WO2006003718A1 - 通過式燃料改質装置 - Google Patents

通過式燃料改質装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006003718A1
WO2006003718A1 PCT/JP2004/009703 JP2004009703W WO2006003718A1 WO 2006003718 A1 WO2006003718 A1 WO 2006003718A1 JP 2004009703 W JP2004009703 W JP 2004009703W WO 2006003718 A1 WO2006003718 A1 WO 2006003718A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fuel
fuel reformer
present
reformer
cylindrical body
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/009703
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Sizuo Kitajima
Takashi Watanabe
Noriya Sekine
Original Assignee
Fenic Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fenic Co., Ltd. filed Critical Fenic Co., Ltd.
Priority to JP2006523755A priority Critical patent/JP4016289B2/ja
Priority to PCT/JP2004/009703 priority patent/WO2006003718A1/ja
Priority to US10/570,379 priority patent/US8104455B2/en
Publication of WO2006003718A1 publication Critical patent/WO2006003718A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M27/00Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like
    • F02M27/06Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like by rays, e.g. infrared and ultraviolet
    • F02M27/065Radioactive radiation

Definitions

  • the present invention is used as an attachment device for various engines such as commercial trucks, nos, light-light vans, passenger cars, white (fishing boats, dredgers), agricultural equipment, civil engineering construction vehicles (heavy machinery, trucks), gasoline, Lighter liquid fuels such as diesel oil and heavy oil improve fuel efficiency and improve fuel reform, reduce combustion complex, and significantly reduce C0, HC, black smoke, etc. in exhaust gas
  • the present invention relates to an obtained type fuel reformer. Background
  • the above fuel reformers are installed in liquid fuel tanks such as gasoline, light oil, and heavy oil. Therefore, the total amount of fuel supplied to the engine does not necessarily use the fuel reformer. In other words, the fuel reformer can be used only for a part of the fuel supplied to the engine. Disclosure of the invention
  • the problem to be solved by the present invention is that the entire amount of fuel supplied to the engine is passed through the fuel reformer according to the present invention and immediately sent to the engine to further improve the combustion improvement effect. It is an object of the present invention to provide a through-type fuel reformer that can be safely and reliably installed.
  • the vertical fuel reforming apparatus according to the present invention forms spherical particles having substantially the same diameter by subjecting ceramic powder and radioactive rare earth ore powder to leakage, granulation, drying, firing and polishing, and from the diameter of the spherical particles.
  • Small through-holes are formed in each of the peripheral surface of the cylindrical body and the surface of the lid formed on both ends of the cylindrical body so that the opening rate of the cylindrical body is 50% or more and
  • the filling ratio of the spherical particles to be filled is 90% or more
  • the fuel reformer main body in which both ends of the cylindrical body filled with the spherical particles are covered with lids, is loosely connected to the solid cylindrical body.
  • a fitting material such as a ring is provided on the outer peripheral surface of the fuel reformer main body and the outer peripheral surface of the rigid cylinder body, and a detachable connection tool is provided on both sides of the robust cylindrical body.
  • a connecting pipe is provided for each connecting tool, and the connecting pipe is connected to a fuel pipe disposed between the fuel tank and the engine body; This is a type IV fuel reformer.
  • the passing-type fuel reformer connected to the fuel pipe connecting the fuel tank and the engine body is characterized by being fixed to a steel pedestal on a chassis located behind the fuel tank.
  • FIG. 1 is a schematic side view partially showing a passage type fuel reformer according to the present invention.
  • Figure 2 is a plan view of the steel pedestal.
  • Fig. 4 is a side view of U-pol.
  • Fig. 5 is a plan view of the rubber pedestal.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
  • Fig. 7 is a cross-sectional view of BB ship in Fig. 5.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram showing a state in which the passing fuel reformer according to the present invention is mounted on a steel base.
  • FIG. 9 is a schematic explanatory view showing the mounting position of the passage type fuel reformer according to the present invention.
  • FIG. 10 is a schematic explanatory view showing another example showing the mounting position of the passage type fuel reformer according to the present invention.
  • FIG. 11 is a schematic view showing a case where the passage type fuel reformer according to the present invention is installed in the middle of a branched fuel hose.
  • Reference numeral 1 denotes a cylindrical body filled with spherical particles 1c, and through holes 1a smaller than the diameter of the cylindrical body 1 are formed on the surface of the lid body 1b formed on the peripheral surface and the rear end portion, respectively.
  • the spherical particles 1c are formed by kneading ceramic powder and radioactive rare earth ore powder, granulating, drying, firing, and polishing to form spherical particles having substantially the same diameter.
  • the hole area ratio of the cylindrical body 1 is 50% or more of the total surface area of the cylindrical body.
  • the filling rate of the spherical particles 1c filled in the cylindrical body 1 is usually preferably 90% or more, but this filling rate may be less than 90% depending on the application.
  • the cylindrical body 1 is made of a material having oil resistance, heat resistance, and fenders, such as stainless steel.
  • a SUS 3 4 material is used to bend a plate material having a thickness of 0.4 mm into a cylindrical shape and weld it.
  • the sizes are 12 mm, 16 mm, 25 mm, 30 mm, 35 mm, 50 mm, etc., and the length is 50 mm, 75 mm, 100 mm, 150 mm, 20 mm, etc.
  • the cylinder was made using a truck, a scalpel, a small ship, etc. as a cage.
  • the size of the through hole l a is a through hole smaller than the diameter of a spherical particle 2 described later.
  • holes with a diameter of 4 mm were continuously drilled by punching.
  • the reason why the hole area ratio was set to 50% or more is to allow the spherical particles 1c filled in the cylindrical body 1 to efficiently form liquid fuel.
  • the hole area ratio was set to 5 8 Although the case of% is shown, it is not limited to this.
  • the ceramic powder composing the spherical particles 1c is based on alumina and silica, and the radioactive rare earth ore powder is obtained by pulverizing rare earth ore containing radioactive materials such as trimethyl oxide.
  • the mixing ratio of ceramic powder and radioactive rare earth ore powder is about 70% to 30% by weight, and this is mixed with paddle and inder ⁇ !, granulated, dried and fired (1 2 8 0. C ⁇ l 3 0 0 ° C), polished to form approximately the same diameter (direct rotation 5.5 mm).
  • the filling rate is such that each spherical particle can receive buoyancy in the liquid fuel and can freely rotate. In this example, the filling rate was 98%.
  • the radioactive material in the rare earth ore is safe and within the legally acceptable range.
  • a cylindrical body 1 having both ends covered with lids 1 b is loosely fitted into a solid cylindrical body 2 made of a material having heat resistance, cold resistance, weather resistance, and the like. Then, a sealing material 3 such as a ring is provided on the outer peripheral surface of the cylindrical body 1 and the inner peripheral surface of the solid cylindrical body 2. At the both ends of the rugged cylinder 2, a connector 4 that can be attached / detached by means of ⁇ accumulation etc. is provided. When the sealing material 3 is attached, the total amount of fuel supplied from the fuel tank 7 through the fuel pipe 5 is converted into a large number of spherical particles 1 c through the through holes 1 a of the cylindrical body 1, and the combustion consumption rate and fuel efficiency are improved. ⁇ Is intended.
  • a connecting pipe 6 that connects to the fuel pipe 5 is provided on the connectors 4 and 4.
  • the through-type fuel reformer according to the present invention is installed in the middle of a fuel pipe 5 that connects a fuel tank 7 and an engine body 8.
  • a 7-filter 1 5 and a fuel filter 9 are provided in the middle of the fuel pipe 5 connecting the passage type fuel reformer according to the present invention and the engine body 8.
  • the fuel pipe 5 is branched and installed at the branched bypass position. As a result, the safety strength can be further increased. Installed at the no-pass position :!
  • the valve 10 is closed to prevent liquid fuel from flowing into the fuel pipe 5 in the non-bypass position.
  • the passing fuel reformer according to the present invention connected to a fuel pipe 5 that connects the fuel tank 7 and the engine body 8 has a rubber pedestal 12 fixed to a steel band on the fuel tank 7 with screws or the like. Mount. At the time of mounting, the passage type fuel reformer according to the present invention is fixed to a rubber pedestal 12 having a vibration isolation function by pressure bonding. When there is no steel band, when mounting the robust cylinder 2 on the chassis located behind the fuel bank 7, the stainless steel pedestal 1 3 is fixed to the chassis and the rugged cylinder mounted on the stainless steel pedestal 1 3 Fix 2 with U-Pol ⁇ 1 4 for fixing.
  • a thigh type fuel reformer PS-1 according to the present invention between the Komatsu 6M132A-2 engine mounted on the Marugame Maru and the fuel tank, so-called (total length when fittings are attached to both ends of the rigid cylinder: 2 4
  • the outer diameter of the 5 mm solid cylinder was 42.7 mm, and the whole was covered with a heat-shrinkable tube g), and the effect of improving the fuel consumption rate in actual ship navigation was measured at sea.
  • Vertical fuel reformer according to the present invention After reciprocating at a cruise speed of 3 miles (4.8 km) in the current state without the PS-1200 installed, immediately install the pass-type fuel reformer PS-1200 according to the present invention. Fuel consumption was measured by traveling back and forth at the same 3 mile (4.8 km) set point at cruise speed.
  • the result of the test is that the fuel consumption when traveling back and forth at a cruising speed of 3 miles (4.8 km) in the current state is that the measurement time was more powerful than the others because the waves were high.
  • the return and return routes were 16.68 liters, and after installation of the flat fuel reformer PS-1200 according to the present invention, was 14.093 liters and the return route was 14.722 liters. Therefore, as the pre-mounting data, we decided to use the results of the return path that are closer to the same conditions.
  • the total cruising distance is 3 miles (4.8km) before installation and 6 miles (9.6km) after installation, so the fuel consumption rate is currently 0.287km / liter, iBi fuel reformer according to the present invention.
  • the PS-1200 After installing the PS-1200, it was 0.333 km / litre, which was an improvement of 16.02%.
  • the fuel consumption of the engine is measured by comparing the fuel reforming state with the pass-type fuel reformer PS-1200 according to the present invention and the fuel consumption of the engine by reciprocating the navigation points.
  • the fuel consumption cost rate improvement effect by the device PS-1200 was measured.
  • the test results show that the time required for the return trip at 3 miles (8km) at the navigation point is 9 minutes and 24 seconds in the current state, and the crane is 9 minutes and 26 seconds when the fii fuel reformer PS-1200 according to the present invention is installed.
  • the return route was 9 minutes and 15 seconds, and very accurate navigation was carried out.
  • the average traveled 3 miles (4.8km) on the return path under the current conditions is 30.63km / h, and after installation of the PS-1200 fuel reformer according to the present invention, the outbound path is 30.53k i /, and the return path is 31. It was almost the same as 13km / h.
  • the fuel consumption of the engine consumed during this period is currently 16.684 liters on the return path, and after installation of the PS-1200 pass-type fuel reformer according to the present invention, the forward path is 14.093 liters and the return path is 14.722 liters. .
  • the fuel consumption rate as the cruising distance per liter of fuel is currently 0. 287 km / liter on the return path, and 3 ⁇ 4 ⁇ is 0 after installing the MM fuel reformer PS-1200 according to the present invention.
  • the total improvement rate of the fuel consumption rate was 02% with 340 km / liter and the return route of 0.326 km / liter.
  • the fuel consumption per hour for navigation is currently 106.493 liters / h on the return route, and 89. 637 liters / h on the return route after installing the PS-1200, a pass-type fuel reformer according to the present invention.
  • 95. 494 liters / h the total improvement rate was 13. 10%.
  • the PS-1200 a pass-type fuel reformer according to the present invention
  • the fuel consumption improvement rate is 16. 02%
  • the combustion state of the re-engine is definitely improved.
  • a fuel consumption meter manufactured by Okuda Koki Co., Ltd. is attached to the Hosaka Marine Project Co., Ltd. diving ship Yuichi Toru Flower (two 350 horsepower engines manufactured by Yanmar).
  • Fuel consumption using equipment PS-1200 total length when fittings are attached to both ends of the robust cylinder: 2 45 mm, outer diameter of the robust cylinder: 4 2.7 mm and covered entirely with heat-shrinkable tube)
  • the same navigation course is divided into pre-installation data and post-installation data, and only the right engine of the two engines is equipped with the PS-1200 pass-through fuel reformer according to the present invention.
  • Fuel consumption, navigation time and navigation distance were measured.
  • the left engine was fitted with a fuel consumption meter made by Okuda Masaki Co., Ltd. under normal conditions as reference data, and the fuel consumption, navigation time, and navigation distance were measured.
  • the first time the current fuel consumption without using the passing type fuel reformer according to the present invention was measured, and the second time the »type fuel reformer according to the present invention PS-1400 (robust cylinder) Total length when fittings are attached to both ends of the body: 2 45 mm, outer diameter of solid cylinder: 60.5 mm
  • the house-type fuel reformer PS-1200 according to the present invention was used for navigation, and the improvement rate was calculated from the difference in fuel consumption.
  • the fuel consumption rate without using the flat fuel reformer according to the first invention of the present invention is 0.572 km / liter, whereas the second pass fuel reformer according to the invention is used.
  • the fuel consumption rate when using PS-1400 has been improved to 0.689 km / liter, and the fuel efficiency improvement rate has been increased by 20.45%.
  • the fuel consumption rate was improved to 0.669 km / liter and the fuel consumption improvement rate was 16.95 UP when using the second pass-through fuel reformer PS-1400 according to the present invention.
  • the fuel consumption rate per hour was 11.25% and 10.47% UP, respectively, as shown in the attachment.
  • Fuel efficiency improvement test using the pass-through fuel reformer according to the present invention using the diver ship Yuichi Toruflower, owned by Hosaka Marine Project Co., Ltd.
  • the passing fuel reformers PS-1200 and PS-1400 according to the present invention were installed between the engine and the fuel tank, and the effect of improving the fuel consumption rate during actual ship navigation at sea was measured.
  • the GPS onboard the Turtle Flower made a round-trip lotus trip from 1 mile off Yumegishi shore to 3 mile southeast.
  • the test vessel and the operator will conduct normal navigation at the test course set by GPS (1 mile off Yumigahama and 3 miles east-south), the first time the flat fuel according to the present invention.
  • Basic data such as fuel consumption, navigation time, and navigation distance were measured without using the reformer.
  • a pass-type fuel reformer PS-1400 according to the present invention was installed between the fuel tank and the engine and a second round of testing was performed.
  • the passage type fuel reformer PS-1200 according to the present invention was installed in the same manner as the second round, and the fuel consumption rate improvement effect was measured.
  • the fuel consumption of the right engine without the passage-type fuel reformer according to the present invention was 0.572 km / liter. This figure is almost the same as the left engine, and there is no difference in engine performance.
  • the PS-1400 When installed, the fuel economy has been improved to 0.689 km / liter, and the improvement rate has increased by 20.45%.
  • the third test was performed after replacing the PS-1200 with the pass-type fuel reformer according to the present invention. The result was 0.669 km / liter, and the fuel efficiency improvement rate increased by 16.95%. .
  • the fuel consumption rate per hour was 46.357 liters / h before installation, but it improved to 41.142 liters ⁇ for the second time with the PS-1400 ⁇ type, and the improvement rate was 11 Increased by 25%.
  • the third time when the PS-1200 passing type was installed was 41.505 liters / h, and the improvement rate was a 10.47% increase.
  • a fuel consumption meter manufactured by Okuda Koki Co., Ltd. is installed on the logistics vehicle (Logistics Japan Ltd.) (Nissan Diesel load 3,250kg, Hiroshima 11 3808 and Nissan Diesel 3 ⁇ 43 ⁇ 4, Load 3,250kg, Hiroshima 11 4960).
  • PS-600 passage type fuel reformer according to the present invention for two days after installation
  • outer diameter of the robust cylinder 3 4 mm
  • the fuel consumption improvement effect confirmation test was carried out using the whole with a heat-shrinkable tube.
  • Car No. 3808 was delivered to Logicom Japan Co., Ltd.
  • Car 3808 In order to maintain the accuracy of the night, I tried to run on the same course as much as possible, but because the number of delivery destinations of Car 3808 was reduced by 3 and the delivery order was slightly changed, I did not run on almost the same course However, the mileage has been shortened by 1 km. Car No. 960 changed its delivery destination order due to the driver's change, and the travel time was increased by about 4 minutes, but the travel distance was shortened by 1.3 km. Car 3808 is divided into 1 division before installation and 2 divisions after installation, and car 960 is divided into 14 data before installation and 17 data after installation because it requires an engine stop in densely populated areas. Consumption, travel time and travel distance were measured.
  • the two-day running test the first day, the current fuel consumption without using the pass-type fuel reformer PS-600 according to the present invention was measured, and the second day, May 25, according to the present invention.
  • the ffi-type fuel reformer PS-600 was used for driving, and the improvement rate was calculated from the difference in fuel consumption.
  • the load capacity of Car 3808 on the first day was 3,000 kg, and the load capacity on the second day was 3,200 kg, a difference of 200 kg.
  • Car No. 4960 had a loading capacity of 1,980 kg on the first day and 2,040 kg on the second day, with almost no difference.
  • Car No. 3808 had 31 cases on the first day and a mileage of 56km, but on the second day it was 28 cases, and the mileage was 55km, which was 1km shorter. Along with this, the running time was shortened by 6 minutes and 35 seconds.
  • Car 4960 had 22 trips on the first day and a mileage of 59 km, and 26 trips on the second day with a mileage of 57.7 km, a reduction of 1.3 km. However, the driving time was about 44 minutes.
  • the fuel consumption rate without using the PS-600 pass-type fuel reformer according to the first day of the present invention is .865 km / liter for Car No. 3808, while The fuel consumption rate improved to 5.873 km / liter when using the pass-through fuel reformer PS-600, and the fuel efficiency improvement rate increased by 20.71%.
  • No. 4960 has a fuel consumption rate of 5.522 km / litre J without the use of the PS-600 fuel-passage reformer according to the present invention on the first day.
  • the passing fuel reformer PS-600 according to the present invention was installed between the fuel tank and the engine body.
  • Car No. 3808 was divided into two categories: Logicom Japan Hiroshima Branch—Naka-ku Poplar Stores ⁇ Enami / Kannon Vending Machines and Stores ⁇ Logicom Japan Hiroshimao.
  • Car No. 4960 is Logicom Japan Hiroshima Branch—A poplar branch in Asanan Ward—restaurant, liquor store, grocery store on the north side of Higashi-ku Hiroshima Station. Hospitals and vending machines ⁇ Hijiyama University ⁇ Kuchi Jicom Japan Hiroshima Branch were divided into 14 categories and measurements were taken.
  • Car No. 3808 was measured by classifying Logicom Japan Hiroshima Branch—Naka-ku Poplar Stores ⁇ Enami / Kannon District Vending Machines and Stores—Logicom Japan Hiroshima Male into one category.
  • Car No. 4960 is Logicom Japan Hiroshima Branch-Asanami-ku Poplar Branch ⁇ Restaurant / Liquor Store / Grocery Store on the north side of Hiroshima Station in Higashi-ku. Measurements were performed. Travel time ⁇ distance
  • Car 3808 had fewer delivery destinations, so the mileage was reduced by lkm and the running time was 6 minutes and 35 seconds.
  • Car 4960 has 22 cases on the first day, mileage of 59 km, day 2 There were 26 deliveries and 4 deliveries; t was able to run but the separation was 57.7 km and 1.3 km shorter. However, the driving time was about 44 minutes.
  • Car 4960 had almost no difference in loading capacity on the first and second days.
  • a flat fuel reformer according to the present invention is equipped with a fuel consumption meter manufactured by Okuda Eki Co., Ltd. on a transportation vehicle (Nino Hino, load capacity 33, 090kg, 12ki 4972) of Nitto ⁇ 3 ⁇ 4 company.
  • a fuel efficiency improvement confirmation test using PS-1200 From the Nitto Riku Senshi company headquarters, from the center of the rain train to the Shinkansen garage, make a U-turn at No. 357 and return to the head office of the Nitto Land Transportation Co., Ltd. Ran.
  • the driver calculated the improvement rate from the difference in fuel consumption.
  • the fuel consumption rate without using the first pass-through fuel reformer PS-1200 according to the present invention is 2.114 km / liter, whereas the second pass-through fuel reformer according to the present invention is used.
  • a passing fuel reformer PS-1200 according to the present invention was installed between the fuel tank and the engine. First run course
  • Nitto Rikuun Co., Ltd. Rainpo-Pridge Central ⁇ Shinkansen garage ⁇ No. 357 U-turn-Tennozu Isle ⁇ Rain Pope Ridge Center ⁇ Nitto Rikuun Co., Ltd.
  • the loading capacity was 8.0t for both the first and second rounds.
  • the pass-type fuel reformer PS-1200 according to the present invention was installed between the fuel tank and the engine, and the second round of measurement was carried out.
  • a fuel consumption meter manufactured by Okuda Eki Co., Ltd. is mounted on a transportation vehicle owned by Yuichi Seibu Mineral (DAEWOO standard, 5,000 kg load), and the passing fuel reformer PS- according to the present invention is used.
  • a fuel efficiency improvement effect confirmation test was conducted.
  • As a test driving course the traffic volume is relatively stable.
  • a test drive was carried out at a distance of 6km between the 3 ⁇ 41 road and the highway. In order to maintain the accuracy of the data, the same course was run before and after wearing, and the data before and after wearing were divided into the evening and the fuel consumption children, the running time and the running distance were measured.
  • the loading capacity for the first data 1 was the same as the loading capacity for the second data.
  • the mileage is the same because the test course was set.
  • the running time was 1 minute 59 seconds longer before installation due to waiting for traffic lights and congestion at the toll booth. There was no difference in mileage and load capacity through the two driving tests. In addition, although there was a difference of 1 minute 59 seconds in the running time, the difference in average vehicle speed is a slight difference of 2.0 km / h using the expressway. I was able to.
  • the results of the running test show that the fuel consumption rate without using the thigh type fuel reformer PS-1200 according to the present invention is 3.
  • the first and second test driving courses were the same because they started on a general road and high-speed plate in the suburbs of Seoul and stopped after driving for 46 km. Travel time ⁇ distance
  • the distance traveled was the same test course, so there was no difference.
  • the travel time was waiting for traffic lights and hesitated at the toll booth, so it took 1 minute 59 seconds before installation.
  • the PS-1200 is a fuel reformer of the present invention. Summary data such as the current fuel consumption, travel time, travel distance, etc. were measured in the absence.
  • the pass-type fuel reformer PS-1200 according to the present invention was installed between the fuel tank and the engine body to prepare for the second test. Next, the second run was run as usual, and the same measurements as the first run were conducted. Results of running test Mileage 46.0 km 46.0 km
  • a fuel consumption meter made by Masakumi Okuda is attached to the Manyu Tourist Dredger Seaman (Yanmar's 320-hp engine), and the fuel consumption meter according to the present invention is modified.
  • An actual ship test was conducted in which passengers boarded and read the fuel consumption improvement test using the quality device PS-1200.
  • the same navigation course is divided into 3 data before installation and 3 data after installation. The navigation time was measured.
  • the number of passengers was not constant because of the actual cruise test on the sightseeing sightseeing boat.
  • the current fuel consumption without using the pass-type fuel reformer PS-1200 according to the present invention was measured from the first time to the second time, and the fourth to sixth times were measured according to the present invention.
  • Navigation was performed using the over-type fuel reformer PS-1200, and the improvement rate was calculated from the difference in fuel consumption.
  • the routes are the same as measured from the first to the sixth tour on a regular sightseeing tour course.
  • the navigation time is almost the same from the first to the sixth.
  • the navigation time of the data before installation was 20 minutes 00 seconds for the first time, 19 minutes 55 seconds for the second time, 19 minutes 36 seconds for the second time, and the time difference was 24 seconds.
  • the navigation time of the post-installation data is 20 minutes and 16 seconds for the 4th time, 20 minutes and 02 seconds for the 5th time, and a maximum of 14 seconds difference from 20 minutes and 03 seconds for the 6th time, excluding the fuel consumption of the 4th time.
  • the number of passengers is not constant during business hours, but there is no significant variation in the fuel consumption. Optimum conditions for comparing and confirming fuel efficiency improvement without much change in weather and temperature. It is in.
  • the fuel consumption rate per hour for a total of three trips without using the first through second pass-through fuel reformer PS-100 according to the present invention is 5.923 liters / hour
  • the fuel consumption rate per hour for a total of three trips when using the fourth to sixth pass-through fuel reformer PS-1200 according to the present invention is 5.147 liters / hour
  • the fuel efficiency improvement rate increased to 13.10%.
  • the average value of the fuel consumption of the measured values for each of the three times is 1. 159 liters in the state where the passing fuel reformer PS-1200 according to the present invention is not used, and the formula fuel according to the present invention.
  • the passing fuel reformer PS-1200 according to the present invention was installed between the engine body and the fuel tank, and the effect of improving the fuel consumption rate during actual ship navigation at sea was measured.
  • the fuel cost per hour of navigation without the passage-type fuel reformer PS-1200 according to the present invention was 5.923 liters / h in total from the first time to the second time.
  • the fuel consumption per hour with the passage-type fuel reformer PS-1200 according to the present invention is improved to 5.147 liters / h in total from the 4th to the 6th.
  • the good rate increased by 13.10%.
  • the average fuel consumption per voyage before installation improved from 1.959 liters to 1.726 liters after installation, and the improvement rate increased by 11.89%, which was satisfactory.
  • the invention's effect was 5.923 liters / h in total from the first time to the second time.
  • the fuel consumption per hour with the passage-type fuel reformer PS-1200 according to the present invention is improved to 5.147 liters / h in total from the 4th to the 6th.
  • the good rate increased by 13.10%.
  • the average fuel consumption per voyage before installation improved from 1.959 liters to 1.726 liter
  • the entire amount of fuel supplied to the engine passes through the fuel reformer according to the present invention and is immediately sent to the engine to further improve the combustion improvement effect, and it is safe to install in the vicinity of the fuel tank. 'Can be installed securely. In other words, fuel consumption and fuel consumption were improved.
  • ISih is generated in the dust of foreign matter from the fuel tank side, and the fuel supply to the engine body is clean and high quality. Can supply the right fuel.
  • Ceramic powder and radioactive rare earth ore powder are kneaded, granulated, dried, fired, and polished to form spherical particles having substantially the same diameter, and through holes smaller than the diameter of the spherical particles are formed on the cylindrical peripheral surface and the cylindrical body.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

邏式燃料改質装置 謹分野
本発明は、 業務用トラック、 ノス、明ライトバン、 乗用車、 白 (漁船、 纖船)、 農 耕器具、土木建設車両 (重機、トラック)等の田各種エンジンの附属装置として使用され、 ガソリン、 軽油、 重油等の液体燃料の軽質により燃費'加速性の向上、 燃料改質の一 層の向上を図り、 燃焼馬錯の低下、 排ガス中の C〇, HC、 黒煙等の大幅な減少が得 られる 式燃料改質装置に関する。 背景謹
«、 本出願人が考案した燃料改質器として、 セラミック粉末と放射 f生希土鉱石粉 末を温練、 造粒、 乾燥、 焼成、 研磨して略同一径の球体粒を形成し、 該球体粒の直径 よりも小さな透孔を円筒体周面及び該円筒体の両端部に形成した蓋体の表面のそれぞ れに穿設し、 該円筒体の開孔率を 5 0 %以上とするとともに前記円筒体に充填する上 記球体粒の充填率を 9 0 %以上とし、 力つ該球体粒を充填した前記円筒体の蓋体の一 方にポ一ルチェーン等の回動対応塱チェ一ンを取付け、 蓋体の他方にリング等の連結 具の取付け部材を設けたものがある (例えば、実用新案擺第 3 0 3 6 3 2 3号参照)。 実用新案麵 1
実用新案藤第 3 0 3 6 3 2 3号公報
しかし、 上記»の燃料改質器はガソリン、 軽油、 重油等の液体燃料タンク内に装 填して使用するものであるために、 エンジンに供給される燃料の全量が上記燃料改質 器を するとは限らない。 すなわち、 エンジンに供給される燃料のうちの一部にし か燃料改質器を させることが出来ない。 発明の開示
本願発明が解決しょうとする課題は、エンジンに供給される燃料全量を本発明に係 る燃料改質装置を通し、直ちにエンジンに送り込み燃焼改善効果の一層の向上を図り、 力つ燃料タンク近傍への装着が安全'確実に装着できる通過式燃料改質装置を提供す ることを目的とする。 本発明に係る邏式燃料改質装置は、セラミック粉末と放射性希土鉱石粉末を漏東、 造粒、 乾燥、 焼成、 研磨して略同一径の球体粒を形成し、 該球体粒の直径よりも小さ な透孔を円筒体周面及び該円筒体の両端部に形成した蓋体の表面のそれぞれに穿設し、 該円筒体の開孔率を 5 0 %以上とするとともに前記円筒体に充填する上記球体粒の充 填率を 9 0 %以上とし、 力ゝっ該球体粒を充填した前記円筒体の両端を蓋体で蓋をして なる燃料改質装置本体を堅牢筒体に遊嵌状に装填し、 該燃料改質装置本体の外周面と 前記堅牢筒体内周面に〇リング等のシ一レ材を設け、 前記堅牢筒体の両¾ ^に着脱可 能な接続具を設け、 該各接続具に接続パイプを設け、 該接続パイプを燃料タンクとェ ンジン本体間に配設した燃料パイプに接続することを とする ®ϋ式燃料改質装置 である。
前記 ffili式燃料改質装置は燃料パイプの途中を分岐させ、該分岐したバイパス位置 に設置することを體とする。 燃料タンクとエンジン本体とを連結する燃料パイプに接続する前記通過式燃料改 質装置は前記燃料タンクを固定するスチールバンド上に装着する防振機能を備えたゴ ム製台座に固定したことを特徴とする。
燃料夕ンクとエンジン本体とを連結する燃料パイプに接続する前記通過式燃料改 質装置は前記燃料タンクの裏側に位置するシャーシにスチール製台座に固定したこと を特 z徴とする。 図面の簡単な説明
図 1は本発明に係る通過式燃料改質装置を一部半截した概略側面図である。
図 2はスチール製台座の平面図である。
図 3はスチール製台座の側面図である。
図 4は Uポル卜の側面図である。
図 5はゴム製台座の平面図である。
図 6は図 5の A— A線断面図である。
図 7は図 5の B— B船断面図である。
図 8は本発明に係る通過式燃料改質装置をスチール製台座に装着した状態を示す説 明図である。
図 9は本発明に係る通過式燃料改質装置の装着位置を示す概略説明図である。 図 1 0は本発明に係る通過式燃料改質装置の装着位置を示す他の例を示す «略説明 図である。
図 1 1は分岐した燃料ホースの途中に本発明に係る通過式燃料改質装置を取付けた 場合を示す概 見図である。 発明を実施するための最良の形態
1は球体粒 1 cを充填した円筒体で、該円筒体 1の直径よりも小さな透孔 1 aを周 面及び ¾端部に形成した蓋体 1 bの表面にそれぞれ穿設する。 球体粒 1 cはセラミツ ク粉末と放射性希土鉱石粉末を混練、 造粒、 乾燥、 焼成、 研磨して略同一径の球体粒 を形成する。 円筒体 1の開孔率は円筒体全表面積の 5 0 %以上とする。 円筒体 1に充 填する球体粒 1 cの充填率は通常 9 0 %以上であることが好ましいが、 この充填率が 用途により 9 0 %未満の場合もあり得る。
円筒体 1はステンレス等の耐油性、耐熱性、 防鲭を有する材料で作成し、 例えば S U S 3 0 4の材料を使用して厚さ 0. 4mm等の板材を円筒状に折り曲げ加工し溶接 留めして直径 1 2mm、 1 6mm、 2 5mm, 3 0 mm, 3 5mm, 5 0 mm等のサ ィズであり、 長さ 5 0mm、 7 5mm、 1 0 0mm、 1 5 0mm、 2 0 0mm等の円 筒体をトラック、 メス、 小型船舶等を舰として作成した。 透孔 l aの大きさは、 後 述する球体粒 2の直径よりも小さな透孔とする。 本例では、 直径 4mmの孔をパンチ ングにより連続的に穿設した。 ここで開孔率を 5 0 %以上としたのは、 円筒体 1内に 充填した球体粒 1 cが液体燃料と効率よく できるようにするためであり、 本例で は開孔率を 5 8 %とした場合を示したがこれに限定されるものではない。
球体粒 1 cを構成するセラミック粉末はアルミナとシリカをベースにしたもので、 放射性希土鉱石粉末は酸化トリゥム等の放射物質を有する希土鉱石を粉碎して得られ る。 セラミック粉末と放射性希土鉱石粉末の配合割合は重量比で約 7 0 %対 3 0 %の 比率とし、 これにパ、インダーを混ぜて^!東し、 造粒、 乾燥、 焼成 (1 2 8 0。 C〜l 3 0 0 ° C)、研磨して略同一径(直翻 5. 5mm) に形成した。 このように球体粒 1 cを略同一径に形成することとしたのは、 円筒体 1に充填する球体粒 1 cの均一化 を図って液体燃料との «面積を大きくするようにするとともに隣接する球体粒 1 c 同士の漏面積をできるだけ少なくし、 力 球体粒 1 c同士で囲まれながらも液体燃 料が ffii するための僅かな隙間が 保されるようにするためである。 円筒体 1に充填 する球体粒 1 cの充填率を 9 0 %以上としたのは液体燃料との接触面積をできるだけ 多くするためであるが、 あまり充填し過ぎて隣接する球体粒 1 cに押されて球体粒 1 cの自由な動きが規制されたのでは逆に液体燃料との接触面積が少なくなり好ましく ない。 要が液体燃料中で球体粒がそれぞれが浮力を受けて自由な回転運動がなし得る 程度の充填率が好ましい。 本例では充填率を 9 8 %とした。 なお、 放射性希土鉱石中 の放射性物質は安全で、 法律上の許容範囲内のものとすることは当然である。
両端を蓋体 l bで蓋をしてなる円筒体 1は耐熱性、 耐寒性、 耐候性等を備えた材料 からなる堅牢筒体 2に遊嵌状に装填する。 そして、 円筒体 1の外周面と堅牢筒体 2の 内周面に〇リング等のシール材 3を設ける。 堅牢筒体 2の両端部に〖 累合等により着 脱可能な接続具 4を設ける。 シール材 3の装着は燃料タンク 7から燃料パイプ 5を介 して供給される燃料の全量が円筒体 1の透孔 1 aを通つて多数の球体粒 1 cに ¾ し 燃焼消費率や燃費改 ^を図るものである。 據続具 4、 4に燃料パイプ 5と接続す る接続パイプ 6を設ける。
本発明に係る通過式燃料改質装置は燃料タンク 7とエンジン本体 8を接続する燃 料パイプ 5の途中に設置する。 本発明に係る通過式燃料改質装置とエンジン本体 8と の間を接続する燃料パイプ 5の途中にはスラッジゃゴミ等の目詰まり防止の為、 7抜 きフィルター 1 5、 燃料フィルター 9を設ける。 本発明に係る扁式燃料改質装置を 設置するに際しては、燃料パイプ 5を分岐させ、その分岐したバイパス位置に設置する ことにより、 より一層、 安全性力礫保できる。 ノ ィパス位置に設置した:!^に、 本発 明に係る通過式燃料改質装置を稼働させるときは、 非バイパス位置の燃料パイプ 5に は液体燃料が流れないようにするためにバルブ 1 0を閉めておく。
1 1は本発明に係る通過式燃料改質装置側の分岐した燃料パイプ 5の前後に設け たパリレブである。
燃料タンク 7とエンジン本体 8とを連結する燃料パイプ 5に接続する本発明に係 る通過式燃料改質装置は燃料夕ンク 7上のスチールバンドにゴム製台座 1 2をネジ等 により固定して搭載する。 この搭載に際しては本発明に係る通過式燃料改質装置を防 振機能を備えたゴム製台座 1 2に圧着固定する。 スチールバンドが無い場合は燃料夕 ンク 7の裏側に位置するシャーシに堅牢筒体 2を搭載するに際しては、 ステンレス製 台座 1 3をシャーシに固定し、 ステンレス製台座 1 3に載置した堅牢筒体 2を固定用 Uポル卜 1 4で固定する。 実施例 1
試験結 ¾έびに燃料消費率改善効果の概要
丸亀丸に搭載されたコマツ製 6M132A- 2エンジンと燃料タンクの間に本発明に係る 腿式燃料改質装置 PS-1謂 (堅牢筒体の両端に接続具を装着した時の全長: 2 4 5m m、堅牢筒体の外径: 4 2. 7 mmで全体を熱収縮チューブで被 g)を装着し、海上に て実船航行における燃料消費率改善効果を測定した。
海上における実船の航行はエンジンに燃料消費量計を装着し、 航行距離を正確に保 つために供 口こ装備された G P Sで航行距離を 3マイル (4. 8km, 1マイル =1. 6km)に 設定して全速による籠航行を纏にして実施した。 本発明に係る邏式燃料改質装 置 PS-1200を装着していない現行の状態で 3マイル (4. 8km)の設定地点を巡航速度に て往復した後、 直ちに本発明に係る通過式燃料改質装置 PS-1200を装着して同一の 3 マイル (4. 8km)の設定地点を巡航速度にて往復して燃料消費量を測定した。
試験の結果は 3マイル (4. 8km)を巡航速度で往復したときの燃料消費量は現行の状 態では、波が高かった為に計測時間が他より多く力、かった観が 18. 222リツトル、復 路が 16. 68 リットルで本発明に係る扁式燃料改質装置 PS-1200を装着後では が 14.093リットル、 復路が 14. 722リットルであった。 よって、 装着前データとして は、 より同条件に近い復路の結果を採用することにした。
全航行距離は装着前が 3マイル (4.8km)、 装着後が 6マイル (9. 6km)となるので燃料 消費率としては現行で 0. 287km/リットル、本発明に係る iBi式燃料改質装置 PS-1200 を装着後では 0. 333km /リットレとなり 16.02%の改善効果が、あった。
この試験結果の詳細は以下の通りである。
丸亀丸に搭載された舶用エンジンによる本発明に係る通過式燃料改質装置 PS-1200 の燃費率改善効果確認試'醒告書
供試品の諸元
株式会社ホサカマリ―ンプロジェクッ所有の丸亀丸の諸元 エンジン コマツ 藤番号 第 24W1085号
型 式 6M132A - 2 馬 力 700馬力
総トン数 11 t (11. 94m) 燃料翻 軽油
タンク容量 3, 500リツ卜ル 年 式 昭和 55年 3月 29日 試験方法。
供試船に装備された G P Sにて弓ケ浜漁港沖、東南方向に 3マイル (4. 8km)の航行 地点を設定して本発明に係る通過式燃料改質装置 PS-1200 を装着しない現行の状態 と本発明に係る通過式燃料改質装置 PS-1200 を装着した燃料改質状態について航行 地点をそれぞれ往復してエンジンの燃料消費量を測定して比較し、 本発明に係る Sii 式燃料改質装置 PS-1200による燃料消費費率改善効果を測定した。
I»舟白の操 IHま)^長の鈴木亀喜氏によつて行われた。
試験結果
試験結果は、 航行地点 3マイル ( 8km)の復路に要した所要時間は現行状態で 9分 24秒、 本発明に係る fii 式燃料改質装置 PS-1200を装着状態では鶴が 9分 26秒、 復路が 9分 15秒で極めて正確な航行が実施された。
現行状態で復路を 3マイル (4.8km)航行した平均 は 30. 63k m/h、 本発明に係る 式燃料改質装置 PS-1200を装着後では往路が 30. 53k i/ ,復路が 31. 13km/hと殆 ど同一に保たれた。
この間に消費したエンジンの燃料消費量は現行で復路が 16.684リットル、本発明に 係る通過式燃料改質装置 PS-1200を装着後では往路が 14. 093リットル、復路が 14. 722 リットレであった。 これより燃料 1リツ夕一当たりの航行距離としての燃料消費率は 現行で復路が 0. 287k m/リットル、 本発明に係る MM式燃料改質装置 PS-1200を装着 後は ¾ί§が 0. 340k m/リットル、 復路が 0. 326k m/リットルとなり、 燃料消費率のトー タル改善率は 02%となった。
また、 航行 1時間当りの燃料消費量は現行で復路が 106.493リットル /h、 本発明に 係る通過式燃料改質装置 PS-1200 を装着後では往路が 89. 637 リットル /h、 復路が 95. 494リツトル/ hとなり、 トータル改善率は 13. 10%となった。
この結果は現行の状態と本発明に係る通過式燃料改質装置 PS-1200 を装着後の比 較条件が一致しているので比較の結果は正確であると考えられる。
燃料消費率改善効果確認試験の所見
試験結果が示すように本発明に係る通過式燃料改質装置 PS-1200 はエンジンに近 レ ところに装着することで燃料改質に即効性を発揮し、 燃料消費の改善率も 16. 02% となリエンジンの燃焼状態は確実に改善されている。
経済性の購における燃費向上率は、 海上での航行条件が一定でないため余裕を見 て 10%と 5%で試算致した。 実施例 2
燃費改穀カ果確認試験及び結果の要約
株式会社ホサカマリンプロジェクッのダイビング船夕一トルフラワー号 (ヤンマー 製 350馬力エンジン 2基)に奥田工機 (株)製の燃料消費量計を装着して、本発明に係る 通過式燃料改質装置 PS-1200 (堅牢筒体の両端に接続具を装着した時の全長 : 2 4 5 mm、堅牢筒体の外径 : 4 2 . 7 mmで全体を熱収縮チューブで被覆)を使用した燃費 改善効果確認試験を弓ケ浜沖から東南方向へ 8マイル航行し同コースを戻る実船テス ト航行を行った。 燃費測定の正確さを保っために、 同じ航行コースを装着前データと 装着後データに分け、 且つ 2基あるエンジンの内右エンジンのみに本発明に係る通過 式燃料改質装置 PS-1200 を装着し燃料消費量と航行時間並びに航行距離を測定しま した。 左エンジンは参考資料として通常の状態で奥田正機 (株)製の燃料消費量計を装 着し燃料消費量と航行時間並びに航行距離を測定した。 当日の航行試験で第一回目は本発明に係る通過式燃料改質装置を使用しない現行の 燃費を測定し、第二回目には本発明に係る »式燃料改質装置 PS-1400 (堅牢筒体の両 端に接続具を装着した時の全長: 2 4 5 mm、 堅牢筒体の外径: 6 0 . 5 mmで全体 を熱収縮チューブで被 S)を使用して航行し、第三回目には本発明に係る屋式燃料改 質装置 PS-1200を使用して航行しその燃費の差から改善率を算出した。
第一回目から第二回目まで G P Sにより航路を全て統一した。
三回のテストを通じて航行距離 ·航行時間にあまり差がなかった。 また、 天候、 気 温にもあまり変化もなく燃費改 #¾果を比較確認するには最適の条件にあるといえる。 よって、 第一回目の本発明に係る扁式燃料改質装置を使用しない状態での燃料消 費率が 0. 572km/リットルに対して、 第二回目の本発明に係る通過式燃料改質装置 PS-1400を使用したときの燃料消費率は 0. 689k m /リツトルまで改善し、燃費改善率は 20. 45%UPとなりました。第二回目の本発明に係る通過式燃料改質装置 PS-1400を使用 したときの燃料消費率は 0. 669k m /リットルまで改善し、燃費改善率は 16. 95U Pとつ た。 また、 1 時間当たりの燃料消費率も別紙の通り各々 11. 25%、 10. 47%U Pとなつ た。 株式会社ホサカマリンプロジェクッ所有のダイバー船夕一トルフラワー号を使用し た本発明に係る通過式燃料改質装置による燃費改善効果確認試験
供隱白
エンジン ヤンマー 番号 第 825号 (243-18585) 型 式 6CX— ET 馬 力 350馬力 X 2基
総トン数 17t (11. 99 m) 燃料翻 軽油 タンク容量 2, 000リットル 年 式 昭和 63年 7月 16日 操船者 : 山口柳二
本発明に係る通過式燃料改質装置 PS-1200、 PS-1400をエンジンと燃料タンクの間 に装着し、 海上にて実船航行における燃料消費率改善効果を測定した。
テスト航行コース
タートルフラワー号に搭載された G P Sにて弓ケ菌岸沖 1マイル地点から東南方 向に 3マイル地点への往復蓮航行を行なった。
試験方法
供試船及び操船者には G P Sで設定したテストコ一ス (弓ケ浜沖 1 マイル地点から 東南方向に 3マイル)で通常の航行を実施して頂き、第一回目は本発明に係る扁式燃 料改質装置を使用しない状態で現行における燃料消費量、 航行時間、 航行距離などの 基礎データを測定した。
第一回目の終了時には本発明に係る通過式燃料改質装置 PS- 1400を燃料タンクとェ ンジンの間に装着し第二回目のテストを行なった。 次いで第二回目は本発明に係る通 過式燃料改質装置 PS- 1200を第二回目同様に装着して航行し、 燃料消費率改善効果を 測定した。
航行試験の結果
測定結果から、 本発明に係る通過式燃料改質装置の装着前後の状況が比較できるよ うな形で表示した。
まず、 最初に本発明に係る通過式燃料改質装置を装着しない状態での右エンジンの 燃費は 0. 572k m/リットルであった。 この数値は左エンジンとほぼ同じ数値を示し、 エンジン性能の差は無い。 次に二回目に本発明に係る通過式燃料改質装置 PS- 1400を 装着した場合の燃費は 0. 689 k m/リットルにまで改善し、 改善率は 20. 45%アップし た。二回目のテスト終了後すぐに本発明に係る通過式燃料改質装置 PS-1200に取替え て三回目のテストを実施した結果は 0. 669km/リットルとなり、 燃費改善率は 16. 95% アップした。 又 1時間当りの燃料消費率も装着前は 46. 357リツトル/ hであったもの が、 PS-1400邏式を装着した二回目には 41. 142リットル Λにまで改善し、改善率は 11. 25%アップした。 PS- 1200通過式を装着した三回目には 41. 505リットル/ hとなり 改善率は 10. 47%アップという満足する結果となった。
経済性の薦における燃費向上率は、 海上での航行条件が一定でないことから余裕 を見て 10%で試算した。 実施例 3
燃費改翻果確認試験及び結果の要約
ロジコムジャパン株式会社の配送車両(日産ディーゼル 積載量 3,250kg、広島 11こ 3808と日産ディーゼル ¾¾、 積載量 3, 250kg、 広島 11 こ 4960)に奥田工機 (株) 製の燃料消費量計を装着して、 二日間にわたって本発明に係る通過式燃料改質装置 PS- 600 (堅牢筒体の両端に接続具を装着した時の全長: 1 3 O mm、堅牢筒体の外径: 3 4mmで全体を熱収縮チューブで被覆)を使用した燃費改善効果確認試験を実施し た。実車走行のコースとしては、 3808号車は、 ロジコムジャパン株式会 ¾£島 か ら中区のコンビニ (ポプラ)各店舗への納品と江波地区観音地区の店舗及び自販機に納 品しロジコムジャパン株式会 ¾S島: ^へと戻る通常走行コース。 4960号車は、 同様 にロジコムジャパン株式会¾2:島 からァストラムライン沿いに東区の広島駅北側 地区の飲食店。 酒屋 ·病院その他店舗及び自販機に納品し、 比治山大学を経由後、 ァ ストラムライン沿いにロジコムジャパン株式会ネ: tiS島雄へと戻る通常走行コース。 デ一夕の正確性を保つ為、 なるべく同じコースでの走行を心がけたが、 3808号車は納 品先数が 3件減り、 納品順序も若干変更になったので、 ほぼ同じコースを走行しなが ら走行距離が 1km短くなつた。 960号車は運転者の交代により納品先順序カ诺 変更 になったことと、 走行時間が約 4分伸びましたが逆に走行距離が 1. 3km短くなつた。 3808号車は装着前デ一夕 1区分と装着後デ一夕 2区分に分け、 960号車は住宅密集 地域でエンジンストップが必要なため装着前データ 14区分と装着後データ 17区分に 分け、 各々燃料消費量と走行時間並びに走行距離を測定した。
二日間の走行試験で第一日目は本発明に係る通過式燃料改質装置 PS-600 を使用し ない現行の燃費を測定し、第二日目の 5月 25日には本発明に係る ffi 式燃料改質装置 PS-600を使用して走行し、 その燃費の差から改善率を算出した。
3808号車の第一日目の積載量は 3, 000kgで第二日目の積載量は 3, 200kg となり 200kgの差が生じた。
4960号車の第一日目の積載量は 1, 980kgで第二日目も 2, 040kgでほとん 差は生じ なかった。
3808号車は第一日目が件数で 31件、 走行距離が 56kmでしたが、 第二日目は 28件 で走行距離は 55kmと 1km短くなつた。 それに伴い走行時間も 6分 35秒短くなつた。
4960号車は第一日目が 22件、 走行距離が 59 kmで、 第二日目は 26件で走行距離は 57. 7 kmと 1. 3 km短くなつた。 しかし走行時間は逆に約 44分多く費やした。
二日間を通じて走行距離 ·走行時間 ·積載量に差があり、 急な運転者の交代もあつ たため、 燃費改善を比^ Tるのには^ F条件が悪くなつたが燃費改 ¾果を比較確認 することとした。 第一日目の本発明に係る通過式燃料改質装置 PS-600 を使用しない状態での燃料消 費率が 3808号車で .865k m/リットルに対して、 第二日目の本発明に係る通過式燃料 改質装置 PS-600を使用したときの燃料消費率は 5. 873km/リットルまで改善し、燃費 改善率は 20. 71%UPした。 4960号車は第一日目の本発明に係る通過式燃料改質装置 PS-600を使用しない状態での燃料消費率が 5. 522km/リット Jレに対して、 第二日目の 本発明に係る ffiii式燃料改質装置 PS-600 を使用したときの燃料消費率は 6. 120k m/ リットルまで改善し、 燃費改善率は 10. 82%UPとなった。 ロジコムジャパン株式会社の配送車両を使用した本発明に係る通過式燃料改質装置 PS-600による燃費改善効果確認試験
供 3揮両
運転者 : 橋本圭央
車 名 日産ディーゼル 観番号 広島 11こ 3808
車台番号 H4NS41015119 型 式 U-UH4NS41改
積 載量 3, 250 kg 排気量 4, 610 cc
燃料翻 軽油 車両重量 3, 420 kg
タンク容量 80リットル 年 式 平成 6年 1月
供 ^^両
運転者 : 第- 日目菅本大作、 第二 .日目森脇義文
車 名 曰産ディーゼル 藤番号 広島 11こ 4960
車台番号 H4NS41015346 型 式 U-UH4NS41改
積 載骨 3, 50 kg 排気量 4, 610 cc 燃料 S@|J 軽油 車両重量 3, 340 kg タンク容量 80リットル 年 式 平成 7年 2月
3808号車と 4960号車には本発明に係る通過式燃料改質装置 PS-600を 1本燃料夕ン クとエンジン本体間に装着して使用した。
テス卜走行コース
第一日目の走行コース
3808号車はロジコムジャパン広島支店—中区ポプラ各店舗→江波 ·観音地区自販機 及び各店舗→ロジコムジャパン広島雄を 2区分に分別して測定を実施した。
4960号車はロジコムジャパン広島支店—安佐南区ポプラ各店—東区広島駅北側の 飲食店 ·酒屋 ·食料品店。 病院等及び自販機→比治山大学→口ジコムジャパン広島支 店を 14区分に分別して測定を実施した。
第二日目の走行コース
3808号車はロジコムジャパン広島支店—中区ポプラ各店舗→江波 ·観音地区自販機 及び各店舗—ロジコムジャパン広島雄を 1区分に分別して測定を実施した。
4960号車はロジコムジャパン広島支店—安佐南区ポプラ各店→東区広島駅北側の 飲食店 ·酒屋 ·食料品店 .病院等及び自販機→比治山大学→口ジコムジャパン広島支 店を 17区分に分別して測定を実施した。 走行時間 ·距離
3808号車は第二日目に 3件納品先が少なかったため、 走 距離で lkm、 走行時間で 6分 35秒短くなつた。 4960号車は第一日目が 22件、 走行距離が 59 kmで、 第二日目 は 26件で 4件納品先が; t曽えたが走行 巨離は 57. 7kmと 1. 3 km短くなつた。 しかし走行 時間は逆に約 44分多く費やした。
積載条件
3808号車は同一区間である第一日目のデ一夕 1と第二日目のデータ 2は差がなかつ た。
それ以外の区間 (データ 1)は 200kgの差があった。
4960号車は第一日目と第二日目には積載量にほとんど差はなかった。
試験方法
供試車輛及び運転者にはテストコースである通常の配送コースで通常の走行を実施 し、 第一日目は本発明に係る垂式燃料改質装置 PS-600 を使用しない状態で現行に おける燃料消費量、 走行時間、 走行距離などの編データを 3808号車が走行コース 2 区分毎に、 960号車が 1 区分毎に測定した。第一日目の終了時には 3808号車と 4960 号車共に、 本発明に係る扁式燃料改質装置 PS-600 を燃料タンクとエンジン本体の 間に装着し第二日目のテストに備えた。 次いで第二日目も第一日目同様に通常の走行 を実施し、 3808号車が走行コース 2区分毎に測定し、 4960号車が走行コース 17区分 毎に第一日目と同様の測定を実施し終了した。
走行試験の結果
(3808号車)
装着刖
Figure imgf000018_0001
走行距離 56. 0 km 55. 0 km
走行時間 5時間 36分 07秒 5時間 29分 32秒
平均車速 10. 00 km/h 10. 01 km/h 11.509リツ卜ル 9.36 リツトル 4.865kmZリツトル 5.873 km,リツトル 燃費改善率 20.71%アップ
(4960号車)
衣 装着後
走行距離 56.0 km 57.7 km 走行時間 時間 23分 06秒 5時間 07分 00秒 平均車速 23.74km/h 23.04km /h 燃鞭用量 10.684リットル 9.427リツトル 燃 費 5.522 km/リツトル 6.120kmZリツトル 燃費改善率 10.82%アップ
〈2台合計〉
装着刖 装着後
走行距離 115.0 km 112.7 km 走行時間 9時間 59分 13秒 10時間 36分 32秒 平均車速 11.51km/h 10.62km/h 燃霞用量 22.193リツトル 18.791リツトル 燃 費 5.181 km/リツトル 5.997kmZリツトル 燃費改善率 15.997%アップ 実施例 4
燃費改善効果確認試験及び結果の要約
日東^ ¾式会社の運搬車両(日野觀、 積載量 33, 090kg, 12き 4972)に奥田ェ 機 (株)製の燃料消費量計を装着して、本発明に係る扁式燃料改質装置 PS-1200を使 用した燃費改善効果確認試験を実施致した。 実車走行のコースとして、 日東陸繊式 会社本社からレインポ一プリッジ中央から新幹線車庫前を通り 357号で Uターンし天 王洲アイルからレインポ一ブリッジ中央を経由し日東陸運株式会社本社に戻るコース を走行した。
デ一夕の正確性を保っために、 同じコースを同一積載量で走行し、 燃料消費量と走 行時間並びに走行距離を測定した。
走行試験では第一回目は本発明に係る通過式燃料改質装置 PS-1200 を使用しない現 行の燃費を測定し、第二回目には本発明に係る通過式燃料改質装置 PS-1200を装着し て走行し、 その燃費の差から改善率を算出した。
二回の走行テストを通じて走行距離 ·積載量に差はなかった。
また走行時間は 1分 43秒の差が出たが、 平均車速の差が 1.09km/hと殆ど差が無ぐ 燃費改 効果を比較確認するには最適の条件にすることが出来た。
本発明に係る通過式燃料改質装置 PS-1200 の装着前と装着後共に走行距離 ·走行時 間'積載量に差が無く、殆ど同一条件での燃費改善効果を比較確認することが出来た。 第一回目の本発明に係る通過式燃料改質装置 PS-1200 を使用しない状態での燃料消 費率が 2. 114k m/リットルに対して、 第二回目の本発明に係る通過式燃料改質装置 PS-1200を装着したときの燃料消費率は 2. 314km/リットルまで改善し、燃費改善率は 9. 46%UPした。 日東陸運株式会社の運搬車両を使用した本発明に係る通過式燃料改質装置 PS-1200 による燃費改善効果確認試験 供^^両
運転者: 葛山 富一
車 名 日野 番号 足立 12き 4972
車台番号 SH4FDC 10549 型 式 KC一 SH4FDCA
積載量 33, 090kg 排気量 20, 780 cc
燃料 S¾iJ 軽油 車両重量 6, 420 kg
タンク容量 300リットル X 2 年 式 平成 9年 3月
本発明に係る通過式燃料改質装置 PS-1200を燃料タンクとエンジンの間に装着した。 第一回目の走行コース
日東陸運株式会社本社—レインポ一プリッジ中央→新幹線車庫前→357号で Uターン —天王洲アイル→レインポープリッジ中央→日東陸運株式会社本社の沢 J定を実施し た。
第二回目の走行コース
日東陸 式会社本社→レインポ一プリッジ中央→新幹線車庫前→357号で Uターン —天王洲アイル—レインポーブリッジ中央—日東^ 式会社本社の測定を実施した。 積載条件
第一回目と第二回目共に積載量は 8. 0tで行った。
テス卜実施曰 試験方法
供試 ¾ϋ及び 者はテスト .コースを通常通りに走行し、 本発明に係る扁式燃料 改質装置 PS-1200を使用しない状態で現行における燃料消費量走行時間、走行距離な どの装着前データを視«定した。
第一回目の終了後に本発明に係る通過式燃料改質装置 PS-1200 を燃料タンクとェン ジンの間に装着し第二回目の測定を実施し終了した。
走行試験の結果 計測時間 13時 38分〜 14時 26分 14時 53分〜 15時 43分
走行距離 24.4 km 24.4 km
走行時間 47分 53秒 49分 36秒
禾貝 率戈 m 8, 000 k 8, 000 k g
平均車速 30. 57km/h 29. 51 km/h
燃鞭用量 11. 543リツ卜ル 10. 546リットル
2. 114kmZリツトル 2. 314kmZリツトル
9.46%アップ 実施例 5
燃費改善効果確認試験及び結果の要約
西部夕一ミナル所有の運送車両 (DAEWOO標、 積載量 5, 000kg)に奥田ェ機 (株)製の 燃料消費量計を装着して、 本発明に係る通過式燃料改質装置 PS-を使用した燃費改善 効果確認試験を実施致した。 テスト走行のコースとしては、 比較的交通量の安定した 郊外の一! ¾1路と高速道路で 6kmの距離を設定してテスト走行を行なった。データの 正確 f生を保っため、 装着前と装着後を同じコースを走行し装着前データと装着後デー 夕に分け、 燃料消費童と走行時間並びに走行距離を測定しました。
二回の走行試験で第一回目は本発明に係る通過式燃料改質装置 PS-1200 を使用しな い現行の燃費を測定し、第二回目には本発明に係る通式燃料改質装置 PS-1 00を使 用して走行し、 その燃費の差から改善率を算出した。
第一回目のデータ 1の積載量と第二回目のデ一夕 2の積載量は同一であった。
走行距離はテストコースを設定したため、 同一である。
走行時間は信号待ちや料金所の混雑などの事情で装着前の方が 1分 59秒多くなった。 二回の走行テストを通じて走行距離 ·積載量に差はなかった。 また走行時間は 1分 59 秒の差が出たが、 平均車速の差が高速道路を使用して 2. 0k m/hと微差であるため、 燃費改善効果を比較するには最適の条件にすることが出来た。
走行試験の結果は、第一回目の本発明に係る腿式燃料改質装置 PS-1200を使用しな い状態での燃料消費率が 3. 450k m /リットルに対して、 第二回目の本発明に係る通過 式燃料改質装置 PS-1200を使用したときの燃料消費率は 3. 936k m/リットルまで改善 し、 燃費改善率は 14. 08%U Pとなった。 西部ターミナル 所有の運送車両を使用した本発明に係る通過式燃料改質装置 PS-1200による燃費改 効果確認試験 運転者 : 金己柱
供 両 車 名 DAEWOO 番号 京幾 92サ 6323 積載量 25, 000kg 排気量 14, 987 cc
燃料翻 軽油 馬力 420 ps
タンク容量 300リットル 年式 2002年 11月 本発明に係る通過式燃料改質装置 PS-1 00 を燃料タンクとエンジンの間に装着して 使用した。
テス卜走行コース
第一回目と第二回目のテスト走行コースは、 ソウル巿郊外の一般道路と高速皿でス タートし 46km走行後ストップし、 同一地点間で測定を行なったため、 同一でした。 走行時間 ·距離
走行距離は同一のテストコ一スを走行したため差が無ぐ 走行時間は信号待ちと料金 所で纖したため、 装着前の方が 1分 59秒多く時間が掛かった。
積載条件
積載量に差はなかった。
試験方法
供試車輛及び、運転者にはテストコースであるソウル市郊外の一般道路と高速皿で通 常の走行を実施し、第一回目は本発明に係る 式燃料改質装置 PS-1200を麵しな い状態で現行における燃料消費量、走行時間、走行距離などの纏データを測定した。 第一回目の終了時には本発明に係る通過式燃料改質装置 PS-1200 を燃料タンクとェ ンジン本体の間に装着し第二回日のテストに備えた。 次いで第二回目も第一回目同様 に通常の走行を実施し、 第一回目と同様の測定を実施した。 走行試験の結果 走行距離 46. 0 km 46. 0 km
走行時間 50分 50秒 48分 51秒
平均車速 54. 29 km/h 56. 9 km/h
燃棚量 13.333リツトル 11. 688リツ卜ル
燃 費 3.450km/リツトル 3. 936 km/リツトル
14, 08%アップ 実施例 6
燃費改善効果確認試験及び結果の要約
堂ケ島マリン株式会ネ: t万有の観光籠船シーロマン号 (ヤンマー製 320馬力エンジン) に奥田正機 (株)製の燃料消費量計を装着して、 本発明に係る通過式燃料改質装置 PS-1200 を使用した燃費改観果確認試験を一般乗客が乗船して遊覧読する実船テ スト航行を行った。 燃費測定の正確さを保っために、 同じ航行コースを装着前データ 3回と装着後データ 3回に分け、 且つ本発明に係る通過式燃料改質装置 PS-1200を装 着し燃料消費量と航行時間を測定した。 尚、 遊覧観光船での実船テスト航行の為、 乗 船人数は一定ではありませんでした。
当日の航行試験で第一回目から第二回目までは本発明に係る通過式燃料改質装置 PS-1200 を使用しない現行の燃費を測定し、 第四回目から第六回目は本発明に係る通 過式燃料改質装置 PS-1200を使用して航行し、 その燃費の差から改善率を算出した。 第一回目から第六回目まで通常の観光遊覧コースで測定し航路は全て同一である。 第一回目から第六回目まで航行時間は殆ど同一である。
装着前データの航行時間は第一回目の航行時間は 20分 00秒で二回目は 19分 55秒、 第二回目の航行時間は 19分 36秒であり、時間差は駄 24秒であった。装着後データ の航行時間は第四回目が 20分 16秒で第五回目は 20分 02秒、 第六回目の 20分 03秒 と最大 14秒差であり、第四回目の燃料消費量を除けば、営業時間中で乗船人数が一定 しない状況下でありながら燃料消費量の推移にも大きなバラつきが無ぐ 天候、 気温 にもあまり変化もなく燃費改 ¾果を比較確認するには最適の条件にある。
よって、第一回目から第二回目までの本発明に係る通過式燃料改質装置 PS-1 00を使 用しない状態での 3回合計の航行 1時間当りの燃料消費率が 5. 923リットル/ hに対し て、第四回目から第六回目の本発明に係る通過式燃料改質装置 PS-1200を使用したと きの 3回合計の航行 1時間当りの燃料消費率は 5. 147リットル/ hにまで改善し、燃費 改善率は 13. 10%UPとなりました。また、各々 3回の計測値の燃料消費量の平均値で も本発明に係る通過式燃料改質装置 PS-1200を使用しない状態で 1. 959リツトルに対 して、本発明に係る 式燃料改質装置 PS-1200を翻した状態で 1. 726リットルま で改善し 11. 89%UPとなった。 . 堂ケ島マリン株式会社様所有の観光遊覧船シーロマン号を使用した本発明に係る通過 式燃料改質装置 PS-1200による燃費改善効果確認試験 供麵白 エンジン ヤンマ一 藤番号 第 241- 14890号 6LY-ST 馬 力 320馬力(270馬力)
lOt (11. 50 m) 燃料翻 軽油
670リットル 用 塗 旅客船 操船者 : 菜野一
本発明に係る通過式燃料改質装置 PS-1200 をエンジン本体と燃料タンクの間に装着 し海上にて実船航行における燃料消費率改善効果を測定した。
試験方法
供試船及び操船者には通常の観光籠コース (堂ケ島近海で平均所要時間 20分)で通 常の航行を実施し、 第一回目から第二回目までは本発明に係る通過式燃料改質装置 PS-1 00 を使用しない状態で現行における燃料消費量、 航行時間などの データを 測定した。第二回目の終了時には本発明に係る通過式燃料改質装置 PS-1200を燃料夕 ンクとエンジン本体の間に装着し第四回目から第六回目までのテストを行ない、 燃料 消費率改 #¾果を測定した。
航行試験の結果
本発明に係る通過式燃料改質装置 PS-1200を装着しない状態での航行 1時間当りの燃 費は第一回目から第二回目までの合計で 5. 923リットル /hであった。次に本発明に係 る通過式燃料改質装置 PS-1200を装着した場合の航行 1時間当りの燃費は第四回目か ら第六回目までの合計で 5. 147リットル/ hにまで改善し、 善率は 13. 10%アップし た。又、装着前の 1航行当たりの平均燃料消費量が 1.959リットルから装着後は 1. 726 リットルに改善し、 改善率は 11. 89%アップし満足する結果となった。 発明の効果
本発明によれば、 エンジンに供給される燃料全量を本発明に係る燃料改質装置を通 し、 直ちにエンジンに送り込み燃焼改善効果の一層の向上を図られ、 かつ燃料タンク 近傍への装着が安全'確実に装着できる。すなわち、燃料消費量の改善及び燃費の改善 が図られた。
またトラックゃ船舶等の振動が激しい過酷な条件下で使用されるにも拘わらず、 防 纖果が 善され、 翻使用に耐え、 取付けも簡単且つ確実に行える。
さらに、 フィルタ一を本発明に係る通過式燃料改質装置の前後に設置することによ り、 燃料タンク側からの異物等のゴミカ鳩実に ISihされ、 エンジン本体への燃料供給 もクリーンで高品質な燃料を供給できる。
また、 船舶等の燃料タンク、 エンジン本体等に装着する場合、 燃料パイプがバイパ ス構造であるために、 本発明にかかる装置を使用する場合、 ί吏用しない場合のいす 1 であっても、 一方のバルブを閉じるだけで簡単に使い分けが出来る。
セラミック粉末と放射性希土鉱石粉末を混練、 造粒、 乾燥、 焼成、 研磨して略同一 径の球体粒を形成し、 該球体粒の直径よりも小さな透孔を円筒体周面及び該円筒体の 両端部に形成した蓋体の表面のそれぞれに穿設し、 該円筒体の開孔率を 5 0 %以上と することにより、 液体燃料の全量が 3求体粒に纖することとなり、 線、 3線ゃァ線 放射、 遠赤外線放射、 磁力放射、 励起作用等の複合作用によって燃料成分の分子に水 素化^^反応が起こり、 溜出 の低下、 燃料の軽質ィ匕により燃費'加速性の向上、 燃焼醋の低下、 特に排気ガス中の C〇、 HC、 黒煙 (ディーゼル車) 等のより一層 の減少が図られる。

Claims

請求の範囲
1. セラミック粉末と放射' f生希土鉱石粉末を 、 造粒、 乾燥、 焼成、 研磨して略 同一径の球体粒を形成し、 該球体粒の直径よりも小さな透孔を円筒体周面及び該円筒 体の両端部に形成した蓋体の表面のそれぞれに穿設し、 該円筒体の開孔率を 5 0 %以 上とするとともに前記円筒体に充填する上記球体粒の充填率を 9 0 %以上とし、 力り 該球体粒を充填した前記円筒体の両端を蓋体で蓋をしてなる燃料改質装置本体を堅牢 筒体に遊嵌状に装填し、 該燃料改質装置本体の外周面と前記堅牢筒体内周面に Oリン グ等のシール材を設け、 前記堅牢筒体の両端部に着脱可能な接続具を設け、 該各接続 具に接続パイプを設け、 該接続パイプを燃料夕ンクとエンジン本体間に配設した燃料 パイプに接続するたことを特徴とする Mil式燃料改質装置。
2. 前記扁式燃料改質装置は燃料パイプの途中を分岐させ、該分岐したバイパス 位置に設置することを特徴とする雷胄求項 1記載の iEi式燃料改質装置。
3. 燃料夕ンクとエンジン本体とを連結する燃料パイプに接続する前記 式燃 料改質装置は前記燃料夕ンクを固定するスチールバンド上に装着する防振機能を備え たゴム製台座に固定したことを特徴とする請求項 1又は 2記載の通過式燃料改質装置。
3. 燃料夕ンクとエンジン本体とを連結する燃料パイプに接続する前記通過式燃 料改質装置は前記燃料タンクの裏側に位置するシャーシにスチール製台座に固定した ことを特徴とする請求項 1、 2又は 3記載の 式燃料改質装置。
PCT/JP2004/009703 2004-07-01 2004-07-01 通過式燃料改質装置 WO2006003718A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006523755A JP4016289B2 (ja) 2004-07-01 2004-07-01 通過式燃料改質装置
PCT/JP2004/009703 WO2006003718A1 (ja) 2004-07-01 2004-07-01 通過式燃料改質装置
US10/570,379 US8104455B2 (en) 2004-07-01 2004-07-01 Passing type fuel reformer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/009703 WO2006003718A1 (ja) 2004-07-01 2004-07-01 通過式燃料改質装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006003718A1 true WO2006003718A1 (ja) 2006-01-12

Family

ID=35782534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/009703 WO2006003718A1 (ja) 2004-07-01 2004-07-01 通過式燃料改質装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8104455B2 (ja)
JP (1) JP4016289B2 (ja)
WO (1) WO2006003718A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101054226B1 (ko) * 2007-09-18 2011-08-08 가부시키가이샤 페닉 통과식 연료 개질 장치

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100553828B1 (ko) * 2004-11-12 2006-02-21 (주)인콤비디케이 촉매 및 와류와 충돌에 의한 다용도 액상 미립화 기기
US7377269B1 (en) * 2006-12-29 2008-05-27 Pottery Trading Usa, Inc. Automobile fuel saver
ES1068677Y (es) * 2008-08-12 2009-02-16 Ion Oil S L Dispositivo inhibidor estatico de los campos de influencia externa aplicable a fluidos, liquidos, gases y materia organica en general
TWM460808U (zh) * 2013-02-01 2013-09-01 Xiu-Hao Liu 多用途節能減碳裝置
CN104279091A (zh) * 2013-07-05 2015-01-14 刘秀豪 多用途节能减碳装置
JP2018123766A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 トヨタ自動車株式会社 燃料配管の支持構造
US9963111B1 (en) 2017-08-29 2018-05-08 Harmoniks, Inc. Combustion engine electromagnetic energy disruptor
US20220032086A1 (en) 2020-07-30 2022-02-03 Albert Chin-Tang Wey Ceramic module emitting far infrared radiation and specific low dose ionizing radiation

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0949462A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Nippon Riyotsuken Kk 液体燃料活性化装置
JP3036323U (ja) * 1996-09-30 1997-04-15 株式会社 フェニック 燃料改質器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02206690A (ja) * 1989-02-06 1990-08-16 Hideyo Tada 燃料の活性化方法及び燃料の活性化装置
JPH0666214A (ja) * 1992-08-19 1994-03-08 Hideaki Nogami 液体燃料の燃費改質器
JP3699871B2 (ja) * 1999-09-28 2005-09-28 有限会社 グローバルアイ 化石燃料を改質する触媒
DE10065473A1 (de) * 2000-12-28 2002-07-04 Basf Ag Verfahren und Konverter zur katalytischen Umwandlung von Kraftstoff
US7574997B1 (en) * 2002-10-16 2009-08-18 Chauza Roger N Mobile engine performance demonstration unit
US7487763B2 (en) * 2004-06-09 2009-02-10 Fuji Kihan Co., Ltd. Fuel reformer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0949462A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Nippon Riyotsuken Kk 液体燃料活性化装置
JP3036323U (ja) * 1996-09-30 1997-04-15 株式会社 フェニック 燃料改質器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101054226B1 (ko) * 2007-09-18 2011-08-08 가부시키가이샤 페닉 통과식 연료 개질 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US8104455B2 (en) 2012-01-31
JP4016289B2 (ja) 2007-12-05
US20070163552A1 (en) 2007-07-19
JPWO2006003718A1 (ja) 2008-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Emission factors for gaseous and particulate pollutants from offshore diesel engine vessels in China
Papanikolaou Ship design: methodologies of preliminary design
Kesgin et al. A study on exhaust gas emissions from ships in Turkish Straits
Saxe et al. Air pollution from ships in three Danish ports
WO2006003718A1 (ja) 通過式燃料改質装置
Browning et al. Current methodologies and best practices for preparing port emission inventories
Baird A comparative study of the ferry industry in Japan and the UK
Baumel Measuring bulk product transportation fuel efficiency
Zis The Implications and trade-offs of near-port ship emissions reduction policies
Kristensen Cargo transport by sea and road—technical and economical environmental factors
Siegl et al. Comparing Total Fuel Consumption of A Ship Between East Asia And European Countries Travelling The Conventional Route Versus North-East Passage
US8371158B2 (en) Power based field testing of diesel engines
Pollack et al. WRAP Mobile Source Emission Inventories Update
Radmilović et al. URBAN WATERBORNE PUBLIC TRANSPORT IN THE WORLD: AN OWERVIEW OF PAST AND EXISTING STATE AND POSSIBILITIES OF DEVELOPMENT IN THE CITY OF BELGRADE
Lambert Monetary cost of a modal shift
Petros How Can a Vessel's Hull Affect Fuel Consumption
Order Fuel Sulfur and Other Operational Requirements for Ocean-Going Vessels within California Waters and 24 Nautical Miles of the California Baseline
Zhang et al. The impact of inland ship emissions on air quality
Fridell Environmental aspects of intermodal transport
Winnes et al. Life cycle inventory of fairway channels
Morović et al. Transportation Indicators
Sylte PORT OF OAKLAND 2005 SEAPORT AIR EMISSIONS INVENTORY
Harrison COMMENDATION TO SS BLUE GRASS STATE
Lindhjem et al. 2015 SEAPORT AIR EMISSIONS INVENTORY
Van Vlissingen Plan and Report, Lake Calumet Harbor

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006523755

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007163552

Country of ref document: US

Ref document number: 10570379

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10570379

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase