WO2005103126A1 - 熱可塑性樹脂フィルムの表面処理方法および熱可塑性樹脂フィルム - Google Patents

熱可塑性樹脂フィルムの表面処理方法および熱可塑性樹脂フィルム Download PDF

Info

Publication number
WO2005103126A1
WO2005103126A1 PCT/JP2005/008384 JP2005008384W WO2005103126A1 WO 2005103126 A1 WO2005103126 A1 WO 2005103126A1 JP 2005008384 W JP2005008384 W JP 2005008384W WO 2005103126 A1 WO2005103126 A1 WO 2005103126A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
thermoplastic resin
resin film
surface treatment
weight
film
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/008384
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Seiichiro Iida
Mitsuhiro Ashikaga
Original Assignee
Yupo Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yupo Corporation filed Critical Yupo Corporation
Publication of WO2005103126A1 publication Critical patent/WO2005103126A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/123Treatment by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/044Forming conductive coatings; Forming coatings having anti-static properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/16Chemical modification with polymerisable compounds

Definitions

  • the present invention relates to a method for treating a surface of a thermoplastic resin film. More specifically, the present invention relates to a surface treatment method capable of providing a thermoplastic resin film having good suitability for offset printing and fusing heat transfer printer, and having excellent water resistance and antistatic property of a printed matter.
  • polyolefin-based synthetic paper is suitable for printing such as offset printing, gravure printing, letterpress printing, flexo printing, etc., as it is a non-polar polyolefin.
  • Printer aptitude such as is not always satisfactory.
  • a method in which the surface of the polyolefin film before stretching is subjected to an oxidizing treatment such as corona discharge, and then the coating liquid is applied to the surface, followed by stretching, and in some cases, the surface is further subjected to an oxidizing treatment such as corona discharging. It has been known.
  • the longitudinally stretched film is subjected to a corona discharge treatment of 30 to 100 W ⁇ min / m 2 , and the treated surface has an ethylene content of 20 to 45 mol 0 / min.
  • Ethylene monobutyl alcohol The coating solution is coated with a copolymer solution, dried and stretched in the transverse direction with a tenter.
  • laminated resin off Ilm which is characterized in that the second corona discharge treatment has been proposed (JP-A 7 2 6 6 4 1 7 JP).
  • the laminated resin film to be manufactured lacks suitability for melt heat transfer and offset printing, and improvement is desired.
  • a letterpress printing plate As another method for improving printability, for example, by forming an adhesive layer containing a copolymer of a specific amount of ethylene and a functional group-containing ethylenic unsaturated compound on a polymer film, a letterpress printing plate is used.
  • a method for producing an easily adhesive film excellent in printability is also known (Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 11-32,267 and 11-324,656).
  • the easy-adhesive film produced by this method is also insufficient in both printability for offset printing and melt heat transfer suitability, and improvement is desired.
  • an unsaturated carboxylic acid or an anhydride thereof bonded to an olefin copolymer may be used as a nonionic surfactant, a nonionic water-soluble polymer, a cationic surfactant,
  • a coating solution obtained by adding a polyethyleneimine-based resin, a crosslinking agent, and an antistatic polymer to the aqueous resin dispersion described above is coated on a thermoplastic resin film and dried to perform printing and printing.
  • a method for producing a thermal transfer image receiving film has also been proposed (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-113595).
  • the produced film has good suitability for melt heat transfer and antistatic properties, it can be used for offset printing.
  • there was a problem with the water resistance of the printed matter and there was still room for improvement.
  • thermoplastic resin film produced has good suitability for melt heat transfer and good water resistance of printed matter during offset printing, but has problems with antistatic properties. Disclosure of the invention
  • An object of the present invention is to provide a thermoplastic resin film having excellent suitability for melt thermal transfer, suitability for offset printing, and water resistance of printed matter, and further having excellent antistatic properties, and a method for producing the same.
  • thermoplastic resin film [1] a first step of oxidizing the surface of the thermoplastic resin film
  • thermoplastic resin film coated with a surface treatment agent which is achieved by the surface treatment method for a thermoplastic resin film of the present invention.
  • the olefin copolymer (a) to which an unsaturated carboxylic acid or its anhydride is bonded is a group consisting of a nonionic surfactant, a nonionic water-soluble polymer, a cationic surfactant, and a cationic water-soluble polymer.
  • R -CH CH-CO-AR 2 — -R 4
  • A represents one- or one-NH—
  • R 1 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • R 2 represents an alkylene group having 1 to 18 carbon atoms or one CH 2 _CH (OH) one CH 2 - represents
  • R 3 and R 4 may be the same or different and represents an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms.
  • the nitrogen atom to which R 3 and R 4 bind may be a quaternary ammonium salt.
  • the ink has excellent transferability, adhesion and water resistance in hot and humid environments in melt thermal transfer printing, and has excellent ink transferability, adhesion and water resistance in offset printing.
  • a thermoplastic resin film having antistatic performance can be provided.
  • thermoplastic resin film of the present invention includes the first step, the second step, and the third step. Therefore, these steps will be described below in order, and the features of the finally produced thermoplastic resin film will be referred to.
  • a numerical range represented by using “to” means a range including numerical values described before and after “to” as a lower limit and an upper limit.
  • the first step of the surface treatment method for a thermoplastic resin film of the present invention is a step of oxidizing the surface of the thermoplastic resin film.
  • thermoplastic resin film used in the first step is a resin showing thermoplasticity
  • ethylene-based resins such as high-density polyethylene and medium-density polyethylene, or polyolefin-based resins such as propylene-based resins, polymethyl-1-pentene, ethylene-monocyclic olefin copolymer, nylon-16, nylon-16,6, nylon Polyamide resins such as 1,6,10 and nylon 16,12, etc.
  • thermoplastic polyester resins such as polyethylene terephthalate and its copolymers, polyethylene naphthalate, aliphatic polyester, polycarbonate, apatatic polystyrene
  • thermoplastic resins such as phototactic polystyrene and polyphenylene sulfide. These may be used in combination of two or more.
  • thermoplastic resins it is preferable to use a non-polar polyolefin-based resin in order to further exert the effects of the present invention.
  • propylene resins are preferred because of their chemical resistance and cost.
  • examples of such a propylene-based resin include propylene homopolymers, such as isotactic or syndiotactic, and polypropylene exhibiting various degrees of stereoregularity.
  • a copolymer containing propylene as a main component and copolymerized with an ⁇ -olefin such as ethylene, butene-11, hexene-11, heptene-11,4-methynolepentene-11 can also be mentioned.
  • This copolymer may be a binary, ternary, or quaternary system, and may be a random copolymer or a block copolymer.
  • a resin having a melting point lower than that of a propylene homopolymer such as polyethylene or ethylene-butyl acetate copolymer is blended in an amount of 2 to 25% by weight in order to improve stretchability. Is preferred.
  • the surface layer (ii) is formed on the front and back surfaces of the base layer (i). Or a multilayer structure in which another resin film layer exists between the base material layer (i) and the surface layer (ii). Further, it may or may not contain an inorganic fine powder or an organic filler.
  • the thermoplastic resin film is a polyolefin resin film of a single-layer structure containing an inorganic fine powder is usually polyolefin resin 4 0 -..
  • the base material layer (i) usually has a polyolefin resin content of 40 to 100.
  • the surface layer (ii) is contained polyolefin-based resin 2 5 to 1 0 0 wt ° / 0 and an inorganic fine powder 7 5-0 wt%
  • the base layer (i) contains 50 to 97% by weight of polyolefin resin and 50 to 3% by weight of inorganic fine powder
  • the surface layer (ii) has 30 to 97% by weight of polyolefin resin.
  • 70 to 3% by weight of inorganic fine powder is contained polyolefin-based resin 2 5 to 1 0 0 wt ° / 0 and an inorganic fine powder 7 5-0 wt%
  • the base layer (i) contains 50 to 97% by weight of polyolefin resin and 50 to 3% by weight of inorganic fine powder
  • the surface layer (ii) has 30 to 97% by weight of polyolefin resin.
  • 70 to 3% by weight of inorganic fine powder is contained polyolefin-based resin 2 5 to 1 0 0
  • the stretched resin film is less likely to break during transverse stretching performed after longitudinal stretching. If the inorganic fine powder contained in the surface layer (ii) is 75% by weight or less, the surface layer (ii) after the transverse stretching has a sufficient surface strength, so that the paper is hardly peeled off.
  • the inorganic fine powder examples include calcium carbonate, calcined clay, silica, diatomaceous earth, Tanolek, titanium oxide, barium sulfate, and alumina.
  • the average particle diameter of the inorganic fine powder is preferably from 0.01 to 15 / m, more preferably from 0.2 to 7 ⁇ . If the average particle size is 0.01 or more, troubles such as classification and agglomeration during mixing with the thermoplastic resin can be avoided. If the average particle size is 15 m or less, colored spots are less likely to occur.
  • thermoplastic resin film is a polyolefin resin film, polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polycarbonate, nylon-16, nylon-16,6, cyclic olefin polymer, etc.
  • a resin having a melting point higher than the melting point of the polyolefin resin (for example, 170 to 300 ° C.) or a glass transition temperature (for example, 170 to 280 ° C.) can be preferably used.
  • the thermoplastic resin film may further contain stabilizers, light stabilizers, dispersants, A lubricant or the like may be blended. Specifically, sterically hindered phenol-based, amine-based, etc. are used as the stabilizers at 0.01 to 1% by weight, and as light stabilizers, sterically hindered amines, benzotriazonoles, and benzophenones are used. systems, etc.
  • dispersing agent of an inorganic fine powder for example, silane coupling agents, higher fatty acids such Orein acid Ya stearic phosphate, metal soap, Poriatariru acid, or Porimetatariru acid
  • silane coupling agents for example, silane coupling agents, higher fatty acids such Orein acid Ya stearic phosphate, metal soap, Poriatariru acid, or Porimetatariru acid
  • These salts and the like may be incorporated at 0.01 to 4% by weight.
  • the method for forming the thermoplastic resin film used in the first step is not particularly limited, and various conventionally known methods can be used. Specific examples include cast molding, calender molding, roll molding, inflation molding, and thermoplastic resin, where the molten resin is extruded into a sheet using a single-layer or multilayer T-die or I-die connected to a screw-type extruder. And removal of the solvent and oil after casting or calendering of a mixture of the resin and the organic solvent or oil, molding from a solution of the thermoplastic resin and removal of the solvent, and the like.
  • thermoplastic resin film used in the first step may be stretched or unstretched, but it is necessary that the thermoplastic resin film can be stretched in the third step .
  • Various known methods can be used for stretching, and specific examples include longitudinal stretching using a difference in peripheral speed of a roll, and transverse stretching using a tenter oven.
  • the thermoplastic resin film has a structure of two or more layers, all the layers may be stretched, or only some of the layers may be stretched.
  • thermoplastic resin film is a polyolefin-based resins film single layer containing an inorganic fine powder, for example, polyolefin-based resin 4 0-9 9.5 wt 0/0 and an inorganic fine powder 6 0 to 0.5
  • a resin film composed of a resin composition containing 1% by weight uniaxially or biaxially at a temperature lower than the melting point of the polyolefin-based resin, preferably at a temperature lower by 3 to 60 ° C, a fine film is formed on the film surface.
  • a microporous stretched resin film having various cracks and having fine pores inside the film can be obtained.
  • the base layer (i) containing 40 to 100% by weight of the polyolefin resin and 60 to 0% by weight of the inorganic fine powder is formed at a temperature lower than the melting point of the polyolefin resin, preferably 3 to 60 ° C. in stretched in the longitudinal direction and then a polyolefin-based resin 2 5 to 0 0 wt ° / 0 and a surface layer made of a resin composition containing an inorganic fine powder 7 5-0 wt% ( ⁇ ) a base layer (i ) Can be laminated on at least one side and used for surface treatment.
  • a raw sheet before stretching and a sheet after longitudinal stretching in sequential biaxial stretching used in the production of synthetic paper, which is a laminated body having layers formed thereon, can be exemplified.
  • the thickness of the thermoplastic resin film used in the first step can be appropriately selected according to the stretching ratio and the thickness of the film required after stretching. Generally, those having a range of 20 to 400 ⁇ m, preferably 100 to 300 ⁇ m are used.
  • the oxidation treatment performed in the first step it is preferable to employ at least one treatment method selected from the group consisting of corona discharge treatment, flame treatment, plasma treatment, glow discharge treatment, and ozone treatment. More preferred are corona treatment and frame treatment.
  • Processing amount in the case of corona treatment preferably 6 0 0 ⁇ 1 2, 0 0 0 J / m 2 (1 0 ⁇ 2 0 0 W ' min / m 2), more preferably 1, 2 0 0-9 , 0 00 J / m 2 (20 to 150 W-min Zm 2 ). If it is not less than 600 J / m 2 (10 W ⁇ min m 2 ), the effect of the corner discharge treatment can be sufficiently obtained. Repelling can be effectively prevented. Further, 1 2, 000 J Roh m 2 (200 W. Min Zm 2) the effect of treatment levels off at greater 1 2, 000] / 2 ( 200W ⁇ min Zm 2) a fully below.
  • the processing amount in the case of frame processing is preferably 8,000 to 200,000 J / m 2 , and more preferably 20,000 to 100, OOO JZm 2 . If it is 8,000 jZm 2 or more, the effect of the corona discharge treatment can be sufficiently obtained, and repelling can be effectively prevented when the surface treatment agent is subsequently applied. In addition, when the processing effect exceeds 200,000 J / m 2 , the effect of the treatment reaches a plateau, so that 200,000 JZm 2 or less is sufficient.
  • the second step of the method for surface treating a thermoplastic resin film of the present invention is a step of applying a surface treating agent containing the components (A) and (B) to the surface of the oxidized thermoplastic resin film.
  • the surface treatment agent used in the second step contains at least the component (A) and the component (B) as essential components, and may further contain the component (C) and the component (D).
  • each component will be described in detail.
  • the component (A) is obtained by converting an olefin copolymer (a) to which an unsaturated carboxylic acid or its anhydride is bound into a nonionic surfactant, a nonionic water-soluble polymer, a cationic surfactant and An aqueous dispersion obtained by dispersing in water using at least one selected from the group consisting of cationic water-soluble polymers as a dispersant (b), wherein the weight per solid content of (a) / (b) Is an aqueous resin dispersion having an average particle size of 5 ⁇ m or less.
  • Olefin copolymer having unsaturated carboxylic acid or its anhydride bonded (a) Strength It is thought to contribute to the improvement of the adhesion to the base material and the heat transferability by melting.
  • a dispersant comprising at least one selected from the group consisting of a nonionic surfactant, a nonionic water-soluble polymer, a cationic surfactant, and a cationic water-soluble polymer. It is considered that the adhesiveness with the resin film is improved.
  • ethylene- (meth) acrylic acid copolymer (meth) acrylic acid-grafted polyethylene, maleic anhydride Acid-grafted polyethylene, maleic anhydride-grafted ethylene-vinyl acetate copolymer, maleic anhydride-grafted (meth) acrylic acid ester-ethylene copolymer, maleic anhydride-grafted polypropylene, maleic anhydride-grafted ethylene-propylene copolymer, anhydrous Examples thereof include a maleic acid-grafted ethylene-propylene butene copolymer, a maleic anhydride graft ethylene-butene copolymer, and a maleic anhydride-grafted propylene butene copolymer.
  • ethylene- (meth) acrylic acid copolymer having a melting point or softening point of 130 ° C or less maleic anhydride-grafted ethylene monoacetate copolymer, maleic anhydride-grafted (meth) acrylic Acid ester-ethylene copolymer, maleic anhydride-grafted ethylene-propylene butene copolymer, maleic anhydride graft ethylene-butene copolymer, and maleic anhydride-grafted propylene butene copolymer are acceptable in ink acceptability. Particularly preferred from the point of view.
  • the dispersant (b) for dispersing the above-mentioned unsaturated carboxylic acid or an anhydride-bonded olefin copolymer in water includes a nonionic surfactant, a nonionic water-soluble polymer, and a cationic surfactant. And at least one selected from the group consisting of cationic water-soluble polymers. Even when these are used as components for dispersing the olefin copolymer (a), they are preferable because they do not hinder printability as an effect of the dispersant itself.
  • Anionic surfactants such as polysulfonic acid sodium salts, which are generally widely used as dispersants, are not preferred because sufficient ink adhesion cannot be obtained and the offset printability tends to decrease.
  • Aqueous dispersions in which the unsaturated carboxylic acid or anhydride thereof is bonded to an olefin copolymer by converting ammonium sulfonic acid into an ammonium salt or an alkylamine salt so as to have dispersibility in water also have offset printability. Insufficient and undesirable. These are because the polarity of the dispersant is too high Presumed.
  • nonionic surfactants that can be used as the dispersant (b) include: polyoxyethylene anolequinoleate enole, polyoxyethylene olenoquinole linoleate enole.
  • Polyoxyethylene oxypropylene block polymer examples thereof include polyethylene glycol fatty acid esters and polyoxyethylene sorbitan fatty acid esters.
  • nonionic water-soluble polymer examples include fully saponified polybutyl alcohol, partially saponified polybutyl alcohol, and modified products thereof, hydroxyethyl cellulose, and the like.
  • force-thiogenic surfactant examples include stearylamine hydrochloride, lauryltrimethylammonium chloride, trimethyloctadecylammonium chloride and the like.
  • Examples of the cationic water-soluble polymer include polymers having a quaternary ammonium salt structure or a phosphonium salt structure, nitrogen-containing (meth) acrylic polymers, and nitrogen-containing (meth) acrylic polymers having a quaternary ammonium salt structure. Examples of polymers can be given.
  • a nitrogen-containing (meth) acrylic polymer or a nitrogen-containing (meth) acrylic polymer having a quaternary ammonium salt structure is particularly preferable to use a cationic water-soluble polymer such as
  • the weight ratio of (a) / (b) to the solid content is required.
  • the amount of the dispersant used is out of this range and the amount of the dispersant used is small, the olefin copolymer to which the unsaturated carboxylic acid or its anhydride is bonded cannot be dispersed in water.
  • the amount of the dispersant used increases, the effect of the excess dispersant becomes remarkable, and the adhesion to the thermoplastic resin film support is impaired. Tends to decrease.
  • the weight ratio of (a) / (b) per solid content is preferably 100Z1 or more: L 00/20, more preferably 100-5 to 100-20, and 100 / 5- Particularly preferred is 100Zl5.
  • the average particle size of the resin particles obtained by dispersing the component ( ⁇ ) in the present invention in an aqueous solvent is 5 ⁇ or less. If it exceeds 5 ⁇ , not only the stationary stability of the aqueous dispersion becomes poor, but also the adhesion of the thermoplastic resin film to the support becomes poor.
  • the average particle size of the resin particles composed of the component ( ⁇ ) of the present invention is 5 ⁇ or less, preferably 3 ⁇ or less, more preferably 2 / zm or less, and 1 ⁇ or less. Is particularly preferred.
  • the olefin copolymer is mixed with an aromatic hydrocarbon solvent.
  • the olefin copolymer is supplied to a hopper of a twin-screw extruder, and an aqueous solution of a dispersant (b) is added thereto while being heated and melted. Melt kneading, followed by addition of water to obtain a dispersion.
  • a cationic water-soluble polymer such as a dispersant (b) i a nitrogen-containing (meth) acrylic polymer or a nitrogen-containing (meth) acrylic polymer having a quaternary ammonium salt structure is used. It is preferable to use a twin-screw extruder from the viewpoint of the average particle size of the resin particles in the obtained aqueous dispersion.
  • the method using a twin-screw extruder can form an aqueous dispersion even when the olefin copolymer (a) has a lower polarity and a higher molecular weight, and can further enhance the adhesion between the surface treating agent and the support film. It is preferable because it is possible.
  • the melting point of the solid component (A) thus obtained is usually from 60 to 150 ° C, preferably from 70 to 140 ° C, more preferably from 80 to 130 ° C, and still more preferably. 90 ⁇ : 120 ° C.
  • the component (B) is a nitrogen-containing acrylic polymer having a structure obtained by copolymerizing a monomer represented by the following general formula (A).
  • A a monomer represented by the following general formula (A).
  • R 1 — CH CH— CO— A— R 2 — N— R 4
  • A represents one O— or one NH—
  • R 1 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • R 2 represents a carbon number.
  • R 3 and R 4 may be the same or different, and represent an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms.
  • the nitrogen atom to which R 3 and R 4 bind may be a quaternary ammonium salt.
  • the alkylene group of R 2 preferably has 1 to 10, more preferably 1 to 6, and still more preferably 1 to 3. Further, the alkylene group may be linear or branched. Preferred as R 3 and R 4 is a methyl group.
  • the nitrogen-containing acrylic polymer obtained by copolymerizing the monomer represented by the general formula (A) has a group derived from one NR 3 R 4 of the general formula (A). This group is quaternary It is preferable to use an ammonium salt because the antistatic property is improved. Examples of the quaternizing agent include cationizing agents such as alkyl halides, dimethyl sulfate, and monochloroacetic acid esters.
  • Component (B) must be water-soluble or water-dispersible, but not excessively water-soluble. Therefore, it is desirable that the nitrogen-containing acrylyl polymer is a copolymer with a hydrophobic monomer.
  • the hydrophobic monomer include styrene or its nucleus or side chain-substituted product, ataryl or methacrylic acid ester, and halogenated butyl.
  • component (B) is a copolymer of the following three monomers.
  • the most preferred component (B) is a quaternary ammonium salt type copolymer obtained by copolymerizing the following three types of monomers (Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-25447).
  • R 5 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • R 6 represents an alkyl group having 1 to 22 carbon atoms, an aralkyl group having 7 to 22 carbon atoms, or a cycloalkyl group having 5 to 22 carbon atoms. Represents a kill group.
  • the alkyl group of R 6 in the general formula (B) preferably has 1 to 18 carbon atoms, Preferably it is 1-8, More preferably, it is 1-5.
  • the alkyl group may be straight or branched.
  • the aralkyl group of R 6 preferably has 7 to 18 carbon atoms, more preferably 7 to 14 carbon atoms, and still more preferably 7 to 10 carbon atoms.
  • the number of carbon atoms in the cycle alkyl group of R 6 is preferably 5 to 14, more preferably 5 to 10, and even more preferably 5 to 6.
  • hydrophobic monomer unit represented by the general formula (B) examples include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, and tertiary butynole (meth).
  • Alkyl (meta) such as atalylate, cyclohexyl (meth) atalylate, 2-ethylhexyl (meth) atalylate, lauryl (meth) atalylate, tridecyl (meth) atalylate, stearyl (meta) atalylate, etc. ) Acrylate can be mentioned.
  • General formula (C) General formula (C)
  • A represents one O— or one NH—
  • R 7 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • R 8 represents an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms or _CH 2 —CH (OH) _CH 2
  • R 9 , R 10 , R 11 and R 12 may be the same or different, each represents an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms
  • R 13 represents an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms.
  • X represents an alkyl group or an aralkyl group having 7 to 10 carbon atoms
  • X represents a chlorine atom, a bromine atom or an iodine atom.
  • the alkyl group of R 13 in the general formula (C) preferably has 1 to 8 carbon atoms, more preferably 1 to 5 carbon atoms, and still more preferably 1 to 3 carbon atoms.
  • the alkyl group may be straight or branched.
  • X is preferably a chlorine atom.
  • the monomer represented by the general formula (C) is, for example, dimethylaminoethylacryle Tertiary ammine-containing monomers, such as methacrylate, getylaminoethyl acrylate, and their metathallate equivalents, dimethylaminopropylacrylamide, and their metathalate equivalents, were converted to 3-chloro-2-hydroxypropyl trimethylammonium. It can be obtained by denaturing with a cationizing agent represented by the following general formula (D) such as dimethyl chloride.
  • a cationizing agent represented by the following general formula (D) such as dimethyl chloride.
  • R 14 and R 15 may be the same or different and each represents an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, and R 16 represents an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms or 7 carbon atoms.
  • R 14 and R 15 may be the same or different and each represents an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms
  • R 16 represents an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms or 7 carbon atoms.
  • n is an integer of 1 to 3
  • X represents a chlorine atom, a bromine atom or an iodine atom.
  • the alkyl group of R 16 in the general formula (D) preferably has 1 to 8, more preferably 1 to 5, and still more preferably 1 to 3.
  • the alkyl group may be straight or branched.
  • X is preferably a chlorine atom.
  • the polymer of the component (B) having a quaternary ammonium group can be obtained by copolymerizing a quaternary ammonium monomer like the monomer represented by the general formula (C). It can also be obtained by copolymerizing a monomer containing a tertiary amine as represented by A) to form a polymer, and then quaternizing it with a cationizing agent.
  • copolymerizable monomers can be used as necessary.
  • examples thereof include hydrophobic monomers such as styrene, vinyl toluene, and vinyl acetate, and hydrophilic monomers such as burpyrrolidone and (meth) acrylamide.
  • Examples of the polymerization method for obtaining the nitrogen-containing acrylic polymer of the component (B) include known polymerization methods such as bulk polymerization using a radical initiator, solution polymerization, and emulsion polymerization. be able to.
  • a preferred polymerization method is solution polymerization.
  • the polymerization is carried out by dissolving each monomer in a solvent, adding a radical polymerization initiator, heating and stirring under a nitrogen stream.
  • the solvent water, alcohols such as methyl alcohol, ethyl alcohol, isopropyl alcohol and the like are preferable, and these solvents may be used in combination.
  • the polymerization initiator peroxides such as benzoyl peroxide and lauroyl peroxide, and azo compounds such as azobisisobutyronitrile and azobisvalero-tolyl are preferably used.
  • the monomer concentration is usually 10 to 60 weight. / 0
  • the concentration of the polymerization initiator is usually 0.1 to 10% by weight based on the monomer.
  • the molecular weight of the quaternary ammonium salt type copolymer can be set to an arbitrary level depending on polymerization conditions such as the polymerization temperature, the type and amount of the polymerization initiator, the amount of the solvent used, and the chain transfer agent. Generally, the molecular weight of the obtained polymer is from 1,000 to 1,000, 0000, and among them, the range from 1,000 to 500,000 is preferred.
  • the component (A) exhibits sufficient adhesion to the film as the support, and at the same time, the component (B) may be used for the effect of entanglement of the polymer with the component (B). It also shows the effect of immobilization on a thermoplastic resin film.
  • a thermoplastic resin film having not only adhesiveness but also stable antistatic properties and water resistance can be obtained.
  • Component (C) is an ethyleneimine adduct of a polyimine-based polymer or polyamine polyamide.
  • Component (C) includes polyethyleneimine, poly (ethyleneimine monourea) and Polyamine polyamide ethyleneimine adducts or their alkynole, cycloalkyl, aryl, aryl, aralkyl, alkyl, benzyl, cyclopentyl, or aliphatic cyclic derivatives Examples thereof include modified hydrocarbons and hydroxides thereof. These may be used alone or in combination of several types. Among them, it is preferable to use a polyimine-based polymer represented by the following general formula (E). Here, any degree of polymerization of polyethyleneimine is used, preferably 20 to 3:
  • R 17 and R 18 are each independently a hydrogen atom, a linear or branched alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, an alkyl group having an alicyclic structure, or an aryl group
  • R 19 is a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an alkyl group, an alkyl group having an alicyclic structure, a aryl group, or a hydroxide thereof, and m is 2
  • n is an integer in the range of 20 to 300.
  • the n structural units may be the same or different.
  • the alkyl group of R 17 and R 18 in the general formula (E) preferably has 1 to 8, more preferably 1 to 4, and still more preferably 1 to 2.
  • the alkyl group of R 19 preferably has 1 to 18 carbon atoms, more preferably 1 to 10 carbon atoms, and still more preferably 1 to 4 carbon atoms. These alkyl groups may be straight-chain or branched.
  • the aryl group of R 17 , R 18 and R 19 preferably has 4 to 10 carbon atoms, more preferably 5 to 10 carbon atoms, and still more preferably 6 to 8 carbon atoms.
  • the alkyl group having an alicyclic structure represented by R 17 , R 18 and R 19 preferably has 5 to 14 carbon atoms, more preferably 5 to 10 carbon atoms, and still more preferably 6 to 8 carbon atoms.
  • a preferred range for m is 2-3.
  • the preferred range of n is 100 to 100,000, and the more preferred range is 500 to 500,000.
  • Component (D) is one or more crosslinking agents selected from the group of water-soluble resins consisting of epoxy resins, isocyanate resins, formalin resins, and oxazoline resins.
  • the component (D) is added to the surface treating agent used in the present invention, the water-resistant adhesiveness with the printing ink can be further improved.
  • the component (D) bisphenol A-epichlorohydrin resin, polyaminepolyamide epichlorohydrin resin, aliphatic epoxy resin, epoxy novolak resin, alicyclic epoxy resin, and brominated epoxy resin are particularly preferable. Most preferably, an epichlorohydrin adduct of a polyaminepolyamide, or a monofunctional to polyfunctional glycidyl ether or glycidyl ester is used.
  • the surface treating agent used in the present invention can be prepared by mixing component (A), component (B), and if necessary, component (C), component (D), and other components.
  • the mixing method is not particularly limited.
  • the components (B) to (D) are mixed in the following ratio with respect to 100 parts by weight of the component (A).
  • Component (B) preferably 1 to 25 parts by weight, more preferably 2 to 15 parts by weight
  • Component (C) preferably 0 to 25 parts by weight, more preferably 2 to 15 parts by weight
  • Component (D) preferably 0 to 25 parts by weight, more preferably 2 to 15 parts by weight
  • auxiliary agents such as an antifoaming agent, a wetting agent, and an anti-blocking agent, and can be used for melt heat transfer suitability and offset. It may be added as long as printability is not impaired.
  • the surface treatment agent used in the present invention has a film elongation of preferably 100% or more, more preferably 120 to 500%, and still more preferably 130 to 400%. . If the film elongation is 100% or more, the film formed after the application of the surface treatment agent can sufficiently follow the stretching of the thermoplastic resin film. It is possible to avoid a situation in which the load drops significantly.
  • Each component of the above surface modifier is used as it is or after being diluted and dissolved in a hydrophilic solvent such as water, methyl alcohol, ethyl alcohol, or isopropyl alcohol. Especially, it is preferable to use in the form of an aqueous solution.
  • the solution concentration is usually 0.05 to 60% by weight, preferably about 0.1 to 40% by weight. If the amount is 0.05% by mass or more, the drying step of the water and the drying time can be set to an appropriate length. When the content is 60% by weight or less, the occurrence of coating unevenness can be further suppressed.
  • a rhono coater As a coating method, a rhono coater, a blade coater, a bar coater, an air knife coater, a size press coater, a gravure coater, a linose coater 1, a die coater, a lip coater, a spray coater, or the like can be appropriately employed. . Also, if necessary, smoothing can be performed, and excess water and hydrophilic solvent can be removed through a drying step.
  • the coating amount is usually 0. 005 ⁇ 10 gZm 2 as solid content after drying is preferably 0. 0 1 ⁇ lg / m 2, more preferably 0. 0 1 ⁇ 0. 6 gZm 2. If the amount is 0.005 g / m 2 or more, the effect of improvement is easily obtained, and if it exceeds 10 g_m 2 , the effect is saturated.
  • the third step is a step of stretching the thermoplastic resin film coated with the surface treatment agent.
  • the third step may be performed after the surface treatment agent applied in the second step is dried, or may be performed simultaneously with the drying. Preference is given to carrying out simultaneously with drying. By doing so, it is expected that the substrate and the surface treatment agent will be firmly fixed, and as a result, the water resistance of the printed matter will increase.
  • the drying temperature of the surface treatment agent is preferably 20 ° C or more, more preferably 30 to 100 ° C, more preferably 50 to 80 ° C, higher than the melting point of the component (A). High temperature. A temperature of 20 ° C. or higher is preferable because the surface treatment agent is sufficiently fused to the film and the adhesion between the thermoplastic resin film and the surface modifier is hardly reduced.
  • the temperature is higher than the glass transition temperature of the thermoplastic resin to be used, and in the case of a crystalline resin, the temperature is higher than the glass transition temperature of the amorphous portion and lower than the melting point of the crystal portion.
  • Specific examples of the stretching method include longitudinal stretching using a difference in peripheral speed between roll groups, transverse stretching using a tenter open, rolling, and simultaneous biaxial stretching using a combination of a tenter open and a linear motor.
  • the stretching direction can be appropriately determined in consideration of the purpose of use and the mode of use of the thermoplastic resin film.
  • the first step and the second step of the present invention are performed using a multilayer resin film in which a surface layer (ii) made of a thermoplastic resin is laminated on at least one surface of a base material layer (i) made of a vertically stretched thermoplastic resin.
  • the thermoplastic resin film can be laterally stretched in the third step.
  • the stretching temperature is 2 to 60 ° C lower than the melting point of the thermoplastic resin used.
  • the resin is a propylene homopolymer (melting point: 155-167 ° C), 110 to 164 ° C, 1 10 to 12 0 ° C for high-density polyethylene (melting point 12 1 to 13 4 ° C), 1 for polyethylene terephthalate (melting point 24 6 to 25 2 ° C) 04 to 115 is preferable, and is appropriately selected depending on the stretching process and conditions.
  • the stretching ratio is not particularly limited, and is appropriately selected depending on the purpose and the characteristics of the thermoplastic resin to be used.
  • polypropylene or a copolymer thereof when used as a thermoplastic resin and the film is stretched in one direction, it is usually about 1.2 to 12 times, preferably 2 to 10 times, and when biaxially stretched.
  • the area ratio is usually 1.5 to 60 times, preferably 10 to 50 times in area magnification.
  • stretched in one direction using another thermoplastic resin it is usually 1.2 to 10 times, preferably 2 to 5 times, and when biaxially stretched, it is usually 1.5 to 2 times in area magnification. It is 0 times, preferably 4 to 12 times.
  • heat treatment at a high temperature is performed if necessary.
  • the stretching speed is preferably 20 to 35 Om / min. Good.
  • the elongation of the film of the surface treatment agent in the present invention is the elongation when the surface treatment agent provided on the thermoplastic resin film is stretched simultaneously with the stretching of the film, and is usually a thermoplastic resin. It is equal to the percentage of the stretching ratio of the film converted to%.
  • the elongation of the film of the surface treatment agent in the present invention is usually 100% or more, and preferably more than 100%.
  • polypropylene or a copolymer thereof is used as the thermoplastic resin and the film is stretched in one direction, it is usually about 120 to 1200%, preferably 200 to 1000%. It is 150-6000%, preferably 1000-5000%.
  • it is usually 120 to 1000%, preferably 200 to 500%, and when biaxially stretching, it is usually 150 to 2000% by area magnification, preferably 400-1200%.
  • thermoplastic resin film contains an inorganic fine powder or an organic boiler, fine cracks are generated on the film surface, and fine pores are generated inside the film.
  • the thickness of the stretched thermoplastic resin film is usually 20 to 50 ⁇ , preferably 35 to 300 ⁇ .
  • the surface resistivity of the stretched thermoplastic resin film is preferably 1 ⁇ 10 12 ⁇ or less from the viewpoint of antistatic performance. If it exceeds 1 ⁇ 10 12 ⁇ / opening, the base material is charged during offset printing, and the paper feeding / discharging property is greatly reduced.
  • the stretched thermoplastic resin film preferably has a porosity represented by the following formula of 10 to 60%, more preferably 10 to 50%, and further preferably 20 to 40%. preferable.
  • the density is 0. 650 ⁇ 1 20 gZcm 3, 0. 65 ⁇ :. More preferably L. 10 gZcm 3, further preferably 0. 70 ⁇ 0 95 gZ cm 3. .
  • the opacity is preferably at least 75%, more preferably at least 80%, even more preferably at least 90%.
  • the Beck smoothness is preferably from 50 to 25,000 seconds, more preferably from 50 to 15,000 seconds, and from 100 to 5,000 seconds. More preferably, there is.
  • the film after stretching may be subjected to the surface oxidation treatment in the first step again for the purpose of preventing the film from being charged. Accordingly, a step of laminating a layer having a specific function on the surface or cutting the layer into a specific shape may be added.
  • thermoplastic resin film subjected to the surface treatment according to the present invention when subjected to melt thermal transfer printing, exhibits excellent ink transferability, adhesion, and water adhesion in a high-temperature, high-humidity environment. have. In addition, it has the characteristic of exhibiting excellent ink transferability, adhesion and water resistance when offset printing is performed. Further, the thermoplastic resin film subjected to the surface treatment according to the present invention has a feature that the antistatic performance is also excellent.
  • the usefulness of the present invention is extremely high in that a simple surface treatment can produce a thermoplastic resin film having good suitability for offset printing and suitability for a fusion heat transfer printer.
  • ethylene-methacrylic acid copolymer (methacrylic acid content 10%, MFR 35 g / 10 min) (a) It was fed continuously at a rate. From the first inlet of the extruder, the aqueous solution (b) of the above dispersant was continuously supplied at a rate of 22.9 parts by weight / hour (8 parts by weight / hour as a solid component as a dispersant). Supplied. Heating temperature (cylinder temperature) while continuously supplying water at a rate of 70 parts by weight Z hours from the second inlet of the extruder. Got. The aqueous resin dispersion was filtered through a 250-mesh stainless steel wire mesh, and water was added so that the solid content was 45%.
  • the average particle size of the aqueous resin dispersion was measured using a laser type particle size distribution analyzer (S ALD-2000, manufactured by Shimadzu Corporation) and found to be 0.74 / xm. After evaporating and solidifying the water in the obtained aqueous dispersion, the melting point of the obtained solid was measured with a differential operating calorimeter (manufactured by Seiko Instruments Nekko, DSC-6200) to be 94 ° C. Was.
  • the product was subjected to infrared spectroscopy, nuclear magnetic resonance spectroscopy (H-NMR), and 13C- nuclear magnetic resonance spectroscopy ( 13C- NMR) to convert the glycidol epoxy group into polyethylene. It was confirmed that the product had a structure added to the nitrogen of imine and that 23% of the nitrogen of polyethyleneimine was a product reacted with glycidol.
  • a 25% by weight aqueous solution of polyethyleneimine (Nippon Shokubai Co., Ltd., trade name Epomin P-1000, polymerization degree 1600) 100 parts by weight, 10 parts by weight of n-butyl chloride and 10 parts by weight of propylene dalicol monomethyl ether are stirred under a nitrogen stream, and subjected to a denaturation reaction at a temperature of 80 ° C. for 20 hours to obtain a 20% by weight of butyl. A modified polyethyleneimine aqueous solution was obtained.
  • polyethyleneimine Nippon Shokubai Co., Ltd., trade name Epomin P-1000, polymerization degree 1600
  • the surface treatment agent was poured into a Teflon pad (Teflon: registered trademark) so that the film thickness after drying was 1.5 mm, and the mixture was dried at room temperature for 7 days.
  • the film is measured at a tensile speed of 50 Om / min using an autograph (AGS-5 kND, manufactured by Shimadzu Corporation) using a measurement method in accordance with the procedure of JISK-6251.
  • the elongation was measured with an upper limit of 300%.
  • the film elongation is calculated by the following equation.
  • L 1 Distance between marking lines when cutting (mm)
  • L 0 Distance between marking lines before cutting (mm)
  • the composition extruded into a sheet and the composition used for the extrusion and lamination described below include 3-methyl_2,6 based on the total amount of polypropylene and calcium carbonate used of 100 parts by weight.
  • MFR 4.0 g / 10 min polypropylene 50 weight 0 /.
  • the mixed composition (b ') a material obtained by melt-kneaded in another extruder set at 2 50 ° C was laminated in a die, the laminate (a' above so that) the outer side Co-extruded on both sides of the 5-fold stretched sheet obtained in Step 5 to obtain a 5-layer laminate (a, / b, / c '/ b' / a ') (hereinafter abbreviated as "P1") .).
  • Corona discharge treatment was performed on one surface of the five-layer laminate (P 1) using a corona discharge treatment machine (trade name: HF S400F, manufactured by Kasuga Electric Co., Ltd.).
  • a corona discharge treatment machine (trade name: HF S400F, manufactured by Kasuga Electric Co., Ltd.).
  • a silicone-coated roll was used as the treater roll, the gap between the aluminum electrode and the roll was 2 mm, the line speed was about 30 mZ, and the applied energy density was 100 W ⁇ min / m 2 .
  • the surface treatment agent that having a composition listed in Table 1, as a dry coating amount after stretching is about 0. 1 5 g / m 2 It was applied by a bar coater.
  • the applied surface treatment agent Before the applied surface treatment agent is completely dried, it is heated to 155 ° C in a tenter oven and then stretched 8.5 times in the horizontal direction to form a 5-layer film with a thickness of 11 ⁇ . (Thickness of each layer was 6 ⁇ m / 23 ⁇ m / 52 ⁇ m / 23 ⁇ m / 6 6 m). The porosity of this film was 25%. In the present invention, drying of the surface treatment agent is completed at the same time as stretching.
  • a film was produced in the same manner as in Example 1, except that the component (B) of the surface treating agent was changed to (B-2) and the mixing ratio was changed as shown in Table 1.
  • a film was prepared in the same manner as in Example 2, except that the component (C) (C-1) was added to the surface treatment agent and the mixing ratio was changed as shown in Table 1.
  • a film was produced in the same manner as in Example 3, except that the component (C) of the surface treating agent was changed to (C-12). ⁇ Example 5>
  • a film was prepared in the same manner as in Example 4, except that the following component (D) (D-1) was added to the surface treatment agent, and the mixing ratio was changed as shown in Table 1. .
  • the dispersing agent (b) was prepared from those described in the above Production Examples and a commercially available nonionic surfactant (water-soluble polymer) (manufactured by Kuraray Co., Ltd.)
  • a commercially available nonionic surfactant water-soluble polymer
  • a milky-white aqueous resin dispersion was obtained in the same manner as in the above Production Example, except that the aqueous solution of Poval PVA 117) was used.
  • This aqueous resin dispersion was filtered through a 100-mesh stainless steel wire mesh, and water was added so that the solid content became 45% '.
  • the average particle diameter of the aqueous resin dispersion was measured with a laser type particle size distribution analyzer, and was 3 m. After evaporating and solidifying the water in the obtained aqueous dispersion, the melting point of the obtained solid was measured by a differential calorimeter to be 93 ° C.
  • a film was produced in the same manner as in Example 1, except that the component (A) of the surface treating agent was changed to the above.
  • the aqueous solution of the dispersant (b) was continuously supplied at a rate of 71.5 parts by weight (solid content as a dispersant: 25 parts by weight).
  • a milky white resin aqueous dispersion was obtained in the same manner as in Production Example except that the solution was supplied.
  • the aqueous resin dispersion was filtered through a 250-mesh stainless steel wire mesh, and water was added so that the solid content was 45%.
  • the average particle size of the aqueous resin dispersion was measured with a laser type particle size distribution analyzer, and was found to be 0.7 m. After the water in the obtained aqueous dispersion was evaporated and solidified, the melting point of the obtained solid was measured with a differential calorimeter to be 94 ° C. A film was produced in the same manner as in Example 1, except that the component (A) of the surface treating agent was changed to the above.
  • a film was produced in the same manner as in Example 1, except that a corona discharge treatment was not performed before stretching and a surface treatment agent having the composition shown in Table 1 was applied. However, when the surface treatment agent was applied, repelling occurred and a film having a uniform surface treatment could not be obtained, and the subsequent evaluation was stopped. ⁇ Comparative Example 2>
  • a film was produced in the same manner as in Example 1, except that the surface treatment agent was not applied.
  • a polymer (a) is dispersed in an autoclave (200 ° C, 5 atm) using a sodium polysulfonic acid emulsifier as a dispersant (b). This gave a milky resin aqueous dispersion. This aqueous resin dispersion was filtered through a 250-mesh stainless steel wire mesh, and water was added so that the solid content was 45%. The average particle size of the aqueous resin dispersion was measured with a laser type particle size distribution analyzer, and was 1 ⁇ .
  • the aqueous solution (b) of the dispersing agent is continuously added at a rate of 1,4 parts by weight time (0.5 parts by weight as a solid content as a dispersing agent, Z hours).
  • a rate of 1,4 parts by weight time 0.5 parts by weight as a solid content as a dispersing agent, Z hours.
  • the aqueous solution (b) of the dispersant is continuously supplied at a rate of 100 parts by weight time (a solid content of the dispersant is 35 parts by weight / hour).
  • a milky-white resin aqueous dispersion was obtained by the same operation as in the above Production Example, except that the above procedure was repeated. This aqueous resin dispersion was filtered through a 250-mesh stainless steel wire mesh, and then water was added thereto so that the solid content was 45%.
  • the average particle size of the aqueous resin dispersion was measured with a laser type particle size distribution analyzer to be 0.7 m. After evaporating and solidifying the water in the obtained aqueous dispersion, the melting point of the obtained solid was measured by a differential calorimeter to be 94 ° C. A film was produced in the same manner as in Example 1, except that the component (A) of the surface treating agent was changed to the above.
  • the feed rates of the ethylene-methacrylic acid copolymer (a), the aqueous solution of the dispersant (b), and water to the twin-screw extruder were all reduced at the same rate.
  • a milky white resin aqueous dispersion was obtained in the same manner as in the above Production Example, except that the number of rotations of the twin-screw extruder was decreased and the discharge amount of the extruder was decreased at the same time.
  • This aqueous resin dispersion was filtered through a 100-mesh stainless steel wire mesh, and water was added so that the solid content was 45%.
  • the average particle size of this aqueous resin dispersion was measured by a laser type particle size distribution analyzer and found to be 7 ⁇ .
  • This aqueous resin dispersion had poor standing stability, was easily clogged during filtration, and was very difficult to handle, resulting in phase separation in one to several days.
  • the melting point of the obtained solid is determined. It was 94 ° C when measured with a differential operation calorimeter.
  • a film was produced in the same manner as in Example 1, except that the component (A) of the surface treating agent was changed to the above. ⁇ Comparative Example 7>
  • a film was produced in the same manner as in Example 1, except that a surface treating agent consisting only of the component (A) was used.
  • the five-layer laminate (P 1) of Example 1 was stretched in the same manner as in Example 1 without performing the oxidation treatment and applying the surface treatment agent.
  • the obtained five-layer laminated film was coated with an oxidation-treated surface treating agent in the same manner as in Example 1, and then dried at 60 ° C to obtain a layer having a thickness of 110 ⁇ am.
  • Five-layer laminated films (thickness of each layer: 6 ⁇ / 23 ⁇ m / 52 ⁇ mZ23 ⁇ m / 6 m) were prepared.
  • Percode was printed on one side of the film under the conditions of 35 ° C and a relative humidity of 85%, and the ink transferability was evaluated according to the following five grades.
  • Percode was printed on one side of the image receiving film at 23 ° C and 50% relative humidity. After conditioning the printed matter for 2 hours or more at 35 ° C and 85% relative humidity, apply cellophane tape (registered trademark) to the surface, make it adhere well, and then peel off the cellophane tape. The ink adhesion was evaluated on the following five levels.
  • a printing machine manufactured by Akira Seisakusho Co., Ltd., trade name: RI-III type printability tester
  • a printing ink manufactured by T & K TOKA Co., Ltd., trade name: Vest Cure-1 161 (Sumi)
  • T & K TOKA Co., Ltd. trade name: Vest Cure-1 161 (Sumi)
  • ink 1 After the film was stored for 3 days 23 ° C, in an atmosphere of 50% relative humidity, ink 1. Print a so that the 5 gZm 2 thickness the coated surface of the film, Metaruha ride lamp 1 lamp (Eye Graphic 10 cm below 8 OWZcm) Irradiation was carried out once at a speed of 1 Om. Then, the adhesion strength was measured with an adhesion strength measuring machine (trade name: Internal Pond Tester, manufactured by Kumagai Riki Kogyo Co., Ltd.). The principle of measuring the adhesion strength is to stick cellophane tape on the printing surface, stick an aluminum angle on the sticking surface, set the opposite surface in the same holder, and swing the hammer down from a 90 ° angle to the aluminum angle. The impact energy is measured by measuring the peeling energy. Here, those having an adhesion strength of 1.2 kg ⁇ cm or more were judged to be acceptable.
  • the ink was printed 1. to have a thickness of 5 g / m 2 on the coated surface of the film, one lamp Metaruno ⁇ Ride lamp Irradiation was performed by passing once at a rate of 1 Om / min under 10 cm below (80 W / cm, manufactured by Eye Graphic Co., Ltd.). Thereafter, the printed matter was immersed in water at 23 ° C for 3 hours, and then the printed surfaces were rubbed together 30 times in 30 seconds while bending the printed surfaces in water to evaluate the abrasion property of the printed surface in water.
  • the evaluation criteria are as follows.
  • the surface resistivity (JIS K-6911) of the coated surface of the film was measured using an insulation meter (manufactured by Toa Denpa Co., Ltd.). Measured with a trade name DSM-8103) and used as the surface resistivity. Those having a surface specific resistance of 1 ⁇ 10 12 ⁇ / port or less were judged to have good antistatic performance.
  • the evaluation results of the films of Examples 1 to 8 and Comparative Examples 1 to 8 are shown in the following table. In the case of the film of Comparative Example 1, repelling occurred when the surface treatment agent was applied. table 1
  • Example 1 Example 2
  • Example 3 Example 4
  • Example 5 Example 6
  • Example 7 Example 8
  • Example 8 Type of oxidation treatment Corona treatment Corona treatment Corona treatment Corona treatment Corona treatment Frame treatment Corona treatment Corona treatment Oxidation treatment
  • Processing amount (Corner processing: W'min / m ', Frame processing: J / n) 100 100 100 100 100 37 700 100 100 100
  • Agent Component (B-2) One 10 10 10 10 10 10-One Component (G-1) 10
  • Coating amount of surface treating agent after drying (g / m ') 0.15 0.15 0.15 0.15 0.15 0.15 0.15 0.15 0.15 0.15 0.15 0.15 0.15 0.15 0.15 0.15 0.15 0.15 0.15 Melt heat transfer Ink transferability 5 5 5 5 5 4 5 Suitability Ink adhesion 5 5 5 5 5 5 5 4
  • Processing amount (Corona treatment: W'min / m ', Frame treatment: J / rri) One 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100
  • Coating component (B-1) 10 None 10 1 10 10 1 10 Control component (B)
  • thermoplastic resin film which has been subjected to the surface treatment according to the present invention has excellent ink transferability, adhesion and water resistance under high temperature and high humidity environments in melt thermal transfer printing, and ink transferability in offset printing. It has excellent adhesion and water resistance, and has antistatic properties. Therefore, the surface treatment method of the present invention can be widely used for production of thermoplastic resin films for melt heat transfer printing and offset printing, and has high industrial applicability.

Abstract

 熱可塑性樹脂フィルムの表面を酸化処理した後、不飽和カルボン酸またはその無水物が結合したオレフィン共重合体(a)をカチオン性界面活性剤等の分散剤(b)に分散させた水性分散液[(a)/(b)=100/1~100/30;平均粒子径が5μm以下]と窒素含有アクリルポリマーを含む表面処理剤を塗布し、延伸することにより、溶融熱転写印刷およびオフセット印刷適性を有し、しかも印刷物が優れた耐水性を有する熱可塑性樹脂フィルムを提供する。

Description

明 細 書
熱可塑性樹脂フィルムの表面処理方法
および熱可塑性樹脂フィルム
技術分野
本発明は熱可塑性樹脂フィ ムの表面処理方法に関する。 より詳細には、 オフ セット印刷適性や溶融熱転写プリンター適性が良好で、 かつ印刷物の耐水性およ び帯電防止性に優れた熱可塑性樹脂フィルムを提供することができる表面処理 方法に関するものである。 背景技術
従来、 屋外宣伝用ステッカーや冷凍食品用容器に貼着されるラベルとしては、 該ステッカーやラベル用紙であるコート紙の耐水性が乏しいので、それを補強す るために、該コート紙の表面をさらにポリエステルフィルムで被覆したコート紙 が用いられていた。 近年、 ポリエステルフィルム被覆コート紙に代替する有望な 素材として、 耐水性が良好な熱可塑性樹脂フィルム、 なかでもポリオレフイン系 合成紙が注目されている (例えば、 特公昭 4 6 - 4 0 7 9 4号公報、 特公昭 4 9 - 1 7 8 2号公報、 特開昭 5 6— 1 1 8 4 3 7号公報、 特開昭 5 7— 1 2 6 4 2 号公報、 特開昭 5 7— 5 6 2 2 4号公報)。
し力 し、 この様なポリオレフイン系合成紙は、 その原料であるポリオレフイン が無極性であることから、 オフセット印刷、 グラビア印刷、 凸版印刷、 フレキソ 印刷等の印刷適性や溶融熱転写プリンターや昇華熱転写プリンタ一等のプリン ター適性は必ずしも満足すぺきものではない。 このため、 適当な表面処理を施し てから使用するのが一般的である。 例えば、 延伸前のポリオレフインフィルムの 表面にコロナ放電等の酸ィ匕処理を施し、 さらに表面に塗被液を塗布した後に延伸 し、場合によりさらに表面にコロナ放電等の酸ィ匕処理を施す方法が知られている。 具体的には、 縦延伸したフィルムに 3 0〜1 0 0 W ·分/ m2のコロナ放電処理 を行い、処理面にエチレン含量が 2 0〜4 5モル0 /。のエチレン一ビュルアルコー ル共重合体の塗液をコーティングし、 乾燥後テンターで横方向に延伸し、 さらに
3 0 - 1 0 0 W -分/ m2のコロナ放電処理を行うことを特徴とする積層樹脂フ イルムの製造方法が提案されている (特開平 7— 2 6 6 4 1 7号公報)。 しかし ながら、製造される積層樹脂フィルムは溶融熱転写適性おょぴオフセット印刷適 性が不足しており、 改善が望まれている。
印刷適性を改善する別の方法として、例えば特定量のエチレンと易接着性付与 官能基含有ェチレン性不飽和化合物との共重合体を含む接着層を重合体ブイル ム上に形成することにより、 凸版印刷適性に優れた易接着性フィルムを製造する 方法も知られている (特開平 1 1— 3 2 3 2 6 7号公報、 特開平 1 1— 3 4 2 5 6 5号公報)。 し力 し、 この方法により製造される易接着性フィルムも、 オフセ ット印刷への印刷適性および溶融熱転写適性がともに不十分であり、改善が望ま れている。
さらに別の方法として、不飽和カルボン酸またはその無水物が結合したォレフ イン共重合体 (a ) を、 非イオン性界面活性剤、 非イオン性水溶性高分子、 カチ オン性界面活性剤、およびカチオン性水溶性高分子からなる群より選択される少 なくとも一種を分散剤 ( b ) として用いて、 水中に分散させた樹脂水性分散液で あって、 (a ) Z ( b ) の固形分あたりの重量の比率が 1 0 0 1〜1 0 0 Z 3 0であり、 平均粒子径が 5 μ m以下である樹脂水性分散液を、 熱可塑性樹脂フィ ルム上に塗工し、 乾燥させることにより熱転写用画像受容フィルムを製造する方 法も提案されている (特開 2 0 0 1— 2 1 9 6 6 1号公報)。 しかし、 製造され る熱転写画像受容フィルムも、 溶融熱転写適性は良好であるが、 帯電防止性ゃォ フセット印刷適性に問題があり、 改善の余地が残されていた。
この方法の改良技術として、上記樹脂水性分散液にポリエチレンィミン系樹脂、 さらに架橋剤、帯電防止性ポリマーを添加した塗工液を熱可塑性樹脂フィルム上 に塗工し、乾燥させることにより印刷および熱転写画像受容フィルムを製造する 方法も提案されている (特開 2 0 0 2— 1 1 3 9 5 9号公報)。 しかし、 製造さ れるフィルムは溶融熱転写適性、 帯電防止性は良好であるが、 オフセッ ト印刷に おいて印刷物の耐水性に問題があり、 なお改善の余地が残されていた。
また、上記樹脂水性分散液を延伸前の酸化処理済み熱可塑性樹脂フィルムに塗 ェし、延伸することにより熱可塑性樹脂フィルムを製造する方法も提案されてい る (特開 2003— 73490号公報)。 し力 し、 製造される熱可塑性樹脂フィ ルムは溶融熱転写適性、 オフセット印刷時の印刷物耐水性は良好であるが、 帯電 防止性に問題があった。 発明の開示
本発明は、溶融熱転写適性、オフセット印刷適性、および印刷物耐水性に優れ、 さらに帯電防止性に優れた熱可塑性樹脂フィルムおよびその製造方法を提供す ることを目的とする。
上記の目的は、
[ 1 ] 熱可塑性樹脂フィルムの表面を酸化処理する第 1工程、
[2] 酸ィヒ処理した熱可塑性樹脂フィルムの表面に、 下記成分 (A) および成 分 (B) を含有する表面処理剤を塗布する第 2工程、 および
[ 3 ] 表面処理剤を塗布した熱可塑性樹脂フィルムを延伸する第 3工程、 を含むことを特徴とする本発明の熱可塑性樹脂フィルムの表面処理方法により 達成された。
成分 (A) :
不飽和カルボン酸またはその無水物が結合したォレフィン共重合体 (a) を、 非イオン性界面活性剤、 非イオン性水溶性高分子、 カチオン性界面活性剤および カチォン性水溶性高分子からなる群より選択される少なくとも一種を分散剤 (b) として用いて、 水中に分散させた水性分散液であって、 (a) / (b) の 固形分あたりの重量の比率が 100Z1〜: L 00Z30であり、平均粒子径が 5 μ m以下である樹脂水性分散液
成分 (B) :
下記一般式 (A) 力 らなるモノマーを共重合した構造を有する窒素含有アタリ ノレ系ポリマー 一般式 (A)
R3
R -CH = CH-CO-A-R2— -R4
[上式中、 Aは一 Ο—もしくは一 NH—を表し、 R1は水素原子若しくはメチル 基を表し、 R2は炭素数が 1〜18のアルキレン基若しくは一 CH2_CH (OH) 一 CH2—を表し、 R3および R4は同一であっても異なっていても良く、炭素数が 1〜3のアルキル基を表す。 R3および R4が結合する窒素原子は四級アンモ-ゥ ム塩になっていてもよい。]
本発明により、 溶融熱転写印刷において高温 ·高湿環境下におけるインクの転 写性、密着性および耐水密着性に優れ、 かつオフセット印刷においてインクの転 移性、 密着性および耐水性に優れ、加えて帯電防止性能を有する熱可塑性樹脂フ ィルムを提供することができる。 発明を実施するための最良の形態
以下において、本発明の熱可塑性樹脂フィルムの表面処理方法について詳細に 説明する。 本発明の熱可塑性樹脂フィルムの表面処理方法は、 上記の第 1工程、 第 2工程、 およぴ第 3工程を含むことを特徴とする。 そこで、 以下においてこれ らの工程を順に説明し、 最後に製造される熱可塑性樹脂フィルムの特徴に言及す る。 なお、 本明細書において 「〜」 を用いて表される数値範囲は、 「〜」 の前後 に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。
第 1工程
本発明の熱可塑性樹脂フィルムの表面処理方法の第 1工程は、熱可塑性樹脂フ イルムの表面を酸化処理する工程である。
(1) 熱可塑性樹脂フィルム
第 1工程に使用する熱可塑性樹脂フィルムは、熱可塑性を示す樹脂であればそ の種類は特に制限されない。 例えば、 高密度ポリエチレンや中密度ポリエチレン 等のエチレン系樹脂、 あるいはプロピレン系樹脂等のポリオレフイン系樹脂、 ポ リメチルー 1 _ペンテン、 エチレン一環状ォレフイン共重合体、 ナイロン一 6、 ナイロン一 6, 6、 ナイロン一 6, 1 0、 ナイロン一 6, 1 2等のポリアミド系 樹脂、ポリエチレンテレフタレートやその共重合体、ポリエチレンナフタレート、 脂肪族ポリエステル等の熱可塑性ポリエステル系樹脂、 ポリカーボネート、 ァタ タティックポリスチレン、 シンジォタクティックポリスチレン、 ポリフエ二レン スルフィド等の熱可塑性樹脂が挙げられる。 これらは 2種以上混合して用いるこ ともできる。
これらの熱可塑性樹脂の中でも、本発明の効果をより一層発揮するためには非 極性のポリオレフイン系樹脂を用いることが好ましい。 さらにポリオレフイン系 樹脂の中でも、 プロピレン系樹脂が、 耐薬品性、 コストの面などの点から好まし レ、。 かかるプロピレン系樹脂としては、 プロピレン単独重合体であって、 ァイソ タクティックないしはシンジォタクティックおよび種々の程度の立体規則性を 示すポリプロピレンを挙げることができる。 また、 プロピレンを主成分とし、 ェ チレン、 ブテン一 1、 へキセン一 1、 ヘプテン一 1 , 4—メチノレペンテン一 1等 の α—ォレフィンとともに共重合させた共重合体も挙げることができる。この共 重合体は、 2元系でも 3元系でも 4元系でもよく、 またランダム共重合体でもブ ロック共重合体であってもよい。 プロピレン単独重合体を用いる場合は、 延伸性 を良好にするために、 ポリエチレン、 エチレン '酢酸ビュル共重合体等のプロピ レン単独重合体よりも融点が低い樹脂を 2〜 2 5重量%配合することが好まし レ、。
熱可塑性樹脂フィルムは、 単層構造であっても、 基材層 ( i ) と表面層 (ii) の 2層構造であっても、 基材層 (i ) の表裏面に表面層 (ii) が存在する 3層構 造であっても、 基材層 (i ) と表面層 (ii) 間に他の樹脂フィルム層が存在する 多層構造であっても良い。 また、 無機微細粉末や有機フィラーを含有しているも のであっても、 含有していないものであってもよい。 熱可塑性樹脂フィルムが無機微細粉末を含有する単層構造のポリオレフイン 系樹脂フィルムである場合は、 通常ポリオレフイン系樹脂 4 0 - 9 9 . 5重量0 /0 と無機微細粉末 6 0〜0 . 5重量%を含有し、 好ましくはポリオレフイン系樹脂 5 0〜 9 7重量%と無機微細粉末 5 0〜 3重量%を含有する。 熱可塑性樹脂フィ ルムが多層構造であって基材層 ( i ) および表面層 (ii) が無機微細粉末を含有 する場合は、 通常基材層 (i ) がポリオレフイン系樹脂 4 0〜1 0 0重量%と無 機微細粉末 6 0〜0重量%を含有し、 表面層 (ii) がポリオレフイン系樹脂 2 5 〜 1 0 0重量 °/0と無機微細粉末 7 5〜 0重量%を含有し、好ましくは基材層( i ) がポリオレフィン系樹脂 5 0〜 9 7重量%と無機微細粉末 5 0〜 3重量%を含 有し、 表面層 (ii) がポリオレフイン系樹脂 3 0〜9 7重量%と無機微細粉末 7 0〜3重量%を含有する。 単層構造の熱可塑性樹脂フィルム、 または多層構造の 基材層 (i ) に含まれる無機微細粉末が 6 0重量%以下であれば、 縦延伸後に行 う横延伸時に延伸樹脂フィルムが破断しにくい。 また、 表面層 (ii) に含まれる 無機微細粉末が 7 5重量%以下であれば、 横延伸後の表面層 (ii) が十分な表面 強度を有するため紙剥けが起こりにくい。
無機微細粉末としては、 炭酸カルシウム、 焼成クレイ、 シリカ、 けいそう土、 タノレク、 酸ィ匕チタン、 硫酸バリウム、 アルミナ等が挙げられる。 無機微細粉末の 平均粒径は好ましくは 0 . 0 1〜1 5 / m、 より好ましくは 0 . 2〜 7 μ ΐηであ る。 平均粒径が 0 . 0 1 以上であれば熱可塑性樹脂との混合時に分級や凝集 等のトラブルを回避することができ、 1 5 m以下であれば着色斑が生じにくい。 有機ブイラ一としては、例えば熱可塑性樹脂フィルムがポリオレフイン系樹脂 フィルムである場合には、 ポリエチレンテレフタレート、 ポリプチレンテレフタ レート、 ポリカーボネート、 ナイロン一 6、 ナイロン一 6, 6、 環状ォレフィン の重合体等のポリオレフイン樹脂の融点よりは高い融点 (例えば、 1 7 0〜 3 0 0 °C) ないしはガラス転移温度 (例えば、 1 7 0 °C〜2 8 0 °C) を有するものを 好ましく用いることができる。
熱可塑性樹脂フィルムには、 さらに必要により、 安定剤、 光安定剤、 分散剤、 滑剤等が配合されていてもよい。 具体的には、 安定剤として、 立体障害フエノー ル系ゃリン系、 アミン系等を 0 . 0 0 1〜1重量%、 光安定剤として、 立体障害 ァミンやべンゾトリァゾーノレ系、ベンゾフエノン系などを 0 . 0 0 1〜 1重量0 /0、 無機微細粉末の分散剤、 例えば、 シランカップリング剤、 ォレイン酸ゃステアリ ン酸等の高級脂肪酸、 金属石験、 ポリアタリル酸、 ポリメタタリル酸ないしはそ れらの塩等を 0 . 0 1〜4重量%配合してもよい。
第 1工程で用レヽる熱可塑性樹脂フィルムの成形方法は特に限定されず、従来公 知の種々の方法を使用することができる。 具体例としては、 スクリュー型押出機 に接続された単層または多層の Tダイや Iダイを使用して溶融樹脂をシート状 に押し出すキャス ト成形、 カレンダー成形、 圧延成形、 インフレーション成形、 熱可塑性樹脂と有機溶媒やオイルとの混合物のキャスト成形またはカレンダー 成形後の溶剤やオイルの除去、熱可塑性樹脂の溶液からの成形と溶媒除去などを 挙げることができる。
第 1工程で用いる熱可塑性樹脂フィルムは、 延伸されたものであっても、 延伸 されていないものであってもよいが、第 3工程において延伸することが可能なも のであることが必要である。 延伸には公知の種々の方法が使用できるが、 具体例 としてはロールの周速差を利用した縦延伸、 テンターオーブンを使用した横延伸 などを挙げることができる。 熱可塑性樹脂フィルムが 2層以上の構造を有する場 合は、 すべての層が延伸されていてもよいし、 一部の層のみが延伸されていても よい。
熱可塑性樹脂フィルムが無機微細粉末を含有する単層のポリオレフイン系樹 脂フィルムである場合は、 例えば、 ポリオレフイン系樹脂 4 0〜9 9 . 5重量0 /0 と無機微細粉末 6 0〜 0 . 5重量%を含有する樹脂組成物より成る樹脂フィルム をポリオレフィン系樹脂の融点より低い温度、好ましくは 3〜 6 0 °C低い温度で 一軸方向、 または二軸方向に延伸することにより、 フィルム表面に微細な亀裂を 有し、 フィルム内部に微細な空孔 (ポイド) を有する微多孔性の延伸樹脂フィル ムが得られる。 また、 熱可塑性樹脂フィルムが多層構造である場合は、 例えば、 ポリオレフィン系樹脂 4 0〜 1 0 0重量%と無機微細粉末 6 0〜 0重量%を含 有する基材層 (i ) をポリオレフイン系樹脂の融点より低い温度、 好ましくは 3 〜6 0 °C低い温度で縦方向に延伸し、次いでポリオレフイン系樹脂 2 5〜1 0 0 重量 °/0と無機微細粉末 7 5〜 0重量%を含有する樹脂組成物より成る表面層 (ϋ) を基材層 ( i ) の少なくとも片面に積層して表面処理に使用することがで さる。
上記フィルムの中でより好ましいのは、 焼成クレイ、 重質ないしは軽質の炭酸 カルシウム、酸化チタンおょぴタルク等の微細粉末を 5〜6 0重量0 /0含有するポ リオレフィン系樹脂フィルムを一軸延伸して、 この微細無機粉末粒子を中心とし て表面に無数の亀裂を生じさせて半透明或いは不透明化したものや、 その表面に さらに上記微細粉末を含有する樹脂組成物を積層形成したフィルムや、 特公平 1 — 6 0 4 1 1号、特開昭 6 1 - 3 7 4 8号の各公報等に記載されているような表 面層に無機微細粉末を実質的に含有しないポリオレフイン樹脂フィルム層を形 成した積層体である合成紙の製造に用いられる延伸前の原反シートゃ逐次二軸 延伸の縦延伸後シート等を挙げることができる。
第 1工程で用いる熱可塑性樹脂フィルムの肉厚は、延伸倍率と延伸後に必要と されるフィルムの厚さに応じて適宜選択することができる。 一般に 2 0〜4 0 0 0 μ ηι、 好ましくは 1 0 0〜3 0 0 0 μ mの範囲のものが用いられる。
( 2 ) 酸化処理
第 1工程で行う酸化処理としては、 コロナ放電処理、 フレーム処理、 プラズマ 処理、 グロ一放電処理、 およびオゾン処理からなる群より選択される少なくとも 一種の処理方法を採用することが好ましい。 より好ましくはコロナ処理、 フレー ム処理である。
コロナ処理の場合の処理量は、好ましくは 6 0 0〜1 2 , 0 0 0 J /m2 ( 1 0 〜2 0 0 W '分/ m2)、 より好ましくは 1, 2 0 0〜9, 0 0 0 J /m2 ( 2 0〜 1 5 0 W -分 Zm2) である。 6 0 0 J /m2 ( 1 0 W ·分 m2) 以上であれば、 コ口ナ放電処理の効果を十分に得ることができ、 その後の表面処理剤の塗工時に はじきを効果的に防ぐことができる。 また、 1 2, 000 Jノ m2 (200W.分 Zm2) 超では処理の効果が頭打ちとなるので 1 2, 000 ] / 2 ( 200W · 分 Zm2) 以下で十分である。
フレーム処理の場合の処理量は、 好ましくは 8, 000〜 200, 000 J/ m2、 より好ましくは 20, 000〜1 00, O O O JZm2である。 8, 000 jZm2以上であれば、 コロナ放電処理の効果を十分に得ることができ、 その後 の表面処理剤の塗工時にはじきを効果的に防ぐことができる。 また、 200, 0 00 J /m2超では処理の効果が頭打ちとなるので 200, 000 JZm2以下で 十分である。
第 2工程
本発明の熱可塑性樹脂フィルムの表面処理方法の第 2工程は、酸化処理した熱 可塑性樹脂フィルムの表面に、 成分 (A) および成分 (B) を含有する表面処理 剤を塗布する工程である。 第 2工程で用いる表面処理剤には、 少なくとも成分 (A) および成分 (B) を必須成分として含有し、 さらに成分 (C) および成分 (D) などを含有してもよい。 以下、 各成分について詳細に説明する。
(1) 成分 (A)
成分 (A) は、 不飽和カルボン酸またはその無水物が結合したォレフィン共重 合体 (a) を、 非イオン性界面活性剤、 非イオン性水溶性高分子、 カチオン性界 面活性剤およぴカチオン性水溶性高分子からなる群より選択される少なくとも 一種を分散剤 (b) として用いて、 水中に分散させた水性分散液であって、 (a) / (b) の固形分あたりの重量の比率が 1 00ノ 1〜1 00ノ30であり、 平均 粒子径が 5 μ m以下である樹脂水性分散液である。
不飽和カルボン酸またはその無水物が結合したォレフィン共重合体 (a) 力 基材との密着性と溶融熱転写性の改善に寄与すると考えられる。 また、 非イオン 性界面活性剤、 非イオン性水溶性高分子、 カチオン性界面活性剤、 およびカチォ ン性水溶性高分子からなる群より選択される少なくとも一種からなる分散剤 (b) 力 熱可塑性樹脂フィルムとの密着性を向上させると考えられる。 上記成分 (A) において、 不飽和カルボン酸またはその無水物が結合したォレ フィン共重合体 (a ) として、 エチレン一 (メタ) アクリル酸共重合体、 (メタ) アクリル酸グラフトポリエチレン、 無水マレイン酸グラフトポリエチレン、 無水 マレイン酸グラフトエチレン一酢酸ビニル共重合体、 無水マレイン酸グラフト (メタ) アクリル酸エステル一エチレン共重合体、 無水マレイン酸グラフトポリ プロピレン、 無水マレイン酸グラフトエチレン一プロピレン共重合体、 無水マレ イン酸グラフトエチレン一プロピレンーブテン共重合体、 無水マレイン酸グラフ トエチレンーブテン共重合体、無水マレイン酸グラフトプロピレンーブテン共重 合体を例示することができる。
これらのなかで、 融点または軟化点が 1 3 0 °C以下のエチレン一 (メタ) ァク リル酸共重合体、 無水マレイン酸グラフトエチレン一酢酸ビュル共重合体、 無水 マレイン酸グラフト (メタ) アクリル酸エステル一エチレン共重合体、 無水マレ イン酸グラフトエチレン一プロピレンーブテン共重合体、 無水マレイン酸グラフ トエチレンーブテン共重合体、 無水マレイン酸グラフトプロピレンーブテン共重 合体がインクの受理性の点から特に好ましい。
上記不飽和カルボン酸またはその無水物が結合したォレフィン共重合体を水 中に分散させる分散剤 ( b ) には、 非イオン性界面活性剤、 非イオン性水溶性高 分子、 カチオン性界面活性剤、 およぴカチオン性水溶性高分子からなる群より選 択される少なくとも一種を用いる。 これらはォレフイン系共重合体 (a ) を分散 させる成分として用いても、 分散剤自体の影響として印刷適性を阻害することが 少なく好ましいものである。
分散剤として通常広く使用されているポリスルホン酸系ナトリウム塩等のァニ オン性界面活性剤は、 充分なインク密着性が得られずオフセット印刷性を低下さ せる傾向があるために好ましくない。 また上記不飽和カルボン酸またはその無水 物が結合したォレフィン共重合体において力ルポン酸をアンモニゥム塩ゃアル キルァミン塩とすることで水中への分散性を持たせた水性分散液も、 オフセット 印刷適性が不十分であり好ましくない。 これらは分散剤の極性が高すぎるためと 推定される。
分散剤 ( b ) として用いることができる非イオン性界面活性剤としては、 ポリ ォキシエチレンァノレキノレエーテノレ、 ポリオキシエチレンァノレキノレアリノレエーテノレ. ポリオキシエチレンォキシプロピレンブロックポリマー、 ポリエチレングリコー ル脂肪酸エステル、 ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル等を例示する ことができる。
また、 非イオン性水溶性高分子としては、 完全ケン化ポリビュルアルコール、 部分ケン化ポリビュルアルコール、 およびそれらの変性物、 ヒドロキシェチルセ ルローズ等を例示することができる。
力チオン性界面活性剤としては、 ステアリルアミン塩酸塩、 ラウリルトリメチ ルアンモニゥムクロリ ド、 トリメチルォクタデシルアンモニゥムクロリ ド等を例 示することができる。
さらに、 カチオン性水溶性高分子としては、 四級アンモユウム塩構造やホスホ 二ゥム塩構造を有するポリマー、 窒素含有 (メタ) アクリルポリマー、 四級アン モニゥム塩構造の窒素を有する (メタ) アクリル系ポリマーを例示することがで さる。
これらのなかで、熱可塑性樹脂フィルムへの密着性おょぴオフセット印刷適性 等の観点から、 窒素含有 (メタ) アクリルポリマー、 あるいは、 四級アンモニゥ ム塩構造の窒素を有する (メタ) アクリル系ポリマー等のカチオン性水溶性高分 子を用いることが特に好ましい。
不飽和カルボン酸またはその無水物が結合したォレフィン共重合体 (a ) を、 分散剤 ( b ) を用いて水中に分散させるには、 (a ) / ( b ) の固形分あたりの 重量の比率が 1 0 0 /:! 〜 1 0 0 / 3 0である必要がある。 この範囲を逸脱して 分散剤の使用量が少なくなると、不飽和カルボン酸またはその無水物が結合した ォレフィン共重合体を水中に分散させることができない。 また逆に、 分散剤の使 用量が多くなると、 余剰の分散剤の影響が顕著となり、 熱可塑性樹脂フィルム支 持体に対する密着性を阻害し、充分なインク密着性が得られずオフセット印刷性 を低下させる傾向にある。 また高温高湿下における溶融熱転写ィンク密着不良の 改善効果に悪影響をおよぼす。 (a) / (b) の固形分あたりの重量の比率は 1 00Z1〜: L 00/20であることがより好ましく、 100ノ5〜100ノ 20 であることがさらに好ましく、 1 00/5〜100Zl 5であることが特に好ま しい。
本発明における成分 (Α) を水性溶媒中に分散させて得た樹脂粒子の平均粒子 径は 5 μπι以下であることが必要である。 5 μπιを超えると、 水性分散液の静置 安定性が悪くなるばかりでなく、熱可塑性樹脂フィルムの支持体に対する密着性 も悪くなる。 本発明の成分 (Α) より構成される樹脂粒子の平均粒子径は 5 μπι 以下であり、 3 μΐη以下であることがより好ましく、 2 /zm以下であることがさ らに好ましく、 1 μπι以下であることが特に好ましい。
分散剤 (b) を用いて、 不飽和カルボン酸またはその無水物が結合したォレフ イン共重合体 (a) を水中に分散させるには、 例えば、 芳香族炭化水素系溶剤に 該ォレフイン系共重合体を加熱溶解し、 分散剤 (b) を混合攪拌し、 引き続き水 を添カ卩しながら相転換せしめた後、芳香族炭化水素系溶剤を留去して水性分散液 を得る方法、あるいは、特公昭 6 2-2 9447号公報に開示されているように、 該ォレフイン系共重合体を二軸押出機のホッパーに供給し、加熱溶融させた状態 に分散剤 (b) の水溶液を添加して溶融混練し、 引き続き水を添加して分散液を 得る方法等が挙げられる。 これらのなかで、 分散剤 (b) i 窒素含有 (メタ) アクリルポリマー、 あるいは、 四級アンモ-ゥム塩構造の窒素を有する (メタ) アクリル系ポリマー等のカチオン性水溶性高分子である場合は、得られる水性分 散液中の樹脂粒子の平均粒子径の観点から、二軸押出機を用いることが好ましい。 また二軸押出機を用いる方法はォレフイン共重合体 (a) がより低極性、 高分子 量でも水性分散液を形成でき、表面処理剤と支持体フィルムへの密着性をより高 めることができるので好ましい。
このようにして得られる成分 (A) の固形物の融点は、 通常 6 0〜1 50°Cで あり、 好ましくは 70〜 1 40 °C、 より好ましくは 80〜 1 30 °C、 さらに好ま しくは 90〜: 120°Cである。
(2) 成分 (B)
成分 (B) は、 下記一般式 (A) で表されるモノマーを共重合した構造を有す る窒素含有アクリル系ポリマーである。 成分 (B) を使用することで、 表面処理 剤を塗工後の熱可塑性樹脂フィルムに帯電防止性を付与することができる。
成分 (B) を使用せずに成分 (A) のォレフイン共重合体分散液のみを塗工し た場合、 帯電防止性能は得られない。 例えば、 オフセット印刷の様に印刷用紙を シート (枚葉) 形態で供給する場合は、 印刷用紙の帯電のしゃすさは給排紙トラ プル等の原因となり問題であるため、帯電防止性が求められる。また、凸版印刷、 ダラビア印刷、 フレキソ印刷等のように印刷用紙をロール形態で印刷する物であ つても、 印刷後に断裁や打ち抜きした物が、 帯電により揃えが悪くなる傾向や、 ブロッキングする傾向があるので、 印刷する物であれば通常、 帯電防止性が求め られる。 このため、 本発明では成分 (A) とともに成分 (B) を使用する。 一般式 (A)
R3
R1— CH = CH— CO— A— R2— N— R4 上式において、 Aは一 O—もしくは一 NH—を表し、 R1は水素原子若しくは メチル基を表し、 R2は炭素数が 1〜18のアルキレン基若しくは一 CH2— CH (OH) 一 CH2—を表し、 R3および R4は同一であっても異なっていても良く、 炭素数が 1〜 3のアルキル基を表す。 R3および R4が結合する窒素原子は四級ァ ンモニゥム塩になっていてもよい。
R2のアルキレン基の炭素数は、 好ましくは 1〜10であり、 より好ましくは 1〜6であり、 さらに好ましくは 1〜3である。 また、 アルキレン基は直鎖であ つても分枝状であってもよレ、。 R3および R4として好ましいのはメチル基である。 一般式 (A) で表されるモノマーを共重合して得られる窒素含有アクリル系ポ リマーには、 一般式 (A) の一 NR3R4に由来する基が存在する。 この基は四級 アンモ-ゥム塩にすると帯電防止性が向上するため好ましい。 四級化剤としては、 例えばアルキルハラィド、 ジメチル硫酸、 モノクロ口酢酸エステル等のカチオン 化剤を挙げることができる。
成分 (B ) は水溶性もしくは水分散性であることが必要であるが、 過度に水溶 性であることは望ましくない。 従つて、 窒素含有ァクリルポリマーは、 疎水性単 量体との共重合体であることが望ましい。 疎水性モノマーとしては、 スチレンま たはその核ないし側鎖置換体、 アタリルないしメタクリル酸エステル、 ハロゲン 化ビュルを例示することができる。
成分 (B ) として特に好ましいものは、 下記の 3種のモノマーの共重合体であ る。
一般式 (A) で表される窒素含有モノマー 2 0〜4 0重量°/0
下記の一般式 (B) で表されるモノマー 6 0〜8 0重量%
他の疎水性ビュルモノマー 0〜 2 0重量0 /0
成分 (B ) として最も好適なものは、 下記の 3種のモノマーを共重合させた第 四級アンモニゥム塩型共重合体である (特開平 6 _ 2 5 4 4 7号公報)。
下記の一般式 (B ) で表されるモノマー 3 0〜7 0重量%
下記の一般式 (C) で表されるモノマー 3 0〜 7 0重量%
他の疎水性ビュルモノマー 0〜 4 0重量%
-般式 ( B)
R 5
C H。 = C一 C O O R 6
[式中、 R5は水素原子またはメチル基を表し、 R6は炭素数が 1〜2 2のアルキ ル基、 炭素数が 7〜 2 2のァラルキル基、若しくは炭素数 5〜 2 2のシクロアル キル基を表す。]
一般式 (B ) の R6のアルキル基の炭素数は好ましくは 1〜1 8であり、 より 好ましくは 1〜 8であり、 さらに好ましくは 1〜 5である。 アルキル基は直鎖で あっても分枝状であってもよい。 R6のァラルキル基の炭素数は好ましくは 7〜 18であり、より好ましくは 7〜14であり、 さらに好ましくは 7〜10である。 R6のシク口アルキル基の炭素数は好ましくは 5〜 14であり、 より好ましくは 5〜10であり、 さらに好ましくは 5〜6である。
一般式 (B) で表される疎水性モノマー単位としては、 メチル (メタ) アタリ レート、 ェチル (メタ) ァクリレート、 プチル (メタ) ァクリレート、 ィソブチ ル (メタ) アタリレート、 ターシャリーブチノレ (メタ) アタリレート、 シクロへ キシル (メタ) アタリレート、 2—ェチルへキシル (メタ) アタリレート、 ラウ リル (メタ) アタリレート、 トリデシル (メタ) アタリレート、 ステアリル (メ タ) アタリレート等のアルキル (メタ) ァクリレートを挙げることができる。 一般式 (C)
R7
CH2=C R9 R"
CO— A— R8— Ν+— (CH2CHCH2N+) n~R13■ (n+ 1 ) X R10 OH R12
[式中、 Aは一 O—または一 NH—を表し、 R7は水素原子またはメチル基を表 し、 R8は炭素数が 2〜4のアルキレン基または _CH2— CH (OH) _CH2— を表し、 R9、 R10, R11および R12は同一であっても異なっていてもよく、 それぞ れ炭素数が 1〜 3のアルキル基を表し、 R13は炭素数が 1〜 10アルキル基また は炭素数が 7〜10のァラルキル基を表し、 Xは塩素原子、 臭素原子または沃素 原子を表す。]
一般式 (C) の R13のアルキル基の炭素数は好ましくは 1〜8であり、 より好 ましくは 1〜5であり、 さらに好ましくは 1〜3である。 アルキル基は直鎖であ つても分枝状であってもよい。 Xとして好ましいのは塩素原子である。
一般式 (C) で表されるモノマーは、 例えば、 ジメチルアミノエチルァクリレ ート、 ジェチルアミノエチルアタリレート、 および、 これらのメタタリレート相 当物、 ジメチルァミノプロピルアクリルアミド、 およびこれらのメタタリレート 相当物等の第三級ァミン含有モノマーを、 3—クロロー 2—ヒドロキシプロピル トリメチルアンモニゥムクロリ ドなどの下記一般式 (D) で表されるカチオン化 剤で変性することによって得ることができる。
一般式 (D)
R14
I
X- (CH2CHCH2N+) n-R16 - n X一 OH R15
[式中、 R14および R15は同一であっても異なっていてもよく、 それぞれ炭素数 が 1 ~ 3のアルキル基を表し、 R16は炭素数が 1〜 10アルキル基または炭素数 が 7~10のァラルキル基を表し、 nは 1〜3の整数で、 Xは塩素原子、 臭素原 子または沃素原子を表す。]
一般式 (D) の R16のアルキル基の炭素数は好ましくは 1〜8であり、 より好 ましくは 1〜 5であり、 さらに好ましくは 1〜3である。 アルキル基は直鎖であ つても分枝状であってもよい。 Xとして好ましいのは塩素原子である。
4級アンモニゥム基を有する成分 (B) のポリマーは、 一般式 (C) で表され るモノマーのように 4級アンモュゥム化されたモノマーを共重合させることに より得ることができるが、 一般式 (A) で表されるように 3級ァミンを含有する モノマーを共重合させてポリマーとした後にカチオン化剤を用いて 4級アンモ ユウム化することにより得ることもできる。
上記の一般式 (A)、 (B)、 (C) で表されるモノマー以外にも、 必要に応じて 共重合可能なモノマーを用いることができる。 例えば、 スチレン、 ビニルトルェ ン、 酢酸ビニル等の疎水性モノマーやビュルピロリ ドン、 (メタ) アクリルアミ ド等の親水性モノマーを挙げることができる。
成分 (B) の含窒素アクリル系ポリマーを得るための重合方法としては、 ラジ カル開始剤を用いた塊状重合、溶液重合、 乳化重合等の公知の重合方法を挙げる ことができる。 これらの中で好ましい重合方法は溶液重合であり、 該重合は各モ ノマーを溶媒に溶解し、 ラジカル重合開始剤を添カ卩して窒素気流下において加熱 攪拌することにより実施される。 溶媒は、 水、 メチルアルコール、 ェチルアルコ ール、 イソプロピルアルコール等のアルコール類等が好ましく、 また、 これらの 溶媒を混合使用して実施してもよい。 重合開始剤としては、 過酸化べンゾィル、 過酸化ラウロイル等の過酸化物、 ァゾビスイソブチロニトリル、 ァゾビスバレロ -トリル等のァゾ化合物が好適に用いられる。 モノマー濃度は通常 1 0〜6 0重 量。 /0であり、 重合開始剤の濃度はモノマーに対して通常 0 . 1〜1 0重量%でぁ る。
第四級アンモニゥム塩型共重合体の分子量は、 重合温度、 重合開始剤の種類お よび量、溶剤使用量、 連鎖移動剤等の重合条件により任意のレベルとすることが できる。 一般には得られる重合体の分子量は 1, 0 0 0〜1, 0 0 0, 0 0 0で あるが、 中でも 1, 0 0 0〜5 0 0 , 0 0 0の範囲が好ましい。
こうして得られた成分 (B ) の含窒素アクリル系ポリマーは、 熱可塑性樹脂フ イルム上に単独で塗布、 乾燥して皮膜化しても、 熱可塑性樹脂フィルムとの充分 な密着性は得られないのが通常である。 そして親水性が良いために耐水性は殆ど 得られない。 しかしながら本発明では成分 (A) が支持体であるフィルムに対し て充分な密着性を示すものであり、 同時に成分 (B ) とのポリマー同士の絡み合 い効果のためか、成分(B )を熱可塑性樹脂フィルム上に固定化する効果も示す。 その結果、 本発明によれば、 密着性のみならず安定した帯電防止性と耐水性を具 備する熱可塑性樹脂フィルムが得られる。
( 3 ) 成分 (C)
成分 (C) は、 ポリイミン系重合体またはポリアミンポリアミドのエチレンィ ミン付加物である。 成分 (C) を表面処理剤に添加することにより、 親水性成分 である帯電防止剤等の添加により低下傾向となる印刷ィンクとの耐水密着性を より向上することができる。
成分 (C) としては、 ポリエチレンィミン、 ポリ (エチレンィミン一尿素) お ょぴポリアミンポリアミドのエチレンィミン付加物、 またはこれらのアルキノレ変 性体、 シクロアルキル変性体、 ァリール変性体、 ァリル変性体、 ァラルキル変性 体、 アルキラル変性体、 ベンジル変性体、 シクロペンチル変性体、 もしくは脂肪 族環状炭化水素変性体、 ないしはこれらの水酸化物を挙げることができる。 これ らは単独で用いてもよいし、 数種類を組み合わせて用いてもよレ、。 中でも、 下記 一般式(E)で表されるポリイミン系重合体を使用することが好ましい。ここで、 ポリエチレンィミンの重合度は任意のものが使用されるが、好ましくは 2 0〜 3 :
0 0 0のものである。
一般式 (E)
一 [一 N ( C R 7 R 1 8) m—] n
R 1 9
上式中、 R17および R18はそれぞれ独立して水素原子、 炭素数 1〜 1 0の範囲 の直鎖または分岐状のアルキル基、 脂環式構造を有するアルキル基、 またはァリ ール基であり、 R19は水素原子、炭素数 1〜 2 0の範囲のアルキル基、了リル基、 脂環式構造を有するアルキル基、' ァリール基、 またはこれらの水酸化物であり、 mは 2〜6の範囲の整数であり、 nは 2 0〜3 0 0 0の範囲の整数である。 n個 の構造単位は互いに同一であっても異なっていてもよい。
一般式 (E) の R17および R18のアルキル基の炭素数は好ましくは 1〜8であ り、 より好ましくは 1〜4であり、 さらに好ましくは 1〜2である。 R19のアル キル基の炭素数は好ましくは 1〜 1 8であり、 より好ましくは 1〜 1 0であり、 さらに好ましくは 1〜4である。 これらのアルキル基は直鎖であっても分枝状で あってもよい。 R17、 R18および R19のァリール基の炭素数は好ましくは 4〜1 0 であり、より好ましくは 5 ~ 1 0であり、 さらに好ましくは 6〜8である。 R17、 R18および R19の脂環式構造を有するアルキル基の炭素数は好ましくは 5〜 1 4 であり、 より好ましくは 5〜1 0であり、 さらに好ましくは 6〜8である。 mの 好ましい範囲は 2〜 3である。 また、 nの好ましい範囲は 1 0 0〜1 0 0 0 0で あり、 より好ましい範囲は 5 0 0〜5 0 0 0である。 ( 4 ) 成分 (D)
成分 (D) は、 エポキシ系樹脂、 イソシァネート系樹脂、 ホルマリン系樹脂、 およぴォキサゾリン系樹脂からなる水溶性樹脂の群より選択される 1種または 2種以上の架橋剤である。 本発明で用いる表面処理剤に、 成分 (D) を加えると 印刷インクとの耐水密着性をさらに改良することができる。成分(D)としては、 特にビスフエノール A—ェピクロルヒドリン樹脂、 ポリアミンポリアミ ドのェピ クロルヒドリン樹脂、 脂肪族エポキシ樹脂、 エポキシノボラック樹脂、 脂環式ェ ポキシ樹脂、 臭素化エポキシ樹脂が好ましく、 最も好ましくは、 ポリアミンポリ アミドのェピクロルヒドリン付加物、 あるいは単官能乃至多官能のグリシジルェ 一テル、 グリシジルエステル類が挙げられる。
( 5 ) 表面処理剤の調製およぴ適用
本発明で用いる表面処理剤は、 成分 (A)、 成分 (B )、 および必要に応じて成 分(C)、成分(D)、その他の成分を混合することにより調製することができる。 混合方法は特に制限されない。 本発明で用いる表面処理剤は成分 (A) 1 0 0重 量部に対し、 成分 (B ) 〜成分 (D) を下記の割合で混合することが好ましい。 成分 (B ) 好ましくは 1〜2 5重量部、 より好ましくは 2〜1 5重量部 成分 (C) 好ましくは 0〜 2 5重量部、 より好ましくは 2〜 1 5重量部 成分 (D) 好ましくは 0〜2 5重量部、 より好ましくは 2〜1 5重量部 本発明で用いる表面処理剤には、 必要に応じて消泡剤、 濡れ剤、 アンチプロッ キング剤等の助剤を溶融熱転写適性およびオフセット印刷適性を損なわない範 囲で添加しても構わない。
本発明で用いる表面処理剤は、 フィルム伸度が好ましくは 1 0 0 %以上であり、 より好ましくは 1 2 0〜 5 0 0 %であり、 さらに好ましくは 1 3 0〜 4 0 0 %で ある。 フィルム伸度が 1 0 0 %以上であれば、 表面処理剤を適用した後に形成さ れる皮膜が熱可塑性樹脂フィルムの延伸に十分に追随できるため、皮膜にクラッ クが発生してフィルムのインク密着が大きく低下する事態を回避することがで さる。 上記表面改質剤の各成分は、 そのままで、 或いは水、 メチルアルコール、 ェチ ルアルコール、イソプロピルアルコール等の親水性溶剤に希釈溶解させてから用 いる。 中でも水溶液の形態で用いるのが好ましい。 溶液濃度は逋常 0. 05〜6 0重量%、 好ましくは 0. 1〜 40重量%程度である。 0. 0 5量%以上であれ ば、 水分の乾燥工程や乾燥の時間を程よい長さに設定することができる。 また、 60重量%以下であれば、 塗工斑の発生をより抑えることができる。
塗工方法としては、 ローノレコーター、 ブレードコーター、 バーコ一ター、 エア 一ナイフコーター、 サイズプレスコ一ター、 グラビアコーター、 リノ ースコータ 一、 ダイコーター、 リップコーター、 スプレーコーター等を適宜採用することが できる。 また、 必要によりスムージングを行ったり、 乾燥工程を経て余分な水や 親水性溶剤を除去したりすることができる。
塗工量は乾燥後の固形分として通常 0. 005〜10 gZm2、 好ましくは 0. 0 1〜l g/m2、 より好ましくは 0. 0 1〜0. 6 gZm2である。 0. 00 5 g/m2以上であれば改善効果が十分に出やすく、 10 g_ m2超では効果が飽和 する。
第 3工程
第 3工程は、表面処理剤を塗布した熱可塑性樹脂フィルムを延伸する工程であ る。 第 3工程は、 第 2工程において塗布した表面処理剤を乾燥させた後に行って もよいし、 乾燥と同時に行ってもよい。 好ましいのは乾燥と同時に行う場合であ る。 そうすることにより、 基材と表面処理剤が強固に固着されると予測され、 結 果として印字物の耐水性が上昇するものと考えられる。
表面処理剤の乾燥温度は、 上記成分 (A) の融点より好ましくは 20°C以上高 い温度であり、 より好ましくは 30〜 1 00 °C高い温度であり、 さらに好ましく は 50〜80°C高い温度である。 20°C以上であれば表面処理剤はフィルム上に 充分に融着し、熱可塑性樹脂フィルムと表面改質剤との密着性が低下しにくいた め好ましい。
延伸には、 従来公知の種々の方法を使用することができる。 非結晶樹脂の場合 は使用する熱可塑性樹脂のガラス転移点温度以上、結晶性樹脂の場合には非結晶 部分のガラス転移点温度以上から結晶部の融点以下のそれぞれの熱可塑性樹脂 に好適な公知の温度範囲で行うことができる。 具体的な延伸方法としては、 ロー ル群の周速差を利用した縦延伸、 テンターオープンを使用した横延伸、 圧延、 テ ンターオープンとリニアモーターの組み合わせによる同時二軸延伸などが挙げ られる。
延伸方向は、熱可塑性樹脂フィルムの使用目的や使用態様などを考慮して適宜 決定することができる。 例えば、 縦延伸した熱可塑性樹脂より成る基材層 ( i ) の少なくとも片面に熱可塑性樹脂より成る表面層 (ii) を積層した多層樹脂フィ ルムを用いて本発明の第 1工程および第 2工程を実施した場合は、第 3工程にお いて熱可塑性樹脂ブイルムを横延伸することができる。 このような態様を採用す ることにより、 フィルム強度と柔軟性を両立させたフィルムを製造することがで きるという利点がある。 また、 無延伸の熱可塑性樹脂フィルムを第 3工程で縦 1 軸延伸してもよい。
延伸温度は使用する熱可塑性樹脂の融点より 2〜 6 0 °C低い温度であり、樹脂 がプロピレン単独重合体 (融点 1 5 5〜1 6 7 °C) のときは 1 1 0〜1 6 4 °C、 高密度ポリエチレン (融点 1 2 1〜1 3 4 °C) のときは 1 1 0〜1 2 0 °C、 ポリ エチレンテレフタレート (融点 2 4 6〜2 5 2 °C) のときは 1 0 4〜1 1 5 が 好ましく、 延伸プロセスや条件により適宜選択される。
延伸倍率は特に限定されず、 目的と使用する熱可塑性樹脂の特性により適宜選 択される。 例を挙げると、 熱可塑性樹脂としてポリプロピレンないしはその共重 合体を使用し一方向に延伸する場合は通常約 1 . 2〜1 2倍、 好ましくは 2〜1 0倍であり、 二軸延伸する場合には面積倍率で通常 1 . 5〜6 0倍、 好ましくは 1 0〜5 0倍である。 その他の熱可塑性樹脂を使用し一方向に延伸する場合は通 常 1 . 2〜 1 0倍、 好ましくは 2〜 5倍であり、 二軸延伸する場合には面積倍率 で通常 1 . 5〜2 0倍、 好ましくは 4〜1 2倍である。 さらに、 必要に応じて高 温での熱処理が施される。 また、 延伸速度は 2 0〜3 5 O m/分であることが好 ましい。
本発明における表面処理剤のブイルムの伸度とは、熱可塑性樹脂ブイルム上に 設けられた表面処理剤が、 フィルムの延伸に伴い、 同時に延伸されたときの伸度 であり、 通常は熱可塑性樹脂フィルムの延伸倍率を%換算したものに等しい。 本 発明における表面処理剤のフィルムの伸度は通常 100 %以上であり、 100 % を超えて大きいことが好ましい。熱可塑性樹脂としてポリプロピレンないしはそ の共重合体を使用し一方向に延伸する場合は通常約 120〜 1200 %、好まし くは 200〜 1000 %であり、二軸延伸する場合には面積倍率で通常 150〜 6000 %、 好ましくは 1000〜 5000 %である。 その他の熱可塑性樹脂を 使用し一方向に延伸する場合は通常 120〜 1000 %、好ましくは 200〜 5 00 %であり、二軸延伸する場合には面積倍率で通常 150〜 2000 %、 好ま しくは 400〜 1200%である。
熱可塑性樹脂フィルムが、無機微細粉末ないしは有機ブイラ一を含有する場合、 フィルム表面には微細な亀裂が生じ、 フィルム内部には微細な空孔が生じる。 延伸後の熱可塑性樹脂フィルムの肉厚は、 通常 20〜50 Ομΐη、 好ましくは 35〜300 μπιである。
また延伸後の熱可塑性樹脂フィルムの表面固有抵抗値は、 1 x 1012ΩΖロ以 下であることが帯電防止性能の点から好ましい。 1 x1012Ω /口を超える場合 は、 オフセット印刷時に基材が帯電するため給排紙性が大きく低下する。
延伸後の熱可塑性樹脂フィルムは、次式で示される空孔率が 10〜 60 %であ ることが好ましく、 10〜 50%であることがより好ましく、 20〜40%であ ることがさらに好ましい。 密度は 0. 650〜1. 20 gZcm3であることが 好ましく、 0. 65〜: L. 10 gZcm3であることがより好ましく、 0. 70 〜0. 95 gZ cm3であることがさらに好ましい。 不透明度は 75%以上であ ることが好ましく、 80%以上であることがより好ましく、 90%以上であるこ とがさらに好ましい。 ベック平滑度は 50〜25, 000秒であることが好まし く、 50〜15, 000秒であることがより好ましく、 100〜5, 000秒で あることがさらに好ましい。
P0 — P
空孔率 (%) = X 100 〜"· (1)
P0: 延伸前の樹脂フィルムの密度
(0 : 延伸後の樹脂フィルムの密度 また本発明ではフィルムの帯電防止等の目的で、延伸後のフィルムに対して再 度第 1工程の表面酸化処理を行っても構わない。 また、 必要に応じて表面に特定 の機能を有する層を積層したり、特定の形状に切断したりする工程を付加しても 構わない。
本発明にしたがって表面処理を施した熱可塑性樹脂フィルムは、溶融熱転写印 刷を行つたときに、 高温 ·高湿環境下において優れたィンクの転写性、 密着性お よび耐水密着性を示すという特徴を有している。 また、 オフセット印刷を行った ときに、優れたインクの転移性、密着性および耐水性を示すという特徴も有して いる。 さらに、 本発明にしたがって表面処理を施した熱可塑性樹脂フィルムは帯 電防止性能も優れているという特徴を有する。 このように、 簡便な表面処理を行 うことによって、 オフセット印刷適性や溶融熱転写プリンター適性が良好な熱可 塑性樹脂フィルムを製造することができる点で、 本発明の有用性は極めて高い。 以下に実施例と比較例を挙げて本発明の特徴をさらに具体的に説明する。 以下 の実施例に示す材料、 使用量、 割合、 処理内容、 処理手順等は、 本発明の趣旨を 逸脱しない限り適宜変更することができる。 したがって、 本発明の範囲は以下に 示す具体例により限定的に解釈されるべきものではない。 <製造例 >
後述する実施例おょぴ比較例で用いた表面処理剤の成分の製造法を以下に記 載する。 成分 (A)
N, N—ジメチルアミノエチルメタタリレート 62. 9重量部、 ブチルメタク リレート 71重量部、 ラウリルメタタリレート 25. 4重量部およびイソプロピ ルアルコール 200重量部を攪拌機、 環流冷却器、 温度計、 滴下ロートを装置し た 4つ口フラスコ内に仕込み、 窒素ガス置換後、 2, 2' —ァゾビスイソプチ口 二トリル 0. 9重量部を重合開始剤として添加し、 80°Cにて 4時間重合反応を 行った。 次いで、 酢酸 24重量部で中和した後、 イソプロピルアルコールを留去 しながら、 水を添加し、 最終的に固形分 35%の粘調なカチオン性の分散剤の水 溶液 (b) を得た。
同方向かみ合い型二軸押出機 (池貝社製、 商品名 PCM45 φ) に、 エチレン —メタクリル酸共重合体(メタクリル酸含量 10%、MFR35 g/10分)(a) を 100重量部/時間の割合で連続的に供給した。 また、 同押出機の第一の注入 口より、 上記分散剤の水溶液 (b) を 22. 9重量部/時間 (分散剤としての固 形分としては 8重量部/時間) の割合で連続的に供給した。 さらに、 押出機の第 二の注入口から、水を 70重量部 Z時間の割合で連続的に供給しながら加熱温度 (シリンダー温度).130°Cで連続的に押出し、乳白色の樹脂水性分散液を得た。 この樹脂水性分散液を 250メッシュのステンレス製金網でろ過後、 固形分が 4 5 %になるように水を追加した。
この樹脂水性分散液の平均粒子径をレーザー式粒度分布測定装置 (島津社製、 S ALD— 2000) で測定したところ 0. 74 /x mであった。 また、 得られた 水性分散液中の水を蒸発 ·固化させた後、 得られた固形物の融点を示差操作熱量 計(セイコーインスツルメンツネ土製、 DSC— 6200)で測定したところ 94°C であった。
成分 (B— 1)
環流冷却器、 温度計、 窒素置換用ガラス管、 および攪拌装置を取り付けた四つ 口フラスコに、 ジメチルァミノェチルメタクリ レート 35重量部、 ェチルメタァ タリレート 20重量部、 シク口へキシルメタァクリレート 20重量部、 ステアリ ルメタアタリレート 2 5重量部、 エチルアルコール 1 5 0重量部と、 ァゾビスィ ソブチロニトリル 1重量部を添加し、 窒素気流下に 8 0 °Cの温度で 6時間重合反 応を行った。 次いで、 系内に水を滴下しながらエチルアルコールを留去し、 最終 固形分 3 0 ° /。の含窒素型アクリル系ポリマーを得た。
成分 (B— 2 )
環流冷却器、 温度計、 窒素置換用ガラス管、 および攪拌装置を取り付けた四つ 口フラスコに、 ジメチルアミノエチルメタクリレート 3 5重量部、 ェチルメタァ タリレート 2 0重量部、 シクロへキシルメタァクリレート 2 0重量部、 ステアリ ルメタアタリレート 2 5重量部、 エチルアルコール 1 5 0重量部と、 ァゾビスィ ソブチロニトリル 1重量部を添加し、窒素気流下に 8 0 °Cの温度で 6時間重合反 応を行った。 さらに、 3—クロロー 2—ヒドロキシプロピルアンモニゥムクロリ ドの 6 0重量%エチルアルコール溶液 7 0重量部を加え、 さらに 8 0 °Cの温度で 1 5時間反応させた後、 水を滴下しながらエチルアルコールを留去し、 最終固形 分 3 0 %の第 4級アンモユウム塩型アクリルポリマーを得た。 この共重合体は、 次の式 (F ) で示される基を分子鎖内に含むアクリル酸アルキルエステル系重合 体である。 式 (F)
一 (—C Ha 一
Figure imgf000026_0001
成分 (C一 1 )
攪拌機、環流冷却器、温度計および窒素ガス導入口を備えた四つ口フラスコに、 ポリエチレンィミン (日本触媒 (株) 社製、 商品名ェポミン P— 1 0 0 0、 重合 度 1 6 0 0 ) の 2 5重量%水溶液 1 0 0重量部、 グリシドール 1 0重量部および プロピレングリコールモノメチルエーテル 1 0重量部を入れて窒素気流下で攪 拌し、 80 °Cの温度で 16時間変性反応を行つてグリシドール変性ポリエチレン ィミン水溶液を得た。 このものを乾燥した後、赤外分光分析、 核磁気共鳴分 光分析 ひ H— NMR)、 および13 C—核磁気共鳴分光分析 (13C— NMR) を行う ことにより、 グリシドールのエポキシ基がポリエチレンィミンの窒素に付加した 構造を有する生成物であること、 およびポリエチレンィミンの窒素の 23%がグ リシドールと反応した生成物であることを確認した。
成分 (C一 2)
攪拌機、環流冷却器、温度計および窒素ガス導入口を備えた四つ口フラスコに、 ポリエチレンィミン (日本触媒 (株) 社製、 商品名ェポミン P— 1000、 重合 度 1600) の 25重量%水溶液 100重量部、 n—ブチルクロライド 10重量 部おょぴプロピレンダリコールモノメチルエーテル 10重量部を入れて窒素気 流下で攪拌し、 80 °Cの温度で 20時間変性反応を行つて 20重量%のプチル変 性ポリエチレンイミン水溶液を得た。
成分 (D_l)
ポリアミンポリアミ ドのェピクロルヒ ドリン付加物 (日本 PMC (株) 社製、 商品名 WS - 570, 固形分 12. 5重量%)
以下の実施例およぴ比較例では、上記各成分を表 1に記載される組成となるよ うに混合して表面処理剤を調製し、 使用した。 なお、 表 1に記載される各表面処 理剤のブイルム伸度は以下の手順で測定したものである。
表面処理剤をテフロン製パッド(テフロン:登録商標)に乾燥後のフィルム厚み が 1. 5 mmになるように注ぎ入れ、 室温下で 7日間乾燥させた。 フィルムをダ ンベル 3号形に打ち抜いた後、 J I S K— 6251の手順に準拠した測定方法 にて、 オートグラフ (島津製作所製、 商品名 AGS— 5 kND) にて引張速度 5 0 Om/m i nでフィルム伸度を 300%を上限として測定した。 フィルム伸度 は以下の式にて計算される。
フィルム伸度 (%) = (L 1— L0) ÷ L 0 X I 00
L 1 :切断時の標線間距離 (mm) L 0 :切断前の標線間距離 (mm)
<実施例 1 >
(1) 樹脂シートの作製
メルトフローレート (MFR) 0. 8 g/l 0分のポリプロピレン 8 5重量0 /0 に、 平均粒径 1. 5 // mの重質炭酸カルシウム 1 5重量%を配合した組成物 (c, ) を、 240°Cに設定した押し出し機にて混練した後、 シート状に押し出 し、 冷却装置にて冷却して無延伸シートを得た。 なお、 上記のシート状に押し出 した組成物および以下の押出や積層に使用する組成物には、使用するポリプロピ レンと炭酸カルシウムの合計量 1 00重量部に対して 3—メチル _ 2, 6—ジ一 t一ブチルフェノール 0. 0 5重量部、 フエノール系安定剤であるィルガノック ス 1 0 1 0 (チバガイキー社製、 商品名) 0. 05重量部、 リン系安定剤である ウェストン 6 1 8 (ボーグワーナー (株) 製、 商品名) 0. 0 5重量部を配合し た。 このシートを 140 °Cの温度に加熱して、 縦方向に 5倍延伸した。
MFRが 4. 0 g/1 0分のポリプロピレン 50重量0 /。とマレイン酸変性ポリ プロピレン 5重量%と平均粒径 1 · 5 μπιの炭酸カルシウム 4 5重量0 /0とを混合 した組成物( a ' )を 2 50 °Cに設定した押し出し機により溶融混練したものと、 MFRが 4. 0 gZl 0分のポリプロピレン 5 5重量0 /0と平均粒径 1. 5 μ mの 炭酸カルシウム 45重量。 /0を混合した組成物 (b ' ) を 2 50°Cに設定した別の 押し出し機で溶融混練したものをダイ内で積層し、 この積層物を (a ' ) が外側 となるように上記にて得られた縦 5倍延伸シートの両面に共押し出しして 5層 積層物 (a, /b, /c ' /b' /a ' ) を得た (以下、 「P 1」 と略記する。)。
( 2 ) 酸化処理
上記 5層積層物 (P 1) の一面にコロナ放電処理機 (春日電気 (株) 製、 商品 名 HF S 400 F)を用いてコロナ放電処理を行った。コロナ放電処理に際して、 トリータロールにはシリコーン被覆ロールを用い、 アルミ電極とロールとのギヤ ップを 2 mmとし、 ライン速度は約 3 0 mZ分、 印加エネルギー密度は 1 0 0 W ·分/ m2とした。
(3) 表面処理剤の塗布
ついで、 上記のコロナ放電処理を行った表面に、 表 1に記載される組成を有す る表面処理剤を、 延伸後の乾燥塗工量が約 0. 1 5 g/m2になるようにバーコ 一ターにより塗布した。
(4) 延伸
塗布した表面処理剤が完全に乾燥する前に、 テンターオーブンにて 1 55°Cに 加熱した後、 横方向に 8. 5倍の延伸を行って、 厚さ 1 1 Ομπιの 5層積層フィ ルム (各層の厚さ 6 μ m/ 23 μ m/ 52 μ m/ 23 μ m/ 6 ^ m) を得た。 こ のブイルムの空孔率は 25 %であった。 また本発明では表面処理剤の乾燥は延伸 と同時に完了するものとする。
<実施例 2>
表面処理剤の成分 (B) を (B— 2) に変更し、 表 1に示すように配合比を変 更したこと以外は、 実施例 1と同様の操作によりフィルムを作製した。
<実施例 3>
表面処理剤に成分 (C) である (C一 1) を添加し、 表 1に示すように配合比 を変更したこと以外は、 実施例 2と同様の操作によりフィルムを作製した。
<実施例 4〉
表面処理剤の成分 (C) を (C一 2) に変更したこと以外は、 実施例 3と同様 の操作にてフィルムを作製した。 <実施例 5〉
表面処理剤に成分 (D) である以下の (D— 1) を添加し、 表 1に示すように 配合比を変更し.たこと以外は、実施例 4と同様の操作によりフィルムを作製した。 <実施例 6>
酸化処理を行うために用いたコロナ処理に代わり、 フリンバーナー社 (FLY NN BURNER社) 製フリン F 3000ダイレクトフレームプラズマ処理機 を用いて、 燃焼ガスにプロパンを使用し、 ライン速度 40m/分、 印加工ネルギ 一 37, 700 J/m2にてフレーム処理を行った点以外は、 実施例 5と同様の 操作によりフィルムを作製した。 ぐ実施例 7〉
表面処理剤の成分 (A) を調製する際、 分散剤 (b) を上記製造例に記載した ものから市販の非イオン性の界面活性剤 (水溶性高分子) (クラレ (株) 社製、 商品名ポバール P V A 117) の水溶液に変更したこと以外は、 上記製造例と同 様の操作により乳白色の樹脂水性分散液を得た。 この樹脂水性分散液を 100メ ッシュのステンレス製金網でろ過後、 固形分が 45%'になるように水を追加した。 この樹脂水性分散液の平均粒子径をレーザー式粒度分布測定装置で測定した ところ 3 mであった。また、得られた水性分散液中の水を蒸発 ·固化させた後、 得られた固形物の融点を示差操作熱量計で測定したところ 93°Cであった。
表面処理剤の成分 (A) を上記のものに変更したこと以外は、 実施例 1と同様 の操作にてフィルムを作製した。
<実施例 8〉
表面処理剤の成分 (A) を調製する際、 分散剤の水溶液 (b) を 71. 5重量部 ノ時間 (分散剤としての固形分としては 25重量部ノ時間) の割合で連続的に供 給したこと以外は、 製造例と同様の操作により乳白色の樹脂水性分散液を得た。 この樹脂水性分散液を 250メッシュのステンレス製金網でろ過後、 固形分が 4 5 %になるように水を追加した。
この樹脂水性分散液の平均粒子径をレーザー式粒度分布測定装置で測定した ところ 0. 7 mであった。 また、 得られた水性分散液中の水を蒸発 ·固ィ匕させ た後、得られた固形物の融点を示差操作熱量計で測定したところ 94°Cであった。 表面処理剤の成分 (A) を上記のものに変更したこと以外は、 実施例 1と同様 の操作にてフィルムを作製した。
<比較例 1 >
延伸前にコロナ放電処理を行わず、表 1に記載される組成の表面処理剤を塗工 したこと以外は、 実施例 1と同様の操作によりフィルムを作製した。 しかし、 表 面処理剤の塗布時にはじきが発生し均質な表面処理を施したフィルムが得られ なかったため、 後の評価は中止した。 <比較例 2 >
表面処理剤の塗工を行わないこと以外は、実施例 1と同様の操作によりフィル ムを作製した。
<比較例 3 >
表面処理剤の成分 (A) を調製する際、 分散剤 ( b ) にポリスルホン酸ナトリ ゥム系乳化剤を用い、 オートクレープ (2 0 0 °C、 5気圧) 中で重合体 (a ) を 分散させ、 乳白色の樹脂水性分散液を得た。 この樹脂水性分散液を 2 5 0メッシ ュのステンレス製金網でろ過後、 固形分が 4 5 %になるように水を追加した。 この樹脂水性分散液の平均粒子径をレーザー式粒度分布測定装置で測定した ところ 1 μ πιであった。また、得られた水性分散液中の水を蒸発 ·固化させた後、 得られた固形物の融点を示差操作熱量計で測定したところ 9 3 °Cであった。 表面処理剤の成分 (A) を上記のものに変更したこと以外は、 実施例 1と同様 の操作にてフィルムを作製した。 <比較例 4 >
表面処理剤の成分 (A) を調製する際、 分散剤の水溶液 (b ) を 1 , 4重量部 時間 (分散剤としての固形分としては 0 . 5重量部 Z時間) の割合で連続的に供 給したこと以外は、 上記製造例と同様の操作を行った。 し力 し、 ォレフィン共重 合体を水中に均質に分散させることができず、 同条件では分散液を調製すること ができなかった。 <比較例 5 >
表面処理剤の成分 (A) を調製する際、 分散剤の水溶液 ( b ) を 1 0 0重量部 時間 (分散剤としての固形分としては 3 5重量部/時間) の割合で連続的に供給 したこと以外は、上記製造例と同様の操作により乳白色の樹脂水性分散液を得た。 この樹脂水性分散液を 2 5 0メッシュのステンレス製金網でろ過後、 固形分が 4 5 %になるように水を追; ϋπした。
この樹脂水性分散液の平均粒子径をレーザー式粒度分布測定装置で測定した ところ 0 . 7 mであった。 また、 得られた水性分散液中の水を蒸発 ·固化させ た後、得られた固形物の融点を示差操作熱量計で測定したところ 9 4 °Cであった。 表面処理剤の成分 (A) を上記のものに変更したこと以外は、 実施例 1と同様 の操作にてフィルムを作製した。
<比較例 6 >
表面処理剤の成分 (A) を調製する際の、 二軸押出機へのエチレン—メタクリル 酸共重合体 (a )、 分散剤の水溶液 (b )、 および水の供給量を全て同じ割合で低 減し、 同時に二軸押出機の回転数を減少させて押出機の吐出量を低下させた以外 は、 上記製造例と同様にして乳白色の樹脂水性分散液を得た。 この樹脂水性分散 液を 1 0 0メッシュのステンレス製金網でろ過後、 固形分が 4 5 %になるように 水を追加した。
この樹脂水性分散液の平均粒子径をレーザー式粒度分布測定装置で測定したと ころ 7 μ πιであった。 この樹脂水性分散液は静置安定性が悪く、 ろ過時に目詰ま りを起こしやすく、 1日〜数日で層分離してしまう非常に扱いづらいものであつ た。 得られた水性分散液中の水を蒸発 ·固化させた後、 得られた固形物の融点を 示差操作熱量計で測定したところ 9 4 °Cであった。
表面処理剤の成分 (A) を上記のものに変更したこと以外は、 実施例 1と同様 の操作にてフィルムを作製した。 <比較例 7〉
成分 (A) のみからなる表面処理剤を使用したこと以外は、 実施例 1と同様の 操作によりフィルムを作製した。
<比較例 8 >
実施例 1の 5層積層物 ( P 1 ) を酸化処理およぴ表面処理剤の塗布を行わずに 実施例 1と同様な方法で延伸処理した。 得られた 5層積層フィルムに対して実施 例 1と同様な方法で酸化処理おょぴ表面処理剤の塗布を行った後、 6 0 °Cで乾燥 することにより厚さ 1 1 0 ^a mの 5層積層フィルム (各層の厚さ 6 μ τα/ 2 3 μ m/ 5 2 μ mZ 2 3 μ m/ 6 m) を作製した。
<試験例 >
実施例 1〜 6およぴ比較例 1〜 4の各フィルムについて、 溶融熱転写適性、 ォ フセット印刷適性、 帯電防止性を以下の手順にしたがって評価した。
溶融熱転写適性
印画にはパーコードプリンター ((株) テック社製、 商品名 B— 3 0— S 5 ) と溶融型樹脂性ィンクリボン((株) リコ一社製、商品名 B 1 1 0 C ) を用いた。 ( 1 ) インク転写性評価
フィルムの片面に、 3 5 °C、 相対湿度 8 5 %の条件下でパーコードの印刷を行 い、 インク転写性を下記の 5段階で評価した。
5 :良好 (鮮明な画像が得られる)
4 :可 (パーコード印刷等に若干のかすれが見られるが、 実用レベルを維 持している。) 3 :不可 (パーコード印刷等に線切れが生じる)
2 :不可 (印刷文字の読み取りが困難)
1 :不可 (ぼぼインクが転写されない)
(2) インク密着性評価
画像受容フィルムの片面に、 23 °C、 相対湿度 50%の条件下でパーコードの 印刷を行った。 その印字物を 35°C、 相対湿度 85%の条件下で 2時間以上状態 調節した後、 その面にセロファンテープ (登録商標) を貼り付け、 十分密着させ た後にゆつくりセロファンテープを剥離してィンク密着性を下記の 5段階で評 価した。
5 :良好 (全くインクが剥離しない)
4 :可 (僅かな部分のインクが剥離したが、 実用レベルを維持している)
3 :不可 (剥離部分が 25%未満であった)
2 :不可 (剥離部分が 25%〜75%であった)
1 :不可 (剥離部分が 75%超であった)
オフセット印刷適性
評価には印刷機 ((株) 明製作所社製、 商品名 R I— I I I型印刷適性試験機) と印刷インク ((株) T&K TOKA社製、商品名べストキュア一 161 (墨)) を用いた。
(1) インク転移性
フィルムを 23 °C、 相対湿度 50 %の雰囲気下で 3日間保管した後、 フィルム の塗布面にィンクを 1. 5 g/m2 の厚さとなるように印刷し、 印刷面の光反射 濃度を光反射濃度計 ((株) コルモーゲン社製、 商品名マクベス濃度計) にて測 定した。
(2) インク密着性
フィルムを 23 °C、 相対湿度 50 %の雰囲気下で 3日間保管した後、 フィルム の塗布面にインクを 1. 5 gZm2の厚さとなるように印刷し、 1灯のメタルハ ライド灯 (アイグラフィック (株) 製、 8 OWZcm) の下 10 cmのところを 1 Om 分の速度で 1回通過させて照射した。 その後、 密着強度測定機 (熊谷理 機工業 (株) 社製、 商品名インターナルポンドテスター) にて密着強度を測定し た。 この密着強度の測定原理は、 印刷面にセロファンテープを貼り、 その貼付面 にアルミアングルを貼り付け、 反対面も同じく所定のホルダーにセットし、 90 度の角度よりハンマーを振り下ろしてアルミアングルに衝撃を加えその際の剥 離エネルギーを測定するものである。 ここでは、 密着強度が 1. 2k g · cm以 上であるものを合格と判定した。
(3) 耐水性評価
フィルムを 23 °C、 相対湿度 50 %の雰囲気下で 3日間保管した後、 フィルム の塗布面にインクを 1. 5 g/m2の厚さとなるように印刷し、 1灯のメタルノヽ ライド灯 (アイグラフィック (株) 製、 80W/cm) の下 10 cmのところを 1 Om/分の速度で 1回通過させて照射した。 その後、 印刷物を 23°Cの水中に 3時間浸漬した後、水中にて印刷面同士を折り曲げつつ印刷面同士を 30秒間に 30回擦り合わせることで印刷面の水中での擦過性を評価した。 評価基準は以下 の通りである。
5 :良好 (全くインクが剥離しない)
4 :可 (僅かな部分のインクが剥離したが、 実用レベルを維持している) 3 :不可 (剥離部分が 25%未満であった)
2 :不可 (剥離部分が 25%〜75%であった)
1 :不可 (剥離部分が 75%超であった)
帯電防止性
フィルムを 23°C、 相対湿度 50%の雰囲気下で 2時間以上状態調節した後、 フィルムの塗布面の表面抵抗率 (J I S K-6911) を絶縁計 (東亜電波ェ 業 (株) 社製、 商品名 DSM— 8103) にて測定し表面固有抵抗値とした。 表 面固有抵抗値が 1 x 1012Ω /口以下のものを帯電防止性能が良好と判定した。 実施例 1〜 8および比較例 1〜 8のフィルムの評価結果を以下の表に示す。 な お、 比較例 1のフィルムについては、 表面処理剤の塗工時にはじきが発生したの 表 1
項 目 実施例 1 実施例 2 実施例 3 実施例 4 実施例 5 実施例 6 実施例 7 実施例 8 酸化処理の種類 コロナ処理 コロナ処理 コロナ処理 コロナ処理 コロナ処理 フレーム処理 コロナ処理 コロナ処理
Figure imgf000036_0001
酸化処理
処理量 (コ πナ処理: W'分/ m',フレ-ム処理: J/n ) 100 100 100 100 100 37700 100 100
分散剤 (b) 力チ才ン性 カチゎ性 カチゎ性 カチオン性 力チ才ン性 カチオン性 非イオン性 力チゎ性
(a)/(b)重量比 100/8 100/8 100/8 100/8 100/8 100/8 100/8 100/25 成分 (A)
平均粒子径(// m) 0.74 0.74 0.74 0.74 0.74 0.74 3 0.7 表 90 90 80 80 70 70 90 90 面
塗布 処 成分 (B-1) 10 一 ― 一 - 一 10 10
理 成分 (B)
剤 成分 (B- 2) 一 10 10 10 10 10 - 一 成分 (G-1 ) 10
成分 (C)
成分 (C-2) 10 10 10
成分 (D) 10 10
延伸のタイミング 塗布後 塗布後 塗布後 塗布後 塗布後 塗布後 塗布後 塗布後 延伸
フィルム伸度( ) 300以上 300以上 300以上 300以上 150 150 300以上 300以上 乾燥温度 (°c) 155 155 155 155 155 155 155 155 乾燥 乾燥温度 ΓΟ - -成分 (A)融点 (°C) 61 61 61 61 61 61 62 61
乾燥後の表面処理剤塗工量 (g/m') 0.15 0.15 0.15 0.15 0.15 0.15 0.15 0.15 溶融熱転写 インク転写性 5 5 5 5 5 5 4 5 適性 インク密着性 5 5 5 5 5 5 5 4
インク転移性 1.4 1.4 1.4 1.3 1.3 1.4 1.3 1.4 オフセット印刷
インク密着性 (kg'cm) 1.3 1.4 1.4 1.4 1.5 1.3
適性 1.2 1.2
耐水性 5 5 5 5 5 5 5 4 耐電防止性 表面固有抵抗値(Ω /口) 1012 1011 1011 1011 1011 10ΐ1 1012 1011
表 1 (続き)
項 目 比較例 1」 比較例 2 比較例 3 比較例 4 比較例 5 比較例 6 比較例 7 比較例 8 酸化処理の種類 一 コロナ処理 コ Πナ処理 コロナ処理 コロナ処理 コロナ処理 コロナ処理 コ Βナ処理 酸化処理
処理量 (コロナ処理: W'分/ m',フレーム処理: J/rri) 一 100 100 100 100 100 100 100
分.散剤 (b) カチオン性 ァニオン性 カチオン性 カチオン性 カチオン性 カチオン性 カチオン性
(a)/(b)重量比 100/8 100/8 100/0.5 100/35 100/8 100/8 100/8 成分 (A)
平均粒子径(/J m) 0.74 1 分散液 0.7 7 0.74 0.74
90 90 調製不可 90 90 100 90 面
塗布 処 成分 (B-1) 10 無し 10 一 10 10 一 10 理 成分 (B)
剤 成分 (B - 2) 一 一 一 一 - - - 成分 (G-1)
成分 (C)
成分 (C - 2)
成分 (D)
延伸のタイミング 塗布後 一 塗布後 一 塗布後 塗布後 塗布後 塗布前 延伸
フィルム伸度(お) - 一 300以上 一 300以上 300以上 300以上 300以上 乾燥温度 (°c) 155 ― 155 一 155 155 155 60 乾燥 乾燥温度 (°c) - -成分 (A)融点 (°C) 61 一 62 一 61 61 61 - 33 乾燥後の表面処理剤塗工量 (g/ΐΐί) 0.15 - 0.15 ― 0.15 0.15 ' 0.15 1.2 溶融熱転写 ·インク転写性 一 1 4 ― 5 4 5 5 適性 インク密着性 - 1 2 - 3 4 5 4 インク転移性 ― 0.5 1.4 - 1.4 1.3 1.4 1.4 オフセット印刷
インク密着性 (kg 'cm)
適性 一 0.3 1.4 一 0.8 0.9 1.3 1.4 耐水性 - 1 3 一 2 4 5 3 耐電防止性 表面固有抵抗値(Ω /口) 一 1014 1012 - 1011 101' 1014 1010
産業上の利用可能性
本発明にしたがって表面処理を施した熱可塑性樹脂フィルムは、溶融熱転写印 刷において高温 ·高湿環境下におけるィンクの転写性、密着性および耐水密着性 に優れ、 かつオフセット印刷においてインクの転移性、密着性および耐水性に優 れ、 加えて帯電防止性能を有する。 このため、 本発明の表面処理方法は、 溶融熱 転写印刷やオフセット印刷用の熱可塑性樹脂フィルムの製造に広く用いること ができ、 産業上の利用可能性が高い。

Claims

請 求 の 範 囲
1. [1] 熱可塑性樹脂フィルムの表面を酸化処理する第 1工程、 [2] 酸化処理した熱可塑性樹脂フィルムの表面に、 下記成分 (A) および成 分 (B) を含有する表面処理剤を塗布する第 2工程、 および
[3] 表面処理剤を塗布した熱可塑性樹脂フィルムを延伸する第 3工程、 を含 むことを特徴とする熱可塑性樹脂フィルムの表面処理方法。
成分 (A)
不飽和カルボン酸またはその無水物が結合したォレフィン共重合体 (a) を、 非イオン性界面活性剤、 非イオン性水溶性高分子、 カチオン性界面活性剤および カチオン性水溶性高分子からなる群より選択される少なくとも一種を分散剤 (b) として用いて、 水中に分散させた水性分散液であって、 (a) / (b) の 固形分あたりの重量の比率が 100ノ1〜100ノ30であり、平均粒子径が 5 μ m以下である樹脂水性分散液
成分 (B)
下記一般式 (A) で表されるモノマーを共重合した構造を有する窒素含有ァク リノレ系ポリマー 一般式 (A)
R3
R1-CH = CH-CO-A-R2— -R4
[上式中、 Aは一 O—もしくは一 NH—を表し、 R1は水素原子若しくはメチル 基を表し、 R2は炭素数が 1〜18のアルキレン基若しくは一 CH2_CH (OH) 一 CH2—を表し、 R3および R4は同一であっても異なっていても良く、炭素数が 1〜3のアルキル基を表す。 R3および R4が結合する窒素原子は四級アンモニゥ ム塩になっていてもよい。]
2. 前記成分 (B) として、 一般式 (A) の R3および R4が結合する窒素 原子が四級アンモニゥム塩になっているモノマーを共重合した構造を有する窒 素含有ァクリル系ポリマーを用いることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載 の表面処理方法。
3. 前記表面処理剤が下記成分 (C) を含有することを特徴とする請求 の範囲第 1項または第 2項に記載の表面処理方法。
成分 (C)
ポリイミン系重合体またはポリアミンポリアミドのエチレンィミン付加物
4. 前記成分 (C) が下記一般式 (E) で表される構造を有することを 特徴とする請求の範囲第 3項に記載の表面処理方法。
一般式 (E)
一 [一 N (CR17R18) m— ] n
R19
(上式中、 R17および R18はそれぞれ独立して水素原子、 炭素数 1〜10の範囲 の直鎖または分岐状のアルキル基、脂環式構造を有するアルキル基、 またはァリ ール基であり、 R19は水素原子、炭素数 1〜 20の範囲のアルキル基、ァリル基、 脂環式構造を有するアルキル基、 ァリール基、 またはこれらの水酸化物であり、 mは 2〜 6の範囲の整数であり、 nは 20〜3000の範囲の整数である。 n個 の構造単位は互いに同一であっても異なっていてもよい。)
5. 前記表面処理剤が下記成分 (D) を含有することを特徴とする請求 の範囲第 1〜 4項のいずれか一項に記載の表面処理方法。
成分 (D)
水溶性のエポキシ系樹脂、 水溶性のイソシァネート系樹脂、 水溶性のホルマリ ン系樹脂、 水溶性のォキサゾリン系樹脂、 およびポリアミンポリアミドのェピク ロルヒドリン付加物からなる群より選択される 1種または 2種以上の架橋剤成 分
6. 前記第 1工程で用いる熱可塑性樹脂フィルムが、 縦延伸した熱可塑 性樹脂より成る基材層 ( i) の少なくとも片面に熱可塑性樹脂より成る表面層 (ii) を積層した多層樹脂フィルムであって、 かつ、 前記第 3工程において熱可 塑性樹脂フィルムを横延伸することを特徴とする請求の範囲第 1〜 5項のいず れか一項に記載の表面処理方法。
7 . 前記第 1工程で用いる熱可塑性樹脂フィルムが、 熱可塑性樹脂より 成る基材層 (i ) の少なくとも片面に熱可塑性樹脂より成る表面層 (ii) を積層 した多層樹脂フィルムであって、 かつ、 前記第 3工程において熱可塑性樹脂フィ ルムを縦延伸することを特徴とする請求の範囲第 1〜 5項のいずれか一項に記 載の表面処理方法。
8 . 前記第 1工程で用いる熱可塑性樹脂フィルムが、 熱可塑性樹脂 4 0 〜 1 0 0重量%およぴ無機微細粉末 6 0〜 0重量%を含有する基材層 ( i ) と、 熱可塑性樹脂 2 5〜1 0 0重量%および無機微細粉末 7 5〜0重量%を含有す る表面層 (ii) とからなる多層樹脂フィルムであることを特徴とする請求の範囲 第 6項または第 7項に記載の表面処理方法。
9 . 第 3工程後に得られる熱可塑性樹脂フィルムの次式で示される空孔 率が 1 0〜6 0 %であることを特徴とする請求の範囲第 1〜 8項のいずれか一 項に記載の表面処理方法。
P0 — P
空孔率 (%) = X 100 ·〜'· (1)
P0: 延伸前の樹脂フィルムの密度
P : 延伸後の樹脂フィルムの密度
1 0 . 第 1工程で用いる熱可塑性樹脂フィルムがポリオレフイン系樹脂 からなることを特徴とする請求の範囲第 1〜 9項のいずれか一項に記載の表面 処理方法。
1 1 . 第 1工程で用いるポリオレフイン系樹脂がプロピレン系樹脂であ ることを特徴とする請求の範囲第 1 0項に記載の表面処理方法。
1 2 . 前記酸化処理が、 コロナ放電処理、 フレーム処理、プラズマ処理、 グロ一放電処理、 およびオゾン処理からなる群より選択される少なくとも一種の 処理であることを特徴とする請求の範囲第 1〜 1 1項のいずれか一項に記載の 表面処理方法。
1 3 . 前記表面処理剤のフィルム伸度が 1 0 0 %以上であることを特徴 とする請求の範囲第 1〜1 2項のいずれか一項に記載の表面処理方法。
1 4 . 第 3工程で得られる熱可塑性樹脂フィルムの表面固有抵抗値が 1 1 012ΩΖ口以下であることを特徴とする請求の範囲第 1〜1 3項のいずれか 一項に記載の表面処理方法。
1 5 . 第 2工程で塗布した表面処理剤の乾燥温度が、 前記成分 (Α) の 固形物の融点より 2 0 °C以上高いことを特徴とする請求の範囲第 1〜1 4項の いずれか一項に記載の表面処理方法。
1 6 . 請求の範囲第 1〜1 5項のいずれか一項に記載の表面処理方法を 用いて得られたことを特徴とする熱可塑性樹脂フィルム。
PCT/JP2005/008384 2004-04-26 2005-04-26 熱可塑性樹脂フィルムの表面処理方法および熱可塑性樹脂フィルム WO2005103126A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-130230 2004-04-26
JP2004130230 2004-04-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005103126A1 true WO2005103126A1 (ja) 2005-11-03

Family

ID=35196935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/008384 WO2005103126A1 (ja) 2004-04-26 2005-04-26 熱可塑性樹脂フィルムの表面処理方法および熱可塑性樹脂フィルム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2005103126A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105705559A (zh) * 2013-11-06 2016-06-22 优泊公司 热塑性树脂薄膜、粘合片以及热转印用图像接受片

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1408069A1 (en) * 2001-06-21 2004-04-14 Yupo Corporation Method of surface treatment of thermoplastic resin film

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1408069A1 (en) * 2001-06-21 2004-04-14 Yupo Corporation Method of surface treatment of thermoplastic resin film

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105705559A (zh) * 2013-11-06 2016-06-22 优泊公司 热塑性树脂薄膜、粘合片以及热转印用图像接受片
US9937742B2 (en) 2013-11-06 2018-04-10 Tupo Corporation Thermoplastic resin film, adhesive sheet, and thermal transfer image-receiving sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3608941B2 (ja) 熱可塑性樹脂フィルムの表面処理方法
EP1104702B1 (en) Image-receiving film for printing and heat transfer
US9529287B2 (en) Recording sheet
US9937742B2 (en) Thermoplastic resin film, adhesive sheet, and thermal transfer image-receiving sheet
JPWO2019013005A1 (ja) 記録用紙及びその製造方法
JP3608944B2 (ja) 熱可塑性樹脂フィルムの表面処理方法
JP4357108B2 (ja) 印刷および熱転写用画像受容フィルム
JP5052759B2 (ja) 熱可塑性樹脂フィルムの表面処理方法および熱可塑性樹脂フィルム
WO2020145404A1 (ja) 記録用紙及びその用途、並びに記録用紙の製造方法
US6863934B2 (en) Method of surface treatment of thermoplastic resin film
WO2005103126A1 (ja) 熱可塑性樹脂フィルムの表面処理方法および熱可塑性樹脂フィルム
JPH11342534A (ja) 熱可塑性樹脂フィルムの表面処理方法
WO2003072642A1 (fr) Procede de production d&#39;un film de resine thermoplastique
JP4104207B2 (ja) ラベル用紙
US20060035096A1 (en) Oriented syndiotactic polystyrene-base film
JP2001219661A (ja) 熱転写用画像受容フィルム
JPH10110051A (ja) 印刷性の良好な熱可塑性樹脂フィルム
US8211507B2 (en) Method for producing thermoplastic resin film
JP3753319B2 (ja) 熱可塑性樹脂フィルムの表面処理方法
WO2022210605A1 (ja) 記録用紙
JP4446671B2 (ja) 電子写真ラベル
JP5691714B2 (ja) 剥離紙用原紙
JP2005066939A (ja) 成型用ポリエステルフィルム及びそれから得られたダミー容器
JP2023117331A (ja) 記録用紙、その製造方法、粘着ラベル及びインモールドラベル
CN113302050A (zh) 记录用纸及其用途、以及记录用纸的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase