WO2006004174A1 - C70フラーレンチューブとその製造方法 - Google Patents

C70フラーレンチューブとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006004174A1
WO2006004174A1 PCT/JP2005/012525 JP2005012525W WO2006004174A1 WO 2006004174 A1 WO2006004174 A1 WO 2006004174A1 JP 2005012525 W JP2005012525 W JP 2005012525W WO 2006004174 A1 WO2006004174 A1 WO 2006004174A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fullerene
tube
molecule
solvent
molecules
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/012525
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kun-Ichi Miyazawa
Tetsuro Yoshii
Original Assignee
National Institute For Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute For Materials Science filed Critical National Institute For Materials Science
Priority to US11/631,377 priority Critical patent/US8119093B2/en
Priority to JP2006528952A priority patent/JPWO2006004174A1/ja
Publication of WO2006004174A1 publication Critical patent/WO2006004174A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/152Fullerenes
    • C01B32/156After-treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.

Definitions

  • the invention of this application relates to a C 7D fullerene tube and a method for producing the same. More specifically, the invention of this application relates to a novel C 7fl fullerene tube having catalyst supporting performance and a method for producing the same. Background art
  • C 6D is known as a typical fullerene, but various fullerenes other than 60, such as 70 and 7 G 78 240 ⁇ 540 ⁇ 720, are known. Technological progress in this fullerene field is extremely rapid, and new fullerene compounds are being introduced one after another. Recently, C 6fl crystals, which are typical fullerenes, are vacuum-heat-treated to produce a shell structure consisting of fullerene and amorphous carbon (Non-patent Document 1), and liquid-liquid interface precipitation. A method for producing fullerene whiskers (carbon fine wires) by the method has also been proposed by the inventors of this application (for example, Patent Document 1 and Non-Patent Document 23).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-1600
  • Non-Patent Document 1 H. Sakuia, M. Tachibana, H. Sugiura, K. Koj iia, S. I to,
  • Non-Patent Document 2 K. Miyazawa, Y. Kuwasaki, A. Obayashi and
  • Non-Patent Document 3 Kun 'ichi Miyazawa ⁇ C70 Nanow iskers
  • the invention of this application was made based on the background as described above, and is useful for capsules and reaction fields for accommodating various chemical substances, gas adsorbents, catalyst support materials, electrode materials, and the like.
  • the objective is to provide new functional materials and manufacturing methods.
  • the invention of this application provides a C 7 () fullerene tube characterized by being a thin wire having a hollow structure portion composed of C 70 fullerene molecules, as a solution to the above problems.
  • the C 7Q fullerene tube is characterized in that it contains at least one fullerene molecule of C 6D fullerene, higher fullerenes other than C 7 () , fullerene derivatives, and metal-encapsulated fullerenes.
  • C 7D fullerene tube is provided.
  • the C 6Q fullerene molecule and the C 7Q fullerene molecule are composed of two components, the C 6D fullerene molecule and the C 7 .
  • a C 7Q fullerene tube characterized in that the composition of fullerene molecules is C 6 () X C 7M1 — X ) (0 ⁇ ⁇ 1).
  • a C 7fl fullerene tube is provided in which the end of the C 7Q fullerene tube is closed or opened.
  • the C 7fl fullerene tube is characterized in that the wall thickness of the C 7Q fullerene tube is in the range of 1 to 500 nm.
  • the present invention provides a C 7fl fullerene tube, wherein the wall thickness of the C 7 () fullerene tube is in the range of 95 to 130 nm.
  • a C 7 () method for producing a fullerene tube is a thin line with a hollow structural part consisting of C 7FL fullerene molecule, at least, the production of C 7FL fullerene tubes, characterized in that it comprises the following steps Provide a method.
  • the eighth method of manufacturing a C 7D fullerene tube is a thin line with a hollow structural part consisting of C 7D fullerene molecule, at least, in that it comprises the following steps - manufacturing process of C 7B fullerene tubes, characterized I will provide a. -
  • Figure 1 shows the C 7 () fullerene produced in Example 1 of the invention of this application. This is a TEM image of a tube.
  • Fig. 2 is a TEM image of the enlarged C7 () fullerene tube in Fig. 1.
  • Figure 3 is a high-resolution TEM image of the wall of the C 7Q fullerene tube.
  • Figure 4 shows high-speed Fourier transform infrared spectroscopy (FT-IR) spectra of (a) C 7 () fullerene tube and (b) C 7D powder.
  • FT-IR Fourier transform infrared spectroscopy
  • FIG. 5 is a TEM image of another C 7Q fullerene tube manufactured in Example 1 of the invention of this application.
  • FIG. 6 is an optical micrograph of the C 7D fullerene tube in Example 2 of the invention of this application.
  • Figure 7 is (a) a fast Fourier transform infrared spectroscopy and C 7Q fullerene tube dried at room temperature in air (b) C 7 0 powder (FT-IR) spectrum.
  • FIG. 8 is a TEM image of the C 7 () fullerene tube in Example 2 of the invention of this application.
  • FIG. 9 is a high-resolution TEM image of the C 7D fullerene tube in Example 2 of the invention of this application.
  • Figure 1 0 is a T EM images of configured C 7FL fullerene tubes of two components C 6fl fullerene molecule and C 7.beta. Fullerene molecules prepared in Example 3 of the invention of this application.
  • Figure 11 shows (a) a C 7 () fullerene tube composed of two components: a C 6fl fullerene molecule and a C 7fl fullerene molecule, and (b) C 6Q used to make this fullerene tube — 27 mass This is a fast Fourier transform infrared spectroscopy (FT-IR) spectrum of% C 70 raw material powder.
  • FT-IR fast Fourier transform infrared spectroscopy
  • FIG. 12 is a high-resolution TEM image of a C 7fl fullerene tube composed of two components of a C 6D fullerene molecule and a C 70 fullerene molecule in Example 3 of the invention of this application.
  • FIG. 13 is a TEM image of a C 7D fullerene tube composed of two components of a C 6 () fullerene molecule and a C 7D fullerene molecule produced in Example 4 of the invention of this application.
  • Figure 14 is C 7 . Fullerene tube inner diameter (y, nm) and outer diameter (x, nm). BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the C 7 () fullerene tube of the invention of this application is a thin wire having a hollow structure portion composed of C 7e fullerene molecules.
  • the C 7D fullerene tube contains, for example, at least one of C 6D fullerene, higher fullerenes other than C 7 () , fullerene derivatives, and metal-encapsulated fullerene molecules. It may be. In particular, C 6 .
  • Fullerene derivatives include various fullerenes (C 6D , C 7fl , C 82, etc.) combined with various functional groups, and metal-encapsulated fullerenes are those in which various metals are encapsulated in these fullerene derivatives. Good.
  • fullerenes including C 6D , C 7D , C 82 , hydroxyl group, alkoxy group, allyl group, acyl group, acetyl group, strong lpoxyl group, alkoxycarbonyl group, halogen group, cyano group
  • substituents such as amino group, imino group, nitro group, mercapto group, alkylthio group, sulfonyl group, and acyl group, or those that further include transition metals and rare earth metals. It is. Among them, preferred are C 6D malonic acid jetyl ester derivatives, C 6D N-methylpyrrolidine derivatives, C 6fl phenocene derivatives, and C 6 () gold derivatives.
  • the C 7Q fullerene tube of the invention of this application can be of various diameters and lengths, especially with a diameter of 5 ⁇ ! ⁇ 100 m, wall thickness from l nm to lm, and aspect ratio (length Z diameter) of 2 or more.
  • the wall thickness is in the range of 1 nm to 500 nm, especially the wall thickness is in the range of 95 to 130 nm and the diameter is about 200 nm or less. You can get the above one.
  • a C 7D fullerene tube having a diameter of less than 1 / im can be called a C 7 () nanotube.
  • the C 7 () fullerene tube of the invention of this application has a C 70 fullerene molecule (and fullerenes other than C 7Q , fullerene derivatives, metal-encapsulated fullerenes), as will be apparent from examples described later. Are arranged in an orderly manner and are packed close to the growth axis.
  • the C 7fl fullerene tube of the invention of this application is a fine wire having a hollow structure part composed of C 7D fullerene molecules as described above, but both ends may be closed or open, and only one end. May be closed. Further, the hollow structure may be a part of the thin line.
  • the C 7D fullerene tube having the above structure can take various substances inside.
  • the substance include solids such as silicon, titania, glass fine particles, semiconductors, polymers, fullerenes, and carbon nanotubes, liquids such as alcohol and toluene, and gases such as oxygen and hydrogen.
  • the C 7 () fullerene tube of the invention of this application may contain elements other than carbon such as oxygen and hydrogen on the surface.
  • C 7fl fullerene tubes are lightweight, have a large specific surface area, and can exhibit the functions of C 70 fullerene molecules (and fullerenes other than C 7D , fullerene derivatives, metal-encapsulated fullerenes). Therefore, the C 70 fullerene molecule (and other fullerenes other than C 7D , fullerene derivatives, metal-encapsulated fullerenes) can be fully utilized.
  • the C7 () fullerene tube is a completely new shape of fullerene and can be used as a precursor for synthesizing various derivatives by chemical treatment.
  • the invention of this application also provides a method for producing a c7 () fullerene tube, which is a thin wire having a hollow structure portion composed of C7 () fullerene molecules. Specifically, it includes at least the following steps.
  • fullerene tube in the invention of this application, either as a raw material together with C 70 hula one alkylene molecule, for example C 6D fullerene, high next fullerenes other than C 70, fullerene derivatives, also less of the metal endohedral
  • the fullerene molecule (hereinafter referred to as “fullerene molecule”) may also be used.
  • the C 7Q fullerene tube produced in this case contains fullerene molecules together with C 7 () fullerene molecules, and is composed of these molecules.
  • C 6Q fullerene molecule when used as a raw material, it consists of two components, C 6 () fullerene molecule and C 7 () fullerene molecule, and the composition of C 6Q fullerene molecule and C 7fl fullerene molecule is C ⁇ Cwd-x) (0 x X 1) C 7D fullerene tube.
  • Fullerene derivatives include various fullerenes (C 6 () , C 7fl , C 82, etc.) combined with various functional groups.
  • Metal-encapsulated fullerenes include those in which various metals are encapsulated. It may be.
  • fullerenes including C 6D , C 7Q , C 82 , hydroxyl group, alkoxy group, allyl group, acyl group, acetyl group, strong loxyl group, alkoxycarbonyl group, halogen group, cyano group, Amino group, imino group, nitro group, mercapto group, alkyl
  • substituents such as a ruthio group, a sulfonyl group, and an acyl group, or those further including a transition metal or a rare earth metal.
  • preferred are C 6 () malonic acid jetyl ester derivatives, C 6 fl N-methylpyrrolidine derivatives, C 6 fl fecene derivatives, and C 6D platinum derivatives.
  • the first solvent that dissolves the fullerene molecule (and fullerene molecule) is not particularly limited as long as it can dissolve the C 7Q fullerene molecule (and fullerene molecule).
  • pyridine is an example of a good solvent having high C 7 () fullerene molecule (and fullerene molecule) solubility.
  • the C 7Q fullerene molecule (and fullerene molecule) solution may be a saturated solution or an unsaturated solution, but it is particularly preferable to use a saturated solution.
  • a saturated solution is used, C 7D fine lines (C 7D fine lines composed of C 7Q fullerene molecules and fullerene molecules) are efficiently deposited. If the first solvent does not interfere with the precipitation of C 7D fine wire (c 7 () fine wire composed of c 7fl fullerene molecule and fullerene molecule), c 7 () fine wire
  • An additive for enhancing the solubility of (C 7D fine wire composed of C 70 fullerene molecule and fullerene molecule) may be added.
  • the second solvent may be a solvent system of a different type from the first solvent that dissolves the C 7 () fullerene molecule (and fullerene molecule).
  • a second solvent may be a poor solvent having a small C 7o fullerene molecule (and fullerene molecule) solubility, and examples of such a solvent system include a polar solvent.
  • Specific examples include alcohol solvents such as methyl alcohol, ethyl alcohol, n-propyl alcohol, isopropyl alcohol, butyl alcohol, and pennol alcohol, and polyhydric alcohols such as ethylene glycol.
  • the second solvent is C 7 .
  • Assisting substances other than the second solvent that promote the precipitation of fine wires C 7fl fine wires composed of C 7Q fullerene molecules and fullerene molecules
  • alkali metal elements, alkaline earth metal elements, alkali metal elements or hydroxides of alkaline earth metal elements, alkoxides, and other organic / inorganic compounds may be added alone or in combination. By adding these, it is possible to promote the growth of C 7 () fine wires (C 7Q fine wires composed of C 70 fullerene molecules and fullerene molecules). The reason is considered as follows.
  • the charge state of the C 70 fullerene molecule (and fullerene molecule) changes due to the charge transfer from the element that tends to emit electrons. Changes in electron density around the c 7 () fullerene molecule (and the fullerene molecule) affect the state of chemical bonding between the C 70 fullerene molecule (and the fullerene molecule), so the C 7I) wire (C 7Q fullerene This affects the growth mechanism of the C 7e wire (composed of molecules and fullerene molecules).
  • C 7 () fine wire (C 7D fine wire composed of C 7Q fullerene molecule and fullerene molecule ) can be obtained by adding appropriate concentrations of alkali metal elements and alkaline earth metal elements to the second solvent. Can be further promoted.
  • C 7Q hula - solution and the liquid between the second solvent Len molecules (and the fullerene molecule) - liquid interface is formed, and using this liquid one-component surfactant.
  • C 7Q fine wires C 7Q fine wires composed of C 7D fullerene molecules and fullerene molecules
  • C 7Q fine wires can be precipitated from a solution of C 7 () fullerene molecules (and fullerene molecules).
  • Such a liquid-liquid interface can be formed by using a type of solvent system in which the first solvent and the second solvent do not mix with each other. Further, the liquid-liquid interface does not need to be formed so that the first solvent and the second solvent are permanently separated, and may be mixed during standing. Therefore, a particularly preferred solvent combination is, for example, a combination in which the first solvent is pyridine and the second solvent is isopropyl alcohol.
  • the liquid-liquid interface can be formed by gently adding a second solvent to a solution of C 7I) fullerene molecules (and fullerene molecules).
  • the second solvent can be added gently to the C 70 fullerene molecule (and fullerene molecule) solution through the wall of the container containing the second solvent and the C 7D fullerene molecule (and fullerene molecule) solution.
  • the method of adding them together can be mentioned.
  • a method (drop method) in which the second solvent is gently dropped into a container containing a solution of C 7Q fullerene molecules (and fullerene molecules) may be applied.
  • C 6FL fullerene molecule and C 7Q fullerene molecule are dissolved in pyridine. It is preferable to form a saturated solution (saturated solution A), and drop isopropyl alcohol (IPA) into the saturated solution A to form a liquid-liquid interface.
  • IPA isopropyl alcohol
  • the temperature can be any temperature in the range of 1 to 20 but more preferably in the range of 7 to 13.
  • the storage temperature is kept in the range of 1 to 20 and more preferably in the range of 7 to 13 and the growing time is about 10 minutes to 1 month, more preferably by standing at the range of 2 days to 1 04, C 6 Q fullerene molecule and C 7Q composition of fullerene molecules CC 7qu - in X, 0 ⁇ C 7Q fullerene Chi Yu any composition of x ⁇ 1 Can be obtained.
  • the c 7e fullerene tube produced by the method for producing the C 7fl fullerene tube of the invention of this application is separated from the solution through a general separation process such as filtration and centrifugation, and heated in the atmosphere to remove the solvent. It can be obtained by removing or drying at room temperature in the air.
  • C 70 powder (99%, MTR Co., Ltd.) was ultrasonically dissolved in 5 mL of pyridine (C 5 H 5 N) to prepare a C 7Q fullerene saturated solution. Place the C 7D fullerene saturated solution in a 1 OmL clear glass bottle, and add roughly the same amount of isopropyl alcohol (IPA) gently using a pipette. The lower part is the C 7fl fullerene saturated solution, the upper part is IPA. Thus, a liquid-liquid interface was formed. The liquid temperature was kept below normal temperature (5-25) and stored for 1 week. During this time, the inside of the C 7 () thin wire was selectively dissolved to obtain a C 7 () fullerene tube having a hollow structure.
  • IPA isopropyl alcohol
  • the C 7Q fullerene tube formed in the glass bottle was filtered and dried, heated at about 250 in the atmosphere for 4 hours to remove the solvent, and ultrasonically dispersed in methanol. Mounted on a carbon micro-lid, transmission electron microscope (JEM-4010, acceleration voltage 40
  • Figure 1 shows this TEM image. From Fig. 1, it can be seen that the C 7D nanotubes are 50 m long, 475 nm outer diameter, 239 nm inner diameter, and have a wall structure of about 120 nm.
  • Figure 2 is an enlarged TEM image of the C7 () fullerene tube in Figure 1. From Fig. 2, it can be seen that the structure is hollow.
  • Figure 3 shows a high-resolution TEM image (HRTEM image) of the C fullerene tube wall.
  • the 0.5 to 1 nm spacing is equal to half the distance between C 7 o molecular centers aligned along the closest packing direction.
  • Figure 4 shows (a) a C 7fl fullerene tube and (b) a fast Fourier transform infrared spectroscopy (FT-IR) spectrum of a C 7fl powder.
  • FT-IR fast Fourier transform infrared spectroscopy
  • Figure 5 shows a TEM image of another C 7D fullerene tube. This figure shows that the C 7fl fullerene tube is moving from a hollow structure to a filled structure at the location of the arrow.
  • the C 7Q fullerene tube produced in the glass pin produced in Example 1 was dried at room temperature in air instead of being heated at about 250 in the air for 4 hours.
  • Figure 6 shows an optical micrograph of this C 7D fullerene tube. According to this figure, the C 7 () fullerene tube has a diameter of about 200 nm or more, and a fibrous material growing to a length of millimeter order is confirmed.
  • Figure 7 shows fast Fourier transform infrared (FT-IR) spectra of (a) C 7Q fullerene tube dried at room temperature in the atmosphere and (b) C 7 () powder.
  • FT-IR fast Fourier transform infrared
  • Figure 9 shows a high-resolution TEM image (HRTEM image) of the C 7D fullerene tube. It can be seen that C 7D molecules are closely packed in the growth axis direction of the C 7 () fullerene tube at intervals of about 1. O nm.
  • Figure 10 shows a TEM image of this fibrous material observed with a transmission electron microscope. According to this figure, it can be seen that the wall structure has an outer diameter of 990 nm, an inner diameter of 280 nm, and about 355 nm. The wall thickness is about three times that of the C 7D fuller wrench tube observed in Example 1. Yes. This large wall thickness can be interpreted as the elution inside the fiber is more difficult than the C 7D fullerene tube due to the inclusion of the C 6 () fullerene tube as a component.
  • Fig. 11 shows (a) C 7fl fullerene tube composed of two components, C 60 fullerene molecule and C 7fl fullerene molecule, and (b) C 6Q ⁇ 27mass% C 70 raw material powder used to make this fullerene tube Shows the Fast Fourier Transform Infrared Spectroscopy (FT-IR) spectrum.
  • FT-IR Fast Fourier Transform Infrared Spectroscopy
  • the fast Fourier transform infrared spectroscopic spectrum of (a) shows that the absorption peak indicated by the black circle attributed to the C 60 fullerene molecule and the C 7Q fullerene Therefore, the fullerene tube shown in (a) must be composed of two components, the C 6 () fullerene molecule and the C 70 fullerene molecule. Can be confirmed.
  • Figure 12 shows a high-resolution TEM image (HRTEM image) of a C 7 () fullerene tube composed of two components: a C 6fl fullerene molecule and a C 7D fullerene molecule.
  • HRTEM image high-resolution TEM image
  • C 60 fullerene molecules and C 7D fullerene molecules are packed most closely along the growth axis of the fullerene tube.
  • the average distance between fullerene cages is 0.98 nm, which is smaller than the C 7 () cage distance 1.
  • the reduction between fullerene cages seen here is due to the inclusion of smaller C 6Q molecules as constituents compared to C 7fl molecules.
  • Figure 1 This C 7 in 3. A TEM image of a fullerene tube observed with a transmission electron microscope is shown.
  • This C 70 fullerene tube was found to have a composition of C 6 () — 15 mol% C 7 () by (FT-IR) using fast Fourier transform infrared spectroscopy.
  • the C 7D fullerene tube obtained by the invention of this application can be expected as a new functional material useful for capsules, reaction fields, gas adsorbents, catalyst support materials, electrode materials, etc. for accommodating various chemical substances. It can also be used effectively in industry.
  • C 7Q fullerene tube of the first to fourth inventions of this application it is useful in capsules and reaction fields for accommodating various chemical substances, gas adsorbents, catalyst support materials, electrode materials, etc. Functional material.
  • C 7D fullerene tube manufacturing method of the fifth to seventh inventions at least one of a C 7D fullerene solution or C 6D fullerene, a higher fullerene other than C 7fl , a fullerene derivative, and a metal-encapsulated fullerene.
  • a liquid-liquid interface precipitation method is used to form a hollow C 7D wire or C 7 () fullerene molecule. It is possible to obtain 7 () thin lines simply and in a relatively short period of time.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

C70フラーレン分子からなる中空構造部を持つ細線であることとする。各種の化学物質を収容するためのカプセルや反応場、ガス吸着剤、触媒担持材料、電極材料などに有用な新しい機能性材料とその製造方法とする。

Description

C 70フラーレンチューブとその製造方法 技術分野
この出願の発明は、 C7Dフラーレンチューブとその製造方法に関する ものである。 さらに詳しくは、 この出願の発明は、 触媒担持性能を有す る新規な C7flフラーレンチューブとその製造方法に関するものである。 背景技術
フラーレンの存在は 1 985年に外国の研究者によって実験的に証 明されたが、 その構造モデルは、 すでに 1970年に日本において知ら れていた。 このように、 これまでフラーレンの研究では日本は常に世界 をリードしてきた。代表的なフラーレンとしては C6Dが知られているが、 60以外 70、 し 7い G78 240 ^ 540^ 720 の種々の フラーレンが知られている。 このフラーレンの分野における技術の進歩 は極めて速く、 新しいフラーレン系の化合物が次々と紹介されている。 最近では、 代表的なフラーレンである C6fl結晶を真空熱処理することに よってフラーレンや非晶質炭素からなる殻 (シェル) 構造を生成する方 法 (非特許文献 1) や、 液—液界面析出法によってフラーレンウイスカ 一 (炭素細線) を作製する方法等もこの出願の発明者によって提案され ている (たとえば、 特許文献 1および非特許文献 2 3)。
特許文献 1 :特開 2003— 1600号公報
非特許文献 1 H. Sakuia, M. Tachibana, H. Sugiura, K. Koj iia, S. I to,
T. Sekiguchi, Y. Achiba, J. Mater. Res. , 12 (1997) 1545. 非特許文献 2 K. Miyazawa, Y. Kuwasaki, A. Obayashi and
M. Kuwabara, " C 60 nanowhiskers formed by the li uid-li uid interf acial precipitation method"
, J. Mater. Res., 17 [1] (2002) 83. 非特許文献 3 : Kun ' ichi Miyazawa〃 C70 Nanow iskers
Fabricated by Forming Liauid /Li uid
Interfaces in the Systems of Toluene Solution of C70 and Isopropyl Alcohol" , J. Am. Ceram. Soc.,85[5] (2002) 1297. 発明の開示
しかしながら、 発明者が提案した上記の材料については、 今後の大き な発展が期待されているものの、 より最良のものへのアプローチは依然 として未踏のものであった。
そこで、 この出願の発明は、 以上のとおりの背景よりなされたもので あって、 各種の化学物質を収容するためのカプセルや反応場、 ガス吸着 剤、 触媒担持材料、 電極材料な'どに有用な新しい機能性材料とその製造 方法を提供することを課題としている。
この出願の発明は、 上記の課題を解決するものとして、 第 1には、 C 70フラーレン分子からなる中空構造部を持つ細線であることを特徴とす る C7()フラーレンチューブを提供する。
第 2には、上記の C 7Qフラーレンチューブにおいて、 C 6Dフラーレン、 C7()以外の高次のフラーレン、 フラーレン誘導体、 金属内包フラーレン のうち少なくともいずれかのフラーレン分子が含まれることを特徴と する C7Dフラーレンチューブを提供する。
第 3には、 上記第 2の C7eフラーレンチューブにおいて、 C6Qフラ一 レン分子と C7Qフラーレン分子の 2成分から構成され、 C6Dフラーレン 分子と C7。フラーレン分子の組成が C6()XC7M1_X) (0<χ< 1 ) であるこ とを特徵とする C7Qフラーレンチューブを提供する。
第 4には、 上記の C7Qフラーレンチューブの端部が閉鎖または開口し ていることを特徴とする C7flフラーレンチューブを提供する。
第 5には、 上記の C7Qフラーレンチューブの壁厚が 1〜 500 nmの 範囲であることを特徵とする C7flフラーレンチューブを提供する。 第 6には、 上記の C7()フラーレンチューブの壁厚が 95〜 130 nm の範囲であることを特徴とする C7flフラーレンチューブを提供する。
第 7には、 C7flフラーレン分子からなる中空構造部を持つ細線である C7()フラーレンチューブの製造方法であって、 少なくとも、 以下の工程 を含むことを特徴とする C7flフラーレンチューブの製造方法を提供する。
(A) C7flフラーレン分子を第 1溶媒に溶解した溶液に、 前記第 1溶媒 よりも C7()フラーレン分子の溶解能の低い第 2溶媒を添加する工程
(B) 前記溶液と前記第 2溶媒との間に液一液界面を形成させる工程
(C) 前記液一液界面にて C7Q細線を析出させる工程
(D) 前記 C7()細線を内部選択溶解させる工程
第 8には、 C 7Dフラーレン分子からなる中空構造部を持つ細線である C7Dフラーレンチューブの製造方法であって、 少なくとも、 以下の工程 を含むことを -特徴とする C7Bフラーレンチューブの製造方法を提供する。 -
(A) C60フラーレン、 C70以外の高次のフラーレン、 フラーレン誘導 体、 金属内包フラーレンのうち少なくともいずれかのフラーレン分子と C7Cフラーレン分子を第 1溶媒に溶解した溶液に、 前記第 1溶媒よりも 前記フラーレン分子と C7flフラーレン分子の溶解能の低い第 2溶媒を添 加する工程
(B) 前記溶液と前記第 2溶媒との間に液一液界面を形成させる工程
(C) 前記液—液界面にて前記フラーレン分子と C7()フラーレン分子か ら構成される C7Q細線を析出させる工程
(D) 前記 C7fl細線を内部選択溶解させる工程
また、 この出願の発明は、 第 9には、 上記の C7Dフラーレンチューブ の製造方法において、 第 1溶媒がピリジン、 第 2溶媒がイソプロピルァ ルコールであることを特徴とする C7flフラーレンチューブの製造方法を 提供する。 図面の簡単な説明
図 1は、 この出願の発明の実施例 1において製造された C7()フラーレ ンチューブの T EM像である。
図 2は、 図 1の C7()フラーレンチューブを拡大した TEM象である。 図 3は、 C7Qフラーレンチューブの壁の高分解能 TEM像である。 図 4は、 (a) C7()フラーレンチューブと (b) C7D粉末の高速フ一リ ェ変換赤外分光 (FT— I R) スペクトルである。
図 5は、 この出願の発明の実施例 1において製造された別の C7Qフラ 一レンチューブの T EM像である。
図 6は、 この出願の発明の実施例 2における C7Dフラーレンチューブ の光学顕微鏡写真である。
図 7は、 (a) 大気中常温乾燥した C7Qフラーレンチューブと (b) C 70粉末の高速フーリエ変換赤外分光 (FT— I R) スペクトルである。 図 8は、 この出願の発明の実施例 2における C7()フラーレンチューブ —の TEM像である。
図 9は、 この出願の発明の実施例 2における C7Dフラーレンチューブ の高分解能 TEM像である。
図 1 0は、 この出願の発明の実施例 3において製造された C6flフラー レン分子と C フラーレン分子の 2成分から構成される C7flフラーレン チューブの T EM像である。
図 1 1は、 (a) C6flフラーレン分子と C7flフラーレン分子の 2成分か ら構成される C7()フラーレンチューブと (b) このフラーレンチュ一ブ の作製に用いた C6Q— 27 m a s s % C 70原料粉末の高速フーリエ変換 赤外分光 (FT— I R) スペクトルである。
図 1 2は、 この出願の発明の実施例 3における C6Dフラーレン分子と C70フラ一レン分子の 2成分から構成される C7flフラーレンチューブの 高分解能 TEM像である。
図 1 3は、 この出願の発明の実施例 4において製造された C6()フラ一 レン分子と C7Dフラーレン分子の 2成分から構成される C7Dフラーレン チューブの T EM像である。
図 14は、 C7。フラーレンチューブの内径 (y, nm) と外径 (x, nm) の関係を示した図である。 発明を実施するための最良の形態
この出願の発明は上記のとおりの特徵をもつものであるが、 以下にそ の実施の形態について説明する。
この出願の発明の C7()フラーレンチューブは、 C7eフラーレン分子か らなる中空構造部を持つ細線である。 また、 C7Dフラーレンチューブに は、 C7eフラーレン分子以外に、 例えば C6Dフラーレン、 C7()以外の高 次のフラーレン、 フラーレン誘導体、 金属内包フラーレンのうち少なく ともいずれかのフラーレン分子が含まれていてもよい。 特に、 C6。フラ 一レン分子と C70フラーレン分子の 2成分から構成され、 C 6()フラーレ ン分子と C7flフラーレン分子の組成が C6DxC7(H1_x) (0<χ<1) の C70 フラーレンチューブであってもよい。 フラーレン誘導体としては、 各種 のフラーレン (C6D、 C7fl、 C82など) に各種の官能基を結合したもの、 金属内包フラーレンとしては、 それらフラーレン誘導体に各種の金属を 内包させたものであってよい。 具体的には、 C6D、 C7D、 C82を初めとす るフラーレンに、 ヒドロキシル基、 アルコキシ基、 ァリール基、 ァシル 基、 ァセチル基、 力ルポキシル基、 アルコキシカルボニル基、 ハロゲン 基、 シァノ基、 アミノ基、 イミノ基、 ニトロ基、 メルカプト基、 アルキ ルチオ基、スルホニル基、ァシル基などの置換基を 1つ以上有するもの、 あるいは、 それらがさらに、 遷移金属や希土類金属を内包するものが例 示される。 中でも、 C6Dのマロン酸ジェチルエステル誘導体、 C6Dの N —メチルピロリジン誘導体、 C6flのフエ口セン誘導体、 および C6()の白 金誘導体が好ましいものとして挙げられる。
この出願の発明の C7Qフラーレンチューブは、 様々な直径および長さ のものとすることができるが、 とくに直径が 5 ηπ!〜 100 m、 壁厚 が l nm〜l mで、 アスペクト比 (長さ Z直径) が 2以上のものとし て得ることが可能である。 なかでも壁厚が 1 nm〜 500 nmの範囲の もの、 とくには壁厚が 95〜 130 nmの範囲で直径が約 200 nm以 上のものを得ることができる。 このうち直径が 1 /i m未満の C 7Dフラー レンチューブを C 7()ナノチューブと呼ぶことができる。 また、 この出願 の発明の C 7()フラーレンチューブは、 後述の実施例からも明らかなよう に、 C 70フラ一レン分子 (および C 7Q以外のフラーレン、 フラ一レン誘 導体、 金属内包フラーレン) が整然と配列しており、 成長軸方向に最密 充填している。
この出願の発明の C 7flフラーレンチューブは、 上記のように C 7Dフラ 一レン分子からなる中空構造部を持つ細線であるが、 その両端部が閉じ ていても、 開いていてもよく、 一端のみが閉じていてもよい。 また、 中 空構造が細線の一部にできているものであってもよい。
以上のような構造を有する C 7Dフラーレンチューブは、 その内部に 様々な物質を取り込むことができる。 この物質としては、 例えば、 シリ コン、 チタニア、 ガラス微粒子、 半導体、 高分子、 フラーレン、 カーボ ンナノチューブなどの固体や、アルコール、 トルエンなどの液体、酸素、 水素などの気体が挙げられる。 また、 この出願の発明の C 7()フラーレン チューブは、 酸素、 水素などの炭素以外の元素を表面に含んでいてもよ い。
このような C 7flフラーレンチューブは、 軽量で、 大比表面積を得るこ とができ、 C 70フラ一レン分子 (および C 7D以外のフラーレン、 フラー レン誘導体、 金属内包フラーレン) の機能を発現できる空間が大きいの で、 C 70フラーレン分子 (および C 7D以外のフラーレン、 フラーレン誘 導体、 金属内包フラーレン) の優れた機能を最大限に発揮できる可能性 を持つことができる。 また、 C 7()フラーレンチューブは、 全く新しい形 状のフラーレンであり、 化学的処理によって多様な誘導体合成するため の前駆体として用いることができる。 さらに、 上述したように内部に 様々な物質を導入する他、 機能物質を導入することによって、 発光ゃ磁 性機能を付与した従来にない性能を発揮することができるので、 電気 · 電子産業、 自動車産業、 機械産業、 宇宙航空産業、 医薬品産業、 ェネル ギー産業等、 幅広い分野においての利用や応用が期待されるものである。 具体的には、 触媒、 触媒担体、 水素吸蔵体、 抗菌材料、 活性酸素消去材 料、 医薬品、 フィルター、 ガス分離材、 ガス吸着材、 太陽電池材料、 低 次元有機半導体、 内部充填テンプレート、 メゾポーラス材料、 インクジ エツトプリンター用ノズル等としての利用が考慮される。
この出願の発明は、 C7()フラーレン分子からなる中空構造部を持つ細 線である c7()フラーレンチューブの製造方法をも提供する。具体的には、 少なくとも、 以下の工程を含むものである。
(A) C7()フラーレン分子を第 1溶媒に溶解した溶液に、 前記第 1溶媒 よりも C7Bフラーレン分子の溶解能の低い第 2溶媒を添加する工程(B) 前記溶液と前記第 2溶媒との間に液一液界面を形成させる工程 (C) 前 記液一液界面にて C71)細線を析出させる工程 (D) 前記 C7()細線を内部 選択溶解させる工程により、 中空構造部を持つ C7Dフラーレンチューブ が得られる。
この出願の発明の C7flフラーレンチューブの製造方法では、 C70フラ 一レン分子とともに原料として、 例えば C6Dフラーレン、 C 70以外の高 次のフラーレン、 フラーレン誘導体、 金属内包フラーレンのうち少なく ともいずれかのフラーレン分子 (以下、 「フラーレン分子」 とする) を 用いてもよい。 この場合に製造される C7Qフラーレンチューブは、 C7() フラーレン分子とともにフラーレン分子が含まれ、 これらの分子から構 成される。 特に C6Qフラーレン分子を原料として用いた場合には、 C6() フラーレン分子と C7()フラーレン分子の 2成分から構成され、 C6Qフラ 一レン分子と C7flフラーレン分子の組成が C^Cwd-x) (0ぐ Xく 1 ) の C7Dフラーレンチューブが得られる。 フラーレン誘導体としては、 各種 のフラーレン (C6()、 C7fl、 C82など) に各種の官能基を結合したもの、 金属内包フラーレンとしては、 それらフラーレン誘導体に各種の金属を 内包させたものであってよい。 具体的には、 C6D、 C7Q、 C82を初めとす るフラーレンに、 ヒドロキシル基、 アルコキシ基、 ァリール基、 ァシル 基、 ァセチル基、 力ルポキシル基、 アルコキシカルポニル基、 ハロゲン 基、 シァノ基、 アミノ基、 イミノ基、 ニトロ基、 メルカプト基、 アルキ ルチオ基、スルホニル基、ァシル基などの置換基を 1つ以上有するもの、 あるいは、 それらがさらに、 遷移金属や希土類金属を内包するものが例 示される。 中でも、 C 6()のマロン酸ジェチルエステル誘導体、 C 6flの N —メチルピロリジン誘導体、 C 6flのフエ口セン誘導体、 および C 6Dの白 金誘導体が好ましいものとして挙げられる。
この出願の発明において、 C 7。フラーレン分子 (およびフラーレン分 子) を溶解する第 1溶媒は、 C 7Qフラーレン分子 (およびフラーレン分 子) を溶解できるものであればよく、 とくに限定されない。 なかでも、 C 7()フラーレン分子 (およびフラーレン分子) の溶解能が高い良溶媒と して、 ピリジンが挙げられる。
このとき、 C 7Qフラーレン分子 (およびフラーレン分子) 溶液は、 飽 和溶液であっても、 未飽和溶液であってもよいが、 とくに飽和溶液を用 いることが好ましい。 飽和溶液を用いた場合には、 C 7D細線 (C 7Qフラ 一レン分子とフラーレン分子から構成される C 7D細線) が効率的に析出 される。 第 1溶媒には、 C 7D細線 (c7flフラーレン分子とフラーレン分 子から構成される c7()細線) の析出を妨げないものであれば、 c 7()細線
( C 70フラーレン分子とフラーレン分子から構成される C 7D細線) の溶 解能を高めるための添加剤を加えてもよい。
この出願の発明の C 7Bフラーレンチューブの製造方法において、 第 2 溶媒は、 C 7()フラーレン分子 (およびフラーレン分子) を溶解する第 1 溶媒とは異なる種類の溶媒系であればよい。 このような第 2溶媒は、 C 7oフラーレン分子 (およびフラーレン分子) の溶解能が小さい貧溶媒で あればよく、 そのような溶媒系として、 極性溶媒が挙げられる。 具体的 には、メチルアルコール、エチルアルコール、 n—プロピルアルコール、 イソプロピルアルコール、 ブチルアルコール、 およびペン夕ノール等の アルコール系溶媒、 及びエチレングリコール等の多価アルコールが例示 される。
また、 第 2溶媒には、 C 7。細線 (C 7Qフラーレン分子とフラーレン分 子から構成される C 7fl細線) の析出を促進する第 2溶媒以外の物質を助 剤として添加してもよい。 たとえば、 アルカリ金属元素、 アルカリ土類 金属元素、 アルカリ金属元素またはアルカリ土類金属元素の水酸化物、 アルコキシド、 その他の有機 ·無機化合物などを単独もしくは複数種添 加してもよい。 これらを添加することによって C 7()細線 ( C 70フラーレ ン分子とフラーレン分子から構成される C 7Q細線) の成長を促進させる ことができる。 この理由としては以下のように考えられる。 c 7eフラー レン分子(およびフラーレン分子)は高い電子親和力を持っているので、 電子を放出しやすい元素からの電荷移動によって、 C 70フラーレン分 子 (およびフラーレン分子) の荷電状態が変化する。 c 7()フラーレン分 子 (およびフラーレン分子) の周りの電子密度の変化は、 C 70フラーレ ン分子 (およびフラーレン分子) 間の化学結合の状態に影響するので、 C 7I)細線 (C 7Qフラーレン分子とフラ一レン分子から構成される C 7e細 線) の成長機構に影響が生じる。 したがって、 適度な濃度のアルカリ金 属元素やアル力リ土類金属元素などを第 2溶媒に添加することで、 C 7() 細線 (C 7Qフラーレン分子とフラーレン分子から構成される C 7D細線) の成長をより促進させることができる。
この出願の発明の C 7Qフラーレンチューブの製造方法では、 C 7Qフラ —レン分子 (およびフラーレン分子) の溶液と第 2溶媒との間に液—液 界面を形成し、 この液一液界面を利用して、 C 7()フラーレン分子 (およ ぴフラーレン分子) の溶液から、 C 7Q細線 (C 7Dフラ一レン分子とフラ 一レン分子から構成される C 7Q細線) を析出させることができる。
このような液一液界面は、 第 1溶媒と第 2溶媒とを互いに混じり合わ ない種類の溶媒系とすることにより形成することができる。 また、 液一 液界面は、 第 1溶媒と第 2溶媒とが永久に分離するように形成させる必 要はなく、 静置の最中に混和してもよい。 したがって、 特に好ましい溶 媒の組合せとして、 例えば、 第 1溶媒をピリジン、 第 2溶媒をイソプロ ピルアルコールとする組合せが挙げられる。
さらに、 液—液界面は、 C 7I)フラーレン分子 (およびフラーレン分子) の溶液に第 2溶媒を静かに添加することによって形成することができ る。 この手法は、 第 1溶媒と第 2溶媒とが、 少なくとも一部において互 いに混ざり合う種類の溶媒系で構成される場合、 特に有効である。 C70 フラーレン分子 (およびフラーレン分子) の溶液に第 2溶媒を静かに添 加する方法としては、 第 2溶媒を、 C7Dフラーレン分子 (およびフラー レン分子) の溶液を入れた容器の壁面を伝わせて加える方法 (壁法) が 挙げられる。 あるいは、 C7Qフラーレン分子 (およびフラーレン分子) の溶液を入れた容器に、 第 2溶媒を静かに滴下する方法 (滴下法) を適 用してもよい。
液—液界面を形成させた後、 液温を 3 〜 3 0 *Cに保ち、 1日〜 1ケ 月以上静置して、 C7D細線 (C7()フラーレン分子とフラーレン分子から 構成される C7()細線) を析出させる。 そして、 この間に C7D細線 (C70 フラーレン分子とフラーレン分子から構成される C7D細線) の内部が選 択溶解して、 中空構造部を持つ C7()フラーレンチューブを得ることがで きる。 C7D細線 (C7Dフラーレン分子とフラーレン分子から構成される C7()細線) の内部を効率的に選択溶解させるためには、 常温付近の温度 で静置されることが考慮される。
以上の方法で、 特に、 C60フラーレン分子と C7Qフラーレン分子の 2 成分から構成される C7Dフラーレンチューブを作製する場合には、 例え ば、 C6FLフラーレン分子と C7Qフラーレン分子をピリジンに溶解させて 飽和溶液 (飽和溶液 A) とし、 この飽和溶液 Aにイソプロピルアルコー ル ( I PA) を滴下して液一液界面を形成させることが好適である。 こ の飽和溶液 Aに対する I P Aの添加量は、 体積比で任意の量とすること ができるが、飽和溶液 A : I P A= 1 : 1〜 1 : 1 0の範囲が好ましい。 温度は、 1で〜 2 0 の範囲の任意の温度とすることができるが、 7で ~ 1 3での範囲がより好ましい。 液—液界面を形成させた後は、 保管温 度を 1 〜 2 0 の範囲、 より好ましくは 7で〜 1 3での範囲で保ち、 育成時間として 1 0分〜 1ヶ月程度、 より好ましくは 2日〜 1 4日の範 囲で静置することで、 C6Qフラーレン分子と C 7Qフラーレン分子の組成 C C7QUXにおいて、 0 <x< 1の任意の組成の C7Qフラーレンチユー ブを得ることができる。
この出願の発明の C7flフラーレンチューブの製造方法によって製造さ れる c7eフラーレンチューブは、 例えば、 ろ過、 遠心分離等の一般的な 分離工程を経て溶液から分離し、 大気中で加熱して溶媒の除去を行うこ とや、 大気中で常温乾燥することで得ることができる。
以下、 実施例を示し、 この発明の実施の形態についてさらに詳しく説 明する。 もちろん、 この発明は以下の例に限定されるものではなく、 細 部については様々な態様が可能であることは言うまでもない。 実施例
<実施例 1>
<c7。フラーレンチューブの作製 >
C70粉末 (99%, MTR Co. , Ltd. ) をピリジン (C5H5N) 5mLに 超音波溶解して、 C7Qフラーレン飽和溶液を作製した。 前記 C7Dフラー レン飽和溶液を 1 OmLの透明ガラスビンに入れ、 ほぼ等量のイソプロ ピルアルコール (I PA) を、 ピペットを用いて静かに加え、 下部が前 記 C7flフラーレン飽和溶液、 上部が I P Aとなるようにして液—液界面 を形成した。液温は常温以下(5 〜25で)に保ち、 1週間保管した。 この間に、 C7()細線の内部が選択溶解して、 中空構造部を持つ C7()フラ 一レンチューブを得た。
<透過電子顕微鏡による観察 >
次いで、 ガラスビン中に生じた C7Qフラ一レンチューブを、 ろ過乾燥 後、 約 250でにて大気中にて 4時間加熱して、 溶媒除去を行い、 メタ ノールにて超音波分散したものを、 カーボンマイクロダリッドに載せて、 透過電子顕微鏡 (J EM— 4010,加速電圧 40
0 k V) で観察した。 この TEM像を図 1に示す。 この図 1から、 長さ 50 m, 外径 475 nm, 内径 239 nmであり、 約 120 nmの壁 構造からなる C7Dナノチューブであることがわかる。
図 2は、 図 1の C7()フラーレンチューブを拡大した TEM像である。 この図 2から、 中空構造となっていることがわかる。
図 3に C フラーレンチューブの壁の高分解能 TEM像 (HRTEM 像) を示す。 0. 5 1 nmの面間隔は、 最密充填方向に沿って並んだ C 7o分子中心間距離の半分に等しい。
格子像に乱れが生じているのは、 高エネルギービームによる照射損傷の 影響が大きい。
図 4に (a) C7flフラーレンチューブと (b) C7fl粉末の高速フーリ ェ変換赤外分光 (FT— I R) スぺクトルを示す。 5 7 8, 642, 6 74, 796, 1430 cm— 1に C7Q分子を特徴付ける吸収を見出すこ とができる。
図 5に別の C7Dフラーレンチューブの TEM像を示す。 この図によれ ば、 C7flフラーレンチューブが、 矢印の場所で中空な構造から充填した 構造に移行 でいる様子がわかる。
これは、 C7()ナノウイスカ一 (細線) が内部選択溶解によって、 中空構 造になるメカニズムを示す証拠である。 また、 矢印付近の成長軸方向に 走る亀裂は、 熱処理によって、 溶媒和した内部が収縮したために発生し た結果と推察される。
ぐ実施例 2 >
実施例 1で作製したガラスピン中に生じた C7Qフラーレンチューブに ついて、 約 250でにて大気中にて 4時間加熱するかわりに、 大気中で 常温乾燥させた。 この C7Dフラーレンチューブの光学顕微鏡写真を図 6 に示す。 この図によれば、 C7()フラーレンチューブは、 約 200 nm以 上の直径を持ち、 ミリメートルオーダーの長さに成長している繊維状物 質が確認される。
図 7に (a) 大気中常温乾燥した C7Qフラーレンチューブと (b) C 7()粉末の高速フーリエ変換赤外分光 (FT— I R) スペクトルを示す。
(a) と (b) を比較することにより、 (a) の高速フーリエ変換赤外 分光スぺクトルに C7Q分子を特徴付ける吸収を見出すことができ、 図 6 に示した繊維状物質が C 7()分子からできていることが確認される。 図 8には、 この繊維状物質を透過電子顕微鏡で観察した TEM像を示 す。 この図によれば、 外径 670 nm, 内径 460 n mの C 7Qナノチュ ーブであることがわかる。 さらに、 この C7()ナノチューブの中には C70 からなる微結晶が取り込まれているのがわかる。
図 9に C7Dフラーレンチューブの高分解能 TEM像 (HRTEM像) を示す。 C7()フラーレンチューブの成長軸方向に、 約 1. O nmの間隔 で、 C7D分子が最密充填している様子がわかる。
<実施例 3>
フラーレンのすす (C6()— 27ma s s %C70組成) のピリジン飽和 溶液 (溶液 A) を調製し、 これを 1 OmLの透明なガラスビンに入れ、 さらに、 イソプロピルアルコール (I PA) を、 ピペットを用いて静か に加え、 下部が溶液 A、 上部が I P Aとなるようにして液—液界面を形 成した。 この溶液 Aに対する I PAの添加量は、 体積比で、 溶液 A: I P A= 1 : 1〜1: 10とした。 液温は 10 〜 20 に保ち、 1日〜 1ヶ月間保管して、 C6flフラーレン分子と C7。フラーレン分子の 2成分 から構成される C7()フラーレンチューブを得た。
図 10には、 この繊維状物質を透過電子顕微鏡で観察した TEM像を 示す。 この図によれば、 外径 990 nm, 内径 280 nm, 約 355 n mの壁構造であることがわかり、 実施例 1で観察した C7Dフラーレンチ ユーブに比べて約 3倍の壁厚となっている。 この大きな壁厚は、 C6()フ ラーレンチューブが成分として含まれていることにより、 ファイバー内 部の溶出が C7Dフラーレンチューブの場合に比べて困難になったためと 解釈できる。
図 1 1に (a) C60フラーレン分子と C7flフラーレン分子の 2成分か ら構成される C7flフラーレンチューブと (b) このフラーレンチューブ の作製に用いた C6Q― 27ma s s %C70原料粉末の高速フーリエ変換 赤外分光 (FT— I R) スペクトルを示す。 (a) と (b) を比較する ことにより、 (a) の高速フーリエ変換赤外分光スペクトルには、 C60 フラーレン分子に帰属される黒丸で示した吸収ピークと、 C7Qフラーレ ン分子に帰属される黒三角で示した吸収ピークを見出すことができる ことから、 (a)に示したフラーレンチューブは C6()フラーレン分子と C 70フラーレン分子の 2成分から構成されていることが確認できる。
図 12に C6flフラーレン分子と C7Dフラーレン分子の 2成分から構成 される C7()フラーレンチューブの高分解能 TEM像 (HRTEM像) を 示す。 この図から、 C60フラーレン分子と C7Dフラーレン分子はフラー レンチューブの成長軸に沿って最密充填していることがわかる。 また、 フラーレンケージの平均隣接距離は 0. 98 nmとなっており、 図 9に 示した C7()ケージ間距離 1. O nmに比べて小さい。 ここに見られるフ ラーレンケージ間の縮小は、 C7fl分子に比べ、 より小さな C6Q分子が構 成成分として含まれているために生じている。
<実施例 4>
5 m L容量の透明なガラスピンに C 6。一 24モル%の C 70粉末をピ リジンに溶かして飽和溶液を作り、 これに約 3倍量 (容積比) のイソプ 口ピルアルコール ( I P A) を加えて液一液界面を作り、 10でで 5日 間静置することにより、 C6。と C7。の 2成分から構成される C 7。フラ 一レンチューブを合成した。
図 1 3にこの C 7。フラーレンチューブを透過電子顕微鏡で観察した TEM像を示す。
また、 この C70フラーレンチューブは、 高速フーリエ変換赤外分光分 析法に (FT— I R) によって, C6 ()— 1 5mo l %C7 ()の組成を持 つことが分かった。
ぐ実施例 5 >
液—液界面析出法によって実施例 1の方法で数パッチ合成した C70 フラーレンチューブの内径と外径を測定し、 その関係について調べた。 図 14は、 C7。フラーレンチューブの内径 (y, nm) と外径 (x, nm) の測定結果である。
図 14から、 C7。フラーレンチューブの内径と外径の間に直線関係 (例えば、 y= l . 03 X- 241)が成り立つことがわかった。また、 図 14力、ら、 C 7。フラーレンチューブの平均壁厚が 95〜130 nmの 範囲であることも確認された。 この結果は、 C7。フラーレンチューブが 中空構造となるためには少なくとも外径が約 200 nm以上となるこ とが必要であることを示している。 産業上の利用可能性
この出願の発明で得られる C7Dフラーレンチューブは、 各種の化学物 質を収容するためのカプセルや反応場、 ガス吸着剤、 触媒担持材料、 電 極材料などに有用な新しい機能性材料として期待でき、 産業上において も有効に活用することができる。
また、 この出願の第 1から第 4の発明の C7Qフラーレンチューブによ れば、各種の化学物質を収容するためのカプセルや反応場、ガス吸着剤、 触媒担持材料、 電極材料などに有-用な機能性材料とすることができる。
また、 上記第 5から第 7の発明の C7Dフラーレンチューブの製造方法 によれば、 C7Dフラーレン溶液または C6Dフラーレン、 C7fl以外の高次 のフラーレン、 フラーレン誘導体、 金属内包フラーレンのうち少なくと もいずれかのフラーレン分子と C 7Qフラーレン分子を溶解した溶液を用 いて、 液—液界面析出法により、 中空構造を持つ C7D細線またはフラー レン分子と C7()フラーレン分子から構成される C7()細線を、 簡便に、 比 較的短期間で得ることが可能となる。

Claims

請求の範囲
1. c7Dフラーレン分子からなる中空構造部を持つ細線であることを 特徴とする c7()フラーレンチューブ。
2. 請求項 1に記載の C7Dフラーレンチューブに、 C60フラーレン、 C7()以外の高次のフラーレン、 フラーレン誘導体、 金属内包フラーレン のうち少なくともいずれかのフラーレン分子が含まれることを特徴と する C7Dフラーレンチューブ。
3. C6flフラーレン分子と C7Dフラーレン分子の 2成分から構成され、 C6flフラーレン分子と C7()フラーレン分子の組成が C6QxC7(H1x) (0<x < 1) であることを特徴とする請求項 2に記載の C7eフラーレンチユー ブ。
4. チューブの端部が閉鎖または開口していることを特徴とする請求 項 1から 3のいずれかに記載の C7。フラーレンチューブ。
5. チューブの壁厚が 1〜 500 nmの範囲であることを特徵とする 請求項 1から 4のいずれかに記載の C7Dフラーレンチューブ。
6. チューブの壁厚が 95〜 130 nmの範囲であることを特徵とす る請求項 1から 4のいずれかに記載の C7()フラーレンチューブ。
7. C70フラーレン分子からなる中空構造部を持つ細線である C7()フ ラーレンチューブの製造方法であって、 少なくとも、 以下の工程を含む ことを特徵とする C7()フラーレンチューブの製造方法。
(A) C7Qフラーレン分子を第 1溶媒に溶解した溶液に、 前記第 1溶媒 よりも C7Qフラーレン分子の溶解能の低い第 2溶媒を添加する工程
(B) 前記溶液と前記第 2溶媒との間に液一液界面を形成させる工程
(C) 前記液一液界面にて C7D細線を析出させる工程
(D) 前記 C7()細線を内部選択溶解させる工程
8. C70フラーレン分子からなる中空構造部を持つ細線である C7Qフ ラーレンチューブの製造方法であって、 少なくとも、 以下の工程を含む ことを特徴とする C7Qフラーレンチューブの製造方法。 (A) C60フラーレン、 C70以外の高次のフラーレン、 フラーレン誘導 体、 金属内包フラーレンのうち少なくともいずれかのフラーレン分子と C 70フラーレン分子を第 1溶媒に溶解した溶液に、 前記第 1溶媒よりも 前記フラーレン分子と C7flフラーレン分子の溶解能の低い第 2溶媒を添 加する工程
(B) 前記溶液と前記第 2溶媒との間に液一液界面を形成させる工程
(C) 前記液一液界面にて前記フラーレン分子と C7flフラーレン分子か ら構成される C7D細線を析出させる工程
(D) 前記 C7D細線を内部選択溶解させる工程
9. 第 1溶媒がピリジン、 第 2溶媒がイソプロピルアルコールである ことを特徴とする請求項 7または請求項 8に記載の C7flフラーレンチュ ーブの製造方法。
PCT/JP2005/012525 2004-06-30 2005-06-30 C70フラーレンチューブとその製造方法 WO2006004174A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/631,377 US8119093B2 (en) 2004-06-30 2005-06-30 C70fullerene tube and process for producing the same
JP2006528952A JPWO2006004174A1 (ja) 2004-06-30 2005-06-30 C70フラーレンチューブとその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-194174 2004-06-30
JP2004194174 2004-06-30
JP2004279999A JP4656899B2 (ja) 2004-06-30 2004-09-27 C70フラーレンチューブとその製造方法
JP2004-279999 2004-09-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006004174A1 true WO2006004174A1 (ja) 2006-01-12

Family

ID=35782973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/012525 WO2006004174A1 (ja) 2004-06-30 2005-06-30 C70フラーレンチューブとその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8119093B2 (ja)
JP (2) JP4656899B2 (ja)
WO (1) WO2006004174A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008069043A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 National Institute For Materials Science フラーレン細線の製造方法
JP2008091575A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Dainippon Printing Co Ltd 有機薄膜太陽電池素子および光電変換層形成用塗工液

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102847538B (zh) * 2007-07-06 2016-07-06 M技术株式会社 由球碳形成的结晶的制造方法及制造装置
JP5205672B2 (ja) * 2007-08-29 2013-06-05 独立行政法人物質・材料研究機構 フラーレン細線付き基盤とその製造方法
KR101736907B1 (ko) * 2015-04-30 2017-05-18 기초과학연구원 튜브 형상의 탄소 구조체 및 이의 제조방법
KR102007682B1 (ko) * 2016-06-03 2019-08-07 기초과학연구원 꽃 형상 풀러렌 결정화 방법 및 이에 따른 꽃 형상 풀러렌 결정
WO2019082760A1 (ja) 2017-10-27 2019-05-02 昭和電工株式会社 炭素繊維及びその製造方法
JP7182556B2 (ja) 2017-10-27 2022-12-02 昭和電工株式会社 炭素繊維の製造方法
EP3702520B1 (en) * 2017-10-27 2024-03-27 Resonac Corporation Carbon fibers and method of manufacturing same
JP7402485B2 (ja) 2019-08-05 2023-12-21 国立大学法人横浜国立大学 フラーレンナノウィスカーを含む複合材の作製方法
JP7442810B2 (ja) 2020-07-15 2024-03-05 国立研究開発法人物質・材料研究機構 フラーレンナノチューブ、その製造方法およびそれを用いた水晶振動子ガスセンサ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003001600A (ja) * 2001-04-18 2003-01-08 Univ Tokyo 炭素細線及び炭素細線の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5662876A (en) * 1992-06-10 1997-09-02 University Of South Carolina Purification of fullerenes

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003001600A (ja) * 2001-04-18 2003-01-08 Univ Tokyo 炭素細線及び炭素細線の製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MASAHISA TONO ET AL: "C60/C70 Kongo fullerene nanowhisker no Bikozo", THE JAPAN INSTITUTE OF METALS SHUKI TAIKAI KOEN GAIYO, 11 October 2003 (2003-10-11), pages 565, XP002998247 *
MIYAZAWA K. ET AL: "Structural characterization of the fullerene nanotubes prepared by the liquid-liquid interfacial precipitation method", J. MATER. RES., vol. 20, no. 3, March 2005 (2005-03-01), pages 688 - 695, XP002998246 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008069043A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 National Institute For Materials Science フラーレン細線の製造方法
JP2008091575A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Dainippon Printing Co Ltd 有機薄膜太陽電池素子および光電変換層形成用塗工液

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006004174A1 (ja) 2008-07-31
US20080089827A1 (en) 2008-04-17
US8119093B2 (en) 2012-02-21
JP2007191317A (ja) 2007-08-02
JP4656899B2 (ja) 2011-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006004174A1 (ja) C70フラーレンチューブとその製造方法
US7592050B2 (en) Method for forming carbon nanotube thin film
Lin et al. Chemistry of carbon nanotubes
Yang et al. Controlled synthesis of CuO nanostructures by a simple solution route
Chavan et al. A review: Carbon nanotubes
US20110135827A1 (en) Method of fabricating carbon nanotubes uniformly coated with titanium dioxide
US20010051367A1 (en) Molecular nanowires from single walled carbon nanotubes
FR2919856A1 (fr) Solutions de graphene
JP2019535629A (ja) 炭素ナノ材料及びホウ素ナノ材料の構造及び/又は特性を制御するプロセス
Oku et al. Atomic structures, electronic states and hydrogen storage of boron nitride nanocage clusters, nanotubes and nanohorns
US7172747B2 (en) Metal oxide nanotube and process for production thereof
US20080003165A1 (en) Fullerene Hollow Structure Needle Crystal and C60-C70 Mixed Fine Wire, and Method for Preparation Thereof
Zhang et al. Necklace‐Like Nanostructures: From Fabrication, Properties to Applications
JP2006124266A (ja) C60フラーレンチューブとその製造方法
Bazilevsky et al. Room-temperature, open-air, wet intercalation of liquids, surfactants, polymers and nanoparticles within nanotubes and microchannels
EP3066049A1 (en) Self-assembly of nanotubes
JP5093436B2 (ja) 物質担持フラーレンチューブとその製造方法
Minato et al. C60 fullerene tubes as removable templates
JP5158805B2 (ja) 銀ナノクラスター含有微細中空繊維状有機ナノチューブ及びその製造方法
EP1681264A1 (en) Fullerene shell tube and method for producing same
JP2011168429A (ja) 金属内包ナノカーボン材料とその製造方法
Miyazawa et al. C 70 fullerene tube and process for producing the same
CN1544325A (zh) 一种制备二氧化硅纳米管的方法
Jung et al. Novel silica nanotubes using a library of carbohydrate gel assemblies as templates for sol-gel transcription in binary systems
Benelmekki One-dimensional nanomaterials

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006528952

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11631377

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

32PN Ep: public notification in the ep bulletin as address of the adressee cannot be established

Free format text: NOTING OF LOSS OF RIGHTS PURSUANT TO RULE 69(1) EPC (EPO FORM 1205A DATED 03-08-2007 )

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05757767

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 5757767

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11631377

Country of ref document: US