WO2005103235A1 - ウイルスの生産方法 - Google Patents

ウイルスの生産方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005103235A1
WO2005103235A1 PCT/JP2005/007459 JP2005007459W WO2005103235A1 WO 2005103235 A1 WO2005103235 A1 WO 2005103235A1 JP 2005007459 W JP2005007459 W JP 2005007459W WO 2005103235 A1 WO2005103235 A1 WO 2005103235A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
virus
cells
cell
medium
amino acid
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/007459
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hikaru Kai
Masayuki Tsubaki
Masato Kurokawa
Original Assignee
Denka Seiken Co., Ltd.
Sanyo Chemical Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denka Seiken Co., Ltd., Sanyo Chemical Industries, Ltd. filed Critical Denka Seiken Co., Ltd.
Priority to CN200580003187XA priority Critical patent/CN1914314B/zh
Priority to US10/587,431 priority patent/US8221969B2/en
Priority to EP05734402.0A priority patent/EP1739167B1/en
Priority to JP2006512544A priority patent/JP4650798B2/ja
Publication of WO2005103235A1 publication Critical patent/WO2005103235A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16051Methods of production or purification of viral material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/24011Flaviviridae
    • C12N2770/24111Flavivirus, e.g. yellow fever virus, dengue, JEV
    • C12N2770/24151Methods of production or purification of viral material

Definitions

  • the present invention relates to a method of producing a virus.
  • Patent Document 1 discloses a bead for animal cell culture which imparts a contact 'proliferation equal to or higher than that of a serum-containing medium even when using a serum-free medium in which cell adhesion' proliferation is high. Although it has been shown that Patent Document 1 enables efficient culture of cells under serum-free conditions in cell culture, the conditions for virus production such as virus inoculation and growth methods are possible. This is disclosed.
  • Patent Document 2 discloses that vertebrate cell cultures such as Vero cells are obtained (serum and non-serum). The cells are grown only in a protein-free medium (containing no serum protein), the culture is infected with a virus, the virus-infected cell culture is incubated, the virus is grown in the medium, and the virus-containing medium is A method of producing a virus comprising the steps of producing is disclosed, and further, the use of a protease from a prokaryotic source as a substance to enhance the activity of the virus is disclosed.
  • Patent Document 2 describes that the virus obtained by this method does not contain any contaminants derived from human sources or animal sources, or proteins that are pathogenic substances. For this purpose, trypsin of animal origin is used as a substance that enhances the activity of the virus.
  • Patent Document 3 discloses a method for producing virus-infected insect cells using a cell adhesion support having high cell adhesion without using a naturally derived protein. This production method is characterized in that cells derived from thermophilic animals and a substrate are adhered using cell adhesion artificial peptide and Z or cell adhesion assisting artificial peptide, and cell culture is performed using this cell adhesion substrate. Method for producing virus-infected insect cells.
  • Patent Document 3 describes that a protein of natural origin is not used as a base material, it is described that there is no risk of containing an infectious substance such as human infectious virus, and the safety is high. There is no disclosure of cell dispersants and adherent cells derived from warm-blooded animals.
  • animal-derived protease eg, porcine-derived trypsin etc.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Publication No. 2003-189848
  • Patent Document 2 Patent No. 3158157 (W 096 Z 15 231 Panfleet)
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-210166
  • Non-Japanese Literature 1 Otfried Kistner et al. 'Development of a Novel
  • the present invention provides a safe and efficient virus which contains no animal-derived component at all in the steps up to the culture of adherent cells and the industrial production of the virus by the cell culture.
  • the purpose is to provide a production method.
  • a feature of the virus production method of the present invention is that it has a polypeptide (P) having at least one cell-adhesive minimum amino acid sequence (X) in one molecule and contains no animal-derived component!
  • Adherent cells are adhered to a support, the adherent cells are cultured in a medium containing no animal-derived component, and the cultured adherent cells do not contain an animal-derived component! It is important to inoculate that the cultured cells of the adherent cells are inoculated with a virus and proliferated after subculture.
  • the method of producing a virus of the present invention can produce a virus safely and efficiently.
  • the method of the invention is suitable for the production of a vaccine.
  • FIG. 1 is a graph showing temporal changes in cell density in Example 1 and Comparative Examples 1 to 3.
  • FIG. 2 A graph showing temporal changes in virus production by ELISA in Example 1 and Comparative Examples 1 to 3.
  • FIG. 3 is a graph showing temporal changes in virus production by HA in Example 1 and Comparative Examples 1 to 3.
  • does not contain animal-derived components refers to animals derived from animals such as temperature-stable animals, particularly mammals (eg, humans, animals, pigs, dogs, dogs, dogs, cats, etc.), birds and fish. It means that it does not contain ingredients.
  • adherent cells are not particularly limited as long as they are cells derived from a temperature-stable animal capable of adhering to and growing on a solid surface and capable of propagating a virus.
  • epithelial cells and primary cells more preferably Vero cells, MDCK cells and primary cells, particularly preferably Vero cells and MDCK cells
  • Flaviviridae eg, Yellow fever virus, Japanese encephalitis virus (Japanese encephalitis virus-C type C. cruciferitis quinores) (hepatitis C virus) and Dengue fever virus (Dengue fever virus etc.)
  • Orthomyxoviridae Orthomyxoviridae
  • Adenovirus family Human adenovirus type 1 to 34 (Human virus) adenovirus 1-34 etc. ⁇
  • Herpesviridae Herpesviridae (Herpesviridae) ⁇ Simple Herpesvirus 1 (Herpes simplex 1), Simple Herpesvirus 2 (Herpes simplex ⁇ ), Pseudo-rabies Uinoresu (Pseudorabies virus), varicella strip ⁇ Uinoresu (Varicella- z
  • Retroviridae ⁇ human immunity Infectious virus (Human immunodeficiency virus, HIV), adult T-cell leukemia virus (Human T-lymphotropic virus), etc. ⁇
  • Coronavirus Coronavirus
  • viruses belonging to the Flaviviridae, Orthomyxoviridae, Adenovirus, Herpesviridae, Picornaviridae, Paramyxoviridae, Togaviridae, or Boxviridae are preferred, and more preferably Flavivirus.
  • viruses belonging to the Orthomyxoviridae, Paramyxoviridae or Togaviridae are particularly preferred.
  • viruses belonging to the Orthomyxoviridae, Paramyxoviridae or Togaviridae most preferably Orthomyxoviridae, most preferably viruses belonging to the Orthomyxoviridae, Noramixoviridae or Togaviridae family.
  • the culture material containing no animal-derived component used in the present invention contains no animal-derived component. Therefore, the possibility of contamination with foreign substances can be minimized, and the risk of contamination with the infectious agent is further reduced as it does not contain unknown infectious agents, so the infectious agent is inactivated. It has the advantage that it is not necessary to carry out the process of Hereinafter, culture materials which do not contain animal-derived components are specifically described.
  • the medium used for culturing the adherent cells and producing the virus is not particularly limited as long as it is a medium (hereinafter, serum-free medium) without containing serum or protein which is an animal-derived component, for example, commercially available Serum-free medium ⁇ OPTIPROTMSFM medium (manufactured by Invitrogen), VP-SFM (manufactured by Invitrogen) and EX-CELL 525 (manufactured by JRH Bioscience etc.) ⁇ , basic medium ⁇ Eagle MEM medium, Dulbecco's modified Eagle medium, Iscove medium , RPMI 1640 medium, Ham F 10 medium, Ham F 12 medium, MCDB 105 medium, MCDB 107 medium, MC DB 110 medium, MCDB 131 medium, MCDB 151 medium, MCDB 152 medium, MCDB 153 medium, MCDB 201 medium, MCDB 302 medium and MEDIUM 199 etc.
  • serum-free medium a medium (her
  • VP-SF M VP-SF M.
  • This VP-SFM is suitable for culture of cell lines such as Vero, COS-7, MDC ⁇ , ⁇ -21, ⁇ -2 which are used for virus propagation.
  • hormones such as insulin and hydrocortisone
  • cell growth factors epidermal growth factor (EGF), platelet derived growth, etc.
  • EGF epidermal growth factor
  • PDGF fibroblast growth factor
  • FGF fibroblast growth factor
  • kanamycin kanamycin, etc.
  • the material of the support is not particularly limited as long as it can adhere to the adhesive cells! It is preferable to use as a main component the following substances in terms of potency and cytotoxicity.
  • Synthetic polymers Bullen resin, polyester, polyurethane, epoxy resin, nylon and polycarbonate etc.
  • Natural polymers Cellulose, cellulose derivatives (cellulose diacetate and cellulose triacetate etc), dextran and the like.
  • Inorganic substances acid aluminum, hydroxyapatite, titanium oxide, silica, glass and the like.
  • synthetic polymers preferred are synthetic polymers, natural polymers and hydroxyapatite, preferably synthetic polymers and natural polymers, particularly preferably synthetic polymers, and most preferably burial resin and nylon. .
  • the binder resin a polymer consisting of a building monomer ⁇ acrylic monomer, alkene, styrene etc. ⁇ and, if necessary, a polyfunctional monomer etc. as a constitutional unit ⁇ polystyrene, cross-linked polystyrene, polymethyl (meth) atalylate, poly ( Examples thereof include meta) acrylamide, a cross-linked product of polyacrylamide (such as a copolymer of acrylamide and ethylene glycol ditalylate), poly (meth) acrylonitrile, and the like.
  • resins made of styrene as an essential constitutional unit are more preferable, and more preferably crosslinked polystyrene.
  • polyfunctional monomers examples include dibutyl benzene, ethylene glycol di (meth) atalylate, tribole benzene and trimethylolpropane tri (meth) atalylate.
  • the shape of the support is not particularly limited as long as it can adhere to adherent cells, and plates, petri dishes, T-flasks, roller bottles, microcarriers, hollow carriers, sheet (film, foam (sponge) And cloth etc.) and gel etc.
  • petri dishes, T-flasks, roller bottles, microcarriers and microfibers are more preferable from the viewpoint of culture volume and the like, more preferably roller bottles, microcarriers and microfibers, particularly preferably Micro carrier and holo fiber One, most preferably a microcarrier.
  • microcarriers there are solid and porous types of microcarriers, any of microcarriers can be used, but solid types are preferable from the viewpoint of supply efficiency of nutrients to cells and oxygen supply rate, recovery rate of cells, etc. . Further, as the shape of the microcarrier, any of spherical and flat (elliptic) can be used.
  • the particle size m) of the microcarriers is preferably 20 to 2,000 force, more preferably 40 to: LOOO, and particularly preferably 80 to 500, in the case of a solid type.
  • the particle diameter m) is preferably 30 to 25,000 S, more preferably 60 to 12,000, and particularly preferably 120 to 6,000. Within this range, the amount of cell proliferation is further increased.
  • the true specific gravity of the microcarriers is not particularly limited, but in a general method of culturing the microcarriers with the medium while stirring, it is preferable that the beads float during stirring and settle when the stirring is stopped. From this point of view, the true specific gravity (gZcm 3 ) of the microcarriers is preferably from 1.00 to: L 10, more preferably from 1.01 to: L08, particularly preferably from 1. 01 to 1.05.
  • the microcarriers 1 can be easily obtained in the farm field, and the following products can be used.
  • the support contains (in a polypeptide having at least one cell-adhesive minimum amino acid sequence (X) in one molecule).
  • X cell-adhesive minimum amino acid sequence
  • the "cell-adhesive minimal amino acid sequence” refers to a minimal amino acid sequence that has the property of being recognized by the integrin receptor of a cell and facilitating cell adhesion to a substrate.
  • the number of cell-adhesive minimum amino acid sequences (X) in the polypeptide (P) is not From the viewpoint of adhesion, etc., among (P) 1 molecules, 1 to 50 is preferable, 3 to 30 is more preferable, and 4 to 20 is particularly preferable.
  • any one that works as an adhesion signal can be used! /, And can also be used. Nagai Publishing Co., Ltd. "Pathophysiology" Vol. 9, No. 7, 1990 The ones described on page 52 can be used. Among them, from the viewpoint of many types of cells that are easy to adhere, etc., Arg Gly Asp sequence, Leu Asp Val sequence, Leu Arg Glu sequence, His Ala Val sequence, and SEQ ID NO: (1) to (8) More preferably, the sequence shown is an Arg Gly Asp sequence, a His Ala Val sequence and a sequence represented by SEQ ID NO: 7, and particularly preferably an Arg Gly Asp sequence.
  • the polypeptide (P) preferably has an auxiliary amino acid sequence (Y) in addition to the cell-adhesive minimum amino acid sequence (X), from the viewpoint of improving the thermal stability of (P), etc.
  • amino acid sequences other than the minimal amino acid sequence (X) can be used, and from the viewpoint of improving the heat resistance of the polypeptide (P), etc., a sequence having Gly and Z or Ala is preferable.
  • auxiliary amino acid sequence (Y) As the auxiliary amino acid sequence (Y), (Gly Ala) a sequence, (Gly Ala Gly Ala Gly Ser) b sequence, (Gly Ala Gly Ala Gly Tyr) c sequence, (Gly Ala Gly Val Gly Tyr) d Sequence, (Gly Ala Gly Tyr Gly Val) e sequence, ⁇ Asp Gly Gly (Ala) f Gly Gly Ala ⁇ g sequence, (Gly Val Pro Gly Val) h sequence, (Gly) i sequence, (Ala) j sequence, (Gly Gly Ala) k sequence, (Gly Val Gly Val Pro) m sequence, (Gly Pro Pro) n sequence, (Gly Ala Gin Gly Pro Ala Gly Pro Gly) o ⁇ sequence, (Gly Ala Pro Gly Ala Pro Gly Ser Gin Gly Ala Pro Gly Leu Gin p sequence and / or (Gly Ala Pro Gly Thr Pro Gly Pro
  • Gly Leu Pro Gly Ser Pro Sequences including q sequences are included. Among these, (Gly Ala) a sequence, (Gly Ala Gly Ala Gly Ser) b sequence, (Gly Ala Gly Ala Gly Tyr) c sequence, (Gly Ala Gly Val Gly Tyr) d sequence, (Gly Ala Gly Tyr Gly Val) e, ⁇ Asp Gly Gly (Ala) f Gly Gly Ala ⁇ g sequence, (Gly Val Pro Gly Val) h sequence, (Gly Val Gly Val Pro) m sequence and Z or (Gly Pro Pro) n sequence More preferably, they have (Gly Ala Gly Ala Gly Ser) b sequences, (Gly Val Pro Gly Val) h sequences, (Gly Val Gly Val Pro) m sequences and Z or (Gly Pro Pro) n sequences. In particular, those having a (Gly Ala Gly Ala Gly Ser) b sequence are preferred.
  • a is an integer of 5 to 100
  • b, c, d and e are integers of 2 to 33
  • f is an integer of 1 to 194
  • g is
  • h is an integer from 2 to 40
  • i and j are integers from 10 to 200
  • k is an integer from 3 to 66
  • m is from 2 to 40.
  • n is an integer of 3 to 66.
  • the integer of 1-22, p and q are integers of 1-13.
  • the auxiliary amino acid sequence (Y) preferably contains glycine (Gly) and Z or analanine (Ala).
  • glycine (Gly) and guanine (Ala) their total content (%) is more preferably 10 to: LOO preferred based on the total number of amino acids in the auxiliary amino acid sequence (Y). Is 20 to 95, particularly preferably 30 to 90, and most preferably 40 to 85. Within this range, the heat resistance is further improved.
  • / Ala is preferably from 0.03 to 40, more preferably from 0.0 to 13, particularly preferably 0.2.
  • the number of auxiliary amino acid sequences (Y) contained in the polypeptide (P) is preferably 2 to 51 of (P) molecules, more preferably 3 to 35, from the viewpoint of improving heat resistance and the like. , Particularly preferably 4 to 20.
  • the polypeptide (P) may also comprise two or more supplementary amino acid sequences (Y).
  • Examples of the assisting amino acid sequence having the (Gly Ala) a sequence include the amino acid sequences represented by SEQ ID NOs: (9) to (11).
  • amino acid sequence etc. which are represented by (18)-(20) etc. are mentioned.
  • auxiliary amino acid sequences having a ⁇ Asp Gly Gly (Ala) f Gly Gly Ala ⁇ g sequence include the amino acid sequences represented by SEQ ID NOS: (24) to (26), and the like. [0043] As a supplementary amino acid sequence having the (Gly Val Pro Gly Val) h sequence, SEQ ID NO: 27
  • amino acid sequence etc. which are represented by-(30) etc. are mentioned.
  • auxiliary amino acid sequences having a (Gly) i sequence include the amino acid sequences represented by SEQ ID NOs: (31) to (33).
  • auxiliary amino acid sequences having the (Ala) j sequence include the amino acid sequences represented by SEQ ID NOs: 34 to 36, and the like.
  • auxiliary amino acid sequences having the (Gly Gly Ala) k sequence include the amino acid sequences represented by SEQ ID NOS: (37) to (39).
  • auxiliary amino acid sequences having n sequences include the amino acid sequences represented by SEQ ID NOS: (43) to (45).
  • auxiliary amino acid sequences having the o sequence include the amino acid sequences represented by SEQ ID NOS: (46) to (48).
  • auxiliary amino acid sequences having the (Gly Ala Pro Gly Ala Pro Gly Ser Gin Gly Ala Pro Gly Leu Gin) p sequence include the amino acid sequences represented by SEQ ID NOS: 49 to 51, and the like.
  • amino acid sequence is SEQ ID NO: (10), (12), (13), (14), (16), (19), (22), (26), (27), (28).
  • Polypeptide (P) contains a branched chain and may be partially crosslinked even if partially crosslinked. It may contain a structure. However, the polypeptide (P) is more preferably a non-crosslinked linear structure, preferably a non-crosslinked linear structure, particularly preferably a non-crosslinked linear structure without a cyclic structure.
  • the linear structure also includes an 8 structure (a secondary structure in which a linear peptide is bent and the parts are parallel to each other and a hydrogen bond is formed therebetween).
  • the polypeptide (P) preferably has a structure in which the minimum amino acid sequence (X) and the supplementary amino acid sequence (Y) are alternately chemically bonded from the viewpoint of cell adhesion and heat resistance.
  • the number of repeating units (XY) between the minimum amino acid sequence (X) and the auxiliary amino acid sequence (Y) is preferably 1 to 50, more preferably 2 to 2 from the viewpoint of cell adhesion and the like. 40, particularly preferably 3 to 30, and most preferably 4 to 20.
  • the number of contained minimal amino acid sequences (X) and supplementary amino acid sequences (Y) may be the same or different. In the case where it is different, it is preferable that the number of contained one is one less than the number contained in the other, and it is preferable that the number of auxiliary amino acid sequences (Y) is small!
  • the content ratio (X / Y) of the minimum amino acid sequence (X) to the supplementary amino acid sequence (Y) in the polypeptide (P) is preferably 0.66-1.5, more preferably 0.9-1. And particularly preferably 1 to 1.3.
  • amino acids may be included in the terminal part of the polypeptide (P) (from the minimum amino acid sequence (X) or from the auxiliary amino acid sequence (Y) to the peptide end).
  • the content thereof is preferably 1 to: LOOO per one polypeptide, more preferably 3 to 300, particularly preferably 10 to: L 00.
  • the number average molecular weight (Mn) of the polypeptide (P) is preferably from 1,000 to 1,000,000, more preferably from 2,000 to 700,000, particularly preferably It is 3, 000 to 400, 000, and most preferably 4, 000 to 200, 000.
  • the number average molecular weight (Mn) of the polypeptide can be determined by separating the measurement sample ⁇ polypeptide etc. ⁇ by SDS-PAGE (SDS polyacrylamide gel electrophoresis) method, and comparing the migration distance with a standard substance. (The same applies below).
  • polypeptide (P) Preferred examples of the polypeptide (P) are shown below.
  • Pronectin L "Pronectin L2”, or “Pronectin L3” etc. which changed Argin Gly Asp sequence (xl) of Pronectin F, Pronectin F 2 or Pronectin F 3 into He Lys Val Ala Val sequence (7) (x 2).
  • Pronectin Y “Pronectin Y”, “Pronectin Y2”, or “Pronectin 3” or the like in which an Arg Gly Asp sequence (xl) of Pronectin F, Pronectin F 2 or Pronectin F 3 is changed to a Tyr He Gly Ser Arg sequence (x 3).
  • RetroNectin (recombinant human fibronectin CH-296) manufactured by Takara Shuzo Co., Ltd.
  • ⁇ Arg Gly Asp sequence (xl) as minimal amino acid sequence (X) and A polypeptide of about 60,000 Mn containing a Leu Asp Val sequence ⁇ , and the same RGDS-Protein A ⁇ a polypeptide of about 30,000 Mn containing an Arg Gly Asp sequence (xl) as the minimum amino acid sequence (X) are also preferably used.
  • these polypeptides do not contain the supplemental amino acid sequence (Y 2). Therefore, heat resistance etc. are inferior to said (1)-(3).
  • the amino acid sequences of these polypeptides are disclosed in JP-A-2-311498 (the disclosure of US Pat. No. 5,1984, 23A is incorporated into the present application by reference). ⁇ .
  • the method for producing the polypeptide (P) is not particularly limited, and can be produced in the same manner as a conventionally known method for producing a peptide, for example, an organic synthesis method (solid phase synthesis method, liquid phase synthesis Method etc. and biochemical synthesis [genetically modified microorganism (yeast, bacteria, E. coli etc.)] etc. can be synthesized.
  • organic synthesis methods for example, “The Biochemical Experiment Course 2, Proceedings of Protein Chemistry (Bottom)” edited by the Japan Biochemical Society, pp. 641 to 694 (May 20, 1987; published by Tokyo Chemical Dojin Co., Ltd.) The method etc. which are described in are used.
  • JP-A-3-502935 US Pat. No. 5,243,038A, US Pat. No. 5,496,712A, US5514581A, US Pat. No. 5,560,019A, US Pat.
  • Particularly preferred is a method of synthesis using genetically modified E. coli, in which a biochemical synthesis method by a recombinant microorganism is preferred in that a high molecular weight polypeptide (P) can be easily synthesized.
  • P high molecular weight polypeptide
  • the filter (P) is a chemical bond (ionic bond, hydrogen bond and Z Or by covalent bonding etc.) and Z or physical adsorption (van der Waals adsorption) on the surface of the support.
  • the chemical bond is more preferably a covalent bond.
  • the reaction for covalently binding the polypeptide (P) to the support can be carried out by a known method.
  • P-free support those having a primary amino group or secondary amino group and a non-particulate support (hereinafter referred to as P-free support) having a polypeptide (P) have a carboxyl group
  • Body-derived portion) ⁇ the polypeptide having no primary amino group or secondary amino group is covered with this acyl isourea to obtain a P-free support and the polypeptide. Amide bond is possible.
  • carbodiimide compound examples include N, N ′ dicyclohexylcarbodiimide and 1-ethyl-3- (3-dimethylaminopropyl) carpimide imide hydrochloride and the like.
  • carbodiimidazole compound examples include N, N, -carbodiimidazole and the like.
  • the carboxyl group of the P-free support is added in advance.
  • the reaction is carried out to obtain an iso-isourea, and the P-free support and the polypeptide can be ester-linked by covering one of the polypeptides having a hydroxyl group with this aceoisourea.
  • the polypeptide and the P-free support are introduced into a solvent or the like, and mixed and prepared.
  • the solvent is not particularly limited, but in addition to water (tap water, ion exchanged water, distilled water, ion exchanged distilled water, etc.), an aqueous solution containing an inorganic salt, an organic acid salt, an acid and Z or a base (for example, JP-A-2003-189848) can be used.
  • the content (% by weight) of the inorganic salt, the organic acid salt, the acid and the base is, based on the weight of the aqueous solution, preferably 0.0005 to 50, more preferably 0.0005 to 30, particularly preferably 0. It is 01-10.
  • an aqueous solution containing an inorganic salt, an acid and Z or a base and more preferably an aqueous solution containing water, more preferably an inorganic salt, an acid and a Z or a base, and ion-exchanged It is an aqueous solution containing distilled water, particularly preferably inorganic salts, acids and Z or a base.
  • the content of the polypeptide (P) ( ⁇ g / cm 2) , the average surface area lcm 2 per support, from 0.0001 to 100,000 forces Preferably, More preferably, it is 0.0001 to 10000, and particularly preferably 0.01 to LOOO. Within this range, the efficiency of the culture of rice field cells will be further enhanced.
  • the content of polypeptide (P) can be determined as follows.
  • (1) Content of polypeptide (P) per unit weight of support gZg) is quantified, for example, by an immunological measurement method (described in JP-A No. 2004-049921 etc.). That is, by reacting the support with an antibody that binds to the polypeptide (P) and labeled with an enzyme (hereinafter referred to as enzyme-labeled antibody 1), the amount of enzyme of the reacted enzyme-labeled antibody 1 is measured. Measure the content of polypeptide (P) per unit weight.
  • the support is fixed to a slide glass with an adhesive or the like.
  • Three-dimensional data of surface shape is obtained for the upper surface (for example, 20 ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ 20 ⁇ ⁇ )) of the upper one (hereinafter, immobilized support).
  • the three-dimensional data force pore (diameter less than 1 ⁇ m) is uniformly excluded (corrected as a flat surface) to obtain the partial surface area (A) of the support having ribs ( ⁇ ) etc. .
  • a portion of the support having a flat surface Determine the surface area (B). Further, three-dimensional data of nine of the supports are measured in the same manner to determine the partial surface area (A) of the support and the partial surface area (B) of the support. Then, for 10 supports, the average partial surface area (HA) of the partial surface area (A) of the support having ribs etc. and the average partial surface area (HB) of the partial surface area (B) of the flat surface of the support calculate.
  • the support is not spherical, it is a support (rod, rectangular solid, plate, etc.) or a porous support and can not be calculated by the above method, the average surface area per unit weight of the support is It is calculated as follows.
  • QUANTASORB manufactured by Ruasa Ionitas
  • HeZKr 99.9 / 0.1 volume ratio, detection gas: nitrogen
  • the cell dispersant is a cell dispersant that does not contain an animal-derived component used in subculture, and means one used for the purpose of detaching cells from the support.
  • Cell dispersants include chelating agents (such as EDTA), serum-free media at 2 to 30 ° C., protein-derived enzymes of plant origin (such as papain), proteolytic enzymes derived from recombinant microorganisms (trypsin-like enzymes (such as Invitrogen (manufactured by rProtease etc.) and combinations thereof.
  • plant-derived proteolytic enzymes recombinant microorganisms-derived proteolytic enzymes, and combinations thereof are more preferred from the viewpoint of supportability, cell removability and the like, and more preferably protein-decomposition from recombinant microorganisms. It is an enzyme.
  • the method for producing a virus of the present invention comprises adhering adherent cells to a support containing no animal-derived component, culturing the adherent cells in a medium containing no animal-derived component, and culturing the adherent cells. After subculture using a cell dispersant containing no animal-derived component, a large amount of virus can be produced by inoculating and propagating the cultured cells of adherent cells with the virus.
  • Materials containing an animal-derived component which is not particularly limited in culture for obtaining adherent cells used for cell seeding (support, culture medium, cell dispersion agent, etc.) and animal-derived component It is also possible to use a cocoon of ⁇ material (support, medium, cell dispersant, etc.) that does not contain However, also in pre-culture, it is preferable to use only materials (support, medium, cell dispersant, etc.) not containing animal-derived components.
  • the method for adhering the adherent cells obtained by pre-culture to a support may be a conventional method, and cell seeding to a culture medium and a support can be applied.
  • the seeding amount (10,000 Zcm 2 ) of adherent cells is determined by the type of adherent cells, etc., and is preferably 0.10 to 1000 C per 100 cm 2 of the average surface area of the support, more preferably Is from 0.01 to 100, particularly preferably from 0.1 to 10.
  • the method for measuring the number of adherent cells but, for example, the number of cell nuclei can be measured using crystal violet by Wezel. It can be measured by the cell nuclear counting method.
  • the cell density (10,000 ZmL) of the medium is preferably 0.01 to L0000 force, more preferably 0.1 to 1000, particularly preferably 1 to 100, and particularly preferably 5 to 50 per 1 mL of medium. , Most preferably 10-30.
  • the culture period (day) of the adherent cells is preferably 3 to 30, more preferably 4 to 21, particularly preferably 5 to 15, next preferably 6 to 10, most preferably 7 or It is eight.
  • the cell density of the medium increases by about 3 to 30 times compared to the beginning of the culture.
  • the carbon dioxide concentration (volume%) in the culture is preferably 2 to 10, more preferably 4 to 6, particularly preferably 5, based on the volume of the culture atmosphere.
  • the culture temperature (° C.) is preferably 25 to 42, more preferably 30 to 40, and particularly preferably 35
  • Microcarriers as a support particle diameter: 20 to 500 / ⁇ , surface area: 100 cm 2 to 100 m
  • (1) spinner flask or vessel, (2) radial flow type reactor, etc. can be used as a culture vessel.
  • a spinner flask or vessel for example, a method of placing adherent cells, microcarriers and culture medium in a culture vessel (volume: 100 mL to LOOL etc.) and culturing while stirring. Is applicable.
  • OmL ⁇ After setting the microcarriers to LOOL, etc., a method of culturing while circulating the medium containing the adherent cells can be applied.
  • a holo-single fiber (inner diameter: 10 to 500 m, etc.) is used as a support
  • a culture medium containing adhesive cells is added to the cartridge (total volume: 10 mL: LOL, etc.)
  • a method of culturing while circulating the medium in the hollow fiber can be applied.
  • a medium containing adhesive cells is added to a culture vessel, and then a method such as culturing while stirring is applied.
  • Subculturing using a cell dispersant refers to adherent cells obtained by culture as described above. It means to culture the adherent cells again using the cell dispersion after making the cell dispersion with the cell dispersant.
  • the timing at which the cultured cells of the adherent cells are inoculated with the virus is preferably 3 to 30 days, more preferably 4 to 21 days, and particularly preferably 5 to 5 days after initiation of culture of adherent cells. Day 15, next preferably 6 to 6: LO day, most preferably 7 or 8 days.
  • the cell density (10,000 ZmL) of the cultured cells at the time of inoculation of the virus is preferably 0.2 to 20,000, more preferably 2 to 20,000, particularly preferably 20 to 2,000, and next preferably 100. -1000, most preferred ⁇ 200-500.
  • the medium of the cell culture is removed, and PBS (such as 0.02 M phosphate buffer) and Z or no medium are removed. After adding serum medium and stirring for 1 minute to 1 hour, remove added PBS and Z or serum-free medium, and add serum-free medium.
  • PBS such as 0.02 M phosphate buffer
  • This serum-free medium is preferably the same as that used in cell culture.
  • the serum-free medium may or may not contain a cell dispersant.
  • the serum-free medium contains a cell dispersant.
  • the content (volume%) is preferably 0.5 to 40, more preferably 1 to 20, particularly preferably 1.5 to 10, based on the volume of the serum-free medium. Preferably it is 2-10.
  • the MOI (multiplicity of infection) at the time of inoculation of a virus is preferably 1 to 0.00000000, more preferably 0.1 to 0.00001, particularly preferably 1 to 0.000001, depending on the type of cell or virus. Is between 0.50 and 0. 0001.
  • the culture period (growth period; day) of the virus is preferably 2 to 14, more preferably 3 to 10.
  • the culture temperature (growth temperature; ° C.) of the virus is preferably 30 to 39, more preferably 32 to 39.
  • the pH of the culture medium is preferably controlled to a certain range, and the range is preferably 6 to 9.
  • the vaccine that can be produced using the virus production method of the present invention.
  • Japanese encephalitis vaccine, Dengue vaccine, West Nile vaccine, influenza vaccine, rabies vaccine, varicella vaccine, polio vaccine, hepatitis A vaccine, measles vaccine, rubella vaccine and mumps vaccine are more preferred.
  • Encephalitis vaccine, dengue vaccine, West Nile vaccine, influenza vaccine, polio vaccine, measles vaccine, rubella vaccine and mumps vaccine particularly preferably influenza vaccine, measles vaccine, rubella vaccine and mumps vaccine, most preferably influenza vaccine .
  • DMEM Dulbecco minimum essential medium
  • FBS Shi fetal serum
  • Vero cells in the pre culture at (Invitrogen) the cell dispersion agent (in vitro Gen Corp., RProtease (R)
  • the cells were dispersed at 37 ° C. in a dilution diluted with PBS as needed, and the supernatant was removed by centrifugation to obtain Vero cells for cell seeding (S).
  • Pronectin F in Phosphate Buffer Solution (PBS) to Make the Concentration of Pronectin F 300 / zg / ml Diluted to make a Pronectin F solution.
  • PBS Phosphate Buffer Solution
  • a sample 4 consisting of a serum-free medium (Vitro Vine company, VP-SFM) containing no animal-derived component and ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ Pronectin F-conjugated nylon beads containing no animal-derived component was used as a spinner flask Made in company company, F7689).
  • VP-SFM serum-free medium
  • F-conjugated nylon beads containing no animal-derived component was used as a spinner flask Made in company company, F7689).
  • the spinner flask containing the above-mentioned sample 4 was sown that the cell seeding Vero cells (S) had a cell density of 2 ⁇ 10 5 cells / mL, and the working volume (M) was made 100 mL. Thereafter, the culture solution containing cells, medium and microcarriers is stirred at 25 rpm to attach the cells to the microcarriers, and then the cells are allowed to stand for 24 days in a thermostatic chamber at 37 ° C. Incubation was carried out at a stirring rotational speed of 25 rpm to 35 rpm using MCS-104L manufactured by corporation.
  • S cell seeding Vero cells
  • M working volume
  • Cell passage was performed every 8 days, and 50% by volume medium exchange was performed daily from the third day of cell seeding.
  • cells are dispersed at 37 ° C with a diluted solution obtained by diluting a cell dispersant (rProtease (registered trademark) made by Invitrogen Co., Ltd.), which does not contain animal-derived components, 5 times with PBS, followed by centrifugation. After removing the supernatant, the necessary amount was seeded in a spinner flask prepared in advance, and a passage operation was performed.
  • rProtease registered trademark
  • the cell density in the time-dependent change of sample 4 is determined by a general blood cell counting method or a microscopic observation method, and FIG. 1 shows a graph in which the cell density (cells Z mL) is plotted on the ordinate and time is plotted on the abscissa.
  • JEV Japanese encephalitis virus
  • the sampling was performed until the 2nd to the 8th day of the JEV culture, and the number of cells was counted! The number of nuclei after quenching was measured.
  • the index of JEV proliferation is (1) HA (Hemagglutination) titer is measured according to a standard method, and (2) ELISA (enzyme antibody method, Enzyme-linked
  • anti-JEV antiserum was subjected to antibody purification using a protein A column, specific reactivity was confirmed by Western blotting, and peroxidase labeling of the purified antibody was performed to construct a sandwich ELISA.
  • the ELISA value was assigned a value in-house from the reference Japanese encephalitis vaccine Beijing strain Lot. 197-P, and inactive purified JEV solution was used as a standard antigen.
  • a graph showing the time-dependent change in the amount of JEV produced by ELISA is shown in FIG. 2
  • a graph showing the time-dependent change in the amount of JEV produced by HA is shown in FIG.
  • the highest values of ELISA and HA measurements are shown in Table 1.
  • Example 1 and Example 1 are repeated except that Sample 1 ⁇ serum (DMEM medium + 5 volumes ° / ⁇ 83) and dextran beads containing no animal-derived component ⁇ is used in place of sample 4 described in Example 1.
  • the virus was produced in the same manner.
  • Sample 3 ⁇ containing a component derived from an animal! ⁇ serum-free medium (Invitrogen, VP-SFM) and porcine dextran-coated dextran scaffold ⁇
  • serum-free medium Invitrogen, VP-SFM
  • porcine dextran-coated dextran scaffold ⁇ The virus was produced in the same manner as in Example 1 except that it was used.
  • Example 1 the cell density at days 8, 16, and 24 after the start of culture is the highest, and Comparative Example 1 (Sample 1), Comparative. Compared with Example 2 (Sample 2) and Comparative Example 3 (Sample 3), it was found that the cells proliferated stably and efficiently.
  • Example 1 both ELISA and HA are Comparative Example 1 (Sample 1), Comparative Example 2 (Sample 2), and Comparative Example 3 (Sample). Compared to 3), it shows high and numerical values, and it has been found that the Japanese encephalitis virus is proliferating efficiently.
  • Sample 8 consisting of VP-SFM medium and Pronectin F-bound nylon beads was placed in a spinner flask (F-7689 manufactured by Techne).
  • Vero cells (S) for cell seeding were seeded in a spinner flask containing the above-mentioned sample 8 so that the cell density was 2 ⁇ 10 5 cellsZmL, and the working volume (M) was made 100 mL. Then, the culture solution containing cells, medium and microcarriers is stirred at 35 rpm to After adhering to the clocarer, the cells were cultured for 24 days in a thermostatic chamber at 37 ° C. using a magnetic stirrer (Wakenyaku Co., Ltd., MODEL 1104M) at a stirring rotational speed of 35 rpm.
  • a magnetic stirrer Woodyaku Co., Ltd., MODEL 1104M
  • Cell passage was performed every 8 days, and 50% by volume of medium was exchanged daily from the third day of cell seeding.
  • the rProtease used at the time of cell passage was subjected to cell dispersion at 37 ° C., the supernatant was removed by centrifugation, and the necessary amount was seeded on a spinner flask prepared in advance to carry out passage operation.
  • the spinner flask was uncapped and cultured. Incidentally, after inoculation of influenza virus, the medium of P H 7. pH 7 with 5% by volume carbon dioxide Hydrogen sodium solution. 2 ⁇ pH7. 8 was maintained at (after influenza viral culture 18 hours, 7.5 vol% bicarbonate 0.4 mL of sodium solution was added similarly after 42 hours.) O Sampling was performed after 67 hours of influenza virus culture, and HA method using chicken erythrocytes was used as an indicator of influenza virus growth, HA Is 128 times.
  • Pronectin F2-conjugated nylon beads ⁇ Pronectin F2 binding amount: 0.3 ⁇ m It was produced in the same manner as in Pronectin F-conjugated nylon beads, except that Pronectin F2 was used instead of Pronectin F. The virus was produced in the same manner as in Example 2 except that) was used. The HA obtained in the same manner as in Example 2 was 128 times.
  • Pronectin F3-conjugated nylon beads In place of the Pronectin F-conjugated nylon beads described in Example 2, Pronectin F3-conjugated nylon beads ⁇ Pronectin F3 binding amount: 0.2 ⁇ m It was produced in the same manner as in Pronectin F-conjugated nylon beads except that Pronectin F3 was used instead of Pronectin F. The virus was produced in the same manner as in Example 2 except that) was used. The HA obtained in the same manner as in Example 2 was 128 times.
  • Example 2 and Example 2 except using Sample 5 ⁇ serum medium (DMEM medium + 5 volumes ° / ⁇ 83) and dextran beads containing no animal-derived component, in place of Sample 8 described in Example 2.
  • the virus was produced in the same manner.
  • the HA obtained in the same manner as in Example 2 was 32 times.
  • Example 2 It is carried out except using sample 6 ⁇ serum free medium containing no animal-derived component (Invitrogen, VP-SFM) and dextran beads containing no animal-derived component ⁇ in place of sample 8 described in Example 2.
  • the virus was produced as described in Example 2.
  • the HA obtained in the same manner as Example 2 was 4 times.
  • Example 7 Using sample 7 ⁇ serum free medium containing no animal-derived components (Invitrogen, VP-SFM) and porcine denatured collagen-coated dextran matrix ⁇ instead of sample 8 described in Example 2 Virus production was performed in the same manner as in Example 2 except for the above.
  • the HA obtained in the same manner as in Example 2 was 4 times.
  • Example 2 Example 3, and Example 4, compared with Comparative Example 4, Comparative Example 5, and Comparative Example 6, it turned out that the influenza virus whose value of HA is extremely high is proliferating extremely efficiently. .

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

 接着性細胞の培養とその細胞培養によるウイルスの工業的生産までの工程において、動物由来成分を全く含有せず、安全で効率の良いウイルスの生産方法を提供する。細胞接着性最小アミノ酸配列(X)を1分子中に少なくとも1個有するポリペプチド(P)を有しかつ動物由来成分を含有しない支持体に、接着性細胞を接着させ、この接着性細胞を動物由来成分を含有しない培地で培養し、培養した接着性細胞を動物由来成分を含有しない細胞分散剤を用いて継代培養した後、接着性細胞の培養細胞にウイルスを接種して増殖させることを特徴とするウイルスの生産方法を用いる。

Description

明 細 書
ウィルスの生産方法
技術分野
[0001] 本発明は、ウィルスの生産方法に関する。
背景技術
[0002] 近年、 BSE (ゥシ海綿状脳症)感染やトリインフルエンザウイルス感染等の人獣共通 感染症に対する危険性が懸念され始めている。そして、主に動物に由来する原料又 は材料を用いた製品(例えば、ワクチン,血液製剤,細胞培養 Z遺伝子組換え製剤 ,細胞組織医療品など)には、感染因子が混入する危険性が高ぐ未知の感染性因 子を含有している可能性が否定できない他、感染因子の不活ィヒ処理等に限界があ るなどの問題があった。このような問題に関する対策として、平成 15年度の薬事法の 改正により「生物由来製品」という枠組みが新たに設けられるなど法的な安全性対策 が強化されており、動物由来成分を全く含まない医薬製品の開発が望まれていた。
[0003] 各培地メーカーより動物由来成分を含有しない無血清培地が市販されるなど血清 を必要としない培養条件を得るための多くの試みがなされているものの、無血清培地 と、接着性細胞の培養の支持体として担体表面に適正な電荷を帯びさせて細胞を付 着させるマイクロキャリアーとを使用した培養方法では、マイクロキャリアーへの付着 率が低下し細胞を効率よく大量に培養することが困難であるといった問題があった。 そのため、従来このような培養条件下では、例えば非特許文献 1に記載されているよ うなブタ変性コラーゲンが被覆されたマイクロキャリアーなどの動物由来成分を含有 するものが用いられていた。
[0004] また、細胞の接着'増殖性が高ぐ無血清培地を用いても血清含有培地と同等以上 の接触'増殖性を与える動物細胞培養用ビーズが特許文献 1に開示されている。し 力しながら、特許文献 1には、細胞培養において無血清条件下で細胞の効率的な培 養が可能なことが示されて 、るものの、ウィルスの接種や増殖方法などウィルスの生 産条件につ 、ては開示されて 、な 、。
[0005] また、特許文献 2には、 Vero細胞のような脊椎動物細胞培養を得、(血清および非 血清タンパクを含まない)無タンパク培地中のみで細胞を増殖させ、この培養にウイ ルスを感染させ、ウィルスを感染させた細胞培養をインキュベーションして、培地中で ウィルスを増殖させ、ウィルス含有培地を生産する工程を含むウィルスの生産方法が 開示され、さらに、ウィルスの活性を増強する物質として原核生物供給源由来のプロ テアーゼを用いることが開示されている。特許文献 2には、この方法によれば得られる ウィルスがヒト供給源、または動物供給源由来のあらゆる夾雑ィ匕合物、または病原性 物質であるタンパクを含まないと記載されている力 実施例には、ウィルスの活性を 増強する物質として動物由来成分のトリプシンが使用されている。
[0006] さらに、特許文献 3には、天然由来のタンパク質を使用せず細胞接着性の高い細 胞接着支持体を用いたウィルス感染昆虫細胞の生産方法が開示されている。この生 産方法は、細胞接着性人工ペプチド及び Z又は細胞接着補助人工ペプチドを用い て、変温動物由来細胞及び基材を接着させ、この細胞接着基材を用いて細胞培養 することを特徴とするウィルス感染昆虫細胞の生産方法である。特許文献 3には、基 材に天然由来のタンパク質を用いな 、ためにヒト感染性のウィルス等の感染物質を 含有する危険性がなく安全性が高いと記載されているものの、動物由来成分を含有 しな 、細胞分散剤及び恒温動物由来の接着性細胞にっ 、ての開示はな 、。一方、 非特許文献 1の細胞の継代には細胞分散剤として、動物由来のプロテアーゼ (例え ば、ブタ由来トリプシンなど)が使用されている。
特許文献 1 :特開 2003— 189848号公報
特許文献 2 :特許 3158157号公報(W096Z15231号パンフレツ卜)
特許文献 3 :特開 2003— 210166号公報
非特干文献 1: Otfried Kistner et al. 'Development of a Novel
MammalianCell (Vero) Derived influenza Vaccine" Poster Presented at: Options for ControlOf Influenza V, Okinawa, Japan, October 7—11, 2003
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] そこで、本発明は、接着性細胞の培養とその細胞培養によるウィルスの工業的生産 までの工程において、動物由来成分を全く含有せず、安全で効率の良いウィルスの 生産方法を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0008] 上記課題に鑑みて鋭意検討した結果、動物由来成分を含有しな!ヽ培養材料を用 いることによって、安全で効率の良いウィルスの生産方法を見出し、本発明に想到し た。
[0009] 本発明のウィルスの生産方法の特徴は、細胞接着性最小アミノ酸配列 (X)を 1分子 中に少なくとも 1個有するポリペプチド (P)を有しかつ動物由来成分を含有しな!、支 持体に、接着性細胞を接着させ、この接着性細胞を動物由来成分を含有しない培地 で培養し、培養した接着性細胞を動物由来成分を含有しな!ヽ細胞分散剤を用 ヽて 継代培養した後、接着性細胞の培養細胞にウィルスを接種して増殖させる点を要旨 とする。
発明の効果
[0010] 本発明のウィルスの生産方法は、安全で効率良くウィルスを生産することができる。
よって、本発明の方法は、ワクチンの生産に好適である。
図面の簡単な説明
[0011] [図 1]実施例 1及び比較例 1〜3における細胞密度の経時的変化を示すグラフである
[図 2]実施例 1及び比較例 1〜3における ELISAによるウィルス産生量の経時的変化 を示すグラフである。
[図 3]実施例 1及び比較例 1〜3における HAによるウィルス産生量の経時的変化を 示すグラフである。
発明を実施するための最良の形態
[0012] 本発明において「動物由来成分を含有しない」とは、恒温動物、特に哺乳類 (例え ば、ヒト,ゥシ,ブタ,ィヌ,ゥサギ,ネコなど),鳥類、魚類などの動物由来の成分を含 有しないことを意味する。
[0013] また、本発明にお 、て接着性細胞とは、固体表面に接着して増殖し、ウィルスを増 殖可能な恒温動物由来の細胞であれば特に限定されないが、例えば、上皮細胞 (V ero細胞, MDCK細胞, CHO細胞, HEK293細胞、 COS細胞など),腫瘍細胞(H ela細胞, VACO細胞など)、内皮細胞(HUVEC細胞, DBAE細胞など), 白血球( HIT— T15細胞など),線維芽細胞(WI38細胞, BHK21細胞, SFME細胞など), 筋肉細胞 (HL1細胞, C2C12細胞など),神経 Z内分泌腺細胞 (ROC— 1細胞, I MR— 32細胞など)及び初代細胞 (鶏胚初代細胞、ゥズラ胚初代細胞及びゥサギ腎 初代細胞等)などが挙げられる。これらのうち好ましくは、上皮細胞及び初代細胞、さ らに好ましくは、 Vero細胞、 MDCK細胞及び初代細胞、特に好ましく Vero細胞及 び MDCK細胞、最も好ましくは Vero細胞である。
また、本発明で接着性細胞に接種されるウィルスとしては、例えば、フラビウィルス 科 (Flaviviridae){例えば、黄熱病ウィルス (Yellow fever virus), 日本脳炎ウィルス (Japanese encephalitis virus入 C型月干炎ゥイノレス (hepatitis C virus)及びテング熱ゥ ィルス (Dengue fever virus)等 }、オルソミクソウィルス科 (Orthomyxoviridae){インフル ェンザウィルス (Influenza virus)等 }、アデノウイルス科 (Adenoviridae) {ヒトアデノウィ ルス 1〜34型(Human adenovirus 1- 34)等 }、ヘルぺスウィルス科 (Herpesviridae){ 単純へルぺスウィルス 1型、(Herpes simplex 1)、単純へルぺスウィルス 2型 (Herpes simplex Π)、仮'性狂犬病ウイノレス (Pseudorabies virus)、水痘帯状抱疼ウイノレス (Varicella— zoster virus)及びヒトサイトメ刀ロウィノレス (Human cytomegalovirus)等 }、 ピコルナウィルス科 (Picornaviridae){ァフトウィルス O型 (Aphthovirus 0)、ロ蹄疫ウイ ノレス (Foot— and— mouth disease virus)ゝポリオウイノレス (Poliovirus) 及び A型月干炎ウイ ルス (Hepatitis A virus)等 }、パラミクソウィルス科 (Paramyxoviridae){麻疹ウィルス (Measles virus),おたふくかぜウィルス (Mumps virus)及びセンダイウィルス (Sendai virus)等)、トガウィルス科 (Togaviridae){風疹ウィルス (Rubella virus)及び脳炎ウィル ス (Encephalitis virus)等 }、 ボックスウィルス科 (Poxviridae) { [ワクシニアウィルス (Vaccinia virus入痘瘡ウイノレス (Variola virus)、牛;!豆ゥ ノレス (Cowpox virus)及びサ ノレ痘ゥイノレス (Monkeypox virus)等]、レトロウイノレス科 (Retroviridae) {ヒト免疫不全 ウィルス (Human immunodeficiency virus, HIV)及び 成人 T細胞白血病ウィルス (Human T-lymphotropic virus)等 }、及びコロナウイノレス科 (Coronaviridae){ -ヮトリ 伝染性気管支炎ウィルス (Avian infections bronchitis virus)等 }等が含まれる {生化 学辞典 (第 2版)、東京化学同人 1997年 9月 11日発行 }。これらのうち、フラビウィル ス科、オルソミクソウィルス科、アデノウイルス科、ヘルぺスウィルス科、ピコルナウィル ス科、パラミクソウィルス科、トガウィルス科又はボックスウィルス科に属するウィルスが 好ましぐさらに好ましくはフラビウィルス科、オルソミクソウィルス科、ノ ラミクソウィル ス科又はトガウィルス科に属するウィルス、特に好ましくはオルソミクソウィルス科、パ ラミクソウィルス科又はトガウィルス科に属するウィルス、最も好ましくはオルソミクソゥ ィルス科に属するウィルスである。
[0015] さらに、本発明で使用した動物由来成分を含有しない培養材料 (例えば、培地,細 胞分散剤,接着性細胞を接着させるための支持体など)は、動物由来成分を含有し ていないため、外来性物質による汚染の可能性を最低限に抑えることができ、未知の 感染性因子を含有していることがなぐさらに感染因子混入の危険性が低ぐそのた め感染因子を不活化させる処理を行う必要がないなどの利点を有する。以下、動物 由来成分を含有しない培養材料について具体的に説明する。
[0016] 接着性細胞の培養およびウィルス生産に用いる培地は、動物由来成分である血清 やタンパク質などを含有しな 、培地 (以下、無血清培地)であれば特に限定されず、 例えば、市販の無血清培地 {OPTIPRO™SFM培地 (インビトロジェン社製)、 VP— SFM (インビトロジェン社製)及び EX— CELL525 (JRH Bioscience社製等) }、基 礎培地 {イーグル MEM培地、ダルベッコ改変イーグル培地、イスコフ培地、 RPMI1 640培地、ハム F10培地、ハム F12培地、 MCDB105培地、 MCDB107培地、 MC DB110培地、 MCDB131培地、 MCDB151培地、 MCDB152培地、 MCDB153 培地、 MCDB201培地、 MCDB302培地及び MEDIUM199等 }及びこれらの混 合培地等が挙げられる。これらのうち、培地の調製の観点等から、市販の無血清培 地が好ましぐさらに好ましくは OPTIPRO™SFM培地、 VP— SFM及びEX—CEL L525、特に好ましくは VP— SFM及びEX—CELL525、特に好ましくは VP— SF Mである。この VP— SFMは、ウィルスの増殖に利用される Vero, COS— 7, MDC Κ, ΒΗΚ- 21, ΗΕρ— 2等の細胞系の培養に適している。無血清培地中には、動 物由来ではない添加物として、遺伝子組換え微生物由来等のホルモン (インシュリン 及びヒドロコルチゾン等)、細胞増殖因子 (上皮増殖因子 (EGF)、血小板由来増殖 因子 (PDGF)及び線維芽細胞増殖因子 (FGF)等)及び抗菌剤 (カナマイシン等) 等を適宜添加して、細胞の増殖性を安定的に向上させることができる。
[0017] 支持体の材質としては、接着性細胞が接着できる材質であれば特に限定されな!、 力 細胞毒性の観点等力 以下の物質を主成分とすることが好ましい。
(1)合成高分子:ビュル榭脂、ポリエステル、ポリウレタン、エポキシ榭脂、ナイロン及 びポリカーボネート等。
(2)天然高分子:セルロース、セルロース誘導体(セルロースジアセテート及びセル口 一ストリアセテート等)、及びデキストラン等。
(3)無機物:酸ィ匕アルミニウム、ハイドロキシアパタイト、酸化チタン、シリカ及びガラス 等。
[0018] これらのうち、合成高分子、天然高分子及びハイドロキシアパタイトが好ましぐさら に好ましくは合成高分子及び天然高分子、特に好ましくは合成高分子、最も好ましく はビュル榭脂及びナイロンである。
[0019] ビュル榭脂としては、ビュルモノマー {アクリルモノマー、アルケン及びスチレン等 } 及び必要により多官能性モノマー等を構成単位としてなるポリマー {ポリスチレン、架 橋ポリスチレン、ポリメチル (メタ)アタリレート、ポリ(メタ)アクリルアミド、ポリアクリルアミ ド架橋体 (アクリルアミドとエチレングリコールジアタリレートとの共重合体等)及びポリ( メタ)アクリロニトリル等 }等が挙げられる。これらのうち、スチレンを必須構成単位とし てなる榭脂が好ましぐさらに好ましくは架橋ポリスチレンである。
[0020] 多官能性モノマーとしては、ジビュルベンゼン、エチレングリコールジ (メタ)アタリレ ート、トリビュルベンゼン及びトリメチロールプロパントリ(メタ)アタリレート等が含まれる
[0021] 支持体の形状としては、接着性細胞が接着できる形状であれば特に限定されず、 プレート、シャーレ、 T フラスコ、ローラーボトル、マイクロキャリアー、ホローファイノく 一、シート(フィルム、フォーム(スポンジ)及び布等)及びゲル等のいずれでもよい。こ れらのうち、培養量の観点等から、シャーレ、 T—フラスコ、ローラーボトル、マイクロキ ャリア一及びホロ一ファイバーが好ましぐさらに好ましくはローラーボトル、マイクロキ ャリア一及びホロ一ファイバー、特に好ましくはマイクロキャリアー及びホロ一ファイバ 一、最も好ましくはマイクロキャリアーである。
[0022] マイクロキャリアーの形態には中実型と多孔質型とがあるがいずれも使用できるが、 細胞への栄養や酸素の供給効率や細胞の回収率の観点等から、中実型が好ましい 。また、マイクロキャリアーの形状としては、球状及び扁平 (楕円)等のいずれも使用 できる。
[0023] マイクロキャリアーの粒子径 m)は、中実型の場合、 20〜2000力好ましく、さら に好ましくは 40〜: LOOO、特に好ましくは 80〜500である。一方、多孔質型の場合、 粒子径 m)は、 30〜25000力 S好ましく、さらに好ましくは 60〜12000、特に好まし くは 120〜6000である。この範囲内であると、細胞の増殖量がさらに高くなる。
[0024] マイクロキャリアーの真比重は特に制限ないが、マイクロキャリアーを培地とともに撹 拌しながら培養する一般的な方法において、撹拌中はビーズは浮遊し、撹拌を止め ると沈降することが好ましい。このような観点から、マイクロキャリアーの真比重 (gZc m3)は、 1.00〜: L 10が好ましぐさらに好ましくは 1.01〜: L08、特に好ましくは 1. 01 〜1. 05である。
[0025] マイクロキャリア一は巿場カも容易に入手でき、以下のような商品等が使用できる。
(1)ポリスチレン製:ナルジェヌンク社製バイオシロン(Biosilon)、ソロヒル社製プラス チックビーズ(Plastic beads)及びラックス社製サイトスフエア(Cytosphere)等。
(2)ポリアクリルアミド製:バイオラッド (株)製バイオキャリア(Biocarrier)等。
(3)ポリウレタン製:イノアツク (株)製 PUF等。
(4)セルロース製:バイオマテリアル (株)製セルスノウ(Cellsnow)等。
(5)デキストラン製:アムシャムフアルマシア社製サイトデッタス(Cytodex)等。
(6)ガラス製:スコット社製シラン (SIRAN)等。
[0026] 支持体は、細胞接着性最小アミノ酸配列 (X)を 1分子中に少なくとも 1個有するポリ ペプチドに)が含有している。ポリペプチド (P)を含有することにより、動物由来の材 料を使用しなくても効率の高いウィルス生産が実現できるのである。
[0027] 「細胞接着性最小アミノ酸配列」とは、細胞のインテグリンレセプターに認識され細 胞が基材に接着しやすくなる性質を有する最小アミノ酸配列を意味する。
[0028] ポリペプチド (P)中の細胞接着性最小アミノ酸配列 (X)の含有個数 (個)は、細胞接 着性の観点等から、(P) l分子中、 1〜50が好ましぐさらに好ましくは 3〜30、特に 好ましくは 4〜 20である。
[0029] 細胞接着性最小アミノ酸配列 (X)としては、接着シグナルとして働くものであれば!/、 ずれも使用でき、株式会社永井出版発行「病態生理」 Vol. 9、 No. 7、 1990年、 52 7頁に記載されているもの等が使用できる。これらのうち、接着しやすい細胞の種類 が多いという観点等から、 Arg Gly Asp配列、 Leu Asp Val配列、 Leu Arg Glu酉己 列、 His Ala Val配列、及び配列番号(1)〜(8)で表される配列が好ましぐさらに好 ましくは Arg Gly Asp配列、 His Ala Val配列及び配列番号(7)で表される配列で あり、特に好ましくは Arg Gly Asp配列である。
[0030] ポリペプチド (P)は、細胞接着性最小アミノ酸配列 (X)以外に、(P)の熱安定性向 上の観点等から、補助アミノ酸配列 (Y)を有することが好ま 、。
[0031] 補助アミノ酸配列 (Y)としては、最小アミノ酸配列 (X)以外のアミノ酸配列が使用で き、ポリペプチド (P)の耐熱性向上の観点等から、 Gly 及び Z又は Alaを有する配列 が好ましい。
[0032] 補助アミノ酸配列(Y)としては、 (Gly Ala) a 配列、 (Gly Ala Gly Ala Gly Ser) b 配列、 (Gly Ala Gly Ala Gly Tyr) c配列、 (Gly Ala Gly Val Gly Tyr) d配列、 (Gly Ala Gly Tyr Gly Val) e配列、 {Asp Gly Gly (Ala)f Gly Gly Ala} g配列、 (Gly Val Pro Gly Val) h配列、(Gly) i配列、(Ala) j配列、 (Gly Gly Ala) k配列、 ( Gly Val Gly Val Pro) m配列、(Gly Pro Pro) n配列、(Gly Ala Gin Gly Pro Ala Gly Pro Gly) o酉己列、(Gly Ala Pro Gly Ala Pro Gly Ser Gin Gly Ala Pro Gly Leu Gin) p配列及び/又は(Gly Ala Pro Gly Thr Pro Gly Pro Gin
Gly Leu Pro Gly Ser Pro) q配列を有する配列等が含まれる。これらのうち、( Gly Ala) a配列、 (Gly Ala Gly Ala Gly Ser) b配列、 (Gly Ala Gly Ala Gly Tyr) c配列、 (Gly Ala Gly Val Gly Tyr) d配列、 (Gly Ala Gly Tyr Gly Val) e 、 {Asp Gly Gly (Ala)f Gly Gly Ala} g配列、 (Gly Val Pro Gly Val) h配列、 ( Gly Val Gly Val Pro) m配列及び Z又は(Gly Pro Pro) n配列を有するものが好 ましぐさらに好ましくは(Gly Ala Gly Ala Gly Ser) b配列、 (Gly Val Pro Gly Val) h配列、 (Gly Val Gly Val Pro) m配列及び Z又は(Gly Pro Pro) n配列を有 するもの、特に好ましくは(Gly Ala Gly Ala Gly Ser) b配列を有するものである。
[0033] なお、 aは 5〜100の整数、 b、 c、 d及び eは 2〜33の整数、 fは 1〜194の整数、 gは
{ l }〜{200Z (6+f) }の小数点以下を切り捨てした整数、 hは 2〜40の整数、 i及び j は 10〜200の整数、 kは 3〜66の整数、 mは 2〜40の整数、 nは 3〜66の整数、。は
1〜22の整数、 p及び qは 1〜13の整数である。
[0034] 補助アミノ酸配列 (Y)は、グリシン (Gly)及び Z又はァラニン (Ala)を含むことが好まし い。グリシン (Gly)及びァラニン (Ala)を含む場合、これらの合計含有割合 (%)は、補 助アミノ酸配列 (Y)の全アミノ酸個数に基づいて、 10〜: LOOが好ましぐさらに好まし くは 20〜95、特に好ましくは 30〜90、最も好ましくは 40〜85である。この範囲であ ると、耐熱性がさらに良好となる。
[0035] グリシン (Gly)及びァラニン (Ala)の両方を含む場合、これらの含有個数割合 (Gly
/Ala)は、 0. 03〜40力 子ましく、さらに好ましくは 0. 08〜13、特に好ましくは 0. 2
〜5である。この範囲であると、耐熱性がさらに良好となる。
[0036] ポリペプチド (P)中の補助アミノ酸配列 (Y)の含有個数は、耐熱性向上の観点等か ら、(P) l分子中、 2〜51が好ましぐさらに好ましくは 3〜35、特に好ましくは 4〜20 である。また、ポリペプチド (P)は、 2種以上の補助アミノ酸配列 (Y)を含んでもよい。
[0037] (Gly Ala) a配列を有する補助与アミノ酸配列としては、配列番号(9)〜(11)で表 されるアミノ酸配列等が挙げられる。
[0038] (Gly Ala Gly Ala Gly Ser) b配列を有する補助アミノ酸配列としては、配列番号
(12)〜(14)で表されるアミノ酸配列等が挙げられる。
[0039] (Gly Ala Gly Ala Gly Tyr) c配列を有する補助アミノ酸配列としては、配列番号
( 15)〜( 17)で表されるアミノ酸配列等が挙げられる。
[0040] (Gly Ala Gly Val Gly Tyr) d配列を有する補助アミノ酸配列としては、配列番号
(18)〜(20)で表されるアミノ酸配列等が挙げられる。
[0041] (Gly Ala Gly Tyr Gly Val) e配列を有する補助アミノ酸配列としては、配列番号
(21)〜(23)で表されるアミノ酸配列等が挙げられる。
[0042] {Asp Gly Gly (Ala)f Gly Gly Ala} g配列を有する補助アミノ酸配列としては、配 列番号(24)〜(26)で表されるアミノ酸配列等が挙げられる。 [0043] (Gly Val Pro Gly Val) h配列を有する補助アミノ酸配列としては、配列番号(27)
〜(30)で表されるアミノ酸配列等が挙げられる。
[0044] (Gly) i配列を有する補助アミノ酸配列としては、配列番号(31)〜(33)で表される アミノ酸配列等が挙げられる。
[0045] (Ala) j配列を有する補助アミノ酸配列としては、配列番号(34)〜(36)で表される アミノ酸配列等が挙げられる。
[0046] (Gly Gly Ala) k配列を有する補助アミノ酸配列としては、配列番号(37)〜(39) で表されるアミノ酸配列等が挙げられる。
[0047] (Gly Val Gly Val Pro) m配列を有する補助アミノ酸配列としては、配列番号(40
)〜 (42)で表されるアミノ酸配列等が挙げられる。
[0048] (Gly Pro Pro) n配列を有する補助アミノ酸配列としては、配列番号 (43)〜(45) で表されるアミノ酸配列等が挙げられる。
[0049] (Gly Ala Gin Gly Pro Ala Gly Pro Gly) o配列を有する補助アミノ酸配列とし ては、配列番号 (46)〜 (48)で表されるアミノ酸配列等が挙げられる。
[0050] (Gly Ala Pro Gly Ala Pro Gly Ser Gin Gly Ala Pro Gly Leu Gin) p配列 を有する補助アミノ酸配列としては、配列番号 (49)〜(51)で表されるアミノ酸配列 等が挙げられる。
[0051] (Gly Ala Pro Gly Thr Pro Gly Pro Gin Gly Leu Pro Gly Ser Pro) q配 列を有する補助アミノ酸配列としては、配列番号(52)〜(54)で表されるアミノ酸配 列等が挙げられる。
[0052] これらのアミノ酸配列のうち、配列番号(9)、(10)、(12)、(13)、(14)、(15)、 (1 6)、 (18)、(19)、(21)、(22)、(24)、(25)、(26)、(27)、(28)、(30)、(31)、 (3 2)、(34)、(35)、(37)、(38)、(40)、(41)、(43)、(44)、(46)、(47)、(49)、 (5 0)、(52)又は(53)で表されるアミノ酸配列が好ましぐさらに好ましくは配列番号(1 0)、(12)、(13)、(14)、(16)、(19)、(22)、(26)、(27)、(28)、(29)、(30)、 (3 2)、(35)、(38)、(41)、(44)、(47)、(50)又は(53)で表されるアミノ酸配列、特 に好ましくは配列番号( 12)、( 13)又は(30)で表されるアミノ酸配列である。
[0053] ポリペプチド (P)は、分岐鎖を含んでいてもよぐ一部が架橋されていてもよぐ環状 構造を含んでいてもよい。しかし、ポリペプチド (P)は、架橋されていないことが好まし ぐさらに好ましくは架橋されていない直鎖構造、特に好ましくは環状構造を持たず 架橋されていない直鎖構造である。なお、直鎖構造には、)8構造 (直鎖状ペプチドが 折れ曲がつてこの部分同士が平行に並び、その間に水素結合が作られる二次構造) も含まれる。
[0054] ポリペプチド (P)は、細胞接着性及び耐熱性の観点等から、最小アミノ酸配列 (X) と補助アミノ酸配列 (Y)とが交互に化学結合してなる構造であることが好まし 、。この 場合、最小アミノ酸配列 (X)と補助アミノ酸配列 (Y)との繰り返し単位 (X-Y)の数( 個)は、細胞接着性の観点等から、 1〜50が好ましぐさらに好ましくは 2〜40、特に 好ましくは 3〜30、最も好ましくは 4〜20である。
[0055] また、最小アミノ酸配列 (X)と補助アミノ酸配列 (Y)との含有個数は同じでも異なつ ていてもよい。異なっている場合は、いずれかの含有個数が他方の含有個数より 1個 少な 、ことが好ましいにの場合、補助アミノ酸配列 (Y)が少な!/、ことが好ましい }。ポ リペプチド (P)中の最小アミノ酸配列 (X)と補助アミノ酸配列 (Y)との含有個数割合( X/Y)は、 0. 66-1. 5力好ましく、さらに好ましくは 0. 9〜1. 4、特に好ましくは 1〜 1. 3である。
[0056] また、ポリペプチド (P)の末端部分 (最小アミノ酸配列 (X)又は補助アミノ酸配列 (Y )からペプチド末端まで)に他のアミノ酸を含んでもよい。他のアミノ酸を含む場合、そ の含有量は、ポリペプチド 1個当たり、 1〜: LOOO個が好ましぐさらに好ましくは 3〜3 00、特に好ましくは 10〜: L 00である。
[0057] ポリペプチド(P)の数平均分子量(Mn)は、 1, 000〜1, 000, 000力 子ましく、さら 【こ好ましく ίま 2, 000〜700, 000、特【こ好ましく ίま 3, 000〜400, 000、最ち好ましく は 4, 000〜200, 000である。なお、ポリペプチドの数平均分子量(Mn)は、 SDS— PAGE (SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動)法により、測定サンプル {ポリペプチド 等 }を分離し、泳動距離を標準物質と比較する方法等の公知の方法によって求めら れる(以下、同じ)。
[0058] ポリペプチド (P)の好適な例を以下に示す。
(1)最小アミノ酸配列 (X)が Arg Gly Asp配列 (xl)の場合 ((xxll))のの 1133個個とと((GGllyy AAllaa GGllyy AAllaa GGllyy SSeerr))配配列列((1133)) ((yyll))のの 1133個個ととをを有有しし、、ここれれ
99
ららがが交交互互にに化化学学結結合合ししててななるる構構造造をを有有すするる MMnn約約 1111万万ののポポリリペペププチチドド((「「ププロロネネククチチンン FF」」、、ププロロネネククチチンン::登登録録商商標標((日日本本及及びび米米国国))、、三三洋洋化化成成工工業業 ((株株))製製くく以以下下同同じじ >> ))
((xxll))のの 55個個とと((GGllyy AAllaa GGllyy AAllaa GGllyy SSeerr))配配列列((1122)) ((yy22))のの 55個個ととをを有有ししここれれららがが
33
交交互互にに化化学学結結合合ししててななるる構構造造をを有有すするる MMnn約約 22万万ののポポリリペペププチチドド((「「ププロロネネククチチンン FF22」」 )) ((xxll))のの 33個個とと((GGllyy VVaall PPrroo GGllyy VVaall)) GGllyy GGllyy ((GGllyy AAllaa GGllyy AAllaa GGllyy SSeerr))
22 33 配配列列((3300)) ((yy33))のの 33個個ととをを有有ししここれれららがが交交互互にに化化学学結結合合ししててななるる構構造造をを有有すするる MMnn約約
Figure imgf000013_0001
(2)最小アミノ酸配列 (X)が lie Lys Val Ala Val配列(x2)の場合
プロネクチン F、プロネクチン F2又はプロネクチン F3の Arg Gly Asp配列(xl)を He Lys Val Ala Val配列(7) (x2)に変更した「プロネクチン L」、「プロネクチン L2」 、又は「プロネクチン L3」等。
(3)最小アミノ酸配列 (X)が Tyr lie Gly Ser Arg配列(x3)の場合
プロネクチン F、プロネクチン F2又はプロネクチン F3の Arg Gly Asp配列(xl)を Tyr He Gly Ser Arg配列(x3)に変更した「プロネクチン Y」、「プロネクチン Y2」、又は 「プロネクチン Υ3」等。
[0059] また、(1)〜(3)のポリペプチドの他、宝酒造 (株)製 RetroNectin (リコンビナントヒ トフイブロネクチン CH— 296) {最小アミノ酸配列(X)として Arg Gly Asp配列(xl) 及び Leu Asp Val配列を含有する Mn約 6万のポリペプチド }、同 RGDS— Protein A{最小アミノ酸配列(X)として Arg Gly Asp配列(xl)を含有する Mn約 3万のポリ ペプチド }も好ましく使用できる {ただし、これらのポリペプチドは補助アミノ酸配列 (Y )が含まれていない。よって、耐熱性等が上記の(1)〜(3)よりも劣る。また、これらの ポリペプチドのアミノ酸配列は特開平 2— 311498号 (US5198423Aの開示内容を 参照により本出願に取り込む)に開示されている。 }。
[0060] ポリペプチド (P)の製造方法は特に制限されず、ペプチドを合成する従来既知の 方法と同様にして製造することができ、例えば、有機合成法(固相合成法、液相合成 法等)及び生化学的合成法 [遺伝子組換え微生物 (酵母、細菌、大腸菌等) ]等によ つて合成することができる。有機合成法に関しては、例えば、 日本生化学学会編「続 生化学実験講座 2、タンパク質の化学(下)」第 641〜694頁(昭和 62年 5月 20日;株 式会社東京化学同人発行)に記載されている方法等が用いられる。生化学的合成法 に関しては、例えば、特表平 3— 502935号公報(US5243038A、 US5496712A 、 US5514581A, US5606019A, US5641648A, US5723588A, US57706 97A、 US5773249A, US5808012A, US5830713A, US6018030A, US61 40072A, US6184348B1, US6355776B1, US6380154B1, US20030834 64A1及び US2003176355A1の開示内容を参照により本出願に取り込む)に記 載されて!ヽる方法等が用いられる。高分子量のポリペプチド (P)を容易に合成できる 点で、遺伝子組換え微生物による生化学的合成法が好ましぐ特に好ましくは遺伝 子組換大腸菌を用いて合成する方法である。
[0061] 支持体にポリペプチド (P)を含有する場合、 (P)は、支持体の表面に含有して!/、れ ばよぐ(P)は化学結合 (イオン結合、水素結合及び Z又は共有結合等)及び Z又は 物理吸着 (ファンデルワールス力による吸着)によって、支持体の表面に結合されて いる。これらのうち、化学結合が好ましぐさらに好ましくは共有結合である。
[0062] 支持体にポリペプチド (P)を共有結合させる反応は公知の方法で行うことができる。
例えば、「ペプチド合成の基礎と実験、平成 9年 10月 5日、丸善株式会社発行」に記 載の方法が挙げられ、具体的には、以下の(1)〜(3)の通りである。
[0063] (1)ポリペプチドのうち 1級ァミノ基又は 2級アミノ基を有するものとポリペプチド (P) を含有しな ヽ支持体 (以下、 P未含有支持体)のうちカルボキシル基を有するものとを 反応させる場合、 P未含有支持体のカルボキシル基を予めカルポジイミドィヒ合物と反 応させ、ァシルイソ尿素 {R'— N = C (OCOR) -NH-R' (― OCORが支持体に由 来する部分) }を得た後、ポリペプチドのうち 1級ァミノ基又は 2級アミノ基を有するもの をこのァシルイソ尿素にカ卩えることによって、 P未含有支持体とポリペプチドとをアミド 結合できる。
[0064] カルボジイミド化合物としては、 N, N ' ジシクロへキシルカルボジイミド及び 1 ェ チル— 3— (3—ジメチルァミノプロピル)カルポジイミド塩酸塩等が挙げられる。 [0065] (2)ポリペプチドのうち 1級ァミノ基又は 2級アミノ基を有するものと P未含有支持体 のうちヒドロキシル基を有するものとを反応させる場合、 P未含有支持体のヒドロキシ ル基を予めカルボ-ルジイミダゾール化合物と反応させ、イミダゾール誘導体 {R— I m、 Imはイミダゾリン環、 Rが支持体に由来 }を得た後、ポリペプチドのうち 1級ァミノ 基又は 2級アミノ基を有するものをこのイミダゾール誘導体に加えることによって、 P未 含有支持体とポリペプチドとを N— C結合できる。
[0066] カルボ-ルジイミダゾール化合物としては、 N, N,—カルボ-ルジイミダゾール等が 挙げられる。
[0067] (3)ポリペプチドのうちヒドロキシル基を有するものと P未含有支持体のうちカルボキ シル基を有するものとを反応させる場合、 P未含有支持体のカルボキシル基を予め力 ルボジイミドィ匕合物と反応させ、ァシルイソ尿素を得た後、ポリペプチドのうちヒドロキ シル基を有するものをこのァシルイソ尿素にカ卩えることによって、 P未含有支持体とポ リペプチドとをエステル結合できる。
[0068] ポリペプチドを P未含有支持体に、物理吸着、イオン結合及び Z又は水素結合させ る方法としては、溶媒等にポリペプチドと P未含有支持体とを投入し、混合して作製 する方法等が挙げられる。溶媒としては特に制限はないが、水 (水道水、イオン交換 水、蒸留水及びイオン交換した蒸留水等)の他に、無機塩、有機酸塩、酸及び Z又 は塩基を含有する水溶液 (例えば特開 2003— 189848)等が使用できる。無機塩、 有機酸塩、酸及び塩基の含有量 (重量%)は、水溶液の重量に基づいて、 0. 001〜 50力 子ましく、さらに好ましくは 0. 005〜30、特に好ましくは 0. 01〜10である。
[0069] これらの溶媒の中で、無機塩、酸及び Z又は塩基を含有する水溶液、並びに水が 好ましぐさらに好ましくは無機塩、酸及び Z又は塩基を含有する水溶液、並びにィ オン交換した蒸留水、特に好ましくは無機塩、酸及び Z又は塩基を含有する水溶液 である。
[0070] 支持体にポリペプチド (P)を含有する場合、ポリペプチド (P)の含有量( μ g/cm2) は、支持体の平均表面積 lcm2当り、 0. 0001〜100000力好ましく、さらに好ましく は 0. 001〜10000、特に好ましくは 0. 01〜: LOOOである。この範囲であると、糸田胞 培養の効率がさらに高くなる。 [0071] ポリペプチド(P)の含有量は、次のようにして求められる。
(1)支持体の単位重量当たりのポリペプチド (P)の含有量 gZg)を、例えば免疫 学的測定法 (特開 2004— 049921等に記載)により定量する。すなわち、支持体と、 ポリペプチド (P)と結合する抗体に酵素を標識したもの (以下、酵素標識抗体 1)とを 反応させ、この反応した酵素標識抗体 1の酵素量を測定することにより、単位重量あ たりのポリペプチド (P)の含有量を測定する。
(2)次に、表面形状測定顕微鏡 {共焦点原理を利用した 3D形状測定顕微鏡、たとえ ばキーエンス (株)製 VK— 9500}を用いて、支持体をスライドガラスに接着剤等で固 定ィ匕したもの(以下、固定化支持体)の上部の表面 (例えば、 20 ^ πι Χ 20 ^ ιη)につ いて、表面形状の 3次元データ得る。そして、この 3次元データ力 細孔(直径 1 μ m 未満)部分を一律に除外して (平坦な表面として補正して)、リブ (畝)等を有する支持 体の部分表面積 (A)を求める。また、表面形状の 3次元データから、細孔(直径 1 m未満)及びリブ (畝)等を一律に除外して (平坦な表面として補正して)、表面がフラ ットな支持体の部分表面積 (B)を求める。さらに支持体の 9個について 3次元データ を同様にして測定し、支持体の部分表面積 (A)及び支持体の部分表面積 (B)を求 める。そして、支持体 10個について、リブ等を有する支持体の部分表面積 (A)の平 均部分表面積 (HA)及び表面がフラットな支持体の部分表面積 (B)の平均部分表 面積 (HB)を算出する。
[0072] 支持体が球状の場合は、式 {単位重量当たりの平均表面積 (cm2Zg) = [4 X π X
(ra/2/10000) 2] / [4/3 X π X (ra/2/10000) 3 X d] X [ (HA) Z (HB) ] W ら、支持体の単位重量当たりの平均表面積を算出する。なお、 mは支持体の粒子径 であり、 dは支持体の真比重である。
[0073] なお、球状でな!、支持体 (棒状、直方体及び板状等)や多孔質の支持体であって、 上記の方法では計算できない場合、支持体の単位重量当たりの平均表面積は、以 下のようにして算出される。
[0074] 比表面積計 (例えば、 QUANTASORB (ュアサアイォニタス製)を用いて支持体 の表面積を測定 (測定ガス; HeZKr= 99. 9/0. 1体積比、検出ガス;窒素)し、式 { 支持体の表面積 Z支持体の重量 }から、支持体の単位重量当たりの平均表面積 (c m2Zg)を算出する。
(3)単位重量当たりのポリペプチド (P)の含有量 g/g)を、単位重量当たりの平 均表面積 (cm2Zg)で除して、支持体の平均表面積 lcm2当たりの含有量( gZcm 2)を算出する。
[0075] 細胞分散剤とは、継代培養の際に使用される動物由来成分を含有しない細胞分散 剤であって、支持体から細胞を剥離する目的で使用するものを意味する。細胞分散 剤としては、キレート剤 (EDTA等)、 2〜30°Cの無血清培地、植物由来の蛋白質分 解酵素 (パパイン等)、遺伝子組換え微生物由来の蛋白質分解酵素(トリプシン様酵 素(インビトロジ ン社製 rProtease等))及びこれらの組合せ等が挙げられる。これらの うち、支持体力 細胞の剥離性の観点等から、植物由来の蛋白質分解酵素、遺伝子 組換え微生物由来の蛋白質分解酵素及びこれらの組合せが好ましぐさらに好ましく は遺伝子組換え微生物由来の蛋白質分解酵素である。
[0076] 本発明のウィルスの生産方法は、接着性細胞を動物由来成分を含有しない支持体 に接着させ、この接着性細胞を動物由来成分を含有しない培地で培養し、培養した 接着性細胞を動物由来成分を含有しない細胞分散剤を用いて継代培養した後、接 着性細胞の培養細胞にウィルスを接種して増殖させることによりウィルスを大量に生 産することができる。
[0077] 細胞播種に用いる接着性細胞を得るための培養(以下、プレ培養)には特に制限 が無ぐ動物由来成分を含有する材料 (支持体、培地及び細胞分散剤等)及び動物 由来成分を含有しな ヽ材料 (支持体、培地及び細胞分散剤等)の ヽずれを用いても よい。しかし、プレ培養においても、動物由来成分を含有しない材料 (支持体、培地 及び細胞分散剤等)だけを用いることが好ま 、。
[0078] プレ培養で得られた接着性細胞を支持体に接着させる方法は、通常の方法でよく 、培地及び支持体に細胞播種すること等が適用できる。
[0079] 接着性細胞の播種量(万個 Zcm2)は、接着性細胞の種類等によって決定されるが 、支持体の平均表面積 lcm2当り、 0. 001〜1000力 子ましく、さらに好ましくは 0. 01 〜100、特に好ましくは 0. 1〜10である。接着性細胞の個数の測定方法には特に制 限がないが、例えば、細胞核数をゥイーゼル (Wezel)によるクリスタルバイオレットを用 いた細胞核計数法で測定することができる。また、培地の細胞密度(万個 ZmL)は、 培地 lmL当たり、 0. 01〜: L0000力好ましく、さらに好ましくは 0. 1-1000,特に好 ましくは 1〜100、特に好ましくは 5〜50、最も好ましくは 10〜30である。
[0080] 接着性細胞の培養の期間(日)は、 3〜30が好ましぐさらに好ましくは 4〜21、特 に好ましくは 5〜15、次に好ましくは 6〜10、最も好ましくは 7又は 8である。接着性細 胞の種類等によって異なる力 8日間培養すると、培地の細胞密度は、培養開始時 に比べて 3〜30倍程度に増加する。
[0081] 培地の交換は、 1〜5日毎に、 1Z3量〜全量の培地を交換することが好まし!/、。
[0082] 培養中の二酸化炭素濃度 (体積%)は、培養雰囲気の体積に基づいて、 2〜10が 好ましぐさらに好ましくは 4〜6、特に好ましくは 5である。
[0083] 培養温度 (°C)は、 25〜42力好ましく、さらに好ましくは 30〜40、特に好ましくは 35
〜39、最も好ましくは 37である。
[0084] 支持体としてマイクロキャリアー(粒子径; 20〜500 /ζ πι、表面積; 100cm2〜 100m
2等)を用いるとき、培養容器としては、(1)スピンナーフラスコ又はベッセルと、(2)ラ ジアルフロー型リアクター等が使用できる。
[0085] (1)スピンナーフラスコ又はベッセル等を使用する場合、例えば、培養容器 (容量; lOOmL〜: LOOL等)中に、接着性細胞、マイクロキャリアー及び培地を入れて、撹拌 しながら培養する方法が適用できる。
[0086] (2)ラジアルフロー型リアクター等を使用する場合、例えば、培養容器 (全容量; 10
OmL〜: LOOL等)にマイクロキャリアーをセットした後、接着性細胞を含む培地を循環 しながら培養する方法等が適用できる。
[0087] 一方、支持体としてホロ一ファイバー(内径 10〜500 m等)を用いるとき、カートリ ッジ (全容量; 10mL〜: LOL等)等に、接着性細胞を含む培地を加えた後、ホローファ ィバー内に培地を循環しながら培養する方法等が適用できる。
[0088] また、支持体としてローラーボトル (全容量; 0. 1〜20L等)等を用いるとき、接着性 細胞を含む培地を培養容器に加えた後、撹拌させながら培養する方法等が適用で きる。
[0089] 細胞分散剤を用いた継代培養とは、上記のようにして培養により得た接着性細胞を 細胞分散剤によって細胞分散液にした後、この細胞分散液を用いて再び接着性細 胞の培養を行うことを意味する。
[0090] 接着性細胞の培養細胞にウィルスを接種するタイミングとしては、接着性細胞の培 養を開始後、 3〜30日目が好ましく、さらに好ましくは 4〜21日目、特に好ましくは 5 〜15日目、次に好ましくは 6〜: LO日目、最も好ましくは 7又は 8日目である。
[0091] またウィルスを接種する際の培養細胞の細胞密度(万個 ZmL)は、 0. 2〜20000 0力好ましく、さらに好ましくは 2〜20000、特に好ましくは 20〜2000、次に好ましく は 100〜1000、最も好まし <は 200〜500である。
[0092] ウィルスを接種する前に、無血清培地で培地交換を行うことが好ましぐさらに好ま しくは細胞培養の培地を除去し、 PBS (0. 02Mリン酸緩衝液等)及び Z又は無血清 培地を加えて 1分〜 1時間攪拌した後、加えた PBS及び Z又は無血清培地を除去し 、無血清培地を加えることである。
[0093] この無血清培地は、細胞培養で使用したものと同じものが好ましい。
[0094] この無血清培地には細胞分散剤が含有されていてもよぐ含有されていなくてもよ い。インフルエンザウイルス等の場合、無血清培地に細胞分散剤が含有されているこ とが好ましい。無血清培地に細胞分散剤が含有される場合、この含有量 (体積%)は 、無血清培地の体積に基づいて、 0. 5〜40力 子ましく、さらに好ましくは 1〜20、特 に好ましくは 2〜 10である。
[0095] ウィルスを接種する時の M.O.I (感染多重度)は、細胞やウィルスの種類によって異 なる力 1〜0. 0000001力 子ましく、さらに好ましくは 0. 1〜0. 00001、特に好まし くは 0. 05〜0. 0001である。
[0096] ウィルスの培養期間(増殖期間;日)は、 2〜14が好ましぐさらに好ましくは 3〜10 である。
[0097] ウィルスの培養温度(増殖温度; °C)は、 30〜39力 子ましく、さらに好ましくは 32〜
38、特に好ましくは 33〜37である。
[0098] 培地の pHは、一定の範囲に制御することが好ましぐその範囲は、 6〜9が好ましく
、さらに好ましくは 6. 5〜8. 5、特に好ましくは 7〜8である。
[0099] 本発明のウィルスの生産方法を用いて製造され得るワクチンとしては特に制限がな いが、 日本脳炎ワクチン、デング熱ワクチン、西ナイル熱ワクチン、インフルエンザワク チン、狂犬病ワクチン、水痘ワクチン、ポリオワクチン、 A型肝炎ワクチン、麻疹ワクチ ン、風疹ワクチン及びおたふくかぜワクチンが好ましぐさらに好ましくは日本脳炎ワク チン、デング熱ワクチン、西ナイル熱ワクチン、インフルエンザワクチン、ポリオヮクチ ン、麻疹ワクチン、風疹ワクチン及びおたふくかぜワクチン、特に好ましくはインフル ェンザワクチン、麻疹ワクチン、風疹ワクチン及びおたふくかぜワクチン、最も好ましく はインフルエンザワクチンである。
[0100] 本発明の方法によれば、細胞培養およびウィルスの生産の工程において、全く動 物由来成分を含有しない培養材料を用いているため、安全で且つ品質が一定した 接着性細胞が大量に培養できる。さらに、外来性物質による汚染の可能性を最低限 に抑えることができ、さらに未知の感染性因子を含有していることがないため感染因 子を不活ィ匕させる処理を行う必要がないなどの利点を有する。
[0101] 本発明は上記の記載内容に限定されるものではなぐ本発明の要旨の範囲内にお V、て種々の変形実施が可能である。
[0102] 以下、本発明について、実施例及び図面を参照して詳細に説明するが、本発明は これらの実施例に限定されるものではない。
<細胞播種に用いる接着性細胞を得るための培養 >
ダルベッコ minimum essential medium (DMEM)培地 + 5体積0 /0ゥシ胎児血清( FBS) (インビトロジェン社製)にてプレ培養中の Vero細胞を、細胞分散剤 (インビトロ ジェン社製、 rProtease (登録商標) )を必要に応じて PBSで希釈した希釈液にて 37°C 条件下で細胞分散を行い、遠心操作により上清を除去して、細胞播種用 Vero細胞( S)を得た。
実施例 1
[0103] <無血清培地及びプロネクチン F結合ナイロンビーズを用いた日本脳炎ウィルスの 生産 > (1)プロネクチン Fをリン酸バッファー液(PBS)でプロネクチン Fの濃度が 300 /z g/mlとなるように希釈し、プロネクチン F溶液を作製した。水溶性カルポジイミド溶 液 { 1—ェチル 3— (3 ジメチルァミノプロピル)カルボジイミド ノヽイド口クロリド、ド ジンド (株)製、 300mM水溶液) 100mlに、 12ナィロンビーズ(粒子径150〜250 m、トライアル株式会社製) 50gを加え、撹拌子で 2時間撹拌した後、これにリン酸緩 衝液 (pH = 7. 2) 100mlを添加し溶液を吸引除去する操作を 5回行うことにより(洗 浄)カルポジイミド結合ナイロンビーズ(1)を得た。弓 Iき続きこのカルポジイミド結合ナ ィロンビーズ(1)をプロネクチン F溶液 100mlに浸積して 2時間撹拌し、リン酸緩衝液 (pH = 7. 2) 100mlを添加し溶液を吸引除去する操作を 3回行った (洗浄)後、アン モ-ァ水溶液(300mM、 100ml)中で 2時間撹拌した。その後、イオン交換水 100m 1を添加し溶液を吸引除去する操作を 3回行 、(洗浄)、次 、で 100°Cの熱風を吹き つけながら、 60分間乾燥しプロネクチン F結合ナイロンビーズ {プロネクチン F結合量 : 0. 3 μ gZ cmを得た。
(2)動物由来成分を含有しな!ヽ無血清培地 (インビトロジ ン社製、 VP- SFM)と動 物由来成分を含有しな ヽプロネクチン F結合ナイロンビーズからなるサンプル 4をスピ ンナーフラスコ(テクネ社製、 F7689)に入れた。
[0104] 次に、細胞播種用 Vero細胞(S)が細胞密度 2 X 105cells/mLとなるように上記サ ンプル 4の入ったスピンナーフラスコに播種し、作動容量(M) lOOmLとした。その後 、細胞,培地およびマイクロキャリアーの入った培養液を 25rpmで攪拌し、細胞をマイ クロキャリアーに接着させた後、細胞を 24日間、 37°Cの恒温室にてマグネチックスタ 一ラー(テクネ社製、 MCS-104L)を用いて 25rpm〜35rpmの攪拌回転数により培養 した。
[0105] 細胞継代は 8日毎に行 、、細胞播種 3日目より毎日 50体積%の培地交換を行った 。なお、動物由来成分を含有しない細胞分散剤 (インビトロジェン社製、 rProtease (登 録商標))を PBSで 5倍希釈した希釈液にて 37°C条件下で細胞分散を行 、、遠心操 作により上清を除去後、必要量を予め用意されたスピンナーフラスコに播種して、継 代操作を行った。
[0106] サンプル 4の経時変化における細胞密度を、一般的な血球計数法や顕微鏡観察 法などの方法により求め、縦軸に細胞密度 (cellsZmL)を横軸に時間を表すグラフを 図 1に示した。
[0107] 細胞培養開始 24日目にスピンナーフラスコ内の培養液を除去し、 PBSによる洗浄を 2回行った後、 日本脳炎ウィルス (JEV)を M.O.I=0. 01で接種し、 37°C恒温室で攪拌 回転数 35rpmにて培養した。 JEV培養 2日目に 7. 5体積%炭酸水素ナトリウム溶液を スピンナーフラスコにそれぞれ 1. 5mL添カロし、 pHを 7. 2とした。
[0108] サンプリングは、 JEV培養 2〜8日目まで行 、、細胞数につ!ヽてはクェン酸処理後の 核数を測定した。 JEV増殖の指標は(1) HA (赤血球凝集反応、 Hemagglutination)価 については定法に従い測定し、(2) ELISA (酵素抗体法、 Enzyme-linked
immunosorbent assay)については、抗 JEV抗血清をプロテイン Aカラムによる抗体精 製を実施し、ウェスタンブロッテイング法により特異反応性を確認後、精製抗体のぺ ルォキシダーゼ標識を行い、サンドイッチ ELISAを構築した。なお、 ELISA値は参照 日本脳炎ワクチン北京株 Lot. 197— Pより自家値を付し、不活性精製 JEV液を標準 抗原として使用した。 ELISAによる JEV産生量の経時変化を表すグラフを図 2に示し、 HAによる JEV産生量の経時変化を表すグラフを図 3に示した。また、 ELISA及び HA の測定値の最高値を表 1に示した。
[0109] [表 1]
Figure imgf000022_0001
比較例 1
[0110] <血清培地とデキストランビーズ (アマシャム製、商品名 Cytodexl) )を用いた日本脳 炎ウイノレスの生産 >
実施例 1に記載のサンプル 4の代わりに、サンプル 1 {血清培地(DMEM培地 + 5体 積°/^83)と動物由来成分を含有しないデキストランビーズ }を使用すること以外、実 施例 1と同様にしてウィルスの生産を行った。
比較例 2
[0111] <無血清培地とデキストランビーズ (アマシャム製、商品名 Cytodexl) )を用いた日本 脳炎ウィルスの生産 >
実施例 1に記載のサンプル 4の代わりに、サンプル 2 {動物由来成分を含有しな!ヽ 無血清培地 (インビトロジェン社製、 VP-SFM)と動物由来成分を含有しないデキスト ランビーズ }を使用すること以外、実施例 1と同様にしてウィルスの生産を行った。 比較例 3
[0112] <無血清培地とブタ変性コラーゲンが被覆されたデキストランビーズ (アマシャム製、 商品名 Cytodex3) )を用いた日本脳炎ウィルスの生産 >
実施例 1に記載のサンプル 4の代わりに、サンプル 3 {動物由来成分を含有しな!ヽ 無血清培地 (インビトロジェン社製、 VP-SFM)とブタ変性コラーゲンが被覆されたデ キストランビーズ }を使用すること以外、実施例 1と同様にしてウィルスの生産を行った
[0113] 比較例 1〜3について、実施例 1と同様にして、ウィルス接種時細胞数及び ELISA 及び HAの測定値の最高値を表 1に示し、細胞密度一時間グラフを図 1に、 ELISA Titer-日数グラフを図 2に、 HA Titer-日数グラフを図 3に示した。
[0114] 図 1及び表 1より、実施例 1 (サンプル 4)では、培養開始 8日目、 16日目及び 24日 目の細胞密度が最高位であり、比較例 1 (サンプル 1)、比較例 2 (サンプル 2)及び比 較例 3 (サンプル 3)に比べて、安定的に且つ効率よく増殖していることが判った。
[0115] また、図 2、図 3及び表 1より、実施例 1 (サンプル 4)は、 ELISA及び HAとも、比較 例 1 (サンプル 1)、比較例 2 (サンプル 2)及び比較例 3 (サンプル 3)に比べて、高 、 数値を示しており、 日本脳炎ウィルスが効率よく増殖していることが判った。
実施例 2
[0116] <無血清培地とプロネクチン F結合ナイロンビーズを用いたインフルエンザウイルス の生産 >
VP— SFM培地とプロネクチン F結合ナイロンビーズからなるサンプル 8をスピンナー フラスコ(テクネ社製、 F7689)に入れた。
[0117] 次に、細胞播種用 Vero細胞(S)が細胞密度 2 X 105cellsZmLとなるように上記サ ンプル 8の入ったスピンナーフラスコに播種し、作動容量(M) lOOmLとした。その後 、細胞,培地およびマイクロキャリアーの入った培養液を 35rpmで攪拌し、細胞をマイ クロキャリアーに接着させた後、細胞を 24日間、 37°Cの恒温室にてマグネチックスタ 一ラー(和研薬社製、 MODEL1104M)を用いて 35rpmの攪拌回転数により培養した。
[0118] 細胞継代は 8日毎に行 、、細胞播種 3日目より毎日 50体積%の培地交換を行った 。細胞継代時に用いた rProteaseを 37°C条件下で細胞分散を行い、遠心操作により 上清を除去後、必要量を予め用意されたスピンナーフラスコに播種して、継代操作を 行った。
[0119] 細胞洗浄操作は細胞培養開始 24日目にスピンナーフラスコの攪拌を止め、培養 液を除去し、 PBSを 50mLカ卩え、 33°C恒温室にて 20分間攪拌した。続いて、同様の 条件で細胞洗浄操作を VP-SFM培地にて行った。その後、 VP-SFM培地を除去し、 新たに VP-SFM培地を容量 95mLになるようにスピンナーフラスコに加えた。このスピ ンナーフラスコに rProteaseを 5mL加え、 M.O.I = 0. 001になるようにインフルエンザ ウィルス (B/Johannesburg/5/99)を接種した。インフルエンザウイルス培養は 33°C恒 温室にて、 35rpmの攪拌回転数で行い、スピンナーフラスコのキャップを緩めて培養 を行った。なお、インフルエンザウイルスを接種後、培地の PHは 7. 5体積%炭酸水 素ナトリウム溶液にて pH7. 2〜pH7. 8に維持した (インフルエンザウイルス培養 18 時間後に、 7. 5体積%炭酸水素ナトリウム溶液を 0. 4mL、同様に 42時間後に 0. 6 mL加えた。 ) oサンプリングはインフルエンザウイルス培養 67時間後に行い、 -ヮトリ 赤血球を用いた HA法をインフルエンザウイルス増殖の指標としたところ、 HAは 128 倍となった。
実施例 3
[0120] <無血清培地とプロネクチン F2結合ナイロンビーズを用いたインフルエンザウイルス の生産 >
実施例 2に記載のプロネクチン F結合ナイロンビーズの代わりに、プロネクチン F2結 合ナイロンビーズ {プロネクチン F2結合量: 0. 3 μ
Figure imgf000024_0001
プロネクチン Fの代わりに プロネクチン F2を使う以外はプロネクチン F結合ナイロンビーズと同様にして製造し た。)}を使用すること以外、実施例 2と同様にしてウィルスの生産を行った。実施例 2 と同様にして得た HAは 128倍であった。
実施例 4 [0121] <無血清培地とプロネクチン F3結合ナイロンビーズを用いたインフルエンザウイルス の生産 >
実施例 2に記載のプロネクチン F結合ナイロンビーズの代わりに、プロネクチン F3結 合ナイロンビーズ {プロネクチン F3結合量: 0. 2 μ
Figure imgf000025_0001
プロネクチン Fの代わりに プロネクチン F3を使う以外はプロネクチン F結合ナイロンビーズと同様にして製造し た。)}を使用すること以外、実施例 2と同様にしてウィルスの生産を行った。実施例 2 と同様にして得た HAは 128倍であった。
比較例 4
[0122] く血清培地とデキストランビーズ (アマシャム製、商品名 Cytodexl) )を用いたインフ ルェンザウィルスの生産 >
実施例 2に記載のサンプル 8の代わりに、サンプル 5 {血清培地(DMEM培地 + 5体 積°/^83)と動物由来成分を含有しないデキストランビーズ }を使用すること以外、実 施例 2と同様にしてウィルスの生産を行った。実施例 2と同様にして得た HAは 32倍 であった。
比較例 5
[0123] く無血清培地とデキストランビーズ (アマシャム製、商品名 Cytodexl) )を用いたイン フルェンザウィルスの生産 >
実施例 2に記載のサンプル 8の代わりに、サンプル 6 {動物由来成分を含有しない 無血清培地 (インビトロジェン社製、 VP- SFM)と動物由来成分を含有しないデキスト ランビーズ }を使用すること以外、実施例 2と同様にしてウィルスの生産を行った。実 施例 2と同様にして得た HAは 4倍であつた。
比較例 6
[0124] <無血清培地とブタ変性コラーゲンが被覆されたデキストランビーズ (アマシャム製、 商品名 Cytodex3) )を用いたインフルエンザウイルスの生産 >
実施例 2に記載のサンプル 8の代わりに、サンプル 7 {動物由来成分を含有しない 無血清培地 (インビトロジェン社製、 VP- SFM)とブタ変性コラーゲンが被覆されたデ キストランビーズ }を使用すること以外、実施例 2と同様にしてウィルスの生産を行った 。実施例 2と同様にして得た HAは 4倍であった。 実施例 2、実施例 3及び実施例 4では、比較例 4、比較例 5及び比較例 6と比較して 、 HAの値が極めて高ぐインフルエンザウイルスが極めて効率よく増殖していること が判った。

Claims

請求の範囲
[1] 細胞接着性最小アミノ酸配列 (X)を 1分子中に少なくとも 1個有するポリペプチド (P
)を有しかつ動物由来成分を含有しない支持体に、接着性細胞を接着させ、この接 着性細胞を動物由来成分を含有しな!ヽ培地で培養し、培養した接着性細胞を動物 由来成分を含有しない細胞分散剤を用いて継代培養した後、接着性細胞の培養細 胞にウィルスを接種して増殖させることを特徴とするウィルスの生産方法。
[2] 前記ウィルス力 フラビウィルス科、オルソミクソウィルス科、アデノウイルス科、ヘル ぺスウィルス科、ピコルナウィルス科、パラミクソウィルス科、トガウィルス科及びボック スウィルス科力 なる群より選ばれる少なくとも 1種に属するウィルスである請求項 1記 載の生産方法。
[3] 前記支持体が、マイクロキャリアーである請求項 1又は 2記載の生産方法。
[4] 請求項 1〜3のいずれかに記載のウィルスの生産方法を用いて製造され得るワクチ ン。
PCT/JP2005/007459 2004-04-19 2005-04-19 ウイルスの生産方法 WO2005103235A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200580003187XA CN1914314B (zh) 2004-04-19 2005-04-19 病毒的生产方法
US10/587,431 US8221969B2 (en) 2004-04-19 2005-04-19 Method of producing virus
EP05734402.0A EP1739167B1 (en) 2004-04-19 2005-04-19 Method of producing virus
JP2006512544A JP4650798B2 (ja) 2004-04-19 2005-04-19 ウイルスの生産方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004122898 2004-04-19
JP2004-122898 2004-04-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005103235A1 true WO2005103235A1 (ja) 2005-11-03

Family

ID=35196969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/007459 WO2005103235A1 (ja) 2004-04-19 2005-04-19 ウイルスの生産方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8221969B2 (ja)
EP (1) EP1739167B1 (ja)
JP (1) JP4650798B2 (ja)
CN (1) CN1914314B (ja)
WO (1) WO2005103235A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7670837B2 (en) 2004-12-23 2010-03-02 Medimmune, Llc Non-tumorigenic MDCK cell line for propagating viruses
AU2007347716B2 (en) 2006-09-15 2013-06-20 Medimmune, Llc MDCK cell lines supporting viral growth to high titers and bioreactor process using the same
CN103952376A (zh) 2008-09-24 2014-07-30 米迪缪尼有限公司 培养细胞、增殖和纯化病毒的方法
EP2571510B1 (en) * 2010-05-21 2018-08-08 XL-protein GmbH Biosynthetic proline/alanine random coil polypeptides and their uses
FR2967072B1 (fr) * 2010-11-05 2013-03-29 Univ Dundee Procede pour ameliorer la production de virus et semences vaccinales influenza
DK2948777T3 (da) 2013-01-22 2019-09-23 Deutsches Zentrum Fuer Neurodegenerative Erkrankungen E V Dipeptid-repeat-proteiner som terapeutisk mål i neurodegenerative sygdomme med hexanukleotid-repeat-udvidelse
CN113735966B (zh) * 2021-09-29 2022-11-01 陕西巨子生物技术有限公司 一种抗肿瘤重组胶原蛋白及其制备方法和应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000517188A (ja) * 1996-08-30 2000-12-26 ライフ テクノロジーズ,インコーポレイテッド 無血清哺乳動物細胞培養培地およびその使用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5723588A (en) 1986-11-04 1998-03-03 Protein Polymer Technologies, Inc. Protein-enriched thermoplastics
US6184348B1 (en) * 1986-11-04 2001-02-06 Protein Polymer Technologies Functional recombinantly prepared synthetic protein polymer
US5618531A (en) * 1990-10-19 1997-04-08 New York University Method for increasing the viability of cells which are administered to the brain or spinal cord
ES2378409T3 (es) 1994-11-10 2012-04-12 Baxter Healthcare S.A. Método para producir sustancias biológicas en cultivo sin proteínas
US6214618B1 (en) * 1998-04-07 2001-04-10 Solohill Engineering, Inc. Microcarrier beads having a styrene copolymer core and a covalently linked tri-methylamine exterior
AT408615B (de) * 1998-09-15 2002-01-25 Immuno Ag Neue influenzavirus-impfstoffzusammensetzung
JP2003189848A (ja) * 2001-10-19 2003-07-08 Sanyo Chem Ind Ltd 動物細胞培養用ビーズ
JP2003210166A (ja) 2001-11-16 2003-07-29 Sanyo Chem Ind Ltd 変温動物由来細胞の細胞接着基材
US6951752B2 (en) * 2001-12-10 2005-10-04 Bexter Healthcare S.A. Method for large scale production of virus antigen
JP4504624B2 (ja) * 2002-01-17 2010-07-14 三洋化成工業株式会社 細胞接着性ペプチド含有基材
JP2003304868A (ja) * 2002-04-17 2003-10-28 Sanyo Chem Ind Ltd ポリペプチド含有基材
AU2003249990B2 (en) * 2002-07-09 2007-06-28 Takeda Pharmaceutical Company Limited Animal protein free media for cultivation of cells
GB0304799D0 (en) * 2003-03-03 2003-04-09 Glaxosmithkline Biolog Sa Novel method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000517188A (ja) * 1996-08-30 2000-12-26 ライフ テクノロジーズ,インコーポレイテッド 無血清哺乳動物細胞培養培地およびその使用

Non-Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Cytodex", SURFACE MICROCARRIERS, August 2009 (2009-08-01)
See also references of EP1739167A4
VARANI, J.; BENDELOW, M.; HILLEGAS, W.J., J. BIOL. STAND., vol. 16, 1988, pages 333
VARANI, J.; HILLEGAS, W.J. ET AL., BIOTECHNOLOGY AND BIOENGINEERING., vol. 33, 1989, pages 1235
VARANI, J.; HILLEGAS, W.J. ET AL., CYTOTECHNOLOGY, vol. 13, 1994, pages 89
VARANI, J.; HILLEGAS, W.J. ET AL., J. BIOL. STAND., vol. 13, 1985, pages 67
VARANI, J.; HILLEGAS, W.J. ET AL., J. BIOL. STAND., vol. 14, 1986, pages 311
VARANI, J.; HILLEGAS, W.J. ET AL., J. BIOMEDICAL MATERIALS RESEARCH, vol. 29, 1995, pages 993
VARANI, J.; JOSEPH, S.; HIILEGAS, W.J., CYTOTECHNOLOGY, vol. 22, 1996, pages 111
VARANI, J.; SITRIN, R.; HILLEGAS, W., J. CYTOTECHNOLOGY, vol. 9, 1992, pages 157
VARANI, J.; SITRIN, R.; HILLEGAS, W.J., IN VITRO CELL AND DEVEL. BIO., vol. 22, 1986, pages 575

Also Published As

Publication number Publication date
EP1739167B1 (en) 2015-08-12
JP4650798B2 (ja) 2011-03-16
EP1739167A1 (en) 2007-01-03
JPWO2005103235A1 (ja) 2008-07-31
CN1914314B (zh) 2012-06-27
US8221969B2 (en) 2012-07-17
US20080233148A1 (en) 2008-09-25
EP1739167A4 (en) 2008-05-07
CN1914314A (zh) 2007-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4650798B2 (ja) ウイルスの生産方法
Merten Advances in cell culture: anchorage dependence
US6214618B1 (en) Microcarrier beads having a styrene copolymer core and a covalently linked tri-methylamine exterior
JP2011212021A (ja) Mdck細胞懸濁培養物において薬物または診断剤の活性成分を生成する方法
AU2009210765A1 (en) Synthetic surfaces for culturing cells in chemically defined media
JP2013534404A (ja) 細胞培養用の合成多糖マイクロキャリア
Kato et al. The design of polymer microcarrier surfaces for enhanced cell growth
JP2013505704A (ja) 細胞培養のための高表面積基体
AU2009243226B2 (en) Product for cell culture
JP5684122B2 (ja) Per.c6細胞の培養およびそれからの生成物の生産のための拡張可能なプロセス
JP2011030453A (ja) 細胞の生産方法
KR20210082119A (ko) 베로 세포 배양용 저혈청 배지 조성물 및 이의 이용
Chen et al. Investigation and application progress of Vero cell serum-free culture
JP2006042794A (ja) 細胞培養用樹脂ビーズ
CN112079930B (zh) 具有良好支持人诱导多能干细胞生长性能的非天然多肽
JP2010220611A (ja) 継代用培地及び細胞の生産方法
JP2003219866A (ja) イヌ腎由来浮遊性培養細胞株およびこれを用いたワクチンまたは感染診断用病原微生物の生産方法
Ayhan et al. Attachment of 3T3 and MDBK cells onto PHEMA-based microbeads and their biologically modified forms
Burgener et al. The modification of a serum-free media formulation for the production of reovirus and the growth of Vero, MRC-5, MDCK and BHK cell lines
Ayhan et al. Cell growth on poly (EGDMA/HEMA) based microbeads

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006512544

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005734402

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580003187.X

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10587431

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005734402

Country of ref document: EP