WO2005105653A1 - エレベータのドア安全装置 - Google Patents

エレベータのドア安全装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005105653A1
WO2005105653A1 PCT/JP2004/006330 JP2004006330W WO2005105653A1 WO 2005105653 A1 WO2005105653 A1 WO 2005105653A1 JP 2004006330 W JP2004006330 W JP 2004006330W WO 2005105653 A1 WO2005105653 A1 WO 2005105653A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
landing
car
door
safety device
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/006330
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigeru Abe
Masahiro Shikai
Yoshihiko Koizumi
Original Assignee
Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha filed Critical Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority to PCT/JP2004/006330 priority Critical patent/WO2005105653A1/ja
Publication of WO2005105653A1 publication Critical patent/WO2005105653A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B13/00Doors, gates, or other apparatus controlling access to, or exit from, cages or lift well landings
    • B66B13/24Safety devices in passenger lifts, not otherwise provided for, for preventing trapping of passengers
    • B66B13/26Safety devices in passenger lifts, not otherwise provided for, for preventing trapping of passengers between closing doors

Definitions

  • the present invention relates to a door safety device for an elevator that detects an obstacle during a door opening / closing operation.
  • a floodlight that emits detection light along the landing side surface of the landing door
  • a light receiver for receiving light is installed in the landing frame.
  • the present invention has been made to solve the above problems, and has as its object to obtain a door safety device for an elevator that can more reliably detect an obstacle while reducing costs.
  • An elevator safety device for an elevator includes a landing-side floodlight that emits detection light to a landing side of a landing door, a landing-side light-receiving device that receives detection light emitted from the landing-side floodlight, and a landing.
  • a control device is provided to control the opening and closing of the car doors and the landing doors according to the information from the side receivers.
  • the landing-side projectors and the landing-side receivers are mounted on the car.
  • the door safety device for an elevator in accordance with the present invention is a projector for projecting detection light near a door that opens and closes an entrance and exit for the elevator, and a light receiver for receiving detection light emitted from the projector.
  • a control device for controlling the opening and closing of the door according to information from the light receiver
  • the floodlight is located on the shaft wall and emits detection light to the landing side of the landing door, and the car side is mounted on the car and emits detection light to the interior side of the car door.
  • the light receiving device is installed on the shaft wall to receive the detection light emitted from the landing light emitter, and the light receiving device is mounted on the car and receives the detection light emitted from the car light emitting device.
  • a cage-side light receiver is a cage-side light receiver.
  • FIG. 1 is a sectional view of an elevator apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a sectional view of an elevator apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 3 is a sectional view of an elevator apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 4 is a sectional view of an elevator apparatus according to Embodiment 4 of the present invention.
  • FIG. 5 is a sectional view of an elevator apparatus according to Embodiment 5 of the present invention.
  • FIG. 6 is a sectional view of an elevator apparatus according to Embodiment 6 of the present invention.
  • FIG. 7 is a perspective view showing a floodlight according to a seventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a perspective view showing a floodlight according to an eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a perspective view showing a floodlight according to a ninth embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a perspective view showing a light receiver according to Embodiment 10 of the present invention.
  • FIG. 11 is a perspective view showing a light receiver according to Embodiment 11 of the present invention.
  • FIG. 1 is a sectional view of an elevator apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • a car 2 and a counterweight (not shown) are suspended in a hoistway 1 by a main rope (not shown).
  • the car 2 and the counterweight are lifted up and down in the hoistway 1 by being guided by a plurality of guide rails.
  • a hoisting machine (not shown) for raising and lowering the car 2 and the counterweight is installed above or below the hoistway 1.
  • the car 2 has a car frame (not shown) to which the main rope is connected, a car room 3 supported by the car frame, and car doors 4a and 4b. In front of car room 3 Mouth 3a is provided.
  • the car entrance 3a is opened and closed by car doors 4a and 4b.
  • the doors 4 a and 4 b of the car are opened and closed by the drive of a door motor (not shown) mounted on the car 2.
  • a pair of car entrance columns 5a and 5b are provided on both sides of the car entrance 3a of the car room 3.
  • Each landing is provided with a landing entrance 6 facing the car entrance 3a.
  • a pair of landing frame pillars 7a and 7b are provided on both sides of the landing doorway 6, a pair of landing frame pillars 7a and 7b are provided.
  • Each landing is provided with a pair of landing doors 8a and 8b for opening and closing the landing entrance 6.
  • the landing doors 8a and 8b are opened and closed together with the car doors 4a and 4b by engaging with the car doors 4a and 4b when the car 2 arrives at the landing.
  • An L-shaped first support member 9 is attached to one end in the width direction of the front surface of the car 2.
  • the first support member 9 includes a first connection portion 9 a attached to the car 2, and a first attachment protruding from the end of the first connection portion 9 a to the landing side in parallel with the depth direction of the car 2. Part 9b.
  • the first connecting portion 9a protrudes outward in the width direction of the car 2 in order to prevent the first mounting portion 9b from interfering with the car door 4a and the landing door 8a.
  • An L-shaped second support member 10 is attached to the other end in the width direction of the front surface of the car 2.
  • the second support member 10 has a second connecting portion 10a attached to the car 2 and a second connecting member 10a protruding from the tip of the second connecting portion 10a to the landing side in parallel with the depth direction of the car 2. 2 mounting portions 1 Ob.
  • the second connecting portion 10a projects outward in the width direction of the car 2 in order to prevent the second mounting portion 10b from interfering with the car door 4b and the landing door 8b.
  • the first support member 9 and the second support member 10 can be fixed to, for example, an outer peripheral portion of the car room 3 or a vertical column of a car frame.
  • the first mounting part 9b is equipped with a landing-side light emitter 1 2 that emits the detection light 11 1 in parallel with the landing-side surfaces of the landing doors 8a and 8b and in parallel with the width direction of the basket 2 Have been.
  • the landing-side light emitter 12 is provided with a plurality of light-emitting elements so as to emit the detection light 11 over the entire vertical direction of the landing entrance 6. Detection light 1 1
  • the landing-side light transmitter 12 and the landing-side light receiver 13 are connected to a control device 20 that controls the operation of the elevator.
  • the door safety device of the first embodiment includes support members 9 and 10, a landing-side light emitter 12, a landing-side light receiver 13, and a control device 20.
  • the control device 20 emits detection light 11 from the landing-side light emitter 12 and receives light from the landing-side light receiver 13 Is done.
  • the controller 20 stops driving of the door door overnight, and the door opening operation of the car doors 4a and 4b and the landing doors 8a and 8b is temporarily stopped. This prevents an obstacle from being drawn in between the landing doors 8a and 8b and the landing three-way frame columns 7a and 7b.
  • the controller 20 reverses the operation directions of the car doors 4 a and 4 b and the landing doors 8 a and 8 b (door opening operation). ) Is done. This prevents an obstacle from being caught between the landing doors 8a and 8b.
  • the landing-side floodlight 12 that emits the detection light 11 is supported by the car 2 via the first support member 9, so that the landing-side floodlight 12 is installed for each landing. No need to do. Also, since the landing-side light receiver 13 is supported by the car 2 via the second support member 10, there is no need to install the landing-side light receiver 13 for each landing. Therefore, equipment costs, electric wiring costs, installation costs, and the like can be reduced.
  • Fig. 2 is a sectional view of an elevator apparatus according to a second embodiment of the present invention.
  • the first mounting portion 9b emits the detection light 14 in parallel with the surface of the car door 4a, 4b on the side of the car entrance 3a, and in parallel with the width direction of the basket 2.
  • Basket side Emitter 15 is attached.
  • the car-side light emitter 15 is provided with a plurality of light-emitting elements so as to emit the detection light 14 over the entire upper and lower directions of the car entrance 3a.
  • the detection light 14 is emitted in the gap between the car doorway columns 5a, 5b and the car doors 4a, 4b.
  • the second mounting portion 1 Ob is provided with a car-side light receiver 16 for receiving the detection light 14.
  • the car-side light emitter 15 and the car-side light receiver 16 are connected to a control device 20.
  • the door safety device includes support members 9 and 10, a landing-side light emitter 12, a landing-side light receiver 13, a car-side light emitter 15, a car-side light receiver 16, and a control device 20.
  • Other configurations are the same as those in the first embodiment.
  • the detection light 14 is also emitted to the gap between the car doorway columns 5a and 5b and the car doors 4a and 4b, so that the car doors 4a and 4b Nearby obstacles can be more reliably detected.
  • the projectors 12 and 15 are attached to the first support member 9, but one of the projectors 12 and 15 is attached to the second support member 1 ⁇ and the receivers 13 and 16 are attached. One of them may be attached to the first support member 9.
  • FIG. 3 is a sectional view of an elevator apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the doors 4a and 4b of the center-opening car and the doors 8a and 8b of the landing are shown.
  • the doors 4a and 4b of the car and the landing door are provided.
  • 8a and 8b are one-sided. In such a single-door type, the car door 4a and the landing door 8a function as a low-speed door, and the car door 4b and the landing door 8b function as a high-speed door.
  • Other configurations are the same as those of the second embodiment.
  • Embodiment 4 As described above, even in the case of the one-side opening type, similarly to the case of the center opening type, obstacles can be detected more reliably while reducing costs. Embodiment 4.
  • FIG. 4 is a sectional view of an elevator apparatus according to Embodiment 4 of the present invention.
  • an L-shaped first support member 21 is attached to one end in the width direction of the front surface of the car 2.
  • An L-shaped second support member 22 is attached to the other end in the width direction of the front surface of the car 2.
  • a landing-side floodlight 12 and a car-side floodlight 15 are attached to the first holding member 21.
  • a landing-side light receiver 13 and a car-side light receiver 16 are attached to the second support member 22.
  • the car-side light emitter 15 and the car-side light receiver 16 are illustrated in an enlarged scale in the figure, they do not interfere with the car doors 4a and 4b.
  • the landing-side light emitter 12 and the landing-side light receiver 13 are attached to the support members 21 and 22 so as to face the hoistway wall la that faces the front of the car room 3. Therefore, the landing-side light emitter 12 emits the detection light 11 toward the landing in the depth direction of the car 2.
  • a first reflector (reflecting mirror) 23 as first detection light guide means facing the landing-side light emitter 12 is provided on the hoistway wall 1a of each landing floor.
  • the first reflector 23 reflects the detection light 11 emitted from the landing-side light emitter 1 2, and is connected between the landing three-sided frame pillars 7 a and 7 b and the landing doors 8 a and 8 b. Lead to the gap. That is, the traveling direction of the detection light 11 reflected by the first reflector 23 is parallel to the landing-side surface of the landing doors 8a and 8b, and parallel to the width direction of the basket 2.
  • a second reflector (reflecting mirror) 24 as second detection light guide means facing the landing-side photodetector 13 is provided on the hoistway wall 1a on each landing floor.
  • the second reflector 24 reflects the detection light 11 from the first reflector 23 and guides it to the landing-side light receiver 13.
  • the first and second reflectors 23 and 24 can be specifically mounted on, for example, an outer frame (not shown) of the landing door device.
  • the door safety device includes support members 21 and 22, a landing-side light emitter 12, a landing-side light receiver 13, a car-side light emitter 15, a car-side light receiver 16, and a first reflector. 23, a second reflector 24 and a control device 20.
  • Other configurations are the same as those of the second embodiment.
  • the number of parts is increased compared to the second embodiment, but the reflectors 23 and 24 are generally
  • the increase in cost is small.
  • the landing-side light emitter 12 may be attached to the second support member 22, and the landing-side light receiver 13 may be attached to the first support member 21.
  • first and second detection light guide means are not limited to the reflectors 23 and 24, and for example, bend the light flux of the detection light by an optical fiber guide device composed of a bundle of optical fibers. You may do so.
  • Embodiment 5
  • FIG. 5 is a sectional view of an elevator apparatus according to Embodiment 5 of the present invention.
  • the landing three-sided frame pillars 7a and 7b is made of a material that transmits the detection light 11.
  • the detection light 11 between the reflectors 23 and 24 is transmitted through the landing three-sided frame pillars 7a and 7b.
  • the reflectors 23 and 24 are arranged such that the detection light 11 passes through the landing frame pillars 7a and 7b.
  • Other configurations are the same as those of the fourth embodiment.
  • the reflectors 23 and 24 must be precisely adjusted to allow the detection light 11 to pass through this gap. It needs to be installed well.
  • the installation position accuracy of the reflectors 23 and 24 can be relaxed, and Labor and cost can be reduced.
  • At least a part of the landing three-sided frame pillars 7a and 7b may be made of a detection light transmitting material, and the landing-side light emitters 12 and the landing-side light-receiving members for the support members 9 and 10 The installation position accuracy of the container 13 can be reduced.
  • FIG. 6 is a sectional view of an elevator apparatus according to Embodiment 6 of the present invention.
  • the landing-side light emitter 12 and the landing-side light receiver 13 are attached to the hoistway wall 1a of each landing floor by first and second landing-side support members 25, 26.
  • the car-side light emitter 15 and the car-side light receiver 16 are attached to the car 2 by first and second car-side support members 27, 28.
  • the landing-side light emitter 12 and the landing-side light receiver 13 can be specifically attached to, for example, an outer frame (not shown) of a landing door device.
  • At least a part of the landing three-sided frame pillars 7a and 7b may be formed of a detection light transmitting material, The installation position accuracy of the container 13 can be reduced.
  • the car doors 4a and 4b and the landing doors 8a and 8b may be of a one-sided type.
  • FIG. 7 is a perspective view showing a floodlight according to a seventh embodiment of the present invention.
  • This floodlight is a landing side floodlight 12 and a car side of the door safety device as described in the first to sixth embodiments. Used as floodlight 15.
  • the light emitting direction of this projector is the X axis direction in the figure, and the height directions of the car doors 4a and 4b and the landing doors 8a and 8b are the Z axis direction in the figure.
  • the Y-axis direction in the figure is a direction perpendicular to the X-axis and the Z-axis.
  • the floodlight includes a housing 31, a plurality of light sources 32 provided in the housing 31, and a diffusion plate 33 provided on a front surface of the housing.
  • the light sources 32 are arranged at equal intervals from each other in the Z-axis direction.
  • As the light source 32 for example, a light emitting diode or a semiconductor laser is used.
  • the light source 32 emits light with wide directivity.
  • the diffusion plate 33 diffuses and transmits the light from the light source 32.
  • the dimension in the width direction (Y direction in the figure) of the diffusion plate 33 is the gap between the car doors 4a and 4b and the car entrance and exit columns 5a and 5b, or the landing doors 8a and 8 From the gap between b and the landing frame pillars 7a and 7b Has also become larger.
  • the width of the diffusion plate 33 is set to 5 mm or more, and more preferably 20 mm or more.
  • the distance between the light source 32 and the diffusion plate 33 is set such that the light from the light source 32 illuminates the entire width of the diffusion plate 33.
  • FIG. 8 is a perspective view showing a floodlight according to an eighth embodiment of the present invention.
  • This floodlight is a landing-side floodlight 12 and a car-side floodlight of the door safety device as described in the first to sixth embodiments. Used as floodlight 15.
  • the projector has a housing 31, a plurality of light sources 32 provided in the housing 31, and a projector-side lens 34 provided on the front surface of the housing.
  • the projector-side lens 34 is a lens having a light condensing function in the width direction (Y-axis direction in the figure).
  • a cylindrical lens having a cylindrical surface, or a Fresnel lens having a light condensing function in only one direction is used as the projector-side lens 34.
  • the width dimension of the projector-side lens 34 is the gap between the car doors 4a, 4b and the car entrance / exit columns 5a, 5b, or the landing doors 8a, 8b and the landing frame pillars. It is larger than the gap size between 7a and 7b.
  • the width dimension of the projector-side lens 34 is set to 5 mm or more, and more preferably 20 mm or more.
  • the distance between the light source 32 and the projector-side lens 34 is set such that the light from the light source 32 illuminates the entire width of the projector-side lens 34.
  • FIG. 9 is a perspective view showing a floodlight according to a ninth embodiment of the present invention.
  • This floodlight is provided on the landing side floodlight 1 of the door safety device as described in the first to sixth embodiments. Used as 2 and car side floodlight 15.
  • the projector has a housing 31, a plurality of light sources 32 provided in the housing 31, and a plurality of projector-side lenses 35 provided on the front surface of the housing.
  • the projector-side lens 35 has the same light condensing function in the width direction (Y-axis direction in the figure) and the height direction (Z-axis direction in the figure).
  • a general lens or a Fresnel lens is used as the projector-side lens 35.
  • the general lens or Fresnel lens used here has a rotationally symmetric shape with respect to the optical axis.
  • the width dimension of the projector-side lens 35 is the gap between the car doors 4a, 4b and the car entrance / exit columns 5a, 5b, or the landing doors 8a, 8b and the landing frame It is larger than the gap size between 7a and 7b.
  • the width dimension of the projector-side lens 35 is set to 5 mm or more, and more preferably 20 mm or more.
  • Each projector-side lens 35 is arranged on the optical axis of the corresponding light source 32. That is, the same number of the projector-side lenses 35 as the light sources 32 are provided. The distance between the light source 32 and the projector-side lens 35 is set to match the focal length of the projector-side lens 35.
  • a plurality of point light sources are used in a row in the height direction.
  • one or a plurality of line light sources capable of emitting a continuous light beam in the height direction may be used. JP2004 / 006330 Embodiment 10.
  • FIG. 10 is a perspective view showing a light receiver according to Embodiment 10 of the present invention.
  • This light receiver is a landing side light receiver of a door safety device as described in Embodiments 1 to 6. Used as 13 and car-side receiver 16.
  • the direction of detection light 11 and 14 incident on this receiver is the X-axis direction in the figure, and the height directions of the car doors 4a and 4b and the landing doors 8a and 8b are the Z-axis in the figure.
  • the Y axis direction in the figure is a direction perpendicular to the X axis and the Z axis.
  • the receiver has a housing 41, a plurality of photoelectric conversion elements (light receiving elements) 42 provided in the housing 41, and a receiver-side lens 43 provided on the front surface of the housing. are doing.
  • the photoelectric conversion elements 42 are arranged at equal intervals in the Z-axis direction. Further, the photoelectric conversion element 42 outputs an electric signal corresponding to the amount of received light.
  • a photoelectric conversion element 42 for example, a photodiode or a phototransistor is used.
  • the receiver-side lens 43 condenses the detection lights 11 and 14 on the photoelectric conversion element 42.
  • the light-receiving-side lens 43 has a light-condensing function in the width direction (Y-axis direction in the figure). Specifically, as the light-receiving-side lens 43, for example, a cylindrical lens having a cylindrical surface, or a Fresnel lens having a light condensing function in only one direction is used.
  • the width dimension of the receiver-side lens 43 is the gap between the car doors 4a, 4b and the car entrance / exit columns 5a, 5b, or the landing doors 8a, 8b and the landing three-way frame. It is larger than the gap between the columns 7a and 7b.
  • the width dimension of the light-receiving-side lens 43 is set to 5 mm or more, and more preferably 20 mm or more.
  • the distance between the photoelectric conversion element 42 and the light-receiving-side lens 43 is set to match the focal length of the light-receiving-side lens 43.
  • FIG. 11 is a perspective view showing a light receiver according to Embodiment 11 of the present invention.
  • This light receiver is a landing side light receiver 1 of a door safety device as described in Embodiments 1 to 6. Used as 3 and car side receiver 16.
  • the light receiver has a housing 41, a plurality of photoelectric conversion elements 42 provided in the housing 41, and a plurality of receiver-side lenses 44 provided in the front of the housing. .
  • the receiver-side lens 4 4 has the same light-collecting function in the width direction (Y-axis direction in the figure) and the height direction (Z-axis direction in the figure).
  • a general lens or a Fresnel lens is used as the light-receiving-side lens 44.
  • the general lens or Fresnel lens used here has a rotationally symmetric shape with respect to the optical axis.
  • the dimensions of the receiver-side lens 44 in the width direction are the gap between the car doors 4a and 4b and the car entrance and exit columns 5a and 5b, or the landing doors 8a and 8b and the landing three-way frame. It is larger than the gap between the columns 7a and 7b.
  • the width dimension of the light-receiving-side lens 44 is set to 5 mm or more, more preferably 20 mm or more.
  • Each light-receiving-side lens 44 is arranged on the optical axis of the corresponding photoelectric conversion element 42. That is, the same number of the photodetector-side lenses 44 as the number of the photoelectric conversion elements 42 are provided. The distance between the photoelectric conversion element 42 and the light-receiving-side lens 44 is set to match the focal length of the light-receiving-side lens 44.
  • the detection light 11 and 14 incident on the photodetector are condensed on the photoelectric conversion element 42 by the photodetector-side lens 44, so that a sufficient range larger than the gap size described above is sufficient. (The range equivalent to the width dimension of the receiver-side lens 44) allows the detection light 11 and 14 to be received. Therefore, even if the car 2 shakes, a part of the detection lights 11 and 14 is always received by the light receiver, and erroneous detection due to the car shake can be prevented.

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

エレベータのドア安全装置においては、乗場投光器から乗場の戸の乗場側に検出光が投光される。乗場側投光器から投光された検出光は、乗場側受光器により受光される。制御装置は、乗場側受光器からの情報に応じてかごの戸及び乗場の戸の開閉を制御する。乗場側投光器及び乗場側受光器は、かごに搭載されている。

Description

エレべ一夕のドア安全装置
技術分野
この発明は、 ドアの開閉動作時に障害物を検出するエレべ一夕のドア安全装置 に関するものである。 明
背景技術
例えば、 特開平 1 0— 1 3 9 3 3 3号公報に示された従来のエレべ一夕装置で 書
は、 乗場の戸と乗場三方枠との間の隙間に利用者の手等が引き込まれるのを防止 するため、 乗場の戸の乗場側の面に沿って検出光を投光する投光器と、 検出光を 受光する受光器とが乗場三方枠に設置されている。
しかし、 このようなエレべ一夕装置では、 投光器及び受光器を全ての乗場出入 口に設置する必要があるため、 機器コスト、 電気配線コスト及び据付コスト等が 増大してしまう。 発明の開示
この発明は、 上記のような課題を解決するためになされたものであり、 コスト を低減しつつ障害物をより確実に検出することができるエレべ一夕のドア安全装 置を得ることを目的とする。
この発明によるエレべ一夕のドア安全装置は、 乗場の戸の乗場側に検出光を投 光する乗場側投光器、 乗場側投光器から投光された検出光を受光する乗場側受光 器、 及び乗場側受光器からの情報に応じてかごの戸及び上記乗場の戸の開閉を制 御する制御装置を備え、 乗場側投光器及び乗場側受光器は、 かごに搭載されてい る。
また、 この発明によるエレべ一夕のドア安全装置は、 エレべ一夕の出入口を開 閉する戸の近傍に検出光を投光する投光器、 投光器から投光された検出光を受光 する受光器、 及び受光器からの情報に応じて戸の開閉を制御する制御装置を備え、 投光器は、 昇降路壁に設けられ乗場の戸の乗場側に検出光を投光する乗場側投光 器と、 かごに搭載されかごの戸のかご室内部側に検出光を投光するかご側投光器 とを含み、 受光器は、 昇降路壁に設けられ乗場側投光器から投光された検出光を 受光する乗場側受光器と、 かごに搭載されかご側投光器から投光された検出光を 受光するかご側受光器とを含む。 図面の簡単な説明
図 1はこの発明の実施の形態 1によるエレベー夕装置の断面図、
図 2はこの発明の実施の形態 2によるエレベ一夕装置の断面図、
図 3はこの発明の実施の形態 3によるエレベ一夕装置の断面図、
図 4はこの発明の実施の形態 4によるエレべ一夕装置の断面図、
図 5はこの発明の実施の形態 5によるエレべ一夕装置の断面図、
図 6はこの発明の実施の形態 6によるエレべ一夕装置の断面図、
図 7はこの発明の実施の形態 7による投光器を示す斜視図、
図 8はこの発明の実施の形態 8による投光器を示す斜視図、
図 9はこの発明の実施の形態 9による投光器を示す斜視図、
図 1 0はこの発明の実施の形態 1 0による受光器を示す斜視図、
図 1 1はこの発明の実施の形態 1 1による受光器を示す斜視図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 この発明の好適な実施の形態について図面を参照して説明する。
実施の形態 1 .
図 1はこの発明の実施の形態 1によるエレべ一夕装置の断面図である。 図にお いて、 昇降路 1内には、 主ロープ (図示略) によりかご 2及び釣合おもり (図示 略) が吊り下げられている。 かご 2及び釣合おもりは、 複数のガイドレールに案 内されて昇降路 1内を昇降される。 例えば昇降路 1の上部又は下部には、 かご 2 及び釣合おもりを昇降させる卷上機 (図示せず) .が設置されている。
かご 2は、 主ロープが接続されたかご枠 (図示せず) 、 かご枠に支持されたか ご室 3、 及びかごの戸 4 a , 4 bを有している。 かご室 3の前面には、 かご出入 口 3 aが設けられている。 かご出入口 3 aは、 かごの戸 4 a, 4 bにより開閉さ れる。 かごの戸 4 a , 4 bは、 かご 2に搭載されたドアモ一夕 (図示せず) の駆 動力により開閉動作される。
また、 かご室 3のかご出入口 3 aの両側には、 一対のかご出入口柱 5 a, 5 b が設けられている。
各乗場には、 かご出入口 3 aに対向する乗場出入口 6が設けられている。 乗場 出入口 6の両側には、 一対の乗場三方枠柱 7 a , 7 bが設けられている。 また、 各乗場には、 乗場出入口 6を開閉する一対の乗場の戸 8 a , 8 bが設けられてい る。 乗場の戸 8 a , 8 bは、 かご 2が乗場に着床したときにかごの戸 4 a , 4 b に係合することにより、 かごの戸 4 a , 4 bとともに開閉される。
かご 2の前面の幅方向一端部には、 L字形の第 1の支持部材 9が取り付けられ ている。 第 1の支持部材 9は、 かご 2に取り付けられた第 1の接続部 9 aと、 第 1の接続部 9 aの先端からかご 2の奥行き方向と平行に乗場側へ突出した第 1の 取付部 9 bとを有している。 第 1の接続部 9 aは、 第 1の取付部 9 bがかごの戸 4 a及び乗場の戸 8 aに干渉するのを避けるため、 かご 2の幅方向外側へ突出し ている。
かご 2の前面の幅方向他端部には、 L字形の第 2の支持部材 1 0が取り付けら れている。 第 2の支持部材 1 0は、 かご 2に取り付けられた第 2の接続部 1 0 a と、 第 2の接続部 1 0 aの先端からかご 2の奥行き方向と平行に乗場側へ突出し た第 2の取付部 1 O bとを有している。 第 2の接続部 1 0 aは、 第 2の取付部 1 0 bがかごの戸 4 b及び乗場の戸 8 bに干渉するのを避けるため、 かご 2の幅方 向外側へ突出している。
第 1の支持部材 9及び第 2の支持部材 1 0は、 例えばかご室 3の外周部、 又は かご枠の縦柱等に固定することができる。
第 1の取付部 9 bには、 乗場の戸 8 a , 8 bの乗場側の面と平行、 かっかご 2 の幅方向と平行に検出光 1 1を投光する乗場側投光器 1 2が取り付けられている。 乗場側投光器 1 2には、 乗場出入口 6の上下方向の全体に渡って検出光 1 1を投 光するように、 複数の投光素子が設けられている。 検出光 1 1は、 乗場三方枠柱
7 a , 7 bと乗場の戸 8 a, 8 bとの間の隙間に投光される。 第 2の取付部 1 0 bには、 検出光 1 1を受光する乗場側受光器 1 3が設けられている。
乗場側投光器 1 2及び乗場側受光器 1 3は、 エレべ一夕の運転を制御する制御 装置 2 0に接続されている。 実施の形態 1のドア安全装置は、 支持部材 9 , 1 0、 乗場側投光器 1 2、 乗場側受光器 1 3及び制御装置 2 0を有している。
次に、 動作について説明する。 かごの戸 4 a, 4 b及び乗場の戸 8 a, 8 の 開閉動作時には、 制御装置 2 0により乗場側投光器 1 2から検出光 1 1が投光さ れ、 乗場側受光器 1 3により受光される。 戸開動作の際、 乗客の手、 衣服又は荷 物等の障害物が乗場の戸 8 a, 8 bの近傍にあり、 検出光 1 1の少なくとも一部 が遮断されたことが検出されると、 制御装置 2 0により ドアモ一夕の駆動が停止 され、 かごの戸 4 a, 4 b及び乗場の戸 8 a , 8 bの戸開動作が一次的に停止さ れる。 これにより、 乗場の戸 8 a , 8 bと乗場三方枠柱 7 a , 7 bとの間に障害 物が引き込まれるのが防止される。
また、 戸閉動作時に検出光 1 1の遮断が検出されると、 制御装置 2 0によりか ごの戸 4 a , 4 b及び乗場の戸 8 a , 8 bの動作方向が反転 (戸開動作) される。 これにより、 乗場の戸 8 a , 8 b間に障害物が挟まれるのが防止される。
このようなドア安全装置では、 検出光 1 1を投光する乗場側投光器 1 2が第 1 の支持部材 9を介してかご 2に支持されているので、 乗場毎に乗場側投光器 1 2 を設置する必要がない。 また、 乗場側受光器 1 3についても、 第 2の支持部材 1 0を介してかご 2に支持されているので、 乗場毎に乗場側受光器 1 3を設置する 必要がない。 従って、 機器コスト、 電気配線コスト及び据付コスト等を低減する ことができる。
また、 検出光 1 1は乗場三方枠柱 7 a , 7 bと乗場の戸 8 a, 8 bとの間に通 されるので、 乗場の戸 8 a , 8 bの近傍の障害物をより確実に検出することがで きる。 実施の形態 2 .
次に、 図 2はこの発明のこの発明の実施の形態 2による.エレべ一夕装置の断面 図である。 図において、 第 1の取付部 9 bには、 かごの戸 4 a , 4 bのかご出入 口 3 a側の面と平行、 かっかご 2の幅方向と平行に検出光 1 4を投光するかご側 投光器 15が取り付けられている。 かご側投光器 15には、 かご出入口 3 aの上 下方向の全体に渡って検出光 14を投光するように、 複数の投光素子が設けられ ている。 検出光 14は、 かご出入口柱 5 a, 5 bかごの戸 4 a, 4bとの間の隙 間に投光される。
第 2の取付部 1 Obには、 検出光 14を受光するかご側受光器 16が設けられ ている。 かご側投光器 15及びかご側受光器 16は、 制御装置 20に接続されて いる。 ·
実施の形態 2のドア安全装置は、 支持部材 9, 10、 乗場側投光器 12、 乗場 側受光器 13、 かご側投光器 15、 かご側受光器 16及び制御装置 20を有して いる。 他の構成は、 実施の形態 1と同様である。
このようなドア安全装置では、 かご出入口柱 5 a, 5 bとかごの戸 4 a, 4 b との間の隙間にも検出光 14が投光されるので、 かごの戸 4 a, 4bの近傍の障 害物をより確実に検出することができる。
また、 乗場側投光器 12及び乗場側受光器 13と共通の支持部材 9, 10によ り、 かご側投光器 15及びかご側受光器 16が支持されているので、 部品点数を 削減し、 構成を簡素化することができる。
なお、 実施の形態 2では、 第 1の支持部材 9に投光器 12, 15を取り付けた が、 投光器 12, 15のいずれか一方を第 2の支持部材 1◦に取り付け、 受光器 13, 16のいずれか一方を第 1の支持部材 9に取り付けてもよい。 実施の形態 3.
次に、 図 3はこの発明の実施の形態 3によるエレべ一夕装置の断面図である。 実施の形態 2では、 中央開き式のかごの戸 4 a, 4 b及び乗場の戸 8 a, 8 bを 示したが、 実施の形態 3では、 かごの戸 4 a, 4 b及び乗場の戸 8 a, 8 bを片 開き式としている。 このような片開き式では、 かごの戸 4 a及び乗場の戸 8 aが 低速戸、 かごの戸 4b及び乗場の戸 8 bが高速戸として機能する。 他の構成は、 実施の形態 2と同様である。
このように、 片開き式の場合でも、 中央開き式の場合と同様に、 コストを低減 しつつ障害物をより確実に検出することができる。 実施の形態 4 .
次に、 図 4はこの発明の実施の形態 4によるエレべ一夕装置の断面図である。 図において、 かご 2の前面の幅方向一端部には、 L字形の第 1の支持部材 2 1が 取り付けられている。 かご 2の前面の幅方向他端部には、 L字形の第 2の支持部 材 2 2が取り付けられている。
第 1のま持部材 2 1には、 乗場側投光器 1 2及びかご側投光器 1 5が取り付け られている。 第 2の支持部材 2 2には、 乗場側受光器 1 3及びかご側受光器 1 6 が取り付けられている。 かご側投光器 1 5及びかご側受光器 1 6は、 図では拡大 して描かれているが、 かごの戸 4 a , 4 bと干渉しないのは勿論である。
乗場側投光器 1 2及び乗場側受光器 1 3は、 かご室 3の前面に対向する昇降路 壁 l aに対向するように、 支持部材 2 1, 2 2に取り付けられている。 従って、 乗場側投光器 1 2は、 かご 2の奥行き方向乗場側へ向けて検出光 1 1を投光する。 各乗場階の昇降路壁 1 aには、 乗場側投光器 1 2に対向する第 1の検出光ガイ ド手段としての第 1の反射器 (反射鏡) 2 3が設けられている。 第 1の反射器 2 3は、 乗場側投光器 1 2から投光された検出光 1 1を反射して、 乗場三方枠柱 7 a, 7 bと乗場の戸 8 a, 8 bとの間の隙間に導く。 即ち、 第 1の反射器 2 3で 反射された検出光 1 1の進行方向は、 乗場の戸 8 a, 8 bの乗場側の面と平行、 かっかご 2の幅方向と平行である。
各乗場階の昇降路壁 1 aには、 乗場側受光器 1 3に対向する第 2の検出光ガイ ド手段としての第 2の反射器 (反射鏡) 2 4が設けられている。 第 2の反射器 2 4は、 第 1の反射器 2 3からの検出光 1 1を反射して、 乗場側受光器 1 3に導く。 第 1及び第 2の反射器 2 3 , 2 4は、 具体的には、 例えば乗場ドァ装置の外枠 (図示せず) に取り付けることができる。
実施の形態 4のドア安全装置は、 支持部材 2 1 , 2 2、 乗場側投光器 1 2、 乗 場側受光器 1 3、 かご側投光器 1 5、 かご側受光器 1 6、 第 1の反射器 2 3、 第 2の反射器 2 4及び制御装置 2 0を有している。 他の構成は、 実施の形態 2と同 様である。
このようなドア安全装置では、 昇降路壁 1 aに反射器 2 3 , 2 4を設けたので、 乗場側投光器 1 2及び乗場側受光器 1 3を昇降路壁 1 aの近傍に配置する必要が なく、 支持部材 2 1 , 2 2をかご 2から乗場側へ突出させる必要がない。 このた め、 乗場側投光器 1 2及び乗場側受光器 1 3の設置の自由度を高めることができ る。
また、 各乗場階の昇降路壁 1 aに反射器 2 3 , 2 4を設置する必要があるため、 実施の形態 2よりも部品点数は増えるが、 反射器 2 3 , 2 4は、 一般的に投光器 1 2や受光器 1 3よりは安価であるため、 コストの増大は小さくて済む。
なお、 乗場側投光器 1 2を第 2の支持部材 2 2に取り付け、 乗場側受光器 1 3 を第 1の支持部材 2 1に取り付けてもよい。
また、 第 1及び第 2の検出光ガイ ド手段は、 反射器 2 3, 2 4に限定されるも のではなく、 例えば光ファイバの束からなる光ファイバガイ ド装置により検出光 の光束を曲げるようにしてもよい。 実施の形態 5 .
次に、 図 5はこの発明の実施の形態 5によるエレべ一夕装置の断面図である。 実施の形態 5では、 乗場三方枠柱 7 a , 7 bの少なくとも一部が検出光 1 1を透 過する材料により構成されている。 これにより、 反射器 2 3 , 2 4間の検出光 1 1は、 乗場三方枠柱 7 a, 7 bを透過している。 言い換えれば、 反射器 2 3 , 2 4は、 検出光 1 1が乗場三方枠柱 7 a, 7 bを通過するように配置されている。 他の構成は、 実施の形態 4と同様である。
乗場三方枠柱 7 a , 7 bと乗場の戸 8 a, 8 bとの間の隙間は小さいので、 こ の隙間に検出光 1 1を通すためには、 反射器 2 3 , 2 4を精度良く設置する必要 がある。 これに対して、 実施の形態 5では、 検出光 1 1が乗場三方枠柱 7 a , 7 bを通過するので、 反射器 2 3 , 2 4の設置位置精度を緩和することができ、 据 付の手間及びコストを低減できる。
なお、 実施の形態 1において、 乗場三方枠柱 7 a, 7 bの少なくとも一部を検 出光透過材料で構成してもよく、 支持部材 9, 1 0に対する乗場側投光器 1 2及 び乗場側受光器 1 3の設置位置精度を緩和することができる。 実施の形態 6 .
次に、 図 6はこの発明の実施の形態 6によるエレベ一夕装置の断面図である。 この例では、 乗場側投光器 1 2及び乗場側受光器 1 3は、 第 1及び第 2の乗場側 支持部材 2 5 , 2 6により各乗場階の昇降路壁 1 aに取り付けられている。 また、 かご側投光器 1 5及びかご側受光器 1 6は、 第 1及び第 2のかご側支持部材 2 7 , 2 8によりかご 2に取り付けられている。
乗場側投光器 1 2及び乗場側受光器 1 3は、 具体的には、 例えば乗場ドア装置 の外枠 (図示せず) に取り付けることができる。
このようなドア安全装置によれば、 かごの戸 4 a , 4 b及び乗場の戸 8 a , 8 bの近傍の障害物をより確実に検出することができる。
なお、 実施の形態 6において、 乗場三方枠柱 7 a , 7 bの少なくとも一部を検 出光透過材料で構成してもよく、 支持部材 2 5 , 2 6に対する乗場側投光器 1 2 及び乗場側受光器 1 3の設置位置精度を緩和することができる。
また、 実施の形態 4〜6についても、 実施の形態 3と同様に、 かごの戸 4 a, 4 b及び乗場の戸 8 a , 8 bを片開き式としてもよい。 実施の形態 7 .
次に、 図 7はこの発明の実施の形態 7による投光器を示す斜視図であり、 この 投光器は、 実施の形態 1〜6で示したようなドア安全装置の乗場側投光器 1 2及 びかご側投光器 1 5として使用される。 なお、 この投光器の投光方向は図の X軸 方向、 かごの戸 4 a , 4 b及び乗場の戸 8 a , 8 bの高さ方向は図の Z軸方向で ある。 また、 図の Y軸方向は、 X軸及び Z軸に直角な方向である。
投光器は、 筐体 3 1と、 筐体 3 1内に設けられた複数の光源 3 2と、 筐体の前 面に設けられた拡散板 3 3とを有している。 光源 3 2は、 Z軸方向に互いに等間 隔をおいて配置されている。 また、 光源 3 2としては、 例えば発光ダイオード又 は半導体レーザ等が用いられる。 光源 3 2は、 広い指向性で光を放射する。
拡散板 3 3は、 光源 3 2からの光を拡散透過させる。 拡散板 3 3の幅方向 (図 の Y方向) の寸法は、 かごの戸 4 a , 4 bとかご出入口柱 5 a , 5 bとの間の隙 間寸法、 又は乗場の戸 8 a , 8 bと乗場三方枠柱 7 a , 7 bとの間の隙間寸法よ りも大きくなつている。 具体的には、 拡散板 3 3の幅寸法は、 5 mm以上、 さら に好ましくは 2 0 mm以上に設定されている。
光源 3 2と拡散板 3 3との間の間隔は、 光源 3 2からの光が拡散板 3 3の幅全 体を照射するように設定されている。
このような投光器では、 光源 3 2からの光が拡散板 3 3で拡散されるので、 上 記の隙間寸法よりも大きい十分な幅の検出光 1 1 , 1 4を投光することが可能と なる。 従って、 かご 2に揺れが生じても、 検出光 1 1 , 1 4の一部は必ず隙間を 通過でき、 かご揺れによる誤検出を防止することができる。 実施の形態 8 .
次に、 図 8はこの発明の実施の形態 8による投光器を示す斜視図であり、 この 投光器は、 実施の形態 1 ~ 6で示したようなドア安全装置の乗場側投光器 1 2及 びかご側投光器 1 5として使用される。
投光器は、 筐体 3 1と、 筐体 3 1内に設けられた複数の光源 3 2と、 筐体の前 面に設けられた投光器側レンズ 3 4とを有している。 投光器側レンズ 3 4は、 幅 方向 (図の Y軸方向) に集光機能を有するレンズである。 具体的には、 投光器側 レンズ 3 4としては、 例えば円筒面を有する円柱レンズ、 又は一方向のみの集光 機能を持つフレネルレンズが用いられる。
投光器側レンズ 3 4の幅方向の寸法は、 かごの戸 4 a , 4 bとかご出入口柱 5 a , 5 bとの間の隙間寸法、 又は乗場の戸 8 a , 8 bと乗場三方枠柱 7 a , 7 b との間の隙間寸法よりも大きくなつている。 具体的には、 投光器側レンズ 3 4の 幅寸法は、 5 mm以上、 さらに好ましくは 2 0 mm以上に設定されている。 光源 3 2と投光器側レンズ 3 4との間の間隔は、 光源 3 2からの光が投光器側 レンズ 3 4の幅全体を照射するように設定されている。
このような投光器では、 光源 3 2からの光が投光器側レンズ 3 4で平行光束に 変換されるので、 上記の隙間寸法よりも大きい十分な幅の検出光 1 1 , 1 4を投 光することが可能となる。 従って、 かご 2に揺れが生じても、 検出光 1 1, 1 4 の一部は必ず隙間を通過でき、 かご揺れによる誤検出を防止することができる。 また、 投光器側レンズ 3 4の集光機能により平行光束を投光するので、 光源 3 2 からの光の利用効率を高くすることができる。 実施の形態 9 .
次に、 図 9はこの発明のこの発明の実施の形態 9による投光器を示す斜視図で あり、 この投光器は、 実施の形態 1 ~ 6で示したようなドア安全装置の乗場側投 光器 1 2及びかご側投光器 1 5として使用される。
投光器は、 筐体 3 1と、 筐体 3 1内に設けられた複数の光源 3 2と、 筐体の前 面に設けられた複数の投光器側レンズ 3 5とを有している。 投光器側レンズ 3 5 は、 幅方向 (図の Y軸方向) と高さ方向 (図の Z軸方向) について同じ集光機能 を有するレンズである。 具体的には、 投光器側レンズ 3 5としては、 例えば一般 的なレンズ又はフレネルレンズが用いられる。 ここで用いられる一般的なレンズ 又はフレネルレンズは、 光軸に対して回転対称の形状を有している。
投光器側レンズ 3 5の幅方向の寸法は、 かごの戸 4 a , 4 bとかご出入口柱 5 a , 5 bとの間の隙間寸法、 又は乗場の戸 8 a, 8 bと乗場三方枠柱 7 a , 7 b との間の隙間寸法よりも大きくなつている。 具体的には、 投光器側レンズ 3 5の 幅寸法は、 5 mm以上、 さらに好ましくは 2 0 mm以上に設定されている。
各投光器側レンズ 3 5は、 対応する光源 3 2の光軸上に配置される。 即ち、 投 光器側レンズ 3 5は、 光源 3 2と同数設けられている。 光源 3 2と投光器側レン ズ 3 5との間の間隔は、 投光器側レンズ 3 5の焦点距離と一致するように設定さ れている。
このような投光器では、 光源 3 2からの光が投光器側レンズ 3 5で平行光束に 変換されるので、 上記の隙間寸法よりも大きい十分な幅の検出光 1 1 , 1 4を投 光することが可能となる。 従って、 かご 2に揺れが生じても、 検出光 1 1 , 1 4 の一部は必ず隙間を通過でき、 かご揺れによる誤検出を防止することができる。 また、 投光器側レンズ 3 5の集光機能により平行光束を投光するので、 光源 3 2 からの光の利用効率を高くすることができる。
なお、 上記実施の形態 7〜 9では複数の点光源を高さ方向に並べて使用したが、 高さ方向に連続した光束を出射できる線光源を 1つ又は複数使用してもよい。 JP2004/006330 実施の形態 1 0 .
次に、 図 1 0はこの発明の実施の形態 1 0による受光器を示す斜視図であり、 この受光器は、 実施の形態 1〜 6で示したようなドァ安全装置の乗場側受光器 1 3及びかご側受光器 1 6として使用される。 なお、 この受光器に入射する検出光 1 1, 1 4の方向は図の X軸方向、 かごの戸 4 a , 4 b及び乗場の戸 8 a , 8 b の高さ方向は図の Z軸方向である。 また、 図の Y軸方向は、 X軸及び Z軸に直角 な方向である。
受光器は、 筐体 4 1と、 筐体 4 1内に設けられた複数の光電変換素子 (受光素 子) 4 2と、 筐体の前面に設けられた受光器側レンズ 4 3とを有している。 光電 変換素子 4 2は、 Z軸方向に互いに等間隔をおいて配置されている。 また、 光電 変換素子 4 2は、 受光した光量に応じた電気信号を出力する。 光電変換素子 4 2 としては、 例えばフォトダイオード又はフォト トランジスタ等が使用される。 受光器側レンズ 4 3は、 光電変換素子 4 2に検出光 1 1 , 1 4を集光する。 ま た、 受光器側レンズ 4 3は、 幅方向 (図の Y軸方向) に集光機能を有するレンズ である。 具体的には、 受光器側レンズ 4 3としては、 例えば円筒面を有する円柱 レンズ、 又は一方向のみの集光機能を持つフレネルレンズが用いられる。
受光器側レンズ 4 3の幅方向の寸法は、 かごの戸 4 a, 4 bとかご出入口柱 5 a , 5 bとの間の隙間寸法、 又は乗場の戸 8 a , 8 bと乗場三方枠柱 7 a, 7 b との間の隙間寸法よりも大きくなつている。 具体的には、 受光器側レンズ 4 3の 幅寸法は、 5 mm以上、 さらに好ましくは 2 0 mm以上に設定されている。
光電変換素子 4 2と受光器側レンズ 4 3との間の間隔は、 受光器側レンズ 4 3 の焦点距離と一致するように設定されている。
このような受光器では、 受光器に入射する検出光 1 1 , 1 4が受光器側レンズ 4 3により光電変換素子 4 2に集光されるので、 上記の隙間寸法よりも大きい十 分な範囲 (受光器側レンズ 4 3の幅寸法と同等の範囲) で検出光 1 1 , 1 4を受 光することが可能となる。 従って、 かご 2に揺れが生じても、 検出光 1 1 , 1 4 の一部は必ず受光器で受光され、 かご揺れによる誤検出を防止することができる。 実施の形態 1 1 . 次に、 図 1 1はこの発明の実施の形態 1 1による受光器を示す斜視図であり、 この受光器は、 実施の形態 1〜6で示したようなドア安全装置の乗場側受光器 1 3及びかご側受光器 1 6として使用される。
受光器は、 筐体 4 1と、 筐体 4 1内に設けられた複数の光電変換素子 4 2と、 筐体の前面に設けられた複数の受光器側レンズ 4 4とを有している。 受光器側レ ンズ 4 4は、 幅方向 (図の Y軸方向) と高さ方向 (図の Z軸方向) について同じ 集光機能を有するレンズである。.具体的には、 受光器側レンズ 4 4としては、 例 えば一般的なレンズ又はフレネルレンズが用いられる。 ここで用いられる一般的 なレンズ又はフレネルレンズは、 光軸に対して回転対称の形状を有している。 受光器側レンズ 4 4の幅方向の寸法は、 かごの戸 4 a, 4 bとかご出入口柱 5 a , 5 bとの間の隙間寸法、 又は乗場の戸 8 a , 8 bと乗場三方枠柱 7 a, 7 b との間の隙間寸法よりも大きくなつている。 具体的には、 受光器側レンズ 4 4の 幅寸法は、 5 mm以上、 さらに好ましくは 2 0 mm以上に設定されている。
各受光器側レンズ 4 4は、 対応する光電変換素子 4 2の光軸上に配置される。 即ち、 受光器側レンズ 4 4は、 光電変換素子 4 2と同数設けられている。 光電変 換素子 4 2と受光器側レンズ 4 4との間の間隔は、 受光器側レンズ 4 4の焦点距 離と一致するように設定されている。
このような受光器では、 受光器に入射する検出光 1 1, 1 4が受光器側レンズ 4 4により光電変換素子 4 2に集光されるので、 上記の隙間寸法よりも大きい十 分な範囲 (受光器側レンズ 4 4の幅寸法と同等の範囲) で検出光 1 1 , 1 4を受 光することが可能となる。 従って、 かご 2に揺れが生じても、 検出光 1 1 , 1 4 の一部は必ず受光器で受光され、 かご揺れによる誤検出を防止することができる。

Claims

請求の範囲
1 . 乗場の戸の乗場側に検出光を投光する乗場側投光器、
上記乗場側投光器から投光された検出光を受光する乗場側受光器、 及び 上記乗場側受光器からの倩報に応じてかごの戸及び上記乗場の戸の開閉を制御 する制御装置
を備えたエレべ一夕のドア安全装置であって、
上記乗場側投光器及び上記乗場側受光器は、 かごに搭載されていることを特徴 とするエレべ一夕のドア安全装置。
2 . 上記かごの幅方向一端部から乗場側へ突出し、 上記乗場側投光器を支持する 第 1の支持部材、 及び
上記かごの幅方向他端部から乗場側へ突出し、 上記乗場側受光器を支持する第 2の支持部材
をさらに備えていることを特徴とする請求項 1記載のエレべ一夕のドア安全装 置。
3 . 上記第 1及び第 2の支持部材のいずれか一方に支持され、 上記かごの戸のか ご室内部側に検出光を投光するかご側投光器、 及び
上記第 1及び第 2の支持部材のいずれか他方に支持され、 上記かご側投光器か ら投光された検出光を受光するかご側受光器
をさらに備えていることを特徴とする請求項 2記載のエレペータのドア安全装
4 . かごの前面に対向する昇降路壁に設けられ、 上記乗場側投光器から投光され た検出光を上記乗場の戸の乗場側に導く第 1の検出光ガイ ド手段、 及び
上記昇降路壁に設けられ、 上記第 1の検出光ガイ ド手段からの検出光を上記乗 場側受光器に導く第 2の検出光ガイ ド手段
をさらに備えていることを特徴とする請求項 1記載のエレべ一夕のドア安全装 置,
5 . 乗場出入口の両側には、 乗場三方枠柱が設けられており、 上記乗場三方枠柱 の少なくとも一部は検出光を透過する材料により構成されていることを特徴とす る請求項 1記載のェレベータのドア安全装置。
6 . 上記乗場側投光器は、 光源と、 上記光源からの光を拡散透過する拡散板とを 有していることを特徴とする請求項 1記載のエレベータのドア安全装置。
7 . 上記乗場側投光器は、 光源と、 上記光源からの光を平行光に変換する投光器 側レンズとを有していることを特徴とする請求項 1記載のエレベータのドア安全 装置。
8 . 上記乗場側受光器は、 受光素子と、 入射される検出光を上記受光素子に集光 する受光器側レンズとを有していることを特徴とする請求項 1記載のエレベータ のドア安全装置。
9 . エレベータの出入口を開閉する戸の近傍に検出光を投光する投光器、 上記投光器から投光された検出光を受光する受光器、 及び
上記受光器からの情報に応じて上記戸の開閉を制御する制御装置
を備えたエレベータのドア安全装置であって、 - 上記投光器は、 昇降路壁に設けられ乗場の戸の乗場側に検出光を投光する乗場 側投光器と、 かごに搭載されかごの戸のかご室内部側に検出光を投光するかご側 投光器とを含み、
上記受光器は、 上記昇降路壁に設けられ上記乗場側投光器から投光された検出 光を受光する乗場側受光器と、 上記かごに搭載され上記かご側投光器から投光さ れた検出光を受光するかご側受光器とを含むことを特徴とするエレベータのドア 安全装置。
1 0 . 上記乗場側投光器及び上記かご側投光器は、 光源と、 上記光源からの光を 拡散透過する拡散板とをそれぞれ有していることを特徴とする請求項 9記載のェ レベータのドア安全装置。
1 1 . 上記乗場側投光器及び上記かご側投光器は、 光源と、 上記光源からの光を 平行光に変換する投光器側レンズとをそれぞれ有していることを特徴とする請求 項 9記載のェレベータのドア安全装置。
1 2 . 上記乗場側受光器及び上記かご側受光器は、 受光素子と、 入射される検出 光を上記受光素子に集光する受光器側レンズとをそれぞれ有していることを特徴 とする請求項 9記載のエレベータのドア安全装置。
PCT/JP2004/006330 2004-04-30 2004-04-30 エレベータのドア安全装置 WO2005105653A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/006330 WO2005105653A1 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 エレベータのドア安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/006330 WO2005105653A1 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 エレベータのドア安全装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/305,353 Continuation US7311623B2 (en) 2003-06-16 2005-12-16 Engine incorporating a V-belt type continuously variable transmission

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005105653A1 true WO2005105653A1 (ja) 2005-11-10

Family

ID=35241578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/006330 WO2005105653A1 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 エレベータのドア安全装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2005105653A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111032558A (zh) * 2017-08-30 2020-04-17 尹一植 电梯的防夹手用安全装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5235048A (en) * 1975-09-10 1977-03-17 Mitsubishi Electric Corp Safety device installed at elevator entrance
JPS52156058U (ja) * 1976-05-21 1977-11-26
JPH0218285A (ja) * 1988-07-07 1990-01-22 Mitsubishi Electric Corp エレベータ扉の安全装置
JPH04246085A (ja) * 1991-01-29 1992-09-02 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベータの光電装置の判定方法とその判定器具
JPH10139333A (ja) * 1996-11-14 1998-05-26 Mitsubishi Electric Corp エレベータードアの引込まれ防止装置
WO2002016250A1 (fr) * 2000-08-23 2002-02-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif d'ouverture et de fermeture de portes d'ascenseurs et procede de commande de fermeture
JP2005008300A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータ出入口の安全装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5235048A (en) * 1975-09-10 1977-03-17 Mitsubishi Electric Corp Safety device installed at elevator entrance
JPS52156058U (ja) * 1976-05-21 1977-11-26
JPH0218285A (ja) * 1988-07-07 1990-01-22 Mitsubishi Electric Corp エレベータ扉の安全装置
JPH04246085A (ja) * 1991-01-29 1992-09-02 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベータの光電装置の判定方法とその判定器具
JPH10139333A (ja) * 1996-11-14 1998-05-26 Mitsubishi Electric Corp エレベータードアの引込まれ防止装置
WO2002016250A1 (fr) * 2000-08-23 2002-02-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif d'ouverture et de fermeture de portes d'ascenseurs et procede de commande de fermeture
JP2005008300A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータ出入口の安全装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111032558A (zh) * 2017-08-30 2020-04-17 尹一植 电梯的防夹手用安全装置
CN111032558B (zh) * 2017-08-30 2020-09-04 尹一植 电梯的防夹手用安全装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8115162B2 (en) Sliding door apparatus and elevator including an obstruction detection system
KR100449794B1 (ko) 슬라이드 도어 장치
JP4885975B2 (ja) エレベータ装置
JP2010116229A (ja) エレベータおよびエレベータの制御方法
KR101250697B1 (ko) 엘리베이터 도어의 제어 장치
CN110950202A (zh) 电梯系统
JP2014040292A (ja) エレベータの安全装置及び安全装置を備えたエレベータのかご
CN102583124A (zh) 电梯
JP4574678B2 (ja) ガラスドアを有するエレベータかごのドアと隣接する壁との間における、異物、特に指を検出する装置、およびこの装置が取り付けられたエレベータ
WO2005105653A1 (ja) エレベータのドア安全装置
JP5474067B2 (ja) スライドドア装置及びエレベータ
KR100302556B1 (ko) 엘리베이터의 착상 장치
US6206143B1 (en) Elevator landing apparatus
JP2009220941A (ja) エレベータの着床検出装置
JP2013193861A (ja) エレベータのドア安全装置
TW200944464A (en) Measuring device for a lift installation as well as a lift installation with such a measuring device
WO2019111306A1 (ja) エレベーター装置、及びエレベーター装置の着床位置検出器の交換方法
EP2141111A1 (en) Sliding door device
JP2012066901A (ja) エレベータ着床装置
JP2011241060A (ja) エレベーター装置
JPH04358685A (ja) エレベータ扉の安全装置
JP2019214889A (ja) 移動体検出装置とこれを用いた機械式駐車装置
JP2011195313A (ja) ドアシステム
JP2566576Y2 (ja) 立体駐車設備の安全装置
JP2009249077A (ja) 乗客コンベア装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP