WO2006016682A1 - 血管弾力性改善剤およびその使用 - Google Patents

血管弾力性改善剤およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
WO2006016682A1
WO2006016682A1 PCT/JP2005/014864 JP2005014864W WO2006016682A1 WO 2006016682 A1 WO2006016682 A1 WO 2006016682A1 JP 2005014864 W JP2005014864 W JP 2005014864W WO 2006016682 A1 WO2006016682 A1 WO 2006016682A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sesamin
elasticity
blood
vascular
improving
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/014864
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshinobu Kiso
Yoshiko Ono
Toshio Moritani
Original Assignee
Suntory Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Limited filed Critical Suntory Limited
Publication of WO2006016682A1 publication Critical patent/WO2006016682A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/357Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having two or more oxygen atoms in the same ring, e.g. crown ethers, guanadrel
    • A61K31/36Compounds containing methylenedioxyphenyl groups, e.g. sesamin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Definitions

  • the present invention relates to improving blood vessel elasticity using sesamin and / or epicesamine.
  • arteriosclerosis is a major cause of death in Japan as well as cancer, it is necessary to accurately evaluate asymptomatic arteriosclerosis that has not developed cardiovascular lesions to prevent cardiovascular disease from developing. It is very important to take measures against non-disease (Motoo Miyakojima, Journal of Japan Mibyou System Association, 4 (1), 8-11 (1998)). In addition, many epidemiological studies have shown that atherosclerotic lesions develop significantly after menopause in women (Kannel W B et al., Ann Intern Med, 854: 447-52, (1976)).
  • Physiologically non-invasive assessment of vascular disease includes ankle brachial pressure index (ABI), toe pressure measurement, pulse wave velocity (PWV) (In fact, non-invasive diagnosis of blood vessels for cardiologists and laboratory technicians, Bunkodo (2001)).
  • PWV is the speed at which the pulsation that occurs in a blood vessel with a single heartbeat travels to the periphery.
  • the pulsatility index is a method that evaluates the dynamics of blood vessels based on changes in blood flow velocity measured by a Doppler, and is an index that reflects the elasticity of blood vessels. (Strandness DE. Et al., Prog Cardio vase Dis., 20, 403-22, (1978), Gosling RG et al., Angiology, 11, 52-5 (1971)) . The PI value decreases as blood vessel hardening progresses.
  • PI values and PWV values have been confirmed to be inversely correlated (Moritani T et al., Med Sci Sports Exerc. 19, 404-409, (1987)), both of which are indicators of vessel stiffness and elasticity. It turns out to be useful.
  • Augment at ion index (Al) which uses the magnitude of the reflected wave of the systolic blood pressure wave as an index, has attracted attention as a new blood vessel hardness and elasticity index (Ronan P et al. Hypertension 1429-1433 ( 2001)).
  • symptomatic treatment is being performed for diseases that increase the risk.
  • diseases that increase the risk For example, cholesterol-lowering drugs or triglyceride-lowering drugs are used for hyperlipidemia, anti-hypertensive drugs are used for hypertension, and blood sugar-lowering drugs are used for developing diabetes.
  • the progression of atherosclerosis is the cause of these diseases Not only that, but the part caused by the blood vessels becoming harder with age is large. Nevertheless, no drug has been known to date that directly reduces or improves vascular sclerosis. Therefore, there has been a need for a safe pharmaceutical product or health food that can act directly on blood vessels, reduce blood vessel stiffness, and increase the elasticity of blood vessels.
  • Sesamin is one of the main lignan compounds contained in sesame, and it is contained in sesame in an amount of 0.1-1%. Sesamin inhibits ⁇ 5 desaturase (S. Shimizu et al, J. Am. Oil Chem. So, 66, 237-241).
  • JP 08-268887 discloses the antihypertensive effect of sesamin, and it has been reported that it exhibits a blood pressure lowering effect on the D0CA salt-loaded hypertension model and the renal clip renal hypertension model (Y. Matsumura et al., Biol. Parm. Bull., 18, 1016 (1995), S. Kita et al., Biol. Pharm. Bull., 18, 1283 (1995)). Also, stroke-prone hypertension It has been shown to suppress spontaneous rat (SHR-SP) (Y. Mat sumura et al., Biol. Pharm. Bull., 21, 469 (1998)).
  • An object of the present invention is to provide a natural and safe composition that can relieve the hardness and elasticity of blood vessels and can prevent or improve diseases caused by the hardening of blood vessels.
  • Methods for non-invasive assessment of vascular disease include ankle brachial pressure index (ABI), toe pressure measurement, pulse wave velocity (PWV), blood
  • the power s can be listed as a flow wave index (Pul sat i 1 i ty index; PI) and augmentation index (AI).
  • PWV, PI, and AI are used as indicators of vessel hardness and elasticity.
  • the PI value evaluates the elasticity of the blood vessel from the change in blood flow velocity waveform measured by the Doppler method, and is expressed as the maximum blood flow velocity divided by the average blood flow velocity (Gosling RG et al., Angiology 22, 52-5 (1971)).
  • PWV is the speed at which the pulsation that occurs in the blood vessel with a single heartbeat proceeds to the terminal tree.
  • PWV is another method that can quantify the stiffness of arteries.
  • sesamin and Z or its analogs which are sesame lignans, have the effect of improving the hardness of the blood vessels, that is, the elasticity. Clarified and completed the present invention.
  • the present invention provides a vascular elasticity improving agent comprising sesamin and / or epicesamine as an effective component.
  • the present invention also provides a blood vessel elasticity improving agent comprising sesamin and Z or epicesamine as an active ingredient, which has a blood vessel elasticity improving action that prevents, ameliorates or alleviates symptoms caused by vascular sclerosis.
  • the above-mentioned vascular elasticity improving agent is provided, for example, in the form of a food or drink or a medicine.
  • the invention also relates to the use of sesamin and / or epicesamine for the manufacture of a vascular elasticity improving agent.
  • the present invention also relates to the use of sesamin and / or epicesamine for the production of a vascular elasticity improving agent that prevents, ameliorates or alleviates symptoms caused by vascular sclerosis.
  • the vascular elasticity improving agent is, for example, a food or drink or a medicine.
  • the invention further provides a method of improving vascular elasticity comprising administering sesamin and Z or epicesamine.
  • the present invention further provides a method comprising administering sesamin and / or epicesamine in a method for improving vascular elasticity to prevent, ameliorate or alleviate symptoms caused by vascular sclerosis.
  • sesamin and / or epicesamine are administered, for example, in the form of food or drink or medicine.
  • This method is also used to improve vascular elasticity and prevent, ameliorate, or alleviate symptoms caused by vascular stiffness.
  • FIG. 1 is a diagram showing the difference in blood pressure waveform between normal blood vessels and sclerosing blood vessels.
  • Figure 2 shows the improvement effect of sesame on vascular elasticity using the blood pressure wave index as an index.
  • Fig. 3 is a diagram showing the improvement effect of sesame on vascular elasticity using the pulse wave velocity (PWV) as an index.
  • PWV pulse wave velocity
  • the blood flow wave index (P I) is used to evaluate the elasticity of blood vessels from the blood flow velocity waveform obtained by Doppler measurement, and is indicated by the value obtained by dividing the maximum blood flow velocity by the average blood flow velocity (P I value). If the elasticity of the blood vessel is excellent, the volume of ejected blood from the heart increases rapidly due to the contraction of the left ventricle, and the blood flow velocity increases accordingly. After that, if the heart relaxes, the ejection amount of the heart decreases at a stretch. If the blood vessel is hardened, it is difficult for the blood vessel to expand according to the blood volume, and because it flows through a narrow blood vessel, the blood flow is very fast, and the blood ejected from the heart also during relaxation It will flow at a high speed.
  • the average blood flow velocity increases when the blood vessel is hardened, and the value obtained by dividing the maximum blood flow velocity by the average blood flow velocity (P I value) is small.
  • P I value the average blood flow velocity
  • the blood vessels dilate according to the volume of blood, so the flow of blood is smooth, and when relaxed, the blood flow velocity decreases all at once, so the PI value increases.
  • Blood pressure is the pressure that blood exerts on the blood vessel wall by the pumping action of the heart. Therefore, we focused on the fact that the same principle as the blood flow wave index can be applied to blood pressure, and decided to evaluate the elasticity of blood vessels from continuously measured blood pressure waveforms.
  • Figure 1 shows the blood pressure waveform It is.
  • the aorta opens due to an increase in the left ventricular pressure due to the contraction of the left ventricle and blood is ejected, the aortic pressure rises rapidly and reaches the maximum blood pressure (systolic blood pressure) Ps.
  • the aortic pressure rises rapidly and reaches the maximum blood pressure (systolic blood pressure) Ps.
  • the left ventricular pressure drops at the end of systole and the aortic valve closes
  • the aortic pressure begins to drop rapidly and reaches the lowest blood pressure (diastolic blood pressure) Pd.
  • the blood vessel dilates in response to an increase in blood flow, so the blood pressure decreases rapidly after reaching the maximum blood pressure (Fig. 1 A).
  • the value calculated by the formula of systolic blood pressure / mean blood pressure is an indicator of the elasticity of the blood vessel.
  • the maximum blood pressure is not a problem, and what is the average blood pressure calculated from the waveform shows the maximum blood pressure.
  • the value, that is, the systolic blood pressure / average blood pressure value can be regarded as an index of blood vessel elasticity as a blood pressure wave index.
  • the present inventor aims to find an excellent compound having an effect of improving the vascular elasticity, and uses various blood pressure, blood pressure index (systolic blood pressure / average blood pressure) as an index, and various foods, food ingredients, and traditional medicines.
  • blood pressure index systolic blood pressure / average blood pressure
  • sesamin improves the elasticity of blood vessels.
  • PWV blood pressure index
  • sesamin is It was confirmed that it has the effect of improving the elasticity of the tube. In other words, it has been clarified that sesamin has a blood vessel elasticity improving effect.
  • the present invention intends to provide a food and drink having an effect of improving vascular elasticity, and a method for using the same, comprising sesamin and Z or an analog thereof as active ingredients. More specifically, it improves the hardening of blood vessels with age and the hardening of blood vessels due to various factors to prevent symptoms and diseases caused by hardening of blood vessels, vascular disorders, cardiovascular diseases, and arteriosclerotic diseases. It is intended to provide foods and beverages that can be improved and how to use them.
  • sesamin and its analogs mean, for example, dioxabicyclo [3.3.0] octane derivatives described in JP-A-4-9331. Specifically, sesamin, sesaminool.
  • sesamin and its analogs in the present invention are: For example, these can be obtained by the method described in JP-A No. 4-19331, and these can be used as an extract or as a purified product if necessary.
  • sesamin and / or an analog thereof when using sesamin and / or an analog thereof as a vascular elasticity improving agent in the present invention, it contains not only a health food and drink containing sesamin and / or an analog thereof, but also sesamin and Z or an analog thereof.
  • the food additive formed is also included.
  • a health food or drink for example, it can be added to dried foods, supplements, soft drinks, mineral water, alcoholic beverages, etc., but is not limited thereto.
  • the preparation may be solid or liquid, and powder, tablet, pill, capsule, suppository, granule, liquid for internal use, suspension And emulsions and lotions.
  • excipients that are pharmaceutically acceptable can be added to the preparation of the present invention.
  • a diluent, a fragrance, a stabilizer, a lubricant for suspension, a binder, a preservative, a disintegrant for tablets, etc. can be used alone or in combination.
  • the amount of sesamin of the present invention and / or its analog (active ingredient) required to improve vascular elasticity is 1 OmgZ in adults, but this effective amount is a factor that causes vascular sclerosis, disease Depends on type, patient characteristics, age, weight, symptom severity, and dosage form.
  • the effective amount for sesamin and rosin or its analogs to have an effect of improving vascular elasticity is, for example, 0.5 to 100 mg, preferably 1 to 6 O mg, more preferably 5 to 60 per day.
  • sesamin and / or its analogs which are the active ingredients of foods and drinks and pharmaceuticals of the present invention, are preferably used. It is desirable to take it continuously for a long time.
  • the time and form of ingestion are not limited, and it can improve the elasticity of blood vessels by ingesting at various occasions.
  • Example 1 Effect of improving blood vessel elasticity using blood pressure wave index as an index 14 middle-aged women (mean age 52 years) were used in a double-blind parallel group comparison study as a control. The subjects were randomly divided into two groups, one group receiving 3 soft capsules containing sesamin (Sesamin l OmgZ day) and the other group receiving 3 placebo capsules for 4 weeks. I let you. Before and after sample intake, blood pressure was measured continuously for 4 minutes using a FINAPRESS, and the obtained blood pressure waveform was analyzed, and the mean blood pressure was obtained as the average value over 4 minutes from the systolic blood pressure and the area value of the blood pressure waveform. It was. The blood pressure wave index was calculated by the following formula. The higher the value, the better the elasticity of the blood vessel, and the lower the value, the poorer the elasticity of the blood vessel.
  • Bloodsho wave index systolic blood pressure / mean blood pressure
  • the maximum blood pressure before ingestion was 98.8 mmHg in the sesamin group, 104.7 MiHg in the placebo group, 102.3 mmHg in the sesamin group after ingestion, and 10 4.8 mmHg in the placebo group. I could't.
  • the blood pressure wave index was 1.30 in the placebo group and 1.31 in the sesamin group before ingestion. After taking the sample for 1 month, there was almost no change at 1.34 in the placebo group, while there was a significant increase at 1.39 in the sesamin intake group (Fig. 2). )
  • Example 2 Improvement of vascular elasticity using pulse wave velocity as an index The test was performed on a cross-over evening for 24 subjects (average age 49 years) (double-blind method). A sesamin-containing capsule (sesamin 60 mg / day) or a placebo capsule was ingested for 4 weeks, and the PWV value (Form PWV / AB I BP-203RPE manufactured by Nippon Korin Co., Ltd.) was measured before and after that. After 4 weeks washout, the samples were changed and ingested again for 4 weeks, and changes in PWV values before and after taking sesamin were measured.
  • PWV value Form PWV / AB I BP-203RPE manufactured by Nippon Korin Co., Ltd.
  • FIG 3 shows the change in PWV value (A PWV).
  • the PWV value decreased when taking sesamin (1442 ⁇ 1383 cm / s).
  • sesamin has the effect of improving vascular elasticity.
  • Gaic anhydride 2 0.5 g
  • the following composition was filled in the soft capsule skin made of the above components by a conventional method to obtain a soft capsule of 200 mg per capsule.
  • Vitamins Vitamin C 10 g
  • Ingestion of sesamin and Z or its analogs can improve vascular elasticity.
  • the effect of improving vascular elasticity is extremely useful in preventing and alleviating sclerosis of blood vessels due to various factors including aging.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

セサミン及び/またはエピセサミンを有効成分とする血管弾力性改善剤。

Description

明 細 書 血管弾力性改善剤およびその使用 技術分野
本発明は、 セサミン及び/またはェピセサミンを使用して血管の 弾力性を改善することに関する。 背景技術
動脈硬化症は、 癌と並んでわが国における死亡の主要な原因とな つていることから、 心血管病変を発症していない無症候の動脈硬化 を正確に評価して心血管症を発症させないようにする未病対策が非 常に重要である (都島 基夫、 日本未病システム学会雑誌、 4 ( 1 ) 、 8-11 ( 1998) ) 。 また、 多くの疫学研究により女性では閉経後 に、 動脈硬化病変が大きく進展することが知られている (Kannel W B et al.、 Ann Intern Med, 854:447-52, ( 1976) ) 。 これは、 脂 質代謝改善効果や、 NO産生により血管を拡張する作用などの抗動脈 硬化作用を持つエス トロゲンの分泌量が閉経により減少することに 起因し、 閉経後の女性においては、 動脈硬化の発症の有無やその程 度を早期に診断し、 予防や進行を食い止めることが重要である。 さ らに、 動脈硬化の危険因子が累積するメ夕ポリ ックシンドロームで は虚血性心疾患や脳梗塞などの動脈硬化性疾患が加速的に高まるた め、 このような患者においては血管の変化を早期にとらえ、 適切に 対処することが重要である (原田 早苗ら、 日本臨床、 62、 1136-1 142、 (2004) ) 。
最近、 早期動脈硬化の診断に関する研究は急速に進歩した。 非侵 襲的に外来でできる診断法は生理機能診断と画像診断とに大別でき 、 前者は硬化症 (sclerosis) を見るのに優れ、 後者は粥状病変 (a t erosis) も含む動脈硬化の量的進行度を見るのに適している。 血管疾患を生理機能的に無侵襲に評価する方法としては、 足関節 上腕血圧比 (Ankle Brachial Pressure Index; ABI) 、 足趾血圧(t oe pressure)測定、 脈波伝播速度 (Pulse Wave Velocity; PWV) な どが上げられる (循環器医 ·検査技師のための血管無侵襲診断の実 際、 文光堂 ( 2001) ) 。 PWVとは一回の心拍動に伴って血管に生じ る拍動が末梢まで進むときの速度であり、 血管壁が厚いほど、 内腔 が狭いほど、 壁の進展性が厚いほど、 つまり血管が硬くなるほど早 くなる。 すなわち、 P.WVは動脈の硬さ (stiffness) を定量化できる 方法である。 一方、 血流波動指数 (pulsatility index; PI値) は ドッブラーで計測した血流速度変化から血管の動態を評価する方法 で、 血管の弾力性を反映する指標であり、 末梢血管障害の診断のた めに臨床に利用されてきた (Strandness DE. et al.、 Prog Cardio vase Dis.、 20、 403-22、 (1978) 、 Gosling RG et al.、 Angiolog y、 11、 52-5 ( 1971) ) 。 PI値は血管の硬化が進めば低下する。 PI 値と PWV値は逆相関を示すことが確かめられており (Moritani T et al.、 Med Sci Sports Exerc. 19、 404-409、 ( 1987) ) 、 いずれ も血管の硬さや弾力性の指標として有用であることが分かっている 。 また、 新しい血管の硬さや弾力性の指標として、 収縮期血圧波の 反射波の大きさを指標とした Augment at ion index (Al)が注目されて いる (Ronan P et al. Hypertension 1429-1433 (2001) ) 。
現在、 動脈硬化の予防目的ではリスクを高める原因となる疾病に 対して対症的に治療が行われているのが実情である。 例えば、 高脂 血症の場合はコレステロール低下薬や中性脂肪低下薬、 高血圧の場 合は降圧薬、 糖尿病を発症している場合は血糖値低下薬などが利用 されている。 しかし、 動脈硬化の進行にはこれら疾病などの原因だ けではなく、 加齢とともに血管が硬くなることに起因する部分が大 きい。 にもかかわらず、 血管の硬化を直接緩和、 改善する作用をも つ薬剤はこれまで知られていない。 したがって、 直接血管にはたら きかけ、 血管の硬化を緩和し、 血管の弾力性を増すことのできる、 安全で副作用の少ない医薬品あるいは健康食品が求められていた。 つまり、 加齢などの要因により硬くなる血管に働きかけ、 弾力性を 維持できる作用を有する化合物が得られれば、 加齢をはじめとする いくつかの要因で硬くなる血管を緩和し、 動脈硬化をはじめとする 血管障害の予防の観点から利用価値はきわめて高い。
セサミンはゴマに含まれる主要なリグナン化合物の一種で、 ゴマ 中には 0.1— 1%程度含まれている。 セサミンは Δ 5不飽和化酵素阻 害作用 (S. Shimizu et al, J. Am. Oil Chem. So , 66, 237-241
(1989) 、 S. Shimizu et al, Lipid, 26, 512 (1991) ) 、 抗酸化 作用 (特開平 05- 051388および特願平 11- 327924) 、 実験的乳がん発 生モデルでの過酸化脂質上昇抑制効果 (N. Hirose et al. , Antica ncer Research, 12, 1259- 1266 (1992) ) やビタミン Eの保護作用 ( K. Yamashita et al.', J. Nutr. , 122, 2440 (1992) , K. Yamashit a et al. , Lipid, 30, 1019 (1995) , A. Kama卜 Eldin et al. , Lipi ds, 30, 499 (1995) ) 、 DHA保護作用 (K. Yamashita et al. , Biof actors, 11, 11 (2000) ) 、 また、 激しい運動に伴う血中の過酸化 脂質の上昇抑制効果 (T. Ikeda, et al. , Int. J. Sports Med. , 2 4, 530 (2003)、 Y. Kiso, Biofactors, 21, 191 (2004) ) を示す。 特開平 08-268887にはセサミンの抗高血圧作用が開示されており 、 D0CA食塩負荷高血圧モデルゃ腎クリ ップ腎性高血圧モデルに対し て血圧降下作用を示すことが報告されている (Y. Matsumura et al ., Biol. P arm. Bull. , 18, 1016 (1995), S. Kita et al. , Biol . Pharm. Bull. , 18, 1283 (1995)) 。 また, 脳卒中易発性高血圧 自然発症ラッ ト (SHR-SP)に対する抑制作用が示されている (Y. Mat sumura et al. , Biol. Pharm. Bull. , 21, 469 (1998) ) 。
このようなセサミンの多彩な作用が報告されているにもかかわら ず、 これまでにセサミンの血管の硬さや弾力性に及ぼす影響につい ては調べられたことはなく、 報告はなされていない。 発明の開示
本発明は、 血管の硬さや弾力性を緩和し、 且つ血管の硬化により 生じる疾患の予防や改善させることのできる、 天然物で安全な組成 物を提供することにある。
本発明者らは、 上記課題を解決すべく、 伝統的な医薬品あるいは 健康食品に、 この生体の恒常性を維持する作用があるのではないか と考えた。
血管疾患を無侵襲的に評価する方法としては、 足関節上腕血圧比 (Ankle Brachial Pressure Index; ABI) 、 足趾血圧 (toe pressur e)測定、 脈波伝播速度 (Pulse Wave Velocity; PWV) 、 血流波動指 数 (Pul sat i 1 i ty Index; PI) 、 augmentation index (AI)など力 s挙 げられる。 このうち血管の硬さや弾力性の指標としては PWV、 PI、 A Iが利用されている。 PI値はドッブラー法で計測した血流速度波形 変化から血管の弾力性を評価するもので、 最高血流速度を平均血流 速度で割った値で示される (Gosling RG et al.、 Angiology 22、 52-5 ( 1971) ) 。 我々はこの血流速度波形変化を用いた方法を改変 し、 血流の変わりに血圧波形の変化を経時的に追いかけることによ り血管の弾力性を測定する方法を採用し、 血管の弾力性の評価に利 用した。 一方、 PWVは一回の心拍動に伴って血管に生じる拍動が末 梢まで進むときの速度であり、 血管壁が厚いほど、 内腔が狭いほど 、 壁の進展性が厚いほど、 つまり血管が硬くなるほど早くなる。 す なわち、 PWVは動脈の硬さ (s t i f f ne s s) を定量化できるもう一つの 方法であり、 我々は PWVを指標にした血管の弾力性の評価もおこな つた
様々な食品、 食品成分、 伝承的な医薬品に関して鋭意研究を行つ た結果、 ゴマリグナンの一種であるセサミンおよび Zまたはその類 縁体が、 血管の硬さすなわち弾力性を改善させる作用を有すること を明らかにし、 本発明を完成させた。
従って、 本発明は、 セサミン及び またはェピセサミンを有効成 分とする血管弾力性改善剤を提供する。 本発明はまた、 血管の硬化 に起因する症状を予防、 改善または緩和する血管弾力性改善作用を 有する、 セサミン及び Zまたはェピセサミンを有効成分とする血管 弾力性改善剤を提供する。 上記の血管弾力性改善剤は、 例えば、 飲 食品または医薬品の形態で提供される。
本発明はまた、 血管弾力性改善剤の製造のための、 セサミン及び /またはェピセサミンの使用に関する。 本発明はまた、 血管の硬化 に起因する症状を予防、 改善または緩和する血管弾力性改善剤の製 造にための、 セサミン及び/またはェピセサミンの使用に関する。 前記血管弾力性改善剤は、 例えば飲食品または医薬品である。
本発明は更に、 血管弾力性の改善方法において、 セサミン及び Z またはェピセサミンを投与することを含んでなる方法を提供する。 本発明は更に、 血管の硬化に起因する症状を予防、 改善または緩和 する血管弾力性改善方法において、 セサミン及び/またはェピセサ ミンを投与することを含んで成る方法を提供する。 これらの場合に おいて、 セサミン及び またはェピセサミンは、 例えば飲食品また は医薬品の形態で投与される。 この方法は、 血管弾力性を改善して 、 血管の硬化に起因する症状を予防、 改善、 緩和するためにも使用 される。 図面の簡単な説明
図 1は正常血管と硬化血管の血圧波形の違いを示す図である。 図 2は血圧波動指数を指標とした血管弾力性に及ぼすセサミ ンの 改善効果を示す図である。
図 3は脈波伝播速度 (Pu l s e Wave Ve l oc i ty ; PWV) を指標とした 血管弾力性に及ぼすセサミ ンの改善効果を示す図である。 発明の実施の形態
以下に本発明の詳細について示す。
血流波動指数 (P I ) はドップラー計測による血流速度波形から 血管の弾性を評価しようとするもので、 最高血流速度を平均血流速 度で割った値(P I値)で示される。 血管の弾性が優れていれば、 左心 室の収縮により心臓からの駆出血液量が急激に高まり、 それにつれ て血流速度は増加する。 その後心臓が弛緩すれば心臓の駆出量が一 気に減少する。 もし血管が硬化していれば、 血液量に応じた血管の 拡張が起りにく く、 狭い血管を流れるため、 血流が非常に速くなり 、 また、 弛緩時にも心臓から駆出された血液が速い速度で流れるこ とになる。 つまり、 血管が硬化した状態では平均血流速度が速くな るので、 最高血流速度を平均血流速度で割った値 (P I値) は小さ くなる。 健康な血管では、 血液量に応じて血管が拡張するため、 血 液の流れがスムーズであり、 弛緩時には一気に血流速度は低下する ため、 P I値は高くなる。
血圧は心臓のポンプ作用によって血液が血管壁に与える圧力のこ とをいう。 そこで、 我々は血流波動指数と同じ原理が血圧にも応用 できることに着目し、 連続的に計測した血圧波形から血管の弾力性 を評価することにした。
血圧波動指数の原理を簡単に示す。 図 1 は血圧波形を示したもの である。 左心室の収縮による左心内圧の上昇によって大動脈が開口 し血液が駆出すると、 大動脈内圧は急速に立ち上がり、 最高血圧 ( 収縮期血圧) P sに到達する。 しかし、 収縮末期に左心室内圧が低下 して、 大動脈弁が閉鎖すると、 大動脈内圧は急速に低下を始め最低 血圧 (拡張期血圧) Pdとなる。 弾力性を保持した血管では血流量の 増加に対応して血管の拡張がおこるため、 最高血圧に達した後、 血 圧は速やかに低下する (図 1 一 A ) 。 しかしながら、 血管の硬化が 生じている場合 (図 1 一 B ) 、 心臓の収縮により駆出血液量が一気 に増加しても、 それに応じた血管の拡張が起りにくいので、 血液が 末梢にスムースに流れていかず、 血圧が高い状態で維持される。 そ の後も狭い血管を流れにくいため、 血液の速度が高く維持されるの で、 血圧も依然として高く、 なかなか最低血圧のラインまで落ちて こない。 つまり、 血管の弾力性の違いにより、 その血圧波形が異な つてくることがわかる。 そして、 積分値として得られる血圧波形の 曲線下面積は、 血管の硬化に伴い大きくなり、 この曲線下面積から 平均血圧を求めると、 高い値を示す。 したがって、 血管の硬化に伴 い、 最高血圧に対する平均血圧の値が高くなることから、 最高血圧 /平均血圧の式で算出される値は血管の弾力性の指標となる。 つま り、 最高血圧や最低血圧の血圧の高さが問題ではなく、 最高血圧に 対して、 波形から算出される平均血圧がどれく らいの値を示すかが 重要であり、 最高血圧/平均血圧値、 つまり収縮期血圧/平均血圧値 を血圧波動指数として、 血管弾力性の指標とみなすことができる。 そこで、 本発明者は血管弾力性を改善する作用を有する優れた化 合物を見つける目的で、 血圧波動指数 (収縮期血圧/平均血圧) を 指標に、 様々な食品、 食品成分、 伝承的医薬品について、 鋭意研究 を進めた結果、 セサミンが血管の弾力性を改善させることを明らか にした。 さらに、 PWVを指標とした試験においても、 セサミンが血 管の弾力性を改善する効果を有することを確認した。 つまり、 セサ ミンが血管弾力性改善作用を有することが明らかとなつた。
従って本発明は、 セサミンおよび Zまたはその類縁体を有効成分 とする、 血管弾力性改善作用を有する飲食品及びその使用方法を提 供しょうとするものである。 より詳細には、 加齢に伴う血管の硬化 、 ならびに様々な要因による血管の硬化を改善し、 血管の硬化に起 因する症状や疾病、 血管障害や心血管症、 動脈硬化性疾患を予防お よび改善しうる飲食品及びその使用方法を提供しょうとするもので ある。
本発明はセサミンに限定されず、 セサミンの類縁体においても適 用される。 本発明におけるセサミンおよびその類縁体とは、 例えば 特開平 4— 9 3 3 1号公報に記載されたジォキサビシクロ 〔 3. 3 . 0〕 オクタン誘導体を意味し、 具体的には、 セサミン、 セサミノ ール、 ェピセサミン、 ェピセサミノール、 セサモリン、 2 — ( 3 , 4—メチレンジォキシフエニル) - 6 - ( 3 —メ トキシ一 4—ヒ ド ロキシフエニル) 一 3 , 7 —ジォキサビシクロ 〔 3. 3 . 0〕 ォク タン、 2, 6 —ビス ( 3—メ トキシ一 4 —ヒ ドロキシフエニル) 一 3 , 7 一ジォキサビシクロ 〔 3. 3. 0〕 オクタン、 2 ― ( 3, 4 ーメチレンジォキシフエニル) — 6 — ( 3 —メ トキシー 4—ヒ ドロ キシフエノギシ) 一 3, 7 —ジォキサビシクロ 〔 3. 3. 0〕 ォク タン、 2 — ( 3 —メ トキシー 4ーヒ ドロキシフエニル) 一 6 _ ( 3 , 4ージヒ ドロキシフエニル) 一 3 , 7 _ジォキサビシクロ 〔 3. 3. 0〕 オクタン、 および 2 , 6 —ビス ( 3, 4ージヒ ドロキシフ ェニル) 一 3 , 7 —ジォキサビシクロ 〔 3. 3. 0〕 オクタンが例 示される。 さらに、 セサミンおよびその類縁体の配糖体であっても 、 さらに、 セサミンおよび またはその類縁体の代謝物であっても 利用できる。 また、 本発明におけるセサミンおよびその類縁体は、 例えば特開平 4一 9 3 3 1号公報に記載された方法によって得られ 、 これらは抽出物のまま、 または必要に応じて精製品として使用す ることができる。
本発明におけるセサミンおよび/またはその類縁体を血管弾力性 改善剤として用いる場合、 セサミンおよび/またはその類縁体を含 有してなる健康飲食品のみならず、 セサミンおよび Zまたはその類 縁体を含有してなる食品添加物も含まれる。 健康飲食品として用い られる場合、 例えば、 乾燥食品、 サプリメント、 清涼飲料水、 ミネ ラルウオタ一、 アルコール飲料等に配合することができるが、 これ に限定されるものではない。
本発明のセサミンおよび Zまたはその類縁体を治療薬として用い る場合、 製剤としては固体でも液体でもよく、 散剤、 錠剤、 丸剤、 カプセル剤、 座剤、 顆粒剤、 内用液剤、 懸濁剤、 乳剤、 ローショ ン 剤等を挙げることができる。 また、 本発明の製剤としては、 製剤上 許容される賦形剤を加えることができる。 賦形剤としては、 希釈剤 、 香料剤、 安定化剤、 懸濁剤用滑沢剤、 結合剤、 保存剤、 錠剤用崩 壊剤等単独で、 または、 組み合わせて使用することができる。
本発明のセサミンおよび/またはその類縁体 (有効成分) が血管 弾力性を改善するために必要な量は成人において l OmgZ日であるが 、 この有効量は、 血管の硬化を引き起こす要因、 疾患の種類、 患者 の特性、 年齢、 体重、 症状の程度、 投与形態によって異なる。 セサ ミンおよびノまたはその類縁体が血管弾力性改善作用を有するため の有効量は、 例えば、 一日あたり 0 . 5〜 1 0 0 mg、 好ましくは 1 〜 6 O mgさらに好ましくは 5〜 6 0 nigである力 S、 その上限には特別 な制限は存在しない。
本発明の飲食物および医薬品の有効成分であるセサミンおよび またはその類縁体は、 血管弾力性を改善するためには、 できれば継 続して長期的に摂取することが望ましい。 摂取の時間帯や形態は限 定されず、 さまざまな機会に摂取することにより、 血管の弾力性を 改善しうる。 実施例
以下、 実施例を詳細に説明する力 本発明はこれらに限定される ものではない。 実施例 1 . 血圧波動指数を指標とした血管弾力性の改善作用 中年女性 14名 (平均年齢 52歳) を対照に、 二重盲検並行群間比較 試験にて実施した。 対象者を無作為に 2群に分け、 一方の群にはセ サミンを含むソフ トカプセル 3粒 (セサミン l OmgZ日) を、 もう一 つの群にはプラセボカプセル 3粒を 4週間継続して摂取させた。 サン プル摂取前後に、 フイナプレスを用いて血圧を 4分間連続的に測定 し、 得られた血圧波形を解析し、 収縮期血圧と血圧波形の面積値か ら平均血圧を 4分間の平均値として求めた。 血圧波動指数は以下の 式により算出した。 この値が高いほど血管の弾力性に優れ、 低いほ ど血管の弾力性が劣っている状態を示す。
血庄波動指数 =収縮期血圧 /平均血圧
その結果、 摂取前の最高血圧はセサミン群で 98. 8mmHg、 プラセボ 群で 104. 7MiHg、 摂取後のセサミン群で 102. 3mmHg、 プラセボ群で 10 4. 8mmHgといずれのサンプル摂取によっても変化は見られなかった 。 一方、 血圧波動指数は摂取前にはプラセボ群で 1. 30、 セサミン群 で 1. 31と同じ値であった。 1ヶ月間のサンプル摂.取終了後では、 プ ラセポ群では 1. 34とほとんど変化は見られなかったのに対し、 セサ ミン摂取群では 1. 39と有意な上昇が認められた (図 2 ) 。
実施例 2 . 脈波伝播速度を指標とした血管弾力性の改善作用 被験者 24名 (平均年齢 49才) を対象として、 クロスォ一バース夕 ディ にて実施した ( 2重盲検法) 。 セサミン含有のカプセル (セサ ミン 60mg/日) もしくはプラセボカプセルを 4週間摂取させ、 その 前後で PWV値 (日本コーリ ン社製 Fo rm PWV/AB I BP-203RPE) を測定 した。 4週間のゥォッシュアウトの後、 サンプルを変えて再度 4週間 継続して摂取させ、 セサミン摂取前後の PWV値の変化を測定した。
PWV値の変化 (A PWV) を図 3に示す。 セサミン摂取時に PWV値が 低下した (1442→ 1383cm/s) 。 プラセボ摂取期間中には PWV値の変 動は認められなかった (1427→1418cm/s) 。
以上の実験結果は、 セサミンが血管弾力性を改善する作用を持つ ことを示すものである。
製剤例 1 . バタ一
セサミン 1 . 2 g
バター脂肪 1 0 0 g
酢酸トコフエロール 1 . 2 g
バタ一製造工程の攪拌操作 (チャーニング) でバタ一ミルクが除 かれたバタ一脂肪 100 gにセサミンを 1. 2 g、 さらに酢酸トコフエ口 —ルを 1. 2 g加えて練圧操作 (ワーキング) を行い均等な組織とし て本発明組成物含有血管弾力性改善バタ一を得た。
製剤例 2 . 顆粒剤
セサミン/ェピセサミン (1 : 1 ) 混合物 0 . 2 5 g 酢酸トコフエロール 0 . 2 5 g
無水ゲイ酸 2 0 . 5 g
トウモロコシデンプン 7 9 g
を均一に混合した。 この化合物に 10 %ハイ ドロキシプロピルセル ロース , エタノール溶液 1 0 0 m 1 を加え、 常法通りねつ和し、 押 し出し、 乾燥して顆粒剤を得た。 製剤例 3. 錠剤
セサミ ン 3. 5 g
酢酸トコフエ口一ル 0. 5 g
無水ケィ酸 2 0 g
微結晶セルロース 1 0 g
ステアリ ン酸マグネシウム 3 g
乳糖 6 0 g
を混合し 単発式打錠機にて打錠して経 7mm、 重量 lOOmgの錠剤を 製造した。
製剤例 4 力プセル剤
ゼラチン 7 0 0 %
グリセリ ン 2 2 9 %
パラオキシ安息香酸メチル 0 1 5 %
パラォキシ安息香酸プロピル 0 5 1 %
水 適量
計 0 0 %
上記成分からなるソフ トカプセル剤皮の中に、 以下に示す組成物 を常法により充填し、 1粒 200m gのソフ トカプセルを得た。
セサミ ン/ェピセサミン- (1 : 1 0 8
小麦ビーズワックス 3 0
ひ一トコフエ口一 レ 2 0
パ一ム油 1 0
小麦胚芽油適宜
計 1 0 0 %
製剤例 5. ドリ ンク剤
呈味 : DL-酒石酸ナ ト リ ウム 0 1
コハク酸 0 0 0 9 g 甘味 : 液糖 8 0 0 g 酸味 : クェン酸 1 2 g
ビタミン : ビタミン C 1 0 g
セサミン 1 g
ビタミン E 3 0 g
シクロデキス トリン 5 g
香料 1 5 m 1
塩化力リウム 1 g
硫酸マグネシウム 0 . 5 g
上記成分を配合し、 水を加えつ 1 0リ ッ トルとした。 この ドリンク 剤は、 1回あたり約 100m 1 を飲 3する。 産業上の利用可能性
セサミンおよび Zまたはその類縁体を摂取することにより、 血管 弾力性を改善することができる。 血管弾力性改善作用は加齢を始め とする様々な要因による血管の硬化を予防 · 緩和する点において、 極めて有用である。

Claims

I . セサミン及び/またはェピセサミンを有効成分とする血管弾 力性改善剤。
2 . 血管の硬化に起因する症状を予防、 改善または緩和する血管 弾力性改善作用を有する、 セサミン及び/またはェピセサミンを有 効成分とする請求項 1 の請血管弾力性改善剤。
3 . 飲食品である、 請求項 1 または 2に記載の血管弾力性改善剤
4 . 医薬品である、 請求項 1 または 2に記載の血管弾力性改善剤 囲
5 . 血管弾力性改善剤の製造のための、 セサミン及び/またはェ ピセサミ ンの使用。
6 . 血管の硬化に起因する症状を予防、 改善または緩和する血管 弾力性改善剤の製造のための、 請求項 5に記載のセサミン及び/ま たはェピセサミンの使用。
7 . 前記血管弾力性改善剤が飲食品である、 請求項 5または 6 に 記載の使用。
8 . 前記血管弾力性改善剤が医薬品である、 請求項 5または 6 に 記載の使用。
9 . 血管弾力性の改善方法において、 セサミン及び またはェピ セサミンを投与することを含んでなる方法。
1 0 . 血管の硬化に起因する症状を予防、 改善または緩和する血 管弾力性改善方法において、 セサミン及び Zまたはェピセサミンを 投与することを含んで成る請求項 9 に記載の方法。
I I . セサミン及び/またはェピセサミンを飲食品の形態で投与 する、 請求項 9または 10に記載の方法。
1 2. セサミン及び Zまたはェピセサミンを医薬品の形態で投与 する、 請求項 9または 10に記載の方法。
1 3. 血管弾力性を改善して、 血管の硬化に起因する症状を予防 、 改善、 緩和する、 請求項 9〜12のいずれか 1項に記載の方法。
PCT/JP2005/014864 2004-08-09 2005-08-08 血管弾力性改善剤およびその使用 WO2006016682A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004232248 2004-08-09
JP2004-232248 2004-08-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006016682A1 true WO2006016682A1 (ja) 2006-02-16

Family

ID=35839437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/014864 WO2006016682A1 (ja) 2004-08-09 2005-08-08 血管弾力性改善剤およびその使用

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2006016682A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007114013A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-11 Suntory Limited リグナン類化合物含有組成物
US7943663B2 (en) 2005-09-30 2011-05-17 Suntory Holdings Limited Process and an apparatus for producing episesamin-rich compositions
WO2020003363A1 (ja) * 2018-06-25 2020-01-02 学校法人近畿大学 ニコチン摂取の影響による血管の劣化を防止するための健康食品または医薬組成物
WO2023223943A1 (ja) * 2022-05-16 2023-11-23 サントリーホールディングス株式会社 血管内皮機能改善用組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0551388A (ja) * 1991-08-23 1993-03-02 Suntory Ltd 過酸化脂質生成抑制剤
JPH06227977A (ja) * 1993-02-01 1994-08-16 Suntory Ltd 活性酸素消去剤
JPH08268887A (ja) * 1995-02-01 1996-10-15 Suntory Ltd 高血圧症又はそれに起因する医学的症状の予防又は改善剤
JPH11246427A (ja) * 1998-03-04 1999-09-14 Kadoya Sesami Mills Inc 糖・脂質代謝活性化剤
JP2001139579A (ja) * 1999-11-18 2001-05-22 Suntory Ltd リグナン系抗酸化剤及びその製造法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0551388A (ja) * 1991-08-23 1993-03-02 Suntory Ltd 過酸化脂質生成抑制剤
JPH06227977A (ja) * 1993-02-01 1994-08-16 Suntory Ltd 活性酸素消去剤
JPH08268887A (ja) * 1995-02-01 1996-10-15 Suntory Ltd 高血圧症又はそれに起因する医学的症状の予防又は改善剤
JPH11246427A (ja) * 1998-03-04 1999-09-14 Kadoya Sesami Mills Inc 糖・脂質代謝活性化剤
JP2001139579A (ja) * 1999-11-18 2001-05-22 Suntory Ltd リグナン系抗酸化剤及びその製造法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7943663B2 (en) 2005-09-30 2011-05-17 Suntory Holdings Limited Process and an apparatus for producing episesamin-rich compositions
WO2007114013A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-11 Suntory Limited リグナン類化合物含有組成物
US9408803B2 (en) 2006-03-31 2016-08-09 Suntory Holdings Limited Compositions containing lignan-class compounds
WO2020003363A1 (ja) * 2018-06-25 2020-01-02 学校法人近畿大学 ニコチン摂取の影響による血管の劣化を防止するための健康食品または医薬組成物
JPWO2020003363A1 (ja) * 2018-06-25 2021-06-24 学校法人近畿大学 ニコチン摂取の影響による血管の劣化を防止するための健康食品または医薬組成物
JP7244024B2 (ja) 2018-06-25 2023-03-22 学校法人近畿大学 ニコチン摂取の影響による血管壁のコラーゲン分解防止剤
WO2023223943A1 (ja) * 2022-05-16 2023-11-23 サントリーホールディングス株式会社 血管内皮機能改善用組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2361740T3 (es) Composiciones que comprenden vitamina k para prevenir la hipertensión, la hipertrofia ventricular izquierda, la insuficiencia cardíaca congestiva, el infarto de miocardio, la apoplejía y la enfermedad cardíaca coronaria mediante la prevención de la rigidización arterial relacionada con la edad.
JP2004517148A (ja) 心機能不全および心不全の治療における必須n−3脂肪酸
JP2015155408A (ja) 血行動態改善剤
Nestel et al. Arterial stiffness is rapidly induced by raising the plasma homocysteine concentration with methionine
WO2006016682A1 (ja) 血管弾力性改善剤およびその使用
CA2810732A1 (en) Compositions and method for improving endothelial function and cardiovascular health
US20060058376A1 (en) Composition having autonomic nerve modulating activity and method of use thereof
JP2011073973A (ja) 更年期のための疲労改善組成物
US11931396B2 (en) Composition for improving vascular endothelial function or improving blood flow in peripheral blood vessels
AU2004206156B2 (en) Blood pressure-lowering agent, vascular flexibility-improving agent and foods having these functions imparted thereto
WO2015046377A1 (ja) 膀胱・尿道協調不全改善剤
JP2012158603A (ja) 耐糖能異常用医薬組成物及び飲食品
Eisalo et al. HAEMODYNAMIC EFFECTS OF TRASICOR®, A NEW BETA‐ADRENERGIC BLOCKING AGENT, IN HYPERTENSIVE PATIENTS
JP4577998B2 (ja) 尿酸値低下剤
JP2020186205A (ja) 血管拡張剤
JP5783699B2 (ja) 経口組成物
KR20190012650A (ko) 리나릴 아세테이트를 포함하는 올메사탄으로 유발된 빈맥의 예방 또는 치료용 조성물
WO2024135348A1 (ja) 動脈スティフネス増大抑制剤
CN112656874A (zh) 改善血管内皮细胞功能的组合物及用途
WO2024019171A1 (ja) 眼血流改善用組成物
Kisters et al. MAGNESIUM SUPPLEMENTATION REDUCES INERLEUKIN-6 AND BLOOD PRESSURE IN METABOLIC SYNDROME
Koh et al. CARDIORESPIRATORY FITNESS, HIGH BODY FAT PERCENTAGE AND THE RISK OF CORONARY CALCIFICATION IN MIDDLE–AGED MEN
Kim THE IMPACT OF OBESITY ON CARDIOVASCULAR RISK IN PATIENTS WITH PRESERVED EJECTION FRACTION: INSIGHTS FROM CENTRAL BLOOD PRESSURE ANALYSIS
Keller Aged Garlic Extract Reduces Blood Pressure in Patients with Hypertension.
Dengel et al. Vascular Function Across the Lifespan: The Role of Lifestyle Medicine

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP