WO2006009311A1 - 摺動部のシール構造 - Google Patents

摺動部のシール構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2006009311A1
WO2006009311A1 PCT/JP2005/013794 JP2005013794W WO2006009311A1 WO 2006009311 A1 WO2006009311 A1 WO 2006009311A1 JP 2005013794 W JP2005013794 W JP 2005013794W WO 2006009311 A1 WO2006009311 A1 WO 2006009311A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
seal member
packing
seal
ring
shaft
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/013794
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroyuki Emoto
Tetsuya Suzuki
Tomoko Imahori
Original Assignee
Kayaba Industry Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co., Ltd. filed Critical Kayaba Industry Co., Ltd.
Priority to US11/632,528 priority Critical patent/US20070205561A1/en
Publication of WO2006009311A1 publication Critical patent/WO2006009311A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3204Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip
    • F16J15/3232Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip having two or more lips
    • F16J15/3236Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip having two or more lips with at least one lip for each surface, e.g. U-cup packings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/166Sealings between relatively-moving surfaces with means to prevent the extrusion of the packing

Definitions

  • the present invention relates to a seal structure for a sliding portion of a shaft.
  • FIG. 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2 0 0 4-5 5 8 5 4).
  • a first packing 4 and a second packing 5 arranged in series are provided.
  • Each of the packings 4 and 5 is fitted into annular grooves 3 a and 3 b provided on the inner peripheral surface of the shaft hole 1 passing through the cylinder end.
  • the second packing 5 includes a U-packing-like seal member 8 and a pack up ring 9 disposed on the back surface thereof. The lips 6a and 6b of the seal member 6 of the first packing 4 are brought into contact with the groove bottom of the annular groove 3a and the outer periphery of the rod 2, respectively.
  • the lips 8a of the seal member 8 of the second packing 5 and 8 b is in contact with the groove bottom of each annular groove 3 b and the outer periphery of the mouth pad 2 to seal the sliding clearance between the rod 2 and the shaft hole 1 and keep the hydraulic cylinder in an oil-tight state. .
  • the first packing 4 is provided so that the high pressure in the hydraulic cylinder is directly received and this high pressure is not directly applied to the second packing 5, so that the second packing 5 passes through the first packing 4. Therefore, it is only necessary to seal only the low-pressure hydraulic oil. That is, the first packing 4 functions as a so-called buffer seal that serves to reduce the pressure acting on the second packing 5.
  • the seal structure of the sliding part as described above is often used particularly for equipment that is assumed to have a very high pressure inside the hydraulic cylinder, such as a hydraulic cylinder for construction machinery. Disclosure of the invention
  • the pack-up ring 7 is simply fitted from the inner peripheral side of the seal member 6 and is not completely integrated with the seal member 6.
  • hydraulic oil enters and accumulates in the gap between seal member 6 and pack-up ring 7, thereby releasing back-up ring 7 from seal member 6, and opening the shaft to each other. There is a risk of shifting in the direction.
  • the backup ring 7 is originally provided to prevent excessive deformation of the heel portion of the seal member 6, but the above purpose cannot be achieved by the release of the knock-up ring 7.
  • the backup ring 7 and the seal member 6 are separated from each other in the axial direction, the backup ring 7 is in close contact with the left side wall of the annular groove 3a, and the lip tip of the seal member 6 is also in close contact with the right side wall, the first The gap between the packing 4 and the annular groove 3a disappears, so that the return of the hydraulic oil accumulated in the space S becomes worse, and the pressure in the space S filled with the hydraulic oil gradually increases.
  • the present invention has been proposed to improve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a seal structure that can always properly seal a sliding portion of a shaft.
  • the present invention provides a shaft, a member having a shaft hole through which the shaft is inserted so as to be relatively slidable, and a method in which high pressure acts between the shaft and the shaft hole.
  • the first packing includes a seal member that seals between the shaft and the shaft hole,
  • the seal member includes a backup ring disposed on a part of the shaft or the shaft hole in contact with the sliding surface, and the seal member and the backup ring are integrated so as not to be separated.
  • the seal member and the pack-up ring constituting the first packing are integrated so as not to be separated. Fluid such as hydraulic fluid does not enter and accumulate, preventing the backup ring from being released from the seal member. For this reason, excessive deformation of the heel portion of the seal member can be prevented, and good sealing performance can be maintained.
  • fluid such as hydraulic fluid that passes through the first packing is accumulated in the space between the first packing and the second packing, and the pressure in the space does not increase abnormally. Therefore, it is prevented from being pressed against the sliding surface with a pressure higher than that required for the wear, wear and the like are avoided, and the stable sealing performance of the second packing is maintained. As a result, excessive frictional force is prevented from being generated between the sliding surface and the second packing, and smooth movement of the shaft and the like is ensured.
  • the function of the first packing as a buffer seal is maintained over a long period of time without deterioration, the sealing performance of the second packing itself is maintained over a long period of time, and as a result, the durability of both packings is also improved. It can improve and prolong the service life.
  • FIG. 1 is an enlarged longitudinal sectional view of a seal portion of a hydraulic cylinder to which a sliding portion seal structure of the present invention is applied.
  • FIG. 2 is a schematic longitudinal sectional view of the hydraulic cylinder.
  • FIG. 3 is a longitudinal sectional view of a conventional seal structure for a sliding portion.
  • the hydraulic cylinder includes a cylinder 10 and a piston head 11 that is movably inserted into the cylinder 10 via a piston 12.
  • the cylinder 10 is divided into two oil chambers R 1 and R 2 by the piston 1 2 described above, and ports for supplying and discharging hydraulic oil into the oil chambers R 1 and R 2 1 3 and 1 4
  • the ports 1 3 and 1 4 are selectively connected to a hydraulic pump and a reservoir via a hydraulic switching valve (not shown).
  • the cylinder 10 is formed in a bottomed cylindrical shape having an opening at the left end, and a piston rod is located on the side closest to the oil chamber R 1 of the through hole 10 0a at the left end of the cylinder.
  • a cylindrical bearing 15 that slidably supports 1 1 is fitted.
  • the annular grooves 16 and 1 are arranged in order on the inner periphery of the through hole 10 0 a located on the left side in FIG. 1 from the bearing 15 of the through hole 10 a, that is, outward from the oil chamber R 1. 7 is provided in series, and the first packing P 1 is inserted into the annular groove 16, and the second packing P 2 is inserted into the annular groove 17.
  • annular notch 18 is provided on the inner periphery of the left end of the through hole 10 0 a located on the outermost side from the oil chamber R 1 in the through hole 10 a.
  • a dust seal 1 is provided in the notch 18. 9 is inserted.
  • the first packing P 1 includes a seal member 20 and a knock up ring 25.
  • the seal member 20 includes an annular inner lip 21 that is in sliding contact with the outer periphery of the piston rod 11, and an annular outer lip 22 that is in contact with the inner periphery of the annular groove 16 formed in the cylinder 10.
  • the backup ring 25 is formed in an annular shape and is integrated with the seal member 20 so as not to be separated at the inner peripheral end of the inner lip 21 of the seal member 20.
  • integral so as not to be separated means that the seal member 20 and the backup ring 25 are integrated so as not to create a gap between them. This is intended to exclude integration by simple fitting, press fitting, or the like, in which a gap is generated between the member 20 and the pack up ring 25.
  • inseparable does not mean that they will not be separated even if an excessive force or chemical action is applied, but that they will not be separated from each other under the circumstances of use in sealing applications.
  • the seal member 20 has a U-packet cross section, and its opening 23 faces the inside of the cylinder.
  • the pressure in the oil chamber R 1 of the cylinder 10 3 and this pressure causes inner lip 2 1 and outer lip 2 2 to be pressed against the outer periphery of piston rod 1 1 and the groove bottom of annular groove 1 6 respectively. Seal between.
  • the backup ring 25 is arranged so as to face the outer periphery of the piston rod 11, and the heel portion of the seal member 20 is deformed so as to bite into the gap between the piston rod 11 and the shaft hole 10 a. This prevents the occurrence of frictional resistance more than necessary between the piston rod 11 and the heel portion of the seal member 20, and prevents the seal performance from being deteriorated due to wear of the seal member 20.
  • the seal member 20 is made of, for example, a thermoplastic polyurethane resin, while the backup ring 25 is made of a polyamide resin, for example, nylon 12 or nylon 6 12 or the like. In this case, those containing an amide group are preferable.
  • the resin includes a resin composition.
  • seal member 20 is molded into a U-packing shape
  • a polyamide-based resin is injection-molded, and the backup ring 25 is heat-sealed to the seal member 20 so as to be integrated.
  • annular notch is provided at a portion of the inner lip 21 of the seal member 20 where the backup ring 25 at the left end in FIG.
  • Polyamide heated to about 200 to 300 degrees, which is the material of the back up ring 25, is inserted into the mold when the mold P 1 is molded.
  • the resin is injected and filled into the notch so that the pack applicator 25 is integrated with the seal member 20.
  • thermoplastic polyurethane resin which is the material of the seal member 20, and the polyamide resin, which is the material of the backup ring 25, are fused and integrated in an inseparable manner.
  • the polyamide resin, which is the material of 25 contains an amide group, this amide group acts chemically on the thermoplastic polyurethane resin, resulting in a bonding strength compared to normal fusion.
  • the seal member 20 and the pack up ring 25 can be firmly joined and integrated.
  • the backup ring 25 is first formed into a ring shape with a polyamide-based resin, and this is placed in the mold, and the material of the seal member 20 is later changed from 2 0 to 2 3
  • the sealing member 20 and the backup ring 25 may be integrated by injection molding a thermoplastic polyurethane resin heated to about 0 degree.
  • the same material was simply bonded and the same peel test was performed, and the peel was performed with a tensile force of 60 N (specifically, the number of tests was 5 times, the error was 30 N, and the average was 6 ON. Therefore, the bonding strength is very high compared to normal bonding and welding, etc. Therefore, the sealing member 20 and the pack-up ring 25 are integrated by the above-mentioned fusion method. In this case, there is an advantage that there is no fear of peeling even if excessive oil pressure is applied.
  • the seal member 20 and the backup ring 25 are both similar.
  • the material is thermoplastic polyurethane resin, but the back ring 25 is harder than the seal member 20.
  • the hardness of the seal member 20 is set so that the hardness of the pack-up ring 25 is A98 (durometer hardness) while the hardness of the seal member 20 is A93 (du mouth meter hardness). To do.
  • the shapes of the sealing member 20 and the back up ring 25 are the same as those in the above embodiment, and the manufacturing method is also manufactured by the same manufacturing method.
  • the sealing member 20 and the back up ring 25 are of the same material, the fusion-bonding strength between them increases, and the possibility of peeling decreases accordingly.
  • thermoplastic polyurethane resin is softer than the one in which the backup ring 25 is made of a polyamide resin, the mounting property when the first packing P 1 is installed in the annular groove 16 is good. Become. This is because when the first packing P 1 composed of the annular seal member 20 and the back up ring 25 is attached to the annular groove 16 on the inner periphery of the through hole 10 a, the through hole 10 a having a small inner diameter is provided. This is because it is necessary to bend the first packing P 1 in order to allow the material to pass, and a soft material that is easily deformed is easier to install.
  • the second packing P 2 includes an annular inner lip 31 that is in sliding contact with the outer periphery of the piston rod 11, and an annular outer lip 3 2 that is in contact with the groove bottom of the annular groove 17 formed in the cylinder 10.
  • a U-packing seal member 30 is provided, and an annular plate-like backup ring 35 is disposed in the annular groove 17 on the outer side of the cylinder 10 which is the back side of the seal member 30. ing.
  • the piston rod 11 and the cylinder 10 may be formed by selecting various materials as long as there is no inconvenience for sealing under a relatively low pressure. .
  • a dust seal 19 is inserted into the cylinder 10 to prevent entry of dust and the like.
  • the seal structure configured in this way, even if the relative movement of the biston rod 11 relative to the cylinder 10, that is, the expansion and contraction of the hydraulic cylinder is repeated for a long period of time, the seal constituting the first packing P 1 Since the member 20 and the pack-up ring 25 are integrated so as not to be separated from each other, the hydraulic oil does not enter and accumulate between the seal member 20 and the backup ring 25.
  • the pressure of the hydraulic oil acting on the inner lip 3 1 of the second packing P 2 does not increase, preventing the inner lip 3 1 from being pressed against the biston rod 1 1 with more force than required for sealing. As a result, an excessive frictional force is prevented from being generated between the biston rod 1 1 and the second packing P 2, and the smooth movement of the biston rod 1 1 is ensured.
  • the bonding strength is increased by the above-mentioned fusion, and there is no fear of peeling between the sealing member 20 and the backup ring 25.
  • Packing P 1 is preferable in terms of preventing deterioration of sealing performance and improving durability, but as long as the required strength can be ensured, the integration may be performed by bonding or welding.
  • annular grooves 16 and 17 are provided on the cylinder 10 side, and the first packings P 1 and P 2 are attached. Each is inserted, but the cylinder side moves without moving the shaft, and when an annular groove is provided on the shaft side, the first packing P contacts the inner peripheral surface of the cylinder side.
  • a pack-up ring 25 may be provided at the left end of FIG. 1 on the outer periphery of 1 outer lip 2 2 and the back lip 25 may prevent deformation of the outer lip 22.
  • the present invention can be applied as a seal structure of a sliding portion such as a hydraulic cylinder.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Actuator (AREA)

Abstract

軸(11)と、前記軸(11)が相対摺動自由に挿通される軸穴(10a)を有する部材(10)と、これら軸(11)と軸穴(10a)との間において、高い圧力の作用する方から順に、直列に配置された第1パッキン(P1)と、第2パッキン(P2)とを備える。前記第1パッキン(P1)は、前記軸(11)と軸穴(10a)との間を封止するシール部材(22)と、このシール部材(22)が前記軸(11)または軸穴(10a)の摺動面と接触する側の一部に配置したバックアップリング(25)とを備え、上記シール部材(22)とバックアップリング(25)とは分離不能に一体化されている。

Description

明細書
摺動部のシール構造
技術分野
本発明は、 軸の摺動部のシール構造に関する。 背景技術
搢動隙間に比較的高い圧力が作用する軸の摺動部のシール構造として、 従来から、 図
3に示したものが知られている (特開 2 0 0 4 - 5 2 8 5 4号公報)。
油圧シリンダのロッド 2とシリンダ 3の摺動隙間をシールするために、 直列に配置し た第 1パッキン 4と第 2パッキン 5とを備える。 各パッキン 4, 5はシリンダ端部を貫 通する軸穴 1の内周面に設けた環状溝 3 a , 3 bに嵌揷される。
シリンダ 3の内方側、 すなわち、 高圧が作用する内側に位置する第 1パッキン 4は、 Uパッキン状のシール部材 6と、 このシール部材 6の內周端部に設けた環状の切欠に嵌 合するパックアップリング 7とで構成される。 また、 第 2パッキン 5は、 同じく Uパッ キン状のシール部材 8と、 その背面に配置したパックアツプリング 9とで構成される。 この第 1パッキン 4のシール部材 6のリップ 6 aと 6 bを、 それぞれ環状溝 3 aの溝 底およびロッド 2の外周に接触させ、 同じく、 第 2パッキン 5のシール部材 8のリップ 8 aと 8 bを、 それぞれ環状溝 3 bの溝底および口ッド 2の外周に接触させ、 ロッド 2 と軸穴 1との摺動隙間をシールし、 油圧シリンダ内を油密状態に維持している。
第 1パッキン 4は、 油圧シリンダ内の高い圧力を直接受け、 第 2パッキン 5にこの高 圧を直接作用させないために設けられるもので、 これにより第 2パッキン 5は、 第 1パ ッキン 4を通過する低圧の作動油のみをシールすればよいことになる。 すなわち、 第 1 パッキン 4は第 2パッキン 5に作用する圧力を減圧する役割を果たすいわゆるバッファ シールとして機能する。
上述のような摺動部のシール構造は、 特に油圧シリンダ内が非常に高い圧力になるこ とが想定される機器、 たとえば、 建設機械用の油圧シリンダ等によく用いられる。 発明の開示
しかしながら、 従来構成ではパックアップリング 7は、 シール部材 6の内周側から単 に嵌合させてあるだけで、 シール部材 6に対して完全に一体化されているわけではない ため、 油圧シリンダのロッド 2が伸縮動作を長期間繰り返すうちに、 シール部材 6とパ ックアップリング 7との隙間に作動油が侵入、 蓄積され、 これによりシール部材 6から バックアツプリング 7が遊離し、 互いに口ッド軸方向にずれるおそれがある。
バックアップリング 7は、 本来はシール部材 6のヒール部分の過剰な変形を阻止する ために設けられるが、 ノ ックアツプリング 7の遊離により上記目的を果たせなくなって しまう。
また、 第 1パッキン 4が収められた環状溝 3 a内で、 シール部材 6は図中右方に、 バ ックアップリング 7は左方に、 それぞれ溝側壁と密着するまで移動するようになると、 第 1パッキン 4と第 2パッキン 5との間の環状の空間 Sに溜まった作動油の戻りが悪く なり、 空間 S内の油圧が徐々に高くなる。 バックアップリング 7がシール部材 6から遊離していない正常時には、 この空間 Sに 溜まった作動油は、 ロッド 2の移動方向によりシリンダ内圧力が低下するときに、 第 1 パッキン 4と環状溝 3 aの隙間を通り、 シリンダ内へと戻されるので、 空間 S内の圧力 は所定の状態に維持される。 しかし、 バックアップリング 7とシール部材 6とが互いに 軸方向に遊離し、 環状溝 3 aの左側壁にバックアップリング 7が密着し、 シール部材 6 のリップ先端が、 同じく右側壁に密着すると、 第 1パッキン 4と環状溝 3 aとの間の隙 間が無くなり、 このため空間 Sに溜まった作動油の戻りが悪くなり、 作動油が充満した 空間 Sの圧力が徐々に高まってしまう。
この圧力は第 2パッキン 5のシール部材 8のリップ 8 aと 8 bの間の U字状の空間に も作用するので、 リップ 8 bがロッド 2の外周面に必要以上に強く押し付けられてしま い、 ロッド 2の移動により次第に摩耗し、 あるいは摩擦熱により劣化してしまい、 ロッ ド 2と軸穴 1の隙間を適切にシールすることができなくなってしまう恐れが生じるので ある。
本発明は、 上記したような問題を改善するために提案されたものであって、 軸の摺動 部を常に適切にシールすることが可能なシール構造を提供することを目的とする。
'上記目的を達成するため、 本発明は、 軸と、 前記軸が相対摺動自由に挿通される軸穴 を有する部材と、 これら軸と軸穴との間において、 高い圧力の作用する方から順に、 直 列に配置された第 1パッキンと、第 2パッキンとを備える摺動部のシール構造において、 前記第 1パッキンは、 前記軸と軸穴との間を封止するシール部材と、 このシール部材が 前記軸または軸穴の摺動面と接触する側の一部に配置したバックアップリングとを備え、 上記シール部材とバックアップリングとは分離不能に一体化されている。
本発明によれば、 軸の移動が長期間繰り返されても、 第 1パッキンを構成するシール 部材とパックアップリングとが分離不能に一体化されているので、 シール部材とバック アップリングどの問へ作動油等の液体が侵入、 蓄積されることがなく、 シール部材から バックアップリングが遊離してしまうことが防げる。 このため、 シール部材のヒール部 分の過度の変形が阻止でき、 良好なシール性能を維持することができる。
また、 第 1パッキンを通過する作動油等の液体が、 第 1パッキンと第 2パッキンとの 間の空間内に蓄積されて空間内の圧力が異常に高まることがないので、 第 2パッキンが シールに必要とされる以上の圧力で摺動面に押し付けられることが防止され、 摩耗など が回避され、 第 2パッキンの安定したシール性が維持される。 結果的に摺動面と第 2パ ッキンとの間に過大な摩擦力が発生することが防止されて、 軸などの円滑な移動が保障 される。 また、 第 1パッキンのバッファシールとしての機能が長期間に亙り劣化せず維 持されるので、 第 2パッキン自体のシール性も長期間に亙り維持され、 結果的に両パッ キンの耐久性も向上し長寿命化をはかることができる。 図面の簡単な説明
図 1は本発明の摺動部のシール構造を適用した油圧シリンダのシール部の拡大縦断面 図である。
図 2は油圧シリンダの概略縦断面図である。
図 3は従来の摺動部のシール構造の縦断面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 この発明を油圧シリンダに適用した実施の形態について図 1、 図 2を参照して 説明する。
油圧シリンダは、 図 2に示すように、 シリンダ 1 0と、 シリンダ 1 0内にピス トン 1 2を介して移動自在に挿入されるビストン口ッド 1 1を備える。 シリンダ 1 0内には上 記ピストン 1 2により 2つの油室 R 1, R 2に区画され、 また、 各油室 R l, R 2内に 作動油を供給および排出するポート 1 3, 1 4が設けられ、 各ポート 1 3, 1 4は、 図 示しない油圧切換弁を介して油圧ポンプ、 リザーバに選択的に接続される。
シリンダ 1 0は、 図 1に示すように、 左端が開口する有底筒状に形成されており、 こ のシリンダ左端の貫通穴 1 0 aの最も油室 R 1に近い側には、 ピス トンロッド 1 1を摺 動自在に支持する筒状の軸受 1 5が嵌揷されている。 また、 貫通穴 1 0 aの軸受 1 5よ り図 1中左方、 つまり油室 R 1からは外方に位置する貫通穴 1 0 aの内周には、 順に環 状溝 1 6, 1 7が直列に設けられ、 上記環状溝 1 6内には第 1パッキン P 1が、 環状溝 1 7内には第 2パッキン P 2が、 それぞれ嵌挿されている。 また、 貫通穴 1 0 aのうち 油室 R 1から最も外方に位置する貫通穴 1 0 aの左端内周には、 環状の切欠 1 8が設け られ、 この切欠 1 8内にはダストシール 1 9が嵌挿されている。
たとえば、 ポート 1 3を介して作動油を油室 R 1に供給するとともにポート 1 4を介 して油室 R 2から作動油を排出すると、 このビストンロッド 1 1は油圧シリンダ内に収 縮し、 逆に、 油室 R 2へ作動油を供給し、 油室 R 1から作動油を排出すると、 ピス トン ロッド 1 1は油圧シリンダ内から伸長する。
このため、 ビス トンロッド 1 1と貫通穴 1 0 a との隙間に配置した第 1パッキン P 1 と第 2パッキン P 2には、 ビス トンロッド 1 1の移動方向によって高圧と低圧とが交互 に作用する。
前記第 1パッキン P 1は、シール部材 2 0とノ ックアツプリング 2 5とで構成される。 シール部材 2 0は、 ピストンロッド 1 1の外周に摺接する環状の内側リップ 2 1と、 シ リンダ 1 0に形成した環状溝 1 6の内周に接する環状の外側リップ 2 2とを備える。 バックアップリング 2 5は、 環状に形成されるとともに、 シール部材 2 0の内側リツ プ 2 1の内周端部においてシール部材 2 0と分離不能に一体化されている。
なお、 ここで言う 「分離不能に一体化」 とは、 シール部材 2 0とバックアップリング 2 5との間に隙間が生じさせないよう.に一体化するという主旨であり、 油圧力の作用に よりシール部材 2 0とパックアツプリング 2 5との間に隙間が生じるような、 単なる嵌 め合いや圧入等による一体化を除く主旨である。
また、 「分離不能」 とは、 過大な力や化学的な作用を及ぼしても分離されないという主 旨ではなく、 おおよそシール用途で使用される状況下で互いに分離されないという主旨 である。
シール部材 2 0は、 この場合、 断面が Uパッキン形状に形成されており、 その開口部 2 3はシリンダ内方に面しており、 シリンダ 1 0の油室 R 1内の圧力を開口部 2 3で受 けて、 この圧力により内側リップ 2 1と外側リップ 2 2はそれぞれビストンロッド 1 1 の外周および環状溝 1 6の溝底に押し付けられて、 シリンダ 1 0とピストンロッド 1 1 との間をシールする。
バックアップリング 2 5は、 ピストンロッド 1 1の外周に面するように配置され、 シ 一ル部材 2 0のヒール部分が変形し、 ピス トンロッド 1 1と軸穴 1 0 aとの隙間に食い 込むようなことを阻止し、 ピストンロッド 1 1とシール部材 2 0のヒール部分との間に 必要以上の摩擦抵抗の発生を防ぎ、 シール部材 2 0の摩耗によるシール性能の劣化を防 止している。
上記シール部材 2 0は、 例えば、 熱可塑性ポリウレタン系樹脂で構成され、 他方、 バ ックアップリング 2 5は、 ポリアミ ド系樹脂、 たとえば、 ナイロン 1 2、 ナイロン 6 1 2等で構成されるが、 具体的には、 アミド基を含有するものが好ましい。 なお、 樹脂に は樹脂組成物が含まれる。
この場合、 シール部材 2 0を Uパッキン形状に成形後、 ポリアミド系樹脂を射出成形 してシール部材 2 0にバックアップリング 2 5を熱融着して一体ィヒしてある。
具体的には、 たとえば、 シール部材 2 0の内側リップ 2 1の、 図 1中、 左端部におけ るバックアップリング 2 5が融着される部位に、 環状の切欠を設け、 さらに、 第 1パッ キン P 1を成型するときの型内にシール部材 2 0を挿入しておき、 上記型内に、 バック アツプリング 2 5の材料である 2 0 0度から 3 0 0度程度まで加熱されたポリアミド系 樹脂を射出し、 上記切欠内に充填することで、 シール部材 2 0に対してパックアツプリ ング 2 5が一体化されるように成形する。
上記シール部材 2 0の材料である熱可塑性ポリウレタン系樹脂と、 バックアップリン グ 2 5の材料であるポリアミド系樹脂とが、 融着して分離不能に一体化されるが、 この とき、 パックアツプリング 2 5の材料であるポリアミド系榭脂がアミ ド基を含有してい る場合には、 · このアミド基が熱可塑性ポリウレタン系樹脂に化学的に作用して通常の融 着に比較して接合強度を高めることができ、 シール部材 2 0とパックアツプリング 2 5 とを強固に接合して一体化することが可能である。
逆に、 バックアップリング 2 5を先にポリアミ ド系樹脂で環状に成形しておき、 これ を型内に配置しておき、 後からシール部材 2 0の材料である、 2 0 0度から 2 3 0度程 度まで加熱した熱可塑性ポリウレタン系樹脂を射出成形することで、 シール部材 2 0と バックアップリング 2 5とを一体化させてもよい。
なお、 第 1パッキン P 1の剥離試験を、 J I S K 6 2 5 6に従って行ったところで は、 上記熱可塑性ポリウレタン系樹脂に 2 0 0度まで加熱したアミノ基を含有するナイ ロン 1 2を射出成形して熱融着した場合には、 熱可塑性ポリウレタン系樹脂およびナイ ロン 1 2の短冊状試験片(幅 1 3〜1 4 mm) は引張力 4 5 O Nでも剥離しなかった (具 体的には、 試験回数 5回, 誤差 3 O N, 平均 4 5 O Nで試験片が破断したが、 剥離は認 められなかった)。
しかし、 同じ材料を単に接着して同様の剥離試験を行ったことろ、 およそ引張力 6 0 Nで剥離した (具体的には、試験回数 5回, 誤差 3 0 N, 平均 6 O Nで、 剥離が生じた) ことからしても、通常の接着や溶着等に比較して接合強度が非常に高く、 このことから、 上記融着方法によりシール部材 2 0とパックアップリング 2 5とを一体化すれば、 過大 な油圧力が作用しても剥離の心配が無いという利点がある。
なお、 別の実施形態として、 シール部材 2 0とバックアップリング 2 5とを共に同系 材質である熱可塑性ポリウレタン系樹脂とし、 ただし、 シール部材 2 0よりもバックァ ップリング 2 5の方が硬い材質となるようにする。 硬さは、 例えばシール部材 2 0の硬 さが A 9 3 (デュ口メータ硬さ) に対して、パックアップリング 2 5の硬さは A 9 8 (デ ュロメータ硬さ) となるように設定する。
シール部材 2 0とバックアツプリング 2 5の形状については上記実施形態と同じであ り、 また、 その製造方法についても全く同様な製造方法により製造される。
このようにすると、 シール部材 2 0とバックアツプリング 2 5とが同系材質のため互 いの融着接合強度が高まり、 剥離の可能性がそれだけ低くなる。
また、 バックアップリング 2 5がポリアミ ド系樹脂であるものに比べて熱可塑性ポリ ウレタン系樹脂の方が軟らかいために、 第 1パッキン P 1を環状溝 1 6に装着するとき の装着性が良好となる。 なぜならば、 貫通穴 1 0 aの内周の環状溝 1 6に環状のシール 部材 2 0とバックアツプリング 2 5からなる第 1パッキン P 1を装着するときに、 内径 の小さい貫通穴 1 0 aを通過させるために、 第 1パッキン P 1を曲げる必要があり、 変 形し易い軟らかな材質の方が装着し易いからである。
上記第 2パッキン P 2は、 ピストンロッド 1 1の外周に摺接する環状の内側リップ 3 1と、 シリンダ 1 0に形成の環状溝 1 7の溝底に当接する環状の外側リップ 3 2とを備 えた Uパッキン状のシール部材 3 0であり、 また、 このシール部材 3 0の背面側となる シリンダ 1 0外方側には、 環板状のバックアップリング 3 5が環状溝 1 7内に配置され ている。
第 2パッキン P 2については、 特に、 ピストンロッド 1 1とシリンダ 1 0との問を、 比較的低圧のもとでシールするのに不都合がない範囲で種々の材料を選定して形成すれ ばよい。
さらに上記した切欠 1 8内には、 シリンダ 1 0内に挨ゃ水等の侵入を防ぐダストシ一 ル 1 9が嵌挿されている。
このように構成されたシール構造にあっては、 ビストンロッド 1 1のシリンダ 1 0に 対する相対移動、 すなわち、 油圧シリンダの伸縮が長期間繰り返されても、 第 1パツキ ン P 1を構成するシール部材 2 0とパックアップリング 2 5とが分離不能に一体化され ているので、 シール部材 2 0とバックアップリング 2 5との間へ作動油が侵入、 蓄積さ れることはない。
したがって、 シール部材 2 0からパックアツプリング 2 5が遊離してしまうことが無 いので、第 1パッキン P 1と環状溝 1 6との間のロッド軸方向への隙間が常に確保でき、 シール部材 2 0の内側リップ 2 1と外側 2 2との間の空間 2 3に、 ピストンロッド 1 1 の移動方向に応じて高圧が作用したときに、 内側リップ 2 1がしつかりとピス トンロッ ド 1 1の外周面に押し付けられ、 良好なシール性を維持することができる。
また、 第 1パッキン P 1と環状溝 1 6との間に隙間があるために第 1パッキン P 1を 通過して第 2パッキン P 2との間の空間 4 0に溜まった作動油は、 ピストンロッド 1 1 の移動方向によって圧力が低下するシリンダ內への戻りが阻害されることも無い。
このため、 第 1パッキン P 1を通過する作動油が、 第 1パッキン P 1と第 2パッキン P 2との間の空間 4 0内に蓄積されて空間 4 0内の圧力が異常に高まることはなく、 第 2パッキン P 2の内側リップ 3 1が過度にピストンロッド 1 1の表面に押し付けられ、 摩耗したり、 摩擦熱により劣化したりすることが回避されるので、 第 2パッキン P 2の シール性も阻害されることはない。
このようにして、 第 1パッキン P 1および第 2パッキン P 2のシール性の劣化を防止 できるので、 ビストンロッド 1 1の移動が長期間繰り返されてもシリンダ 1 0内を密封 状態に維持することができる。
また、 第 1パッキン P 1のバッファシールとしての機能が長期間にわたり劣化せず維 持されるので、 第 2パッキン P 2自体のシール性も長期間に亙り維持され、 結果的に両 パッキン P 1, P 2の耐久性も向上し長寿命化がはかれる。
第 2パッキン P 2の内側リップ 3 1に作用する作動油の圧力は高まることが無いから、 内側リップ 3 1がシールに必要とされる以上の力でビストンロッド 1 1に押し付けられ ることが防止され、 結果的にビストンロッド 1 1と第 2パッキン P 2との間に過大な摩 擦力の発生が防止されて、 ビストンロッド 1 1の円滑な移動が保障される。
すなわち、 油圧シリンダの円滑な伸縮動作が保障され、 油圧シリンダの駆動エネルギ にロスを生じさせない。
なお、 シール部材 2 0とバックアツプリング 2 5を一体化する上では、 上述した融着 することで接合強度が高くなり、 シール部材 2 0とバックアップリング 2 5との剥離の 心配がなく、 第 1パッキン P 1におけるシール性の劣化防止おょぴ耐久性の向上の点で 好ましいが、 必要な強度を確保することができる限りにおいて、 その一体化が、 接着や 溶着によって行われるとしてもよい。
また、 本実施の形態においては、 摺動部のシール構造が、 油圧シリンダに適用されて いるので、 シリンダ 1 0側に環状溝 1 6, 1 7を設けて第 1パッキン P 1, P 2をそれ ぞれ嵌挿しているが、 軸が移動せずに筒側が移動するものであって、 軸側に環状溝を設 ける場合には、 筒側の内周面と接触する、 第 1パッキン P 1の外側リップ 2 2外周の図 1中左端にパックアップリング 2 5を設け、 このバックアツプリング 2 5で外側リップ 2 2の変形を阻止する構成にしてもよい。
以上で、 本発明の実施の形態についての説明を終えるが、 本発明の範囲は図示された 実施の形態そのものに限定されるものではないことは勿論である。 産業上の利用可能性
本発明は油圧シリンダなどの摺動部のシール構造として適用できる。

Claims

請求の範囲
1 . 軸と、 前記軸が相対搢動自由に揷通される軸穴を有する部材と、 これら軸と軸穴 との間において、 高い圧力の作用する方から順に、 直列に配置された第 1パッキンと、 第 2パッキンとを備える摺動部のシール構造において、
前記第 1パッキンは、 前記軸と軸穴との間を封止するシール部材と、 このシール部材 が前記軸または軸穴の摺動面と接触する側の一部に配置したバックアップリングとを備 え、 上記シール部材とバックアップリングとは分離不能に一体化されていることを特徴 とする摺動部のシール構造。
2 . 前記シール部材が、 環状の内側リップと外側リップとを備え、 前記バックアップ リングが、 前記内側リップもしくは外側リップの摺接面の端部に配置されている請求項 1に記載の摺動部のシール構造。
3 . 前記シール部材と前記バックアップリングとが溶着もしくは融着もしくは接着に より一体化されることを特徴とする請求項 1または 2に記載の摺動部のシール構造。
4 . 前記シール部材が熱可塑性ポリウレタン系樹脂で構成された樹脂部材であって、 前記パックアップリングがポリアミド系樹脂で構成された樹脂部材であり、 シール部材 とバックアツプリングとが融着により一体化されることを特徴とする請求項 1または 2 に記載の摺動部のシール構造。
5 . 前記シール部材とバックアップリングとが共に同系樹脂部材であって、 ただし前 記シール部材ょりもバックアツプリングの方が硬い部材で形成され、 シール部材とバッ クアップリングとが融着により一体化されることを特徴とする請求項 1または 2に記載 の摺動部のシール構造。
6 . 第 1パッキンを成型する型内に、 予め前記バックアップリングが融着される部位 に環状の切欠を設けたシール部材を配置し、 ノ ックアツプリングを形成する樹脂材料を 前記切欠内に射出充填することで、 前記シール部材とバックアップリングとを一体化し てなる請求項 4または 5に記載の搢動部のシール構造。
7 . 第 1パッキンを成型する型内に、 予め環状に形成したバックアップリングを配置 し、 前記シール部材を形成する樹脂材料を前記型内に射出充填することで、 前記シール 部材とバックアップリングとを一体化してなる請求項 4または 5に記載の摺動部のシー ル構造。
PCT/JP2005/013794 2004-07-22 2005-07-21 摺動部のシール構造 WO2006009311A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/632,528 US20070205561A1 (en) 2004-07-22 2005-07-21 Sealing Structure for Sliding Part

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-213747 2004-07-22
JP2004213747 2004-07-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006009311A1 true WO2006009311A1 (ja) 2006-01-26

Family

ID=35785404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/013794 WO2006009311A1 (ja) 2004-07-22 2005-07-21 摺動部のシール構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070205561A1 (ja)
CN (1) CN1989363A (ja)
WO (1) WO2006009311A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5041896B2 (ja) * 2006-12-06 2012-10-03 成雄 安藤 高圧シール装置
US8225968B2 (en) 2009-05-12 2012-07-24 Illinois Tool Works Inc. Seal system for gear pumps
DE102010052558A1 (de) * 2010-11-25 2012-05-31 Robert Bosch Gmbh Dachmanschettenring für einen Dachmanschettendichtungssatz
US9739379B2 (en) * 2011-04-20 2017-08-22 Dresser-Rand Company High moisture environment seal assembly
CN102518823B (zh) * 2011-12-27 2014-03-26 四川精控阀门制造有限公司 阀座密封结构
JP5497137B1 (ja) * 2012-11-16 2014-05-21 Nok株式会社 往復動用密封装置
JP2015218205A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 三菱電線工業株式会社 バックアップリング、並びにそれを用いたシール材及びシール構造
CN106062445B (zh) * 2014-06-26 2018-06-19 伊格尔工业股份有限公司 滑动部件
US20160039079A1 (en) * 2014-08-11 2016-02-11 Caterpillar Inc. Hydraulic hammer having single piece seal assembly
US20170122055A1 (en) * 2015-11-04 2017-05-04 Freudenberg Oil & Gas, Llc Unitized lip seal for wash pipe stuffing box sealing system
CA3041232C (en) 2016-10-21 2021-06-08 Fmc Technologies, Inc. Dual face-type seat seal arrangement for valve applications
US20230366466A1 (en) * 2022-05-10 2023-11-16 Caterpillar Inc. Hydraulic cylinder sealing arrangement

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924643A (ja) * 1982-07-31 1984-02-08 Toyoda Gosei Co Ltd 成形用金型
JPS59157167U (ja) * 1983-04-07 1984-10-22 エヌオーケー株式会社 高圧用ガスケツト
JPS63185964U (ja) * 1987-05-25 1988-11-29
JPH06288477A (ja) * 1991-11-20 1994-10-11 Nippon Valqua Ind Ltd ウレタンパッキン
JP2000009106A (ja) * 1998-06-23 2000-01-11 Kayaba Ind Co Ltd 油圧シリンダのロッドシール構造
JP2003148624A (ja) * 2001-11-08 2003-05-21 Nok Corp 密封装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2815973A (en) * 1955-07-05 1957-12-10 Chicksan Company Dynamic seal
US4310163A (en) * 1980-01-10 1982-01-12 Utex Industries, Inc. Anti-extrusion seals and packings
US5294088A (en) * 1992-10-13 1994-03-15 Cooper Industries, Inc. Variable bore packer for a ram-type blowout preventer
US6290235B1 (en) * 1997-07-02 2001-09-18 Parker-Hannifin Corporation Sealing system for a reciprocating shaft

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924643A (ja) * 1982-07-31 1984-02-08 Toyoda Gosei Co Ltd 成形用金型
JPS59157167U (ja) * 1983-04-07 1984-10-22 エヌオーケー株式会社 高圧用ガスケツト
JPS63185964U (ja) * 1987-05-25 1988-11-29
JPH06288477A (ja) * 1991-11-20 1994-10-11 Nippon Valqua Ind Ltd ウレタンパッキン
JP2000009106A (ja) * 1998-06-23 2000-01-11 Kayaba Ind Co Ltd 油圧シリンダのロッドシール構造
JP2003148624A (ja) * 2001-11-08 2003-05-21 Nok Corp 密封装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070205561A1 (en) 2007-09-06
CN1989363A (zh) 2007-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006009311A1 (ja) 摺動部のシール構造
US10359114B2 (en) Sealing device
JP5226765B2 (ja) 密封構造
US4040636A (en) Composite packing
US8141881B2 (en) Seal and seal arrangement
CN100523569C (zh) 密封件和带有串接的密封唇口的结构
US20070013143A1 (en) Filled hydrodynamic seal with contact pressure control, anti-rotation means and filler retention means
US5326112A (en) Seal for high pressure applications
US20080035902A1 (en) Check valve structure of hydraulic dumper
JP4665046B1 (ja) 密封装置
WO2008069234A1 (ja) パッキン及びシーリングシステム
JP3793746B2 (ja) 摺動部材および密封装置
JP2006057834A (ja) 摺動部のシール構造
JP5100062B2 (ja) 密封構造
JP2013194884A (ja) 密封装置
US20040150168A1 (en) Power end seal
US10435000B2 (en) Guide ring of a piston pump for a vehicle brake system
JP5531386B2 (ja) シーリングシステム
JP4773886B2 (ja) Uパッキン及び流体圧単動シリンダ
JP6735673B2 (ja) 密閉組立体、及びアクチュエータ
JP5360569B2 (ja) パッキン
JP2008128377A (ja) 密封装置
KR20070035610A (ko) 미끄럼 이동부의 시일 구조
US20100084823A1 (en) Hydraulically Balanced Radial Seal
JP2006207820A (ja) 摺動部材および密封装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11632528

Country of ref document: US

Ref document number: 2007205561

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580024552.5

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077004014

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020077004014

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11632528

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase