WO2006003920A1 - 連係動作方法及び移動通信端末装置 - Google Patents

連係動作方法及び移動通信端末装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006003920A1
WO2006003920A1 PCT/JP2005/011924 JP2005011924W WO2006003920A1 WO 2006003920 A1 WO2006003920 A1 WO 2006003920A1 JP 2005011924 W JP2005011924 W JP 2005011924W WO 2006003920 A1 WO2006003920 A1 WO 2006003920A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
engine
unit
application
host
storage
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/011924
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masahiko Kuwabara
Kazuo Aoki
Toshiro Matsumura
Original Assignee
Vodafone K.K.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vodafone K.K. filed Critical Vodafone K.K.
Priority to KR1020067024038A priority Critical patent/KR101216520B1/ko
Priority to ES05765411T priority patent/ES2401112T3/es
Priority to EP05765411A priority patent/EP1762938B1/en
Priority to JP2006528737A priority patent/JP4578476B2/ja
Publication of WO2006003920A1 publication Critical patent/WO2006003920A1/ja
Priority to US11/607,880 priority patent/US8826053B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0274Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/40Transformation of program code
    • G06F8/54Link editing before load time
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Definitions

  • the present invention relates to a link operation method and a mobile communication terminal device, and more specifically, a host unit that performs processing related to communication with the outside, and an engine unit that executes an application under the management of the host unit.
  • the present invention relates to a cooperative operation method that operates in cooperation with a mobile communication terminal device, and a mobile communication terminal device that uses the cooperative operation method.
  • mobile communication terminal devices such as mobile phone devices have been widely used.
  • mobile communication terminal devices There are remarkable advances in technology related to such mobile communication terminal devices, especially mobile phones.
  • communication functions via the mobile communication network which is an essential function of mobile communication terminal devices, it is added to enjoy games and music appreciation. Functions will also be implemented.
  • a processor for performing various data processing is built in in order to fulfill the above essential functions and additional functions.
  • This processor includes a storage unit including storage elements for storing various programs and data, a wireless communication unit for performing wireless communication, an operation unit for a user to issue operation commands, and various information for the user. Resources such as a notification unit (display output unit and sound output unit) for notifying the user are connected.
  • the processor executes the program stored in the storage unit, and appropriately controls the connected resources as necessary, thereby fulfilling the above essential functions and additional functions.
  • the storage unit includes a non-volatile unit whose contents are not destroyed even when power is not supplied, and a volatile unit whose contents are not guaranteed when power is not supplied.
  • the program is stored in the non-volatile part so that it will not disappear even if power is not supplied.
  • mobile communication terminal devices are required to fulfill the above-mentioned essential functions and additional functions.
  • the essential function operation and the additional function operation are required.
  • it is not required to operate independently at any time. For example, while a call operation that is an essential function operation is being performed, a game operation that is an additional function operation is requested.
  • the mobile communication terminal device adopts a configuration including a host unit and an engine unit, and links the host unit and the engine unit in order to suppress the redundancy of the components of the device as much as possible. Therefore, the current situation is that specific technologies have been proposed.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and includes a host processor that includes a host processor and performs processing related to communication with the outside, an engine processor, and is under the control of the host unit.
  • An object of the present invention is to provide a linked operation method capable of constructing the entire apparatus in a compact manner with a configuration including an engine unit that executes an application.
  • the present invention includes a host unit that performs processing related to communication with the outside and an engine unit that executes an application under the control of the host unit, and the entire apparatus is constructed in a compact manner.
  • An object of the present invention is to provide a mobile communication terminal device capable of Means for solving the problem
  • a host unit that performs processing related to communication with the outside, and using at least one of a display output unit and a sound output unit under the management of the host unit.
  • An engine unit that executes an application is a linked operation method that operates in cooperation with a mobile communication terminal device, and the engine unit is stored in a nonvolatile storage unit connected to a host processor in the host unit.
  • the engine processor includes a program execution step in which the engine processor executes the specific program using the engine storage unit.
  • the engine unit that has received the engine processor program stores the engine processor program in volatile storage means connected to the engine processor of the engine unit in the program storing step.
  • the engine plug processor receives the engine processor program and writes it in the volatile storage means.
  • the engine unit is notified of an execution instruction for a specific program that is one of the programs for the engine processor stored in the volatile storage means connected to the host component engine processor. To do.
  • the notification of the execution instruction of the specific program is performed in response to a command from the user, for example.
  • the engine unit that has received the execution instruction for the specific program executes the engine processor power specific program in the program execution step. That is, the engine processor reads and executes the volatile memory means specifying program connected to itself.
  • the desired program is transferred from the host unit. Therefore, in the engine unit, the host unit includes a program executed by the engine processor. It is sufficient to store only the basic interface program that can fulfill the function of receiving program data in the non-volatile storage area while interfacing with.
  • Such a basic interface program has a small size and can be incorporated in the chip of an engine processor. For this reason, the engine section does not need to be provided with a nonvolatile memory means having a large capacity for the purpose of preventing the program executed by the engine processor from being lost when the power is turned off.
  • the linked operation method of the present invention includes a host processor, a host unit that performs processing related to communication with the outside, an engine processor, and an engine unit that executes an application under the management of the host unit. Therefore, it is possible to contribute to constructing the entire apparatus in a compact manner. Furthermore, by managing the storage of the engine processor program that performs processing related to external communication, the engine processor program itself, defect correction information and version upgrade information of the engine processor program, etc. It can be configured to open the way where it is possible to acquire it through communication with the outside.
  • the application program may include an engine overall control program for overall control of the engine unit and a program for the application.
  • the basic interface program function built in the engine processor in advance can be minimized to the function for loading the engine control program, which prevents the occurrence of problems and upgrades the version. It can be unnecessary. For this reason, the reliability of the engine processor can be improved, and it can be used for a wide variety of engine processors under the control of an engine control program that has a full range of functions and performance that can be repaired and upgraded.
  • the program can be executed.
  • the engine unit control program can be transferred to the engine unit when the engine unit is initialized.
  • the engine control program under the control of the engine control program with rich functions and performance, it receives and exchanges with the host unit such as receiving all application programs and application data and receiving all application execution instructions.
  • the application can be executed.
  • the application program may be sent from the host unit to the engine unit after the engine control program in the engine unit is started.
  • the engine unit sends a storage request for specific data relating to the application to the host unit; and the host that has received the storage request for the specific data And a data storage step of storing the specific data in a specific data storage area secured in correspondence with the application in the nonvolatile storage means.
  • the engine unit sends a request to save specific data related to the application to the host part.
  • the host unit stores it in the specific data storage area reserved for the application during the data storage process. Save the specific data requested.
  • a specific data storage area that can be saved an area with a predetermined capacity may be secured for each application, or an area corresponding to the capacity that each application specifically requires is secured for each application. You may be made to do.
  • the specific data includes data that may be used when the application is executed again after the application is stopped, data generated as a result of executing the application, and the like.
  • the engine unit makes an inquiry about the free space capacity in the specific data storage area to the host unit; and a host unit that has received the inquiry includes: A free capacity reporting step for reporting the capacity of the free space; and a storability determination step for determining whether or not the engine unit receiving the report can store the specific data in the free space.
  • the data storage request step can be executed.
  • the engine unit Queries the host for the free space capacity in the specific data storage area.
  • the host part that received this inquiry sends it to the free space capacity reporting process. And report the free space capacity to the engine section.
  • the engine unit Upon receiving the report of the free space capacity, the engine unit determines whether or not the specific data can be stored in the free space in the storage possibility determination step. If this determination result is affirmative, the data storage request process described above is executed.
  • the determination result in the storability determination step is negative, the user is asked to select whether to secure the free space capacity or to give up saving of this specific data. Will prompt. If the user chooses to reserve the free space, the user performs an operation to delete the stored data having a lower priority than the specific data of this time. Thus, after securing the free space capacity, the operation from the free space capacity inquiry process is executed again in response to a user command. As a result, this specific data is stored in the host part.
  • the engine unit further includes a data storage confirmation step for confirming with a user whether or not the specific data is to be stored, and a positive confirmation is made in the data storage confirmation step.
  • the data storage request process can be executed. In this case, prior to the data storage request process, a data storage confirmation process is performed to confirm with the user whether or not specific data is to be stored, so that the desired data is stored in the host unit. This can be prevented.
  • the specific data may include information data for resuming the application.
  • the specific data is supplied from the host unit at the start of execution of the application in the engine unit, so that the application can be resumed from the previous state when the application was stopped.
  • the specific data may include data specified by a data saving command by a user.
  • the specific data that is the result of executing the application in the engine unit can be used in a manner desired by the user, for example, transmitted to an acquaintance via a communication network.
  • the host unit requests the storage of the engine restart information for restarting the processing in the engine unit in the engine storage means to send the restart information storage request.
  • And resuming steps; the engine unit, by using the resumption information, processing the resumption information use processing resume step resuming the; may further comprise a.
  • the engine restart information for restarting the processing in the host unit engine unit in the restart information storage request step A resumption information storage request for requesting storage in the engine storage means is sent to the engine unit.
  • the engine unit that has received the restart information storage request stores the restart information in the engine storage means in the restart information storage step.
  • Information stored in this way includes, for example, information on the status of control programs and management resources that control the operation of the engine unit, and information on the status and management resources of applications that operate based on management of the control programs. is there.
  • restart information utilization mode designating step when restarting the processing in the host component engine unit, Specifies that the resume information saved in the storage means is to be used. Then, in the engine processor operating power supply restarting step, the host power is restarted to supply operating power to the engine processor. It should be noted that the restart information use mode designation step may be performed before or after the user's command or the like as long as it is executed before the engine processor operating power supply restart step.
  • the host unit sends an operating power stop warning notice to the engine unit for notifying the stop of the supply of operating power to the entire engine unit;
  • the engine unit that has received the notice of notice reports an application resumption information report step for reporting application resumption information that is information for resuming the application to the host unit; and the host unit that has received the application resumption information receives the application resumption information.
  • An application resuming information storing step for storing resuming information in the non-volatile storage means; and an engine unit operating power supply stopping step in which the host unit stops supplying operating power to the entire engine unit; Specifies that the host unit should perform initialization processing power when resuming processing in the engine unit.
  • the host unit sends the entire engine unit to the entire engine unit in the operating power stop notification process.
  • a notice of stoppage of operating power is sent to the engine to notify the stop of the supply of power for operation.
  • the engine unit that has received the advance notice of operating power reports application restart information, which is application restart information, to the host unit.
  • application restart information is used in this sense.
  • the host unit Upon receiving the application resumption information, the host unit saves the application resumption information in the nonvolatile storage means of the host unit in the application resumption information storage step, and in the engine unit operating power supply stop step, Power Stops supply of operating power to the entire engine unit. As a result, the stored contents in the engine storage means are lost.
  • the initialization processing power should also be performed when the processing in the engine unit is restarted. Is specified. Then, in the engine unit operating power supply restarting process, the host unit restarts the operation power supply to the entire engine unit. It should be noted that the initialization mode designation step may be performed before or after the user's command, etc., as long as it is executed in the engine unit operating power supply restarting step.
  • the resumption information storage requesting step may be executed when an event occurs that the application is estimated not to be resumed for the time being. In this case, rational power saving can be achieved.
  • the event may be a lapse of a predetermined time after the application is temporarily stopped.
  • the present invention uses a host unit that performs processing related to communication with the outside, and uses at least one of a display output unit and a sound output unit under the management of the host unit.
  • a mobile communication terminal device operating in cooperation with an engine unit that executes an application, wherein the host unit is a host processor; an engine connected to the host processor and transferring to the engine unit A non-volatile storage means storing a processor program; a program transfer means for reading the engine processor program from the non-volatile storage means and sending it to the engine unit; and being transferred to the engine unit A specific program in the engine processor program is designated, and an execution instruction of the specific program in the engine unit is specified in the engine.
  • the program transfer means power in the host unit
  • the engine processor program stored in the non-volatile storage means connected to the host processor and executed by the engine processor of the engine unit is transferred from the host unit to the engine unit.
  • the program storage unit stores the engine processor program in a volatile storage unit connected to the engine processor of the engine unit.
  • the program execution start notification means in the host unit is notified to the engine unit of an execution instruction of a specific program which is one of the programs for the engine processor stored in the volatile storage unit connected to the engine processor. To do.
  • the program execution means executes the specific program.
  • the host unit and the engine unit are linked using the above-described linked operation method of the present invention, and therefore the engine unit is provided with a non-volatile storage means.
  • the entire device is constructed in a compact manner, including a host unit that performs processing related to communication with the outside and an engine unit that executes an application under the control of the host unit. It can be done.
  • the engine unit includes a data storage requesting unit that sends a storage request for specific data related to the application to the host unit, and the host unit includes the specific data
  • the data storage unit may further include a data storage unit that stores the specific data in a specific data storage area reserved for the application in the nonvolatile storage unit.
  • data storage requesting means in the engine unit Sends a request to save specific data related to the application to the host.
  • the data storage unit stores the specific data requested to be stored in the specific data storage area reserved for the application.
  • the mobile communication terminal device of the present invention it is not necessary to prepare the nonvolatile storage means for storing data related to the application in the engine unit.
  • the entire device can be constructed compactly and the convenience for the user can be improved.
  • the engine unit makes an inquiry about the free space capacity in the specific data storage area to the host unit; free space capacity inquiry means; and inquiry by the free space capacity inquiry means Storability determination means for determining whether or not the specific data can be stored in the free space based on a response result from the host to the host, and the host unit responds to the inquiry.
  • the determination result by the storage possibility determination unit is affirmative, storage of the specific data by the data storage request unit is further provided. Requests can be made.
  • the free space capacity inquiry means of the engine unit stores the specific data. Queries the free space capacity in the service area to the host unit. In the host unit that has received this inquiry, the free space capacity reporting means reports the free space capacity to the engine unit.
  • the storage possibility determination unit determines whether or not the specific data can be stored in the free area. If the determination result is affirmative, the data storage request means sends a specific data storage request to the host unit.
  • the engine unit further includes a data storage confirmation unit that confirms with a user whether or not to store the specific data, and when the data storage confirmation unit performs a positive confirmation, A request to save the specific data can be made by a data save request means.
  • the data storage confirmation means of the engine unit confirms with the user whether or not to store the specific data, so that undesired data is stored in the host unit. Can be prevented.
  • the operation power supply to the engine processor and the engine storage means An operation power supply control means for controlling operation power supply independently of each other; a process resumption mode notifying means for notifying the engine resumption mode of the process resumption mode in response to a process resumption mode setting command from the host part; And the host unit sends a resumption information storage request to the engine unit for requesting storage of the engine resumption information for resuming processing in the engine unit to the engine storage means.
  • Resumption information utilization mode setting instruction means for sending a resumption information utilization mode notification instruction to use the resumption information to the processing resumption mode notification means when resuming the processing in the section, and the engine section comprises:
  • a restart information storage unit that stores the restart information in the engine storage unit may be further provided.
  • the restart information storage requesting means of the host unit is for restarting the processing in the engine unit.
  • a restart information storage request for requesting storage of engine restart information to the engine storage means is sent to the engine unit.
  • the restart information storage means of the engine unit that has received this restart information storage request stores the restart information in the engine storage means.
  • the engine processor operating power supply stopping unit of the host unit stops the supply of operating power to the engine processor.
  • the restart information utilization mode designating unit of the host unit stores the engine storage unit upon restarting the processing of the engine unit. Specifies that saved resume information is to be used.
  • the engine processor operating power supply restarting means of the host unit restarts the supply of operating power to the engine processor.
  • the engine unit resumes the process having the power continuity before stopping the operating power to the engine processor by using the information for restart. Therefore, according to the mobile communication terminal apparatus of the present invention, it is possible to save power while maintaining the convenience for the user.
  • the host unit sends an operating power stop notice to the engine unit for notifying the stop of the supply of operating power to the entire engine unit;
  • the operation power supply control includes the engine unit operation power supply stop command for stopping the operation power supply to the engine unit, and the engine unit operation power supply stop command for restarting the operation power supply to the entire engine unit.
  • Engine unit operating power supply control command means to be sent to the means; and at the time of resuming the processing in the engine section, an initialization mode for sending an initialization mode notification setting command to be performed from the initialization process to the process resumption mode notification means A setting command means; and an application resumption that saves the application resumption information reported from the engine unit in the nonvolatile storage means Information storage means; and when the engine unit receives the notice of stoppage of operating power, it further comprises application resumption information reporting means for reporting the application resumption information to the host unit. Can be.
  • the host unit may further include a radio communication unit connected to the host processor for performing radio communication with a base station of a mobile communication network. I'll do it.
  • the entire mobile communication terminal apparatus can be constructed in a compact manner.
  • the entire apparatus is provided with a host unit that performs processing related to communication with the outside and an engine unit that executes an application under the control of the host unit. There is an effect that it can be constructed compactly.
  • FIG. 1A is a diagram schematically showing an external appearance of a front side of a mobile phone device according to an embodiment of the present invention.
  • ⁇ IB] is a diagram schematically showing the external appearance of the right side surface of the mobile phone device according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 1C is a diagram schematically showing the appearance of the back side of the mobile phone device according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 1A to FIG. 1 is a block diagram for explaining the functional configuration of an LC mobile phone device.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the contents of a nonvolatile area in the storage unit of the host unit in FIG. 2.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the contents of the storage medium of FIGS. 1A to 1C.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining a configuration of a storage unit of the engine unit of FIG. 2.
  • FIG. 6 is a block diagram for explaining the configuration of the engine processor of FIG. 2.
  • FIG. 7 is a block diagram for explaining the configuration of the host program in FIG. 3.
  • FIG. 8 is a block diagram for explaining the configuration of the power supply control command unit of FIG.
  • FIG. 9 is a block diagram for explaining a configuration of an application data storage unit in FIG.
  • FIG. 10 is a block diagram for explaining the configuration of the engine overall control program of FIG. 3.
  • FIG. 11 is a block diagram for explaining a configuration of a power supply related processing unit in FIG.
  • FIG. 12 is a block diagram for explaining a configuration of an application data storage processing unit in FIG.
  • FIG. 13 is a sequence diagram for explaining processing at power-on.
  • FIG. 14 is a state transition diagram for explaining state transition of the engine unit of FIG. 2.
  • FIG. 15 is a sequence diagram for explaining an initial load process.
  • FIG. 16 is a sequence diagram for explaining an application load process.
  • FIG. 17 is a sequence diagram for explaining an application unload process.
  • FIG. 18 is a sequence diagram for explaining an application execution start process.
  • FIG. 19 is a sequence diagram for explaining an application stop process.
  • FIG. 20 is a sequence diagram for explaining application suspension processing.
  • FIG. 21 is a sequence diagram for explaining an application restart process.
  • FIG. 23 is a sequence diagram for explaining a linkage process related to storage of application designation data by the host unit and the engine unit.
  • FIG. 24 is a sequence diagram for explaining a linkage process related to data storage when the application is stopped by the host unit and the engine unit.
  • FIG. 25 is a sequence diagram for explaining processing at the time of stopping and restarting operating power only to the engine processor.
  • FIG. 26 is a sequence diagram (No. 1) for explaining processing at power-on.
  • FIG. 27 is a sequence diagram (No. 2) for explaining the process when the power is turned on.
  • FIGS. 1A to 27 the same or equivalent elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
  • FIG. 1A to 2 schematically show the configuration of a mobile phone device 10 that is a mobile communication terminal device according to an embodiment of the present invention.
  • This mobile phone device 10 is a so-called clamshell type foldable mobile phone device.
  • FIG. 1A shows a front view of the appearance of the mobile phone device 10 in the unfolded state
  • FIG. 1B shows a right side view of the appearance of the mobile phone device 10 in the unfolded state
  • FIG. A rear view of the appearance of the telephone device 10 in the unfolded state is shown.
  • FIG. 2 shows a functional block configuration of the mobile phone device 10.
  • the mobile phone device 10 includes a first portion 11, and a second portion 12 that can rotate with respect to the first portion 11 about the axis AX1. It has.
  • the first part 11 includes (i) an operation unit 21 on which operation keys such as numeric keys and function keys are arranged, and (ii) for inputting voice during a call.
  • a microphone 22 is arranged.
  • a guidance speaker 26S for generating a ringtone or a guidance sound is provided on the back side of the first portion 11 when the operation unit 21 is disposed on the front side. Has been placed.
  • the interior of the first part 11 is shown in FIG.
  • a read Z writing unit 23 for reading data of the storage medium MCD force and writing data to the storage medium MCD is provided.
  • the second part 12 displays ( v ) operation guidance, operation status, received message, imaging result by an imaging unit 29 described later, an image by an engine application, and the like.
  • Main display unit 25M (vi) Speaker 26M that reproduces voice signal sent during communication, and (vii) LED (Light Emitting Diode) 27 to alert the user Has been placed.
  • FIG. 1C on the back side of the second portion 12 when the display surface of the main display unit 25M is the front side, as shown in FIG. ix)
  • An image pickup unit 29 that picks up an image in the field of view of the imaging optical system is arranged.
  • the mobile phone device 10 includes (X) a vibrator 24 for vibrating the mobile phone device 10 when an incoming call is received and notifying the user of the incoming call, and (xi) a mobile phone.
  • An acceleration / posture sensor 28 for detecting the acceleration acting on the device 10 and the posture of the mobile phone device 10 is further provided. These vibrator 24 and acceleration 'attitude sensor 28 are arranged inside the mobile phone device 10.
  • the mobile phone device 10 includes (xii) a host unit 30 for performing basic functions as a mobile phone device such as a communication function, and (xiii) an engine unit 40 for executing an engine application. ing. These host unit 30 and engine unit 40 are arranged inside the mobile phone device 10.
  • the mobile phone device 10 includes: (xiv) a power supply unit 61 that supplies the entire mobile phone device 10 operating power; Power supply control unit 62 for controlling power supply to the power source, and (xvi) restart mode RM when restarting the power supply in the engine unit 40 in accordance with the restart mode setting command RMS from the host unit 30 or after restarting the processing after the restart And a restart mode notifying unit 65 for notifying the engine unit 40.
  • the power supply control by the power supply control unit 62 and the restart mode notification by the restart mode notification unit 65 will be described later.
  • the power supply unit 61, the power supply control unit 62, and the restart mode notification unit 65 are arranged inside the mobile phone device 10.
  • the host unit 30 includes a host processor 31 that performs overall control of the mobile phone device 10, and an unprocessor A wireless communication unit 32 for transmitting and receiving communication signals via the tener 33 and a storage unit 35 for storing program data are provided.
  • the operation unit 21, the microphone 22, the guidance speaker 26 ⁇ / b> S, the LED 27, the sub display unit 25 ⁇ / b> S, and the vibrator 24 are also connected to the host processor 31.
  • the host processor 31 has a central processing unit (CPU) function and a digital signal processor (DSP) function. Then, the host processor 31 reads out and executes the host program 38 (see FIG. 3) stored in the storage unit 35, thereby performing various basic functions such as communication function operations and various operations with the engine unit 40. Data exchange takes place.
  • CPU central processing unit
  • DSP digital signal processor
  • the storage unit 35 includes a volatile area 36 for temporarily storing various data and a non-volatile area 37 for permanently storing programs and the like.
  • the volatile area 36 is constituted by a volatile storage element whose stored contents are not guaranteed when operating power is not supplied.
  • the nonvolatile area 37 is configured by a nonvolatile memory element that guarantees the stored contents even when operating power is not supplied.
  • the non-volatile area 37 includes an engine control program 39 executed in the engine unit 40, and engine application related information.
  • Prejcation 39A type 1 stored data 39D1, and type 2 stored data 39D2 are included.
  • the first type saved data 39D1 is the engine application 39A when the engine application 39A is stopped in the engine unit 40 and then restarted. Data that may be used, for example, data necessary to resume state power at the previous stop.
  • the second type saved data 39D2 is data that is not used by the engine application 39A during the re-execution, for example, a specific scene selected by the user's preference during the execution of the engine application 39A. Image data (so-called best Yacht image data).
  • the execution start command of the engine application 39A loaded from the host unit 30 to the engine unit 40 is accompanied by application identifier data and, if present, the first type saved data 39Dlj. Become.
  • the sizes of the areas for storing the first type storage data 39D1 and the second type storage data 39D2 in the nonvolatile area 37 are determined in advance.
  • the engine application-related data may be stored in the storage medium MCD.
  • the engine application-related data 39,..., 39 are stored in the same format as that stored in the nonvolatile area 37.
  • the engine unit 40 includes an engine processor 41 that performs overall control of the entire engine unit 40, and a storage unit 42 that stores programs and data executed by the engine processor 41.
  • the storage unit 42 is connected to the engine processor 41.
  • the engine processor 41 is connected to the main display unit 25M and the speaker 26M described above.
  • the storage unit 42 is configured by a volatile storage element in which the stored content is not guaranteed when the operating power is not supplied.
  • the storage unit 42 includes a system area 46 in which the engine control program 39 described above is stored, and an engine application.
  • the engine control program 39 executes the host unit 3 when the engine unit 40 is initialized.
  • the engine is loaded from 0.
  • the engine application 39A is loaded from 0.
  • the engine processor 41 includes a control processing unit 51 and a host interface unit 52 as shown in FIG. Further, the engine processor 41 selects either the host display image signal HID from the host unit 30 or the engine display image signal EID from the control processing unit 51 as the display image signal MID supplied to the main display unit 25M. A display output selection unit 53 for supplying to the main display unit 25M. Further, the engine processor 41 selects either the host sound signal HAD from the host unit 30 or the engine sound signal EAD from the control processing unit 51 as the sound signal MAD supplied to the speaker 26M, and supplies it to the speaker 26M. A sound output selection unit 54 for supply is provided.
  • control processing unit 51 execution of the above-described engine overall control program 39 is started.
  • a basic interface program 59 for controlling the operation of the engine unit 40 including the interface operation with the host unit 30 is incorporated.
  • the control processing unit 51 has a 3D graphic processing function and a sound generation processing function, and when executing any of the engine applications 39A, 39A,.
  • the host interface unit 52 is located between the host unit 30 and the control processing unit 51, and performs buffering of various commands exchanged with the host unit 30, various data, and intermediation of various control signals. .
  • the host interface unit 52 has a 2-port RAM (Random Access Memory) element.
  • the host interface unit 52 is connected to the control processing unit 51 through an internal data signal DT and an internal control signal CNT at one port of the 2-port RAM element.
  • the internal control signal CNT includes an internal read command signal from the 2-port RAM, an internal write command signal to the 2-port RAM, etc. issued by the control processing unit 51 to the host interface unit 52. Yes.
  • the internal control signal CNT includes an internal interrupt signal indicating that the data has been sent to the host unit 30 power engine unit 40, which is issued by the host interface unit 52 to the control processing unit 51. include.
  • an 8-bit parallel interface data signal IDT and interface control are provided at the other port of the 2-port RAM element. It is connected to the host unit 30 by the control signal ICT.
  • the interface control signal ICT includes an interface read command signal from the 2-port RAM, an interface write command signal to the 2-port RAM, etc. issued by the host unit 30 to the host interface unit 52.
  • the interface control signal ICT also includes an interface interrupt signal issued by the host interface unit 52 to the host unit 30 and indicating that data has been sent from the engine unit 40 to the host unit 30. ing.
  • the host display image signal is as follows.
  • One of HID and engine display image signal EID is selected as display image signal MID and output.
  • the display output selection unit 53 selects the host display image signal HID regardless of the specification by the engine output control signal ECT. Select and output as display image signal MID.
  • the display output selection unit 53 uses the host display image signal HID and the display image signal MID as the display image signal MID according to the specification by the engine output control signal ECT. Select one of the engine display image signals EID.
  • the display output selection unit 53 when the priority display of the host screen is not specified by the host output control signal HCT and the display of the engine screen is specified by the engine output control signal ECT. Selects the engine display image signal EID and outputs it as the display image signal MID. Further, the display output selection unit 53 displays the display when the host screen priority display is not specified by the host output control signal HCT and the engine screen display is not specified by the engine output control signal ECT. The output selection unit 53 selects the host display image signal HID and outputs it as the display image signal MID.
  • the sound output selection unit 54 in the same manner as the display output selection unit 53 described above, the host sound signal HAD according to the designation by the host output control signal HCT and the engine output control signal ECT. And one of the engine sound signal EAD is selected and output as the sound signal MAD. That is, when the priority output of the host sound is designated by the host output control signal HCT, the sound output selection unit 54 selects the host sound signal H AD regardless of the designation by the engine output control signal ECT, Output as sound signal MAD. If the host output priority signal is not specified by the host output control signal HCT and the engine application sound output is specified by the engine output control signal ECT, the sound output selection unit 54 Select signal EAD and output as sound signal MAD. If the host output priority signal is not specified by the host output control signal HCT and the engine application sound output by the engine output control signal ECT is not specified, the sound output selection unit 54 Select host sound signal HAD and output as sound signal MAD.
  • the power supply control unit 62 described above supplies the operating power PPW to the engine processor 41 of the engine unit 40 and supplies it to the storage unit 42 of the engine unit 40 in accordance with the power supply control command PSC from the host unit 30.
  • Operating power MPW supply is controlled independently. That is, when the power supply control unit 62 receives an on-Z-off designation of the operating power supply PPW of the engine processor 41 from the host unit 30, the power supply control unit 62 turns on and off the operating power supply PPW. In addition, when the power supply control unit 62 receives an on / off instruction for the operating power supply MPW of the storage unit 42 from the host unit 30, the power supply control unit 62 turns on / off the operating power supply MPW.
  • the operating power PPW is supplied to the engine processor 41.
  • the operation to the power storage unit 42 The power MPW has been supplied, and no such situation has occurred.
  • the power supply control unit 62 turns off both the operating power PPW to the engine processor 41 and the operating power MPW to the storage unit 42. It becomes the state to become. This state continues until the power supply control command PSC for turning on at least one of the operating power PPW from the host unit 30 to the engine processor 41 and the operating power MPW to the storage unit 42 is received. ing.
  • the process restart mode in the engine unit at the time of starting or restarting the operating power to the engine processor 41 includes a restart information use mode and an initialization mode. Resume In the case of the use information usage mode, the restarting information stored in the storage unit 42 of the engine unit 40 is used, and the state power when the operating power to the engine processor 41 is stopped last time is processed by the engine unit 40. Resumed.
  • the use of the information utilization mode for resumption can be used only when the supply of the operating power to the storage unit 42 is maintained even when the operating power to the engine processor 41 is stopped last time.
  • the processing power initialization process in the engine unit 40 is started regardless of the presence / absence of the resuming information in the storage unit 42.
  • This resuming information utilization mode can be used regardless of whether or not the operating power is supplied to the storage unit 42 when the operating power to the engine processor 41 was previously stopped.
  • the host unit 30 instructs the restart mode notification unit 65 by the restart mode setting command RMS which of the above two restart modes should be used by the engine unit 40.
  • the restart mode notifying unit 65 Upon receiving this restart mode setting command RMS, the restart mode notifying unit 65 notifies the engine unit 40 of the commanded restart mode by the restart mode notification RM. Note that this notification is made by setting the voltage level of the signal line carrying the restart mode notification RM by the restart mode notification unit 65! /.
  • the host program 38 includes a power supply control command unit 70, an application data storage unit 80, an engine overall control program control unit 91, and an application control command unit 96. It has.
  • the host program 38 includes a plurality of program modules (not shown) that perform functions such as communication functions and manage the elements 70, 80, 91, and 96 in addition to the elements 70, 80, 91, and 96 described above. Is further provided.
  • the power supply control command unit 70 (i) is used for restarting the engine unit 40 before stopping the supply of the operating power PPW to the engine processor 41.
  • Information saving request section 71 for sending an information saving request RSR, and (ii) operating power PPW for engine processor 41 and operating power for storage section 42 for engine section 40.
  • Power supply stop notice notice Application restart information returned by application to PSP is stored in storage part 35 A data storage unit 73.
  • the data storage unit 73 stores the received application resumption information ADT in the nonvolatile area of the storage unit 35. It will be stored in area 37!
  • the power supply control command unit 70 is directed to (V) the restart mode notification unit 65, the restart mode setting command unit 75 that sends the restart mode setting command RMS, and (vi) the power supply control unit 62 And a power supply control command unit 76 for sending a power supply control command PSC.
  • the application data storage unit 80 includes a data storage unit 81 and a free space report unit 82, as shown in FIG.
  • the data storage unit 81 the identifier of the engine application, the data type identifier of the stored data (! / Of the first type stored data and the second type stored data, an identifier indicating whether the data belongs to the deviation), and the engine with the stored data
  • the storage data is stored in the storage area specified by the identifier of the engine application and the data type identifier of the storage data.
  • the engine application 39A (k l to N k
  • the storage area specified by the data type identifier is the storage area for the i-th type storage area 39Di.
  • the free capacity reporting unit 82 receives the free capacity query EVR from the engine unit 40 with the engine application identifier and the data type identifier, and is specified by the engine application identifier and the data type identifier. Check the free space in the storage area. Then, the free space reporting unit 82 reports the free space value EMV obtained as a result of the investigation to the engine unit 40. This report is accompanied by the engine application identifier and data type identifier that accompanies the free capacity inquiry.
  • the engine control program control command unit 91 reads the initial program load instruction and engine control with the engine control program 39 read from the storage unit 35.
  • An instruction to start execution of the overall control program 39 is sent to the engine unit 40.
  • engine unit 40 An instruction to start execution of the overall control program 39 is sent to the engine unit 40.
  • the overall control program control command unit 91 receives responses from the engine unit 40 for these commands.
  • the application control command unit 96 includes a key associated with the engine application 39A (and the first type stored data, if necessary) read from the storage unit 35 or the storage medium MCD. Precedence load instruction and control related to operation of engine application 39A k
  • the application control command unit 96 receives responses from the engine unit 40 for these commands.
  • the engine control program 39 described above is related to power supply.
  • a processing unit 100, an application data storage processing unit 110, and an application control unit 120 are provided. It should be noted that the engine control program 39 has the above elements 100, 110, and
  • a plurality of program modules that perform the functions of the engine unit 40 other than these and manage the elements 100, 110, 120 are further provided.
  • the power supply related processing unit 100 (i) receives the restart information storage request RSR from the host unit 30, and sends the restart information to the storage unit 42.
  • Resume information storage unit 101 to be saved and
  • Power resume notice PSP from host unit 30 Return application ARD information ARD to host unit 30 Return application RD information RD And an application resumption information report unit 102.
  • the application data storage processing unit 110 includes a data storage confirmation unit 111, a free space query unit 112, a storage possibility determination unit 113, and a data storage request unit 114, as shown in FIG. It has.
  • the data storage confirmation unit 111 when there is storage candidate data to the host unit 30 related to the engine application being executed or suspended, via the display output selection unit 53, the main display unit 25M Display a confirmation screen for saving.
  • the data save confirming unit 111 receives the key input data via the host unit 30. If the received key input data indicates a storage confirmation, the identifier of the engine application to which the storage candidate data is related and the specific information of the storage candidate data are stored, indicating that the storage operation should be started. Notify inquiry department 112
  • the free space inquiry unit 112 Upon receiving from the data storage confirmation unit 111 that the storage operation is to be started and the identifier of the related engine application and the specific information of the storage candidate data, the free space inquiry unit 112 receives the above-described free space inquiry EVR. Is sent to the host unit 30. In addition, free space inquiry section 1
  • This storability determination unit 113 receives the above-mentioned free space value EMV returned from the host unit 30 in response to the free space query. Subsequently, the storability determination unit 113 determines whether or not the current storage candidate data can be stored in the host unit 30 based on the received free capacity value EMV. If the determination result is affirmative, the data storage request unit 114 is notified of that fact and that the storage candidate data is stored data.
  • the data storage request unit 114 When the data storage request unit 114 receives a notification from the storage possibility determination unit 113, the data storage request unit 114 sends the above-described data storage request to the host unit 30.
  • the host unit 30 starts executing the host program 38.
  • the host unit 30 first performs an initialization process in step S01.
  • the host unit 40 initializes the volatile area 36 of the storage unit 35 and the wireless communication unit 32, and specifies the priority output of the host image and the host sound by the host output control signal HCT.
  • the display unit 25M and the speaker 26M are placed under the control of the host unit 30. Then, the host unit 30 initializes the devices under the control of the host processor 31 as necessary.
  • the restart mode setting command unit 75 of the host unit 30 uses the restart mode setting command RMS to send a command to be sent to the engine unit 40 for the initialization mode notification.
  • the “initialization mode notification” is a notification that the engine unit 40 should execute from initialization when supply of operating power to the engine processor 41 is started.
  • the restart mode notification unit 65 Upon receiving the initialization mode notification command, the restart mode notification unit 65 sends an initialization mode notification to the engine unit 40 as a restart mode notification RM.
  • the power supply control command unit 76 of the host unit 30 sends the operating power PPW to the engine processor 41 and the storage unit 42 to the power supply control unit 62.
  • a command to turn on the supply of operating power MPW is sent as the power supply control command PSC.
  • the power supply control unit 62 starts supplying the operating power PPW and the operating power MPW to the engine unit 40.
  • the engine unit 40 starts the execution of the basic interface program 59.
  • the engine unit 40 first uses the initialization mode and the information for resumption as the process resumption mode by referring to the resumption mode notification RM. It is determined whether or not the mode deviation is specified.
  • the initialization process of the engine unit 40 is performed in step S02.
  • the engine output control signal ECT specifies that the engine image and engine sound are not output.
  • the idle state S1 is a state in which the basic interface program 59 described above is being executed in the control processing unit 51.
  • the ready state S2 means that the above-described engine integrated control program 39 is executed in the control processing unit 51 and the application in the storage unit 42 is executed.
  • the application loaded state S3 means that any application is stored in the application area 47 of the storage unit 42, and any of the applications is executed or registered. It is in a state that has not been stopped.
  • the application operating state S4 is a state in which one or more applications stored in the application area 47 of the storage unit 42 are being executed.
  • the application suspended state S5 is a state in which one or more applications are suspended and no applications are executed.
  • the idle state S1 is entered as shown in FIG. Even when the host unit 30 designates the initialization mode as the restart mode of the engine unit 40 and the reset command signal RST is issued from the host unit 30, the engine unit 40 performs the initialization operation. It becomes idle state S1.
  • the engine unit 40 does not perform the initialization until the contents of the storage unit 42 are initialized when the power is turned on. For this reason, since the entire area of the storage unit 42 is a volatile area, the stored contents are indefinite.
  • the initial loading process is automatically started after both the engine units 40 are initialized when the power is turned on.
  • the initial load processing is started according to the initial load processing command by the operation of the operation unit 21 of the user.
  • the engine control program control command unit 91 of the host unit 30 is the first to use the engine control program 39 as the attached data.
  • the program load command is sent to the engine unit 40.
  • the engine overall control program control instruction unit 91 reads the engine overall control program 39 from the nonvolatile area 37 of the storage unit 35. And engine
  • the general control program control command section 91 uses the engine general control program 39 as the attached data.
  • the initial program load instruction to be sent is sent to the engine unit 40.
  • an initial program load instruction is sent to the basic interface program 4 Receive 9 powers.
  • the basic interface program 49 stores the engine overall control program 39 sent from the host unit 30 as data attached to the initial program load command in the system area 46 of the storage unit 42. In this way, the engine control program
  • the host unit 30 reports the completion of loading of the engine control program 39 to the engine control.
  • the general control program control command unit 91 receives this. Upon receiving this report, the engine control program control command section 91 executes the engine control program 39 without attached data.
  • One face program 49 is received.
  • the basic interface program 49 starts execution of the engine control program 39 and also controls the engine control system 39.
  • the execution start report of the program 39 is sent to the host unit 30.
  • the host unit 30 reports the execution start of the engine control program 39 to the engine control.
  • the control program control command unit 91 receives the program.
  • the state transitions from the idle state S1 to the ready state S2.
  • the ready state S2 control and processing are performed by executing the engine control program 39 having more functions than the basic interface program.
  • the host unit 30 cancels the priority output designation of the host image and the host sound according to the signal level of the host output control signal HCT.
  • the engine unit 40 maintains a state in which the engine image and engine sound output is not designated by the engine output control signal ECT.
  • the main display unit 25M and the spinning force 26M are controlled by the host unit 30 even when the engine unit 40 enters the ready state S2. .
  • the host unit 30 when a response is not returned from the engine unit 40 to the command from the host unit 30 and the host unit 30 detects a timeout error, the host unit 30 Gives a reset command to the engine unit 40 by temporarily setting the signal level of the reset command signal RST to a significant level. Then, the host unit 30 tries the initial load process again. Even if the initial load processing is retried, the response from the engine unit 40 is not returned to the command from the host unit 30, and if the host unit 30 detects a timeout error, the host unit 30 The fact that there is no response from the unit 40 is displayed on the main display unit 25M, and the user is notified.
  • the host unit 30 receives an error response. This command is sent to the engine unit 40 again. If an error response is returned even in response to the re-notification of this command, the host unit 30 sets the signal level of the reset command signal RST temporarily to a significant level so that the engine unit 40 Perform a reset command. Then, the host unit 30 tries the initial load process again.
  • the host unit 30 Displays on the main display unit 25M that the response from the engine unit 40 is an error response or that the response from the engine unit 40 is absent, and notifies the user.
  • the loading process of the engine application 39A from the engine unit 30 to the engine unit 40 is illustrated in the figure.
  • the application load process is not performed in the application operating state S4 (see FIG. 14).
  • the number of applications that can be stored in the application area 47 of the storage unit 42 of the engine unit 40 can be one or two. It can also be set as above. In the present embodiment, the following description will be given on the assumption that the number of applications that can be stored in the application area 47 is plural (for example, two).
  • the engine unit 40 that has received the application load instruction stores the attached data in the application area 47 of the storage unit 42.
  • the engine unit 40 receives the engine application k.
  • Yong 39A loading completion report is sent to host part 30.
  • State force of engine unit 40 As shown in FIG. 14, the state transitions from the ready state S2 to the application loaded state S3. On the other hand, if any application is stored in the application area 47 of the load processing capacity storage unit 42 of the engine application 39A and is executed in a state where Transition does not occur. That is, when the engine application 39A is loaded in the application loaded state S3, the engine unit 40 is in the application k state.
  • Chill loaded state S3 is maintained. If the engine application 39A is loaded in the application paused state S5, the state of the engine unit 40
  • the application suspended state S5 is maintained.
  • the engine unit 40 sets the signal level of the engine output control signal ECT to a non-significant level.
  • the main display unit 25M and the speaker 26M are controlled by the host unit 30 in the same manner as when the engine unit 40 is in the idle state S1 and the ready state S2.
  • Engine application 39A (and existing) loaded into the engine unit 40 as described above
  • the first type saved data 39D1) is unloaded by the procedure shown in FIG.
  • the unload processing of the engine application 39A is performed by the operation of the operation unit 21 of the user.
  • the application unload process is not performed in the application operating state S4 (see FIG. 14).
  • the host unit 30 described the application unload instruction using the identifier of the engine application 39A as attached data.
  • the application control unit 120 receives an application load instruction. Upon receiving this unload instruction, the application control unit 120 deletes the engine application 39A from the application area 47 of the storage unit 42. And engine application
  • state S3 when no application is stored in the application area 47 of the storage unit 42, the state of the engine unit 40 is changed from the application loaded state S3 to the ready state as shown in FIG. Transition to S2. On the other hand, even if the unload process of the engine application 39A is completed, the application of the storage unit 42
  • the application loaded state S3 is maintained as the state of the engine unit 40.
  • the engine application 39A in the application suspended state S5 When the load processing is performed, the application pause state S5 is maintained as the state of the engine unit 40. In the application paused state S5, you cannot pause and unload the application! ,.
  • the engine application 39A described above is started by the engine application 3
  • an application execution start command for kking the identifier of the host unit 30 power engine application 39A (and the first type saved data 39D1 if necessary) with the attached data is described above. It is sent to the engine unit 40 in the same way as the application unload instruction.
  • the application control unit 120 receives an application execution start command. Upon receiving this execution start instruction, the application control unit 120 starts execution of the engine application 39A.
  • the state force of the engine unit 40 transitions from the application pause state S5 to the application operation state S4.
  • the engine application 39A execution start processing is performed in the application operating state S4 in which another application is already executed in the engine unit 40, the state of the engine unit 40 is
  • the engine unit 40 In the application operating state S4, in the engine unit 40, the engine unit 40 The engine output control signal ECT is used to specify engine image and engine sound output. As a result, in the application operating state S4, the host unit 30 does not operate in the host mode in which the host unit 30 controls the main display unit 25M and the speaker 26M as in the above-described states S1 to S3. It becomes the engine mode to control.
  • the application control unit 120 receives an application stop command. Upon receiving the stop instruction, the application control unit 120 stops the execution of the engine application 39A and sends a stop report of the engine application 39A to the host k k
  • the state of the engine unit 40 changes from the application operating state S4 to the application loaded state S3 as shown in FIG.
  • the engine mode force also changes to the host mode.
  • the state transition in the engine unit 40 does not occur even if the execution of the engine application 39A is stopped.
  • the engine application 39A is stopped by the stop process of the engine application 39A that has been paused in the application paused state S5, and is suspended.
  • the state force of the engine unit 40 transitions from the application suspended state S5 to the application loaded state S3.
  • the engine application 39A that has been paused in the application pause state S5 is stopped.
  • the running engine application 39A is in the application running state S4.
  • the application control unit 120 receives an application suspension command.
  • the application control unit 120 that has received the temporary stop command receives the engine application 39A.
  • the engine application 39A suspended as described above is In response to the temporary stop command of the engine application 39A by operating part 21, etc.
  • the application control unit 120 receives an application restart command. Upon receiving this restart / stop command, the application control unit 120 receives the engine application 39A.
  • the state changes from the application pause state S5 to the application operation state S4.
  • the host mode force changes to engine mode.
  • the engine application 39A is restarted in the application operating state S4.
  • the host unit 3 in the application suspension process If an error response is returned to 0, or if no response is returned from the engine unit 40 to the command from the host unit 30 and the host unit 30 detects a timeout error, the host unit 30 Then, the application stop process or the reset command signal RST is issued as described above.
  • the host unit 30 and the engine unit 40 operate in conjunction with each other while the host unit 30 controls the operation of the engine unit 40, and the engine unit 40 appropriately executes the application.
  • 0 0 terminates the application on an exceptional basis without waiting for the application to stop from the host unit 30, and reports to the host unit 30 via the host interface unit 52 that the application has been terminated and the cause of the termination. However, it will be entrusted to the host unit 30 for the subsequent actions.
  • engine control program 39 and engine application 39A are
  • the storage candidate data during execution of the engine application 39A includes
  • user-specified storage candidate data that is data specified by the user
  • application-specified storage candidate data that is data specified by the engine application 39A.
  • the user-specified storage candidate data for example, there are display images in k that the user likes during execution of the engine application 39A, that is, data of the best shot image for the user.
  • Such user-specified storage candidate data is not used when the engine abrasion 39A is stopped and then executed again. Therefore, k
  • User-specified storage candidate data is always type 2 storage data.
  • Application-designated candidate storage data includes, for example, engine application 3 9A power, in the case of a game application to which a score is given when the game is cleared.
  • the application-designated storage candidate data may belong to the first type storage data or the second type storage data. It should be noted that the engine application that specified the application-specified storage candidate data can always determine whether the application-specified storage candidate data belongs to the first-type storage data or the second-type storage data.
  • the key input for the data save command specifying the save candidate data is performed from the section 21. Receiving this key input data, the host program 38 of the host unit 30 notifies the engine unit 40 of the key input data as it is.
  • the engine unit 40 that has received the key input data of the data saving command analyzes the key input data received by the engine control program 39 1S and determines that the key input data is the specific data.
  • step S11A the data storage confirmation unit 111 in the engine overall control program 39 executes a storage confirmation process.
  • the data storage confirmation unit 111 displays a storage confirmation screen on the main display unit 25M.
  • this save confirmation screen Specific information of the complementary data and an inquiry as to whether or not to save are displayed.
  • the host unit 30 performs the key input data in the same manner as the key input for the data save command.
  • the engine part 40 is notified as it is.
  • data storage confirmation unit 111 receives key input data for data storage confirmation. Subsequently, the data storage confirmation unit 111 analyzes the received key input data and recognizes that the key input data represents a storage confirmation. When it is determined that the user has confirmed the storage, the data storage confirmation unit 111 terminates the display of the storage confirmation screen and confirms that the storage confirmation has been made and the candidate storage data has been specified by the user. Is notified to the free space inquiry unit 112. Thereafter, the storage confirmation process in step S11A ends.
  • step S 11 A If the user who viewed the save confirmation screen inputs a key indicating that the data will not be saved, the data save confirmation unit 111 that recognizes this will notify the free space inquiry unit 112. The display of the confirmation screen for saving without performing is ended, and the confirmation processing for saving in step S 11 A is finished.
  • the free capacity inquiry unit 112 receives the notification from the data storage confirmation unit 111, the free capacity inquiry unit 112 performs a free capacity inquiry process in step S12A.
  • this capacity inquiry process first, the free capacity inquiry unit 112 determines that the storage candidate data is the second type storage data because the storage candidate data is the user-specified storage candidate data.
  • the free capacity inquiry unit 112 then stores the second type storage data related to the engine application 39A being executed in the engine unit 40.
  • the free capacity report unit 82 receives a capacity inquiry from the engine unit 40.
  • the free space reporting unit 82 that has received the capacity inquiry performs a free space investigation process in step S13A.
  • the free space reporting unit 82 debates the content of the capacity inquiry and determines which area the free space should be investigated. In this case, it is determined that the free space survey target is the storage area for the type 2 saved data 39D2. [0181] Subsequently, the free space reporting unit 82 investigates the free space to be checked for free space, that is, the free space. Then, the free space reporting unit 82 reports the free space value as the survey result to the engine unit 40. Thereafter, the free space check process in step S13A ends.
  • storability determining unit 113 receives the free capacity value from host unit 30. Then, the storability determination unit 113 that has received the free capacity value performs a storability determination process in step 14A.
  • the storability determination unit 113 determines whether or not the data amount of the storage candidate data is less than or equal to the free space reported from the host unit 30. If the result of this determination is affirmative, the storage possibility determination unit 113 indicates that the storage candidate data has been stored (data to be stored) (storage data). 11 Notify 4 Thereafter, the storability determination process in step S14A ends.
  • step S14A If the determination result by the storage possibility determination unit 113 is negative, the storage possibility determination unit 113 indicates that there is not enough free space for storage and after securing the free space. Display on the main display section 25M that data should be saved again. Thereafter, the storability determination process in step S14A is completed without any notification to the data storage request unit 114.
  • the data storage request unit 114 that has received the notification from the storage possibility determination unit 113 performs a storage request process in step S15A.
  • the save request is sent to the host unit as data attached with the data save request unit 114, the saved engine application identifier and the data type identifier.
  • the data storage request unit 114 stores the stored data, the identifier of the engine application 39A, and the
  • a storage request is sent to the host unit 30 as an ancillary data with an identifier indicating whether it is the second type storage data. Thereafter, the storability determination process in step S14A ends.
  • the data storage unit 81 receives a storage request.
  • the data storage unit 81 performs data storage processing.
  • the data storage unit 81 first stores the storage data sent from the engine unit 40 in association with the storage request based on the identifier of the engine application being executed and the data type identifier. Specify the storage area. In this case, the storage area for Type 2 saved data 39D2 Specified as storage area for stored data.
  • the data storage unit 81 stores the stored data in the specified area. Thereafter, the data storage process in step S16A is terminated.
  • Save candidate data is generated.
  • the engine control program 39 is notified of the storage candidate data and the specific information of the storage candidate data.
  • the data storage confirmation unit 111 performs a storage confirmation process in step S11B in the same manner as in step S11A described above.
  • Steps S12B to S16B Force S are executed in the same manner as Steps S12A to S16A described above.
  • steps S12B to S16B if the storage candidate data belongs to the second type storage data, the same processing as steps S12A to S16A is performed.
  • the candidate storage data belongs to the first type saved data
  • the process of using the first type saved data in steps S12A to S16A as the second type saved data is performed.
  • the candidate storage data generated in (except for the stop process) is saved.
  • the key of the operation unit 21 is operated to issue an execution stop command for the engine application 39A k.
  • the host unit is notified to that effect. Receiving this notification, the host unit 30 sends an execution stop command to the engine unit 40 with the identifier of the engine application to be stopped as attached data.
  • the engine unit 40 receives an instruction to stop execution of the engine control program 39.
  • the engine control program 39 that has received the execution stop command Stop processing 39A.
  • the state information data of the engine application 39A at that time required as information data to start from the current state is stored as candidate data.
  • the data storage confirmation unit 111 performs the storage confirmation processing in step S11C in the same manner as in step S11A described above. Subsequently, steps S12C to S16C are executed in the same manner as steps S12A to S16A described above. In steps S12C to S16C, since the storage candidate data belongs to the first type storage data, the second type storage data in steps S12A to S16A is processed as the first type storage data.
  • Processing related to data is performed.
  • the host unit 30 After the engine application is stopped as described above, when the second type saved data exists, the host unit 30 appropriately reads the second type saved data and displays it on the main display unit 25M. Or transmitted to the mobile communication network via the wireless communication unit 32.
  • the host unit 30 When a descending execution start command is issued, the host unit 30 is notified accordingly. I received this notification First, the host unit 30 stores the first type stored data 39 related to the engine application 39A.
  • the host unit 30 uses only the identifier of the engine application 39A as the attached data, as in the first execution start command described above.
  • a case execution start command is sent to the engine unit 40.
  • the host unit 30 identifies the identifier of the engine application 39A and the
  • the engine unit 40 Upon receiving the application execution start instruction, the engine unit 40 analyzes the instruction content and receives the execution start instruction of the engine application 39A without the first type saved data.
  • the engine unit 40 continues to store the first type stored data 39D1 in the attached data.
  • the first type saved data 39D1 is stored in the application k of the storage unit 42.
  • the engine unit 40 executes the engine application 39A from the initial state, and
  • the host application 30 is notified of the execution start report of the engine application 39A.
  • the host application 30 is notified of the execution start report of the engine application 39A.
  • the engine unit 40 If the first type saved data 39D1 is included in the data, the engine unit 40
  • the engine unit 40 starts executing the state force engine application 39A corresponding to the user's selection result from the initial state.
  • engine stop event an event in which the second portion 12 is folded while only the engine application is loaded in the engine unit 40.
  • the host unit 30 monitors the occurrence of an engine stop event in step S21.
  • the host unit 30 resumes instructing the engine unit 40 to store information for resuming processing and stop the operation.
  • the resumption information storage request unit 71 sends the information storage command to the engine unit 40.
  • step S22 Upon receiving this resumption information storage command, in step S22, in engine unit 40, resumption information storage unit 101 stores resumption information, which is information for resuming the current processing, in storage unit 42. save. In this step S22, if the engine application 39A has been executed, the engine application 39A is paused k k
  • the operating state force at the time of suspension is also determined according to the state information of the engine application 39A for resuming the engine application 39A and the information saving instruction for resumption.
  • State information for resuming the attitude process is stored in the storage unit 42 as resumption information.
  • the storage unit 42 returns a storage completion report to the host unit 30.
  • the power supply control command unit 76 sends to the power supply control unit 62 as a power supply control command PSC that only the supply of the operating power PPW should be stopped.
  • the power supply control unit 62 stops only the supply of the operating power PPW.
  • the supply of operating power to the engine processor 41 is stopped, and the operation of the engine unit 40 is stopped.
  • the stored contents in the storage unit 42 are maintained.
  • step S23 the host unit 30 monitors the occurrence of an engine restart event, which is an event indicating that the operation of the engine unit 40 should be restarted.
  • engine restart events include (i) the need to send commands to the engine unit 40 in response to a command via the user-operated operation unit 21, and (ii) the development of the second part 12 Etc.
  • the restart mode setting command unit 75 uses the restart information utilization mode in which the restart information is used when the process is restarted. Is sent to the restart mode notification unit 65 as a restart mode setting command RMS. Then, the resumption mode notification unit 65 sends a resumption mode notification RM to the engine unit 40 indicating that it is the resumption information use mode.
  • the power supply control unit 62 of the host unit 30 sends a command to resume the supply of the operating power PPW to the power supply control unit 62 as the power supply control command PSC. Then, the power supply control unit 62 that has received a command to resume the supply of the operating power PPW restarts the supply of the operating power PPW.
  • the engine unit 40 starts executing the basic interface program 59.
  • the engine unit 40 first refers to the basic interface program 5 9 force restart mode notification RM, and sets the initialization mode and the restart information use mode as the process restart mode. Determine which is specified.
  • the engine unit 40 performs the state force process immediately before the supply of the operating power PPW is stopped in step S24. Resume processing to resume is performed.
  • the engine management control program 39 in the resuming information stored in the storage unit 42 is used for the engine resuming state information for the resuming process.
  • the processing of the engine application 39A is resumed using the status information for 0 k.
  • the power stop notice section 72 of the host unit 30 sends the power stop notice to the engine section 40. send.
  • the application resumption information reporting unit 102 extracts application resumption information. In the extraction process of the application restart information, if the engine application 39A is running, the engine application 39A is stopped or paused and k
  • the application resumption information extracted in this way is sent from the application resumption information reporting unit 102 to the host unit 30. Note that if the loaded engine application is stopped or does not exist, the application restart information is sent to the host unit 30 in the absence of an error.
  • step S32 data storage section 73 sets k in the area allocated for the restart information of engine application 39A in nonvolatile area 37 in storage section 35.
  • the operating power MPW to which the operating power PPW to the engine unit 40 is stopped is supplied.
  • the power is turned off by operating the power key in the operation unit 21 while the engine unit 40 is in a stopped state, that is, in the operation stopped state.
  • the host unit 30 is also an application that uses the restart information of the engine application 39A and the engine application 39A as attached data.
  • the load command is sent to the engine unit 40.
  • the engine processor 41 of the engine unit 40 which is stored in the nonvolatile storage area 37 of the storage unit 35 connected to the host processor 31 in the host unit 30, is executed.
  • the engine unit 40 that receives the engine processor program 39, 39A, ...
  • the engine processor programs 39, 39A,... are connected to the engine processor 41.
  • the host unit 30 executes the execution of a specific program that is one of the engine processor programs 39, 39A,... Stored in the storage unit 42.
  • the command is sent to the engine unit 40, and the engine processor is executed.
  • the engine processor 41 when the engine processor 41 is provided in addition to the host processor 31, the scale of increase in the hardware amount of the mobile phone device 10 as a whole can be reduced. Further, by managing the storage of the host unit 30 engine processor programs 39, 39A,...
  • one of the engine processor programs is an engine overall control program 39 for overall control of the engine unit.
  • Program can be executed.
  • the transfer of the engine overall control program 39 from the host unit 30 to the engine unit 40 is performed when the engine unit 40 is initialized. For this reason,
  • the engine unit 40 when there is data to be stored in association with an engine application being executed or paused in the engine unit 40, the engine unit 40 sends a save request to the host unit 30. send.
  • the host unit 30 that has received this storage request stores the data requested to be stored in the data storage area secured corresponding to the engine application. Therefore, user convenience can be improved.
  • the engine unit 40 stores the data prior to the data storage request.
  • the host unit 30 is inquired about the free space capacity in the storage area corresponding to the data. Upon receiving this inquiry, the host unit 30 reports the free space capacity to the engine unit.
  • the engine unit 40 that has received the report of the free space capacity determines whether or not the data to be stored can be stored in the free space. If the determination result is affirmative, the engine unit 40 sends a data storage request to the host unit. For this reason, it is possible to prevent the occurrence of a situation where a data storage request has been made but the data cannot be stored due to insufficient free space.
  • the engine unit 40 prior to a data storage request, the engine unit 40 confirms with the user whether or not it has the power to store data.
  • the engine unit 40 sends a data storage request to the host unit 30. For this reason, it is possible to prevent the fixed data that is not desired to be stored from being stored in the host unit 30.
  • the host unit 30 uses it to restart the processing in the engine unit 40.
  • the resumption information storage request for requesting storage of the resumption information to be stored in the storage unit 42 of the engine unit 40 is sent to the engine unit 40.
  • the engine unit 40 that has received this restart information storage request stores the restart information in the storage unit 42.
  • the restart stored in the storage unit 42 is resumed. Specify to use the information. Then, the supply of the operating power PPW to the host unit 30 power engine processor 41 is resumed. Thereafter, the engine unit 40 resumes the process having continuity from before the stop of the operating power PPW to the engine processor 41 by using the restart information. Therefore, it is possible to save power.
  • the host unit 30 when the power supply of the entire mobile phone device 10 is turned off, the host unit 30 notifies the stop of the supply of operation power to the entire engine unit 40. Upon receiving this notice, the engine unit 40 reports to the host unit 30 application resumption information that is engine application resumption information. The host unit 30 that has received the application resumption information The information for resuming the case is saved in the storage unit 35 of the host unit, and the supply of operating power to the entire engine unit is stopped. Thereafter, when the user turns on the mobile phone device 10 and needs to restart the processing by the engine unit 40, the host unit 30 performs initialization processing power when restarting the processing in the engine unit 40. Specify what to do.
  • the host unit 30 restarts the supply of operating power to the entire engine unit 40.
  • the host unit application and the application resumption information are sent to the engine unit. Therefore, considering the resumption of processing in the engine unit 40, two types of operation power supply modes to the engine unit 40 can be prepared, and fine control is performed when operating power to the engine unit 40 is controlled. be able to.
  • the sizes of the areas for storing the first-type storage data 39D1 and the second-type storage data 39D2 in the nonvolatile area 37 and MCD are predetermined k k.
  • Type 1 stored data 39D1 and Type 2 stored data 39D2 are Type 1 stored data 39D1 and Type 2 stored data 39D2
  • the storage of application resumption information in the host unit 30 when the supply of operating power to the entire engine unit 40 is stopped Decided to do when off.
  • the application restart information is sent to the host unit 30. It is also possible to stop the supply of operating power to the entire engine unit 40 after storage.
  • the host processor 31 can be a single processor, or has a two-processor configuration including a communication processor and an application control processor, and controls the engine unit 40 in the above embodiment. This is what you want to do.
  • At least one of the forces that the display output selection unit 53 and the sound output selection unit 54 are built in the engine processor 41 can be arranged outside the engine processor 41.
  • the host interface unit 52 is provided with a two-port RAM. Any configuration can be used as long as it can interface with the host unit 30. can do.
  • the application load process and the application unload process are not performed in the application operating state S4. On the other hand, these processes can be performed even in the application operating state S4.
  • the application suspension process is not retried. However, the application suspension process can be retried.
  • the engine control program that has received a report to that effect is the key from the host unit 30.
  • the mobile phone device is a clamshell type, but the present invention can also be applied to a mobile phone device such as a straight type, a revolver type, and a slide type.
  • a mobile phone device such as a straight type, a revolver type, and a slide type.
  • the present invention is applied to a mobile phone device.
  • the present invention can be applied to other mobile communication terminal devices.
  • the linked operation method of the present invention includes a host processor, a host unit that performs processing related to communication with the outside, an engine processor, and executes an application under the control of the host unit. It can be applied to the linkage operation with the engine unit.
  • the present invention can be applied to a mobile communication terminal device including a host unit that performs processing related to communication with the outside and an engine unit that executes an application under the management of the host unit. .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

 ホスト部30におけるホストプロセッサ31に接続された記憶部35の不揮発性記憶領域37に格納された、エンジン部40のエンジンプロセッサ41に実行させるためのエンジンプロセッサ用プログラムを、ホスト部30からエンジン部40へ向けて転送する。エンジン用プログラムを受けたエンジン部40では、当該エンジンプロセッサ用プログラムを、エンジンプロセッサ51に接続された揮発性の記憶部42に格納する。この後、ホスト部30が、記憶部42に格納されたエンジンプロセッサ用プログラムの1つである特定プログラムの実行指令をエンジン部40へ通知し、エンジンプロセッサ41に実行させる。この結果、ホスト部とエンジン部とを備える構成とした場合であっても、エンジン部40に大容量の不揮発性記憶領域を用意することが不要となり、移動通信端末装置をコンパクトな構成とすることができる。

Description

明 細 書
連係動作方法及び移動通信端末装置
技術分野
[0001] 本発明は、連係動作方法及び移動通信端末装置に係り、より詳しくは、外部との通 信に関連する処理を行うホスト部と、ホスト部の管理下でアプリケーションを実行する エンジン部とが、移動通信端末装置において連係して動作する連係動作方法、及び 、当該連係動作方法を使用する移動通信端末装置に関するものである。
背景技術
[0002] 従来から、携帯電話装置等の移動通信端末装置が広く普及している。かかる移動 通信端末装置、特に携帯電話に関する技術の進歩は目覚しいものがあり、移動通信 端末装置としての必須機能である移動通信網を介した通信機能に加えて、ゲームや 音楽鑑賞を楽しむための付加機能も実装されるようになって ヽる。
[0003] こうした移動通信端末装置では、上記の必須機能及び付加機能を果たすために様 々なデータ処理を行うプロセッサが内蔵されている。このプロセッサに、様々なプログ ラムやデータを格納するための記憶素子を含む記憶部、無線通信を行うための無線 通信部、利用者が操作指令を行うための操作部、利用者に様々な情報を通知する ための通知部 (表示出力部や音出力部)等の資源が接続されて 、る。
[0004] そして、プロセッサが記憶部に格納されているプログラムを実行し、必要に応じて、 接続された資源を適宜制御することにより、上記の必須機能及び付加機能を果たす ようになつている。なお、記憶部は、電力供給がされなくなっても内容が破壊されるこ とがない不揮発性部と、電力供給がされなくなると内容が保証されない揮発性部とを 備えている。そして、プログラムは、電力供給がされなくなっても消失することがないよ うに、不揮発性部に保存されるようになっている。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 上述したように、従来の移動通信端末装置では様々な機能を果たすことが必要な ため、内蔵されるプロセッサは汎用的なものが採用されている。これは、装置を簡易 な構成とし、装置の小型化及び低消費電力化するという観点力 は優れた方法であ る。し力しながら、汎用的なプロセッサを用いるのでは、例えばゲームや音楽鑑賞を 楽しむための付加機能動作における性能を向上させようとしても、飛躍的な性能向上 を図ることは困難である。
[0006] ところで、他の情報処理装置と比べたときに、移動通信端末装置における性能向上 が求められているのは、付加機能動作であるといえる。このように性能向上が求めら れている付加機能動作は具体的にはゲーム実行や音楽再生等であるが、こうした付 加機能動作に際しては、特に画面表示処理及び音データ出力処理が、プロセッサに とって大きな負荷となって 、ると 、える。
[0007] また、移動通信端末装置に対しては、上述した必須機能と付加機能とを果たすこと が要請されているが、利用者が原則として一人であるため、必須機能動作と付加機 能動作とが、いかなる場合においても同時に独立して動作することまでは要請されて いない。例えば、必須機能動作である通話動作を行っている間にも、付加機能動作 であるゲーム動作を行うことまでは要請されて ヽな 、。
[0008] 以上の理由から、画面表示処理及び音データ出力処理に優れた付加機能専用の エンジンプロセッサを投入し、通信動作を行うプロセッサであるホストプロセッサを備 えるホスト部による管理のもとで、エンジンプロセッサを備えるエンジン部に付加機能 動作に対応するアプリケーションを実行させることが考えられる。こうしたホスト部とェ ンジン部とを備える構成を採用しつつ、装置全体をコンパクトに構築するうえでは、構 成要素の冗長性を極力抑制しつつ、両者が連係して動作することが必須となると考 えられる。
[0009] し力しながら、移動通信端末装置においてホスト部とエンジン部とを備える構成を採 用しつつ、装置の構成要素の冗長性を極力抑制するためのホスト部とエンジン部と の連係にっ 、ては、具体的な技術が提案されて ヽな 、のが現状である。
[0010] 本発明は、上記の事情を鑑みてなされたものであり、ホストプロセッサを備え、外部 との通信に関連する処理を行うホスト部と、エンジンプロセッサを備え、ホスト部の管 理下でアプリケーションを実行するエンジン部とを備える構成にぉ 、て、装置全体を コンパクトに構築することができる連係動作方法を提供することを目的とする。 [0011] また、本発明は、外部との通信に関連する処理を行うホスト部と、ホスト部の管理下 でアプリケーションを実行するエンジン部とを備えつつ、かつ、装置全体をコンパクト に構築することができる移動通信端末装置を提供することを目的とする。 課題を解決するための手段
[0012] 本発明は、第 1の観点力 すると、外部との通信に関連する処理を行うホスト部と、 前記ホスト部の管理下で、表示出力部及び音出力部の少なくとも一方を利用してァ プリケーシヨンを実行するエンジン部とが、移動通信端末装置において連係して動作 する連係動作方法であって、前記ホスト部におけるホストプロセッサに接続された不 揮発性記憶手段に格納された、前記エンジン部のエンジンプロセッサが実行するた めのエンジンプロセッサ用プログラムを、前記ホスト部から前記エンジン部へ送るプロ グラム転送工程と;前記エンジンプロセッサ用プログラムを受信した前記エンジン部が 、前記エンジンプロセッサに接続された揮発性のエンジン用記憶手段に格納するプ 口クラム格納工程と;前記ホスト部が、前記ホスト部から転送され、前記エンジン用記 憶手段に格納されている前記エンジンプロセッサ用プログラムの 1つである特定プロ グラムの実行命令を前記エンジン部へ送るプログラム実行指令工程と;前記特定プロ グラムの実行命令を受けた前記エンジン部において、前記エンジンプロセッサが、前 記エンジン用記憶手段を利用して前記特定プログラムを実行するプログラム実行ェ 程と;を備える連係動作方法である。
[0013] この連係動作方法では、まず、プログラム転送工程において、ホスト部におけるホス トプロセッサに接続された不揮発性記憶手段に格納された、エンジン部のエンジンプ 口セッサに実行させるためのエンジンプロセッサ用プログラムを、ホスト部から前記ェ ンジン部へ向けて転送する。この際には、ホストプロセッサが、エンジンプロセッサに 実行させようとするエンジンプロセッサ用プログラムを不揮発性記憶手段力 読み出 し、エンジン部へ向けて送る。
[0014] エンジンプロセッサ用プログラムを受けたエンジン部では、プログラム格納工程にお いて、当該エンジンプロセッサ用プログラムを、エンジン部のエンジンプロセッサに接 続された揮発性記憶手段に格納する。この際には、エンジン部において、エンジンプ 口セッサがエンジンプロセッサ用プログラムを受け、揮発性記憶手段に書き込む。 [0015] この後、プログラム実行開始通知工程において、ホスト部力 エンジンプロセッサに 接続された揮発性記憶手段に格納されているエンジンプロセッサ用プログラムの 1つ である特定プログラムの実行命令をエンジン部へ通知する。こうした特定プログラムの 実行命令の通知は、例えば、利用者による指令に応答して行われる。
[0016] 特定プログラムの実行命令を受けたエンジン部では、プログラム実行工程において 、前記エンジンプロセッサ力 特定プログラムの実行を行う。すなわち、エンジンプロ セッサが、自身に接続されている揮発性記憶手段力 特定プログラムを読み出して 実行する。
[0017] 以上のように、エンジンプロセッサに所望のプログラムを実行させるためには、ホスト 部から当該所望のプログラムを転送するので、エンジン部においては、エンジンプロ セッサが実行するプログラムとしては、ホスト部とのインターフェースをとりつつ、プログ ラムデータを受けるための機能を果たすことができる基本インターフェースプログラム のみを不揮発性記憶領域に格納しておけば足りる。
[0018] こうした基本インターフェースプログラムは、サイズの小さいものであり、エンジンプロ セッサのチップ内に組み込むことが可能なものである。このため、エンジン部は、ェン ジンプロセッサが実行するためのプログラムを電源のオフによって消失させないことを 目的として、容量の大きな不揮発性記憶手段を独自に備える必要がない。
[0019] このため、本発明の連係動作方法を使用することにより、エンジンプロセッサをホス トプロセッサに加えて装備させる場合にぉ 、て、装置全体としてのハードウェア量の 増大を抑えることができる。したがって、本発明の連係動作方法は、ホストプロセッサ を備え、外部との通信に関連する処理を行うホスト部と、エンジンプロセッサを備え、 ホスト部の管理下でアプリケーションを実行するエンジン部とを備える構成において、 装置全体をコンパクトに構築することに貢献することができる。更に、外部との通信に 関連する処理を行うホスト部力 エンジンプロセッサ用プログラムの保存を管理するこ とにより、当該エンジンプロセッサ用プログラム自体、当該エンジンプロセッサ用プロ グラムの不具合修正情報やバージョンアップ情報等を外部との通信より取得すること が可能となる途も開ける構成とすることができる。
[0020] 本発明の連係動作方法では、前記ホスト部から転送される前記エンジンプロセッサ 用プログラムには、前記エンジン部を統括制御するためのエンジン統括制御プロダラ ム及び前記アプリケーション用のプログラムが含まれるようにすることができる。この場 合には、エンジンプロセッサに予め内蔵させておく基本インターフェースプログラム機 能を、エンジン統括制御プログラムをロードするための機能に極小化することができ、 不具合の発生を防止するとともに、バージョンアップの必要のないものとすることがで きる。このため、エンジンプロセッサの信頼性を向上させることができるとともに、不具 合改修やバージョンアップが可能な充実した機能及び性能を有するエンジン統括制 御プログラムの制御のもとで、多種多様なエンジンプロセッサ用プログラムを実行する ことができる。
[0021] ここで、本発明の連係動作方法では、前記ホスト部力 前記エンジン部への前記ェ ンジン統括制御プログラムの転送は、前記エンジン部の初期化の際に行われるように することができる。この場合には、充実した機能及び性能を有するエンジン統括制御 プログラムの制御のもとで、全てのアプリケーションプログラム及びアプリケーションデ ータの受信や全てのアプリケーション実行命令の受信等のホスト部とのやりとりや、ァ プリケーシヨンの実行を行うことができる。
[0022] また、前記アプリケーション用のプログラムは、前記エンジン部における前記ェンジ ン統括制御プログラムの実行開始後に、前記ホスト部から前記エンジン部へ送られる ようにすることができる。
[0023] 本発明の連係動作方法では、前記エンジン部が、前記アプリケーションに関連する 特定データの保存要求を前記ホスト部へ送るデータ保存要求工程と;前記特定デー タの保存要求を受けた前記ホスト部が、前記不揮発性記憶手段内で前記アプリケー シヨンに対応して確保された特定データ保存用領域に前記特定データを保存するデ ータ保存工程と;を更に備えるようにすることができる。
[0024] この場合には、エンジン部においてアプリケーションが実行されたことにより、ホスト 部に保存すべきデータである特定データがエンジン部において生じた場合には、デ ータ保存要求工程において、エンジン部力 アプリケーションに関連する特定データ の保存要求をホスト部へ送る。この保存要求を受けたホスト部は、データ保存工程に おいて、当該アプリケーションに対応して確保された特定データ保存用領域に保存 を要求された特定データを保存する。力かる特定データ保存用領域として、予め定 められた容量の領域がアプリケーションごと確保されるようにしてもよいし、アプリケー シヨンそれぞれが個別具体的に必要とする容量に応じた領域がアプリケーションごと 確保されるようにしてもよい。なお、特定データとしては、アプリケーションの停止後に 再び当該アプリケーションを実行する際に利用する可能性があるデータや、アプリケ ーシヨンの実行の成果として生じたデータ等がある。
[0025] このため、ホスト部の制御の下で、当該アプリケーションを一度停止した後に再びェ ンジン部において実行を開始する際に、ホスト部から当該アプリケーションに関連す る特定データをエンジン部へ送ることにより、必要に応じて、当該アプリケーションの 実行において当該特定データを使用することができるようになる。また、ホスト部に保 存された特定データを利用者の望む態様で利用することができるようになる。
[0026] この結果、停止したアプリケーションに関連する特定データを、当該アプリケーショ ンの停止後においても保存しておく資源をエンジン部に用意する必要がなくなる。し たがって、本発明の連係動作方法によれば、アプリケーションに関連するデータを格 納する不揮発性記憶手段をエンジン部に用意することが不要となるので、装置全体 をコンパクトに構築することができるとともに、利用者の利便性を向上させることができ る。
[0027] ここで、前記エンジン部が、前記特定データ保存用領域における空き領域の容量 の問合せを、前記ホスト部に対して行う空き容量問合工程と;前記問合せを受けたホ スト部が、前記空き領域の容量を報告する空き容量報告工程と;前記報告を受けた 前記エンジン部が、前記特定データを前記空き領域に保存可能か否かを判定する 保存可能性判定工程と;を更に備え、前記保存可能性判定工程における判定結果 が肯定的であった場合に、前記データ保存要求工程が実行されるようにすることがで きる。
[0028] この場合には、エンジン部においてアプリケーションの実行中又は一時停止中にホ スト部に保存すべき特定データが存在するとき、まず、空き領域容量問合工程にお いて、エンジン部が、特定データ保存用領域における空き領域の容量の問合せを、 ホスト部に対して行う。この問合せを受けたホスト部は、空き領域容量報告工程にお いて、空き領域の容量をエンジン部へ報告する。
[0029] 空き領域の容量の報告を受けたエンジン部は、保存可能性判定工程にお!、て、特 定データを空き領域に保存可能力否かを判定する。そして、この判定結果が肯定的 であった場合に、上述したデータ保存要求工程が実行される。
[0030] このため、データ保存要求工程を実行したが、空き領域の容量不足のために特定 データを保存できな 、と 、う事態の発生を防止することができる。
[0031] なお、保存可能性判定工程における判定結果が否定的な場合には、利用者に対 して、空き領域の容量の確保を行うか、今回の特定データの保存を諦めるかの選択 を促すことになる。そして、空き領域の容量の確保を行うことを選択した場合には、利 用者が、今回の特定データよりも優先度の低い保存中のデータを消去する操作を行 う。これにより空き領域の容量の確保を達成した後に、利用者の指令に応じて、再度 、空き領域容量問合工程からの動作を実行する。この結果、今回の特定データがホ スト部に保存される。
[0032] また、前記エンジン部が、前記特定データを保存するか否かを利用者に確認する データ保存確認工程を更に備え、前記データ保存確認工程にぉ ヽて肯定的な確認 力 された場合に、前記データ保存要求工程が実行されるようにすることができる。こ の場合には、データ保存要求工程に先立って、特定データを保存するか否かを利用 者に確認するデータ保存確認工程が行われるので、望まな 、データをホスト部に保 存してしまうことを防止することができる。
[0033] また、前記特定データには、前記アプリケーションの再開用情報データが含まれる ようにすることができる。この場合には、エンジン部におけるアプリケーションの実行開 始に際して特定データがホスト部から供給させることにより、以前における当該アプリ ケーシヨンの停止時の状態から、当該アプリケーションを再開することができるように なる。
[0034] また、前記特定データには、利用者によるデータ保存指令で指定されたデータが 含まれるようにすることができる。この場合には、エンジン部におけるアプリケーション の実行の成果である特定データを、例えば、通信網を介して知人に送信する等、利 用者の所望の態様で利用することができる。 [0035] 本発明の連係動作方法では、前記ホスト部が、前記エンジン部における処理を再 開するためのエンジン再開用情報の前記エンジン用記憶手段への保存を要求する 再開用情報保存要求を前記エンジン部へ送る再開用情報保存要求工程と;前記再 開用情報保存要求を受けた前記エンジン部が、前記再開用情報を前記エンジン用 記憶手段に保存する再開用情報保存工程と;前記ホスト部が、前記エンジンプロセッ サへの動作電力の供給を停止させるエンジンプロセッサ動作電力供給停止工程と; 前記ホスト部が、前記エンジン部における処理の再開に際して、前記再開用情報を 利用することを指定する再開情報利用モード指定工程と;前記ホスト部が、前記ェン ジンプロセッサへの動作電力の供給を再開させるエンジンプロセッサ動作電力供給 再開工程と;前記エンジン部が、前記再開用情報を利用して、処理を再開する再開 用情報利用処理再開工程と;を更に備えるようにすることができる。
[0036] この場合には、エンジン部のエンジンプロセッサを動作させる必要がないと推定さ れる場合に、再開用情報保存要求工程において、ホスト部力 エンジン部における 処理を再開するためのエンジン再開用情報のエンジン用記憶手段への保存を要求 する再開用情報保存要求をエンジン部へ送る。この再開用情報保存要求を受けた エンジン部は、再開用情報保存工程において、再開用情報をエンジン用記憶手段 に保存する。こうして保存される情報としては、例えば、エンジン部の動作を制御する 制御プログラムの状態及び管理資源の情報、並びに当該制御プログラムの管理のも とで動作をするアプリケーションの状態及び管理資源の情報等がある。
[0037] こうして、エンジン部における再開用情報の保存が終了すると、エンジンプロセッサ 動作電力供給停止工程において、ホスト部力 エンジンプロセッサへの動作電力の 供給を停止させる。この結果、エンジンプロセッサへの動作電力の供給が停止され、 エンジンプロセッサの動作による電力消費が停止する。ここで、エンジン用記憶手段 における再開用情報の記憶領域が不揮発性である場合には、エンジン用記憶手段 への動作電力の供給も停止させることが可能であるが、エンジン用記憶手段が揮発 性である場合には、エンジン用記憶手段への動作電力の供給は継続される。このた め、エンジンプロセッサへの動作電力の供給停止によるエンジン用記憶手段に保存 された再開用情報の消失が回避される。 [0038] この後、利用者の指令等に対応してエンジンプロセッサによる処理を再開させること が必要となると、再開情報利用モード指定工程において、ホスト部力 エンジン部に おける処理の再開に際して、エンジン用記憶手段に保存された再開用情報を利用 することを指定する。そして、エンジンプロセッサ動作電力供給再開工程において、 ホスト部力 前記エンジンプロセッサへの動作電力の供給を再開させる。なお、再開 情報利用モード指定工程は、上記のエンジンプロセッサ動作電力供給再開工程の 実行前に実行されればよぐ利用者の指令等の前後を問わない。
[0039] こうしてエンジンプロセッサへの動作電力の供給が再開されると、電力供給再開直 後に実行される初期プログラムが実行され、再開情報利用モードが設定されている か否力が判定される。そして、再開情報利用モードが設定されている場合には、再開 用情報利用処理再開工程において、前記再開用情報を利用して、エンジンプロセッ サへの動作電力の停止前力 継続性を有する処理が再開される。
[0040] このため、エンジン部におけるエンジンプロセッサを動作させる必要がないと推定さ れる場合には、エンジンプロセッサへの動作電力の供給を停止する。また、その後に エンジンプロセッサの動作を再開させる必要が生じた場合には、ホスト部からェンジ ン部へのプログラムやデータをロードすることなく、エンジンプロセッサへの動作電力 の供給を停止時点から処理を再開させる。したがって、再開用情報を格納する不揮 発性記憶手段をエンジン部に用意することなぐ利用者の利便性を維持しつつ、移 動通信端末装置の省電力化を図ることができる。
[0041] ここで、前記ホスト部が、前記エンジン部全体への動作用電力の供給の停止を予告 する動作電力停止予告通知を前記エンジン部へ送る動作電力停止予告通知工程と ;前記動作電力停止予告通知を受けたエンジン部が、前記アプリケーションの再開 用情報であるアプリケーション再開用情報を前記ホスト部へ報告するアプリケーション 再開用情報報告工程と;前記アプリケーション再開用情報を受けたホスト部が、前記 アプリケーション再開用情報を前記不揮発性記憶手段に保存するアプリケーション 再開用情報保存工程と;前記ホスト部が、前記エンジン部全体への動作用電力の供 給を停止させるエンジン部動作電力供給停止工程と;前記ホスト部が、前記エンジン 部における処理の再開に際して、初期化処理力 行うべきことを指定する初期化モ ード指定工程と;前記ホスト部が、前記エンジン部全体への動作電力の供給を再開さ せるエンジン部動作電力供給再開工程と;前記エンジン部が、前記初期化処理を開 始する初期化工程と;前記ホスト部が、前記アプリケーション用のプログラム及び前記 アプリケーション再開用情報をエンジン部へ送るアプリケーションロード工程と;を更 に備えるようにすることができる。
[0042] この場合には、移動通信端末装置の電源をオフする等といったエンジン部全体の 動作電力の供給を停止する場合には、動作電力停止予告通知工程において、ホスト 部が、エンジン部全体への動作用電力の供給の停止を予告する動作電力停止予告 通知をエンジン部へ送る。この動作電力停止予告を受けたエンジン部では、アプリケ ーシヨンの再開用情報であるアプリケーション再開用情報をホスト部へ報告する。ここ で、「アプリケーションの再開用情報」には、実行中のアプリケーションの再開用情報 に加えて、一時停止中のアプリケーションの再開用情報も含まれる。本明細書におい ては、この意味で「アプリケーションの再開用情報」の用語を用いるものとする。
[0043] アプリケーション再開用情報を受けたホスト部は、アプリケーション再開用情報保存 工程において、アプリケーション再開用情報をホスト部の不揮発性記憶手段に保存 するとともに、エンジン部動作電力供給停止工程において、ホスト部力 エンジン部 全体への動作用電力の供給を停止させる。この結果、エンジン用記憶手段における 記憶内容が消失する。
[0044] この後、利用者の指令等に対応してエンジン部による処理を再開させることが必要 となると、初期化モード指定工程において、エンジン部における処理の再開に際して 、初期化処理力も行うべきことを指定する。そして、エンジン部動作電力供給再開ェ 程において、ホスト部が、前記エンジン部全体への動作電力の供給を再開させる。な お、初期化モード指定工程は、上記のエンジン部動作電力供給再開工程に実行さ れればよぐ利用者の指令等の前後を問わない。
[0045] こうしてエンジン部全体の動作電力の供給が再開されると、電力供給再開直後に 実行される初期プログラムが実行され、初期化モードが設定されて 、る力否かが判定 される。そして、初期化モードが設定されている場合には、初期化工程において、ェ ンジン部の初期化処理が実行される。 [0046] 引き続き、ホスト部力 エンジン部の動作を制御する制御プログラムがエンジン部へ ロードされる等した後に、利用者により当該アプリケーションのロードが指令されると、 アプリケーションロード工程において、ホスト部力 アプリケーション及びアプリケーシ ヨン再開用情報をエンジン部へ送る。そして、利用者による指令に対応して、アプリケ ーシヨンが、最初又はアプリケーション再開用情報が示している状態から実行される。
[0047] したがって、この場合には、エンジン部における処理の再開を考慮して、エンジン部 への動作電力の供給の態様を 2種類用意したので、エンジン部への動作電力に際し てきめの細かい制御を行うことができる。
[0048] 前記再開用情報保存要求工程は、前記アプリケーションが当分の間再開されない と推定されるイベントが発生した場合に実行されるようにすることができる。この場合に は、合理的な省電力化を図ることができる。
[0049] ここで、前記イベントを、前記アプリケーションの一時停止後における予め定められ た時間を経過とすることができる。
[0050] 本発明は、第 2の観点力 すると、外部との通信に関連する処理を行うホスト部と、 前記ホスト部の管理下で、表示出力部及び音出力部の少なくとも一方を利用してァ プリケーシヨンを実行するエンジン部とが連係して動作する移動通信端末装置であつ て、前記ホスト部が、ホストプロセッサと;前記ホストプロセッサに接続され、前記ェン ジン部へ転送するためのエンジンプロセッサ用プログラムが格納された不揮発性記 憶手段と;前記不揮発性記憶手段から前記エンジンプロセッサ用プログラムを読み出 して、前記エンジン部へ向けて送るプログラム転送手段と;前記エンジン部に転送さ れたエンジンプロセッサ用プログラムの中の特定プログラムを指定して、前記エンジン 部における前記特定プログラムの実行命令を前記エンジン部へ送るプログラム実行 開始指令手段と;を備え、前記エンジン部が、エンジンプロセッサと;前記エンジンプ 口セッサに接続され、前記ホスト部力 転送された前記エンジンプロセッサ用プロダラ ムを格納する揮発性のエンジン用記憶手段と;前記ホスト部力 転送された前記ェン ジンプロセッサ用プログラムを前記エンジン用記憶手段に格納するプロクラム格納用 手段と;を備える移動通信端末装置である。
[0051] この移動通信端末装置では、ホスト部内のプログラム転送手段力 ホスト部におけ るホストプロセッサに接続された不揮発性記憶手段に格納された、エンジン部のェン ジンプロセッサに実行させるためのエンジンプロセッサ用プログラムを、ホスト部から エンジン部へ向けて転送する。このエンジンプロセッサ用プログラムを受けたエンジン 部では、プログラム格納手段が、当該エンジンプロセッサ用プログラムを、エンジン部 のエンジンプロセッサに接続された揮発性記憶手段に格納する。
[0052] この後、ホスト部内のプログラム実行開始通知手段力 エンジンプロセッサに接続さ れた揮発性記憶手段に格納されているエンジンプロセッサ用プログラムの 1つである 特定プログラムの実行命令をエンジン部へ通知する。この特定プログラムの実行命令 を受けたエンジン部では、プログラム実行手段が、特定プログラムの実行を行う。
[0053] すなわち、本発明の移動通信端末装置では、上述した本発明の連係動作方法を 使用して、ホスト部とエンジン部との連係動作が行われるので、エンジン部に不揮発 性記憶手段を設けない構成とすることができる。したがって、本発明の移動通信端末 装置によれば、外部との通信に関連する処理を行うホスト部と、ホスト部の管理下で アプリケーションを実行するエンジン部とを備えつつ、装置全体をコンパクトに構築す ることがでさる。
[0054] 本発明の移動通信端末装置では、前記エンジン部が、前記アプリケーションに関 連する特定データの保存要求を前記ホスト部へ送るデータ保存要求手段を備え、前 記ホスト部は、前記特定データの保存要求に応じて、前記不揮発性記憶手段内で前 記アプリケーションに対応して確保された特定データ保存用領域に前記特定データ を保存するデータ保存手段を更に備えるようにすることができる。
[0055] この場合には、エンジン部においてアプリケーションが実行されたことにより、ホスト 部に保存すべきデータである特定データがエンジン部にお 、て生じたときには、ェン ジン部のデータ保存要求手段力 アプリケーションに関連する特定データの保存要 求をホスト部へ送る。この保存要求を受けたホスト部では、データ保存手段が、当該 アプリケーションに対応して確保された特定データ保存用領域に保存を要求された 特定データを保存する。
[0056] したがって、本発明の移動通信端末装置によれば、アプリケーションに関連するデ ータを格納する不揮発性記憶手段をエンジン部に用意することが不要となるので、装 置全体をコンパクトに構築することができるとともに、利用者の利便性を向上させるこ とがでさる。
[0057] ここで、前記エンジン部が、前記特定データ保存用領域における空き領域の容量 の問合せを、前記ホスト部に対して行う空き領域容量問合手段と;前記空き領域容量 問合手段による問合せに対する前記ホストからの応答結果に基づいて、前記特定デ ータを前記空き領域に保存可能力否かを判定する保存可能性判定手段と;を更に備 え、前記ホスト部が、前記問合せに応答して、前記空き領域の容量を報告する空き領 域容量報告手段を更に備え、前記保存可能性判定手段による判定結果が肯定的で あった場合に、前記データ保存要求手段による前記特定データの保存要求が行わ れるようにすることができる。
[0058] この場合には、エンジン部においてアプリケーションの実行中又は一時停止中にホ スト部に保存すべき特定データが存在するとき、まず、エンジン部の空き領域容量問 合手段が、特定データ保存用領域における空き領域の容量の問合せを、ホスト部に 対して行う。この問合せを受けたホスト部では、空き領域容量報告手段が、空き領域 の容量をエンジン部へ報告する。
[0059] 空き領域の容量の報告を受けたエンジン部では、保存可能性判定手段が、特定デ ータを空き領域に保存可能力否かを判定する。そして、この判定結果が肯定的であ つた場合に、データ保存要求手段が、特定データの保存要求をホスト部へ送る。
[0060] このため、データ保存要求を実行したが、空き領域の容量不足のために特定デー タを保存できな 、と 、う事態の発生を防止することができる。
[0061] また、前記エンジン部は、前記特定データを保存するか否かを利用者に確認する データ保存確認手段を更に備え、前記データ保存確認手段により肯定的な確認が なされた場合に、前記データ保存要求手段による前記特定データの保存要求が行 われるようにすることができる。この場合には、データ保存要求に先立って、エンジン 部のデータ保存確認手段が、特定データを保存するか否かを利用者に確認するの で、望まないデータをホスト部に保存してしまうことを防止することができる。
[0062] 本発明の移動通信端末装置では、前記ホスト部からの動作用電力供給指令に応じ て、前記エンジンプロセッサへの動作用電力供給及び前記エンジン用記憶手段への 動作用電力供給を互い独立に制御する動作用電力供給制御部手段と;前記ホスト 部からの処理再開モード設定指令に応じて、処理再開モードを前記エンジン部へ通 知する処理再開モード通知手段と;を備え、前記ホスト部が、前記エンジン部におけ る処理を再開するためのエンジン再開用情報の前記エンジン用記憶手段への保存 を要求する再開用情報保存要求を前記エンジン部へ送る再開用情報保存要求手段 と;前記エンジンプロセッサへの動作電力の供給を停止させるためのエンジンプロセ ッサ動作電力供給停止指令、及び、前記エンジンプロセッサへの動作電力の供給を 再開させるためのエンジンプロセッサ動作電力供給停止指令を前記動作用電力供 給制御手段へ送るエンジンプロセッサ動作電力供給制御指令手段と;前記エンジン 部における処理の再開に際して、前記再開用情報を利用する再開情報利用モード の通知の設定指令を前記処理再開モード通知手段へ送る再開情報利用モード設定 指令手段と;を更に備え、前記エンジン部が、前記再開用情報を前記エンジン用記 憶手段に保存する再開用情報保存手段を更に備えるようにすることができる。
[0063] この移動通信端末装置では、エンジン部のエンジンプロセッサを動作させる必要が ないと推定される場合に、ホスト部の再開用情報保存要求手段が、エンジン部にお ける処理を再開するためのエンジン再開用情報のエンジン用記憶手段への保存を 要求する再開用情報保存要求をエンジン部へ送る。この再開用情報保存要求を受 けたエンジン部の再開用情報保存手段は、再開用情報をエンジン用記憶手段に保 存する。
[0064] こうして、エンジン部における再開用情報の保存が終了すると、ホスト部のエンジン プロセッサ動作電力供給停止手段が、エンジンプロセッサへの動作電力の供給を停 止させる。この後、利用者の指令等に対応してエンジンプロセッサによる処理を再開 させることが必要となると、ホスト部の再開情報利用モード指定手段が、エンジン部に おける処理の再開に際して、エンジン用記憶手段に保存された再開用情報を利用 することを指定する。そして、ホスト部のエンジンプロセッサ動作電力供給再開手段が 、エンジンプロセッサへの動作電力の供給を再開させる。この後、エンジン部は、再 開用情報を利用して、エンジンプロセッサへの動作電力の停止前力 継続性を有す る処理を再開する。 [0065] したがって、本発明の移動通信端末装置によれば、利用者の利便性を維持しつつ 、省電力化を図ることができる。
[0066] ここで、前記ホスト部が、前記エンジン部全体への動作用電力の供給の停止を予告 する動作電力停止予告通知を前記エンジン部へ送る動作電力停止予告通知手段と ;前記エンジン部全体への動作電力の供給を停止させるためのエンジン部動作電力 供給停止指令、及び、前記エンジン部全体への動作電力の供給を再開させるため のエンジン部動作電力供給停止指令を前記動作用電力供給制御手段へ送るェンジ ン部動作電力供給制御指令手段と;前記エンジン部における処理の再開に際して、 初期化処理から行うべき初期化モードの通知の設定指令を前記処理再開モード通 知手段へ送る初期化モード設定指令手段と;前記エンジン部から報告されたアプリケ ーシヨン再開用情報を前記不揮発性記憶手段に保存するアプリケーション再開用情 報保存手段と;を更に備え、前記エンジン部が、前記動作電力停止予告通知を受け た場合に、前記アプリケーション再開用情報を前記ホスト部へ報告するアプリケーシ ヨン再開用情報報告手段を更に備えるようにすることができる。
[0067] 本発明の移動通信端末装置では、前記ホスト部が、前記ホストプロセッサに接続さ れ、移動通信網の基地局と無線通信を行うための無線通信部を更に備えるようにす ることがでさる。
発明の効果
[0068] 以上説明したように、本発明の連係動作方法を採用することにより、外部との通信 に関連する処理を行うホスト部と、ホスト部の管理下でアプリケーションを実行するェ ンジン部とを備える構成において、移動通信端末装置全体をコンパクトに構築するこ とができると!、う効果を奏する。
[0069] また、本発明の移動通信端末装置によれば、外部との通信に関連する処理を行う ホスト部と、ホスト部の管理下でアプリケーションを実行するエンジン部とを備えつつ、 装置全体をコンパクトに構築することができるという効果を奏する。
図面の簡単な説明
[0070] [図 1A]本発明の一実施形態に係る携帯電話装置の正面側の外観を概略的に示す 図である。 圆 IB]本発明の一実施形態に係る携帯電話装置の右側面側の外観を概略的に示 す図である。
[図 1C]本発明の一実施形態に係る携帯電話装置の背面側の外観を概略的に示す 図である。
圆 2]図 1A〜: LCの携帯電話装置の機能構成を説明するためのブロック図である。
[図 3]図 2のホスト部の記憶部における不揮発性領域の内容を説明するための図であ る。
[図 4]図 1A〜1Cの記憶媒体の内容を説明するための図である。
[図 5]図 2のエンジン部の記憶部の構成を説明するための図である。
[図 6]図 2のエンジンプロセッサの構成を説明するためのブロック図である。
[図 7]図 3のホスト用プログラムの構成を説明するためのブロック図である。
圆 8]図 7の電力供給制御指令部の構成を説明するためのブロック図である。
[図 9]図 7のアプリケーションデータ保存部の構成を説明するためのブロック図である
[図 10]図 3のエンジン統括制御プログラムの構成を説明するためのブロック図である。
[図 11]図 10の電力供給関連処理部の構成を説明するためのブロック図である。
[図 12]図 10のアプリケーションデータ保存処理部の構成を説明するためのブロック図 である。
[図 13]電源オン時の処理を説明するためのシーケンス図である。
[図 14]図 2のエンジン部の状態の遷移を説明するための状態遷移図である。
[図 15]初期ロード処理を説明するためのシーケンス図である。
[図 16]アプリケーションロード処理を説明するためのシーケンス図である。
[図 17]アプリケーションアンロード処理を説明するためのシーケンス図である。
[図 18]アプリケーション実行開始処理を説明するためのシーケンス図である。
[図 19]アプリケーション停止処理を説明するためのシーケンス図である。
[図 20]アプリケーション一時停止処理を説明するためのシーケンス図である。
[図 21]アプリケーション再開処理を説明するためのシーケンス図である。
[図 22]ホスト部とエンジン部とによる利用者指定データの保存に関する連係処理を説 明するためのシーケンス図である。
[図 23]ホスト部とエンジン部とによるアプリケーション指定データの保存に関する連係 処理を説明するためのシーケンス図である。
[図 24]ホスト部とエンジン部とによるアプリケーション停止時のデータの保存に関する 連係処理を説明するためのシーケンス図である。
[図 25]エンジンプロセッサのみへの動作電力の停止及び再開時の処理を説明するた めのシーケンス図である。
[図 26]電源オン時の処理を説明するためのシーケンス図(その 1)である。
[図 27]電源オン時の処理を説明するためのシーケンス図(その 2)である。
発明を実施するための最良の形態
[0071] 以下、本発明の一実施形態を、図 1A〜図 27を参照して説明する。なお、これらの 図面においては、同一又は同等の要素には同一符号を付し、重複する説明を省略 する。
[0072] [装置構成]
図 1A〜図 2には、本発明の一実施形態に係る移動通信端末装置である携帯電話 装置 10の構成が概略的に示されている。この携帯電話装置 10は、いわゆるクラムシ ル型の折りたたみ可能な携帯電話装置である。ここで、図 1Aには携帯電話装置 1 0の展開状態における外観の正面図が示され、図 1Bには携帯電話装置 10の展開 状態における外観の右側面図が示され、図 1Cには携帯電話装置 10の展開状態に おける外観の裏面図が示されている。また、図 2には、携帯電話装置 10の機能ブロッ ク構成が示されている。
[0073] 図 1A〜図 1Cに示されるように、携帯電話装置 10は、第 1部分 11と、該第 1部分 11 に対して、軸 AX1を中心軸として回動可能な第 2部分 12とを備えている。
[0074] 第 1部分 11には、図 1Aに示されるように、(i)テンキー、ファンクションキー等の操 作キーが配列された操作部 21と、 (ii)通話時に音声を入力するためのマイクロフォン 22とが配置されている。また、第 1部分 11における操作部 21の配置面を正面とした ときの背面側には、図 1Cに示されるように、(iii)着信音や案内音を発生するための 案内用スピーカ 26Sが配置されている。また、第 1部分 11の内部には、図 1Cに示さ れるように、(iv)記憶媒体 MCD力 のデータの読み出し、及び、記憶媒体 MCDへ のデータの書き込みを行うための読出 Z書込部 23が配置されている。
[0075] 第 2部分 12には、図 1Aに示されるように、(v)操作案内、動作状況、受信メッセ一 ジ、後述する撮像部 29による撮像結果、エンジンアプリケーションによる画像等を表 示するメイン表示部 25Mと、 (vi)通話時に通信相手力 送られてきた音声信号を再 生するスピーカ 26Mと、(vii)利用者に注意を喚起するための LED (Light Emitting D iode) 27とが配置されている。また、第 2部分 12におけるメイン表示部 25Mの表示面 を正面としたときの背面側には、図 1Cに示されるように、(viii)補助的な表示を行うサ ブ表示部 25Sと、 (ix)結像光学系の視野内の像を撮像する撮像部 29とが配置され ている。
[0076] また、図 2に示されるように、携帯電話装置 10は、(X)着信時に携帯電話装置 10を 振動させて着信を利用者に通知するためのバイブレータ 24と、(xi)携帯電話装置 10 に作用している加速度及び携帯電話装置 10の姿勢を検出するための加速度 ·姿勢 センサ 28を更に備えている。これらのバイブレータ 24及び加速度'姿勢センサ 28は 、携帯電話装置 10の内部に配置されている。
[0077] また、携帯電話装置 10は、 (xii)通信機能等の携帯電話装置としての基本機能を 果たすためのホスト部 30と、 (xiii)エンジンアプリケーションの実行を行うエンジン部 4 0とを備えている。これらのホスト部 30及びエンジン部 40は、携帯電話装置 10の内 部に配置されている。
[0078] また、携帯電話装置 10は、 (xiv)携帯電話装置 10全体の動作電力を供給する電源 部 61と、(XV)ホスト部 30からの電力供給制御指令 PSCに従って、後述するエンジン 部 40への電力供給を制御する電力供給制御部 62と、 (xvi)ホスト部 30からの再開モ ード設定指令 RMSに従って、エンジン部 40における電力供給開始又は再開後の処 理再開に際しての再開モード RMをエンジン部 40へ通知する再開モード通知部 65 とを備える。なお、電力供給制御部 62による電力供給制御及び再開モード通知部 6 5による再開モード通知については、後述する。これらの電源部 61、電力供給制御 部 62及び再開モード通知部 65は、携帯電話装置 10の内部に配置されている。
[0079] ホスト部 30は、携帯電話装置 10の全体を統括制御するホストプロセッサ 31と、アン テナ 33を介して通信信号の送受信を行うための無線通信部 32と、プログラムゃデー タを格納する記憶部 35とを備えている。ホストプロセッサ 31には、上述した操作部 21 、マイクロフォン 22、案内用スピーカ 26S、 LED27、サブ表示部 25S及びバイブレー タ 24も接続されている。
[0080] ホストプロセッサ 31には、中央処理装置(CPU)機能、デジタル信号プロセッサ(D SP)機能が搭載されている。そして、ホストプロセッサ 31が、記憶部 35に格納された ホスト用プログラム 38 (図 3参照)を読み出して実行することにより、通信機能動作等 の基本機能動作や、エンジン部 40との間における様々なデータのやりとりが行われ る。
[0081] 記憶部 35は、様々なデータを一時的に記憶するための揮発性領域 36と、プロダラ ム等を恒久的に記憶するための不揮発性領域 37とを備えて 、る。揮発性領域 36は 、動作電力が供給されなくなると記憶内容が保証されなくなる揮発性記憶素子により 構成されている。また、不揮発性領域 37は、動作電力が供給されなくなっても記憶 内容が保証される不揮発性記憶素子により構成されている。ここで、不揮発性領域 3 7には、図 3に示されるように、上記のホスト用プログラム 38に加えて、エンジン部 40 において実行されるエンジン統括制御プログラム 39、エンジンアプリケーション関連
0
データ 39, 39
1 2,…, 39力格糸内されている。
N
[0082] エンジンアプリケーション関連データ 39 (j = l〜N)のそれぞれは、図 3においてェ j
ンジンアプリケーション関連データ 39について代表的に示されるように、エンジンァ
1
プリケーシヨン 39A、第 1種保存データ 39D1及び第 2種保存データ 39D2が含まれ j j j ている。
[0083] ここで、第 1種保存データ 39D1とは、エンジン部 40においてエンジンアプリケーシ ヨン 39Aの実行が停止した後に再度実行が開始された場合に、その再度の実行に 際して、エンジンアプリケーション 39Aが使用することがあるデータ、例えば、前回の 停止時の状態力も再開するために必要なデータ等をいう。一方、第 2種保存データ 3 9D2とは、当該再度の実行に際して、エンジンアプリケーション 39Aが使用すること がないデータ、例えば、エンジンアプリケーション 39Aの実行中において利用者の 嗜好により選ばれた、特定シーンの画像データ(いわゆる、利用者にとってのベストシ ヨットの画像データ)等を 、う。
[0084] このため、ホスト部 30からエンジン部 40にロード済みのエンジンアプリケーション 39 Aの実行開始コマンドには、アプリケーション識別子データ、及び、存在する場合に は第 1種保存データ 39Dljが付属することになる。
[0085] なお、本実施形態では、不揮発性領域 37における第 1種保存データ 39D1及び第 2種保存データ 39D2それぞれの格納のための領域の大きさは予め定められている
[0086] また、記憶媒体 MCDにエンジンアプリケーション関連データを格納するようにする こともできる。この場合には、図 4に示されるように、不揮発性領域 37に格納される場 合と同様の形式で、エンジンアプリケーション関連データ 39 , · ··, 39 力 記憶媒
N+l N+M 体 MCDに格納される。
[0087] なお、以下の説明にお!/、ては、不揮発性領域 37及び記憶媒体 MCDを総称する 場合には、不揮発性領域 37, MCDと記すものとする。
[0088] 図 2に戻り、エンジン部 40は、エンジン部 40の全体を統括制御するエンジンプロセ ッサ 41と、エンジンプロセッサ 41が実行するプログラムやデータを記憶部 42とを備え ている。ここで、記憶部 42は、エンジンプロセッサ 41に接続されている。また、ェンジ ンプロセッサ 41には、上述したメイン表示部 25M及びスピーカ 26Mが接続されてい る。
[0089] 記憶部 42は、動作電力が供給されなくなると記憶内容が保証されなくなる揮発性 記憶素子により構成されている。ここで、記憶部 42には、図 4に示されるように、上述 したエンジン統括制御プログラム 39が格納されるシステム領域 46と、エンジンアプリ
0
ケーシヨン 39A (k= l〜N + Mのいずれ力)と第 1種保存データ 39D1とから成るェ k k
ンジンアプリケーションの実行用データ 39'力^つ以上が格納されるエンジンアプリ k
ケーシヨン領域 47と、エンジン統括制御プログラム 39及び実行中のエンジンアプリ
0
ケーシヨンが利用する作業用領域 48とを備えている。
[0090] なお、エンジン統括制御プログラム 39は、エンジン部 40の初期化時に、ホスト部 3
0
0からエンジン部にロードされる。また、エンジンアプリケーション 39Aは、エンジン統 k
括制御プログラム 39がエンジン部 40において実行されている期間に、利用者の指 令に対応してホスト部 30からエンジン部にロードされる。
[0091] エンジンプロセッサ 41は、図 6に示されるように、制御処理部 51と、ホストインターフ エース部 52とを備えている。また、エンジンプロセッサ 41は、メイン表示部 25Mに供 給される表示画像信号 MIDとして、ホスト部 30からのホスト表示画像信号 HID及び 制御処理部 51からのエンジン表示画像信号 EIDのいずれかを選択してメイン表示 部 25Mへ供給するための表示出力選択部 53を備えている。さらに、エンジンプロセ ッサ 41は、スピーカ 26Mに供給される音信号 MADとして、ホスト部 30からのホスト 音信号 HAD及び制御処理部 51からのエンジン音信号 EADのいずれかを選択して スピーカ 26Mへ供給するための音出力選択部 54を備えている。
[0092] 制御処理部 51には、上述したエンジン統括制御プログラム 39の実行が開始される
0
前段階で、ホスト部 30との間のインターフェース動作を含むエンジン部 40の動作を 制御するための基本インターフェースプログラム 59が内蔵されている。また、制御処 理部 51は、 3次元グラフィック処理機能及び音生成処理機能を有しており、上記のェ ンジンアプリケーション 39A , 39A ,…のいずれかを実行する際に、 3次元グラフイツ
1 2
ク処理機能及び音生成処理機能を発揮する。
[0093] ホストインターフェース部 52は、ホスト部 30と制御処理部 51との間に位置し、ホスト 部 30との間で授受する各種コマンド及び各種データのバッファリングや各種制御信 号の仲立ちを行う。このホストインターフェース部 52は、 2ポート RAM (Random Acces s Memory)素子を有して ヽる。
[0094] ホストインターフェース部 52では、 2ポート RAM素子の一方のポートにおいて、内 部データ信号 DT及び内部制御信号 CNTにより制御処理部 51と接続される。ここで 、内部制御信号 CNTには、制御処理部 51がホストインターフェース部 52へ向けて 発行する、 2ポート RAMからの内部読出指令信号及び 2ポート RAMへの内部書込 指令信号等が含まれている。また、内部制御信号 CNTには、ホストインターフェース 部 52が制御処理部 51へ向けて発行する、ホスト部 30力 エンジン部 40へ向けてデ ータが送られたことを示す内部割込信号等が含まれている。
[0095] また、ホストインターフェース部 52では、 2ポート RAM素子の他方のポートにおいて 、例えば 8ビットパラレルのインターフェースデータ信号 IDT及びインターフェース制 御信号 ICTによりホスト部 30と接続される。ここで、インターフェース制御信号 ICTに は、ホスト部 30がホストインターフェース部 52へ向けて発行する、 2ポート RAMから のインターフェース読出指令信号及び 2ポート RAMへのインターフェース書込指令 信号等が含まれている。また、インターフェース制御信号 ICTには、ホストインターフ エース部 52がホスト部 30へ向けて発行する、エンジン部 40からホスト部 30へ向けて データが送られたことを示すインターフェース割込信号等が含まれている。
[0096] 以上のような信号をやりとりすることにより、ホストインターフェース部 52を介して、ホ スト部 30とエンジン部 40の間で、必要に応じて付属データを伴う指令及び応答の授 受が行われるようになって!/、る。
[0097] 表示出力選択部 53では、ホスト部 30からのホスト出力制御信号 HCT及び制御処 理部 51からのエンジン出力制御信号 ECTによる指定に応じて、次のようにして、ホス ト表示画像信号 HID及びエンジン表示画像信号 EIDの一方を表示画像信号 MIDと して選択して出力する。ここで、ホスト出力制御信号 HCTの信号によりホスト画面の 優先表示が指定されている場合には、エンジン出力制御信号 ECTによる指定にか かわらず、表示出力選択部 53は、ホスト表示画像信号 HIDを選択して、表示画像信 号 MIDとして出力する。一方、ホスト出力制御信号 HCTによりホスト画面の優先表示 が指定されていない場合には、表示出力選択部 53は、エンジン出力制御信号 ECT による指定に従って、表示画像信号 MIDとして、ホスト表示画像信号 HID及びェン ジン表示画像信号 EIDの一方を選択する。
[0098] すなわち、表示出力選択部 53では、ホスト出力制御信号 HCTによりホスト画面の 優先表示が指定されておらず、かつ、エンジン出力制御信号 ECTによりエンジン画 面の表示が指定されている場合には、エンジン表示画像信号 EIDを選択して、表示 画像信号 MIDとして出力する。また、表示出力選択部 53では、ホスト出力制御信号 HCTによりホスト画面の優先表示が指定されておらず、かつ、エンジン出力制御信 号 ECTによりエンジン画面の表示が指定されていない場合には、表示出力選択部 5 3は、ホスト表示画像信号 HIDを選択して、表示画像信号 MIDとして出力する。
[0099] 音出力選択部 54では、上述した表示出力選択部 53と同様にして、ホスト出力制御 信号 HCT及びエンジン出力制御信号 ECTによる指定に応じて、ホスト音信号 HAD 及びエンジン音信号 EADの一方を音信号 MADとして選択して出力する。すなわち 、ホスト出力制御信号 HCTによりホスト音の優先出力が指定された場合には、ェンジ ン出力制御信号 ECTによる指定にかかわらず、音出力選択部 54は、ホスト音信号 H ADを選択して、音信号 MADとして出力する。また、ホスト出力制御信号 HCTにより ホスト音の優先出力が指定されておらず、かつ、エンジン出力制御信号 ECTによる エンジンアプリケーション音出力が指定されている場合には、音出力選択部 54は、 エンジン音信号 EADを選択して、音信号 MADとして出力する。また、ホスト出力制 御信号 HCTによりホスト音の優先出力が指定されておらず、かつ、エンジン出力制 御信号 ECTによるエンジンアプリケーション音出力が指定されていない場合には、音 出力選択部 54は、ホスト音信号 HADを選択して、音信号 MADとして出力する。
[0100] 上記の電力供給制御部 62は、ホスト部 30からの電力供給制御指令 PSCに従って 、エンジン部 40のエンジンプロセッサ 41への動作電力 PPWの供給、及び、エンジン 部 40の記憶部 42への動作電力 MPWの供給を、それぞれ独立に制御する。すなわ ち、上記の電力供給制御部 62は、エンジンプロセッサ 41の動作電力供給 PPWのォ ン Zオフ指定をホスト部 30から受けると、動作電力供給 PPWのオン Zオフを行う。ま た、上記の電力供給制御部 62は、記憶部 42の動作電力供給 MPWのオン Zオフ指 定をホスト部 30から受けると、動作電力供給 MPWのオン Zオフを行う。
[0101] なお、ホスト部 30及び電力供給制御部 62によるエンジン部 40への動作電力の供 給制御においては、エンジンプロセッサ 41への動作電力 PPWの供給はなされてい る力 記憶部 42への動作電力 MPWの供給はなされて 、な 、と 、う状態は発生しな いようになっている。また、電力供給制御部 62では、電源部 61から電力供給制御部 62への電源供給が開始されると、エンジンプロセッサ 41への動作電力 PPW及び記 憶部 42への動作電力 MPWの双方をオフとする状態となるようになって 、る。そして 、ホスト部 30からエンジンプロセッサ 41への動作電力 PPW及び記憶部 42への動作 電力 MPWの少なくとも一方をオンとする旨の電力供給制御指令 PSCを受けるまで は、この状態が継続するようになっている。
[0102] エンジンプロセッサ 41への動作電力の開始又は再開の際におけるエンジン部にお ける処理の再開モードには、再開用情報利用モード及び初期化モードがある。再開 用情報利用モードの場合には、エンジン部 40の記憶部 42に保存されている再開用 情報を利用して、前回のエンジンプロセッサ 41への動作電力の停止時における状態 力 エンジン部 40の処理が再開される。この再開用情報利用モードの使用は、前回 のエンジンプロセッサ 41への動作電力の停止時においても、記憶部 42への動作電 力の供給が維持されていた場合にのみ使用することができる。
[0103] また、初期化モードの場合には、記憶部 42における再開用情報の有無にかかわら ず、エンジン部 40における処理力 初期化処理から開始される。この再開用情報利 用モードは、前回のエンジンプロセッサ 41への動作電力の停止時における記憶部 4 2への動作電力の供給の有無にかかわらず使用することができる。
[0104] 以上のような 2つの再開モードのいずれをエンジン部 40が使用すべきかを、ホスト 部 30が、再開モード通知部 65へ再開モード設定指令 RMSにより指令する。この再 開モード設定指令 RMSを受けた再開モード通知部 65は、指令された再開モードを 、再開モード通知 RMにより、エンジン部 40へ通知する。なお、この通知は、再開モ ード通知部 65による再開モード通知 RMを担った信号線の電圧レベルの設定により 行われるようになって!/、る。
[0105] 上記のホスト用プログラム 38は、図 7に示されるように、電力供給制御指令部 70と、 アプリケーションデータ保存部 80と、エンジン統括制御プログラム制御部 91と、アプリ ケーシヨン制御指令部 96とを備えている。ホスト用プログラム 38は、上記の要素 70, 80, 91, 96に加えて、通信機能等の機能を果たしたり、要素 70, 80, 91, 96を管 理したりする不図示の複数のプログラムモジュールを更に備えている。
[0106] ここで、電力供給制御指令部 70は、図 8に示されるように、 (i)エンジンプロセッサ 4 1への動作電力 PPWの供給停止を行う前に、エンジン部 40へ向けて再開用情報保 存要求 RSRを送る再開用情報保存要求部 71と、(ii)エンジン部 40へ向けて、ェンジ ンプロセッサ 41への動作電力 PPW及び記憶部 42の動作電力 MPWの供給停止前 に、エンジン部 40へ向けて電力供給停止予告 PSPを送る電力供給停止予告部 72と 、 (iii)電力供給停止予告 PSPに応用して返送されてきたアプリケーション再開用情 報 ADTを記憶部 35内に保存するデータ保存部 73とを備えている。なお、データ保 存部 73は、受信したアプリケーション再開用情報 ADTを、記憶部 35の不揮発性領 域 37へ格納するようになって!/、る。
[0107] また、電力供給制御指令部 70は、(V)再開モード通知部 65へ向けて、再開モード 設定指令 RMSを送る再開モード設定指令部 75と、 (vi)電力供給制御部 62へ向け て、電力供給制御指令 PSCを送る電力供給制御指令部 76とを備えて 、る。
[0108] 上記のアプリケーションデータ保存部 80は、図 9に示されるように、データ保存部 8 1と、空き容量報告部 82とを備えている。ここで、データ保存部 81、エンジンアプリケ ーシヨンの識別子、保存データのデータ種別識別子 (第 1種保存データ及び第 2種 保存データの!/、ずれに属するかを示す識別子)及び保存データを伴うエンジン部か らのデータ保存要求 ARDを受けて、エンジンアプリケーションの識別子及び保存デ ータのデータ種別識別子により特定される記憶領域に保存データを格納する。なお 、エンジンアプリケーションの識別子によりエンジンアプリケーション 39A (k= l〜N k
+ Mのいずれか)が特定され、保存データのデータ種別識別子により第 i種保存デー タ (i= 1又は 2の 、ずれか)が特定される場合には、エンジンアプリケーションの識別 子及び保存データのデータ種別識別子により特定される記憶領域は、第 i種保存領 域 39Diの格納領域となる。
k
[0109] また、空き容量報告部 82は、エンジンアプリケーションの識別子及びデータ種別識 別子を伴うエンジン部 40からの空き容量問合 EVRを受けて、エンジンアプリケーショ ンの識別子及びデータ種別識別子により特定される記憶領域における空き容量を調 查する。そして、空き容量報告部 82は、調査の結果として得られた空き容量値 EMV を、エンジン部 40へ報告する。なお、この報告には、空き容量問合に伴っていたェン ジンアプリケーションの識別子及びデータ種別識別子を伴わせるようになって 、る。
[0110] 図 7に戻り、エンジン統括制御プログラム制御指令部 91は、記憶部 35から読み出し たエンジン統括制御プログラム 39を伴う初期プログラムロード命令及びエンジン統
0
括制御プログラム 39の実行開始命令を、エンジン部 40へ送る。そして、エンジン統
0
括制御プログラム制御指令部 91は、これらの命令に対するエンジン部 40からの応答 を受ける。
[0111] アプリケーション制御指令部 96は、記憶部 35又は記憶媒体 MCDから読み出した エンジンアプリケーション 39A (及び、必要な場合には、第 1種保存データ)に伴うァ プリケーシヨンロード命令、及び、エンジンアプリケーション 39Aの動作に関する制御 k
命令をエンジン部 40へ送る。そして、アプリケーション制御指令部 96は、これらの命 令に対するエンジン部 40からの応答を受ける。
[0112] 上記のエンジン統括制御プログラム 39は、図 10に示されるように、電力供給関連
0
処理部 100と、アプリケーションデータ保存処理部 110と、アプリケーション制御部 12 0とを備えている。なお、エンジン統括制御プログラム 39は、上記の要素 100, 110,
0
120にカロえて、これら以外のエンジン部 40の機能を果たしたり、要素 100, 110, 12 0を管理したりする不図示の複数のプログラムモジュールを更に備えている。
[0113] ここで、電力供給関連処理部 100は、図 11に示されるように、(i)ホスト部 30から再 開用情報保存要求 RSRを受けた場合に、再開用情報を記憶部 42に保存する再開 用情報保存部 101と、(ii)ホスト部 30からの電力停止予告 PSPを受けた場合に、ァ プリケーシヨン再開情報 ARDをホスト部 30へ返送するアプリケーション再開用情報 A RDを返送するアプリケーション再開用情報報告部 102とを備えている。
[0114] 上記のアプリケーションデータ保存処理部 110は、図 12に示されるように、データ 保存確認部 111と、空き容量問合部 112と、保存可能性判定部 113と、データ保存 要求部 114とを備えている。ここで、データ保存確認部 111は、実行中又は一時停 止中のエンジンアプリケーションに関連するホスト部 30への保存候補データが存在 する場合に、表示出力選択部 53を介して、メイン表示部 25Mに保存確認用画面を 表示する。この保存確認画面を見た利用者が操作部から保存確認又は保存中止の キー入力を行うと、データ保存確認部 111が、そのキー入力データを、ホスト部 30を 介して受ける。そして、受信したキー入力データが保存確認を示している場合には、 保存動作を開始すべき旨、当該保存候補データが関連しているエンジンアプリケー シヨンの識別子及び保存候補データの特定情報を空き容量問合部 112へ通知する
[0115] 空き容量問合部 112は、データ保存確認部 111から保存動作を開始すべき旨、関 連するエンジンアプリケーションの識別子及び保存候補データの特定情報を受ける と、上述した空き容量問合 EVRをホスト部 30へ向けて送る。なお、空き容量問合部 1
12は、保存候補データの特定情報に基づいて、当該保存候補データが第 1種保存 データ及び第 2種保存データの 、ずれに属するかを判断する。この判断結果から、 空き容量問合 EVRに付属させるべきデータ種別識別子を導出するようになって 、る
[0116] この保存可能性判定部 113は、空き容量問合に応答してホスト部 30から返送され てきた上述の空き容量値 EMVを受ける。引き続き、保存可能性判定部 113は、受信 した空き容量値 EMVに基づ 、て、現時点における保存候補データがホスト部 30に 保存可能か否かを判定する。この判定結果が肯定的であった場合には、その旨、及 び、保存候補データが保存データとなった旨をデータ保存要求部 114へ通知する。
[0117] データ保存要求部 114は、保存可能性判定部 113からの通知を受けると、上述し たデータ保存要求をホスト部 30へ送る。
[0118] [動作]
次に、上記のように構成された携帯電話装置におけるホスト部 30とエンジン部 40と の連係動作に着目して説明する。
[0119] <装置電源オン時の動作 >
図 13に示されるように、携帯電話装置 10の電源オフ状態において、利用者が操作 部 21における電源キーを操作して電源オンの指令が行われると、電源部 61からの 電力供給が開始される。この結果、エンジン部 40を除く部分への動作電力の供給が 開始される。
[0120] こうしてホスト部 30への動作電力の供給が開始されると、ホスト部 30においてはホ スト用プログラム 38の実行が開始される。ホスト用プログラム 38の実行が開始されると 、ホスト部 30では、まず、ステップ S01において、初期化処理が行われる。この初期 化処理において、ホスト部 40は、記憶部 35の揮発性領域 36及び無線通信部 32の 初期化を行うとともに、ホスト出力制御信号 HCTによりホスト画像及びホスト音の優先 出力を指定し、メイン表示部 25M及びスピーカ 26Mをホスト部 30の制御のもとに置 く。そして、ホスト部 30は、ホストプロセッサ 31の制御下にあるデバイスの初期化を必 要に応じて行う。
[0121] また、初期化処理においては、ホスト部 30の再開モード設定指令部 75が、初期化 モード通知をエンジン部 40へ向けて行うべき指令を、再開モード設定指令 RMSによ り、再開モード通知部 65へ向けて送る。ここで、「初期化モード通知」とは、エンジン プロセッサ 41に動作電力の供給が開始された場合に、エンジン部 40が初期化から 実行すべき旨の通知である。初期化モード通知指令を受けた再開モード通知部 65 は、再開モード通知 RMとして、初期化モード通知をエンジン部 40に対して行う。
[0122] この初期化モード通知がなされている状態で、ホスト部 30の電力供給制御指令部 7 6は、電力供給制御部 62へ向けて、エンジンプロセッサ 41への動作電力 PPW及び 記憶部 42の動作電力 MPWの供給をオンとする指令を、電力供給制御指令 PSCと して送る。この指令を受けた電力供給制御部 62は、エンジン部 40への動作電力 PP W及び動作電力 MPWの供給を開始する。
[0123] 動作電力 PPW及び動作電力 MPWの供給が開始されると、エンジン部 40におい ては、基本インターフェースプログラム 59の実行が開始される。基本インターフェース プログラム 59の実行が開始されると、エンジン部 40では、まず、基本インターフエ一 スプログラム 59が、再開モード通知 RMを参照して、処理再開モードとして、初期化 モード及び再開用情報利用モードの 、ずれが指定されて 、るかを判定する。この段 階では再開モードとして初期化モードが指定されているので、ステップ S02において 、エンジン部 40の初期化処理が行われる。このエンジン部 40の初期化処理におい ては、エンジン出力制御信号 ECTによりエンジン画像及びエンジン音の出力をしな いことが指定される。
[0124] <初期化後のホスト部によるエンジン部の通常の動作制御 >
次に、初期化後のホスト部によるエンジン部の通常の動作制御について、エンジン 部 40の状態の遷移に着目しつつ説明する。
[0125] ここで、図 14の状態遷移図に示されるエンジン部 40の各状態の定義を説明する。
アイドル状態 S1とは、上述した基本インターフェースプログラム 59が制御処理部 51 において実行されている状態である。また、レディ状態 S2とは、上述したエンジン統 括制御プログラム 39が制御処理部 51において実行され、かつ、記憶部 42のアプリ
0
ケーシヨン領域 47に何等のアプリケーションも格納されていない状態である。また、ァ プリケーシヨンロード済み状態 S3とは、記憶部 42のアプリケーション領域 47に何等か のアプリケーションが格納され、かつ、当該アプリケーションのいずれもが実行又は一 時停止されていない状態である。また、アプリケーション動作状態 S4とは、記憶部 42 のアプリケーション領域 47に格納されたアプリケーションの 1つ以上が実行されてい る状態である。また、アプリケーション一時停止状態 S5とは、 1つ以上のアプリケーシ ヨンが一時停止され、かつ、何等のアプリケーションも実行されていない状態である。
[0126] 上述のようにして、携帯電話装置 10の電源がオンされたことにより、エンジン部 40 が初期化されると、図 6に示されるように、アイドル状態 S1となる。また、ホスト部 30が 、エンジン部 40の再開モードとして初期化モードを指定した状態で、ホスト部 30から のリセット指令信号 RSTが発行された場合にも、エンジン部 40では、初期化動作が 行われ、アイドル状態 S1となる。
[0127] なお、エンジン部 40は電源オンに伴う初期化に際しては、記憶部 42の内容までは 初期化することまでは行わない。このため、記憶部 42の全領域が揮発性領域である ので、記憶内容は不定となる。
[0128] (1)初期ロード処理
上述のようにしてエンジン部 40の初期化が行われた後、エンジン部 40へのェンジ ン統括制御プログラム 39のロードから実行開始までの初期ロード処理力 図 7に示さ
0
れる手順に従って行われる。
[0129] なお、電源オンに伴うエンジン部 40双方の初期化後には、初期ロード処理が自動 的に開始される。一方、ホスト部 30からのリセット指令信号 RSTが発行されたことに 伴うエンジン部 40の初期化後には、利用者の操作部 21の操作による初期ロード処 理指令に応じて初期ロード処理が開始される。
[0130] 初期ロード処理では、図 7に示されるように、まず、ホスト部 30のエンジン統括制御 プログラム制御指令部 91が、エンジン統括制御プログラム 39を付属データとする初
0
期プログラムロード命令をエンジン部 40へ向けて送る。この初期プログラムロード命 令の送信に際して、エンジン統括制御プログラム制御指令部 91は、記憶部 35の不 揮発性領域 37からエンジン統括制御プログラム 39を読み出す。そして、エンジン統
0
括制御プログラム制御指令部 91は、エンジン統括制御プログラム 39を付属データと
0
する初期プログラムロード命令をエンジン部 40へ送る。
[0131] エンジン部 40では、初期プログラムロード命令を基本インターフェースプログラム 4 9力受ける。この命令を受けた基本インターフェースプログラム 49は、初期プログラム ロード命令の付属データとしてホスト部 30から送られてきたエンジン統括制御プログ ラム 39を、記憶部 42のシステム領域 46に格納する。こうして、エンジン統括制御プ
0
ログラム 39の記憶部 42への格納が終了すると、基本インターフェースプログラム 49
0
は、エンジン統括制御プログラム 39のロード完了報告をホスト部 30へ送る。
0
[0132] ホスト部 30では、エンジン統括制御プログラム 39のロード完了報告をエンジン統
0
括制御プログラム制御指令部 91が受ける。この報告を受けたエンジン統括制御プロ グラム制御指令部 91は、付属データ無しのエンジン統括制御プログラム 39の実行
0 開始命令を、エンジン部 40へ向けて送る。
[0133] エンジン部 40では、エンジン統括制御プログラム 39の実行開始命令を基本インタ
0
一フェースプログラム 49が受ける。この命令を受けた基本インターフェースプログラム 49は、エンジン統括制御プログラム 39の実行を開始させるとともに、エンジン統括制
0
御プログラム 39の実行開始報告をホスト部 30へ送る。
0
[0134] ホスト部 30では、エンジン統括制御プログラム 39の実行開始報告をエンジン統括
0
制御プログラム制御指令部 91が受ける。
[0135] こうして、初期ロード処理が終了する。この初期ロード処理により、エンジン部 40に おいてエンジン統括制御プログラム 39の実行を開始すると、エンジン部 40の状態が
0
、図 14に示されるように、アイドル状態 S1から、レディ状態 S2に遷移する。このレディ 状態 S 2では、基本インターフェースプログラムと比べて多くの機能を有するエンジン 統括制御プログラム 39の実行による制御及び処理が行われる。
0
[0136] なお、初期ロード処理が完了すると、ホスト部 30は、ホスト出力制御信号 HCTの信 号レベルによるホスト画像及びホスト音の優先出力指定を解除する。一方、エンジン 部 40では、エンジン出力制御信号 ECTによるエンジン画像及びエンジン音の出力 指定を行わない状態を維持する。この結果、エンジン部 40がアイドル状態 S1にある ときと同様に、エンジン部 40がレディ状態 S2となっても、メイン表示部 25M及びスピ 一力 26Mは、ホスト部 30による制御を受けることになる。
[0137] また、初期ロード処理において、ホスト部 30からの命令に対してエンジン部 40から 応答が返送されず、ホスト部 30がタイムアウトエラーを検出した場合には、ホスト部 30 は、リセット指令信号 RSTの信号レベルを一時的に有意レベルとすることにより、ェン ジン部 40に対してリセット指令を行う。そして、ホスト部 30は、上記の初期ロード処理 を再度試みる。この初期ロード処理の再試行にぉ 、てもホスト部 30からの命令に対し てエンジン部 40から応答が返送されず、ホスト部 30がタイムアウトエラーを検出した 場合には、ホスト部 30は、エンジン部 40からの応答が無い旨をメイン表示部 25Mに 表示し、利用者に通知する。
[0138] また、初期ロード処理において、ホスト部 30からの命令に対してエンジン部 40から 上記のような正常応答ではなぐエラー応答が返送されてきた場合には、ホスト部 30 は、エラー応答された命令を再度エンジン部 40へ通知する。この命令の再通知に対 してもエラー応答が返送されてきた場合には、ホスト部 30は、リセット指令信号 RST の信号レベルが一時的に有意レベルとすることにより、エンジン部 40に対してリセット 指令を行う。そして、ホスト部 30は、上記の初期ロード処理を再度試みる。この初期口 ード処理の再試行にお 、て、ホスト部 30からの命令に対してエンジン部 40力もエラ 一応答が返送されたり、応答が返送されな力 たりした場合には、ホスト部 30は、ェ ンジン部 40からの応答がエラー応答であった旨、又は、エンジン部 40からの応答が 無 ヽ旨をメイン表示部 25Mに表示し、利用者に通知する。
[0139] なお、初期ロード処理の途中で、着信や、利用者による操作部 21の操作による特 定の指令等といった初期ロード処理も優先度の高い処理の実行がホスト部 30に求め られた場合には、ホスト部 30は初期ロード処理を中止し、リセット指令信号 RSTをェ ンジン部 40へ向けて発行する。この結果、エンジン部 40は初期化される。
[0140] (2)エンジンアプリケーションのロード処理
上述の初期ロード処理が正常に終了した後、利用者の操作部 21の操作等による 所望のエンジンアプリケーション 39A (k= l, 2, · · ·)のロード指令がなされると、ホス
k
ト部 30からエンジン部 40への当該エンジンアプリケーション 39Aのロード処理が、図
k
16に示される手順に従って行われる。
[0141] なお、本実施形態では、アプリケーションロード処理は、アプリケーション動作状態 S4 (図 14参照)では行われないとしている。また、エンジン部 40の記憶部 42のアプリ ケーシヨン領域 47に格納可能なアプリケーションの数は 1つとすることもできるし、 2つ 以上とすることもできる。本実施形態では、アプリケーション領域 47に格納可能なァ プリケーシヨンの数が複数 (例えば、 2つ)であるとして、以下の説明をおこなう。
[0142] このアプリケーションロード処理は、ホスト部 30側においてアプリケーション制御指 令部 96が関与し、エンジン部 40側においてアプリケーション制御部 120が関与する とともに、エンジンアプリケーション 39Aが記憶部 42のアプリケーション領域 47に格 k
納されることを除いて、上述した初期プログラムロードと同様にして行われる。すなわ ち、ホスト部 30からエンジンアプリケーション 39A (及び、必要な場合には第 1種保 k
存データ 39D1 )を付属データとするアプリケーションロード命令がエンジン部 40へ k
向けて送られる。アプリケーションロード命令を受けたエンジン部 40では、付属デー タを記憶部 42のアプリケーション領域 47に格納する。そして、エンジンアプリケーショ ン 39Aの記憶部 42への格納が終了すると、エンジン部 40は、エンジンアプリケーシ k
ヨン 39Aのロード完了報告をホスト部 30へ送る。
k
[0143] 上記のエンジンアプリケーション 39Aのロード処理力 記憶部 42のアプリケーショ k
ン領域 47に何等のアプリケーションも格納されて 、な 、状態、すなわちレディ状態 S 2で行われた場合には、エンジンアプリケーション 39Aのロード処理が完了すると、 k
エンジン部 40の状態力 図 14に示されるように、レディ状態 S2から、アプリケーショ ンロード済状態 S3に遷移する。これに対して、エンジンアプリケーション 39Aのロー k ド処理力 記憶部 42のアプリケーション領域 47に何等かのアプリケーションが格納さ れて 、る状態で行われたものである場合には、エンジン部 40における状態遷移は起 こらない。すなわち、アプリケーションロード済状態 S3においてエンジンアプリケーシ ヨン 39Aのロード処理がなされた場合には、エンジン部 40の状態としてはアプリケー k
シヨンロード済状態 S3が維持される。また、アプリケーション一時停止状態 S5におい てエンジンアプリケーション 39Aのロード処理がなされ場合には、エンジン部 40の状 k
態としてはアプリケーション一時停止状態 S5が維持される。
[0144] なお、アプリケーションロード済状態 S3においては、エンジン部 40では、エンジン 出力制御信号 ECTの信号レベルを非有意レベルとする。この結果、エンジン部 40が 上述のアイドル状態 S1及びレディ状態 S2にあるときと同様に、メイン表示部 25M及 びスピーカ 26Mは、ホスト部 30による制御を受けることになる。 [0145] (3)エンジンアプリケーションのアンロード処理
上記のようにエンジン部 40へロードされたエンジンアプリケーション 39A (及び、存
k
在する場合には第 1種保存データ 39D1 )は、図 17に示される手順によってアンロー
k
ドすることができる。
[0146] エンジンアプリケーション 39Aのアンロード処理は、利用者の操作部 21の操作によ
k
る所望のエンジンアプリケーション 39Aのアンロード指令に応じて行われる。なお、
k
本実施形態では、アプリケーションアンロード処理は、アプリケーション動作状態 S4 ( 図 14参照)では行われな!/ヽとして!/、る。
[0147] このアプリケーションアンロード処理では、まず、ホスト部 30が、エンジンアプリケー シヨン 39Aの識別子を付属データとするアプリケーションアンロード命令を、上述した
k
アプリケーションロード命令の場合と同様にしてエンジン部 40へ向けて送る。ェンジ ン部 40では、アプリケーションロード命令をアプリケーション制御部 120が受ける。こ のアンロード命令を受けたアプリケーション制御部 120は、記憶部 42のアプリケーシ ヨン領域 47からエンジンアプリケーション 39Aを削除する。そして、エンジンアプリケ
k
ーシヨン 39Aの記憶部 42からの削除が終了すると、アプリケーション制御部 120は、
k
エンジンアプリケーション 39Aのアンロード完了報告をホスト部 30に対してホスト部 3
k
0へ通知する。
[0148] 上記のエンジンアプリケーション 39Aのアンロード処理がアプリケーションロード済
k
状態 S3において行われ、記憶部 42のアプリケーション領域 47に何等のアプリケーシ ヨンも格納されていない状態となると、エンジン部 40の状態が、図 14に示されるように 、アプリケーションロード済状態 S3からレディ状態 S2に遷移する。これに対して、ェン ジンアプリケーション 39Aのアンロード処理が完了しても、記憶部 42のアプリケーシ
k
ヨン領域 47に何等かのアプリケーションが格納されている状態である場合には、ェン ジン部 40における状態遷移は起こらない。すなわち、アプリケーションロード済状態 S 3においてエンジンアプリケーション 39Aのアンロード処理がなされた力 記憶部 42
k
のアプリケーション領域 47に何等かのアプリケーションが格納されている状態である 場合には、エンジン部 40の状態としてはアプリケーションロード済状態 S3が維持され る。また、アプリケーション一時停止状態 S5においてエンジンアプリケーション 39A のロード処理がなされ場合には、エンジン部 40の状態としてはアプリケーション一時 停止状態 S5が維持される。なお、アプリケーション一時停止状態 S5では、一時停止 して 、るアプリケーションをアンロードすることはできな!、。
[0149] (4)エンジンアプリケーションの実行開始処理
上述したエンジンアプリケーション 39Aの実行開始は、エンジンアプリケーション 3
k
9Aが記憶部 42のアプリケーション領域 47に格納されており、かつ、実行されてはい k
ない場合に、図 18に示される手順によって行われる。なお、エンジンアプリケーション 39Aの実行開始処理は、利用者の操作部 21の操作等によるエンジンアプリケーシ k
ヨン 39Aの実行開始指令に応じて行われる。
k
[0150] このアプリケーション実行開始処理は、まず、ホスト部 30力 エンジンアプリケーショ ン 39Aの識別子 (及び、必要な場合には第 1種保存データ 39D1 )を付属データと k k するアプリケーション実行開始命令を、上述したアプリケーションアンロード命令の場 合と同様にして、エンジン部 40へ向けて送る。エンジン部 40では、アプリケーション 実行開始命令をアプリケーション制御部 120が受ける。この実行開始命令を受けた アプリケーション制御部 120は、エンジンアプリケーション 39Aの実行を開始させると
k
ともに、エンジンアプリケーション 39Aの実行開始報告をホスト部 30へ送る。
k
[0151] 上記のエンジンアプリケーション 39Aの実行開始処理が、エンジン部 40の状態が
k
アプリケーションロード済状態 S3である場合に行われ、エンジンアプリケーション 39A の実行が開始された場合には、エンジン部 40の状態力 図 14に示されるように、了 k
プリケーシヨンロード済状態 S3からアプリケーション動作状態 S4に遷移する。また、 アプリケーション一時停止状態 S5においてエンジンアプリケーション 39Aの実行開
k
始処理行われると、エンジン部 40の状態力 アプリケーション一時停止状態 S5から アプリケーション動作状態 S4に遷移する。一方、エンジン部 40において既に他のァ プリケーシヨンが実行されているアプリケーション動作状態 S4においてエンジンアプリ ケーシヨン 39Aの実行開始処理が行われた場合には、エンジン部 40の状態は、既
k
にアプリケーション動作状態 S4となっているので、エンジンアプリケーション 39Aの
k 実行が開始されても、エンジン部 40における状態遷移は起こらな 、。
[0152] なお、アプリケーション動作状態 S4においては、エンジン部 40では、エンジン部 40 では、エンジン出力制御信号 ECTによるエンジン画像及びエンジン音の出力指定が 行われる。この結果、アプリケーション動作状態 S4においては、上述の状態 S1〜S3 のようにホスト部 30がメイン表示部 25M及びスピーカ 26Mを制御するホストモードで はなぐエンジン部 40がメイン表示部 25M及びスピーカ 26Mを制御するエンジンモ ードとなる。
[0153] (5)利用者の指令によるエンジンアプリケーションの停止処理
利用者の操作部 21の操作等によるエンジンアプリケーション 39Aの停止指令に応 k
じて、実行中又は後述するアプリケーション一時停止命令により一時停止中のェンジ ンアプリケーション 39Aは、図 18に示される手順によって停止される。
k
[0154] このアプリケーション停止処理は、まず、ホスト部 30力 エンジンアプリケーション 39 Aの識別子を付属データとするアプリケーション停止命令を、上述したエンジン統括 k
制御プログラムの実行開始命令の場合と同様にして、エンジン部 40へ向けて送る。 エンジン部 40では、アプリケーション停止命令をアプリケーション制御部 120が受け る。この停止命令を受けたアプリケーション制御部 120は、エンジンアプリケーション 3 9Aの実行を停止させるとともに、エンジンアプリケーション 39Aの停止報告をホスト k k
部 30へ通知する。
[0155] 実行中のエンジンアプリケーション 39 Aの停止処理によりエンジンアプリケーション k
39Aの実行が停止され、エンジン部 40において実行されているアプリケーションが k
存在しなくなり、かつ、一時停止中のアプリケーションが存在しないと、エンジン部 40 の状態が、図 6に示されるように、アプリケーション動作状態 S4からアプリケーション口 ード済状態 S3に遷移する。この結果、エンジンモード力もホストモードに変化する。ま た、アプリケーション動作状態 S4ではある力 他のアプリケーションが一時停止して いる場合に、エンジンアプリケーション 39Aの停止処理が行われた結果として、ェン k
ジン部 40において実行されているアプリケーションが存在しなくなると、エンジン部 4 0の状態が、アプリケーション動作状態 S4からアプリケーション一時停止状態 S5に遷 移する n—方、エンジンアプリケーション 39Aの実行が停止されても、エンジン部 40 k
にお!/、て他のアプリケーションが実行されて!、る場合には、エンジンアプリケーション 39Aの実行が停止されても、エンジン部 40における状態遷移は起こらない。 [0156] また、アプリケーション一時停止状態 S5において一時停止中のエンジンアプリケー シヨン 39Aの停止処理によりエンジンアプリケーション 39Aが停止され、一時停止中
k k
のアプリケーションが存在しなくなると、エンジン部 40の状態力 アプリケーション一 時停止状態 S5からアプリケーションロード済状態 S3に遷移する。一方、アプリケーシ ヨン一時停止状態 S5において一時停止中のエンジンアプリケーション 39Aの停止
k 処理によりエンジンアプリケーション 39Aが停止されても他の一時停止中のアプリケ
k
ーシヨンが存在している場合には、エンジン部 40における状態遷移は起こらない。
[0157] (6)エンジンアプリケーションの一時停止処理
動作中のエンジンアプリケーション 39Aは、アプリケーション動作中状態 S4におい
k
て、図 20に示される手順によって一時停止される。なお、エンジンアプリケーション 3 9Aの一時停止処理は、利用者の操作部 21の操作等によるエンジンアプリケーショ k
ン 39Aの一時停止指令に応じて行われる。
k
[0158] このアプリケーション一時停止処理は、まず、ホスト部 30力 エンジンアプリケーショ ン 39Aの識別子を付属データとするアプリケーション停止命令を、上述したアプリケ k
ーシヨン停止命令の場合と同様にして、エンジン部 40へ向けて送る。エンジン部 40 では、アプリケーション一時停止命令をアプリケーション制御部 120が受ける。この一 時停止命令を受けたアプリケーション制御部 120は、エンジンアプリケーション 39A
k の実行を一時停止させるとともに、エンジンアプリケーション 39Aの一時停止報告を
k
ホスト部 30へ送る。
[0159] 上記のエンジンアプリケーション 39Aの一時停止処理によりエンジンアプリケーショ
k
ン 39Aの実行が一時停止され、動作中のアプリケーションが存在しなくなると、ェン k
ジン部 40の状態力 図 6に示されるように、アプリケーション動作状態 S4からアプリケ ーシヨン一時停止状態 S5に遷移する。この結果、エンジンモードからホストモードに 変化する。一方、エンジンアプリケーション 39Aの一時停止処理によりエンジンァプ
k
リケーシヨン 39Aの実行が一時停止されても、動作中のアプリケーションが存在して
k
いる場合には、エンジン部 40の状態は、変化しない。
[0160] (7)利用者の指令によるエンジンアプリケーションの再開処理
上記のようにして一時停止されたエンジンアプリケーション 39Aは、利用者の操作 部 21の操作等によるエンジンアプリケーション 39Aの一時停止指令に応じて、図 21
k
に示される手順によって再開することができる。
[0161] このアプリケーション再開処理では、まず、ホスト部 30力 エンジンアプリケーション 39Aの識別子を付属データとするアプリケーション再開命令を、上述したアプリケー k
シヨン一時停止命令の場合と同様にして、エンジン部 40へ向けて送る。エンジン部 4 0では、アプリケーション再開命令をアプリケーション制御部 120が受ける。この再開 停止命令を受けたアプリケーション制御部 120は、エンジンアプリケーション 39Aの
k 実行を再開させるとともに、エンジンアプリケーション 39Aの再開報告をホスト部 30
k
へ达る。
[0162] アプリケーション一時停止状態 S5における上記のエンジンアプリケーション 39Aの
k 再開処理によりエンジンアプリケーション 39Aの実行が再開されると、エンジン部 40
k
の状態が、図 14に示されるように、アプリケーション一時停止状態 S5からアプリケー シヨン動作状態 S4に遷移する。この結果、ホストモード力 エンジンモードに変化す る。一方、アプリケーション動作状態 S4においてエンジンアプリケーション 39Aの再
k 開処理によりエンジンアプリケーション 39Aの実行が再開された場合には、エンジン
k
部 40の状態は、変化しない。
[0163] なお、アプリケーションロード処理、アプリケーションアンロード処理、アプリケーショ ン実行開始処理、アプリケーション停止処理、及びアプリケーション再開処理におい て、ホスト部 30にエラー応答が返送されてきた場合、又は、ホスト部 30からの命令に 対してエンジン部 40から応答が返送されず、ホスト部 30がタイムアウトエラーを検出 した場合には、ホスト部 30は、当該命令を再度エンジン部 40へ通知する。この命令 の再通知に対してもエラー応答が返送されてきた場合、又は、タイムアウトエラーを検 出した場合には、ホスト部 30は、当該命令に対して、エンジン部 40からの応答がエラ 一応答であった旨、又は、エンジン部 40からの応答が無い旨をメイン表示部 25Mに 表示し、利用者に通知する。こうしたエラー表示がなされた場合には、利用者は、操 作部 21を操作して、エンジン部 40のリセット指令を行ってエンジン部 40の初期化か らやり直す等の復旧措置を行う。
[0164] また、本実施形態においては、アプリケーション一時停止処理において、ホスト部 3 0にエラー応答が返送されてきた場合、又は、ホスト部 30からの命令に対してェンジ ン部 40から応答が返送されず、ホスト部 30がタイムアウトエラーを検出した場合には 、ホスト部 30は、上述したアプリケーション停止処理又はリセット指令信号 RSTの発 行処理を行う。
[0165] このようにして、ホスト部 30によりエンジン部 40の動作を制御しつつ、ホスト部 30と エンジン部 40とが連係して動作し、エンジン部 40がアプリケーションを適切に実行す る。
[0166] なお、エンジン部 40においてアプリケーションが動作中に、アプリケーションの正常 終了条件を検出したり、エラーを検出したりした場合には、エンジン統括制御プロダラ ム 39に対してその旨を報告する。この報告を受けたエンジン統括制御プログラム 39
0 0 は、ホスト部 30からアプリケーション停止を待つことなぐ例外的に自ら当該アプリケ ーシヨンを終了させるとともに、当該アプリケーションが終了した旨及び終了原因を、 ホストインターフェース部 52を介して、ホスト部 30へ報告し、以後の対処については ホスト部 30に委任することとして 、る。
[0167] [アプリケーションデータの保存処理]
次に、エンジンアプリケーション 39A (k= l, 2, · · ·)に関連するデータのホスト部 3 k
0への保存動作に着目して説明する。
[0168] 前提として、エンジン統括制御プログラム 39及びエンジンアプリケーション 39Aが
0 k 既にエンジン部 40にロードされているものとする。また、エンジン部 40においてはェ ンジンアプリケーション 39Aが実行されているものとする。すなわち、エンジン部 40 k
は状態 S4にあるものとする。
[0169] (1)エンジンアプリケーション実行中におけるデータ保存
次に、以上のようにしてエンジンアプリケーション 39Aの実行が開始され、その実 k
行中(停止用処理を除く)において発生した保存候補データに関する処理について 説明する。
[0170] こうしたエンジンアプリケーション 39Aの実行中における保存候補データには、利 k
用者が指定したデータである利用者指定保存候補データと、エンジンアプリケーショ ン 39Aが指定したデータであるアプリケーション指定保存候補データとがある。利用 者指定保存候補データとしては、例えば、エンジンアプリケーション 39Aの実行中に k おける表示画像のうちで利用者が気に入つたもの、すなわち利用者にとってのベスト ショット画像のデータ等がある。こうした利用者指定保存候補データは、エンジンアブ リケーシヨン 39Aが停止した後に再度実行する際に利用することはない。このため、 k
利用者指定保存候補データは、必ず、第 2種保存データとなる。
[0171] アプリケーション指定保存候補データとしては、例えば、エンジンアプリケーション 3 9A力 ゲームクリア時に得点が付与されるゲームのアプリケーションである場合に、 k
それまでの最高得点(いわゆる「ノ、イスコア」)が得られたときの当該最高得点のデー タ等がある。こうしたアプリケーション指定保存候補データには、エンジンアプリケー シヨン 39Aが停止した後に再度実行する際に利用するものもあるし、利用しないもの k
もある。このため、アプリケーション指定保存候補データは、第 1種保存データに属す る場合もあるし、第 2種保存データに属する場合もある。なお、アプリケーション指定 保存候補データが第 1種保存データに属する、又は、第 2種保存データに属するか は、アプリケーション指定保存候補データを指定したエンジンアプリケーションが、必 ず判別することができる。
[0172] まず、利用者指定保存候補データに関する処理について、主に図 22を参照して説 明する。
[0173] 利用者指定保存候補データに関する処理の場合には、図 22に示されるように、ェ ンジン部 40におけるエンジンアプリケーション 39Aの実行中に、利用者により操作 k
部 21から保存候補データを指定したデータ保存指令のキー入力が行われる。このキ 一入力のデータを受けたホスト部 30のホスト用プログラム 38は、当該キー入力デー タをそのままエンジン部 40へ通知する。
[0174] データ保存指令のキー入力データを受けたエンジン部 40では、エンジン統括制御 プログラム 39 1S 受信したキー入力データを解析し、当該キー入力データが特定デ
0
ータの保存指令を表していることを認識する。ステップ S11Aにおいて、エンジン統括 制御プログラム 39内のデータ保存確認部 111が、保存確認処理を実行する。
0
[0175] このステップ S 11 Aにおける保存確認処理では、まず、データ保存確認部 111が、 メイン表示部 25Mに保存確認用画面を表示する。この保存確認画面では、保存候 補データの特定情報及び保存を行うか否かの問合せが表示される。保存確認画面 を見た利用者により、操作部 21からデータ保存確認のキー入力が行われると、ホスト 部 30は、上記のデータ保存指令のキー入力の場合と同様にして、当該キー入力デ ータをそのままエンジン部 40へ通知する。
[0176] エンジン部 40では、データ保存確認部 111が、データ保存確認のキー入力データ を受ける。引き続き、データ保存確認部 111が、受信したキー入力データを解析し、 当該キー入力データが保存確認を表していることを認識する。こうして利用者により 保存確認がなされたと判断されると、データ保存確認部 111は、保存確認画面の表 示を終了するとともに、保存確認がなされた旨及び保存候補データが利用者により 指定された旨を空き容量問合部 112へ通知する。この後、ステップ S11Aの保存確 認処理が終了する。
[0177] なお、保存確認画面を見た利用者により、保存しない旨のキー入力がなされた場 合には、この旨を認識したデータ保存確認部 111は、空き容量問合部 112への通知 を行うことなぐ保存確認画面の表示を終了し、ステップ S 11 Aの保存確認処理を終 了する。
[0178] データ保存確認部 111から通知を受けた空き容量問合部 112は、ステップ S12A において、空き容量の問合処理を行う。この容量問合処理では、まず、空き容量問合 部 112が、保存候補データが利用者指定保存候補データであることから、保存候補 データが第 2種保存データであると判断する。そして、空き容量問合部 112は、ェン ジン部 40において実行中のエンジンアプリケーション 39Aに関連する第 2種保存デ
k
ータ 39D2の格納領域についての空き容量問合をホスト部 30へ送る。この後、ステツ
k
プ S 12Aの空き容量の問合処理が終了する。
[0179] ホスト部 30では、空き容量報告部 82が、エンジン部 40からの容量問合を受ける。
そして、容量問合を受けた空き容量報告部 82は、ステップ S13Aにおいて、空き容 量の調査処理を行う。
[0180] この空き容量の調査処理では、まず、空き容量報告部 82が、容量問合の内容を解 祈し、どの領域の空き容量を調査すればよいのかを判別する。今回の場合は、空き 容量の調査対象が第 2種保存データ 39D2のための格納領域であると判別される。 [0181] 引き続き、空き容量報告部 82は、空き容量を調査対象の空き容量すなわち空き容 量を調査する。そして、空き容量報告部 82は、調査結果である空き容量値をェンジ ン部 40へ報告する。この後、ステップ S13Aの空き容量の調査処理が終了する。
[0182] エンジン部 40では、保存可能性判定部 113が、ホスト部 30からの空き容量値を受 ける。そして、空き容量値を受けた保存可能性判定部 113は、ステップ 14Aにおいて 、保存可能性判定処理を行う。
[0183] この保存可能性判定処理では、保存可能性判定部 113が、保存候補データのデ ータ量が、ホスト部 30から報告された空き容量以下であるか否かを判定する。この判 定の結果が肯定的であった場合には、保存可能性判定部 113は、その旨、及び、保 存候補データが保存すべきデータ (保存データ)となった旨をデータ保存要求部 11 4へ通知する。この後、ステップ S14Aの保存可能性判定処理が終了する。
[0184] なお、保存可能性判定部 113による判定結果が否定的であった場合には、保存可 能性判定部 113は、保存用の空き領域が足りない旨、及び、空き領域の確保後に再 度データ保存をすべき旨をメイン表示部 25Mに表示する。この後、データ保存要求 部 114へ何等の通知がなされることなぐステップ S14Aの保存可能性判定処理が終 了する。
[0185] 保存可能性判定部 113からの通知を受けたデータ保存要求部 114は、ステップ S1 5Aにおいて、保存要求処理を行う。この保存要求処理では、データ保存要求部 114 力 保存データ、実行中のエンジンアプリケーションの識別子及びデータ種別識別 子を付属するデータとして、保存要求をホスト部へ向けて送る。今回の場合には、デ ータ保存要求部 114は、保存データ、エンジンアプリケーション 39Aの識別子及び
k
第 2種保存データであるかを示す識別子を付属するデータとして、保存要求をホスト 部 30へ向けて送る。この後、ステップ S14Aの保存可能性判定処理が終了する。
[0186] ホスト部 30では、データ保存部 81が、保存要求を受ける。そして、データ保存部 81 は、ステップ S16Aにおいて、データ保存処理を行う。このデータ保存処理では、ま ず、データ保存部 81が、実行中のエンジンアプリケーションの識別子及びデータ種 別識別子に基づいて、保存要求に付属してエンジン部 40からおくられてきた保存デ ータの格納領域を特定する。今回の場合には、第 2種保存データ 39D2の格納領域 力 保存データの格納領域として特定される。
[0187] 引き続き、データ保存部 81は、特定された領域に保存データを格納する。この後、 ステップ S16Aのデータ保存処理が終了する。
[0188] 次に、アプリケーション指定保存候補データに関する処理について、主に図 23を 参照して説明する。
[0189] アプリケーション指定保存候補データのホスト部 30への保存の場合には、図 23に 示されるように、エンジン部 40におけるエンジンアプリケーション 39Aの実行中に、 k
保存候補データが発生する。この保存候補データが発生は、その旨、保存候補デー タ及び保存候補データの特定情報がエンジン統括制御プログラム 39に通知される。
0
この通知がなされると、データ保存確認部 111が、ステップ S11Bにおいて、上述の ステップ S 11 Aの場合と同様にして、データ保存確認部 111が保存確認処理を行う。
[0190] 引き続き、上述のステップ S12A〜S16Aと同様にして、ステップ S12B〜S16B力 S 実行される。なお、ステップ S12B〜S16Bでは、保存候補データが第 2種保存デー タに属する場合には、ステップ S12A〜S16Aと同一の処理が行われる。一方、保存 候補データが第 1種保存データに属する場合には、ステップ S12A〜S16Aにおけ る第 1種保存データを第 2種保存データとした処理が行われる。
[0191] 以上のようにして、エンジンアプリケーション 39Aの実行が開始され、その実行中( k
停止用処理を除く)において発生した保存候補データの保存が行われる。
[0192] (2)エンジンアプリケーションの実行停止時におけるデータ保存
次に、エンジンアプリケーション 39Aの実行停止時における保存候補データに関 k
する処理について、主に図 24を参照して説明する。
[0193] 図 24に示されるように、利用者がエンジンアプリケーション 39Aを停止させる場合 k
には、上述したように、操作部 21のキ—を操作して、エンジンアプリケーション 39A k の実行停止指令を行う。こうして実行停止指令が行われると、その旨がホスト部 30〖こ 通知される。この通知を受けたホスト部 30は、停止させるべきエンジンアプリケーショ ンの識別子を付属データとして、実行停止命令をエンジン部 40へ向けて送る。
[0194] エンジン部 40では、エンジン統括制御プログラム 39力 実行停止命令を受ける。
0
実行停止命令を受けたエンジン統括制御プログラム 39は、エンジンアプリケーション 39Aの停止処理を行う。この停止処理の結果、次のエンジンアプリケーション 39A k k の実行開始時に、現在の状態から開始するための情報データとして必要なその時点 におけるエンジンアプリケーション 39Aの状態情報データが、保存候補データとして
k
抽出される。なお、こうした状態情報データは、次回のエンジンアプリケーション 39A
k の実行に際して利用される可能性があるので、第 1種保存データに属することになる
[0195] こうして保存候補データが抽出されると、データ保存確認部 111が、ステップ S11C において、上述のステップ S11Aの場合と同様にして、データ保存確認部 111が保 存確認処理を行う。引き続き、上述のステップ S12A〜S16Aと同様にして、ステップ S12C〜S16Cが実行される。なお、ステップ S12C〜S16Cでは、保存候補データ が第 1種保存データに属することから、ステップ S12A〜S16Aにおける第 2種保存 データを第 1種保存データとした処理が行われる。
[0196] 以上のようにして、エンジンアプリケーション 39Aの実行停止時における保存候補
k
データに関する処理が行われる。
[0197] なお、一時停止中のエンジンアプリケーションを停止させる場合にも、上記の実行 中のエンジンアプリケーションを停止させる場合と同様に、次回の実行開始時に現在 の状態から開始するための情報データとして必要なその時点におけるエンジンアプリ ケーシヨンの状態情報データが、保存候補データとして抽出される。この後、ステップ 11C〜S16Cと同様の処理が行われ、一時停止中のエンジンアプリケーションの停 止時における保存候補データに関する処理が行われる。
[0198] 以上のようにしてエンジンアプリケーションの停止後にお 、て第 2種保存データが 存在する場合には、ホスト部 30は、第 2種保存データを適宜読み出して、メイン表示 部 25Mに表示したり、無線通信部 32を介して移動通信網へ向けて送信したりする。
[0199] (3)エンジンアプリケーションの 2回目以降の実行
次に、エンジンアプリケーション 39Aの 2回目以降の実行開始動作について説明
k
する。
[0200] 利用者が操作部 21のキ—を操作して、エンジンアプリケーション 39Aの 2回目以
k
降の実行開始指令を行うと、その旨が、ホスト部 30に通知される。この通知を受けた ホスト部 30は、まず、エンジンアプリケーション 39Aに関連する第 1種保存データ 39
k
D1が存在するか否かを判定する。
k
[0201] 判定の結果が否定的であった場合には、上述の最初の実行開始指令と同様に、ホ スト部 30は、エンジンアプリケーション 39Aの識別子のみを付属データとするアプリ
k
ケーシヨン実行開始命令を、エンジン部 40へ向けて送る。一方、判定の結果が肯定 的であった場合には、ホスト部 30は、エンジンアプリケーション 39Aの識別子及び第
k
1種保存データ 39D1を付属データとするアプリケーション実行開始命令を、ェンジ
k
ン部 40へ向けて送る。
[0202] アプリケーション実行開始命令を受けたエンジン部 40は、命令内容を解析し、第 1 種保存データを伴わな 、エンジンアプリケーション 39Aの実行開始命令を受信した
k
ことを認識する。引き続き、エンジン部 40は、付属データに第 1種保存データ 39D1
k が含まれている場合には、第 1種保存データ 39D1を記憶部 42のアプリケーション k
領域 47に格納する。
[0203] 次に、付属データに第 1種保存データ 39D1が含まれていな力つた場合には、ェ
k
ンジン部 40は、エンジンアプリケーション 39Aを初期状態から実行するとともに、ェ
k
ンジンアプリケーション 39Aの実行開始報告をホスト部 30へ通知する。一方、付属
k
データに第 1種保存データ 39D1が含まれていた場合には、エンジン部 40は、ェン
k
ジンアプリケーション 39Aを初期状態から実行するか、以前に停止した状態から実
k
効を再開するの選択を利用者に委ねる。そして、エンジン部 40は、利用者の選択結 果に対応する状態力 エンジンアプリケーション 39Aを初期状態から実行を開始す
k
る。
[0204] [電力供給制御時の処理]
次に、上述した装置電源のオン時の場合を除 、たエンジン部 40への動作電力の 供給態様の変化前後に着目して説明する。
[0205] (1)エンジン部動作の停止及び再開の処理
上述したホスト部 30によるエンジン部 40の動作の管理及び制御中に、当分の間ェ ンジン部 40の動作を停止させてょ 、と推定される場合が発生することがある。こうした 場合としては、例えば、(i)初期ロード後の所定期間にわたってエンジンアプリケーシ ヨンのロード処理が行われない、(ii)エンジンアプリケーションはロードされているが、 ロードされたエンジンアプリケーションが実行されない状態が所定期間にわたって継 続している、(iii)メイン表示部 25Mを利用するエンジンアプリケーションしかエンジン 部 40にロードされていないのに、第 2部分 12が折り畳まれてしまった等のイベント(以 下、「エンジン停止イベント」と呼ぶ)が発生した場合がある。
[0206] 図 25に示されるように、ホスト部 30では、ステップ S21において、エンジン停止ィべ ントの発生を監視している。そして、エンジン停止イベントが発生し、ステップ S21に おいて肯定的な判定がなされると、ホスト部 30では、エンジン部 40が処理再開用の 情報を保存し、動作を停止することを指令する再開用情報保存命令を、再開用情報 保存要求部 71がエンジン部 40へ送る。
[0207] この再開用情報保存命令を受けると、エンジン部 40では、ステップ S22において、 再開用情報保存部 101が、現時点における処理を再開するための情報である再開 用情報を記憶部 42内に保存する。このステップ S22においては、エンジンアプリケー シヨン 39Aが実行されていた場合には、エンジンアプリケーション 39Aが一時停止 k k
される。そして、一時停止時点の動作状態力もエンジンアプリケーション 39Aを再開 k するためのエンジンアプリケーション 39Aの状態情報、再開用情報保存命令に応じ k
てエンジンアプリケーション 39Aを一時停止したことを示す情報、及び、エンジン統 k
括制御プログラム 39が現時点の動作状態力 処理を再開するための状態情報が再
0
開用情報として記憶部 42に保存される。一方、エンジンアプリケーション 39Aが実 k 行されていな力つた場合には、エンジン統括制御プログラム 39が現時点の動作状
0
態力 処理を再開するための状態情報が再開用情報として記憶部 42に保存される。
[0208] こうして再開用情報が記憶部 42に保存されると、エンジン部 40からは、保存完了報 告をホスト部 30へ向けて返送される。保存完了報告を受けたホスト部 30では、電力 供給制御指令部 76が、動作電力 PPWの供給のみを停止させるべき旨を、電力供給 制御指令 PSCとして、電力供給制御部 62へ送る。そして、電力供給制御部 62は、 動作電力 PPWの供給のみを停止する。この結果、エンジンプロセッサ 41への動作 電力の供給が停止し、エンジン部 40の動作が停止する。一方、記憶部 42への動作 電力 MPWの供給は継続して 、るので、記憶部 42における記憶内容は維持される。 [0209] この後、ホスト部 30は、ステップ S23において、エンジン部 40の動作を再開させる べきことを示すイベントであるエンジン再開イベントの発生を監視する。こうしたェンジ ン再開イベントとしては、(i)利用者力もの操作部 21を介した指令に応じたエンジン 部 40へのコマンド送信の必要性の発生、(ii)第 2部分 12が展開されたこと等がある。
[0210] エンジン再開イベントが発生し、ステップ S23において肯定的な判定がなされると、 ホスト部 30では、再開モード設定指令部 75が、処理再開に際して再開用情報を利 用する再開用情報利用モードをエンジン部 40へ通知すべきことを、再開モード設定 指令 RMSとして、再開モード通知部 65へ送る。そして、再開モード通知部 65は、再 開用情報利用モードである旨を、再開モード通知 RMとしてエンジン部 40へ向けて 送る。
[0211] 引き続き、ホスト部 30の電力供給制御部 62が、動作電力 PPWの供給を再開すベ き旨の指令を、電力供給制御指令 PSCとして、電力供給制御部 62へ送る。そして、 動作電力 PPWの供給を再開すべき旨の指令を受けた電力供給制御部 62は、動作 電力 PPWの供給を再開する。
[0212] こうして動作電力 PPWの供給が再開されると、エンジン部 40においては、基本イン ターフェースプログラム 59の実行が開始される。基本インターフェースプログラム 59 の実行が開始されると、エンジン部 40では、まず、基本インターフェースプログラム 5 9力 再開モード通知 RMを参照して、処理再開モードとして、初期化モード及び再 開用情報利用モードのいずれが指定されているかを判定する。この段階では再開モ ードとして、再開用情報利用モードが指定されているので、エンジン部 40では、ステ ップ S 24において、以前に動作電力 PPWの供給が停止される直前の状態力 処理 を再開する再開処理が行われる。
[0213] 力かる再開処理においては、まず、記憶部 42に保存されている再開用情報におけ るエンジン統括制御プログラム 39の処理再開用の状態情報を利用して、エンジン統
0
括制御プログラム 39の処理が、以前に動作電力 PPWの供給が停止される直前の
0
状態から再開される。引き続き、エンジン統括制御プログラム 39は、再開用情報に
0
基づ 、て、上記の再開用情報保存命令に応じて一時停止したエンジンアプリケーシ ヨン 39Aが存在するか否かを判定する。この判定が肯定的な場合には、エンジン統 括制御プログラム 39は、再開用情報におけるエンジンアプリケーション 39Aの再開
0 k 用状態情報を利用して、エンジンアプリケーション 39Aの処理を再開させる。
k
[0214] (2)装置電源オフ時の処理
まず、エンジン部 40へ動作電力 PPW及び動作電力 MPWが供給されて 、る状態、 すなわちエンジン部 40の動作状態で、利用者が操作部 21における電源キーを操作 して電源オフの指令を行った場合を説明する。
[0215] この場合には、図 26に示されるように、利用者による電源オフの指令が行われると 、ホスト部 30の電力停止予告通知部 72が、電力停止予告をエンジン部 40へ向けて 送る。電力停止予告を受けたエンジン部 40では、ステップ 31において、アプリケーシ ヨン再開用情報報告部 102が、アプリケーション再開用情報を抽出する。このアプリ ケーシヨン再開用情報の抽出処理においては、エンジンアプリケーション 39Aが実 k 行中の場合には、エンジンアプリケーション 39Aが停止又は一時停止されるとともに k
、この停止又は一時停止時点の状態力 エンジンアプリケーション 39Aの実行を再 k
開するためのエンジンアプリケーション 39Aの状態情報が抽出される。また、ェンジ k
ンアプリケーション 39Aが一時停止中の場合には、以前に一時停止された時点の直 k
前状態からエンジンアプリケーション 39Aの実行を再開するためのエンジンアプリケ k
ーシヨン 39Aの状態情報が抽出される。
k
[0216] こうして抽出されたアプリケーション再開用情報は、アプリケーション再開用情報報 告部 102からホスト部 30へ送られる。なお、ロードされたエンジンアプリケーションの V、ずれもが停止中又は存在しな!、場合には、アプリケーション再開用情報が無 ヽ旨 力 ホスト部 30へ送られる。
[0217] エンジンアプリケーション 39Aに関するアプリケーション再開用情報を受けたホスト k
部 30では、ステップ S32において、データ保存部 73が、記憶部 35内の不揮発性領 域 37におけるエンジンアプリケーション 39Aの再開用情報に割り当てられた領域に k
、受信したアプリケーション再開用情報を保存する。
[0218] こうしてアプリケーション再開用情報の保存処理が終了すると、ホスト部 30は、ステ ップ 33において、電源オフ処理を行う。そして、装置電源がオフされる。
[0219] 次に、エンジン部 40への動作電力 PPWが停止されている力 動作電力 MPWが供 給されている状態、すなわちエンジン部 40の動作停止状態で、利用者が操作部 21 における電源キーを操作して電源オフの指令が行った場合を説明する。
[0220] この場合には、図 27に示されるように、利用者による電源オフの指令が行われると 、まず、上述したエンジン再開イベントが発生した場合と同様にして、エンジン部 40 の処理が再開される。この後、上述したエンジン部 40の動作状態において利用者に よる電源オフの指令が行われた場合と同様の処理が行われ、アプリケーション再開 用情報がホスト部 30に保存された後、装置電源がオフされる。
[0221] 以上のようにして装置電源のオフ後、装置電源がオンとされた場合には、上述した 装置電源オンと同様の処理が行われる。そして、エンジンアプリケーション 39Aの口 k ード指令が利用者によって行われると、ホスト部 30力もエンジンアプリケーション 39A 及びエンジンアプリケーション 39Aの再開用情報を付属データとするアプリケーショ k k
ンロード命令がエンジン部 40へ向けて送られる。
[0222] 以上説明したように、本実施形態では、ホスト部 30におけるホストプロセッサ 31に接 続された記憶部 35の不揮発性記憶領域 37に格納された、エンジン部 40のエンジン プロセッサ 41に実行させるためのエンジンプロセッサ用プログラム 39 , 39A ,…(及
0 1 び、必要に応じて第 1種保存データ)を、ホスト部 30からエンジン部 40へ向けて転送 する。エンジンプロセッサ用プログラム 39 , 39A ,…を受けたエンジン部 40では、当
0 1
該エンジンプロセッサ用プログラム 39 , 39A,…を、エンジンプロセッサ 41に接続さ
0 1
れた揮発性の記憶部 42に格納する。この後、ホスト部 30が、記憶部 42に格納された エンジンプロセッサ用プログラム 39 , 39A ,…の 1つである特定プログラムの実行命
0 1
令をエンジン部 40へ通知し、エンジンプロセッサに実行させる。
[0223] このため、エンジン部 40においては、エンジンプロセッサが実行するプログラムとし ては、ホスト部 30とのインターフェースをとりつつ、プログラムデータを受けるための機 能を果たすことができる基本インターフェースプログラム 59のみを不揮発性記憶領域 に格納しておけば足りる。こうした基本インターフェースプログラム 59は、サイズの小 さいものであり、エンジンプロセッサのチップ内に組み込むことが可能なものであるの で、エンジン部 40は、エンジンプロセッサが実行するためのプログラムを電源のオフ によって消失させな!/、ことを目的として、容量の大きな不揮発性記憶手段を独自に備 える必要がない。
[0224] したがって、本実施形態によれば、エンジンプロセッサ 41をホストプロセッサ 31に加 えて装備させる場合において、携帯電話装置 10全体としてのハードウェア量の増大 規模を低減させることができる。更に、外部との通信に関連する処理を行うホスト部 3 0力 エンジンプロセッサ用プログラム 39 , 39A ,…の保存を管理することにより、当
0 1
該エンジンプロセッサ用プログラム 39 , 39A , · ··、又は当該エンジンプロセッサ用プ
0 1
ログラム 39 , 39A ,…の不具合修正情報やバージョンアップ情報等を外部との通信
0 1
より取得することが可能となる。
[0225] また、本実施形態では、エンジンプロセッサ用プログラムの 1つを、エンジン部を統 括制御するためのエンジン統括制御プログラム 39としている。この結果、エンジンプ
0
口セッサ 41に予め内蔵させておく基本インターフェースプログラム 59の機能を極小 化することができ、不具合の発生を防止するとともに、バージョンアップの必要のない ものとすることができる。このため、エンジンプロセッサ 41の信頼性を向上させることが できるとともに、不具合改修やバージョンアップが可能な充実した機能及び性能を有 するエンジン統括制御プログラム 39の制御のもとで、多種多様なエンジンプロセッサ
0
用プログラムを実行することができる。
[0226] また、本実施形態では、ホスト部 30からエンジン部 40へのエンジン統括制御プログ ラム 39の転送は、エンジン部 40の初期化の際に行われることとしている。このため、
0
充実した機能及び性能を有するエンジン統括制御プログラム 39の制御のもとで、全
0
てのエンジンアプリケーション 39A, …の受信や全てのエンジンアプリケーション 39
1
A,…の実行命令の受信等のホスト部 30とのやりとり、及びエンジンアプリケーション
1
39A , …の実行を行うことができる。
1
[0227] また、本実施形態では、エンジン部 40において実行中又は一時停止中のエンジン アプリケーションに関連して保存すべきデータがある場合には、エンジン部 40が、保 存要求をホスト部 30へ送る。この保存要求を受けたホスト部 30は、当該エンジンァプ リケーシヨンに対応して確保されたデータ保存用領域に保存を要求されたデータを 保存する。したがって、利用者の利便性を向上させることができる。
[0228] また、本実施形態では、データの保存要求に先立って、エンジン部 40が、保存した いデータに対応する保存用領域における空き領域の容量の問合せを、ホスト部 30に 対して行う。この問合せを受けたホスト部 30は、空き領域の容量をエンジン部へ報告 する。空き領域の容量の報告を受けたエンジン部 40は、保存したいデータを空き領 域に保存可能力否かを判定する。そして、この判定結果が肯定的であった場合に、 エンジン部 40は、データの保存要求をホスト部へ送る。このため、データの保存要求 をしたが、空き領域の容量不足のためにデータを保存できな!/、と!/、う事態の発生を防 止することができる。
[0229] また、本実施形態では、データの保存要求に先立って、エンジン部 40が、データを 保存する力否かを利用者に確認する。そして、利用者がデータ保存の確認をした場 合に、エンジン部 40は、データ保存要求をホスト部 30へ送る。このため、保存を望ま ない定データをホスト部 30に保存してしまうことを防止することができる。
[0230] また、本実施形態では、エンジン部 40のエンジンプロセッサ 41を当分の間動作さ せる必要がないと推定される場合に、ホスト部 30から、エンジン部 40における処理を 再開するために用いられる再開用情報のエンジン部 40の記憶部 42への保存を要求 する再開用情報保存要求をエンジン部 40へ送る。この再開用情報保存要求を受け たエンジン部 40は、再開用情報を記憶部 42に保存する。こうして、エンジン部 40に おける再開用情報の保存が終了すると、ホスト部 30力 エンジンプロセッサ 41への 動作電力 PPWの供給を停止させる。この後、利用者の指令等に対応してエンジンプ 口セッサ 41による処理を再開させることが必要となると、ホスト部 30が、エンジン部 40 における処理の再開に際して、記憶部 42に保存された再開用情報を利用することを 指定する。そして、ホスト部 30力 エンジンプロセッサ 41への動作電力 PPWの供給 を再開させる。この後、エンジン部 40は、再開用情報を利用して、エンジンプロセッ サ 41への動作電力 PPWの停止前からの継続性を有する処理を再開する。したがつ て、省電力化を図ることができる。
[0231] また、携帯電話装置 10全体の電源をオフする場合には、ホスト部 30が、エンジン 部 40全体への動作用電力の供給の停止を予告する。この予告を受けたエンジン部 40では、エンジンアプリケーションの再開用情報であるアプリケーション再開用情報 をホスト部 30へ報告する。アプリケーション再開用情報を受けたホスト部 30は、アプリ ケーシヨン再開用情報をホスト部の記憶部 35に保存するとともに、エンジン部全体へ の動作用電力の供給を停止させる。この後、利用者により携帯電話装置 10の電源ォ ンがなされ、エンジン部 40による処理を再開させることが必要となると、ホスト部 30は 、エンジン部 40における処理の再開に際して、初期化処理力 行うべきことを指定す る。そして、ホスト部 30は、エンジン部 40全体への動作電力の供給を再開させる。そ して、利用者によりエンジンアプリケーションのロードが指令されると、ホスト部力 ァ プリケーシヨン及びアプリケーション再開用情報をエンジン部へ送る。したがって、ェ ンジン部 40における処理の再開を考慮して、エンジン部 40への動作電力の供給の 態様を 2種類用意でき、エンジン部 40への動作電力に際してきめの細カ^、制御を行 うことができる。
[0232] また、エンジン部 40から報告されたアプリケーション再開用情報を記憶部 35内の不 揮発性記憶領域 37に保存することにしたので、携帯電話装置 10全体への電力供給 が停止された場合であっても、アプリケーション再開用情報の消失を回避することが できる。
[0233] なお、上記の実施形態では、エンジンアプリケーションに関連するデータのホスト部 への保存に際して、保存候補データがどのような種類や内容であっても、利用者が データ保存の確認をすることとした。これに対して、保存候補データの種類や内容に 応じて、利用者によるデータ保存の確認を省略するようにするころができる。さらに、 保存候補データがどのような種類や内容であっても、利用者によるデータ保存の確 認を書略するよう〖こすることもできる。
[0234] また、上記の実施形態では、不揮発性領域 37, MCDにおける第 1種保存データ 3 9D1及び第 2種保存データ 39D2それぞれの格納のための領域の大きさは予め定 k k
められていることとした。これに対して、エンジンアプリケーション 39A力 管理情報
k
において第 1種保存データ 39D1及び第 2種保存データ 39D2それぞれの格納の
k k
ための領域の大きさを指定する場合には、指定された大きさの領域を確保するように することができる。
[0235] また、上記の実施形態では、エンジン部 40全体への動作電力の供給の停止に伴う アプリケーション再開用情報のホスト部 30への保存を、携帯電話装置 10全体の電源 オフ時に行うことにした。これに対し、エンジンプロセッサ 41のみへの動作電力の停 止後、さらに所定時間が経過した後や、利用者による明示の指令があった場合等に も、アプリケーション再開用情報のホスト部 30への保存したうえで、エンジン部 40全 体への動作電力の供給を停止することもできる。
[0236] なお、ホストプロセッサ 31は 1つのプロセッサとすることもできるし、通信用プロセッ サ及びアプリケーション統括用プロセッサの 2プロセッサ構成とし、上記の実施形態に おけるエンジン部 40の制御をアプリケーション統括用プロセッサに行わせることとす ることちでさる。
[0237] また、上記の実施形態では、表示出力選択部 53及び音出力選択部 54がエンジン プロセッサ 41に内蔵されることとした力 少なくとも一方をエンジンプロセッサ 41の外 に配置することもできる。
[0238] また、上記の実施形態では、ホストインターフェース部 52が 2ポート RAMを備えるこ ととした力 ホスト部 30とのインターフエ一シングを図ることができる構成であれば、任 意の構成とすることができる。
[0239] また、上記の実施形態では、アプリケーション動作状態 S4にお 、ては、アプリケー シヨンロード処理及びアプリケーションアンロード処理を行わな 、こととした。これに対 して、これらの処理をアプリケーション動作状態 S4にお 、ても行えるようにすることも できる。
[0240] また、上記の実施形態では、アプリケーション一時停止処理についてはリトライを行 わないこととしたが、アプリケーション一時停止処理についても、リトライを行うようにす ることちでさる。
[0241] また、上記の実施形態では、アプリケーションが独自に終了条件を検出した場合に は、その旨の報告を受けたエンジン統括制御プログラム 39力 ホスト部 30からのァ
0
プリケーシヨン停止命令を待つことなぐ当該アプリケーションを停止させることとした。 これに対して、当該報告を受けたエンジン統括制御プログラム 39 1S 当該アプリケ
0
ーシヨンの停止命令の発行要求をホスト部 30へ送ることとしてもよい。
[0242] また、上記の実施形態では、携帯電話装置をクラムシェル型としたが、ストレート型 、レボルバ型、スライド型等の携帯電話装置についても本発明を適用することができ る。
[0243] また、上記の実施形態では、本発明を携帯電話装置に適用したが、他の移動通信 端末装置に本発明を適用することができるのは、勿論である。
産業上の利用可能性
[0244] 以上説明したように、本発明の連係動作方法は、ホストプロセッサを備え、外部との 通信に関連する処理を行うホスト部と、エンジンプロセッサを備え、ホスト部の管理下 でアプリケーションを実行するエンジン部との連係動作に適用することができる。
[0245] また、本発明は、外部との通信に関連する処理を行うホスト部と、ホスト部の管理下 でアプリケーションを実行するエンジン部とを備える移動通信端末装置に適用するこ とがでさる。

Claims

請求の範囲
[1] 外部との通信に関連する処理を行うホスト部と、前記ホスト部の管理下で、表示出 力部及び音出力部の少なくとも一方を利用してアプリケーションを実行するエンジン 部とが、移動通信端末装置において連係して動作する連係動作方法であって、 前記ホスト部におけるホストプロセッサに接続された不揮発性記憶手段に格納され た、前記エンジン部のエンジンプロセッサが実行するためのエンジンプロセッサ用プ ログラムを、前記ホスト部力 前記エンジン部へ送るプログラム転送工程と;
前記エンジンプロセッサ用プログラムを受信した前記エンジン部力 前記エンジン プロセッサに接続された揮発性のエンジン用記憶手段に格納するプロクラム格納ェ 程と;
前記ホスト部が、前記ホスト部から転送され、前記エンジン用記憶手段に格納され ている前記エンジンプロセッサ用プログラムの 1つである特定プログラムの実行命令 を前記エンジン部へ送るプログラム実行指令工程と;
前記特定プログラムの実行命令を受けた前記エンジン部にぉ 、て、前記エンジン プロセッサが、前記エンジン用記憶手段を利用して前記特定プログラムを実行するプ ログラム実行工程と;を備える連係動作方法。
[2] 前記ホスト部から転送される前記エンジンプロセッサ用プログラムには、前記ェンジ ン部を統括制御するためのエンジン統括制御プログラム及び前記アプリケーション用 のプログラムが含まれる、ことを特徴とする請求項 1に記載の連係動作方法。
[3] 前記ホスト部から前記エンジン部への前記エンジン統括制御プログラムの転送は、 前記エンジン部の初期化の際に行われる、ことを特徴とする請求項 2に記載の連係 動作方法。
[4] 前記アプリケーション用のプログラムは、前記エンジン部における前記エンジン統 括制御プログラムの実行開始後に、前記ホスト部から前記エンジン部へ送られる、こ とを特徴とする請求項 2に記載の連係動作方法。
[5] 前記エンジン部が、前記アプリケーションに関連する特定データの保存要求を前記 ホスト部へ送るデータ保存要求工程と;
前記特定データの保存要求を受けた前記ホスト部が、前記不揮発性記憶手段内で 前記アプリケーションに対応して確保された特定データ保存用領域に前記特定デー タを保存するデータ保存工程と;を更に備える請求項 1に記載の連係動作方法。
[6] 前記エンジン部が、前記特定データ保存用領域における空き領域の容量の問合 せを、前記ホスト部に対して行う空き容量問合工程と;
前記問合せを受けたホスト部が、前記空き領域の容量を報告する空き容量報告ェ 程と;
前記報告を受けた前記エンジン部が、前記特定データを前記空き領域に保存可能 か否かを判定する保存可能性判定工程と;を更に備え、
前記保存可能性判定工程における判定結果が肯定的であった場合に、前記デー タ保存要求工程が実行される、ことを特徴とする請求項 5に記載の連係動作方法。
[7] 前記エンジン部が、前記特定データを保存するか否かを利用者に確認するデータ 保存確認工程を更に備え、
前記データ保存確認工程にぉ ヽて肯定的な確認がなされた場合に、前記データ 保存要求工程が実行される、ことを特徴とする請求項 5に記載の連係動作方法。
[8] 前記特定データには、前記アプリケーションの再開用情報データが含まれる、こと を特徴とする請求項 5に記載の連係動作方法。
[9] 前記特定データには、利用者によるデータ保存指令で指定されたデータが含まれ る、ことを特徴とする請求項 5に記載の連係動作方法。
[10] 前記ホスト部が、前記エンジン部における処理を再開するためのエンジン再開用情 報の前記エンジン用記憶手段への保存を要求する再開用情報保存要求を前記ェン ジン部へ送る再開用情報保存要求工程と;
前記再開用情報保存要求を受けた前記エンジン部が、前記再開用情報を前記ェ ンジン用記憶手段に保存する再開用情報保存工程と;
前記ホスト部力 前記エンジンプロセッサへの動作電力の供給を停止させるェンジ ンプロセッサ動作電力供給停止工程と;
前記ホスト部が、前記エンジン部における処理の再開に際して、前記再開用情報を 利用することを指定する再開情報利用モード指定工程と;
前記ホスト部力 前記エンジンプロセッサへの動作電力の供給を再開させるェンジ ンプロセッサ動作電力供給再開工程と;
前記エンジン部が、前記再開用情報を利用して、処理を再開する再開用情報利用 処理再開工程と;を更に備えることを特徴とする請求項 1に記載の連係動作方法。
[11] 前記ホスト部が、前記エンジン部全体への動作用電力の供給の停止を予告する動 作電力停止予告通知を前記エンジン部へ送る動作電力停止予告通知工程と; 前記動作電力停止予告通知を受けたエンジン部が、前記アプリケーションの再開 用情報であるアプリケーション再開用情報を前記ホスト部へ報告するアプリケーション 再開用情報報告工程と;
前記アプリケーション再開用情報を受けたホスト部が、前記アプリケーション再開用 情報を前記不揮発性記憶手段に保存するアプリケーション再開用情報保存工程と; 前記ホスト部力 前記エンジン部全体への動作用電力の供給を停止させるェンジ ン部動作電力供給停止工程と;
前記ホスト部が、前記エンジン部における処理の再開に際して、初期化処理から行 うべきことを指定する初期化モード指定工程と;
前記ホスト部力 前記エンジン部全体への動作電力の供給を再開させるエンジン 部動作電力供給再開工程と;
前記エンジン部が、前記初期化処理を開始する初期化工程と;
前記ホスト部力 前記アプリケーション用のプログラム及び前記アプリケーション再 開用情報をエンジン部へ送るアプリケーションロード工程と;を更に備える、ことを特 徴とする請求項 10に記載の連係動作方法。
[12] 前記再開用情報保存要求工程は、前記アプリケーションが当分の間再開されない と推定されるイベントが発生した場合に実行される、ことを特徴とする請求項 10に記 載の連係動作方法。
[13] 前記イベントは、前記アプリケーションの一時停止後における予め定められた時間 を経過である、ことを特徴とする請求項 12に記載の連係動作方法。
[14] 外部との通信に関連する処理を行うホスト部と、前記ホスト部の管理下で、表示出 力部及び音出力部の少なくとも一方を利用してアプリケーションを実行するエンジン 部とが連係して動作する移動通信端末装置であって、 前記ホスト部は、
ホストプロセッサと;
前記ホストプロセッサに接続され、前記エンジン部へ転送するためのエンジンプロ セッサ用プログラムが格納された不揮発性記憶手段と;
前記不揮発性記憶手段力 前記エンジンプロセッサ用プログラムを読み出して、 前記エンジン部へ向けて送るプログラム転送手段と;
前記エンジン部に転送されたエンジンプロセッサ用プログラムの中の特定プロダラ ムを指定して、前記エンジン部における前記特定プログラムの実行命令を前記ェン ジン部へ送るプログラム実行開始指令手段と;を備え、
前記エンジン部は、
エンジンプロセッサと;
前記エンジンプロセッサに接続され、前記ホスト部力も転送された前記エンジンプ 口セッサ用プログラムを格納する揮発性のエンジン用記憶手段と;
前記ホスト部から転送された前記エンジンプロセッサ用プログラムを前記エンジン 用記憶手段に格納するプロクラム格納用手段と;を備える移動通信端末装置。
[15] 前記エンジン部は、前記アプリケーションに関連する特定データの保存要求を前記 ホスト部へ送るデータ保存要求手段を備え、
前記ホスト部は、前記特定データの保存要求に応じて、前記不揮発性記憶手段内 で前記アプリケーションに対応して確保された特定データ保存用領域に前記特定デ ータを保存するデータ保存手段を更に備える、ことを特徴とする請求項 14に記載の 移動通信端末装置。
[16] 前記エンジン部は、
前記特定データ保存用領域における空き領域の容量の問合せを、前記ホスト部 に対して行う空き領域容量問合手段と;
前記空き領域容量問合手段による問合せに対する前記ホストからの応答結果に 基づ!、て、前記特定データを前記空き領域に保存可能か否かを判定する保存可能 性判定手段と;を更に備え、
前記ホスト部は、前記問合せに応答して、前記空き領域の容量を報告する空き領 域容量報告手段を更に備え、
前記保存可能性判定手段による判定結果が肯定的であった場合に、前記データ 保存要求手段による前記特定データの保存要求が行われる、ことを特徴とする請求 項 15に記載の移動通信端末装置。
[17] 前記エンジン部は、前記特定データを保存するか否かを利用者に確認するデータ 保存確認手段を更に備え、
前記データ保存確認手段により肯定的な確認がなされた場合に、前記データ保存 要求手段による前記特定データの保存要求が行われる、ことを特徴とする請求項 15 に記載の移動通信端末装置。
[18] 前記ホスト部からの動作用電力供給指令に応じて、前記エンジンプロセッサへの動 作用電力供給及び前記エンジン用記憶手段への動作用電力供給を互い独立に制 御する動作用電力供給制御部手段と;
前記ホスト部からの処理再開モード設定指令に応じて、処理再開モードを前記ェン ジン部へ通知する処理再開モード通知手段と;を備え、
前記ホスト部は、
前記エンジン部における処理を再開するためのエンジン再開用情報の前記ェン ジン用記憶手段への保存を要求する再開用情報保存要求を前記エンジン部へ送る 再開用情報保存要求手段と;
前記エンジンプロセッサへの動作電力の供給を停止させるためのエンジンプロセ ッサ動作電力供給停止指令、及び、前記エンジンプロセッサへの動作電力の供給を 再開させるためのエンジンプロセッサ動作電力供給停止指令を前記動作用電力供 給制御手段へ送るエンジンプロセッサ動作電力供給制御指令手段と;
前記エンジン部における処理の再開に際して、前記再開用情報を利用する再開 情報利用モードの通知の設定指令を前記処理再開モード通知手段へ送る再開情報 利用モード設定指令手段と;を更に備え、
前記エンジン部は、前記再開用情報を前記エンジン用記憶手段に保存する再開 用情報保存手段を更に備える、ことを特徴とする請求項 14に記載の移動通信端末 装置。
[19] 前記ホスト部は、
前記エンジン部全体への動作用電力の供給の停止を予告する動作電力停止予 告通知を前記エンジン部へ送る動作電力停止予告通知手段と;
前記エンジン部全体への動作電力の供給を停止させるためのエンジン部動作電 力供給停止指令、及び、前記エンジン部全体への動作電力の供給を再開させるた めのエンジン部動作電力供給停止指令を前記動作用電力供給制御手段へ送るェン ジン部動作電力供給制御指令手段と;
前記エンジン部における処理の再開に際して、初期化処理から行うべき初期化モ ードの通知の設定指令を前記処理再開モード通知手段へ送る初期化モード設定指 令手段と;
前記エンジン部から報告されたアプリケーション再開用情報を前記不揮発性記憶 手段に保存するアプリケーション再開用情報保存手段と;を更に備え、
前記エンジン部は、前記動作電力停止予告通知を受けた場合に、前記アプリケー シヨン再開用情報を前記ホスト部へ報告するアプリケーション再開用情報報告手段を 更に備える、ことを特徴とする請求項 18に記載の移動通信端末装置。
[20] 前記ホスト部は、前記ホストプロセッサに接続され、移動通信網の基地局と無線通 信を行うための無線通信部を更に備える、ことを特徴とする請求項 14に記載の移動 通信端末装置。
PCT/JP2005/011924 2004-06-30 2005-06-29 連係動作方法及び移動通信端末装置 WO2006003920A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020067024038A KR101216520B1 (ko) 2004-06-30 2005-06-29 연계 동작 방법 및 이동통신 단말장치
ES05765411T ES2401112T3 (es) 2004-06-30 2005-06-29 Procedimiento de operación de enlazado y dispositivo terminal de comunicaciones móviles
EP05765411A EP1762938B1 (en) 2004-06-30 2005-06-29 Linked operation method and mobile communication terminal device
JP2006528737A JP4578476B2 (ja) 2004-06-30 2005-06-29 連係動作方法及び移動通信端末装置
US11/607,880 US8826053B2 (en) 2004-06-30 2006-12-04 Coordination operation method and mobile communication terminal

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-192747 2004-06-30
JP2004192747 2004-06-30
JP2005-068914 2005-03-11
JP2005068914 2005-03-11
JP2005-172515 2005-06-13
JP2005172515 2005-06-13

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/607,880 Continuation US8826053B2 (en) 2004-06-30 2006-12-04 Coordination operation method and mobile communication terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006003920A1 true WO2006003920A1 (ja) 2006-01-12

Family

ID=35782728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/011924 WO2006003920A1 (ja) 2004-06-30 2005-06-29 連係動作方法及び移動通信端末装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8826053B2 (ja)
EP (1) EP1762938B1 (ja)
JP (1) JP4578476B2 (ja)
KR (1) KR101216520B1 (ja)
ES (1) ES2401112T3 (ja)
WO (1) WO2006003920A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008033537A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Softbank Mobile Corp 連係動作方法及び通信端末装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10877669B1 (en) * 2011-06-30 2020-12-29 Amazon Technologies, Inc. System and method for providing a committed throughput level in a data store
US9405526B2 (en) * 2012-08-07 2016-08-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Initiating update operations
US11074007B2 (en) 2018-08-08 2021-07-27 Micron Technology, Inc. Optimize information requests to a memory system
US10969994B2 (en) * 2018-08-08 2021-04-06 Micron Technology, Inc. Throttle response signals from a memory system
US20220317756A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-06 Advanced Micro Devices, Inc. Graphics processing unit (gpu) selection based on a utilized power source

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232510B2 (ja) * 1982-08-11 1987-07-15 Hitachi Ltd
JPH0240760A (ja) * 1988-07-30 1990-02-09 Nec Home Electron Ltd 情報処理装置
JPH1139143A (ja) * 1997-07-22 1999-02-12 Teijin Seiki Co Ltd 演算装置、該装置の制御方法、前記装置の制御プログラムを記憶した記憶媒体、演算装置を利用した電子回路装置、該装置の制御方法、前記装置の制御プログラムを記憶した記憶媒体
JP2002297483A (ja) * 2001-04-03 2002-10-11 Kenwood Corp 移動体通信端末、移動体通信端末の通信方法及びプログラム
JP2003125076A (ja) * 2001-10-10 2003-04-25 Hitachi Ltd 通信機能を有する携帯端末装置
US20030100340A1 (en) 2001-03-16 2003-05-29 Cupps Bryan T. Novel personal electronics device with thermal management

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621961B2 (ja) * 1985-08-05 1994-03-23 日産自動車株式会社 シ−ケンサの異常診断装置
DE69123770T2 (de) * 1990-03-23 1997-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Hand-Datenverarbeitungsgerät mit reduziertem Leistungsverbrauch
JPH04104358A (ja) * 1990-08-23 1992-04-06 Hitachi Ltd マイクロコンピュータ装置
FI102869B (fi) * 1996-02-26 1999-02-26 Nokia Mobile Phones Ltd Laite, menetelmä ja järjestelmä eri sovelluksiin liittyvien tietojen l ähettämiseksi ja vastaanottamiseksi
DE19957594B4 (de) * 1999-11-30 2004-08-26 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Verfahren zum Synchronisieren von threads eines Computerprogramms
JP2001282758A (ja) * 2000-02-28 2001-10-12 Lucent Technol Inc 直列バスを用いて複数のプロセッサを制御する方法および装置
CA2417581C (en) * 2002-01-28 2008-04-01 Research In Motion Limited Multiple-processor wireless mobile communication device
US7290080B2 (en) * 2002-06-27 2007-10-30 Nazomi Communications Inc. Application processors and memory architecture for wireless applications
US7450963B2 (en) * 2002-08-27 2008-11-11 Qualcomm Incorporated Low power dual processor architecture for multi mode devices
US20040059954A1 (en) * 2002-09-20 2004-03-25 Rainer Hoehler Automatic low power state entry

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232510B2 (ja) * 1982-08-11 1987-07-15 Hitachi Ltd
JPH0240760A (ja) * 1988-07-30 1990-02-09 Nec Home Electron Ltd 情報処理装置
JPH1139143A (ja) * 1997-07-22 1999-02-12 Teijin Seiki Co Ltd 演算装置、該装置の制御方法、前記装置の制御プログラムを記憶した記憶媒体、演算装置を利用した電子回路装置、該装置の制御方法、前記装置の制御プログラムを記憶した記憶媒体
GB2329268A (en) 1997-07-22 1999-03-17 Teijin Seiki Co Ltd Arithmetic apparatus with resume function
US20030100340A1 (en) 2001-03-16 2003-05-29 Cupps Bryan T. Novel personal electronics device with thermal management
JP2002297483A (ja) * 2001-04-03 2002-10-11 Kenwood Corp 移動体通信端末、移動体通信端末の通信方法及びプログラム
JP2003125076A (ja) * 2001-10-10 2003-04-25 Hitachi Ltd 通信機能を有する携帯端末装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1762938A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008033537A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Softbank Mobile Corp 連係動作方法及び通信端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4578476B2 (ja) 2010-11-10
EP1762938A4 (en) 2009-05-27
EP1762938B1 (en) 2013-01-23
KR101216520B1 (ko) 2013-01-18
ES2401112T3 (es) 2013-04-17
US20070077887A1 (en) 2007-04-05
EP1762938A1 (en) 2007-03-14
JPWO2006003920A1 (ja) 2008-04-17
KR20070049107A (ko) 2007-05-10
US8826053B2 (en) 2014-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4365863B2 (ja) 連係動作方法及び移動通信端末装置
JP5555224B2 (ja) 低電力メディアレンダリングサブシステムを備えたモバイル電話
WO2006003920A1 (ja) 連係動作方法及び移動通信端末装置
US8400469B2 (en) Coordinated operation method and communication terminal device
JPWO2007091533A1 (ja) 携帯通信端末、及び通信方法
JP2002359694A (ja) 携帯電話機及びそれを用いたデータ記憶システム
US8375079B2 (en) Coordinated operation method, and communication terminal device
KR101221380B1 (ko) 연계 동작 방법 및 통신 단말 장치
US8311529B2 (en) Coordination operation method and mobile communication terminal
CN100507857C (zh) 联动运行方法和移动通信终端
CN115309691A (zh) 音频播放方法、装置、设备、存储介质及程序产品
JP2003179687A (ja) 磁気ディスク装置を搭載した携帯電話および制御方法
JP3658566B2 (ja) 携帯電話接続型通信端末及びその通信制御方法
JPH10155033A (ja) 携帯電話機
JPH09130512A (ja) ファクシミリ受信装置
JP2002366264A (ja) 無線通信装置及び無線通信システム
KR20060003470A (ko) 이동통신 단말기에서 멀티미디어 재생모듈의 제어 방법
JP2007505418A (ja) 通信方法及びシステム
JPH09238380A (ja) 登録id共有化方法およびその方法が適用される携帯情報端末並びに無線電話装置
US20110235789A1 (en) Method and Apparatus to Initiate a Communications Device

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006528737

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005765411

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067024038

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11607880

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580021572.7

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005765411

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11607880

Country of ref document: US