WO2005095958A1 - 薬剤候補を同定するためのアッセイ法 - Google Patents

薬剤候補を同定するためのアッセイ法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005095958A1
WO2005095958A1 PCT/JP2005/006728 JP2005006728W WO2005095958A1 WO 2005095958 A1 WO2005095958 A1 WO 2005095958A1 JP 2005006728 W JP2005006728 W JP 2005006728W WO 2005095958 A1 WO2005095958 A1 WO 2005095958A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
disease
peptides
aggregates
fibrils
polypeptides
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/006728
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Naoyuki Sato
Masayasu Okouchi
Yoshiaki Taniyama
Toshio Ogiwara
Ryuichi Morishita
Original Assignee
Angesmg, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Angesmg, Inc. filed Critical Angesmg, Inc.
Priority to AT05728425T priority Critical patent/ATE442588T1/de
Priority to US10/594,927 priority patent/US20090087916A1/en
Priority to JP2006511880A priority patent/JPWO2005095958A1/ja
Priority to DE602005016537T priority patent/DE602005016537D1/de
Priority to EP05728425A priority patent/EP1739425B1/en
Publication of WO2005095958A1 publication Critical patent/WO2005095958A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • G01N33/6896Neurological disorders, e.g. Alzheimer's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/46Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
    • G01N2333/47Assays involving proteins of known structure or function as defined in the subgroups
    • G01N2333/4701Details
    • G01N2333/4709Amyloid plaque core protein
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/04Screening involving studying the effect of compounds C directly on molecule A (e.g. C are potential ligands for a receptor A, or potential substrates for an enzyme A)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/28Neurological disorders
    • G01N2800/2814Dementia; Cognitive disorders
    • G01N2800/2821Alzheimer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/28Neurological disorders
    • G01N2800/2835Movement disorders, e.g. Parkinson, Huntington, Tourette

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、被験化合物の存在下、平衡状態にある可溶性ペプチド、オリゴペプチド、ポリペプチドまたはタンパクの溶媒中濃度を測定することにより、細線維(fibril)または凝集物(aggregate)からペプチド、オリゴペプチド、ポリペプチドまたはタンパクを除去することのできる薬剤候補を同定する方法を提供する。さらに本発明は、当該同定方法により得られる化合物を有効成分として含有する、細線維または凝集物からペプチド、オリゴペプチド、ポリペプチドまたはタンパクを除去するための溶出促進剤を提供する。

Description

明細書
薬剤候補を同定するためのアツセィ法
技術分野
本発明は、 細繊維または凝集物からペプチド、 オリゴペプチド、 ポリペプチド またはタンパクを除去することのできる薬剤候; ϋを同定する方法に関する。
背景技術
アミロイド /3 (以下、 ともいう) を含む老人斑は、 アルツハイマー病の病 理像の一つである。
Α βの低下は主要な治療対象だと思われる。
抗 抗体による免疫化後のアミロイド除去が報告されている。
最近のデータは、 抗体が Α/3の末梢溶出 (s i nk) として働き、 末梢/脳の 動力学を変化させているかもしれないことを示している。
老人斑が消失したという事実は、 A β凝集過程が可逆的であることを意味して いる。
しかしながら今なお、 可溶性 Α βが凝集 Α βから溶出した証拠は存在しない。 ここで本発明者らは、 インビトロで細線維の遠心分離に続く上清への移行 (r e p 1 a c e) を分析する類似溶出 (s i n k— 1 i k e) Α アツセィを開発 したものであり、 可溶性 Α が凝集 Α から溶出したことのみならず、 超音波が A /3溶出を促進したことを示すものである。
このインビトロ類似溶出 (s i nk— 1 i k e) A jSアツセィにおいて A j3溶 出を促進する化合物あるいは超音波は、 アルツハイマー病治療の可能性ある選択 肢になり得るかもしれない。
アルツハイマー病 (AD) は、 脳における老人斑の存在によって特徴付けられ る、 神経変性疾患である。
40〜42アミノ酸からなるペプチドの A)3は、 老人斑の主成分である。 この疾患の遺伝性型は、 アミロイド前駆タンパク (APP) およぴプレセニリ ン (p r e s e n i 1 i n) 遺伝子の変異に関連している。 これらの遺伝子における疾患に関連する変異は、 老人斑において優勢に存在す る Αβ (1-42) 産生の増加をもたらす。
最近、 変異 ΑΡΡ遺伝子導入マウスへの による免疫付与が、 プラーク沈着 の抑制に効果的であることが示された。 (S c h e n k, B a r b o u r e t a 1. 1 999年)
さらに、 Αβ抗体の単回投与後、プラークおよび神経病変の双方が可逆的であつ た。 (L omb a r d o, S t e r n e t a 1. 2003年)
A /3抗体に加え、 Αβ (g e 1 s ο 1 i nまたは GM1) に高い親和性を有す る薬剤による末梢治療は、脳内における A レベルを低下させた。 (Ma t s u o k a , S a i t o e t a 1. 2003年)
抗体投与による末梢での溶出 (s i nk) メカ-ズムの発現は、 細胞外スぺー スへの異常タンパク蓄積により特徴付けられる多数の疾患の治療に有用であるこ とが提案されている。 (DeMa t t o s, B a l e s e t a 1. 200 1年)
インビトロでの、 A )3凝集過程については十分に研究されている。
しかしながら、 凝集 A )3から A が溶出する反対の現象は、 まだ研究されてい なかった。
本研究においては、 凝集 A 3からの Α /3溶出について検討するため、 我々は新 規なインビトロ類似溶出 (s i nk— 1 i k e) A アツセィを開発した。
ここで、 我々は可溶性 が凝集 から溶出したことを示すものである。 さらに、 超音波は Α 溶出を促進した。
このインビトロ類似溶出 (s i n k— 1 i k e) A ]3アツセィにおいて A )3溶 出を促進した化合物および/または超音波は、 ァルツハイマー病治療の選択肢と なり得るかもしれない。
WO 94/10569公報 (特表平 8— 502587号) には、 患者において 一アミロイド .ペプチド (以下、 j3APともいう) 一関連症状を診断又はモ- タリングする方法であって:患者サンプル中の可溶性 ΑΡ又は ]3 A P断片の量 P T/JP2005/006728 を測定し;その測定値を所定量の )3 A P又は A P断片と比較し;そして測定さ れた ]3 A P又は A P断片の量と所定の A P又は j3 A P断片の量との間の差異 に基づき患者の状態を評価することを含んで成る方法が開示されている。 (請求項 2 3 )
WO 0 0 / 2 6 2 3 8公報 (特表 2 0 0 2— 5 3 1 0 6 5号) には、 プリオン タンパク質のサンプルを提供し、 試験試薬の存在下およぴ不存在下で質的若しく は量的に β形態の量を比較することを含む、 β形態へのプリオンタンパク質の変 換を予防、減少及び/または可逆化可能である試薬の同定方法が開示されている。
(請求項 5 0 )
WO 0 0 / 4 3 7 9 1 (特表 2 0 0 2— 5 4 0 3 8 3号) 公報には、 神経変性 疾病凝集体形成または原繊維形成種を結合可能な種および神経変性疾病凝集体ま たは原繊維形成を阻害する候補薬剤のための神経変性疾病凝集体または原繊維形 成種を含むと考えられる 1個のサンプルを含む溶液を作成することと、 成分を前 記溶液に移したり、 容器から溶液を取り出したりせずに、 神経変性疾病に特徴的 な溶液中の凝集体を検出することより成る方法を開示している。 (請求項 1 7 2 ) しかしながらこれらの先行技術は、 多数のテスト化合物を評価するには、 容易 でない、 迅速でない、 信頼 'ί生が高くない、 あるいは安価でない方法であった。 発明の開示
本発明者らは、 ペプチド、 オリゴペプチド、 ポリペプチドまたはタンパクの凝 集に起因する疾患の治療に用いることができる薬剤候補を同定する方法を確立す ベく、 鋭意検討を重ねた。 そして、 Α 凝集過程が可逆的であることを知見し、 被験化合物の存在下、 平衡状態にある可溶性ペプチド、 オリゴペプチド、 ポリべ プチドまたはタンパクの溶媒中濃度を測定することにより、 細線維 (fibril)また は凝集物(aggregate)からぺプチド、ォリゴぺプチド、ポリぺプチドまたはタンパ クを除去することのできる薬剤候補を同定できる方法を確立した。
すなわち本発明は、 以下のとおりである。 (1) 被験化合物の存在下、 平衡状態にある可溶性ペプチド、 オリゴペプチド、 ポリぺプチドまたはタンパクの溶媒中濃度を測定することにより、 細線維 (fibri 1)または凝集物(aggregate)からぺプチド、ォリゴぺプチド、ポリぺプチドまたは タンパクを除去することのできる薬剤候補を同定する方法。
(2) 薬剤候補が、 ペプチド、 オリゴペプチド、 ポリペプチドまたはタンパクの 凝集に起因する疾患の治療に用いられるものである、 上記 (1) 記載の方法。
(3) 疾患がアルツハイマー病 (AD)、 パーキンソン病 (PD)、 ハンチントン 舞踏病、 プリオン病、 ダウン症、 レビ一小体型痴呆症、 多系統萎縮症、 クロイツ フェルト 'ヤコブ病、 ゲルストマン 'ストロイスラー症候群、 狂牛病、 球脊髄性 筋萎縮症、脊髄小脳失調症(SCA:)、歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症 (DRPL A)、 家族性筋萎縮性側索硬化症、 FTDP— 17 (frontotemporal dementia a nd parkinsonisms linked to chromosome 17、 第 1 7 ¾■染色体に速鎖するノヽーキ ンソン症候群を伴った前頭側頭型痴呆)、 進行性核上性麻痺、 皮質基底核変性症、 ピック病、 familial British dementia および-ユーロセルピン封入体を伴う家 族性痴呆症からなる群より選ばれた疾患である、 上記 (1) または (2) 記載の 方法。
(4) 細線維または凝集物がインビトロで形成されたものである、 上記 (1) な いし (3) いずれか記載の方法。
( 5 )平衡状態が超音波照射下にもたらされたものである、上記( 1 )ないし( 4 ) いずれか記載の方法。
( 6 )超音波照射が実質的に熱発生を伴わないものである、上記( 1 )ないし( 5 ) いずれか記載の方法。
(7) 超音波照射条件が、 lMHz、 2W/cm2、 デューティ比 20%、 30 秒照射に続き 10秒休止の 5回反復である、 上記 (1) ないし (6) いずれか記 載の方法。
(8) 被験化合物の存在下、 平衡状態にある可溶性 /3—アミロイド (Αβ) の溶 媒中濃度を測定することにより、 インビトロで凝集した細 #泉維または凝集物から /3—アミロイド (Αβ) を除去することのできる薬剤候補を同定する方法。
(9)細 H維または凝集物が Α (1-40) からなる、上記 (8)記載の方法。
(10) 細線維または凝集物が (1-42) からなる、 上記 (8) 記載の方 法。
(11) 平衡状態が超音波照射下にもたらされたものである、 上記 (8) ないし
(10) いずれか記載の方法。
(12) 超音波照射が実質的に熱発生を伴わないものである、 上記 (8) ないし
(11) いずれか記載の方法。
(13) 超音波照射条件が、 1ΜΗζ、 2WZcm2、 デューティ比 20%、 3 0秒照射に続き 10秒休止の 5回反復である、 上記 (8) ないし (12) いずれ か記載の方法。
(14) 患者に超音波照射することからなる、 ペプチド、 オリゴペプチド、 ポリ ぺプチドまたはタンパクの凝集に起因する疾患の治療方法。
(15) 疾患がアルツハイマー病、 パーキンソン病、 ハンチントン舞踏病、 プリ オン病、 ダウン症、 レビー小体型痴呆症、 多系統萎縮症、 クロイツフェルト 'ャ コプ病、 ゲルストマン 'ストロイスラー症候群、 狂牛病、 球脊髄性筋萎縮症、 脊 髄小脳失調症 (SCA)、 歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症 (DRPLA)、 家族性 筋萎縮性側索硬化症、 FTDP— 17, 進行性核上性麻痺、 皮質基底核変性症、 ピック病、 familial British dementiaおよびニューロセルピン封入体を伴う家 族性痴呆症からなる群より選ばれた疾患である、 上記 (14) 記載の方法。
(16) 上記 (1) ないし (13) いずれか記載の方法により得られる化合物を 有効成分として含有する、 細線維または凝集物からペプチド、 オリゴペプチド、 ポリぺプチドまたはタンパクを除去するための溶出促進剤。
(17) デヒドロポルフィリン第 2鉄 I X、 アムホテリシン B、 ミリセチン、 タ ンユン酸、 クルクミン、 ァズール Bおよびべ一シックプル一 41からなる群より 選ばれる少なくとも 1つを有効成分として含有する、 細線維または凝集物からぺ プチド、 オリゴペプチド、 ポリペプチドまたはタンパクを除去するための溶出促 進剤。
(1 8) 上記 (1) ないし (1 3) いずれか記載の方法により得られる化合物を 用いて、 細線維または凝集物からペプチド、 オリゴペプチド、 ポリペプチドまた はタンパクを溶出する溶出方法。
(1 9) 細線維または凝集物からペプチド、 オリゴペプチド、 ポリペプチドまた はタンパクを除去するための、 上記 (1) ないし (13) いずれか記載の方法に より得られる化合物の使用。
(20) ぺプチド、 ォリゴぺプチド、 ポリぺプチドまたはタンパクの凝集に起因 する疾患を治療するための装置であって、 超音波を患部に照射し、 細線維または 凝集物からペプチド、 オリゴペプチド、 ポリペプチドまたはタンパクを除去する 手段を有することを特徴とする装置。
(2 1)被験化合物の存在下、細線維または凝集物から溶出した可溶性ペプチド、 オリゴペプチド、 ポリペプチドまたはタンパクの溶媒中濃度を測定することによ り、 細線維または凝集物からペプチド、 オリゴペプチド、 ポリペプチドまたはタ ンパクを除去することのできる薬剤候補を同定する方法。
図面の簡単な説明
図 1. インビトロ類似溶出 (s i n k—l i k e) A3アツセィの実験手順を示 した図である。
図 2. 溶出 Αβ (1-40) およ A/3 (1-42) のためのサンドイッチ EL I SA法の結果、 可溶性 A/3が凝集 A から溶出したことを示した図である。 図 3. 溶出 A β (1-40) および Α (1-42) のための質量分析の結果を 示した図である。
図 4. 溶出 A )3 (1-40) のウェスタンプロット法分析の結果を示した図であ る。
図 5. 超音波が 溶出を促進したことを表す、 溶出 Α/3 (1 -40) の SEC 分析を示した図である。
図 6. 超音波の実験手順を示した図である。 図 7 . 溶出 A ]3 ( 1— 4 0 ) のサンドイッチ E L I S A法の結果を示した図であ る。
図 8 . Α β ( 1— 4 2 ) の細線維ィ匕おょぴオリゴマー化の、 S E C分析を示した 図である。
図 9 . インビトロ類似溶出 (s i n k— 1 i k e ) A アツセィを図式的に示し た図である。
図 1 0 . 実施例 2の結果を示した図である。 発明の詳細な説明
以下、 本発明を詳細に説明する。
<薬剤候補の同定方法 >
本発明は、 被験化合物の存在下、 平衡状態にある可溶性ペプチド、 オリゴぺプ チド、 ポリペプチドまたはタンパクの溶媒中濃度を測定することにより、 細線維 または凝集物から、 ペプチド、 オリゴペプチド、 ポリペプチドまたはタンパクを 除去することのできる薬剤候補を同定する方法を提供する。
本発明の同定方法の工程においては、 被験化合物の存在下、 平衡状態にある可 溶^¾ペプチド、 オリゴペプチド、 ポリペプチドまたはタンパクの溶媒中濃度が測 定される。
被験化合物は、 いかなる公知化合物及び新規化合物であってもよく、 例えば、 核酸、 糠質、 脂質、 タンパク質、 ペプチド、 有機低分子化合物、 コンビナトリア ルケミストリー技術を用いて作製された化合物ライブラリー、 固相合成やファー ジディスプレイ法により作製されたランダムペプチドライブラリー、 または微生 物、 動植物、 海洋生物等由来の天然成分等が挙げられる。 あるいは、 被験化合物 は、 ぺプチド、 ォリゴぺプチド、 ポリぺプチドまたはタンパクの凝集に起因する 疾患の治療に実際に用いられているものであってもよい。
上記、 可溶'性ぺプチド、 ォリゴぺプチド、 ポリぺプチドまたはタンパクとして は、 それらの凝集によって弊害、 延いては疾患が引き起こされ得るものであれば 特に限定されないが、 例えば、 Αβ、 プリオンタンパク質、 ポリグルタミン、 α シヌクレイン、 タウ、 スーパーォキシドジムターゼ 1 (SOD l)、 ニューロセノレ ピン、 アミロイド前駆タンパク質 (APP) などが挙げられる。
A βは、 ァルツハイマー病の主要な神経病理学的変化の 1つである老人斑を構 成する主要成分であり、 アミロイド前駆体タンパク質 (ΑΡ Ρ) が 2種の (β— 及ぴ γ—) セクレターゼで切断されることにより産生される。 その主要な分子種 として、 40アミノ酸残基からなる A/3 (1— 40) (配列番号: 1) と C末端側 がさらに 2残基長い Α (1 -42) (配列番号: 2) がある。
A の凝集あるいは蓄積は、 アルツハイマー病、 ダウン症などの疾患の原因と されており、 その蓄積部位は老人斑おょぴ脳血管ァミロイドである。 プリオンタ ンパク質の凝集あるいは蓄積は、 クロイツフェルト 'ヤコプ病、 ゲルストマン ' ストロイスラー症候群、 狂牛病などの疾患の原因とされており、 その蓄積部位は シナプス、 神経細胞およびクル斑アミロイドである。 ポリグルタミンの凝集ある いは蓄積は、 球脊髄性筋萎縮症、脊髄小脳失調症 (SCA)、 歯状核赤核淡蒼球ル ィ体萎縮症 (DRP LA;)、 ハンチントン舞踏病などの疾患の原因とされており、 その蓄積部位は神経細胞核内封入体である。 αシヌクレインの凝集あるいは蓄積 は、 パーキンソン病、 レビー小体型痴呆症、 多系統萎縮症などの疾患の原因とさ れており、 その蓄積部位はレビー小体 (神経細胞内) およびオリゴデンドロサイ ト (GC I ) である。 タウの凝集あるいは蓄積は、 アルツハイマー病、 FTDP — 1 7、 進行性核上性麻痺、 皮質基底核変性症、 ピック病などの疾患の原因とさ れており、 その蓄積部位は神経原繊維変化部位、 グリア細胞内封入体およぴピッ ク球である。 スーパーォキシドジムターゼ 1の凝集あるいは蓄積は、 家族性筋萎 縮性側索硬化症などの疾患の原因とされており、 その蓄積部位はレビー小体様封 入体である。 ニューロセルピンの凝集おょぴ蓄積は、 ニューロセルピン封入体を 伴う家族性痴呆症などの疾患の原因とされており、 その蓄積部位は Collins小体 (神経細胞内) である。 AB r iペプチドの凝集あるいは蓄積は、 familial Bri tish dementia などの疾患の原因とされており、 その蓄積部位は脳 ·血管ァミ口 ィドである。
本発明において 「平衡状態にある」 とは、 不溶性であるペプチド、 オリゴぺプ チド、 ポリベプチドまたはタンパクの細線維や凝集物から、 可溶性のぺプチド、 オリゴペプチド、 ポリペプチドまたはタンパクが溶媒中へ溶出する速度と、 溶媒 中の可溶 1·生のペプチド、 オリゴペプチド、 ポリペプチドまたはタンパクが凝集し て、 不溶性の細線維や凝集物を形成する速度とが同一で、 釣り合つている状態を いう。
本発明の同定方法の工程は、 被験化合物の存在下、 単に細線維または凝集物か ら溶出した可溶性べプチド、 ォリゴぺプチド、 ポリぺプチドまたはタンパクの溶 媒中濃度を測定することによって行ってもよい。
本発明において、 細線維とはペプチド等が線状に連なった直径 1 i m前後の構 造体のことであり、 凝集物とは複数の細線維の集合体のことである。 細線維また は凝集物は、 インビトロで形成されたものであっても、 インビポで形成されたも のであってもよいが、 薬剤候補同定の効率、 操作性、 試験の再現性などを考察す ると、 インビトロで形成されたものが好ましい。
また、本発明において「除去する」 とは、凝集したペプチド、オリゴペプチド、 ポリぺプチドまたはタンパクの細線維または凝集物から、 可溶性のぺプチド、 ォ リゴペプチド、 ポリペプチドまたはタンパクを溶出させて取り除くことをいう。 平衡状態のサンプルを調製するには、 例えば、 溶媒に可溶性ペプチド、 オリゴ ペプチド、 ポリペプチドまたはタンパク、 あるいはそれらの細線維または凝集物 を加え、 適切な温度 (通常 0〜4 0 °C) にて平衡状態が達成されるまで放置すれ ばよい。 平衡状態に達したことは、 溶媒中の可溶性ペプチド、 オリゴペプチド、 ポリぺプチドまたはタンパクの濃度を経時的に測定することで確認できる。 平後 ί 状態が達成された段階で、 反応系に被験化合物を加え、 適温 (通常 3 7 °C前後) でインキュベート (好ましくは 1日間) する。 適切な温度 (通常 0〜4 0 °C) で 1〜6 0分間遠心分離した後、 得られた上清を分析に供す。
また、 平衡状態ではないサンプルを調製するには、 例えば、 ペプチド、 オリゴ ペプチド、 ポリペプチドまたはタンパクを溶媒に加え、 適当な温度 (通常 0〜4 0 °C)で 1〜 6時間インキュベートすることによつて細線維化または凝集させる。 細線維化または凝集が完了した段階で、 適切な温度 (通常 0〜4 0 °C) で 1〜6 0分間遠心分離するなどして上清を取り除く。 その後、 得られた上清に被験化合 物を加え、、適温(通常 3 7 °C前後)でインキュベート(好ましくは 1日間)する。 適切な温度 (通常 0〜4 0 °C) で 1〜6 0分間遠心分離した後、 上清を採取し分 析に供す。
ここで、 本発明の方法で用いられる溶媒としては、 本発明の目的を妨げないも のであれば特に限定されないが、例えば、 P B S、酢酸緩衝液、クェン酸緩衝液、 トリス塩酸緩衝液などの緩衝液が用いられる。 かかる溶媒は、 生理的条件の観点 力 ら、 p H 3〜 8程度、より好ましくは p H 6〜 8程度に調整するのが好ましい。 可溶性べプチド、 ォリゴぺプチド、 ポリぺプチドまたはタンパクの溶媒中濃度 は、 自体公知の方法を使用して測定できる。 例えば、 E L I S A、 ウェスタンプ ロット法、 質量分析、 サイズ排除クロマトグラフィ (S E C) 等の方法により測 定できる。
上記測定の結果、 被験ィヒ合物を添加しない場合と比較して、 被験化合物を添加 したときに可溶性べプチド、 ォリゴぺプチド、 ポリぺプチドまたはタンパクの溶 媒中濃度の上昇が確認できれば、 その被験ィヒ合物は細線維または凝集物からぺプ チド、 オリゴペプチド、 ポリペプチドまたはタンパクを除去することのできる薬 剤候補と判定され得る。 このようにして得られた化合物は様々な用途に用いられ 得、 例えば、 ペプチド、 オリゴペプチド、 ポリペプチドまたはタンパクの凝集に 起因する疾患の予防 ·治療薬あるいは該疾患の研究用試薬の開発に有用である。 かかる疾患としては、例えば、アルツハイマー病(AD)、パーキンソン病(P D)、 ハンチントン舞踏病、 プリオン病、 ダウン症、 レビー小体型痴呆症、 多系統萎縮 症、 クロイツフェルト 'ヤコブ病、 ゲルストマン ·ストロイスラー症候群、 狂牛 病、球脊髄性筋萎縮症、脊髄小脳失調症 (S C A)、歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮 症 (D R P L A;)、 家族性筋萎縮性側索硬化症、 F T D P— 1 7、進行性核上性麻 痺、 皮質基底核変性症、 ピック病、 :amilial British dementia または-ユーロ セルピン封入体を伴う家族性痴呆症などが挙げられる。 本発明によれば、 本発明 の同定方法により得られる化合物もまた提供される。
本発明の同定方法においては、 ペプチド、 オリゴペプチド、 ポリペプチドまた はタンパクの種類を適宜選択することによって、 特定のペプチド、 オリゴぺプチ ド、 ポリぺプチドまたはタンパクの細線維または凝集物から、 ぺプチド、 オリゴ ぺプチド、 ポリぺプチドまたはタンパクを特異的に除去することのできる薬剤候 補を得ることができる。 このような薬剤候補は、 当該特定のペプチド、 オリゴぺ プチド、 ポリペプチドまたはタンパクの凝集に起因する疾患の予防 '治療に有用 であり得る。
<超音波 >
上記平衡状態は、 超音波照射下でもたらされたものであってもよい。 かかる超 音波照射は実質的に熱発生を伴わないものが好ましい。 また、 超音波照射は特に 限定はされないが、通常、 1〜2 O MH z、 0 . 1〜1 O WZ c m 2、デューティー 比 1 0〜 9 0 %の条件で、 1 0秒照射に続き 1 0秒休止を 1 5回繰り返して行い、 より好ましくは、 2 . 5〜7 . 5 MH z、 0 . 5〜5 WZ c m 2、 デューティー 比 2 0〜 7 0 %の条件で、 3 0秒照射に続き 1 0秒休止を 5回繰り返して行う。 ここでデューティー比とは、 送信時間 Z (送信時間 +送信間隔) のことである。 上記超音波照射は、 細線維または凝集物からのペプチド、 オリゴペプチド、 ポ リペプチドまたはタンパク除去を促進する。 したがって、 超音波照射は平衡状態 への到達時間を速め、 より迅速な薬剤候補の同定を可能とする。
また、 超音波照射することによって、 細線維または凝集物からペプチド、 オリ ゴぺプチド、ポリぺプチドまたはタンパクを除去する方法も本発明の範疇とする。 さらに、 本発明には、 患者に超音波照射することからなる、 ペプチド、 オリゴ ペプチド、 ポリペプチドまたはタンパクの凝集に起因する疾患の治療方法も含ま れるものとする。
本発明はまた、 ぺプチド、 ォリゴぺプチド、 ポリぺプチドまたはタンパクの凝 集に起因する疾患を治療するための装置であって、 超音波を患部に照射し、 細線 維または凝集物からペプチド、 オリゴペプチド、 ポリペプチドまたはタンパクを 除去する手段を有することを特徴とする装置を提供する。
ここで、超音波照射は、通常、 1〜2 O MH z、 0 . 1〜1 0 WZ c m2、デュー ティー比 1 0〜 9 0 %の条件で、 1 0秒照射に続き 1 0秒休止を 1 5回繰り返し て行い、 より好ましくは、 2 . 5〜7 . 5 MH z、 0 . 5〜5 W/ c m2、 デュー ティ一比 2 0〜 7 0 %の条件で、 3 0秒照射に続き 1 0秒休止を 5回繰り返して 行う。
<溶出促進剤 >
本発明は、 上記の同定方法により得られる化合物を有効成分として含有する、 細線維または凝集物からペプチド、 オリゴペプチド、 ポリペプチドまたはタンパ クを除去するための溶出促進剤を提供する。
下記の実施例から明らかなように、上記同定方法により得られた化合物として、 デヒドロポルフィリン第 2鉄 I X、アムホテリシン B、ミリセチン、タン-ン酸、 クルクミン、 ァズール Bおよぴベーシックプル一 4 1が提供される。
従って、 本発明は、 デヒドロポルフィリン第 2鉄 I X、 アムホテリシン B、 ミ リセチン、 タン-ン酸、 クノレクミン、 ァズーノレ Bおよびベーシックブノレー 4 1か ら選ばれる少なくとも 1つを有効成分として含有する、 細線維または凝集物から ぺプチド、 オリゴぺプチド、 ポリぺプチドまたはタンパクを除去するための溶出 促進剤を提供する。
デヒドロポルフィリン第 2鉄 I Xは、 以下の化学式 1 :
Figure imgf000015_0001
(化学式 1 ) で表される化合物であり、 プロテアーゼに対して抵抗性を有するタンパク質 (Pr P-res; protease- resistant protein)の形成をインビトロで阻害し伝達性海綿状 脳症の治療に有用である可能性があると報告されている (S. A. Priola et al. , Science, 287, 1503 (Feb 25, 2000) )。 また、 タウフィラメント形成を阻害する との報告もある (S. Taniguchi et al. , J Biol Chem, 280 (9) , 7614-7623, 200 5) 0
アムホテリシン Bは以下の化学式 2 :
Figure imgf000015_0002
(化学式 2 ) で表される化合物であり、 A )3繊維の形成を遅らす働きがあることが知られてい る (S. C. Hartsel et al., Biochemistry 42, 6228 (May 27, 2003) )。
ミリセチンおよびタンニン酸はそれぞれ以下の化学式 3および 4 :
Figure imgf000016_0001
(化学式 4 )
で表される化合物であり、 インビトロで A の形成 ·伸張に阻害作用を示すこと が報告されている (K. Ono, Biochim Biophys Acta 1690, 193 (Nov 5, 2004) D クルクミンは以下の化学式 5 :
Figure imgf000016_0002
(化学式 5 ) で表される化合物であり、 Αβ (1一 40) 繊維の形成を阻害することが報告さ れており (F.Yang et al., J Biol Chem, 280(7), 5892-5901, 2005)、 アルッハ イマ一治療薬として効果があることが知られている (G.P. Lim et al. , J Neuro sci, 21(21) :8370-7 (Nov 1, 2001)および WO03/103583)。
ァズール Bは以下の化学式 6 :
CI一
Figure imgf000017_0001
(化学式 6 )
で表される化合物であり、 タウフイラメント形成を阻害することが報告されてい る (S. Taniguchi et al. , J Biol Chem 280(9), 7614 - 7623, 2005)。
ベーシックプ — 41は以下の化学式 7 :
Figure imgf000017_0002
(化学式 7)
で表される化合物であり、 チオフラビン Τの 1種で、 チオフラビン Τはアミロイ ド繊維の蛍光インディケ一ターであることが知られている (H. Nakai et al, La b Invest 62, 768 (Jun 1990))。
本発明の溶出促進剤は、 細線維または凝集物からペプチド、 オリゴペプチド、 ポリぺプチドまたはタンパクを除去する作用を高めることができるため、 ぺプチ ド、 オリゴペプチド、 ポリペプチドまたはタンパクの凝集に起因する疾患の予防 または治療に有用である。
また、 上記化合物は各々上述した文献に記載されているように、 種々の疾患に 用いられることが公知であるが、 本発明において細線維または凝集物からぺプチ ド、 オリゴペプチド、 ポリペプチドまたはタンパクを溶出しうることが新たに知 見されたため、 これらの化合物を含有する溶出促進剤もペプチド、 オリゴぺプチ ド、 ポリペプチドまたはタンパクの凝集に起因する疾患の予防または治療に用い られ得ることが示唆された。
本発明の溶出促進剤は、 上記の化合物に加え、 任意の担体などを含有できる。 任意の担体としては、 医薬上許容され得る担体 (後述) が挙げられる。
本発明の溶出促進剤は、 医薬又は試験用試薬などとして、 あるいはインビポ又 はインビトロにおいて用いられ得る。 本発明の溶出促進剤が医薬として使用され る場合、 動物 (例えば、 ヒト、 サル、 ゥシ、 ゥマ、 ィヌ、 ネコ、 ゥサギ、 ラット、 マウス等の哺乳動物) に経口または非経口で投与することができ、 錠剤、 カプセ ル剤、 トローチ、顆粒剤、散剤等の経口投与剤の剤形で、 または、外用剤(液剤、 ローション剤、 懸濁剤、 乳剤、 クリーム、 軟膏、 ゲル剤等)、 注射剤、 坐剤等の剤 形で用いられ得る。
医薬上許容され得る担体としては、 例えば、 ショ糖、 デンプン、 マンニット、 ソルビット、 乳糖、 グルコース、 セルロース、 タルク、 リン酸カルシウム、 炭酸 カルシウム等の賦形剤、 セルロース、 メチルセルロース、 ヒ ドロキシプロピルセ ルロース、 ポリプロピルピロリ ドン、 ゼラチン、 アラビアゴム、 ポリエチレング リコール、 ショ糖、 デンプン の結合剤、 デンプン、 カルボキシメチルセルロー ス、 ヒドロキシプロピルスターチ、 ナトリウムーグリコールースターチ、 炭酸水 素ナトリウム、 リン酸カルシウム、 クェン酸カルシウム等の崩壌剤、 ステアリン 酸マグネシウム、 エア口ジル、 タルク、 ラウリル硫酸ナトリウム等の滑剤、 タエ ン酸、 メントール、 グリシルリシン 'アンモニゥム塩、 グリシン、 オレンジ粉等 の芳香剤、 安息香酸ナトリウム、 亜硫酸水素ナトリウム、 メチルパラベン、 プロ ピルパラベン等の保存剤、 クェン酸、 クェン酸ナトリウム、 酢酸等の安定剤、 メ チルセルロース、ポリビュルピロリ ドン、ステアリン酸アルミニウム等の懸濁剤、 界面活性剤等の分散剤、 水、 生理食塩水、 オレンジジュース等の希釈剤、 カカオ 脂、 ポリエチレングリコール、 白灯油等のベースワックスなどが挙げられるが、 それらに限定されるものではない。
経口投与に好適な製剤は、 水、 生理食塩水、 オレンジジュースのような希釈液 に有効量の物質を溶解させた液剤、 有効量の物質を固体や顆粒として含んでいる カプセル剤、 サッシヱ剤または錠剤、 適当な分散媒中に有効量の物質を懸濁させ た懸濁液剤、 有効量の物質を溶解させた溶液を適当な分散媒中に分散させ乳化さ せた乳剤等である。
非経口的な投与 (例えば、 皮下注射、 筋肉注射、 局所注入、 腹腔内投与など) に好適な製剤としては、 水性および非水性の等張な無菌の注射液剤があり、 これ には抗酸化剤、 緩衝液、 制菌剤、 等張ィヒ剤等が含まれていてもよい。 また、 水性 および非水性の無菌の懸濁液剤が挙げられ、これには懸濁剤、可溶化剤、増粘剤、 安定化剤、 防腐剤等が含まれていてもよい。 当該製剤は、 アンプルやパイアルの ように単位投与量あるいは複数回投与量ずつ容器に封入することができる。また、 有効成分およぴ医薬上許容され得る担体を凍結乾燥し、 使用直前に適当な無菌の ビヒクルに溶解または懸濁すればよい状態で保存することもできる。
本発明の溶出促進剤の投与量は、 有効成分の活性や種類、 病気の重篤度、 投与 対象となる動物種、 投与対象の薬物受容性、 体重、 年齢等によって異なり一概に 云えないが、 通常、 成人 1日あたり有効成分量として約 0 . 0 0 1〜約 5 ιη § k gである。
実施例
以下に実施例を示し、 本発明を具体的に説明するが、 本発明は下記の実施例に 制限されるものではない。
実施例 1
( I ) 方法 (1) 薬品および溶媒
特に明示がない限り、 薬品はシグマあるいは和光から入手した。
水は 2回蒸留し、 Milli- Qシステム(ミリポア社、 べッドフォード、 マサチュー セッッ州)を用いて脱イオン化した。
(2) ペプチド
Αβ (1-40)および (1 - 42)はペプチド研究所 (大阪、 日本)から入手した。 Αβ 溶液は実験毎に、 記載のようにして新しく調製した(Hartley, Walsh et al. 199 9)。 Αβ (1 - 40)ペプチド 0.55mgを、 0.01°/。フエノールレツドを含む ImM NaOH 130 1に溶解した。
pH 7.5に調整するため、 10mM NaOHを加えた。 500 Μ Αβ溶液を得るため、 ΡΒ SAWH20を加えた。 溶解しなかった Α を取り除くため、 上清を分取する前に遠 心分離した。 (15,000Xg, 3分間)
(3) サンプル調製
500 μΜ Αβ溶液 20 1を、 1.5mlエツペンドルフ管に分取した。 サンプルは細 線維化が完了するまで、 37。Cにて何通りかの時間インキュベートした。 22°Cで遠 心分離した後(15,000Xg, 10分間)、 上清を除いた。
得られたペレツト(すなわち Αβ細線維)をリン酸緩衝液 (PBS)で 3回洗浄した。 そのペレツトに、新しい PBS 20 μΐを徐々に注意深く加えた。 このサンプルを、 3 7°Cにて 1日間インキュベートした。 22°Cにおいて遠心分離した後(15,000Xg, 1 0分間)、上清 16 μ 1を採取し分析に供した。残りの上清は取り除いた。そのペレツ トに、 新しい PBS 20 1を徐々に注意深く加えた。
これらの操作を繰り返した。 (図 1参照)
サンプルを、 下記のようにして、 ELISA、 ウェスタンプロット法、 質量分析、 サ ィズ排除ク口マトグラフィ (SEC)により分析した。
(4) サンドィツチ法 Αβ ELISA
Αβ (1 - 40)および Aj3 (1-42)のためのサンドイッチ ELISA法は、 それぞれ Aj3 (1 -40) ELISAキットおょぴ A3 (卜 42) ELISAキット(Biosoure社、 I B L社、 Sign et Laboratories社など)を用いて行った。
( 5 ) SEC
注入器おょぴ紫外検出器からなる HPLCシステムに、 Superose 6カラム(Amersh am)を取り付けた。 カラムから 0. 04ml/分にて溶出させ、ペプチドは 218nmの紫外 吸収にて検出した。
各実験は少なくとも 2回行った。 実験の間にプレパックカラムを 2N NaOHで洗 浄した。
それぞれの検討のため、 適切なカラムを少なくともカラム体積の 3倍量の溶出 緩衝液で平衡化し、 次いで 5種類の分子量標準品: トリ 'ォブアルブミン(44, 00 0) ; ゥマ 'ミオグロビン(17, 000); ヒト γ -グロプリン(158, 000); ゥシ 'サイロ グロプリン(670, 000); およびビタミン B12 (l, 350)を用いて較正した。
溶出緩衝液として、 75mM NaCl、 5mM Tris- HCl (pH 7. 4)を用いた。
( 6 ) ゲル電気泳動おょぴウェスタンプロット法
Tris/Tricineゲル(Invitrogen)を用い、 SDSポリアタリルァミドゲル電気泳動(S DS- PAGE)を行った。 サンプルを、 2 X SDS サンプル緩衝液(Invitrogen)と混合し、 電気泳動に先立ち 5分間急速沸騰させた。 サンプルをポリビニリデン ·ジフルォ リ ド(PVDF)膜(ミリポア、べッドフォード、マサチューセッツ、米国)上に移した。 ウェスタンプロット法は、 6E10抗体を用いて行った。
ECLを検出システムとして用いた。
( 7 ) 質量分析
Α β種の、免疫沈降/マトリックス支援レーザーイオン化-飛行時間型 (MALDI- Τ0 F)、 複合質量分析計(IP/MS)分析を記載のようにして行った。 (Okochi, Steiner et al. 2002)
( 8 ) 超音波
サンプル管に、 室温にて 30秒間超音波処理(2. 5 /cm2)した。 (30秒照射の 5回 繰り返し)
( I I ) 結果 可溶性 A が凝集 A|3 から溶出した。
(1) 溶出 Α/3 (1-40)および - 42)のための、 サンドイッチ ELISA法 溶出 Α)3 (1-40)および Α (1-42)のための、サンドィツチ ELISA法を記載の実験 法により行った。 溶出した A ;3 (1-40)量は、 6562.5±1750.9(S.E.) pg/mlであつ た(n=6)。 溶出した A (1-42)量は、 1939.7±607.6 (S. E. ) pg/mlであった(n=6)。 それぞれの結果を図 2に示す。
(2) 溶出 A j3 (1 - 40)および A (1-42)質量分析
質量分析にて、溶出した A (1-40)および A (1-40)の分子量、それぞれ 4329· 8と 4514.0を確認した。 (図 3 )
(3) 溶出 A/3 (卜 40)のウエスタンプロット
低分子量のほぼ単一のパンドの検出を示した。 (図 4)
( 4 ) 溶出 Α β (1-40)および Α (1-42)の SEC分析
SEC分析は、 十分な単一の 2. ½1ピークを示した。 (図 5)
(5) 超音波の効果
超音波は A 溶出を促進した。
サンプル管に、 室温にて 30秒間、 デューティー比 20%で超音波処理 (2.5Wん m2) した。 (30秒照射の 5回繰り返し)
溶出 A/3 (1-40)および Aj3 (1-42)のための、 サンドイッチ ELISA法を行った。 30秒間の超音波(2.5W/cm2、 デューティー比 20%、 室温、 30秒照射の 5回繰り 返し)は、 A (1-40)溶出を促進した。 (図 6)
(コントロール群: 8791.7±3121.1(S.E. ) pg/ml (n=3); 超音波群: 49479.3± 2 167.6(S.E.)pg/ml (n=3); p 0.001未満)
もう一つの、 デューティー比 50%での実験方法(30秒、 2.5W/cm2、 室温、 30秒 照射の 2回繰り返し)もまた、 λβ (1-40)溶出を促進した。
(コントロール群: 8791.7±3121.1(S.E. ) pg/ml (n=3); 超音波群 50%X2回: 3 5520土 7140 (S. E. ) pg/ml (n=3); p 0.05未満)
超音波の効果を図 7に示す。 (6) A3 (卜 42)細線維化およびオリゴマー化の、 SEC分析
溶解後直ちに記述の実験方法にて、 可溶性 Αβ (1-42)を Superose 6 クロマト グラフィー分析した。 結果を図 8に示す。
ゲルに由来するピーク(gel - included peak)は 1.9mlにおいて溶出した。
このピーク中の Aj3オリゴマー.サイズを決定することはできなかった。
大きなオリゴマーと細線維前駆体は、 1時間から 12時間の間に観察された (図 中、 矢印または三角印)。
2. ½のピークは 5h時に上昇した (図中、 矢印)。
このピークは、 SECにおいて AjS (1 - 40)溶出が分析された時観察されたので、同 じフラクションに溶出した。 実施例 2
( I ) 方法
(1) 薬品および溶媒
デヒドロポルフィリン第 2鉄 I X、 アムホテリシン B、 ミリセチン、 タンニン 酸、クルクミン、ァズール Bおよぴベーシックプル一 41はそれぞれ、 Sigma- Aldrich 社から入手した。
上記以外は実施例 1と同様にして準備した。
(2) ペプチド
ペプチドは実施例 1の (I ) 一 (2) と同様にして準備した。
(3) サンプル調製
500μΜΑ]3 (1-42)溶液 20 μ 1を 1.5ml管に分取した。 37°Cにて細線維化が完了 するまで、ぺプチドを数 3間ィンキュベートした。 22°Cにて遠心分離後(15, 000 Xg, 10分間)、 上清を取り除いた。 得られたペレットを PBSで 3回徐々に慎重に洗浄 した。 ペレットに、 新しい PBS 20μ 1を徐々に注意深く加えた。 サンプルを 37°C にて 1 日間インキュベートした。 22°Cにて遠心分離後(15,000Xg, 10分間)、 上 清を取り除いた。 次いで、 化合物:デヒドロポルフィリン第 2鉄 I X、 アムホテ リシン B、 ミリセチン、 タン-ン酸、 クルクミン、 ァズール Bまたはベーシック プル一 4 1をそれぞれ含んだ新しい PBS 20 μ 1およぴコントロールとして化合物 含まない新しい PBS 20 1をペレツトにゆつくりと注意深く加えた。 サンプルを 37°Cにて 1日間ィンキュベートした。 22°Cにて遠心分離後(15, 000 X g, 10分間)、 上清 16 μ 1 (細線維から溶出した A ) を採取し A E L I S A分析により分析 した。
( I I ) 結果
結果を表 1およぴ図 1 0に示す。
表 1 ·
Figure imgf000024_0001
平均値はコン十ロールを 1とした場合の倍率である。
表 1およぴ図 1 0に示すとおり、 上記の化合物を加えた場合、 A i3の有意な溶 出が観察された。 文献
1. DeMattos, R. B. , K. R. Bales, et al. (2001) .
" Peripheral anti-A beta antibody alters CNS and plasma A beta clearance and decreases brain A beta burden in a mouse model of Alzheimer' s disease.,, Proc Natl Acad Sci U S A 98 (15): 8850-5.
2. Hartley, D. M. , D. M. Walsh, et al. (1999) .
"Protofibrillar intermediates of amyloid beta-protein induce acute electrophysiological changes and progressive neurotoxicity in cortical neurons.
J Neurosci 19 (20): 8876 - 84.
3. Lombardo, J. A. , E. A. Stern, et al. (2003) .
〃Amyloid— beta antibody treatment leads to rapid normalization of plaque-induced neuritic alterations. "
J Neurosci 23 (34): 10879-83.
4. Matsuoka, Y. , M. Saito, et al. (2003) .
'Novel "therapeutic approach for the treatment of Alzheimer' s disease by peripheral administration of agents with an affinity to beta-amyloid. " J Neurosci 23 (1): 29-33.
5. Okochi, M. , H. Steiner, et al. (2002) .
Presenilins mediate a dual intramembranous gamma - secretase cleavage of Notch - 1.〃
Embo J 21 (20): 5408-16.
6. Schenk, D. , R. Barbour, et al. (1999) .
"Immunization with amyloid-beta attenuates Alzheimer-disease-like pathology in the PDAPP mouse.〃
Nature 400 (6740): 173 - 7. 産業上の利用可能性
以上の説明で明らかなように、 本発明によれば、 細線維または凝集物からぺプ チド、 オリゴペプチド、 ポリペプチドまたはタンパクを除去することのできる薬 剤候補を同定することが可能となり、 それにより、 現代社会に様々な波紋を投げ かけているアルツハイマー病などの、 ペプチド、 オリゴペプチド、 ポリペプチド またはタンパクの凝集に起因する疾患に関する治療.予防、 あるいらそれらの研 究に大いに役立つことが期待される。 本出願は、 日本で出願された特願 2004-107746を基礎としており、 それらの内容は本明細書に全て包含されるものである。 配列表フリ一テキスト
配列番号 1 : A /3 (1-40)
配列番号 2 '· Αβ (1-42)

Claims

請求の範囲
1 . 被験化合物の存在下、 平衡状態にある可溶性ペプチド、 オリゴペプチド、 ポ リぺプチドまたはタンパクの溶媒中濃度を測定することにより、 細線維 (fibril) または凝集物(aggregate)からべプチド、ォリゴぺプチド、ポリぺプチドまたはタ ンパクを除去することのできる薬剤候補を同定する方法。
2 . 薬剤候補が、 ペプチド、 オリゴペプチド、 ポリペプチドまたはタンパクの凝 集に起因する疾患の治療に用いられるものである、 請求項 1記載の方法。
3 . 疾患がアルツハイマー病 (AD)、 パーキンソン病 (P D)、 ハンチントン舞 踏病、プリオン病、ダウン症、 レビー小体型痴呆症、多系統萎縮症、 クロイツフエ ルト ·ヤコプ病、 ゲルストマン ·ストロイスラー症候群、 狂牛病、 球脊髄性筋萎 縮症、脊髄小脳失調症( S C A)、歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症(D R P L A)、 家族性筋萎縮性側索硬化症、 F T D P— 1 7、 進行性核上性麻痺、 皮質基底核変 性症、 ピック病、 familial British dementiaおよび-ユーロセルピン封入体を 伴う家族性痴呆症からなる群より選ばれた疾患である、 請求項 1または 2記載の 方法。
4 . 細線維または凝集物がインビトロで形成されたものである、 請求項 1ないし 3いずれか記載の方法。
5 . 平衡状態が超音波照射下にもたらされたものである、 請求項 1ないし 4いず れか記載の方法。
6 . 超音波照射が実質的に熱発生を伴わないものである、 請求項 1ないし 5いず れか記載の方法。
7. 超音波照射条件が、 1ΜΗζ、 2W/cm\ デューティ比 20%、 30秒 照射に続き 10秒休止の 5回反復である、請求項 1ないし 6いずれ力、記載の方法。
8. 被験化合物の存在下、 平衡状態にある可溶性 j3—アミロイド (A/3) の溶媒 中濃度を測定することにより、 インビトロで凝集した細線維または凝集物から β 一アミロイド (Α ) を除去することのできる薬剤候補を同定する方法。
9. 細線維または凝集物が Α (1-40) からなる、 請求項 8記載の方法。
10. 細線維または凝集物が A /3 (1-42) からなる、 請求項 8記載の方法。
1 1. 平衡状態が超音波照射下にもたらされたものである、 請求項 8ないし 10 いずれか記載の方法。
12. 超音波照射が実質的に熱発生を伴わないものである、 請求項 8ないし 11 いずれか記載の方法。
13. 超音波照射条件が、 lMHz、 2W/cm2、 デューティ比 20%、 30 秒照射に続き 10秒休止の 5回反復である、 請求項 8ないし 12いずれか記載の 方法。
14. 患者に超音波照射することからなる、 ペプチド、 オリゴペプチド、 ポリべ プチドまたはタンパクの凝集に起因する疾患の治療方法。
15. 疾患がアルツハイマー病、 パーキンソン病、 ハンチントン舞踏病、 プリオ ン病、 ダウン症、 レビー小体型痴呆症、 多系統萎縮症、 クロイツフェルト ·ヤコ プ病、 ゲルストマン ·ストロイスラー症候群、 狂牛病、 球脊髄性筋萎縮症、 脊髄 小脳失調症 (S C A)、 歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症 (D R P L A)、 家族性筋 萎縮性側索硬化症、 F T D P— 1 7、進行性核上性麻痺、皮質基底核変性症、 ピッ ク病、 familial British dementiaおよび-ユーロセルピン封入体を伴う家族性 痴呆症からなる群より選ばれた疾患である、 請求項 1 4記載の方法。
1 6 . 請求項 1ないし 1 3いずれか記載の方法により得られる化合物を有効成分 として含有する、 細線維または凝集物からペプチド、 オリゴペプチド、 ポリぺプ チドまたはタンパクを除去するための溶出促進剤。
1 7 . デヒ ドロポルフィリン第 2鉄 I X、 アムホテリシン B、 ミリセチン、 タン ニン酸、 クルクミン、 ァズール Bおよびベーシックプル一 4 1からなる群より選 ばれる少なくとも 1つを有効成分として含有する、 細線維または凝集物からぺプ チド、 オリゴペプチド、 ポリペプチドまたはタンパクを除去するための溶出促進 剤。
1 8 . 請求項 1ないし 1 3いずれか記載の方法により得られる化合物を用いて、 細線維または凝集物からペプチド、 オリゴペプチド、 ポリペプチドまたはタンパ クを溶出する溶出方法。
1 9 . 細線維または凝集物からペプチド、 オリゴペプチド、 ポリペプチドまたは タンパクを除去するための、 請求項 1ないし 1 3いずれか記載の方法により得ら れる化合物の使用。
2 0 . ペプチド、 オリゴペプチド、 ポリペプチドまたはタンパクの凝集に起因す る疾患を治療するための装置であって、 超音波を患部に照射し、 細線維または凝 集物からペプチド、 オリゴペプチド、 ポリペプチドまたはタンパクを除去する手 段を有することを特徴とする装置。
2 1 . 被験化合物の存在下、 細線維または凝集物から溶出した可溶性ペプチド、 ォリゴぺプチド、 ポリぺプチドまたはタンパクの溶媒中濃度を測定することによ り、 細線維または凝集物からぺプチド、 ォリゴぺプチド、 ポリぺプチドまたはタ ンパクを除去することのできる薬剤候補を同定する方法。
PCT/JP2005/006728 2004-03-31 2005-03-30 薬剤候補を同定するためのアッセイ法 WO2005095958A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT05728425T ATE442588T1 (de) 2004-03-31 2005-03-30 Testverfahren zur identifizierung eines kandidatenarzneistoffs
US10/594,927 US20090087916A1 (en) 2004-03-31 2005-03-30 Assay method for identifying drug candidate
JP2006511880A JPWO2005095958A1 (ja) 2004-03-31 2005-03-30 薬剤候補を同定するためのアッセイ法
DE602005016537T DE602005016537D1 (de) 2004-03-31 2005-03-30 Testverfahren zur identifizierung eines kandidatenarzneistoffs
EP05728425A EP1739425B1 (en) 2004-03-31 2005-03-30 Assay method of identifying drug candidate

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004107746 2004-03-31
JP2004-107746 2004-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005095958A1 true WO2005095958A1 (ja) 2005-10-13

Family

ID=35063906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/006728 WO2005095958A1 (ja) 2004-03-31 2005-03-30 薬剤候補を同定するためのアッセイ法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090087916A1 (ja)
EP (1) EP1739425B1 (ja)
JP (1) JPWO2005095958A1 (ja)
AT (1) ATE442588T1 (ja)
DE (1) DE602005016537D1 (ja)
WO (1) WO2005095958A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007110629A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-04 Wista Laboratories Ltd Inhibitors of protein aggregation

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011017319A1 (en) 2009-08-03 2011-02-10 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Methods of treating disorders associated with protein polymerization
US9072772B2 (en) 2009-11-05 2015-07-07 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Methods of treating disorders associated with protein aggregation
US8809617B2 (en) * 2009-11-05 2014-08-19 The University of Pittsburgh—Of the Commonwealth System of Higher Education Automated high-content live animal drug screening using C. elegans
CN114106141A (zh) * 2021-12-13 2022-03-01 中国科学院深圳先进技术研究院 一种β-淀粉样蛋白聚合物的制备方法及其产品和应用

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994010569A1 (en) 1992-10-26 1994-05-11 Schenk Dale B METHODS AND COMPOSITIONS FOR THE DETECTION OF SOLUBLE β-AMYLOID PEPTIDE
JP2002522747A (ja) * 1998-04-14 2002-07-23 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 微小管脱重合インヒビターを検出するためのアッセイ
WO2002059150A2 (en) * 2001-01-03 2002-08-01 The University Court Of The University Of Aberdeen Materials and methods relating to protein aggregation in neurodegenerative disease
JP2002531065A (ja) 1998-11-04 2002-09-24 ディー−ジェン・リミテッド 疾患の診断及び治療において有用な生物学的材料及び方法
JP2002536963A (ja) * 1998-12-22 2002-11-05 ミリアド・ジェネティックス・インコーポレイテッド 神経変性疾患におけるタンパク質−タンパク質相互作用
JP2002540383A (ja) 1999-01-25 2002-11-26 ミナーヴァ・バイオテクノロジーズ・コーポレーション 神経変性疾患における異常型タンパク質凝集の迅速かつ高感度の検出
US20030083277A1 (en) 2000-02-24 2003-05-01 Hersh Louis B. Use of insulin degrading enzyme (IDE) for the treatment of alzheimer's disease in patients
JP2003199760A (ja) * 2002-01-09 2003-07-15 Hitachi Medical Corp 超音波治療装置
JP2003325516A (ja) * 2002-05-17 2003-11-18 Hitachi Medical Corp 血栓検出装置及び血栓治療装置
WO2003103583A2 (en) 2002-06-10 2003-12-18 Oklahoma Medical Research Foundation A method for using tethered bis(polyhydroxyphenyls) and o-alkyl derivatives thereof in treating inflammatory conditions of the central nervous system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA03006006A (es) * 2001-01-03 2005-02-14 Johnson & Johnson Pruebas de agregacion de alfa sinucleina.
US6626963B2 (en) * 2001-09-21 2003-09-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for restoring the appearance of pigmented or dyed para-aramid fabric

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994010569A1 (en) 1992-10-26 1994-05-11 Schenk Dale B METHODS AND COMPOSITIONS FOR THE DETECTION OF SOLUBLE β-AMYLOID PEPTIDE
JPH08502587A (ja) 1992-10-26 1996-03-19 ビー. シェンク,デイル 可溶性β−アミロイド・ペプチドの検出のための方法及び組成物
JP2002522747A (ja) * 1998-04-14 2002-07-23 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 微小管脱重合インヒビターを検出するためのアッセイ
JP2002531065A (ja) 1998-11-04 2002-09-24 ディー−ジェン・リミテッド 疾患の診断及び治療において有用な生物学的材料及び方法
JP2002536963A (ja) * 1998-12-22 2002-11-05 ミリアド・ジェネティックス・インコーポレイテッド 神経変性疾患におけるタンパク質−タンパク質相互作用
JP2002540383A (ja) 1999-01-25 2002-11-26 ミナーヴァ・バイオテクノロジーズ・コーポレーション 神経変性疾患における異常型タンパク質凝集の迅速かつ高感度の検出
US20030083277A1 (en) 2000-02-24 2003-05-01 Hersh Louis B. Use of insulin degrading enzyme (IDE) for the treatment of alzheimer's disease in patients
WO2002059150A2 (en) * 2001-01-03 2002-08-01 The University Court Of The University Of Aberdeen Materials and methods relating to protein aggregation in neurodegenerative disease
JP2003199760A (ja) * 2002-01-09 2003-07-15 Hitachi Medical Corp 超音波治療装置
JP2003325516A (ja) * 2002-05-17 2003-11-18 Hitachi Medical Corp 血栓検出装置及び血栓治療装置
WO2003103583A2 (en) 2002-06-10 2003-12-18 Oklahoma Medical Research Foundation A method for using tethered bis(polyhydroxyphenyls) and o-alkyl derivatives thereof in treating inflammatory conditions of the central nervous system

Non-Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CALLAHAN ET AL., J. BIOL. CHEM., vol. 276, no. 30, 2001, pages 28022 - 28028
CHERNY ET AL., J. BIOL. CHEM, vol. 274, no. 33, 1999, pages 23223 - 23228
DEMATTOS, R. B.; K. R. BALES ET AL.: "Peripheral anti-A beta antibody alters CNS and plasma A beta clearance and decreases brain A beta burden in a mouse model of Alzheimer's disease", PROC NATL ACAD SCI U S A, vol. 98, no. 15, 2001, pages 8850 - 5
DEMATTOS, R. B.; K. R. BALES ET AL.: "Peripheral anti-A beta antibody alters CNS and plasma A beta clearance and decreases brain A beta burden in a mouse model of Alzheimer's disease.", PROC NATL ACAD SCI U S A, vol. 98, no. 15, 2001, pages 8850 - 5
F. YANG ET AL., J BIOL CHEM, vol. 280, no. 7, 2005, pages 5892 - 5901
G.P. LIM ET AL., J NEUROSCI, vol. 21, no. 21, 1 November 2001 (2001-11-01), pages 8370 - 7
K. ONO, BIOCHIM BIOPHYS ACTA, vol. 1690, 5 November 2004 (2004-11-05), pages 193
LOMBARDO, J. A.; E. A. STERN ET AL.: "Amyloid-beta antibody treatment leads to rapid normalization of plaque-induced neuritic alterations", J NEUROSCI, vol. 23, no. 34, 2003, pages 10879 - 83, XP002999354
MATSUOKA, Y.; M. SAITO ET AL.: "Novel therapeutic approach for the treatment of Alzheimer's disease by peripheral administration of agents with an affinity to beta-amyloid", J NEUROSCI, vol. 23, no. 1, 2003, pages 29 - 33, XP002994558
OKOCHI, M.; H. STEINER ET AL.: "Presenilins mediate a dual intramembranous gamma-secretase cleavage of Notch-1", EMBO J, vol. 21, no. 20, 2002, pages 5408 - 16, XP002356193, DOI: doi:10.1093/emboj/cdf541
ONO K. ET AL: "Curcumin has potent anti-amyliodogenic effects for Alzheimer's beta-amyloid fibrils in Vitro", J. NEUROSCI. RES., vol. 75, no. 6, 15 March 2004 (2004-03-15), pages 742 - 750, XP002989615 *
ONO K. ET AL: "Potent Anti-Amyloidogenic and Fibril-Destabilizing Effects of Polyphenols in Vitro: Implications for the Prevention and Therapeutics of Alzheimer's Disease", J. NEUROCHEM., vol. 87, no. 1, 2003, pages 172 - 181, XP002989614 *
S. TANIGUCHI ET AL., J BIOL CHEM, vol. 280, no. 9, 2005, pages 7614 - 7623
S.A. PRIOLA ET AL., SCIENCE, vol. 287, 25 February 2000 (2000-02-25), pages 1503
S.C. HARTSEL ET AL., BIOCHEMISTRY, vol. 42, 27 May 2003 (2003-05-27), pages 6228
SCHENK, D.; R. BARBOUR ET AL.: "Immunization with amyloid-beta attenuates Alzheimer-disease- like pathology in the PDAPP mouse", NATURE, vol. 400, no. 6740, 1999, pages 173 - 7, XP002154168, DOI: doi:10.1038/22124
TERADA H.: "SONICATOR (Choonpashoriki)", KAGAKU TO SEIBUTSU, JIKKEN LINE 48, TANPAKUSHITSU TO KAKUSAN NO BUNRI SEISEI, 15 June 2001 (2001-06-15), pages 20, XP002997618 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007110629A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-04 Wista Laboratories Ltd Inhibitors of protein aggregation
US8263589B2 (en) 2006-03-29 2012-09-11 Wista Laboratories Ltd. Inhibitors of protein aggregation
AU2007231126B2 (en) * 2006-03-29 2012-11-01 Wista Laboratories Ltd. Inhibitors of protein aggregation

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005016537D1 (de) 2009-10-22
EP1739425A4 (en) 2008-05-21
JPWO2005095958A1 (ja) 2008-02-21
EP1739425B1 (en) 2009-09-09
EP1739425A1 (en) 2007-01-03
ATE442588T1 (de) 2009-09-15
US20090087916A1 (en) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wilhelm et al. Immune reactivity towards insulin, its amyloid and protein S100B in blood sera of Parkinson's disease patients
Kantarci et al. Combined administration of resolvin E1 and lipoxin A4 resolves inflammation in a murine model of Alzheimer's disease
US6589747B2 (en) Method for identifying compounds that modulate the interaction of amyloid beta or its aggregates with a voltage gated sodium channel
Iyer et al. C-terminal truncated α-synuclein fibrils contain strongly twisted β-sheets
JP4815355B2 (ja) 立体構造的に変化したタンパク質およびプリオンの検出方法
Wang et al. Inhibition of amyloid fibril formation of β-amyloid peptides via the amphiphilic surfactants
BG66272B1 (bg) Метод за ранна диагностика на конформационни заболявания
US10772321B2 (en) Method for treating blood, blood products and organs
JP2008512483A (ja) コンフォメーション的に変化したプリオンタンパク質を検出する固定化プローブおよび固定化方法
JP2007536502A5 (ja)
US20120122728A1 (en) Method Of Screening Drugs For Reversal Of Amyloid Beta Neurotoxicity
Cernescu et al. Laser-induced liquid bead ion desorption mass spectrometry: an approach to precisely monitor the oligomerization of the β-amyloid peptide
Viet et al. In silico and in vitro study of binding affinity of tripeptides to amyloid β fibrils: implications for Alzheimer’s disease
JP2011530074A (ja) ポリqタンパク質についてのバイオアッセイ
US20180335438A1 (en) Detection of misfolded tau protein
WO2005095958A1 (ja) 薬剤候補を同定するためのアッセイ法
Korn et al. Incorporation of the nonproteinogenic amino acid β-methylamino-alanine affects amyloid β fibril properties and toxicity
Banerjee et al. Nanoscale infrared spectroscopy identifies structural heterogeneity in individual amyloid fibrils and prefibrillar aggregates
Parvathy et al. Aβ peptide conformation determines uptake and interleukin-1α expression by primary microglial cells
Illes-Toth et al. Pulsed Hydrogen–Deuterium Exchange Reveals Altered Structures and Mechanisms in the Aggregation of Familial Alzheimer’s Disease Mutants
Shi et al. N-terminal domain of amyloid-β impacts fibrillation and neurotoxicity
CA2721770A1 (en) Medical use of conjugated polyelectrolytes
Standke et al. Seed amplification and RT-QuIC assays to investigate protein seed structures and strains
Ajit et al. Amyloid-β (1− 42) fibrillar precursors are optimal for inducing tumor necrosis factor-α production in the THP-1 human monocytic cell line
Kocsis et al. Liposome Enhanced Detection of Amyloid Protein Aggregates

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006511880

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005728425

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10594927

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005728425

Country of ref document: EP