WO2005100875A1 - 空調制御方法及び空調システム - Google Patents

空調制御方法及び空調システム Download PDF

Info

Publication number
WO2005100875A1
WO2005100875A1 PCT/JP2005/007227 JP2005007227W WO2005100875A1 WO 2005100875 A1 WO2005100875 A1 WO 2005100875A1 JP 2005007227 W JP2005007227 W JP 2005007227W WO 2005100875 A1 WO2005100875 A1 WO 2005100875A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cold
hot water
control valve
temperature
proportional control
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/007227
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshikatsu Tsuchida
Norio Kuzuoka
Makoto Kayoh
Yoshimasa Saito
Original Assignee
Kajima Corporation
Sowa Engineering Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corporation, Sowa Engineering Co., Ltd. filed Critical Kajima Corporation
Publication of WO2005100875A1 publication Critical patent/WO2005100875A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0059Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers
    • F24F1/0063Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers by the mounting or arrangement of the heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/84Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/61Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication using timers

Definitions

  • the present invention relates to an air conditioning control method and an air conditioning system using a large temperature difference proportional control valve. More specifically, the control of the large temperature difference proportional control valve is independently controlled by separating the control of the indoor temperature from the large temperature difference proportional control valve. Air conditioning control without compromising the advantages of a temperature difference proportional control valve ⁇ Improving the versatility of the system, and in particular, related to improved technology that eliminates the dependence on updating air conditioning equipment during renewal.
  • a two-way valve of an ONZOFF control type is generally used when circulating and supplying cold and hot water to a heat exchanger.
  • This ONZOFF control type valve was operated with the valve fully open or fully closed.
  • a large temperature difference proportional control valve has been developed, and fine flow control of cold and hot water in accordance with a heat load has been performed.
  • the blower fan 1 is operated "strong" by the controller 5 when the indoor load is large, such as during startup.
  • the magnitude of the indoor load is, for example,
  • the controller 5 sends the control signal to the blower fan 1 based on the difference in temperature.
  • the blower fan 1 is operated, the urethane or the outside air is introduced into the room.
  • the urethane or the outside air flows through the cold / hot water coil 7, which is a heat exchanger, exchanges heat with the cold / hot water, and is introduced into the room.
  • the room is heated or cooled.
  • the blower fan 1 automatically operates at “medium” or “weak” according to the control signal from the controller 5.
  • the outlet temperature detecting sensor 11 attached to the cold / hot water return pipe detects the temperature of the cold / hot water returned from the cold / hot water coil 7, and if the temperature difference between this temperature and the inlet temperature is small, it is still
  • the controller 5 determines that sufficient heat exchange has not been performed and sends a signal to the large temperature difference proportional control valve 13 to reduce the valve opening of the large temperature difference proportional control valve 13.
  • the cold / hot water having cooling capacity that has not yet been used remains in the cold / hot water coil 7 for a long time, and is sufficiently exchanged with the blast air.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-266228
  • the air conditioner had to be renewed in order to obtain the benefits of the large temperature difference proportional control valve (i.e., the adoption of the large temperature difference proportional control valve made the dependence on air conditioning equipment renewal difficult. Had).
  • the air conditioning system linked to indoor control using the large temperature difference proportional control valve described above had a problem with low versatility.
  • an air-conditioning system linked to indoor control using a large temperature difference proportional control valve requires interlocking control with a room temperature sensor, which complicates construction work not only for new construction work but also for repair work. And the construction cost increased.
  • the need for interlocking control with the room temperature sensor made it easy for miswiring to occur in the control wiring work, and the operation adjustment became complicated because it was necessary to check the interlocking control.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and provides an air-conditioning control method and an air-conditioning system capable of performing equipment installation without depending on air-conditioner renewal, thereby preventing the advantage of the large temperature difference proportional control valve from being lost.
  • Easy and inexpensive new construction works as well as renovation works
  • the purpose is to prevent erroneous wiring and facilitate operation adjustment.
  • the air conditioning control method provides a method of circulating and supplying cold and hot water to the heat exchange of the fan coil device and passing indoor air through the heat exchange.
  • An air conditioning control method for an air conditioning system for exchanging heat between the cold / hot water and the room air comprising detecting a cold / hot water temperature of a return pipe connected to the heat exchanger, and adjusting the cold / hot water temperature to a predetermined temperature.
  • Tc a predetermined time
  • Td a third time for the elapsed time in the fully open state.
  • the temperature of the cold / hot water in the return pipe is detected, and the amount of the cold / hot water passing through the heat exchange is controlled to increase or decrease by the proportional control valve so that the temperature of the cold / hot water becomes a predetermined temperature.
  • the proportional control valve is forcibly fully closed.
  • the proportional control valve is forcibly fully opened.
  • the processing after the increase / decrease control is repeated again. That is, the proportional control valve is repeatedly controlled to sequentially increase and decrease, fully close, and fully open for a predetermined time.
  • the proportional control valve is forcibly fully closed after the increase / decrease control, so that an overload state (a state in which the amount of supplied heat is small relative to the required amount of heat) is positively created.
  • an overload state a state in which the amount of supplied heat is small relative to the required amount of heat
  • This overload condition is rapidly eliminated by a large amount of cold and hot water supply due to the full open state at the beginning, and is finally shifted to the increase / decrease control (return temperature control) state to maintain the equilibrium with a large temperature difference. become. Therefore, in this air-conditioning control method, the proportional control valve is not taken into the indoor temperature control system, and becomes an independent type that is not directly related to the indoor control.
  • the elapsed time Tb of the increase / decrease control is in a range of 10 minutes ⁇ Tb ⁇ 60 minutes
  • the elapsed time of the fully closed state Tc force is in a range of 3 minutes ⁇ Tc ⁇ 10 minutes
  • the elapsed time of the fully open state is characterized by a range of Td force of 3 minutes ⁇ Td ⁇ 10 minutes.
  • the elapsed time of the increase / decrease control is in the range of Tb force 10 minutes ⁇ Tb ⁇ 60 minutes, and the increase / decrease control is performed with an optimal time length. In other words, if the increase / decrease control is shorter than 10 minutes, stable increase / decrease control cannot be obtained. The effect obtained by the difference follows the load that fluctuates with changes in the room temperature, making it difficult to obtain.
  • the elapsed time of the fully closed state is in the range of Tc force 3 minutes ⁇ Tc ⁇ 10 minutes, so that the aggressive overload state is optimally obtained.
  • the time is shorter than 3 minutes, no overload state is obtained, and if the time is longer than 10 minutes, the heat supply to the fan coil device becomes too short, and the change in room temperature is limited (the temperature difference at which discomfort is felt). For example, about 2 ° C during cooling).
  • the elapsed time Td of the fully open state is in a range of 3 minutes ⁇ Td ⁇ 10 minutes, and the overload state due to the forced fully closed state is eliminated at an optimal timing. That is, if it is shorter than 3 minutes, the overload state is not sufficiently eliminated, and if it is longer than 10 minutes, the effect obtained by the large temperature difference increase / decrease control will be delayed.
  • the cold and hot water is circulated and supplied to the heat exchanger of the fan coil device, and the room air passes through the heat exchanger, so that the cold and hot water and the hot and cold water are cooled.
  • An air-conditioning system for exchanging heat with room air comprising: an outlet temperature detection sensor for detecting a temperature of cold / hot water in a return pipe connected to the heat exchanger; and an air temperature sensor based on a detection signal from the outlet temperature detection sensor.
  • a proportional control valve for increasing and decreasing the amount of cold and hot water passing through the heat exchanger so that the temperature of the cold and hot water becomes a predetermined temperature; and the proportional control valve when the elapsed time of the increase and decrease control reaches a predetermined temperature Tb.
  • the valve is forcibly fully closed, and when the elapsed time in the fully closed state reaches a predetermined time Tc, the proportional control valve is forcibly fully opened, and the elapsed time in the fully open state reaches a predetermined time Td. Control the proportional control valve again when Characterized by comprising a control means for causing.
  • the proportional control valve is not taken into the indoor temperature control system, and is used as an independent type that is not directly related to the indoor control, in contrast to the conventional indoor control interlocking type. Will be able to In this way, by making the control of the proportional control valve independent of the indoor control power, it is possible to reduce the cost for renewal as well as when the air conditioning system is newly installed. In addition, since there is no need for interlocking control with the indoor detection sensor, the problem of incorrect wiring is less likely to occur, and the operation can be easily adjusted.
  • the amount of cold / hot water passing through the heat exchanger is controlled to increase or decrease so that the temperature of the cold / hot water becomes the predetermined temperature, and the elapsed time of the increase / decrease control becomes the predetermined time Tb.
  • the proportional control valve is forcibly fully closed when the valve is closed, and when the elapsed time in the fully closed state reaches the predetermined time Tc, the proportional control valve is forcibly fully opened and the elapsed time in the fully open state reaches the predetermined time Td.
  • the proportional control valve will not be taken into the indoor temperature control system again, and the independent type that is not directly related to indoor control will replace the conventional indoor control interlocking type. It becomes.
  • an outlet temperature detection sensor that detects the temperature of the hot / cold water in the return pipe, and the amount of cold / hot water that passes through heat exchange based on the detection signal from the outlet temperature detection sensor are determined.
  • a proportional control valve for increasing / decreasing control and a control means for forcibly fully closing, fully opening or increasing / decreasing the proportional control valve for a predetermined time are provided.
  • the problem of incorrect wiring is less likely to occur, and operation adjustment can be facilitated.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of an air conditioning system according to the present invention.
  • FIG. 2 is a flowchart showing a processing procedure of an air conditioning control method using the air conditioning system shown in FIG. 1.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing the correlation between the valve opening degree and each part temperature and the elapsed time in the air conditioning control method shown in FIG.
  • FIG. 4 is a configuration diagram schematically showing a conventional air conditioning system.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure of an air conditioning control method using the conventional air conditioning system shown in FIG.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of an air conditioning system according to the present invention. Note that the same members as those shown in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.
  • An air conditioner 21 is provided in the air conditioning system 100.
  • the air conditioner 21 circulates and supplies cold and hot water to the cold and hot water coil 7, which is a heat exchanger of the fan coil device, and passes the indoor air through the cold and hot water coil 7 to exchange heat between the cold and hot water and the indoor air. Let it.
  • the cold / hot water coil 7 is connected to a cold / hot water outgoing pipe 23 and a cold / hot water return pipe 25 of a water type central cooling / heating system or heat storage system (not shown).
  • the air conditioner 21 also has a built-in blower fan 1, and the blower fan 1 passes indoor air sucked from the indoor side through the cold / hot water coil 7 to exchange heat, and returns the indoor air that has become cold / hot air to the room again. Blow out. Further, the blower fan 1 can variably control the amount of air blown by, for example, an inverter controller 5 to which an indoor temperature detection signal from the indoor detection sensor 3 is input.
  • the blower fan 1 when the indoor load is large, such as at the time of startup, the blower fan 1 is operated “strong” by the controller 5.
  • the magnitude of the indoor load is grasped by the controller 5 based on, for example, a temperature difference between the detected indoor temperature and the set temperature, and the controller 5 sends a control signal to the blower fan 1 based on the temperature difference.
  • the blower fan 1 automatically operates at “medium” or “weak” according to a control signal from the controller 5.
  • An outlet temperature detection sensor 11 is attached to the return pipe 25 of the cold and hot water connected to the cold and hot water coil 7, and the outlet temperature detection sensor 11 passes through the cold and hot water coil 7 (exchanges heat). After completion), the temperature of the cold / hot water is detected.
  • a large temperature difference proportional control valve (hereinafter referred to as “proportional control valve”) 13 is interposed in the return pipe 25 of the cold / hot water downstream of the outlet temperature sensor 11, and the proportional control valve 13 is opened. The degree can be steplessly controlled. That is, the proportional control valve 13 controls the amount of the cold and hot water passing through the cold and hot water coil 7 so that the detected temperature of the return pipe 25 of the cold and hot water becomes a predetermined temperature.
  • the proportional control valve 13 for example, a "thermal valve” disclosed in Japanese Patent Publication No. 2000-266228, a "flow control valve” disclosed in Japanese Patent No. 2644423, and the like can be suitably used.
  • This increase / decrease control is performed by providing a control unit (not shown) capable of, for example, feedback control to the proportional control valve 13, and inputting a detection signal from the outlet temperature detection sensor 11 to this control unit. Therefore, in the chilled / hot water coil 7, when the total air volume passes, heat exchange of the maximum rated capacity is performed, and the water is returned at the rated return temperature. In the chilled / hot water coil 7, the return temperature is compensated by the increase / decrease control by the proportional control valve 13, so that a large temperature difference from the inlet side is ensured. This temperature difference is, for example, 10 ° C of 17 ° C for return water at 7 ° C for cooling, and 10 ° C for 35 ° C of return water at 45 ° C for heating during heating. Is done.
  • the proportional control valve 13 is connected to control means 27 capable of performing sequence control.
  • the control means 27 comprises a programmable sequencer (PS) having a relay, a timer, and the like.
  • PS programmable sequencer
  • the control means 27 forcibly fully closes the proportional control valve 13 when a predetermined time Tb, which will be described later, elapses in the increase / decrease control by the proportional control valve 13. Further, when the elapsed time of the proportional control valve fully closed state reaches a predetermined time Tc described later, the control means 27 Is forced to fully open. Further, the control means 27 controls the proportional control valve 13 to increase or decrease again when the elapsed time of the proportional control valve fully open state reaches the predetermined time Td. That is, the proportional control valve 13 is controlled by the control means 27 so that the increase / decrease control, the fully closed state, and the fully opened state are sequentially repeated for a predetermined time.
  • Tb programmable sequencer
  • FIG. 2 is a flowchart showing a processing procedure of an air conditioning control method using the air conditioning system shown in FIG.
  • the air conditioning equipment is forcibly started (st23).
  • the temperature of the cold / hot water in the return pipe 25 of the cold / hot water connected to the cold / hot water coil 7 is detected by the outlet temperature detecting sensor 11, and the cold / hot water coil 7 is set so that the cold / hot water temperature becomes a predetermined temperature.
  • the return temperature control is performed in which the amount of cold and hot water that passes through is controlled by the proportional control valve 13 (st25).
  • the elapsed time Tb of the increase / decrease control is preferably in a range of 10 minutes ⁇ Tb ⁇ 60 minutes. In other words, if the increase / decrease control is shorter than 10 minutes, stable increase / decrease control cannot be obtained. The effect obtained by the difference follows the load that fluctuates with the change in room temperature, and becomes difficult to obtain. Therefore, when the elapsed time Tb falls within the range of 10 minutes ⁇ Tb ⁇ 60 luck, the increase / decrease control is executed with the optimal time length.
  • the elapsed time Tc of the fully closed state is preferably in a range of 3 minutes ⁇ Tc ⁇ 10 minutes.
  • the elapsed time Td of the fully open state is preferably in a range of 3 minutes ⁇ Td ⁇ 10 minutes.
  • the overload state is not sufficiently resolved, and if the time is longer than 10 minutes, the effect obtained by the large temperature difference increase / decrease control is delayed. Therefore, by setting the elapsed time Td within the range of 3 minutes ⁇ Td ⁇ 10 minutes, the overload state due to the forced fully closed state is eliminated at the optimal timing.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram based on an actual example showing the relationship between the valve opening degree, the temperature of each part, and the elapsed time in the air conditioning control method shown in FIG.
  • the transition of the valve opening during cooling operation is shown in the upper part
  • the transition of room temperature, outlet temperature, and inlet temperature is shown in the middle part
  • the enlarged view of the expanded temperature range of the outlet temperature is shown in the lower part.
  • the inlet temperature of the outgoing pipe 23 of the cold / hot water is set to 7 ° C and the outlet temperature of the return pipe 25 of the hot / cold water is set to 15 ° C based on the actual example.
  • the forced start-up operation is performed, and then the process is shifted to the air conditioning control method according to the present invention described in the above embodiment.
  • the proportional control valve 13 is fully opened, and the forced start-up is completed by about t2 (at time t0 slightly exceeding t2) from the start of the operation, and the operation shifts to the increase / decrease control.
  • the first process the increase / decrease control force
  • t is performed with a time length Tb from approximately t2 to approximately t5 (t
  • the outlet temperature reaches the set value of 15 ° C, indicating that the valve opening is stable.
  • the proportional control valve 13 is forcibly and fully closed by the elapse of the predetermined time Tb, which is the second process.
  • Tb the time length from approximately t2 to approximately t5 (t
  • the outlet temperature reaches the set value of 15 ° C, indicating that the valve opening is stable.
  • Tb the proportional control valve 13 is forcibly and fully closed by the elapse of the predetermined time Tb, which is the second process.
  • Tb the second process.
  • the temperature of the cold / hot water in the return pipe 25 of the cold / hot water is detected, and the amount of the cold / hot water passing through the cold / hot water coil 7 is controlled by the proportional control valve 13 so that the temperature of the cold / hot water becomes a predetermined temperature. Is controlled to increase or decrease.
  • the proportional control valve is forcibly fully closed.
  • the proportional control valve is forcibly fully opened, and when the fully open state elapses a predetermined time Td, the processing after the increase / decrease control is repeated again. That is, the proportional control valve 13 is repeatedly and sequentially controlled to increase / decrease control, a fully closed state, and a fully open state for a predetermined period of time Tb, Tc, Td.
  • the proportional control valve 13 is forcibly set to the fully closed state, so that an overload state (a state where the supplied heat amount is smaller than the required heat amount) is positively created. After that, by being fully opened, a large temperature difference can be obtained. This overload state is suddenly eliminated by a large amount of cold and hot water supply due to the full open state at the beginning, and is finally shifted to the increase / decrease control (return temperature control) state to maintain the equilibrium with a large temperature difference. Will be.
  • the proportional control valve 13 is not taken into the indoor temperature control system, and is not directly related to the indoor control from the conventional indoor control interlocking type. Becomes an independent type. That is, it is no longer dependent on air conditioner renewal, and only the proportional control valve 13 can be applied at the time of renewal, even if the old air conditioner is not renewed. As a result, it is possible to easily and inexpensively construct new construction work that does not impair the advantages of the large temperature difference proportional control valve, as well as repair work.
  • the outlet temperature detecting sensor 11 for detecting the temperature of the cold / hot water in the return pipe 25 of the cold / hot water, and the cold / hot water based on the detection signal from the outlet temperature detecting sensor 11
  • the proportional control valve 13 for controlling the increase / decrease of the amount of cold and hot water passing through the coil 7 and the control means 27 for forcibly controlling the proportional control valve 13 to fully close, fully open or increase / decrease for a predetermined time are provided.
  • the valve 13 can be used as a stand-alone type that is not directly related to the indoor control, instead of the conventional indoor control interlocking type.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

 空調機更新に依存せず設備施工が可能となる空調制御方法及び空調システムを得、大温度差比例制御弁の長所を損ねることなく、新設工事は元より、改修工事に対しても容易かつ安価な対応を可能にする。  熱交換器を接続した還管の冷温水温度を検出し、冷温水温度が所定温度となるように熱交換器を通過させる冷温水の量を比例制御弁によって増減制御する。増減制御の経過時間が所定時間Tbとなったときに比例制御弁を強制的に全閉する。全閉状態の経過時間が所定時間Tcとなったときに比例制御弁を強制的に全開する。全開状態の経過時間が所定時間Tdとなったときに再び増減制御以降の処理を繰り返す。

Description

明 細 書
空調制御方法及び空調システム
技術分野
[0001] 本発明は、大温度差比例制御弁を用いた空調制御方法及び空調システムに関し、 さらに詳しくは、大温度差比例制御弁の制御を室内制御力 切り離して独立制御す ることで、大温度差比例制御弁の長所を損ねることなく空調制御 ·システムの汎用性 を高め、特に、リニューアル時における空調機器の更新の依存性をなくす改良技術 に関する。
背景技術
[0002] 従来、例えば水方式セントラル冷暖房システムの放熱端末機であるファンコイル装 置においては、熱交換器に冷温水を循環供給させる際、 ONZOFF制御方式の二 方弁が一般的に用いられていた。この ONZOFF制御方式の弁は、全開又は全閉 の弁開度で動作されて!、た。
[0003] ところが、このような ONZOFF制御方式の弁を用いた場合、冷温水は、その熱負 荷に応じたキメ細かな流量制御(例えば冷温水のファンコイル装置からの出口温度を 所定の温度にすること)が困難となる。冷房運転を例にとれば、往管温度の設定が 7 °Cで、還管温度の設定が 17°Cであったとき、還管温度が 12°Cで戻り、かつ実際未だ 冷房能力が要求されている場合などである。このような場合には、往管と還管とで所 定の温度差が確保されず、冷熱が十分に利用されないにもかかわらず、結局、冷熱 不足の状態に陥った。
[0004] また、往管と還管とでの大温度差が確保されな 、ことは、配管のサイズダウンが行 えず、イニシャルコストの増大を招くとともに、搬送動力の増大にもつながり、ランニン グコストを増大させる不利があった。
[0005] このような問題から、大温度差比例制御弁が開発され、熱負荷に応じた冷温水のキ メ細かな流量制御が行われるに至っている。これまでの大温度差比例制御弁を用い た空調システムは、図 4に示すように、立ち上がり時など、室内負荷の多い間は、送 風ファン 1がコントローラ 5により「強」で運転される。室内負荷の大小は、例えばその ときの室内検知センサ 3を介してコントローラ 5により把握され、コントローラ 5はその温 度差に基づき送風ファン 1へ制御信号を送出する。送風ファン 1が運転されることによ り、レタン又は外気が室内に導入される。このとき、レタン又は外気は熱交^^である 冷温水コイル 7を流通して冷温水と熱交換されて、室内へ導入される。こうして、室内 が加温または冷却される。室内温度が設定温度に達すると、送風ファン 1は、コント口 ーラ 5からの制御信号により、「中」ある 、は「弱」での運転を自動で行う。
[0006] 室内温度が設定温度に達した後、送風ファン 1の送風量が減少されると、冷温水コ ィル 7を通過する空気量が減少する。一方、冷温水コイル 7に供給される冷温水量が 一定であると、熱交換率が低下し、冷温水コイル 7からは十分に熱交換されていない 冷温水が戻されようとする。このとき、冷温水還管に取り付けられた出口温度検知用 センサ 11が冷温水コイル 7から戻される冷温水の温度を検知し、この温度と入口温 度との温度差が少ない場合には、未だ十分な熱交換がなされていないとコントローラ 5が判断して大温度差比例制御弁 13に信号を送ることにより、大温度差比例制御弁 13の弁開度を小さくする。これにより、未だ使いきつていない冷房能力を有した冷温 水は、冷温水コイル 7に長い時間滞留し、送風空気と十分に熱交換されることになる
[0007] ここで、図 4に示した空調システムにおける動作の手順を、図 5を参照してより具体 的に説明する。空調運転が ONされると (stl)、空調機及びファンコイル装置が所定 時間(一般的には 3分程度)をかけて強制立ち上げされる(st3)。次いで、還管の温 度差が設定値となるように、還温度制御が開始 (ON)される(st5)。この還温度制御 では、還管の温度差が設定値となっている力否かが判断され、還管の温度差が設定 値となっていない場合には、上記コントローラ 5を介し室内検知センサ 3による大温度 差比例制御弁 13の比例制御が行われる(st7)。そして、比例制御の結果、還管の温 度差が設定値となったなら、大温度差比例制御弁 13の弁開度を減じる(st9)。空調 機の OFF信号が入力されなければ (stl 1)、再び還温度制御(st5)へと戻されて、同 様の手順が繰り返されることになる。一方、 OFF信号が入力されれば、制御は終了 する。
[0008] この空調制御方法によれば、入口温度との温度差が少な 、場合、未だ十分な熱交 換がなされて!/、な 、ことを判断し、使 、きって 、な 、冷暖房能力を有した冷温水を十 分に熱交換させることができる。この結果、熱交換率を高めることができる。よって、フ アンコイル装置の入口'出口温度差を大きくとることが可能となり、冷温水系統の循環 水量も減少させることができ、ポンプ容量、配管サイズのサイズダウンに伴うィ-シャ ルコスト、及び運転動力の削減によるランニングコストの削減が可能となった。
[0009] 特許文献 1:特開 2000— 266228号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0010] し力しながら、上記した従来の空調制御方法及び空調システムは、還温度制御が 開始されると、還管の温度差が設定値となっている力否力が判断され、還管の温度 差が設定値となっていない場合には、コントローラ 5を介し室内検知センサ 3による大 温度差比例制御弁 13の比例制御が行われる。すなわち、大温度差比例制御弁 13 が室内温度制御系の中に取り込まれ、そのなかでコントローラ 5を介して連動制御さ れる構成(室内制御連動型)となっていた。このため、従来の上記した空調システムで は、特に、リニューアル時、旧来の空調機を更新しない場合には、大温度差比例制 御弁 13のみを適用することができな力つた。換言すれば、大温度差比例制御弁のメ リットを得るためには空調機を更新しなければならな力つた (すなわち、大温度差比 例制御弁の採用は、空調機器更新に依存性を有していた)。その結果、上記した大 温度差比例制御弁を用いた室内制御連動型の空調システムは、汎用性の低い問題 かあつた。
また、大温度差比例制御弁を用いた室内制御連動型の空調システムは、室温セン サとの連動制御が必要となるため、新設工事は元より、改修工事に対しても施工が煩 雑となりかつ施工コストが増大した。さらに、室温センサとの連動制御が必要となるこ とから、制御配線施工において誤配線が生じやすくなり、運転調整も連動制御の確 認が必要なために煩雑となった。
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、空調機更新に依存せず設備施工が 可能となる空調制御方法及び空調システムを提供し、もって、大温度差比例制御弁 の長所を損ねることなぐ新設工事は元より、改修工事に対しても容易かつ安価な対 応が可能となり、しかも誤配線の防止、運転調整の容易化も可能とすることを目的と する。
課題を解決するための手段
[0011] 上記目的を達成するための本発明に係る空調制御方法は、ファンコイル装置の熱 交^^に冷温水を循環供給するとともに、該熱交^^に室内空気を通過させること により、前記冷温水と該室内空気とを熱交換させる空調システムの空調制御方法で あって、前記熱交換器に接続した還管の冷温水温度を検出し、該冷温水温度が所 定温度となるように前記熱交 を通過させる冷温水の量を比例制御弁によって増 減制御する第 1処理と、該増減制御の経過時間が所定時間 Tbとなったときに前記比 例制御弁を強制的に全閉する第 2処理と、該全閉状態の経過時間が所定時間 Tcと なったときに前記比例制御弁を強制的に全開する第 3処理と、該全開状態の経過時 間が所定時間 Tdとなったときに再び前記第 1処理に戻って前記増減制御以降の処 理を繰り返すことを特徴とする。
[0012] この空調制御方法では、還管の冷温水温度が検出され、この冷温水温度が所定温 度となるように熱交 を通過する冷温水の量が比例制御弁によって増減制御され 、この増減制御が所定時間 Tb経過すると、比例制御弁が強制的に全閉される。そし て、この全閉状態が所定時間 Tc経過すると、比例制御弁が強制的に全開され、さら に、この全開状態が所定時間 Td経過すると、再び増減制御以降の処理が繰り返さ れることとなる。つまり、比例制御弁は、増減制御と、全閉状態と、全開状態とが所定 時間ずつ順次繰り返し動作制御される。これにより、増減制御の後に、比例制御弁が 強制的に全閉状態とされることで、過負荷状態 (要求熱量に対して供給熱量が少な い状態)が積極的に作り出され、その後、全開状態となることにより、大温度差が得ら れることになる。この過負荷状態は、当初の全開状態による多量な冷温水供給により 急激に解消され、最終的に増減制御 (還温度制御)状態へと移行されて、大温度差 での平衡が保たれることになる。したがって、この空調制御方法では、比例制御弁が 、室内温度制御系の中に取り込まれなくなり、室内制御とは直接的にはかかわりのな い独立型となる。これにより、空調機更新に依存しなくなり、リニューアル時、旧来の 空調機を更新しない場合であっても、比例制御弁のみの適用が可能となり、大温度 差比例制御弁の長所を損ねることなぐ新設工事は元より、改修工事に対しても容易 かつ安価な設備施工が可能となる。
[0013] また、上記空調制御方法において、前記増減制御の経過時間 Tbが、 10分≤Tb≤ 60分の範囲、前記全閉状態の経過時間 Tc力 3分≤Tc≤10分の範囲、及び前記 全開状態の経過時間 Td力 3分≤Td≤ 10分の範囲であることを特徴としている。
[0014] この空調制御方法では、増減制御の経過時間 Tb力 10分≤Tb≤60分の範囲と なり、増減制御が最適な時間長で実行されることになる。すなわち、増減制御が 10分 より短い場合には、安定的な増減制御が得られず、また、 60分より長い場合には、積 極的に設ける過負荷状態の間隔が長くなり過ぎ、大温度差によって得られる効果が、 室温変化に伴い変動する負荷に追従して得難くなる。また、全閉状態の経過時間 Tc 力 3分≤Tc≤10分の範囲となり、積極的な過負荷状態が最適に得られることとなる 。すなわち、 3分より短い場合には、過負荷状態が得られず、 10分より長い場合には 、ファンコイル装置に対する熱供給が不足し過ぎる状態となり、室温変化が限界 (不 快を感じる温度差、例えば冷房時で 2°C程度)を超えることとなる。また、全開状態の 経過時間 Tdが、 3分≤Td≤10分の範囲となり、強制的な全閉状態による過負荷状 態が最適なタイミングで解消される。すなわち、 3分より短い場合には、過負荷状態が 十分に解消されず、 10分より長い場合には、大温度差増減制御によって得られる効 果が遅れることとなる。
[0015] さらに、本発明に係る空調システムは、ファンコイル装置の熱交換器に冷温水が循 環供給されるとともに、該熱交^^に室内空気が通過することにより、前記冷温水と 該室内空気とが熱交換される空調システムであって、前記熱交^^に接続した還管 の冷温水温度を検出する出口温度検知センサと、該出口温度検知用センサからの 検出信号に基づき前記冷温水温度が所定温度となるように前記熱交換器を通過さ せる冷温水の量を増減制御する比例制御弁と、前記増減制御の経過時間が所定温 度 Tbとなったときに前記比例制御弁を強制的に全閉させるとともに、該全閉状態の 経過時間が所定時間 Tcとなったときに前記比例制御弁を強制的に全開させ、かつ 該全開状態の経過時間が所定時間 Tdとなったときに再び前記比例制御弁を増減制 御させる制御手段とを具備したことを特徴とする。 [0016] この空調システムでは、比例制御弁が、室内温度制御系の中に取り込まれなくなり 、従来の室内制御連動型に対し、室内制御とは直接的にはかかわりのない独立型と して用いられるようになる。このように、比例制御弁の制御を室内制御力も独立させる ことで、空調システム新設時は元より、リニューアル時のコスト低減が可能となる。また 、室内検知センサとの連動制御が不要なため、誤配線の問題が生じ難くなり、運転調 整ち容易〖こすることがでさる。
発明の効果
[0017] 本発明に係る空調制御方法によれば、冷温水温度が所定温度となるように熱交換 器を通過させる冷温水の量を増減制御し、増減制御の経過時間が所定時間 Tbとな つたときに比例制御弁を強制的に全閉し、全閉状態の経過時間が所定時間 Tcとな つたときに比例制御弁を強制的に全開し、全開状態の経過時間が所定時間 Tdとな つたときに再び増減制御以降の処理を繰り返すので、比例制御弁が、室内温度制御 系の中に取り込まれなくなり、従来の室内制御連動型から、室内制御とは直接的に はかかわりのない独立型となる。したがって、空調機更新に依存しなくなり、リニュ一 アル時、旧来の空調機を更新しない場合であっても、比例制御弁のみを適用するこ とができるようになる。この結果、大温度差比例制御弁の長所を損ねることなぐ新設 工事は元より、改修工事に対しても容易かつ安価な設備施工を可能にすることがで きる。
[0018] 本発明に係る空調システムによれば、還管の冷温水温度を検出する出口温度検知 用センサと、出口温度検知用センサからの検出信号に基づき熱交 を通過させる 冷温水の量を増減制御する比例制御弁と、比例制御弁を所定時間で強制的に全閉 、全開、或いは増減制御させる制御手段を備えたので、比例制御弁を、従来の室内 制御連動型から、室内制御とは直接的にはかかわりのない独立型として用いることが できる。このように、比例制御弁の制御を室内制御力も独立させることで、大温度差 比例制御弁の長所を損ねることなぐ空調システム新設時は元より、リニューアル時の コスト低減が可能となる。また、室内検知センサとの連動制御が不要なため、誤配線 の問題が生じ難くなり、運転調整も容易にすることができる。
図面の簡単な説明 [0019] [図 1]図 1は本発明に係る空調システムの構成図である。
[図 2]図 2は図 1に示した空調システムを用いた空調制御方法の処理手順を表すフロ 一チャートである。
[図 3]図 3は図 2に示した空調制御方法における弁開度及び各部温度と経過時間と の相関を表した説明図である。
[図 4]図 4は従来の空調システムの概略を示す構成図である。
[図 5]図 5は図 4に示した従来の空調システムを用 V、た空調制御方法の処理手順を表 すフローチャートである。
符号の説明
[0020] 7…冷温水コイル (熱交換器)、 11 · ··出口温度検知用センサ、 13· ··大温度差比例 制御弁 (比例制御弁)、 25· ··冷温水の還管、 27· ··制御手段、 100· ··空調システム、 Tb…増減制御の経過時間、 Tc…全閉状態の経過時間、 Td…全開状態の経過時 間。
発明を実施するための最良の形態
[0021] 以下、本発明に係る空調制御方法及び空調システムの好適な実施の形態を、図面 を参照して説明する。
図 1は本発明に係る空調システムの構成図である。なお、図 4に示した部材と同一 の部材については同一の符号を付し、重複する説明は省略するものとする。
空調システム 100には空調機 21が設けられる。空調機 21は、ファンコイル装置の 熱交換器である冷温水コイル 7に冷温水を循環供給するとともに、この冷温水コイル 7に室内空気を通過させることにより、冷温水と室内空気とを熱交換させる。
[0022] 冷温水コイル 7は、図示しない水方式セントラル冷暖房システム或いは蓄熱システ ムカもの冷温水の往管 23及び冷温水の還管 25と接続されている。また、空調機 21 には送風ファン 1が内蔵され、送風ファン 1は室内側から吸い込んだ室内空気を冷温 水コイル 7に通過させることで熱交換させ、冷温風となった室内空気を再び室内へ吹 き出す。また、この送風ファン 1は、例えば、室内検知センサ 3からの室内温度検知信 号の入力されるインバータコントローラ 5により、送風量が可変制御可能となっている [0023] すなわち、立ち上がり時など、室内負荷が多い間は、送風ファン 1がコントローラ 5に より「強」で運転される。室内負荷の大小は、例えばそのときの室内検知温度と設定 温度との温度差によりコントローラ 5によって把握され、コントローラ 5はその温度差に 基づき送風ファン 1へ制御信号を送出する。室内温度が設定温度に達すると、送風 ファン 1は、コントローラ 5からの制御信号により、「中」或いは「弱」での運転を自動で 行う。
[0024] 冷温水コイル 7に接続された冷温水の還管 25には出口温度検知用センサ 11が取 り付けられ、出口温度検知用センサ 11は冷温水コイル 7を通過した後(熱交換を終え た後)の冷温水温度を検出する。この冷温水の還管 25には出口温度検知用センサ 1 1の下流側に大温度差比例制御弁 (以下、「比例制御弁」という) 13が介装され、比 例制御弁 13は弁開度が無段階制御可能となっている。すなわち、この比例制御弁 1 3は、冷温水の還管 25の検出温度が所定温度となるように、冷温水コイル 7を通過す る冷温水の量を増減制御するようになっている。比例制御弁 13としては、例えば特 開 2000— 266228号公報に開示される「熱動弁」や、特許第 2644423号明細書に 開示される「流量制御弁」等を好適に用いることができる。
[0025] この増減制御は、比例制御弁 13に、例えばフィードバック制御可能な図示しない制 御部を設け、この制御部に出口温度検知用センサ 11からの検出信号を入力すること により行われる。したがって、冷温水コイル 7では、全風量が通過する時、最大定格 能力の熱交換が行われ、定格の還り温度にて還水される。また、冷温水コイル 7は、 還り温度が比例制御弁 13による増減制御によって補償され、入口側との大きな温度 差が確保されるようになっている。この温度差は、冷房時では例えば往水 7°Cに対し て還水 17°Cの 10°Cとされ、暖房時では例えば往水 45°Cに対し還水 35°Cの 10°Cと される。
[0026] 比例制御弁 13には、シーケンス制御可能な制御手段 27が接続されている。制御 手段 27は、リレー及びタイマーなどを備えるプログラマブルシーケンサ(PS)からなる 。制御手段 27は、比例制御弁 13による増減制御の経過時間力 後述の所定時間 T bとなったときに、比例制御弁 13を強制的に全閉させる。また、制御手段 27は、比例 制御弁全閉状態の経過時間が、後述の所定時間 Tcとなったときに、比例制御弁 13 を強制的に全開させる。さらに、制御手段 27は、比例制御弁全開状態の経過時間が 所定時間 Tdとなったときに、再び比例制御弁 13を増減制御させる。つまり、比例制 御弁 13は、制御手段 27によって、増減制御と、全閉状態と、全開状態とが所定時間 ずつ順次繰り返されるようになって 、る。
[0027] 次に、上記のように構成された空調システムによる空調制御方法を説明する。
図 2は図 1に示した空調システムを用いた空調制御方法の処理手順を表すフロー チャートである。
この空調制御方法では、先ず、空調機 21の運転が開始 (ON)されると (st21)、空 調機器類が強制立ち上げされる(st23)。次いで、第 1処理において、冷温水コイル 7に接続した冷温水の還管 25の冷温水温度を出口温度検知用センサ 11によって検 出し、冷温水温度が所定温度となるように、冷温水コイル 7を通過させる冷温水の量 を比例制御弁 13によって増減制御する還温度制御を行う(st25)。
[0028] 次 、で、第 2処理にぉ 、て、この増減制御の経過時間が所定時間 Tbとなったとき に(st27)、比例制御弁 13を強制的に全閉する(st29)。
次いで、第 3処理において、この全閉状態の経過時間が所定時間 Tcとなったとき に(st31)、比例制御弁 13を強制的に全開する(st33)。
この後、さらに全開状態の経過時間が所定時間 Tdとなったときに (st35)、空調機 2 1の運転停止信号が入力されていなければ (st37)、再び第 1処理に戻って増減制 御以降の上記同様の処理を繰り返す。一方、停止信号が入力されれば、制御は終 了する。
[0029] ここで、増減制御の経過時間 Tbは、 10分≤Tb≤ 60分の範囲であることが好ましい 。すなわち、増減制御が 10分より短い場合には、安定的な増減制御が得られず、ま た、 60分より長い場合には、積極的に設ける過負荷状態の間隔が長くなり過ぎ、大 温度差によって得られる効果が、室温変化に伴い変動する負荷に追従して得難くな る。したがって、経過時間 Tbが 10分≤Tb≤60運の範囲となることで、増減制御が最 適な時間長で実行されることとなる。
[0030] また、全閉状態の経過時間 Tcは、 3分≤Tc≤ 10分の範囲であることが好ましい。
すなわち、 3分より短い場合には、過負荷状態が得られず、 10分より長い場合には、 ファンコイル装置に対する熱供給が不足状態となり、室温変化が限界 (不快を感じる 温度差、例えば冷房時で 2°C程度)を超えることとなる。したがって、経過時間 Tcが 3 分≤Tc≤ 10分の範囲となることで、積極的な過負荷状態が最適に得られることとな る。
[0031] また、全開状態の経過時間 Tdは、 3分≤Td≤ 10分の範囲であることが好ましい。
すなわち、 3分より短い場合には、過負荷状態が十分に解消されず、 10分より長い場 合には、大温度差増減制御によって得られる効果が遅れることとなる。したがって、経 過時間 Tdが 3分≤Td≤ 10分の範囲となることで、強制的な全閉状態による過負荷 状態が最適なタイミングで解消されることとなる。
[0032] 図 3は図 2に示した空調制御方法における弁開度及び各部温度と経過時間との相 関を表した実例をもとにした説明図である。図 3では、冷房運転時の弁開度の推移を 上段、室温 ·出口温度 ·入口温度の推移を中段、出口温度の温度レンジを拡張させ て表した拡大図を下段に示している。この例の場合、実例をもとにしたため冷温水の 往管 23の入口温度は 7°C、冷温水の還管 25の出口温度は 15°Cに設定されて 、る。 図 3の例では、先ず、強制立ち上げ運転がなされ、次いで、上記実施の形態で説明 した本発明に係る空調制御方法へと移行されている。強制立ち上げ運転時には、比 例制御弁 13は、全開され、運転開始から略 t2時 (t2時をわずかに超えた t o;時)まで に強制立ち上げが完了し、増減制御へと移行する。
[0033] この例では、第 1処理である増減制御力 略 t2時〜略 t5時 (t5時よりもわずかに前 である t |8時)までの時間長 Tbで行われる。 t3時の直前で出口温度が設定の 15°Cと なり、弁開度も安定することが分かる。次いで、略 t5時に、第 2処理である所定時間 T bの経過による比例制御弁 13の強制全閉が行われる。これにより、出口水温'入口水 温が徐々に上昇し、室温も 20°Cから 22度近傍まで上昇する。全閉状態が時間 Tc経 過して略 t6前時 (t6時よりもわずかに前である 時)となると、第 3処理である比例制 御弁 13の強制全開が行われる。これにより、出口水温 ·入口水温が急激に低下され 、設定温度の戻されるとともに、室温も 22°C力も再び 20°Cへ戻される。この後、さらに 全開状態の経過時間が所定時間 Tdとなり、略 t6後時 (t6時をわずかに超えた t S時 )となったときに、再び第 1処理に戻って増減制御以降の処理が繰り返されることとな る。
[0034] この空調制御方法では、冷温水の還管 25の冷温水温度が検出され、この冷温水 温度が所定温度となるように冷温水コイル 7を通過する冷温水の量が比例制御弁 13 によって増減制御される。この増減制御が所定時間 Tb経過すると、比例制御弁が強 制的に全閉される。そして、この全閉状態が所定時間 Tc経過すると、比例制御弁が 強制的に全開され、さらに、この全開状態が所定時間 Td経過すると、再び増減制御 以降の処理が繰り返されることとなる。つまり、比例制御弁 13は、増減制御と、全閉状 態と、全開状態とが所定時間 Tb、 Tc、 Tdずつ順次繰り返し動作制御される。
[0035] これにより、増減制御の後に、比例制御弁 13が強制的に全閉状態とされることで、 過負荷状態 (要求熱量に対して供給熱量が少な 、状態)が積極的に作り出され、そ の後、全開状態となることにより、大温度差が得られることになる。この過負荷状態は 、当初の全開状態による多量な冷温水供給により急激に解消され、最終的に増減制 御 (還温度制御)状態へと移行されて、大温度差での平衡が保たれることになる。
[0036] したがって、この空調制御方法によれば、比例制御弁 13が、室内温度制御系の中 に取り込まれなくなり、従来の室内制御連動型から、室内制御とは直接的にはかかわ りのない独立型となる。すなわち、空調機更新に依存しなくなり、リニューアル時、旧 来の空調機を更新しない場合であっても、比例制御弁 13のみを適用することができ るようになる。この結果、大温度差比例制御弁の長所を損ねることなぐ新設工事は 元より、改修工事に対しても容易かつ安価な設備施工を可能にすることができる。
[0037] また、上記の空調システム 100によれば、冷温水の還管 25の冷温水温度を検出す る出口温度検知用センサ 11と、出口温度検知用センサ 11からの検出信号に基づき 冷温水コイル 7を通過させる冷温水の量を増減制御する比例制御弁 13と、比例制御 弁 13を所定時間で強制的に全閉、全開、或いは増減制御させる制御手段 27とを備 えたので、比例制御弁 13を、従来の室内制御連動型から、室内制御とは直接的に はかかわりのない独立型として用いることができる。この結果、比例制御弁の制御を 室内制御から独立させることにより、空調システム新設時のコスト低減が可能となる。 また、室内検知センサ 3との連動制御が不要なため、誤配線の問題が生じ難くなり、 運転調整も容易にすることができる。 なお、上記実施の形態では、熱交換器が空調機 21の冷温水コイル 7である場合を 例に説明したが、本発明は、この他、 VAV制御等を利用した空調機に対しても採用 することでき、この場合においても上記と同様の効果を奏するものである。

Claims

請求の範囲
ファンコイル装置の熱交^^に冷温水を循環供給するとともに、該熱交^^に室内 空気を通過させることにより、前記冷温水と該室内空気とを熱交換させる空調システ ムの空調制御方法であって、
前記熱交換器に接続した還管の冷温水温度を検出し、該冷温水温度が所定温度 となるように前記熱交 を通過させる冷温水の量を比例制御弁によって増減制御 する第 1処理と、
該増減制御の経過時間が所定時間 Tbとなったときに前記比例制御弁を強制的に 全閉する第 2処理と、
該全閉状態の経過時間が所定時間 Tcとなったときに前記比例制御弁を強制的に 全開する第 3処理と、
該全開状態の経過時間が所定時間 Tdとなったときに再び前記第 1処理に戻って 前記増減制御以降の処理を繰り返すことを特徴とする空調制御方法。
前記増減制御の経過時間 Tb力 10分≤Tb≤60分の範囲、
前記全閉状態の経過時間 Tcが、 3分≤Tc≤ 10分の範囲、
及び前記全開状態の経過時間 Tdが、 3分≤Td≤ 10分の範囲であることを特徴と する請求項 1に記載の空調制御方法。
ファンコイル装置の熱交^^に冷温水が循環供給されるとともに、該熱交^^に室 内空気が通過することにより、前記冷温水と該室内空気とが熱交換される空調システ ムであって、
前記熱交換器に接続した還管の冷温水温度を検出する出口温度検知センサと、 該出口温度検知用センサからの検出信号に基づき前記冷温水温度が所定温度と なるように前記熱交 を通過させる冷温水の量を増減制御する比例制御弁と、 前記増減制御の経過時間が所定温度 Tbとなったときに前記比例制御弁を強制的 に全閉させるとともに、該全閉状態の経過時間が所定時間 Tcとなったときに前記比 例制御弁を強制的に全開させ、かつ該全開状態の経過時間が所定時間 Tdとなった ときに再び前記比例制御弁を増減制御させる制御手段とを具備したことを特徴とする
PCT/JP2005/007227 2004-04-16 2005-04-14 空調制御方法及び空調システム WO2005100875A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-121258 2004-04-16
JP2004121258A JP3834042B2 (ja) 2004-04-16 2004-04-16 空調制御方法及び空調システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005100875A1 true WO2005100875A1 (ja) 2005-10-27

Family

ID=35150087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/007227 WO2005100875A1 (ja) 2004-04-16 2005-04-14 空調制御方法及び空調システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3834042B2 (ja)
CN (1) CN100422652C (ja)
WO (1) WO2005100875A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5209244B2 (ja) * 2007-07-24 2013-06-12 アズビル株式会社 空調制御システムおよび空調制御方法
JP2012047412A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Yamatake Corp 空調制御システムおよび空調制御方法
JP6498538B2 (ja) * 2015-06-11 2019-04-10 鹿島建設株式会社 空調制御装置及び空調制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06272936A (ja) * 1993-03-16 1994-09-27 Noritz Corp 空気調和機の制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68914142T2 (de) * 1988-01-19 1994-07-07 Multistack Int Pty Ltd Heiz- und kühlsysteme.
JP3184854B2 (ja) * 1993-12-24 2001-07-09 東芝キヤリア株式会社 冷媒加熱式空気調和機
JP2002066228A (ja) * 2000-08-25 2002-03-05 Tokyo Roki Co Ltd 燃料濾過用濾紙

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06272936A (ja) * 1993-03-16 1994-09-27 Noritz Corp 空気調和機の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100422652C (zh) 2008-10-01
JP2005300118A (ja) 2005-10-27
JP3834042B2 (ja) 2006-10-18
CN1906446A (zh) 2007-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020161805A1 (ja) 空気調和装置の制御装置、室外機、中継機、熱源機および空気調和装置
JP4459727B2 (ja) ビルディング用空調制御システム
WO2003081140A1 (fr) Climatiseur et procede de commande de climatiseur
KR20060030761A (ko) 다실형 공기조화 시스템 및 그 제어방법
JP2001248937A (ja) ヒートポンプ給湯エアコン
JP2010236816A (ja) ヒートポンプ式空調機およびヒートポンプ式空調機の制御方法
WO2005100875A1 (ja) 空調制御方法及び空調システム
JP2005289152A (ja) 空調制御装置
JP6545378B2 (ja) 空調システム及び中継機
WO2021214931A1 (ja) 空気調和システムおよび制御方法
JP4101198B2 (ja) ヒートポンプ式給湯暖房装置
JP3516883B2 (ja) ファンコイル空調制御システム
JP5768151B2 (ja) ヒートポンプ式空調機およびヒートポンプ式空調機の制御方法
WO2020240685A1 (ja) 制御装置、空気環境調整システム、空気環境調整方法、プログラム、及び記録媒体
JPH09138024A (ja) 空気調和機
JP2006046839A (ja) 冷温水搬送システム
JP3231081B2 (ja) 冷媒加熱式空気調和機
KR100625567B1 (ko) 공기조화기
JP2003074944A (ja) 冷媒加熱式冷暖房装置
JPH07127894A (ja) 空気調和機の運転制御方法
JPH05164421A (ja) 空気調和機
JP2845617B2 (ja) 空気調和機
JPH10253076A (ja) 複合温水暖房システムの温度制御装置
KR20050048998A (ko) 수냉식 공기 조화기 및 그 제어방법
JPH0642831A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580001919.1

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase