測定し、 比較することを特徴とするァペリン受容体の機能を促進 する物質のス リーニング方法;
( 2 ) 標識したァペリンをァペリン受容体を含有する細胞または該細胞の膜画分 に接触させた場合と、 試験化合物をァペリン受容体を含有する細胞または該細胞 の膜画分に接触させた場合における、 標識したァペリンの該細胞または該膜画分 に対する結合量を測定じ、 比較することを特徴とするァペリン受容体の機能を促 進する物質のスクリーニング方法;
( 3 ) 標識したァペリンを、 ァペリン受容体をコードする D NAを含有する形質 転換体を培養することによつて細胞膜上に発現したァぺリン受容体に接触させた 場合と、 試験化合物をァペリン受容体をコードする D NAを含有する形質転換体 を培養することによつて細胞膜上に発現したァぺリン受容体に接触させた場合に おける、 標識したァペリンの該ァペリン受容体に対する結合量を測定し、 比較す ることを特徴とするァペリン受容体の機能を促進する物質のスクリーニング方法 などがあげられる。
さらに具体的には、 ァペリンとァペリン受容体との結合を阻害する物質のスク リ一ユングを行うには、'まずァペリン受容体を含有する細胞または細胞の膜画分 を、 スクリーニングに適したバッファーに懸濁することによりレセプター標品を 調製する。 バッファーには、 p H 4〜: L O (望ましくは p H 6〜8 ) のリン酸バ ッファー、 トリスー塩酸バッファーなどのァペリンとァペリン受容体との結合を 阻害しないバッファ であればいずれでもよい。 また、 非特異的結合を低減させ る目的で、 CHAPS、 Tw e e n— 80TM (花王一アトラス社) 、 ジギトニン 、 デォキシコレートなどの界面活性剤をバッファーに加えることもできる。 さら に、 プロテアーゼによるァペリン受容体ゃァペリンの分解を抑える目的で PMS F、 ロイぺプチン、 E—64 (ペプチド研究所製) 、 ぺプスタチンなどのプロテ ァーゼ阻害剤を添加することもできる。 0.01ml〜: L Omlの該ァペリン受容 体溶液に、 一定量 (5000 c pm〜5 O O O O O c pm) の標識したァペリン またはその修飾体を添カ卩し、 同時に 10— 4〜10_ Mの試験化合物を共存させる 。 非特異的結合量 (NSB) を知るために大過剰の未標識のァペリンまたはその 修飾体を加えた反応チューブも用意する。 反応は約 0°C〜約 50°C、 望ましくは 約 4 °C〜約 37 °Cで約 20分〜約 24時間、 望ましくは約 30分〜約 3時間行う 。 反応後、 ガラス繊維濾紙等で濾過し、 適量の同バッファーで洗浄した後、 ガラ ス繊維濾紙に残存する放射活性を液体シンチレーションカウンターまたは γ—力 ゥンターで計測する。拮抗する物質がない場合のカウント (Β0) から非特異的結 合量 (NSB) を引いだカウント (BO— NSB) を 100%としたとき、 特異的 結合量 (B— NSB) 、 例えば 50%以下になる試験化合物を拮抗阻害能力の ある候補物質として選択することができる。 ァペリン受容体の機能を促進する物 質のスクリーニングも、 上記と同様な条件で行うことができる。
このようにして得られたアンタゴ-ストあるいはァゴニストは、 ァペリンが有 する生理活性を抑制または促進することができるので、 ァペリンの活性を抑制ま たは促進する安全で低毒性な医薬として有用である。
[本発明のアンタゴニストあるいはァゴニストを含有してなる医薬組成物] 上記の記載に基づいて製造される本発明のアンタゴニストあるいはァゴニスト を含有してなる医薬組成物は、 常套手段に従って製造 '使用することができる。 例えば、 必要に応じて糖衣や腸溶性被膜を施した錠剤、 カプセル剤、 エリキシル 剤、 マイクロカプセル剤、 徐放剤などとして経口的に、 あるいは水もしくはそれ 以外の薬学的に許容し得る液との無菌性溶液、 または懸濁液剤などの注射剤ゃ徐 放剤の形で非経口的に使用できる。 例えば、 該化合物またはその塩を生理学的に 認められる担体、 香味剤、 賦形剤、 べヒクル、 防腐剤、 安定剤、 結合剤などとと もに一般に認められる単位用量形態で混和することによつて製造することができ る。 これら製剤における有効成分量は指示された範囲の適当な用量が得られるよ うに調整する。 本発明のアンタゴニストあるいはァゴニストは単独でも用いられ るが、 組成物として用いる場合、 有効成分として製剤中に 1 0 %から 9 0 %配合 される。
錠剤、 カプセノレ剤などに混和することができる添加剤としては、 例えばゼラチ ン、 コーンスターチ、 トラガントガム、 アラビアゴムのような結合剤、 結晶性セ ルロースのような賦形剤、 コーンスターチ、 ゼラチン、 アルギン酸などのような 膨化剤、 ステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤、 ショ糖、 乳糖またはサッカ リンのような甘味剤、 ペパーミント、 ァカモノ油またはチェリーのような香味剤 などが用いられる。 調剤単位形態がカプセルである場合には、 前記タイプの材料 にさらに油脂のような液状担体を含有することができる。 注射のための無菌組成 物は注射用水のようなべヒクル中の活性物質、 胡麻油、 椰子油などのような天然 産出植物油などを溶解または懸濁させるなどの通常の製剤実施にしたがって処方 することができる。 '
注射用の水性液としては、 例えば、 生理食塩水、 ブドウ糖やその他の補助薬を 含む等張液 (例えば、 D—ソルビトール、 D—マン-トール、 塩化ナトリウムな ど) などがあげられ、 適当な溶解補助剤、 たとえばアルコール (たとえばェタノ 一ノレ) 、 ポリアノレコーノレ (たとえばプロピレングリコーノレ、 ポリエチレングリコ ール) 、 非イオン性界面活性剤 (たとえばポリソルベート 8 0 (TM) 、 H C O - 5 0 ) などと併用してもよい。 油性液としてはゴマ油、 大豆油などがあげられ 、 溶解補助剤として安息香酸ベンジル、 ベンジルアルコールなどと併用してもよ い。
また、 緩衝剤 (例えば、 リン酸塩緩衝液、 酢酸ナトリウム緩衝液) 、 無痛化剤 (例えば、 塩化ベンザルコ-ゥム、 塩酸プロ力インなど) 、 安定剤 (例えば、 ヒ ト血清アルブミン、 ポリエチレングリコールなど) 、 保存剤 (例えば、 ベンジル アルコール、 フエノールなど) 、 酸化防止剤などと配合してもよい。 調製された 注射液は通常、 適当なアンプルに充填される。 このようにして得られる製剤は安 全で低毒性であるので、 例えばヒトゃ哺乳動物 (例えば、 マウス、 ラット、 モル モット、 ゥサギ、 ヒッジ、 ブタ、 ゥシ、 ネコ、 ィヌ、 サル、 チンパンジーなど) に対して投与することができる。
本発明の医薬組成物の投与量は、 症状などにより差異はあるが、 経口投与の場 合、 一般的に成人の糖尿病性網膜症患者 (体重 6 0 k gとして) においては、 一 ョにっき有効成分 (すなわち本発明のポリペプチドもしくはそのアミドもしくは そのエステルまたはその塩) を約 0 . 1から 1 0 O m g、 好ましくは約 1 . 0か ら 5 0 m g、 より好ましくは約 1 . 0から 2 O m gとなるよう投与する。 非経口 的に投与する場合は、 その 1回投与量は投与対象、 対象臓器、 症状、 投与方法な どによっても異なるが、 たとえば注射剤の形では成人の糖尿病性網膜症患者 (体 重 6 O k gとして) への投与においては、 一日につき有効成分 (すなわち本発明 のポリペプチドもしくはそのアミドもしくはそのエステルまたはその塩) を約 0 . 0 1から 3 O m g程度、 好ましくは約 0 . 1から 2 O m g程度、 より好ましく は約 0 . 1から 1 O m g程度となるようにを静脈注射により投与するのが好都合 である。 他の動物の場合も、 6 0 k g当たりに換算した量を投与することができ る。 '
本発明の阻害剤は血管内皮細胞の遊走 ·増殖阻害作用および血管新生阻害作用 に関与していることから、 たとえば腫瘍 (固形腫瘍、 力ポジ肉腫など) 、 眼疾患 (糖尿病性網膜症など) 、 炎症性疾患 (関節リウマチなど) 、 粥状動脈硬化、 癌 性胸膜炎、 卵巣過剰刺激症候群などの疾病の予防 ·治療剤として用いることがで きる。 具体的には、 糖尿病性網膜症の予防 ·治療剤として用いることができる。 また、 本発明のァペリン、 ァペリンと同等以上の活性を有するァペリン誘導体 あるいはァペリン受容体である A P Jを活性化する低分子化合物などのァペリン 受容体の機能を促進する物質またはァペリンとその受容体の結合を促進する物質 は、 血管再生促進剤として有用であり、 例えば、 閉塞性動脈硬化症、 ビュルガー 病、 心筋梗塞、 心筋壊死、 血栓等による血行不全とそれに起因する組織の壊死、 心不全、 脳梗塞、 脳溢血、 骨疾患、 骨髄移植、 臓器移植、 筋ジストロフィー、 変 性性神経疾患、 肝硬変、 慢性鸱炎、 虚血性疾患、 動脈硬化、 潰瘍、 腎不全、 糖尿 病性壊死、 上下胺虚血性疾患、 ケロイド、 リゥマチ、 肥満、 高血圧、 糖尿病、 高 脂血症、 高尿酸血症、 痛風、 脂肪肝、 睡眠時無呼吸症候群、 創傷などに対する予 防 -治療薬あるいは治療補助薬として使用することができる。 また、 臓器移植時 または細胞移植時の血管形成促進剤としても用いることができる。 さらには、
Persistent Hyperplastic Primary Vitreous (PHPV, 一次石肖子体 形成這残) 予 防あるいは治療剤として使用することもできる。 また、 ァペリン受容体の機能を 促進する物質は、 骨髄由来細胞、 臍帯血由来細胞、 胚性幹細胞、 体性幹細胞、 血 管内皮細胞あるいは血管内皮前駆細胞の培地に添加することにより、 優れた血管 内皮細胞あるいは血管内皮前駆細胞の培養方法を提供することが可能である。 骨髄由来細胞、 臍帯血由来細胞、 胚性幹細胞、 体性幹細胞、 血管内皮細胞ある いは血管内皮前駆細胞を培養する際、培地としては、 Dalbecco's modified Eagle's (D— MEM) 培地、 あるいは D—ME M培地とハム F 1 2培地を 1: 1に等比混 合した培地等に 0から 2 0 %、 好ましくは 5〜 2 0 %の胎児ゥシ血清、 1 0 n g Zm 1の組換えヒ ト上皮細胞成長因子、 5 n g /m 1の組換えヒ ト繊維芽細胞成 長因子、 1 μ g Zm 1のヒ ドロコルチゾン、 1 0 u g /m 1のへパリン等の添加 物を適宜加えたものなどが用いられる。 培地添カ卩物が適当であれば血清を加えな い培地でも培養することができる。 培養用のプレートにはコラーゲンあるいはフ イブロネクチンをコートしたものが好ましい。培地の p Hは約 6〜 8、好ましくは 7 . 2に調整する。 培養は通常約 3 7 °Cで 5 %の C O 2存在下で行うことができ る。 培地にァペリンを添加する場合は、 終濃度で 1 p Mから 1 πιΜ、 好ましくは 1 0 0 p Mから 1 0 ι Μとなるように添加するのが好ましい。
[本発明の抗体を含有してなる医薬組成物]
本発明の対象とする受容体タンパク質の活性を中和する作用を有する本発明の 抗体を含有してなる医薬組成物は、 本発明のポリべプチド同様の作用を有するの で、 たとえば腫瘍 (固形腫瘍、 力ポジ肉腫など) 、 眼疾患 (糖尿病性網膜症など ) 、 炎症性疾患 (関節リウマチなど) 、 粥状動脈硬化、 癌性胸膜炎、 卵巣過剰刺 激症候群などの疾病の予防 ·治療剤として用いることができる。
本発明で用いられるァ リンまたはその受容体に対する抗体は、 本発明で用い られるァペリンまたはその受容体を認識し得る抗体であれば、 ポリクローナル抗 体、 モノクローナル抗体の何れであってもよい。 本発明の抗体は、 上記のように 製造されるァペリンまたはその受容体を抗原として用い、 公知の抗体または抗血 清の製造法に従って製造することができる。 以下に、 抗体の製造法を記載する。 〔モノクローナル抗体の作製〕
(a) モノクローナル抗体産生細胞の作製
本発明のタンパク質は、 温血動物に対して投与により抗体産生が可能な部位に それ自体あるいは担体、 希釈剤とともに投与される。 投与に際して抗体産生能を 高めるため、 完全フロイントアジュバントゃ不完全フロイントアジュパントを投 与してもよい。 投与は通常 2〜 6週毎に 1回ずつ、 計 2〜 10回程度行われる。 用いられる温血動物としては、 例えば、 サル、 ゥサギ、 ィヌ、 モルモット、 マウ ス、 ラット、 ヒッジ、 ャギ、 ニヮトリが挙げられるが、 マウスおよびラッ卜が好 ましく用いられる。
モノクローナル抗体産生細胞の作製に際しては、 抗原で免疫された温血動物、 例えばマウスから抗体価の認められた個体を選択し最終免疫の 2〜 5日後に脾臓 またはリンパ節を採取し、 それらに含まれる抗体産生細胞を同種または異種動物 の骨髄腫細胞と融合させることにより、 モノクローナル抗体産生ハイブリ ド一マ を調製することができる。 抗血清中の抗体価の測定は、 例えば、 後記の標識化ポ リぺプチドと抗血清とを反応させたのち、 抗体に結合した標識剤の活性を測定す ることにより行うことができる。 融合操作は既知の方法、 例えば、 ケーラーとミ ルスタインの方法 〔Na t u r e、 256、 495 (1975) 〕 に従い実施す ることができる。 融合促進剤としては、 例えば、 ポリエチレングリコール (PE G) やセンダイウィルスなどが挙げられるが、 好ましくは PEGが用いられる。 骨髄腫細胞としては、 例えば、 N S— 1、 P 3 U 1、 S P 2 0、 A P _ 1な どの温血動物の骨髄腫細胞が挙げられるが、 P 3U1が好ましく用いられる。 用 いられる抗体産生細胞 (脾臓細胞) 数と骨髄腫細胞数との好ましい比率は 1 : 1 〜20 : 1程度であり、 PEG (好ましくは PEG 1000〜PEG6000) カ 10〜 80 %程度の濃度で添加され、 20〜 40 °C、 好ましくは 30〜 37 °C で 1〜 10分間ィンキュベートすることにより効率よく細胞融合を実施できる。 モノクローナル抗体産生ハイブリ ドーマのスクリーユングには種々の方法が使 用できるが、 例えば、 タンパク質抗原を直接あるいは担体とともに吸着させた固 相 (例、 マイクロプレート) にハイプリ ドーマ培養上清を添加し、 次に放射性物 質や酵素などで標識した抗免疫グロプリン抗体 (細胞融合に用いられる細胞がマ ウスの場合、 抗マウス免疫グロブリン抗体が用いられる) またはプロテイン Aを 加え、 固相に結合したモノクローナル抗体を検出する方法、 抗免疫グロブリン抗 体またはプロテイン Aを吸着させた固相にハイプリ ドーマ培養上清を添加し、 放 射性物質や酵素などで標識したタンパク質を加え、 固相に結合したモノクローナ ル抗体を検出する方法などが挙げられる。
モノクローナル抗体の選別は、 公知あるいはそれに準じる方法に従って行なう ことができる。 通常 HA T (ヒポキサンチン、 アミノプテリン、 チミジン) を添 加した動物細胞用培地で行なうことができる。 選別および育種用培地としては、 ハイプリ ドーマが生育できるものならばどのような培地を用いても良い。 例えば 、 :!〜 2 0 %、 好ましくは 1 0〜 2 0 %の牛胎児血清を含む R P M I 1 6 4 0 培地、 1〜1 0 %の牛胎児血清を含む G I T培地 (和光純薬工業 (株) ) あるい はハイプリ ドーマ培養用無血清培地 (S FM— 1 0 1、 日水製薬 (株) ) などを 用いることができる。 培養温度は、 通常 2 0〜4 0 °C、 好ましくは約 3 7 °Cであ る。 培養時間は、 通常 5'日〜 3週間、 好ましくは 1週間〜 2週間である。 培養は 、 通常 5 % C〇2下で行なうことができる。 ハイプリ ドーマ培養上清の抗体価は、 上記の抗血清中の抗体価の測定と同様にして測定できる。
( b ) モノクローナル抗体の精製
モノクローナル抗体の分離精製は、 公知の方法、 例えば、 免疫グロブリンの分 離精製法 〔例、 塩析法、 アルコール沈殿法、 等電点沈殿法、 電気泳動法、 イオン 交換体 (例、 D E A E ) による吸脱着法、 超遠心法、 ゲルろ過法、 抗原結合固相 あるいはプロテイン Aあるいはプロテイン Gなどの活性吸着剤により抗体のみを 採取し、 結合を解離させて抗体を得る特異的精製法〕 に従って行なうことができ る。
〔ポリクローナル抗体の作製〕
本発明のポリクローチル抗体は、 それ公知あるいはそれに準じる方法に従って 製造することができる。 例えば、 免疫抗原 (タンパク質抗原) 自体、 あるいはそ れとキャリアータンパク質との複合体をつく り、 上記のモノクローナル抗体の製 造法と同様に温血動物に免疫を行ない、 該免疫動物から本発明のタンパク質に対 する抗体含有物を揉取して、 抗体の分離精製を行なうことにより製造することが できる。
温血動物を免疫するために用いられる免疫抗原とキヤリァータンパク質との複 合体に関し、 キャリアータンパク質の種類およびキャリアーとハプテンとの混合 比は、 キヤリァ一に架橋させて免疫したハプテンに対して抗体が効率良くできれ ば、 どの様なものをどの様な比率で架橋させてもよいが、 例えば、 ゥシ血清アル ブミンゃゥシサイログロブリン、 へモシァニン等を重量比でハプテン 1に対し、 約 0 . 1〜2 0、 好ましくは約 1〜5の割合でカプルさせる方法が用いられる。 また、 ハプテンとキャリアーの力プリングには、 種々の縮合剤を用いることが できるが、 グルタルアルデヒドやカルボジイミ ド、 マレイミ ド活性エステル、 チ オール基、 ジチオビリジル基を含有する活性エステル試薬等が用いられる。 縮合生成物は、 温血動物に対して、 抗体産生が可能な部位にそれ自体あるいは 担体、 希釈剤とともに投与される。 投与に際して抗体産生能を高めるため、 完全 フロイントアジュバントや不完全フロイントアジュバントを投与してもよい。 投 与は、 通常約 2〜 6週毎に 1回ずつ、 計約 3〜 1 0回程度行なわれる。
ポリクローナル抗体は、 上記の方法で免疫された温血動物の血液、 腹水など、 好ましくは血液から採取することができる。
抗血清中のポリクローナル抗体価の測定は、 上記の抗血清中の抗体価の測定と 同様にして測定できる。 ポリクローナル抗体の分離精製は、 上記のモノクローナ ル抗体の分離精製と同様の免疫グロブリンの分離精製法に従つて行うことができ る。
本発明の抗体を含有する上記疾病の予防 ·治療剤は低毒性であり、 そのまま液 剤として、 または適当な剤型の医薬組成物として、 ヒ トまたは哺乳動物 (例、 ラ ット、 ゥサギ、 ヒッジ、 ブタ、 ゥシ、 ネコ、 ィヌ、 サルなど) に対して経口的ま たは非経口的に投与することができる。 投与量は、 投与対象、 対象疾患、 症状、 投与ルートなどによつャも異なるが、 例えば、 成人の糖尿病性網膜症患者の予防
-治療のために使用する場合には、 本発明の抗体を 1回量として、 通常 0 . 0 1 〜2 O m g Z k g体重程度、 好ましくは 0 . 1〜: L O ni g / k g体重程度、 さら に好ましくは 0. l〜5mgZk g体重程度を、 1日 1〜5回程度、 好ましくは 1日 1〜3回程度、 静脈注射により投与するのが好都合である。 他の非経口投与 および経口投与の場合もこれに準ずる量を投与することができる。 症状が特に重 い場合には、 その症状に応じて増量してもよい。
本発明の抗体は、 それ自体または適当な医薬組成物として投与することができ る。 上記投与に用いられる医薬組成物は、 上記抗体またはその塩と薬理学的に許 容され得る担体、 希釈剤もしくは賦形剤とを含むものである。 かかる組成物は、 経口または非経口投与に適する剤形として提供される。
すなわち、 例えば、 経口投与のための組成物としては、 固体または液体の剤形 、 具体的には錠剤 (糖衣錠、 フィルムコーティング錠を含む) 、 丸剤、 顆粒剤、 散剤、 カプセル剤 (ソフトカプセル剤を含む) 、 シロップ剤、 乳剤、 懸濁剤など があげられる。 力かる組成物は公知の方法によって製造され、 製剤分野において 通常用いられる担体、 希釈剤もしくは賦形剤を含有するものである。 例えば、 錠 剤用の担体、 賦形剤としては、 乳糖、 でんぷん、 蔗糖、 ステアリン酸マグネシゥ ムなどが用いられる。
非経口投与のための組成物としては、 例えば、 注射剤、 坐剤などが用いられ、 注射剤は静脈注射剤、 皮下注射剤、 皮内注射剤、 筋肉注射剤、 点滴注射剤などの 剤形を包含する。 かかる注射剤は、 公知の方法に従って、 例えば、 上記抗体また はその塩を通常注射剤に用いられる無菌の水性もしくは油性液に溶解、 懸濁また は乳化することによって調製する。 注射用の水性液としては、 例えば、 生理食塩 水、 ブドウ糖やその他の補助薬を含む等張液などが用いられ、 適当な溶解補助剤 、 例えば、 アルコール (例、 エタノール) 、 ポリアルコール (例、 プロピレング リコール、 ポリエチレングリコール) 、 非イオン界面活性剤 〔例、 ポリソルベー ト 80、 HC〇一 50 (p o l y o xy e t hy l e n e (5 Omo 1 ) a d d u c t o f h y d r o g e n a t e d c a s t o r o i lリ j なとと併 用してもよレ、。 油性液としては、 例えば、 ゴマ油、 大豆油などが用いられ、 溶解 補助剤として安息香酸 ンジル、 ベンジルアルコールなどを併用してもよい。 調 製された注射液は、 通常、 適当なアンプルに充填される。 直腸投与に用いられる 坐剤は、 上記抗体またはその塩を通常の坐薬用基剤に混合することによって調製 さ る。
上記の経口用または非経口用医薬組成物は、 活性成分の投与量に適合するよう な投薬単位の剤形に調製されることが好都合である。 かかる投薬単位の剤形とし ては、 錠剤、 丸剤、 カプセル剤、 注射剤 (アンプル) 、 坐剤などが例示され、 そ れぞれの投薬単位剤形当たり通常 5〜500mg、 とりわけ注射剤では 5〜 10 0 m g、 その他の剤形では 10〜250mgの上記抗体が含有されていることが 好ましい。
なお前記した各組成物は、 上記抗体との配合により好ましくない相互作用を生 じない限り他の活性成分を含有してもよい。
本発明で用いられるァペリンまたはその受容体に対する抗体、 あるいは、 ァぺ リンまたはその受容体のプライマー、 プローブなどは、 Persistent Hyperplastic Primary Vitreous (PHPV, —次硝子体過形成遺残) の診断にも有用である。
[ァペリン遺伝子発現不全動物]
本発明のァペリン遺伝子発現不全非ヒ ト動物 (以下、 遺伝子発現不全非ヒ ト動 物と称す場合がある) とは、 例えば、 前記のァペリン遺伝子が不活性化された哺 乳動物 E S細胞由来の細胞を用いて遺伝子工学的に作出されたものであり、 例え ば、 生殖細胞および体細胞に胚形成初期に不活性化ァペリン遺伝子配列を導入さ れた非ヒ ト動物である。
該非ヒト動物としては、 ァペリン遺伝子を有するヒ ト以外の動物ならば、 いか なる動物でもよいが、 非ヒ ト哺乳動物が好ましい。 非ヒ ト哺乳動物としては、 例 えば、 ゥシ、 ブタ、 ヒッジ、 ャギ、 ゥサギ、 ィヌ、 ネコ、 モルモッ ト、 ハムスタ 一、 マウス、 ラットなどが用いられる。 非ヒ ト哺乳動物のなかでも、 病態動物モ デル系の作製の面から個体発生および生物サイクルが比較的短く、 また繁殖が容 易なゲッ歯動物、 とりわけマウス (例えば純系として、 C57BL/6系統, D B A 2系統など、 交雑系として、 B 6C3F 1系統, B D F 1系統, B 6D2F 1系統, BALBZc系統, I CR系統など (なかでも好ましくは、 純系として 、 C 57 B L/6系統な'ど、 交雑系として、 BDF 1系統または I CR系統など ) ) またはラット (例えば、 Wi s t a r, SDなど) などが特に好ましい。 ァペリン遺伝子をノックァゥトさせるには、 前記のターグティングベクターを 非ヒ ト動物 E S細胞または非ヒ ト動物卵細胞に公知の方法 (例えば、 エレクトロ ポレーシヨン法、 マイクロインジェクション法、 リン酸カルシウム法、 リポフエ クシヨン法、 凝集法、 パーティクルガン法、 D E A E—デキストラン法など) に よって導入し (好ましい導入法としては、 E S細胞に導入する場合にはエレク ト 口ポレーシヨン法、 卵細胞に導入する場合にはマイクロインジェクション法など があげられる) 、 ターゲティングベクターの不活性化されたァペリン遺伝子配列 を相同組換えにより、 非ヒ ト動物 E S細胞または非ヒ ト動物卵細胞の染色体上の ァペリン遺伝子と入れ換えることにより行うことができる。
ァペリン遺伝子がノックァゥトされた細胞は、 ァペリン遺伝子上またはその近 傍の D NA配列をプローブとしたサザンハイブリダイゼーション解析またはター ゲティングベクター上の D N A配列と、 ターグティングベクターに使用したマウ ス由来のァペリン遺伝子以外の近傍領域の D N A配列とをプライマーとした P C R法による解析で判定することができる。
非ヒ ト動物 E S細胞を用いた場合は、 相同組換えにより、 ァペリン遺伝子が不 活性化された細胞株をクローニングし、 その細胞を胚形成の初期の適当な時期、 例えば、 8細胞期の非 ト動物胚または胚盤胞に注入し (注入法) 、 またはァぺ リン遺伝子が不活性化された E S細胞塊を 2個の 8細胞期胚ではさみ込む (集合 キメラ法) ことにより作製したキメラ胚を偽妊娠させた該非ヒ ト動物の子宫に移 植する。
作出された動物は正常なァペリン遺伝子座をもつ細胞と人為的に変異したァぺ リン遺伝子座をもつ細胞との両者から構成されるキメラ動物である。
該キメラ動物の生殖細胞の一部が変異したァペリン遺伝子座をもつ場合、 この ようなキメラ個体と正常個体を交配することにより得られた個体群より、 全ての 組織が人為的に変異を加えたァペリン遺伝子座をもつ細胞で構成された個体を、 例えば、 コートカラーの判定等により選別することにより得られる。 このように して得られた個体は、 通常、 ァペリンへテロ発現不全個体であり、 ァペリンへテ 口発現不全個体同志を^配し、 それらの産仔からァペリンホモ発現不全個体を得 ることができる。
卵細胞を使用する場合は、 例えば; 卵細胞核内にマイクロインジェクション法 で遺伝子溶液を注入することによりターゲテイングベクターを染色体内に導入し たトランスジエニック非ヒト動物を得ることができ、 これらのトランスジェニッ ク非ヒト動物を比較することにより、 相同組換えによりァペリン遺伝子座に変異 のあるものを選択することにより得られる。
ァペリン遺伝子発現不全非ヒト動物は、 該動物の mR N A量を公知の方法を用 いて測定して間接的にその発現量を比較することにより、 正常動物と区別するこ とが可能である。
このようにしてァペリン遺伝子がノックァゥトされている個体は、 交配により 得られた動物個体も該遺伝子がノックァゥトされていることを確認して通常の飼 育環境で飼育継代を行なうことができる。
さらに、 生殖系列の取得および保持についても常法に従って行うことができる 。 即ち、 該不活化遺伝子配列の保有する雌雄の動物を交配することにより、 該不 活化遺伝子配列を相同染色体の両方に持つホモザィゴート動物を取得することが できる。 得られたホモザィゴート動物は、 母親動物に対して、 正常個体 1 , ホモ ザィゴート複数になるような状態で飼育することにより効率的に得ることができ る。 ヘテロザィゴート動物の雌雄を交配することにより、 該不活化遺伝子配列を 有するホモザィゴートおよびへテロザィゴート動物を繁殖継代することができる 。 このようにして得られた該不活化遺伝子配列を有する動物の子孫も本発明のァ ペリン遺伝子発現不全非ヒト動物に含まれる。
このようにァペリン遺伝子が不活性化された哺乳動物 E S細胞は、:ァペリン遺 伝子発現不全非ヒト動物を作出する上で、 非常に有用である。 また、 ァペリン遺 伝子発現不全非ヒト動物もしくはその組織またはそれらに由来する細胞は、 ァぺ リンの欠損に起因する疾病、 例えば、 ァペリンにより誘導され得る種々の生物活 性の欠失に基づく、 ァペリンの生物活性の不活性化に起因する疾病 (例えば、 閉 塞性動脈硬化症、 ビュルガー病、 心筋梗塞、 心筋壊死、 血栓等による血行不全と それに起因する組織の壌死、 心不全、 脳梗塞、 脳溢血、 骨疾患、 骨髄移植、 臓器 移植、 筋ジス トロフィー、 変性性神経疾患、 肝硬変、 慢性膝炎、 虚血性疾患、 動 脈硬化、 潰瘍、 腎不全、 糖尿病性壌死、 上下肢虚血性疾患、 ケロイド、 リウマチ 、 肥満、 高血圧、 糖尿病、 高脂血症、'高尿酸血症、 痛風、 脂肪肝、 睡眠時無呼吸 症候群、 創傷、 Persistent Hyperplastic Primary Vitreous (PHPV, —次硝子体 過形成遺残) など) あるいはァペリンの生物活性の活性化に起因する疾病 (例え ば、 肥満、 糖尿病、 糖尿病性網膜症など) のより良いモデルとなり得るので、 こ れらの疾病の原因究明および治療法の検討に有用である。
このように、 本発明のァペリン遺伝子発現不全非ヒト動物もしくはその組織ま たはそれらに由来する細胞を、 該疾病の予防およびノまたは治療薬、 血管再生促 進剤などのスクリーニングに用いることができる。 ここで、 上記組織やそれに由 来する細胞の例としては、 肝臓や腎臓などのホモジネートを用いて特定の活性を 測定する、 あるいは、 腹腔マクロファージを用いて特定産物の活性や産生量を測 定することでスクリーニングに用いることができる。 また、 本発明のァペリン遣 伝子発現不全非ヒ ト哺乳動物もしくはその組織またはそれらに由来する細胞に試 験化合物を投与し、 体重、 体脂肪、 血糖値、 コレステロール量、 血圧、 心拍出量 の変化または血管の形成量を測定することでスクリーニングに用いることもでき る。 本明細書および図面において、 塩基やアミノ酸などを略号で表示する場合、 I UPAC— I UB C omm i s i o n o n B i o c h em i c a l No me n c l a t u r e による略号あるいは当該分野における慣用略号に基づく ものである。 その例を以下に記載する。 またアミノ酸に関し光学異性体があり得 る場合は、 特に明示しなければ L体を示すものとする。
DNA :デォキシリボ核酸
c DNA :相補的デォキシリボ核酸
A :アデニン
T :チミン
G :グァニン
C : シトシン
Y :チミンまたはシトシン
N :チミン、 シトシン、 アデニンまたはグァ
R :アデニンまたはグァニン M シトシンまたはアデニン
W チミンまたはアデニン
S シトシンまたはグァニン
RNA リボ核酸
mRNA メッセンジャーリボ核酸 ATP アデノシン三リン酸 EDTA エチレンジァミン四酢酸 SD S ドデシル硫酸ナトリゥム TF A トリフルォロ酢酸
E I A ェンザィムィムノアッセィ
G 1 yまたは G グリシン
A 1 aまたは A ァラニン
V a 1または V パリン
L e uまたは L ロイシン
I 1 eまたは I イソロイシン
S e rまたは S ゼリン
Th rまたは T スレ才ニン
Cy sまたは C システィン
Me ΐまたは M メチォニン
G 1 uまたは E グルタミン酸
A s pまたは D ァスパラギン酸
Ly sまたは K リジン
A r gまたは R アルギニン
H i sまたは H ヒスチジン
P h eまたは F フエニノレアラニン
Ty rまたは Y チロシン
T r pまたは W リプトフアン
P r oまたは P プロリン
A s nまたは N ァスパラギン · G 1 nまたは Q グルタミン
p G 1 u ピログノレタミン酸
B om ベンジルォキシメチノレ
P AM フエ二ルァセトアミ ドメチノレ
また、 本明細書中で繁用される置換基、 保護基および試薬を下記の記号で表記 する。
丄、 o s : ―トノレエンスノレフォニノレ
HONB : N—ヒ ドロキシー 5—ノルボルネンー 2, 3—ジカルボキ シィミ ド
B z 1 ベンジル
Z ベンジノレ才キシカノレボニノレ
B r -Z 2一ブロモベンジノレ才キシカノレボニノレ
C 1 -Z 2—ク口ノレペンジノレオキシカノレボニノレ
B o c t一ブチルォキシカルボニル
HOB t 1—ヒ ドロキシベンズトリァゾーノレ
DCC , N'—ジシク口へキシルカルボジィ
F m o c N— 9—フノレ才レニノレメ トキシカノレボニ
DNP ジニト口フエニノレ
Bum ターシャリーブトキシメチル
T r t トリチル 本願明細書の配列表の配列番号は、 以下の配列を示す。
〔配列番号: 1〕
Gタンパク質共役型受容体タンパク質 (AP J) c DNAにコードされる Gタ ンパク質共役型受容体タンパク質の全ァミノ酸配列を示す。
〔配列番号: 2〕
Gタンパク質共役型 ¾容体タンパク質 (AP J) cDNAの全塩基配列を示す 〔配列番号: 3〕 マウス型ポリべプチドをコ一ドする c DNAにコードされるアミノ酸配列を示 す。 ·
〔配列番号: 4〕
マウス型ポリべプチドをコードする c DN Aの塩基配列を示す。
〔配列番号: 5〕 '
ラット型ポリべプチドをコ一ドする c DNAにコードされるアミノ酸配列を示 す。 '
〔配列番号: 6〕
ラット型ポリペプチドをコードする c DNAの塩基配列を示す。
〔配列番号: 7〕
ヒト型ポリべプチドをコ一ドする c DNAにコードされるアミノ酸配列を示す
〔配列番号: 8〕
ヒト型ポリべプチドをコ一ドする c DN Aの塩基配列を示す。
〔配列番号: 9〕
ゥシ型ポリべプチドをコ一ドする c DNAにコードされるアミノ酸配列を示す
〔配列番号: 10〕
ゥシ型ポリぺプチドをコードする c DN Aの塩基配列を示す。
〔配列番号: 1 1〜: L 8〕
実施例 1における P CR反応で使用したプライマーの塩基配列を示す。 実施例
以下に実施例を示して、 本発明をより詳細に説明するが、 これらは本発明の範 囲を限定するものではない。 実施例 1
ァカゲザル脈絡膜網膜由来内皮細胞株 R F/6 Aは理研の細胞バンクから入手 し、 10%ゥシ胎児血清 (FB S) を含有する RPMI 1640 (I CN B i o c h em i c a l s. I n c. , USA) で培養した。 細胞は 5 % C 02の空気 、 37 °Cの条件で維持し、 培地は 3日に 1回交換した。 実験は継代数が 1 _ 4の 間に行つた。 特に記載のない限り、 全ての実験の測定は 1 % F B Sを含有する E a g 1 e' s培地を用いて、 ァペリン一 1 3 (配列番号 7の 65— 77番目の配列 のアミノ酸がピログルタミン酸化したもの) 、 ァペリン一 36 (配列番号 7の 4 2— 77番目の配列) 、 あるいは 0. 25 nMの VEGF (陽性コントロール) の存^ ¾'下あるいは非存在下で行った。 全 RNAの抽出および逆転写反応は、 常法 ( J . Ne u r o c h em. 2000, 74 : 501-507) に従って行い 、 反応には以下のプライマーを用いた。 なおサンプルの内部標準としてハウスキ 一ビング遺伝子である ]3ァクチンの発現を検討した。 マウスァペリン:センス鎖 , 5 ' -GTT GCA GCA TGA ATC TGA GG—3' (配列番号 1 1) ; アンチセンス鎖, 5' -CTG CTT TAG AAA GGC ATG G G— 3' (配列番号 1 2) ;マウスァペリン受容体 (AP J) :センス鎖, 5, -TGG CTG ACT TGA CCT TTG TG— 3' (配列番号 1 3 ) ; アンチセンス鎖, 5' -TTC ACC AGG TGG TAA GGC AT— 3 ' (配列番号 14) ; ビトァペリン:センス鎖, 5' -GGA GCA GCA T GA CTC TGC GG—3' (配列番号 15 ) ;アンチセンス鎖, 5, 一 CT G CTT CAG AAA GGC ATG GG_3, (配列番号 16) ; ヒ ト A P J :センス鎖, 5' -TGG CTG ACT TGA CCT TCG TG— 3 , (配列番号 1 7) ; アンチセンス鎖, 5, -TTC ACC AGG TGG T AG GGC AT- 3 ' (配列番号 18 ) 。 なおマウス脳微少血管由来の細胞株 b En d. 3についてはマウス型のプライマーを用い、 ヒ ト臍帯静脈由来の細胞 株 HUVECと RF/6 Aについてはヒ ト型のプライマーを用いて検討した。 P 〇1 は94°020秒、 56°C20秒、 72 °C 1分を 40サイクルで行った。 PC R産物は 2. 0% a g a r o s e/TBE g e 1を用いて電気泳動した後、 0 . 01% V i s t r a g r e e n (Am e r s h am) を含む T B E緩衝液で 45分間染色し、 F l u o r Ima g e r (M o l e c u l a r Dyn am i c s) を用いて検出した。 図 1に示すように、 全ての細胞株においてァペリン m RNAの発現が認められた。 AP Jについては b E n d. 3と RF/6 Aでは強 い発現が見られたが、 HUVECでの発現強度は弱いものであった。 細胞の遊走 活性は、 5 πι径の穴があいた p o l y c a r b o n a t e製フィルター(N e u r o. P r o b e. I n c. を装着しに B o y d e n c h amb e rを用 いて測定した。 テストサンプルを c h amb e rの下部に、 トリプシン処理した 細胞 (2 X 104個) を 50 μ 1の測定用培地に懸濁したものを' c h amb e r の上部に入れ、 5%C〇2の湿空気中、 37°Cで 4時間インキュベートした。 フィ ルターはアセトンで固定の後、 100 μ gZm 1の p r o p i d i um i o d
1 d eで染色した。 遊走せずにフィルターの上側に残った細胞は綿棒で取り除き 、 フィルターを通過して下部に遊走した細胞のみを倍率 100倍の顕微鏡下で計 数した。 1個のフィルターについて 3視野を測定し、 測定は 2個のフィルターで 行い、 データは平均値で示した。 図 2に示すようにァペリン一 1 3とァペリン一 36は 10— 12 Mから 10— 6 Mまで濃度依存的に遊走促進活性を示した。 細胞数 はじ e l l c o u n t i n g k i t (D o j i n d o) を用いて測定した。 9 6ゥヱルプレートに 4800個/ゥヱルで播種して 24時間後、 1%FB Sを含 む RPMI 1 640 (1%FBS/RPMI) で 24時間処置し、 さらにテスト サンプルを含む 1 %F B S/RPM Iに置換して 48時間ィンキュベートした。 10 μ 1の WST- 1溶液を加えて 90分間インキュベートし、 450 nmの吸 光度(対照波長 655 nm) をマイクロプレートリーダ一で測定した。 図 3に示 すように 10-12から 10— 9Mのァペリン- 13により、 コントロールと比較して有 意な細胞数増加が認められた。 管形成試験は、 液状の Ma t r i g e 1を 24ゥ -ルプレート (35 μ 1 /ゥヱル) 内に入れて 37°C、 30分の静置の重合化に よってコーティングしたものを使って実施した。 3 X 104個の細胞を 300 μ 1のテストサンプルを含む測定用培地に懸濁し、 5%C02の湿空気中、 37°Cで
24時間ィンキュベートした。 Ma t r i g e 1上での毛細管様構造は 100倍 率の顕微鏡下で鏡検し、 Ch a l k l e y g r i d法(J. P a t h o l . 1
995, 1 77 : 275— 283) により形成の程度を評価した。 1ゥエルにつ いて 12視野を測定し、'測定は 2ゥエルで行い、 データは平均値で示した。 図 4 の aから dに示すように 10—6 Mのァペリン— 1 3およぴァペリン— 36により VEGFと同等の毛細管様構造の形成が認められた。 また図 4の eに示すように 毛細管様構造の形成は 10— 12から 10—6Mで濃度依存的に認められた。 I n V i v o血管新生作用は、' Me d h o r aらの方法(Am. J . Phy s i o l . H e a r t. C i r c. Phy s i o l . 2003, 284 : H21 5-H22 4) に従い Ma t r i g e 1プラグアツセィによって検討した。 テストサンプノレ を含む Ma t r i g e l (0. 3 m l) を C 57B L/ 6系マウスの背に皮下注 入した。 10日後に Ma t r i g e l塊を摘出し、 D r a b k i n試薬を含む高 浸透圧溶解緩衝液中でホモジナイズした。 5 , 000 X g、 5分の遠心で得られ た上清について、 540 nmの吸光度を測定することでサンプル中のへモグロビ ン量を定量し、 i n V i V o血管新生作用の指標とした。図 5の aから dおよび eに示すように 1 0—9 Mのァペリン- 1 3もしくはァペリン- 36により VEG Fと同等の i n V i V o血管新生作用が認められた。このようにァペリンに血管 新生作用が認められたことから、 ァペリンと同等以上の活性を有するァペリン誘 導体、 もしくはァペリンの受容体である AP Jを活性化する低分子化合物なども 血管内皮細胞の増殖、 遊走、 血管形成を促進する作用を有し、 その結果、 血管を 再生することによって組織の再生 ·修復を調節 ·促進するものと考えられた。 ま た、 ァペリンがァ力ゲザル脈絡膜網膜由来内皮細胞株 RFZ 6 Aに発現すること から、 血管新生促進因子の一つである VEGFと同様、 パラクリン的に作用する 可能性が考えられるので、 ァペリンと AP Jの結合を阻害する物質 (例、 アンタ ゴニスト、 抗体、 など) などにより、 内因性ァペリンの作用をプロックすること で病的血管新生を抑制できると考えられる。 実施例 2
マウスァペリン遺伝子の 2番目のコーディングェクソンを欠失するようにデザ インし (図 6) 、 定法に従ってターゲテイングベクターを構築した。 このターゲ ティングベクターを、 Genome Systems社より購入した E S細胞 (RW— 4) にバ ィォラッド社のジーンパルサーを用いてエレクトロポレーション法で導入し、 ェ レクトロポレーションの 24時間後から 200 g/m 1のネオマイシン処理を 、 また同 48時間後からは 0. 2 /zMの fialuridine (F I AU) 処理を 3日間実 施して薬剤耐性のある相同組換え体を選択した。 本 E S細胞から定法によりゲノ ム DNAを調製し、 ゲノミックサザン法および P CR法にて相同組換え体を選択 した。 ゲノミックサ.ザンに使用したプローブは、 2つのプライマー (mG37: 5' -CTTGGTTGCCTCCACATTGAC-3 ' および mG27: 5, - CAGCCAGAGGTTCAGATACAC— 3, ) を用いて PC Rを実施、 約 580 b pの断片を回収して調製した。 このプローブ を用いると、 制限酵素 N c o Iで切断した野生型ゲノム DNAでは 6. 9 k bの バンドが、 組換え体ゲノム DN Aでは 3. 8 k bのバンドが検出される。 取得し た相同組み換え細胞株を C57BL/6N Crj系統 (日本チヤ一ルス · リパー社製) マウ ス胚盤胞ヘインジェクシヨンした。 ィンジェクションされた胚盤胞は別途精管結 紮マウスと交配することによって得られた偽妊娠マゥス卵管に移植することによ つて妊娠させ、 相同組み換え細胞株由来のキメラマウスを得た。 雄キメラマウス を C57BL/6N Crj系雌マウスと交配し、 ァペリンノックァゥトマウスを取得した。 得られたァペリンノックァゥトマウスにおいて、 ァペリン遺伝子が欠損している ことを ES細胞の相同組換え体を選択した時と同様の方法でゲノミックサザン法 を実施して確認した (図 7) 。 ァペリンの mRNA発現が欠損していることは以下の 方法で確認した。野生型マウスおよびノックァゥトマウスの全脳、肺から Isogen( 二ツボンジーン社)と mRNA purification kit (Pharmacia社)を用いて polyA+RNAを 精製し、 更にその RNA 1 60 n gからランダムプライマー、 逆転写酵素とし て AMV逆転写酵素 (二ツボンジーン社) を用い、 添付のマニュアルに従って c DNAを合成した。 この cDNAを RNA 4 n g 1 となるように希釈した ものを鎵型として Sequence Detection System Prism7700 (AB I社) を用いて、 ァペリンの mRNA発現量を求めた。 増幅と検出のためのプライマーには 5' - ACTGCAGTTTGTGGAGTGCCA - 3 ' , 5' — TGGTCCAGTCCTCGAAGTTCTG— 3' および Taqman Probeとして 5, - (Fara) - CTAGAAGAAGGAAGCATGCGCTACCTGGTG - (Tamra) —3, を 使用した。 RT—P CR反応液は Taqman Universal PCR Master Mix (ABI社) 1 2. 5 μ 1に、 それぞれ 100 / Mのプライマー溶液を 0. 225 μ 1、 1. 5 の Taqman Probeを 1 μ 1、 および上記で調製した c DNA溶液を 4; u 1カロえ 、 蒸留水で総反応液量を 25 1 とした。 P CR反応は 50°C · 2分、 95°C · 10分の後、 95 °C · 15'秒、 57 °C · 1分 20秒のサイクルを 40回繰り返し た。 また内在性のコントロールとしてグリセロール 3リン酸脱水素酵素 (GAP DH) の mRN A発現量を TaqMan Rodent GAPDH Control Reagent (AB I社) を 用いて、 マニュアルにしたがってァペリンと同様に定量し、 ァペリンの発現量を GAP DH発現量で除し、 GAP DHに対する相対値として算出した。
またノックァゥト動物でァペリン遺伝子由来のァペリンが産生されていないこ との確認は以下の方法で行つた。 野生型マウスおょぴノックアウトマウスを断頭 後、 全脳および肺を摘出した。 これら臓器を 1 Om lの蒸留水中にて 15分間煮 沸後氷中で冷却し、 酢酸を 0. 7m l添カ卩した。 ホモジナイザーにて破碎後、 遠 心し、 上清を Sep Pak Vac C18力ラム (2g、 Waters社製) に添加、 0. 1 %トリフ ルォ口酢酸含有蒸留水、 0. 1 %トリフルォロ酢酸含有 10%ァセトニトリル液 で洗浄後、 1 6m lの 0. 1%トリフルォ口酢酸含有 30%ァセトニトリル液で 溶出し、 これをサーバントにより乾固した。 さらに 600 μ 1のバッファー (0 . 4%のゥシ血清アルブミン、 0. 2 mMのエチレンジァミン四酢酸、 0. 1M 塩化ナトリウム、 防腐剤として 0. 1% Mi cro-0- Protect (Boehringer社) ) で 溶解し、 競合的な E I A法にてァペリン量を求めた。 競合的な E I A法は、 Biochimica et Biophisia Acta 1538, 162-171 (2001) 記載方法に従い、 抗ァペリ ンモノクローナル抗体 4' G 5を用いて実施した。
野生型マウスおょぴァペリンノックァゥトマウスにおけるァペリン mRNA発 現量おょぴァペリン含量を図 8および図 9に示す。 いずれにおいてもノックァゥ ト動物においてァペリンの発現が低下していることが確認された。 実施例 3
C57BL/6Nマウス (日本チャールズリバ一) と 10回以上の戻し交配を行ったァぺ リン遺伝子ノックァゥトマウスについて、 種々の遺伝子型の雌雄の交配を行い、 計 53腹 609匹の産仔を得た。 4週齢の雄 (n=328)およぴ雌 (n=281)マウスについて、 眼の異常(白濁、 小眼症、 無眼症、 眼が開いていない)を示す個体の割合を調べた 。 表 1に示すように hemi接合型で野生型の約 10倍、 heteroおよび homo接合型で野 生型の 2〜3倍の異常発生率を示した。 なお野生型の雄および雌マウスにおける眼 異常の発生率は日本チャールズリバ一から報告されている割合と同程度であった 。 また、 ほぼ遺伝子型には関係なく異常な眼の約 50〜60%は白濁異常であり、 異 常な眼を有する hemi接合体マウスの約 75%は片眼性の異常であった。 さらにその 後の 8週齢および 1 2週齢での検討では明らかな眼異常発生率の変化が認められ ないことから、 これらの異常は先天性のものである可能性が示された。 次に雄性 マウスの眼から凍結切片を作製し、へマトキシリン -ェォシン染色後の後に鏡検を 行った。 図 8に示すように、 hemi接合型の白濁眼 (n=5)では全例において、角膜の 異常 (空胞や細胞整列の崩壊) 、 前房の欠如、 虹彩の角膜への密着、 毛様体の異 常などが観察されたのに対し、 これらの異常は野生型(n=2)および hemi接合体の 正常眼(n=3) では観察されなかった。以上のようにァペリン遺伝子ノックァゥト マウスでは、 眼異常が先天性であり、 雄性マウスにおいて眼異常発生率が極めて 高くなることや、 眼異常の大部分が片眼性であること、 小眼球 (小眼症や無眼症 ) 、 浅前房、 毛様体異常、 角膜異常 (白濁) などが認められることから、 これは ヒト第一次硝子体過形成遺残 (PHPV) において明らかにされている疫学的知見や 病理所見と類似していることが示された。
また、 ァペリン遺伝子ノックアウトマウス (4週齢) における眼の異常および 白濁の発生率を表 1に示す。
表 1 ' 眼の異常率 異常眼の白濁率 雄 Wild 2% (3/169) 33% (1/3)
Hemi 23% (36/159) 61% (22/36)
雌 Wild 22% (32/145) 63% (20/32)
Hetero 60% (29/62) 47% (29/62)
Homo 47% (15/32) 47% (7/15)
産業上の利用可能性 '
本発明のァペリンと A P Jの結合阻害剤のうち、 アンタゴニスト活性あるいは ァペリンの作用を中和する活性を有するものは血管内皮細胞の遊走および増殖阻 害作用および血管新生阻害作用を有していることから、 糖尿病性網膜症、 炎症性 疾患 (関節リウマチなど) 、 粥状動脈硬化、 癌性胸膜炎、 卵巣過剰刺激症候群な どの疾病の治療 ·予防剤として用いることができる。 具体的には、 糖尿病性網膜 症の治療 '予防剤として用いることができる。 また、 本発明のァペリン、 ァペリ ンと同等以上の活性を有するァペリン誘導体、 もしくはァペリンの受容体である A P Jを活性化する低分子化合物は血管内皮細胞の増殖、 遊走、 血管形成を促進 する作用を有することから、 疾病あるいは創傷に対する組織再生 ·修復を調節 · 促進する治療剤として用いることができる。 配列表フリーテキス ト
配列番号 1 1 :プライマー
配列番号 1 2 :プライマー
配列番号 1 3 :プライマ一
配列番号 1 4 :プライマー
配列番号 1 5 :プライマー
配列番号 1 6 :プライマー
配列番号 1 7 :プライマー
配列番号 1 8 :プライマー

Claims

請求の範囲
1 . ァペリンとその受容体の結合を阻害する物質を用いる肥満、 糖尿病または糖 尿病性網膜症治療剤。
2 . ァペリンが配列番号: 3、 配列番号: 5、 配列番号: 7、 または配列番号: 9であらわされるアミノ酸配列と同一または実質的に同一のァミノ酸配列を含有 する、 請求項 1記載の治療剤。
3 . ァペリンが配列番号: 7で表されるァミノ酸配列を含有する、 請求項 1記載 の治療剤。
4 . ァペリンの受容体が配列番号: 1で表されるアミノ酸配列と同一または実質 的に同一のァミノ酸配列を含有する、 請求項 1記載の治療剤。
5 . ァペリンの受容体が配列番号: 1で表されるアミノ酸配列を含有する、 請求 項 1記載の治療剤。
6 . ァペリンとその受容体の結合を阻害する物質がアンタゴニストである肥満、 糖尿病または糖尿病性網膜症治療剤。
7 . ァペリンが配列番号: 3、 配列番号': 5、 配列番号: 7、 または配列番号: 9で表されるアミノ酸配列と同一または実質的に同一のアミノ酸配列を含有する 、 請求項 6記載の治療剤。
8 . ァペリンが配列番号: 7で表されるァミノ酸配列を含有する、 請求項 6記載 の治療剤。
9 . ァペリンの受容体が配列番号: 1で表されるァミノ酸配列と同一または実質 的に同一のアミノ酸配列を含有する、 請求項 6記載の治療剤。
1 0 . ァペリンの受容体が配列番号: 1で表されるアミノ酸配列を含有する、 請 求項 6記載の治療剤。
1 1 . ァペリンとその受容体の結合を阻害する物質がァペリンあるいはその受容 体に対する抗体である肥満、 糖尿病または糖尿病性網膜症治療剤。
1 2 . ァペリンが配列蕃号: 3、 配列番号: 5、 配列番号: 7、 または配列番号 : 9で表されるァミノ酸配列と同一または実質的に同一のァミノ酸配列を含有す る、 請求項 1 1記載の治療剤。
1 3 . ァペリンが配列番号: 7で表されるアミノ酸配列を含有する、 請求項 1 1 記載の治療剤。
1 4 . ァペリンの受容体が配列番号: 1で表されるアミノ酸配列と同一または実 質的に同一のアミノ酸配列を含有する、 請求項 1 1記載の治療剤。
1 5 . ァペリンの受容体が配列番号: 1で表されるアミノ酸配列を含有する、 請 求項 1 1記載の治療剤。
1 6 . '請求項 1から 1 5に記載の治療剤を有効量投与することを特徴とする肥満 、 糖尿病または糖尿病性網膜症の治療方法。
1 7 . 肥満、 糖尿病または糖尿病性網膜症の治療剤を製造するためのァペリンと その受容体の結合を阻害する物質の使用。
1 8 . ァペリンとその受容体の結合を阻害することを特徴とする肥満、 糖尿病ま たは糖尿病性網膜症の治療方法。
1 9 . ァペリンとその受容体を用いることを特徴とする肥満、 糖尿病または糖尿 病性網膜症治療剤のスクリ一二ング方法。
2 0 . ァペリンとその受容体を含有する肥満、 糖尿病または糖尿病性網膜症治療 剤のスクリーニング用キット。
2 1 . ァペリン受容体の機能を促進する物質を含有する血管再生促進剤。
2 2 . ァペリンの受容体が配列番号: 1で表されるアミノ酸配列と同一または実 質的に同一のアミノ酸配列を含有する、 請求項 2 1記載の剤。
2 3 . ァペリンの受容体が配列番号: 1で表されるアミノ酸配列を含有する、 請 求項 2 1記載の剤。
2 4 . ァペリン受容体の機能を促進する物質がァペリン受容体ァゴニストである 請求項 2 1記載の剤。
2 5 . ァペリン受容体の機能を促進する物質がァペリンあるいはァペリンと同等 以上の活性を有するァペリン誘導体である請求項 2 1記載の剤。
2 6 . 閉塞性動脈硬化症、 ビュルガー病、 心筋梗塞、 心筋壊死、 血栓等による血 行不全とそれに起因する組織の壊死、 心不全、 脳梗塞、 脳溢血、 骨疾患、 骨髄移 植、 臓器移植、 筋ジストロフィー、 変性性神経疾患、 肝硬変、 慢性藤炎、 虚血性 疾患、 動脈硬化、 潰瘍、 腎不全、 糖尿病性壌死、 上下肢虚血性疾患、 ケロイド、 リウマチ、 肥満、 高血圧、 糖尿病、 髙脂血症、 高尿酸血症、 痛風、 脂肪肝、 睡眠 時無呼吸症候群または創傷の予防 ·治療剤である請求項 2 1記載の剤。
2 7 . 臓器移植時または細胞移植時の血管形成促進剤である請求項 2 1記載の剤 2 8 . 徐放剤である請求項 2 1記載の剤。
2 9 . ァペリン受容体の機能を促進する物質を有効量投与することを特徴とする 血管再生の促進方法。
3 0 . 血管再生促進剤を製造するためのァペリン受容体の機能を促進する物質の 使用。
3 1 . ァペリン受容体の機能を促進することを特徴とする血管再生の促進方法。 3 2 . ァペリンとその受容体の結合を促進することを特徴とする血管再生の促進
' 方法。
3 3 . ァペリンの受容体が配列番号: 1で表されるアミノ酸配列と同一または実 質的に同一のアミノ酸配列を含有する、 請求項 3 1または 3 2記載の方法。 3 4 . ァペリンの受容体が配列番号: 1で表されるァミノ酸配列を含有する、 請 求項 3 1または 3 2記載の方法。
3 5 . ァペリンが配列番号: 3、 配列番号: 5、 配列番号: 7、 または配列番号 : 9であらわされるアミノ酸配列と同一または実質的に同一のアミノ酸配列を含 有する、 請求項 3 2記載の方法。
3 6 . ァペリンが配列番号: 7で表されるアミノ酸配列を含有する、 請求項 3 2 記載の方法。
3 7 . ァペリン受容体ァゴニストを用いることを特徴とする、 請求項 3 1または 3 2記載の方法。
3 8 . ァペリンあるいはァペリンと同等以上の活性を有するァペリン誘導体を用 いることを特徴とする、 請求項 3 1または 3 2記載の方法。
3 9 . ァペリン遺伝子またはァペリン遺伝子を含有する発現ベクターを用いるこ とを特徴とする、 請求項 3 1または 3 2記載の方法。
4 0 . 閉塞性動脈硬化症、 ビュルガー病、 心筋梗塞、 心筋壊死、 血栓等による血 行不全とそれに起因する組織の壊死、' 心不全、 脳梗塞、 脳溢血、 骨疾患、 骨髄移 植、 臓器移植、 筋ジストロフィー、 変性性神経疾患、 肝硬変、 慢性膝炎、 虚血性 疾患、 動脈硬化、 潰瘍、 腎不全、 糖尿病性壌死、 上下肢虚血性疾患、 ケロイド、 リゥマチ、 肥満、 高血圧、 糖尿病、 髙脂血症、 高尿酸血症、 痛風、 脂肪肝、 睡眠 時無呼吸症候群または創傷の予防 ·治療方法である、 請求項 3 1または 3 2記載 の方法。 '
4 1 . 臓器移植時または細胞移植時の血管形成促進方法である、 請求項 3 1また は 3 2 '記載の方法。
4 2 . ァペリン受容体の機能を促進する物質を培地に添加することを特徴とする 血管内皮細胞あるいは血管内皮前駆細胞の培養方法。
4 3 . ァペリン受容体の機能を促進する物質がァペリン受容体ァゴニストである 請求項 4 2記載の方法。
4 4 . ァペリン受容体の機能を促進する物質がァペリンあるいはァペリンと同等 以上の活性を有するァペリン誘導体である請求項 4 2記載の方法。
4 5 . ァペリン受容体の機能を促進する物質を添加した培地で骨髄由来細胞、 臍 帯血由来細胞、 胚性幹細胞、 体性幹細胞、 血管内皮細胞あるいは血管内皮前駆細 胞を培養することを特徴とする血管内皮細胞あるいは血管内皮前駆細胞の製造方 法。
4 6 . ァペリン受容体の機能を促進する物質がァペリン受容体ァゴニストである 請求項 4 5記載の方法。
4 7 . ァペリン受容体の機能を促進する物質がァペリンあるいはァペリンと同等 以上の活性を有するァペリン誘導体である請求項 4 5記載の方法。
4 8 . ァペリンとその受容体を用いることを特徴とする血管再生促進剤のスクリ 一二ング方法。
4 9 . ァペリンとその受容体を用いることを特徴とする血管再生促進剤のスクリ 一ニングキット。
5 0 . ァペリン受容体の機能を促進する物質を含有する Persistent Hyperplastic Primary Vitreous (PHPV, —次硝子体過形成遺残) 予防あるいは治療剤。
5 1 . ァペリンの受容体が配列番号: 1で表されるアミノ酸配列と同一または実 質的に同一のアミノ酸配列を含有する、 請求項 5 0記載の剤。
5 2 . ァペリンの受容体が配列番号: 1で表されるアミノ酸配列を含有する、 請 求項 5 0記載の剤。
5 3 . ァペリン受容体の機能を促進する物質がァペリン受容体ァゴニストである 請求項 5 0記載の剤。
5 4 . ァペリン受容体の機能を促進する物質がァペリンあるいはァペリンと同等 以上の活性を有するァペリン誘導体である請求項 5 0記載の剤。
5 5 . ァペリン受容体の機能を促進する物質を有効量投与することを特徴とする PHPV予防 ·治療方法。
5 6 . PHPV予防 ·治療剤を製造するためのァペリン受容体の機能を促進する物質 の使用。
5 7 . ァペリン受容体の機能を促進することを特徴とする PHPV予防 ·治療方法。 5 8 . ァペリンとその受容体の結合を促進することを特徴とする PHPV予防 ·治療 方法。
5 9 . ァペリンの受容体が配列番号: 1で表されるアミノ酸配列と同一または実 質的に同一のアミノ酸配列を含有する、 請求項 5 7または 5 8記載の方法。
6 0 . ァペリンの受容体が配列番号: 1で表されるアミノ酸配列を含有する、 請 求項 5 7または 5 8記載の方法。
6 1 . ァペリンが配列番号: 3、 配列番号: 5、 配列番号: 7、 または配列番号 : 9であらわされるアミノ酸配列と同一または実質的に同一のアミノ酸配列を含 有する、 請求項 5 8記載の方法。
6 2 . ァペリンが配列番号: 7で表されるァミノ酸配列を含有する、 請求項 5 8 記載の方法。
6 3 . ァペリン受容体ァゴニストを用いることを特徴とする、 請求項 5 7または
5 8記載の方法。
6 4 . ァペリンあるいはァペリンと同等以上の活性を有するァペリン誘導体を用 いることを特徴とする、 請求項 5 7または 5 8記載の方法。
6 5 . ァペリン遺伝子またはァペリン遺伝子を含有する発現ベクターを用いるこ とを特徴とする、 請求項 5 7または 5 8記載の方法。
6 6 . PHPV様の病態を発症するァペリン遺伝子発現不全非ヒト哺乳動物。
6 7 . ァペリン遺伝子欠損非ヒト哺乳動物である請求項 6 6記載の動物。
6 8 . 非ヒト哺乳動物がマウスである請求項 6 6または 6 7記載の動物。
6 9 · ァペリン遺伝子が配列番号: 4で表わされる塩基配列を含有する遺伝子で ある請求項 6 8記載の動物。
7 0 . ァペリン遺伝子発現不全非ヒ ト哺乳動物もしくはその組織またはそれらに 由来する細胞を用いることを特徴とする肥満、 糖尿病、 動脈硬化症、 心不全また は糖尿病性網膜症の予防 ·治療 ·改善薬のスクリーニング方法。
7 1 . ァペリン遺伝子発現不全非ヒト哺乳動物もしくはその組織またはそれらに 由来する細胞に試験化合物を投与し、 体重、 体脂肪、 血糖値、 コレステロール量 、 血圧、 心拍出量の変化または血管の形成量を測定することを特徴とする請求項
7 0記載のスクリーニング方法。
7 2 . ァペリン遺伝子発現不全非ヒト哺乳動物もしくはその組織またはそれらに 由来する細胞を含有することを特徴とする肥満、 糖尿病、 動脈硬化症、 心不全ま たは糖尿病性網膜症の予防 ·治療 ·改善薬のスクリ一二ング用キット。
7 3 . Persistent Hyperplastic Primary Vitreous (PHPV, 一次硝子体過开成遺 残) 予防 ·治療剤の薬効評価系としてのァペリン遺伝子発現不全非ヒト哺乳動物 の用途。
7 4 . ァペリンの抗体、ァペリン遺伝子および mRNAを検出するためのプライマー 、ァペリン遺伝子および mRNAを検出するためのプローブ、ァペリン受容体の抗体 、ァペリン受容体遺伝子および mRNAを検出するためのプライマーまたはァペリン 受容体遺伝子および mRNAを検出するためのプローブを用いることを特徴とする Persistent Hyperplastic Primary Vitreous (PHPV, 一次石肖子体過形成遺残) の 診断法。
7 5 . ァペリンの抗体、ァペリン遺伝子および mRNAを検出するためのプライマー 、ァペリン遺伝子および mRNAを検出するためのプローブ、ァペリン受容体の抗体 、ァペリン受容体遺伝子おょぴ mRNAを検出するためのプライマーまたはァペリン 受容体遺伝子および mR Aを検出するためのプローブを含有することを特徴とす る Persistent Hyperplastic Primary Vitreous (PHPV, —次石肖子体過形成遺残) の診断剤。 ·
7 6 . ァペリン遺伝子発現不全非ヒ ト哺乳動物もしくはその組織またはそれらに 由来する細胞を用いることを特徴とする Persistent Hyperplastic Primary Vitreous (PHPV, 一次硝子体過形成遺残) 予防 ·治療剤のスクリーニング方法。
7 7 . ァペリン遺伝子発現不全非ヒ ト哺乳動物もしくはその組織またはそれらに 由来する細胞を含有することを特徴とする Persistent Hyperplastic Primary Vitreous (PHPV, 一次硝子体過形成遺残) 予防 .治療剤のスクリーニング用キッ 卜。
7 8 . ァペリン遺伝子発現不全非ヒ ト哺乳動物もしくはその組織またはそれらに 由来する細胞を用いることを特徴とする血管再生促進剤のスクリーニング方法。 7 9 . ァペリン遺伝子発現不全非ヒ ト哺乳動物もしくはその組織またはそれらに 由来する細胞を含有することを特徴とする血管再生促進剤のスクリーニング用キ ッ卜。
8 0 . ァペリンとその受容体を用いることを特徴とする Persistent Hyperplastic Primary Vitreous (PHPV, —次硝子体過形成遺残) 予防 '治療剤のスクリーニン グ方法。
8 1 . ァペリンとその受容体を用いることを特徴とする Persistent Hyperplastic Primary Vitreous (PHPV, 一次硝子体過形成遺残) 予防 '治療剤のスクリーニン グキット。
PCT/JP2005/015582 2004-08-20 2005-08-19 阻害剤・促進剤の用途 WO2006019193A1 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004241329 2004-08-20
JP2004-241329 2004-08-20
JP2004290624 2004-10-01
JP2004-290624 2004-10-01
JP2004355526 2004-12-08
JP2004-355526 2004-12-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006019193A1 true WO2006019193A1 (ja) 2006-02-23

Family

ID=35907572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/015582 WO2006019193A1 (ja) 2004-08-20 2005-08-19 阻害剤・促進剤の用途

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2006019193A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007072980A1 (ja) 2005-12-20 2007-06-28 Takeda Pharmaceutical Company Limited アペリンの新規用途
WO2007123233A1 (ja) * 2006-04-25 2007-11-01 Kyushu University, National University Corporation 動脈硬化性疾患関連遺伝子、およびその利用
WO2022138936A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター 髄鞘修復剤

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999033976A1 (en) * 1997-12-24 1999-07-08 Takeda Chemical Industries, Ltd. Polypeptide, their production and use
WO2003013576A1 (de) * 2001-08-06 2003-02-20 Bayer Healthcare Ag Regulation des apj-rezeptors zur behandlung oder prophylaxe von herzkarnkheiten
WO2004081198A2 (en) * 2003-03-12 2004-09-23 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Methods for modulating angiogenesis with apelin compositions

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999033976A1 (en) * 1997-12-24 1999-07-08 Takeda Chemical Industries, Ltd. Polypeptide, their production and use
WO2003013576A1 (de) * 2001-08-06 2003-02-20 Bayer Healthcare Ag Regulation des apj-rezeptors zur behandlung oder prophylaxe von herzkarnkheiten
WO2004081198A2 (en) * 2003-03-12 2004-09-23 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Methods for modulating angiogenesis with apelin compositions

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BOUCHER J. ET AL.: "Apelin, a newly Identified Adipokine Up-Regulated by nsulin and Obesity.", ENDOCRINOLOGY, vol. 146, no. 4, 2005, pages 1764 - 1771, XP002993259 *
KASAI A ET AL: "Apelin is a novel angiogenic factor in retinal endothelial cells.", BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS., vol. 325, 2004, pages 395 - 400, XP004626806 *
MASRI B. ET AL.: "Apelin (65-77) activates p70 S6 inkase and is mitogenic for umbilical endothelial cells. FASEB J.", STN INTERNATIONAL, vol. 18, no. 15, 2004, pages 1909 - 1911, XP002993258 *
MCKELLER RN ET AL: "The Arf tumor suppressor gene promotes hyaloid vascular regression during mouse eye development.", PNAS., vol. 99, no. 6, 2002, pages 3848 - 3853, XP002992966 *
SAINT-GENIEZ M ET AL: "Expression of the murine msr/apj receptor and its ligand apelin is upregulated during formation of the retinal vessels.", MECHANISM AND DEVELOPMENT., vol. 110, 2002, pages 183 - 186, XP002992963 *
SAINT-GENIEZ M ET AL: "The msr/apj gene encoding the apelin receptor is an early and specific marker of the venous phenotype in the retinal vasculature.", GENE EXPRESSION PATTERNS., vol. 3, 2003, pages 467 - 472, XP002992964 *
SPRANGER J ET AL: "Loss of the Antiangiogenic Pigment Epithelium-Derived Factor in Patients with Angiogenic Eye Disease.", DIABETES., vol. 50, 2001, pages 2641 - 2645, XP002992965 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007072980A1 (ja) 2005-12-20 2007-06-28 Takeda Pharmaceutical Company Limited アペリンの新規用途
WO2007123233A1 (ja) * 2006-04-25 2007-11-01 Kyushu University, National University Corporation 動脈硬化性疾患関連遺伝子、およびその利用
WO2022138936A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター 髄鞘修復剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5285513B2 (ja) 血管形成抑制剤
JP5603040B2 (ja) Tweak関連状態を治療するための方法
JP2003521893A (ja) 線維芽細胞増殖因子様ポリペプチド
US6525018B1 (en) Treating eye disorders using intestinal trefoil proteins
SK6222001A3 (en) Nogo protein, its purified fragment, chimeric protein and purified molecule with its content, isolated nucleic acid, vector containing same, recombinant cell, method for producing recombinant protein and use thereof
US20130058940A1 (en) Novel Gene And Protein Associated With Angiogenesis And Endothelial Cell Specific Apoptosis
US8410253B2 (en) Scavenger receptor
WO2006019193A1 (ja) 阻害剤・促進剤の用途
US7256279B2 (en) Protein having ribonucleotide reductase activity and DNA thereof
WO2001048203A1 (fr) Nouvelle proteine et adn associe
JPWO2002064770A1 (ja) 新規スカベンジャー受容体クラスa蛋白質
WO2004080485A1 (ja) 上部消化管疾患の予防・治療剤
JPH11266870A (ja) 新規タンパク質およびそのdna
WO2002036772A1 (fr) Nouveau gene associe a une maladie et son utilisation
WO2000005383A1 (fr) Nouvelle proteine et son adn
JP2002355057A (ja) Fgfタンパク質の製造方法
JP2002357597A (ja) 疾患関連遺伝子の用途
JP2002369695A (ja) 組織特異的新規分泌型ポリペプチドおよびそのdna
JP2001204480A (ja) 新規タンパク質およびそのdna

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP