WO2005043900A1 - 記録制御装置および記録制御方法 - Google Patents

記録制御装置および記録制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005043900A1
WO2005043900A1 PCT/JP2004/016455 JP2004016455W WO2005043900A1 WO 2005043900 A1 WO2005043900 A1 WO 2005043900A1 JP 2004016455 W JP2004016455 W JP 2004016455W WO 2005043900 A1 WO2005043900 A1 WO 2005043900A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
moving image
size
buffer
image data
stored
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/016455
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenichiro Aridome
Hironobu Miyazaki
Yukio Isobe
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to KR1020057011550A priority Critical patent/KR101063639B1/ko
Priority to US10/537,920 priority patent/US7672565B2/en
Priority to EP04793375.9A priority patent/EP1605697B1/en
Publication of WO2005043900A1 publication Critical patent/WO2005043900A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • H04N5/937Regeneration of the television signal or of selected parts thereof by assembling picture element blocks in an intermediate store
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/806Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
    • H04N9/8063Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Definitions

  • the present invention relates to a recording control device and a recording control method, and more particularly to a recording control device that adjusts the size of a video object so as to perform seamless connection between chapters, a recording control method, and a recording control method for a computer. Regarding the program to be executed. Background art
  • optical disks have attracted attention as recording media capable of recording moving image (video) data and audio (audio) data.
  • These optical discs are used not only as media for content products such as movies, but also as writable media for recording on the user side.
  • write-once media for example, the DVD-R standard, which enables recording only once in the same area, and the DVD-RW standard, which allows repeated recording, are known.
  • the DVD-Video standard for read-only discs is known, but it is also possible to perform writing in accordance with the DV-Video standard on writable media. You can do it.
  • the DVD-Video standard allows up to 99 titles to be recorded per disc, and each title can contain up to 99 chapters (PTT: Part of TiTle). I'm familiar. DVD-R and DVD-RW mentioned above When recording with a camera and recorder (camcorder: camera and recorder), one recording unit from the start of recording to the end of recording is recorded as a cap, and recorded as the same title until a predetermined condition is satisfied. You. Predetermined conditions for closing the title are, for example, when a disc is ejected, when it reaches 99 cells in the title, or when it reaches 99 cells in the title. This is the case when moving from video recording to still image recording.
  • An object of the present invention is to provide a recording control device that secures a video object of a required size. Disclosure of the invention
  • a recording control device (1) includes a buffer for storing moving image data belonging to a chapter, and a size of the moving image data stored in the buffer exceeding the first size.
  • Storage size detection means for detecting that a second size has been stored; final data detection means for detecting that the last moving image data belonging to the caption has been stored in the buffer; and
  • When it is detected that the size of the moving image data stored in the buffer has reached the second size, a moving image corresponding to the first size from the beginning of the moving image data stored in the buffer The image data is extracted and output as a moving image object, and when it is detected that the last moving image data belonging to the chapter has been stored in the buffer, the buffer is output.
  • Remove all previous SL moving image data stored in the file includes a moving image object output means you output as a moving image Obujeku bets. As a result, it is possible to secure a moving image object of a second size necessary for seamless connection between the chapters even immediately after extracting moving image data corresponding to the first size from the buffer. It has an effect.
  • the recording control device according to the present invention (2) is the recording control device according to the above (1), wherein the storage size detecting means measures the size of the moving image data stored in the buffer as a capacity. Time conversion of the size of the moving image data stored in the buffer Time measuring means for measuring by calculation, and threshold detecting means for detecting that the time measuring means has measured the second size after the capacity measuring means has measured the first size. .
  • the first size is measured as the capacity
  • the second size is measured by the time conversion
  • the video object of the second size converted to the time required for seamless connection between the chapters is obtained. The effect of maintaining.
  • the storage size detecting means holds the first size and the second size and the threshold detecting means And a threshold holding means for supplying the threshold value to the threshold value. This brings about the effect that the threshold value in the storage size detecting means is set to an arbitrary value.
  • the recording control device according to the present invention (4) is the recording control device according to the above (3), wherein the standard size of the moving image object is set as the first size and the moving image necessary for the seamless connection is set. Threshold setting means for setting the lower limit of the object as the second size in the threshold holding means is further provided. This brings about the effect that the threshold value is set according to the standard size of the moving image object and the lower limit value of the moving image object required for seamless connection.
  • the moving image object output means divides the moving image data taken out from the buffer into fixed-length packs. And a multiplexing unit that multiplexes the packed moving image data and outputs the multiplexed moving image data as a moving image object. This makes it possible to record moving pictures in a format that conforms to the DVD-Video standard. This has the effect of generating a project.
  • the encoding system of the present invention (6) comprises: a moving picture coding means for coding a moving picture signal and outputting it as moving picture data; and a speech coding means for coding an audio signal and forming and outputting sound data.
  • moving image data corresponding to the first size is extracted from the beginning of the moving image data stored in the buffer, and All the moving images stored in the buffer are detected when it is detected that the last moving image data belonging to the caption is stored in the buffer.
  • a moving image signal is encoded and sequentially output as the moving image data to the buffer.
  • Procedure and moving image data stored in the buffer.
  • Detecting the last moving image data stored in the buffer storing the last moving image data belonging to the caption in the buffer when it is detected that the last moving image data is stored in the buffer; Extracting all of the obtained moving image data and outputting it as a moving image object.
  • a recording control method that secures a moving image object of a second size necessary for performing a seamless connection during a capture even immediately after moving image data corresponding to a first size is extracted from a buffer.
  • the recording control method according to the present invention (8) is a recording control apparatus having a buffer for storing moving image data belonging to a caption, wherein a standard size of a moving image object is set as a first size and seamless connection is established.
  • the video data stored in the buffer has a size corresponding to the first size from the beginning.
  • the threshold is set according to the standard size of the moving image object and the lower limit value of the moving image object required for seamless connection, and immediately after the moving image data corresponding to the first size is extracted from the buffer.
  • the program according to the present invention (9) is a recording control device including a buffer for storing moving image data belonging to a caption, a procedure for encoding a moving image signal and sequentially outputting the encoded moving image data to the buffer as the moving image data; A step of detecting that the size of the moving image data stored in the buffer has exceeded the first size and has reached the second size, and a step of detecting that the moving image data stored in the buffer has When it is detected that the size has reached the second size, moving image data corresponding to the first size is extracted from the beginning of the moving image data stored in the buffer, and a moving image object is obtained. Outputting the last moving picture data belonging to the caption, and detecting the last moving picture data belonging to the caption in the buffer.
  • the program according to the present invention (10) is a recording control device having a buffer for storing moving image data belonging to a caption, in which a standard size of a moving image object is set as a first size and seamless connection is required. Setting a lower limit value of a moving image object as a second size, encoding a moving image signal and sequentially outputting the moving image signal as the moving image data to the buffer, and moving image data stored in the buffer. A procedure for detecting that the size of the moving image data exceeds the first size and further reaches the second size, and the size of the moving image data accumulated in the buffer reaches the second size.
  • moving image data corresponding to the first size is extracted from the beginning of the moving image data stored in the buffer, and Outputting the image data as an image object; detecting that the last moving image data belonging to the caption is stored in the buffer; and storing the last moving image data belonging to the caption in the buffer. And extracting the moving image data stored in the buffer and outputting the moving image data as a moving image object when it is detected that the moving image data has been detected.
  • the threshold is set according to the standard size of the moving image object and the lower limit of the moving image object required for seamless connection, and immediately after the moving image data corresponding to the first size is extracted from the buffer. Even j This provides an effect of providing a program for securing a second-size moving image object necessary for performing a seamless connection in the evening.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of an encoding system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing a data structure according to the DVD-Video standard.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of a data structure according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of the recording control unit 300 according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of a time-series change of the storage size in the video stream buffer 310 in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram showing a configuration example of the storage size detection unit 330 according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of an operation of the encoding system according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of an encoding system according to an embodiment of the present invention.
  • This encoding system includes a video encoder 100 for encoding a moving image signal, an audio encoder 200 for encoding an audio signal and outputting it as audio data, a video encoder 100 and an audio encoder 200.
  • a recording control unit 300 for multiplexing the output of 0, a medium recording unit 400 for recording the stream data multiplexed by the recording control unit 300 on a recording medium 490, and a video encoder 1 0, an audio encoder 200, an encoding control unit 500 for controlling the operations of the recording control unit 300 and the medium recording unit 400, and a system bus 600 for interconnecting these units.
  • a system bus 600 for interconnecting these units.
  • the video encoder 100 encodes the moving image signal supplied from the signal line 101 and supplies moving image data to the signal line 199.
  • the audio encoder 200 encodes the audio signal supplied from the signal line 201 and supplies the audio data to the signal line 299.
  • the recording control unit 300 multiplexes the video data and audio data supplied to the signal lines 199 and 299 according to the data structure of the DVD-Video standard and multiplexes them as stream data. Supply to signal line 399.
  • the medium recording unit 400 records the stream data supplied to the signal line 399 on the recording medium 490 according to the DVD-Video standard.
  • the encoding control unit 550 includes a processor 510, an R ⁇ M 520, a RAM 530, an input / output interface 540, and a bus 550 for interconnecting these components.
  • the processor 510 is connected to the video encoder 100 and the audio encoder 200.
  • the start and stop of the encoding of the moving image signal and the audio signal and the recording on the recording medium 490 are controlled with reference to the progress of the encoding in the recording medium.
  • the ROM 520 is a memory for storing programs executed by the processor 510 and various parameters, and is realized by, for example, an EPROM such as a flash memory.
  • the RAM is a memory that holds work data and the like necessary for executing a program in the processor 510, and is realized by, for example, an SRAM or a DRAM.
  • the input / output interface 540 is used for exchanging data with an external device.For example, an instruction to start and stop recording on the recording medium 490 and an instruction for a program in the ROM 520 are provided. Used for updating etc.
  • FIG. 2 is a diagram showing a data structure according to the DVD-Video standard.
  • the recording areas of the recording medium 490 are, in order from the innermost side when viewed in the radial direction of the disc, a lead-in area 801, a file management rear 802, a data recording area 803, a lead-out area 8 It is classified in the order of 04.
  • the file management area 802 includes a UDF (Universal Disc Format) area and a VMG (Video ManaGer) area from the lead-in area side. These UDF area and VMG area are recording areas for management information for managing files such as image data recorded in the DVD.
  • the UDF area supports the UDF standard and the IS09660 standard so that the computer can read the DVD.
  • the VMG area is a recording area for DVD management information.
  • the data recording area 803 is an area for recording moving image signals, audio signals, etc., and has a video title set (VTS: Video Title). Set) Data is recorded in units of a data group called 811.
  • Each of the video title sets 8 11 1 has video title set information (VTSI) 8 2 1 and a video title set menu (VTSM—VOBS: Video Object Set for the VTSM) 8 2 2 and video title set title (VTSTT—VOBS: Video Object Set for Titles in a VTS) 8 23 and knockup (VTSI (BUP): Back-UP of VTSI) 8 24.
  • the video title set information (VTSI) 821 is control information for the video title set.
  • the video title set menu (VTSM_V ⁇ BS) 822 is content for various menus in the video title set.
  • the video title set title (VTSTT—VOBS) 823 is content for playing the title.
  • the backup (VTSI (BUP)) 822 is a backup copy of the video title set information 821.
  • the video title set title (VTSTT—VOBS) 823 holds one or more video object (VOB) 831 object sets.
  • the V ⁇ B 831 includes one or more cells (C e 11 1) 841, and the cell 841 further includes one or more video object units (V ⁇ BU). 8 5 1 is included.
  • the VOBU 851 includes a moving image signal corresponding to one GOP (Group Of Picture), a sound signal corresponding thereto, and the like.
  • the MPEG-2 system or the MPEG-1 system is used for encoding moving image signals. For encoding audio signals, AC-3 system, linear PCM system, MPEGA udio system, etc. Is used.
  • the video object unit (V0BU) 851 is composed of a plurality of packs 861.
  • Pack 861 generally consists of one or more buckets, but in this example, one pack contains one packet. That is, one pack is obtained by adding a pack header 871 before a packet, and the packet further includes a bucket header 872 and a bucket data 873 which is a data body.
  • one pack is defined as 24048 bytes (corresponding to one sector). The encoded moving image signal, audio signal, and the like are divided into respective packs and held.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of a data structure according to the embodiment of the present invention.
  • the moving image data encoded by the video encoder 100 is divided into a group of image frames called GOP (Group Of Picture).
  • GOP Group Of Picture
  • 15 frames of unit images (B1 to P15) constitute one GOP700.
  • the image of each frame is classified into one of three types: an I-picture (Intra-Picture), a P-picture (Predictive-Picture), and a B-picture (Bid irec tionea 1 ly Predictive-Picture).
  • An I-picture is a picture obtained by intra-picture coding, and is coded in the same order as the original picture.
  • a P picture is a picture obtained by inter-picture forward prediction coding, and is also coded in the same order as the original picture.
  • One GOP is to contain at least one I picture.
  • I3 indicates an I picture
  • P6, P9, P12, and P15 indicate P pictures.
  • Each suffix number is a serial number assigned to each frame, regardless of the picture type.
  • a B picture is a screen obtained by bidirectional predictive coding, and since a B picture inserted between an I picture and a P picture after an I picture and a P picture are coded, It is encoded in a different order from the original screen. Therefore, the B pictures are rearranged so that they are located after the I pictures and P pictures that are referred to during bidirectional prediction encoding.
  • the rearranged unit images 720 for example, B1 and B2 are located after I3, and B4 and B5 are located after P6.
  • the unit image 720 generated in this way is packed to form V OBU 730.
  • a navigation pack 731 (NV_PCK) is provided, and playback management information such as overnight search information (for example, control information for instructing which sector to jump to when jumping).
  • the pack group 732 (V_PCK_I3) in which is stored the moving image data corresponding to the unit image I3. Since the capacity of one pack is 248 bytes, when the capacity of moving image data exceeds this, it is divided into a plurality of packs and held. Pack 7 3 3 (A_PCK1) holds audio data overnight.
  • the pack group 7 3 4 (V_PCK_B1) holds moving image data corresponding to the unit image B 1.
  • FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of the recording control unit 300 according to the embodiment of the present invention.
  • This recording control unit 300 Storage buffer 3 10, final data detection 3 4 0, video packing 3 5 0, and audio packing 3 6. 0 and a multiplexing unit 390.
  • the video stream buffer 310 stores the moving image data supplied from the video encoder 100 to the signal line 199.
  • the audio stream buffer 320 stores the audio data supplied from the audio encoder 200 to the signal line 299.
  • the video stream buffer 310 and the audio stream buffer 320 are first-in, first-out (FIFO) FIFOs, which are fetched from the output side in the order of input. It is.
  • the storage size detection unit 330 detects the size of the moving image data stored in the video stream buffer 310.
  • the signal line 339 detects the fact that the moving image data has reached the predetermined size. Is notified to the video packing unit 350 and the video packing unit 360.
  • the final data detecting section 340 detects that the final moving image data belonging to a certain caption has been accumulated in the video stream buffer 310.
  • the final data detector 340 receives the recording stop instruction from the processor 510 or the like and knows the end of the capture. Then, when it is detected that the final moving image data of the capture is stored in the video stream buffer 310, the signal line 349 notifies the effect to that effect by the video packing unit 350 and the audio packing unit. Inform 3600.
  • the video packing section 350 is composed of a video stream buffer 310 To extract video data and generate a video pack.
  • the video packing unit 350 informs the storage size detection unit 330 of the fact that the moving image data stored in the video stream buffer 310 has reached a predetermined size via a signal line 339. Then, video data smaller than the predetermined size is extracted from the video stream buffer 310 to generate a video pack.
  • the video packing unit 350 outputs that the final moving image data of the capture is stored in the video stream buffer 310 by the signal line 349 from the final data detection unit 340. When notified, all video data stored in the video stream buffer 310 is extracted to generate a video pack.
  • the audio packing unit 360 extracts audio data from the audio stream buffer 320 and generates an audio pack.
  • the audio packing unit 360 transmits the moving image extracted from the video stream buffer 310.
  • audio data is extracted from the audio stream buffer 320 and an audio pack is generated.
  • the multiplexing unit 390 multiplexes the video pack generated by the video packing unit 350 and the audio pack generated by the audio packing unit 360, and outputs a VOB.
  • the multiplexing section 390 is composed of a VOBU generating section 370 and a VOB generating section 380.
  • the V ⁇ BU generation unit 370 generates a VOBU by adding a navigation pack to the video pack and the audio pack as shown in FIG.
  • the .VOB generator 380 combines the VOBUs generated by the VOBU generator 370. Together, V ⁇ B is generated.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of a time-series change of the storage size in the video stream buffer 310 in the embodiment of the present invention.
  • the vertical direction represents the storage size in the video stream buffer 310
  • the horizontal direction represents the passage of time.
  • moving image data is transmitted at a predetermined speed (for example, 9. 3 Mbps).
  • the stored moving image data is extracted by a predetermined amount. This extraction is assumed to be instantaneous in theory for the sake of simplicity.
  • the video stream buffer 310 is taken out from the video stream buffer 310 with a predetermined capacity of 6 Mbytes. If this extraction is performed immediately after 6 Mbytes have been aligned with the video stream buffer 310, if the capture ends shortly thereafter, almost no moving image data remains in the video stream buffer 310. The size of the final VOB may be reduced. Therefore, in this embodiment, when the moving image data stored in the video stream buffer 310 exceeds 6 Mbytes, the moving image data for a predetermined time is further stored. It shall be removed.
  • FIG. 6 is a diagram showing a configuration example of the storage size detection unit 330 according to the embodiment of the present invention.
  • the storage size detecting unit 330 includes a capacity counter 331, a time counter 332, a threshold holding unit 333, and a threshold detector 334.
  • the capacity counter 331 monitors the moving image data input to the video stream buffer 310 from the signal line 199, and measures the amount of moving image data stored in the video stream buffer 310. . Then, when the capacity of the moving image data stored in the video stream buffer 310 exceeds a predetermined capacity, the fact is transmitted through a signal line 336. In the example of FIG. 5 described above, when the predetermined capacity exceeds 6 Mbytes, the fact is transmitted to the threshold value detector 334 via the signal line 336.
  • the time counter 332 monitors the moving image data input to the video stream buffer 310 from the signal line 199, and is stored in the video stream buffer 310 by the capacity counter 331. After the capacity of the moving image data exceeds the specified capacity (6 Mbytes). In addition, the size of the moving image data stored in the video stream buffer 310 is measured by time conversion. Then, when the size obtained by the time conversion exceeds a predetermined time, the fact is notified by a signal line 338. In the example of FIG. 5 described above, when it is notified by the signal line 337 that the predetermined capacity has exceeded 6 Mbytes, three VOBUs (corresponding to about 1.5 seconds) are then set as the predetermined time. When it is detected that is accumulated, the fact is transmitted to the threshold detector 334 via the signal line 338.
  • the threshold value holding unit 333 holds a predetermined capacity in the capacity counter 331 and a predetermined time in the time counter 332 as threshold values. These thresholds are set by the encoding control unit 500.
  • the threshold detector 334 detects that the value measured by the capacity counter 331 exceeds the predetermined capacity (6 Mbytes) by the threshold holding unit 333, the signal is passed through the signal line 337. Start measurement with counter 3 3 2.
  • the threshold value detector 3334 detects that the value measured by the time counter 3332 exceeds a predetermined time (3 VOBU) by the threshold value holding unit 3333, the video packer unit 350 and And an audio packing unit 360 are instructed to take out from the video stream buffer 310 and the audio stream buffer 320 by a signal line 339, respectively.
  • the capacity counter 331 subtracts a predetermined capacity (6 Mbytes) from the measured value, and the time counter 332 sets the measured value to zero. Reset.
  • FIG. 7 shows the operation of the encoding system according to the embodiment of the present invention. It is a figure showing an example of.
  • this encoding system when the start of chapter recording is instructed by a button (not shown) or the like, it is transmitted to the entire encoding system through an input / output interface 540.
  • the encoding is started in the video encoder 100 and the audio encoder 200 (step S912).
  • the moving image data encoded by the video encoder 100 is stored in the video stream buffer 310, and the moving image data encoded by the audio encoder 200 is stored in the audio stream.
  • a predetermined capacity and a predetermined time are set as threshold values in the threshold value holding unit 3333 (step S911).
  • the final data detector 340 detects that the final data of the chapter has been stored in the video stream buffer 310. Then, the moving image data remaining in the video stream buffer 310 is packed in the video packing unit 350 as the final V ⁇ B of the capture (step S 919).
  • the packed moving image data is configured as V ⁇ B via a VOBU generation unit 370 and a VOB generation unit, and is recorded on a recording medium 490 by a medium recording unit 400.
  • the size of the moving image data stored in the video stream buffer 310 is monitored by the storage size detection unit 330, and a predetermined capacity (6 Mbytes) is monitored. And when it is detected that the predetermined time (3 VOBU) has been exceeded (step
  • the video data of a predetermined capacity (6 Mbytes) stored in the video stream buffer 310 is packed into the video packing unit 350 from the beginning (step S91). Five ).
  • the packed moving image data is configured as a VOB via a VOBU generating unit 370 and a V ⁇ B generating unit, and is recorded on a recording medium 490 by a medium recording unit 400.
  • the size of the moving image data stored in the video stream buffer 310 is measured by the storage size detection unit 330, and the predetermined size and the predetermined time are measured. Is detected, video data of a predetermined capacity is extracted from the video stream buffer 310 and V ⁇ B is generated, so that the time conversion of the last VOB of the chapter recording is performed. A predetermined time can be secured as the size.
  • the NTSC system has been described as an example of a moving image reproduction system.
  • the present invention can be similarly applied to a PAL system having a frame frequency of 25 Hz.
  • a PAL system having a frame frequency of 25 Hz.
  • one VOBU when one VOBU is converted into time, it is 15 frames // SSHHzO.6 seconds, so that 1.8 seconds can be secured with three VOBUs.
  • each unit of the recording control unit 300 has been described as being hardware, but the present invention is not limited to this, and may be realized as software or firmware.
  • the program is stored in the ROM 520 or RAM 530 of the encoding control unit 500. The above functions can be realized by the processor 510.
  • the embodiment of the present invention is an example for embodying the present invention, and has a correspondence relationship with the invention-specifying matters in the claims as described below, but is not limited thereto. Various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
  • the buffer corresponds to, for example, the video stream buffer 310.
  • the first size corresponds to, for example, a predetermined capacity (6 MB in the example of FIG. 5).
  • the second size corresponds to, for example, a predetermined time conversion (3VOBU in the example of FIG. 5).
  • the storage size detection means corresponds to, for example, the storage size detection unit 330.
  • the final data detecting means corresponds to, for example, the final data detecting section 340.
  • the moving image object output means corresponds to, for example, the video packing unit 350 and the multiplexing unit 390.
  • the capacity measuring means corresponds to, for example, the capacity counter 331.
  • the time measuring means corresponds to, for example, the time counter 332.
  • the threshold detecting means corresponds to, for example, the threshold detector 334.
  • the threshold holding unit corresponds to, for example, the threshold holding unit 3333.
  • the threshold value setting means corresponds to, for example, the processor 5 10.
  • the packing means corresponds to, for example, the video packing section 350.
  • the multiplexing means is, for example, a multiplexing unit. Corresponds to 390.
  • the moving picture coding means corresponds to, for example, the video encoder 100.
  • the audio encoding means corresponds to the audio encoder 200, for example.
  • the buffer corresponds to, for example, the video stream buffer 310.
  • the first size corresponds to, for example, a predetermined capacity (6 MB in the example of FIG. 5).
  • the second size corresponds to, for example, a predetermined time conversion (3VOBU in the example of FIG. 5).
  • the storage size detection means corresponds to, for example, the storage size detection unit 330.
  • the final data detecting means corresponds to, for example, the final data detecting unit 340.
  • the moving image object output means corresponds to, for example, the video packing unit 350 and the multiplexing unit 390.
  • the procedure of encoding the moving picture signal and sequentially outputting the same as moving picture data to the buffer corresponds to, for example, step S912.
  • the procedure for detecting that the size of the moving image data stored in the buffer has exceeded the first size and has reached the second size corresponds to, for example, step S914.
  • the moving image data corresponding to the first size from the top of the moving image data stored in the buffer is deleted.
  • the procedure of taking out and outputting as a moving image object corresponds to, for example, step S915.
  • the procedure for detecting that the last moving image data belonging to the caption has been accumulated in the buffer corresponds to, for example, step S913.
  • all the moving image data stored in the buffer is taken out and the moving image is taken out.
  • the procedure for outputting as an image object corresponds to, for example, step S 9 19.
  • the standard size of the moving image object is set as the first size
  • the lower limit value of the moving image object required for seamless connection is set as the second size.
  • the corresponding procedure corresponds to, for example, step S911.
  • the procedure of encoding the moving image signal and sequentially outputting the moving image data to the buffer corresponds to, for example, step S912.
  • a procedure for detecting that the size of the moving image data stored in the buffer has exceeded the first size and has reached the second size corresponds to, for example, step S914.
  • the video corresponding to the first size from the top of the video data stored in the buffer is detected.
  • the procedure for extracting the image data and outputting it as a moving image object corresponds to, for example, step S915.
  • a procedure for detecting that the last moving image data belonging to the caption has been stored in the buffer corresponds to, for example, step S913.
  • the procedure for extracting all moving image data stored in the buffer and outputting it as a moving image object is, for example, a step S. It corresponds to 9 1 9.
  • processing procedure described in the embodiment of the present invention may be regarded as a method having a series of these procedures, and a program for causing a computer to execute the series of procedures or a storage of the program. It may be regarded as a recording medium to be executed.
  • the present invention can be applied to, for example, encoding a moving image signal into an MPEG format and writing the encoded signal to a DVD.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

明細書 記録制御装置および記録制御方法 技術分野
本発明は、 記録制御装置および記録制御方法に関し、 特にチヤ プタ間のシームレス接続を行うためにビデオオブジェク トのサ ィズを調整する記録制御装置、 および、 記録制御方法ならびに当 該方法をコンピュータに実行させるプログラムに関する。 背景技術
近年、 動画像 (ビデオ) データや音声 (オーディオ) データを 記録できる記録媒体として光ディスクが注目されている。 この光 ディスクは、 映画などのコンテンツ商品のメディアとしてだけで なく、 ユーザ側で記録を行うための書き込み型メディァとしても 用いられるようなつている。 書き込み型メディアとしては、 例え ば、 同一領域について一度だけの記録を可能とした D VD— R規 格や、 繰り返し書き換え可能な D V D— RW規格などが知られて いる。 これら光メディアのファイルフォーマッ トとしては、 再生 専用ディスクのための D V D— V i d e o規格が知られている が、 書き込み型メディアに対してもこの D VD— V i d e o規格 に準拠した書き込みを行う ことができるようになつている。
D V D - V i d e o規格では、 一つのディスク当たり最大 9 9 のタイ トルを記録できるようになつており、 さらに各タイ トルは 最大 9 9 のチャプター ( P T T : Part of TiTle) を含むことが できるようになつている。 上述の D VD— Rや D V D— RWに対 してカムコーダ (camcorder : camera and recorder) により記録 を行う場合、 記録開始から記録終了までの 1 回の記録単位がチヤ プ夕一として記録され、 所定の条件を満たすまで同一のタイ トル として記録される。 タイ トルを閉じる所定の条件とは、 例えば、 ディスクがイジェク ト (排出) された場合、 タイ トル内で 9 9チ ャプ夕一に達した場合、 タイ トル内で 9 9セルに達した場合、 動 画記録から静止画記録に移行した場合などである。
このようにチヤプタ一単位で記録されたデータを再生すると、 チヤプタ間に微妙な隙間が生じてしまい、 一瞬途切れたような表 示が行われしまう。 カムコーダにおける記録単位は十数秒から数 十秒程度が標準的であり、 その度に再生が途切れてしまうのは望 ましくない。
そのため、 従来より、 ビデオス トリーム間を見た目として途切 れないよう に接続するシームレス接続の技術が提案されている (例えば、 特開平 9 _ 1 6 3 3 0 0号公報 (第 1 図) 参照。)。 上述の従来技術では、 光ディスク上の複数の異なる領域の画像 をシームレスに再生するために、 最小編集単位に満たない離散画 像を半導体メモリ に一旦移してまとめ、 光ディスク上の新たな記 憶領域にそのまとめられた離散画像を転写している。 これにより シームレス再生が可能となる最小編集単位を確保している。
しかしながら、 この従来技術のように新たな記憶領域を設けた 場合には、 データを重複して光ディスク上に保持することになり . 記憶効率が悪化してしまう。 特に、 チャプター単位で記録する場 合には、 シームレス再生すべき接続点が多く、 これら全ての接続 点において別途記憶領域を設けるのは現実的ではない。
そこで、 本発明は、 チヤプタ間のシームレス接続を行うために 必要なサイズのビデオオブジェク トを確保する記録制御装置を 提供することを目的とする。 発明の開示
上記課題を解決するために本発明 ( 1 ) の記録制御装置は、 チ ャプタに属する動画像データを蓄積するバッファと、 前記バッフ ァに蓄積された動画像データのサイズが第 1 のサイズを超えて さ らに第 2 のサイズを蓄積したことを検出する蓄積サイズ検出 手段と、 前記チヤプ夕に属する最終の動画像データが前記バッフ ァに蓄積されたことを検出する最終データ検出手段と、 前記バッ ファに蓄積された動画像データのサイズが前記第 2 のサイズに 達したことが検出された場合に前記バッファに蓄積された前記 動画像データのうち先頭から前記第 1 のサイズに相当する動画 像データを取り出して動画像ォブジェク トとして出力し、 前記チ ャプ夕に属する最後の動画像データが前記バッファに蓄積され たことが検出された場合に前記バッファに蓄積された全ての前 記動画像データを取り出して動画像ォブジェク ト として出力す る動画像オブジェク ト出力手段とを具備する。 これにより、 バッ フ ァから第 1 のサイズに相当する動画像データを取り出した直 後であってもチヤプタ間のシームレス接続を行うために必要な 第 2 のサイズの動画像ォブジェク トを確保するという作用をも たらす。
また、 本発明 ( 2 ) の記録制御装置は、 前記 ( 1 ) の記録制御 装置において、 前記蓄積サイズ検出手段が、 前記バッファに蓄積 された動画像データのサイズを容量として計測する容量計測手 段と、 前記バッファに蓄積された動画像デ一夕のサイズを時間換 算により計測する時間計測手段と、 前記容量計測手段が前記第 1 のサイズを計測してからさ らに前記時間計測手段が前記第 2 の サイズを計測したことを検出する閾値検出手段とを備える。 これ により、 第 1 のサイズを容量として計測し、 第 2のサイズを時間 換算により計測して、 チヤプタ間のシームレス接続を行うために 必要な時間に換算した第 2 のサイズのビデオオブジェク トを確 保するという作用をもたらす。
また、 本発明 ( 3 ) の記録制御装置は、 前記 ( 2 ) の記録制御 装置において、 前記蓄積サイズ検出手段が、 前記第 1 のサイズお よび前記第 2 のサイズを保持して前記閾値検出手段に供給する 閾値保持手段をさらに備える。 これにより、 蓄積サイズ検出手段 における閾値を任意の値に設定するという作用をもたらす。
また、 本発明 ( 4 ) の記録制御装置は、 前記 ( 3 ) の記録制御 装置において、 動画像ォブジェク 卜の標準サイズを前記第 1 のサ ィズとして設定するとともにシームレス接続に必要な動画像ォ ブジェク トの下限値を前記第 2 のサイズとして前記閾値保持手 段に設定する閾値設定手段をさ らに具備する。 これにより、 動画 像ォブジェク トの標準サイズおよびシームレス接続に必要な動 画像オブジェク トの下限値に応じて閾値を設定するという作用 をもたらす。
また、 本発明 ( 5 ) の記録制御装置は、 前記 ( 1 ) の記録制御 装置において、 前記動画像オブジェク ト出力手段が、 前記バッフ ァから取り出した前記動画像データを固定長のパックに分割す るパック化手段と、 前記パック化された動画像データを多重化し て動画像ォブジェク トとして出力する多重化手段とを備える。 こ れにより、 D V D— V i d e o規格に準拠した形式の動画像ォブ ジェク トを生成するという作用をもたらす。
また、 本発明 ( 6 ) の符号化システムは、 動画像信号を符号化 して動画像データとして出力する動画像符号化手段と、 音声信号 を符号化して音声データをして出力する音声符号化手段と、 チヤ プ夕に属する前記動画像データを蓄積するバッファと、 前記バッ ファに蓄積された動画像デ一夕のサイズが第 1 のサイズを超え てさ らに第 2 のサイズに達したことを検出する蓄積サイズ検出 手段と、 前記チヤプ夕に属する最終の動画像データが前記バッフ ァに蓄積されたことを検出する最終データ検出手段と、 前記バッ ファに蓄積された動画像データのサイズが前記第 2 のサイズに 達したことが検出された場合に前記バッファに蓄積された前記 動画像データのうち先頭から前記第 1 のサイズに相当する動画 像データを取り出して前記音声データとともに動画像オブジェ ク トとして多重化して出力し、 前記チヤプ夕に属する最後の動画 像データが前記バッ フ ァに蓄積されたことが検出された場合に 前記バッファに蓄積された全ての前記動画像データを取り出し て前記音声データとともに動画像ォブジェク 卜として多重化し て出力する動画像オブジェク ト出力手段とを具備する。 これによ り、 バッファから第 1 のサイズに相当する動画像データを取り出 した直後であってもチヤプ夕間のシームレス接続を行うために 必要な第 2 のサイズの動画像ォブジェク 卜を確保する符号化シ ステムを提供するという作用をもたらす。
また、 本発明 ( 7 ) の記録制御方法は、 チヤプ夕に属する動画 像データを蓄積するバッファを備える記録制御装置において、 動 画像信号を符号化して前記動画像データとして順次前記バッフ ァに出力する手順と、 前記バッファに蓄積された動画像データの サイズが第 1 のサイズを超えてさ らに第 2 のサイズに達したこ とを検出する手順と、 前記バッファに蓄積された動画像データの サイズが前記第 2 のサイズに達したことが検出されると前記バ ッファに蓄積された前記動画像デ一夕のうち先頭から前記第 1 のサイズに相当する動画像データを取り出して動画像オブジェ ク トとして出力する手順と、 前記チヤブ夕に属する最終の動画像 データが前記バッファに蓄積されたことを検出する手順と、 前記 チヤプ夕に属する最後の動画像デ一夕が前記バッファに蓄積さ れたことが検出された場合に前記バッファに蓄積された全ての 前記動画像デ一タを取り出して動画像ォブジェク トとして出力 する手順とを具備する。 これにより、 バッファから第 1 のサイズ に相当する動画像データを取り出した直後であってもチヤプ夕 間のシームレス接続を行うために必要な第 2 のサイズの動画像 オブジェク 卜を確保する記録制御方法を提供するという作用を もたらす。
また、 本発明 ( 8 ) の記録制御方法は、 チヤプ夕に属する動画 像データを蓄積するバッファを備える記録制御装置において、 動 画像オブジェク トの標準サイズを第 1 のサイズとして設定する とともにシームレス接続に必要な動画像オブジェク トの下限値 を第 2のサイズとして設定する手順と、 動画像信号を符号化して 前記動画像データとして順次前記バッファに出力する手順と、 前 記バッファに蓄積された動画像データのサイズが前記第 1 のサ ィズを超えてさらに前記第 2 のサイズに達したことを検出する 手順と、 前記バッファに蓄積された動画像データのサイズが前記 第 2 のサイズに達したことが検出されると前記バッファに蓄積 された前記動画像データのうち先頭から前記第 1 のサイズに相 当する動画像データを取り出して動画像ォブジェク ト として出 力する手順と、 前記チヤプ夕に属する最終の動画像データが前記 バッファに蓄積されたことを検出する手順と、 前記チヤプタに属 する最後の動画像デ一夕が前記バッファに蓄積されたことが検 出された場合に前記バッファに蓄積された全ての前記動画像デ 一夕を取り出して動画像ォブジェク ト,として出力する手順とを 具備する。 これにより、 動画像オブジェク トの標準サイズおよび シームレス接続に必要な動画像オブジェク トの下限値に応じて 閾値を設定し、 バッファから第 1 のサイズに相当する動画像デー 夕を取り出した直後であってもチヤプ夕間のシームレス接続を 行うために必要な第 2 のサイズの動画像オブジェク トを確保す る記録制御方法を提供するという作用をもたらす。
また、 本発明 ( 9 ) のプログラムは、 チヤプ夕に属する動画像 データを蓄積するバッファを備える記録制御装置において、 動画 像信号を符号化して前記動画像データとして順次前記バッファ に出力する手順と、 前記バッファに蓄積された動画像デ一夕のサ ィズが第 1 のサイズを超えてさ らに第 2 のサイズに達したこと を検出する手順と、 前記バッファに蓄積された動画像データのサ ィズが前記第 2 のサイズに達したことが検出されると前記バッ ファに蓄積された前記動画像データのうち先頭から前記第 1 の サイズに相当する動画像データを取り出して動画像ォブジェク トとして出力する手順と、 前記チヤプ夕に属する最終の動画像デ 一夕が前記バッファに蓄積されたことを検出する手順と、 前記チ ャプ夕に属する最後の動画像データが前記バッ ファに蓄積され たことが検出された場合に前記バッファに蓄積された全ての前 記動画像データを取り出して動画像ォブジェク トとして出力す る手順とをコンピュータに実行させるものである。 これにより、 バッファから第 1 のサイズに相当する動画像データを取り出し た直後であってもチヤプ夕間のシームレス接続を行うために必 要な第 2 のサイズの動画像オブジェク トを確保するためのプロ グラムを提供するという作用をもたらす。
また、 本発明 ( 1 0 ) のプログラムは、 チヤプ夕に属する動画 像データを蓄積するバッファを備える記録制御装置において、 動 画像オブジェク 卜の標準サイズを第 1 のサイズとして設定する とともにシームレス接続に必要な動画像ォブジェク 卜の下限値 を第 2のサイズとして設定する手順と、 動画像信号を符号化して 前記動画像データとして順次前記バッファに出力する手順と、 前 記バッファに蓄積された動画像データのサイズが前記第 1 のサ ィズを超えてさ らに前記第 2 のサイズに達したことを検出する 手順と、 前記バッファに蓄積された動画像データのサイズが前記 第 2 のサイズに達したことが検出されると前記バッファに蓄積 された前記動画像データのうち先頭から前記第 1 のサイズに相 当する動画像データを取り出して動画像オブジェク トとして出 力する手順と、 前記チヤプ夕に属する最終の動画像データが前記 バッファに蓄積されたことを検出する手順と、 前記チヤプ夕に属 する最後の動画像データが前記バッファに蓄積されたことが検 出された場合に前記バッファに蓄積された全ての前記動画像デ 一夕を取り出して動画像ォブジェク トとして出力する手順とを コンピュータに実行させるものである。 これにより、 動画像ォブ ジェク トの標準サイズおよびシームレス接続に必要な動画像ォ ブジェク トの下限値に応じて閾値を設定し、 バッファから第 1 の サイズに相当する動画像データを取り出した直後であってもチ ャプ夕間のシームレス接続を行うために必要な第 2 のサイズの 動画像ォブジヱク トを確保するプログラムを提供するという作 用をもたらす。
本発明によれば、 チヤプ夕間のシームレス接続を行うために必 要なサイズのビデオオブジェク トを確保する記録制御装置を提 供するという優れた効果を奏し得る。 図面の簡単な説明
第 1 図は、 本発明の実施の形態における符号化システムの構成 例を示す図である。
第 2図は、 D V D— V i d e o規格によるデータ構造を示す図 である。
第 3図は、 本発明の実施の形態におけるデータ構造の一例を示 す図である。
第 4図は、 本発明の実施の形態における記録制御部 3 0 0の一 構成例を示す図である
第 5図は、 本発明の実施の形態におけるビデオス トリームパッ ファ 3 1 0 における蓄積サイズの時系列変化の例を示す図であ る。
第 6図は、 本発明の実施の形態における蓄積サイズ検出部 3 3 0の一構成例を示す図である。
第 7図は、 本発明の実施の形態における符号化システムの動作 の一例を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
次に本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明 する。
第 1図は、 本発明の実施の形態における符号化システムの構成 例を示す図である。 この符号化システムは、 動画像信号を符号化 するビデオエンコーダ 1 0 0 と、 音声信号を符号化して音声デー 夕として出力するオーディオエンコーダ 2 0 0 と、 ビデオェンコ —ダ 1 0 0およびオーディオエンコーダ 2 0 0 の出力を多重化 する記録制御部 3 0 0 と、 記録制御部 3 0 0により多重化された ス ト リームデータを記録媒体 4 9 0 に記録する媒体記録部 4 0 0 と、 ビデオエンコーダ 1 0 0、 オーディオエンコーダ 2 0 0、 記録制御部 3 0 0および媒体記録部 4 0 0 における動作を制御 する符号化制御部 5 0 0 と、 これら各部を相互に接続するシステ ムバス 6 0 0 とを備えている。
ビデオエンコーダ 1 0 0は、 信号線 1 0 1から供給された動画 像信号を符号化して動画像データを信号線 1 9 9 に供給する。 ォ 一ディォエンコーダ 2 0 0は、 信号線 2 0 1から供給された音声 信号を符号化して音声データを信号線 2 9 9 に供給する。 記録制 御部 3 0 0は、 信号線 1 9 9および 2 9 9 に供給された動画像デ 一夕および音声データを D V D— V i d e o規格によるデータ 構造に合わせて多重化してス ト リームデータとして信号線 3 9 9に供給する。 媒体記録部 4 0 0は、 信号線 3 9 9 に供給された ス ト リームデータを D V D— V i d e o規格に合わせて記録媒 体 4 9 0 に記録する。
符号化制御部 5 0 0は、プロセッサ 5 1 0 と、 R〇 M 5 2 0 と、 R A M 5 3 0 と、 入出力インターフェース 5 4 0 と、 これらを相 互に接続するバス 5 5 0 とを備えている。 プロセッサ 5 1 0は、 ビデオエンコーダ 1 0 0およびオーディオエンコーダ 2 0 0 に おける符号化の進行状況を参照しながら、 動画像信号および音声 信号の符号化や記録媒体 4 9 0への記録の開始ならびに停止を 制御する。 R O M 5 2 0は、 プロセッサ 5 1 0 により実行される プログラムや各種パラメータ等を保持するメモリであり、 例えば フラッシュメモリ等の E P R OMにより実現される。 R AMは、 プロセッサ 5 1 0 におけるプログラム実行に必要な作業データ を等を保持するメモリであり、 例えば S R AMや D R AM等によ り実現される。 入出力インターフェース 5 4 0は、 外部とのデ一 夕のやり取りを行うものであり、 例えば、 記録媒体 4 9 0への記 録の開始ならびに停止の指示や R〇 M 5 2 0 内のプログラムの 更新等のために使用される。
第 2図は、 D V D— V i d e o規格によるデータ構造を示す図 である。 記録媒体 4 9 0の記録エリアは、 ディスクの半径方向に 見て、 最内周側から順に、 リードインエリア 8 0 1、 ファイル管 理工リア 8 0 2、 データ記録エリア 8 0 3、 リードアウ トエリア 8 0 4の順に区分けされる。
ファイル管理エリア 8 0 2は、 リードインエリア側から、 U D F (Universal Disc Format)エリアおよび V M G (Video ManaGer) エリアを含む。 これら UD Fエリアおよび VMGエリアは、 D V Dに記録された画像データ等のファイルを管理する管理用情報 の記録エリアである。 UD Fエリアは、 UD F規格と I S 0 9 6 6 0規格をサポートすることにより、 コンピュータで D V Dを読 むことができるようにするためのものである。 VM Gエリアは、 D VD管理用情報の記録エリアである。
データ記録エリア 8 0 3は、 動画像信号や音声信号等を記録す るエリアであり、 ビデオタイ トルセッ ト ( V T S : Video Title Set) 8 1 1 と呼ばれるデータ群を単位として、 データの記録が なされる。 ビデオタイ トルセッ ト 8 1 1 の各々は、 ビデオ夕イ ト ルセッ ト情報 ( V T S I : Video Title Set Information) 8 2 1 と、 ビデオタイ トルセッ トメニュー (V T S M— V O B S : Video Object Set for the VTSM) 8 2 2 と、 ビデオタイ トルセ ッ トタイ トル (V T S T T— V O B S : Video Object Set for Titles in a VTS) 8 2 3 と、 ノ ックアップ (V T S I ( B U P ) : Back-UP of VTSI) 8 2 4とからなる。
ビデオタイ トルセッ ト情報 (V T S I ) 8 2 1 は、 ビデオタイ 卜ルセッ トに対する制御情報である。 ビデオタイ トルセッ トメ二 ュ一 (V T S M_V〇 B S ) 8 2 2は、 ビデオタイ トルセッ ト内 の各種メニューのためのコンテンツである。 ビデオタイ トルセッ トタイ トル (V T S T T— V O B S ) 8 2 3は、 タイ トルを再生 するためのコンテンツである。バックアップ(V T S I ( B U P )) 8 2 4は、 ビデオタイ トルセッ ト情報 8 2 1 のパックアップコピ 一である。
ビデオタイ トルセッ ト夕ィ トル (V T S T T— V O B S ) 8 2 3 には、 一または複数個のビデオオブジェク ト (V O B ) 8 3 1 と呼ばれるオブジェク ト集合が保持される。 この V〇 B 8 3 1 に は一または複数個のセル (C e 1 1 ) 8 4 1が含まれ、 このセル 8 4 1 にはさらに一または複数個のビデオオブジェク ト単位 (V 〇 B U) 8 5 1が含まれる。 この V O B U 8 5 1 には、 1 G O P (Group Of Picture) に相当する動画像信号やそれに対応する音 声信号等が含まれる。 動画像信号の符号化には、 M P E G— 2方 式または M P E G— 1方式が用いられる。 音声信号の符号化には、 A C— 3方式、 リニア P C M方式、 M P E G A u d i o方式等 が用いられる。
ビデオオブジェク ト単位 ( V 0 B U) 8 5 1は、 複数個のパッ ク 8 6 1から構成される。 パック 8 6 1 は、 一般に一または複数 個のバケツ トからなるが、 この例では、 一つのパックは一つのパ ケッ トを含むものとしている。 すなわち、 1パックは、 パケッ ト の前にパックヘッダ 8 7 1 を付加したものであり、 さらにパケッ トはバケツ トヘッダ 8 7 2 とデータ本体であるバケツ トデ一夕 8 7 3 とを備える。 なお、 D V D— V i d e o規格では、 1パッ クは 2 0 4 8バイ ト ( 1セクタに対応) と定められている。 符号 化された動画像信号や音声信号等は、 各パックに分割されて保持 される。
第 3図は、 本発明の実施の形態におけるデ一夕構造の一例を示 す図である。 ビデオエンコーダ 1 0 0 により符号化された動画像 データは、 G O P (Group Of Picture) と呼ばれる画像フレーム の集合に分割される。 この例では、 1 5 フレームの単位画像 (B 1乃至 P 1 5 ) が 1つの G O P 7 0 0 を構成している。
各フレームの画像は I ピクチャ ( Intra- Picture;)、 Pピクチャ (Predictive - Picture)、 および、 Bピクチャ ( B i d i r ec t i ona 1 ly Predictive-Picture) の 3種類の何れかに分類される。 I ピクチ ャは画面内符号化によって得られる画面であり、 原画面と同じ順 序に符号化されるものである。 また、 Pピクチャは画面間順方向 予測符号化によって得られる画面であり、 これも原画面と同じ順 序に符号化される。 1つの G O Pは少なく とも 1つの I ピクチャ を含むことになつている。
単位画像 7 1 0 において、 I 3は I ピクチャを示し、 B l、 B 2、 B 4、 B 5、 B 7、 B 8、 B 1 0、 B 1 1 , B 1 3、 B 1 4 は、 Bピクチャを示し、 P 6、 P 9、 P 1 2、 P 1 5は P ピクチ ャを示す。 各サフィ ックス番号は、 ピクチャタイプに関係なく、 フレーム単位の連続番号を付与したものである。
Bピクチャは双方向予測符号化によって得られる画面であり、 I ピクチャと P ·ピクチャとが符号化された後で I ピクチャ と P ピクチャとの間に挿入される Bピクチヤが符号化されるため、 原 画面とは異なる順序で符号化される。 そのため、 Bピクチャは、 双方向予測符号化の際に参照する I ピクチャや P ピクチヤより も後ろに位置するよう並び換えられる。 この並び替え後の単位画 像 7 2 0では、 例えば、 I 3の後ろに B 1および B 2が位置し、 P 6の後ろに B 4および B 5が位置している。
このようにして生成された単位画像 7 2 0は、 パック化されて V O B U 7 3 0 を構成する。 この実施の形態では、 一例として、 ΐ ν〇 Β ΙΠ:: ΐ G O Pが対応するものとして説明するが、 1 V O B Uに 2 G O Pを含ませるようにしてもよい。 各 V O B Uの先頭 にはナビゲ一シヨ ンパック 7 3 1 ( NV_PCK) が設けられ、 デ一夕 サ一チインフォメーショ ン (例えば、 ジャンプ時にどのセクタま で飛ぶかを指示する制御情報) などの再生管理情報が保持される パック群 7 3 2 ( V_PCK_I3) は、 単位画像 I 3 に相当する動画 像データを保持する。 1パックの容量は 2 0 4 8バイ トとなって いるため、 動画像データの容量がこれを超える場合には複数のパ ックに分割して保持される。 パック 7 3 3 (A_PCK1) は、 音声デ 一夕を保持する。 パック群 7 3 4 (V_PCK_B1) は、 単位画像 B 1 に相当する動画像データを保持する。
第 4図は、 本発明の実施の形態における記録制御部 3 0 0の一 構成例を示す図である。 この記録制御部 3 0 0は、 ビデオス トリ ームバッファ 3 1 0 と、 ォ一ディォス トリームバッファ 3 2 0 と. 蓄積サイズ検出部 3 3 0 と、 最終データ検出部 3 4 0 と、 ビデオ パック化部 3 5 0 と、 オーディォパック化部 3 6 0 と、 多重化部 3 9 0 とを備えている。
ビデオス トリームバッファ 3 1 0は、 ビデオエンコーダ 1 0 0 から信号線 1 9 9 に供給された動画像データを蓄積する。 オーデ ィォス トリームバッファ 3 2 0は、 オーディオエンコーダ 2 0 0 から信号線 2 9 9 に供給された音声データを蓄積する。 これらビ デォス ト リームバッファ 3 1 0およびオーディオス ト リームバ ッ フ ァ 3 2 0 は、 先入れ先 出 し型 の F I F O ( First - In First- Out)であり、入力された順番に出力側から取り出される。
蓄積サイズ検出部 3 3 0は、 ビデオス ト リームバッファ 3 1 0 に蓄積された動画像データのサイズを検出する。 この蓄積サイズ 検出部 3 3 0は、 信号線 1 9 9 により ビデオス ト リームバッファ 3 1 0 に蓄積された動画像データが所定のサイズに達したこと を検出すると、 信号線 3 3 9 によりその旨をビデオパック化部 3 5 0およびォ一ディォパック化部 3 6 0 に知らせる。
最終データ検出部 3 4 0は、 あるチヤプ夕に属する最終の動画 像データがビデオス ト リームバッファ 3 1 0 に蓄積されたこと を検出する。 この最終デ一夕検出部 3 4 0は、 プロセッサ 5 1 0 等から記録停止の指示を受けてチヤプ夕の終了を知る。 そして、 そのチヤプ夕の最終の動画像データがビデオス ト リームバッフ ァ 3 1 0 に蓄積されたことを検出すると、 信号線 3 4 9 によりそ の旨をビデオパック化部 3 5 0およびオーディ オパック化部 3 6 0 に知らせる。
ビデオパック化部 3 5 0は、 ビデオス トリ一ムバッファ 3 1 0 から動画像データを取り出してビデオパックを生成する。 このビ デォパック化部 3 5 0 は、 蓄積サイズ検出部 3 3 0から信号線 3 3 9 により、 ビデオス トリームバッファ 3 1 0 に蓄積された動画 像データが所定のサイズに達したことが知らされると、 その所定 のサイズより も少ない動画像データをビデオス ト リームバッフ ァ 3 1 0から取り出してビデオパックを生成する。 一方、 ビデオ パック化部 3 5 0は、 最終データ検出部 3 4 0から信号線 3 4 9 により、 チヤプ夕の最終の動画像デ一夕がビデオス ト リームバッ ファ 3 1 0 に蓄積されたことが知らされると、 ビデオス トリーム ノ ッファ 3 1 0 に蓄積された全ての動画像データを取り出して ビデオパックを生成する。
オーディオパック化部 3 6 0は、 オーディオス トリームバッフ ァ 3 2 0から音声データを取り出してオーディ オパックを生成 する。 このオーディオパック化部 3 6 0は、 蓄積サイズ検出部 3 3 0 または最終データ検出部 3 4 0から上述の事象の発生を知 らされると、 ビデオス トリームバッファ 3 1 0から取り出された 動画像デ一夕に合わせて、 オーディオス トリームバッファ 3 2 0 から音声データを取り出してォ一ディォパックを生成する。
多重化部 3 9 0 は、 ビデオパック化部 3 5 0 により生成された ビデオパックおよびオーディ オパック化部 3 6 0 によ り生成さ れたオーディオパックを多重化して V O Bを出力する。 この多重 化部 3 9 0は、 V O B U生成部 3 7 0 と V O B生成部 3 8 0 とか ら構成される。 V〇 B U生成部 3 7 0は、 ビデオパックおよびォ —ディォパックに対して、 第 3図に示したようにナビゲーショ ン パックを付加して、 V O B Uを生成する。 また、 .V O B生成部 3 8 0は、 V O B U生成部 3 7 0 により生成された V O B Uを組み 合わせて V〇 Bを生成する。
第 5図は、 本発明の実施の形態におけるビデオス トリ一ムバッ ファ 3 1 0 における蓄積サイズの時系列変化の例を示す図であ る。 この図において、 縦方向はビデオス トリームバッファ 3 1 0 における蓄積サイズを、 横方向は時間経過をそれぞれ表している このビデオス トリームバッファ 3 1 0 には、 動画像データが所定 の速度 (例えば、 9. 3 M b p s ) により入力されていく。 そし て、 蓄積サイズ検出部 3 3 0または最終データ検出部 3 4 0から の指示により、 蓄積された動画像データが所定容量ずつ取り出さ れる。 この取り出しは、 説明を簡単にするため、 理論上瞬間的に 行われるものと仮定する。
ここで、 例えば V〇 Bの標準的なサイズを 6 Mバイ 卜と想定し て、 ビデオス トリームバッファ 3 1 0からの取り出しを所定容量 として 6 Mパイ 卜ずつ行うものとする。 ビデオス ト リームバッフ ァ 3 1 0 に 6 Mバイ ト揃ってからすぐにこの取り出しを行う と すると、 そのすぐ後にチヤプ夕が終了した場合にはビデオス トリ ームバッファ 3 1 0 にほとんど動画像データが残らずに最終 V O Bのサイズが小さくなるおそれがある。 そこで、 この実施の形 態では、 ビデオス トリームバッファ 3 1 0に蓄積された動画像デ 一夕が 6 Mバイ トを超えてからさ らに所定時間分の動画像デー 夕が蓄積された際に取り出しを行う ものとする。
上述のように 1 ¥〇 811に 1 G O Pが対応するものとすると、 N T S C (National Television Standards Committee) 方式の 場合、 1つの V O B Uを時間に換算すると、 1 5 フレーム Z 2 9. 9 7 H z = 0. 5 0 0 5秒となる。 シームレス接続するために必 要な条件としてチヤプ夕の最終 V O Bを時間換算で 1. 5秒以上 確保するためには、 1つの V O Bに 3つ以上の V O B Uを含ませ るようにすればよい。 そこで、 ビデオス トリームバッファ 3 1 0 に蓄積された動画像デ一夕が 6 Mバイ トを超えてからさ らに所 定時間分の動画像データとして 3つの V O B Uが蓄積された際 に取り出しを行うものとする。
これにより、 ビデオス トリームバッファ 3 1 0から 6 Mバイ ト の動画像デ一夕が取り出された直後であっても、 3つの V O B U がビデオス ト リームバッファ 3 1 0に残存することになり、 その 直後にチヤプ夕が終了した場合でも最終 V〇 Bのサイズが時間 換算で 1 . 5秒以上確保されることになる。
第 6図は、 本発明の実施の形態における蓄積サイズ検出部 3 3 0の一構成例を示す図である。 この蓄積サイズ検出部 3 3 0 は、 容量カウン夕 3 3 1 と、 時間カウン夕 3 3 2 と、 閾値保持部 3 3 3 と、 閾値検出器 3 3 4 とを備えている。
容量カウンタ 3 3 1 は、 信号線 1 9 9からビデオス トリームバ ッファ 3 1 0 に入力される動画像データを監視して、 ビデオス ト リームバッファ 3 1 0 に蓄積される動画像データの容量を測定 する。 そして、 ビデオス トリームバッファ 3 1 0 に蓄積された動 画像データの容量が所定の容量を超えると、 その旨を信号線 3 3 6 により伝える。 上述の第 5図の例では、 所定の容量として 6 M バイ トを超えた場合に、 その旨を信号線 3 3 6 により閾値検出器 3 3 4に伝える。
時間カウンタ 3 3 2は、 信号線 1 9 9からビデオス トリームバ ッファ 3 1 0 に入力される動画像データを監視して、 容量カウン 夕 3 3 1 によ り ビデオス ト リームバッファ 3 1 0 に蓄積された 動画像データの容量が所定の容量 ( 6 Mバイ ト) を超えてからさ らにビデオス ト リームバッファ 3 1 0 に蓄積された動画像デー 夕のサイズを時間換算により測定する。 そして、 この時間換算に よるサイズが所定の時間を超えると、 その旨を信号線 3 3 8 によ り伝える。 上述の第 5図の例では、 所定の容量として 6 Mバイ ト を超えたことを信号線 3 3 7 により知らされると、 その後、 所定 の時間として 3つの V O B U (約 1 . 5秒相当) が蓄積されたこ とを検出した場合に、 その旨を信号線 3 3 8 により閾値検出器 3 3 4に伝える。
閾値保持部 3 3 3は、 容量カウンタ 3 3 1 における所定の容量 および時間カウン夕 3 3 2 における所定の時間を閾値として保 持する。 これら閾値は、 符号化制御部 5 0 0 により設定される。
閾値検出器 3 3 4は、 容量カウン夕 3 3 1 による測定値が閾値 保持部 3 3 3 による所定の容量 ( 6 Mバイ ト) を超えたことを検 出すると、 信号線 3 3 7 によって時間カウンタ 3 3 2 における測 定を開始させる。 そして、 閾値検出器 3 3 4は、 時間カウンタ 3 3 2 による測定値が閾値保持部 3 3 3 による所定の時間 ( 3 V O B U ) を超えたことを検出すると、 ビデオパック化部 3 5 0およ びオーディオパック化部 3 6 0 に対してそれぞれビデオス ト リ —ムバッファ 3 1 0およびオーディオス ト リ一ムバッファ 3 2 0からの取り出しを行うよう信号線 3 3 9によって指示する。 こ の信号線 3 3 9による指示がされると、 容量カウンタ 3 3 1 はそ の測定値から所定の容量 ( 6 Mバイ ト) を減算し、 時間カウンタ 3 3 2はその測定値をゼロにリセッ トする。
次に本発明の実施の形態における符号化システムの動作につ いて図面を参照して説明する。
第 7図は、 本発明の実施の形態における符号化システムの動作 の一例を示す図である。 この符号化システムでは、 チヤプタ記録 の開始が (図示しない) ポタン等により指示されると、 入出力ィ ンターフェ一ス 5 4 0 を通じて符号化システム全体に伝えられ る。 これにより、 ビデオエンコーダ 1 0 0およびオーディオェン コーダ 2 0 0 において符号化が開始される (ステップ S 9 1 2 )。 ビデオエンコーダ 1 0 0 によ り符号化された動画像データはビ デォス トリームバッファ 3 1 0 に蓄積され、 オーディオェンコ一 ダ 2 0 0 によ り符号化された動画像データはオーディオス ト リ ームバッファ 3 2 0 に蓄積されていく。 また、 これに先立って、 閾値保持部 3 3 3 には、 閾値として所定の容量および所定の時間 が設定される (ステップ S 9 1 1 )。
その後、 チヤプ夕記録の停止が (図示しない) ポタン等により 指示されると、 入出力インタ一フェース 5 4 0 を通じて符号化シ ステム全体に伝えられる。 この記録停止の指示がされると (ステ ップ S 9 1 3 )、 チヤプタの最終データがビデオス ト リームバッ ファ 3 1 0 に蓄積されたことを最終デ一夕検出部 3 4 0が検出 して、 ビデオス ト リームバッファ 3 1 0 に残存する動画像データ をチヤプ夕の最終 V〇 B としてビデオパック化部 3 5 0 にパッ ク化させる (ステップ S 9 1 9 )。 パック化された動画像データ は V O B U生成部 3 7 0および V O B生成部を介して V〇 B と して構成され、 媒体記録部 4 0 0によって記録媒体 4 9 0に記録 される。
チヤプ夕記録の停止が指示されるまでは、 ビデオス トリームバ ッファ 3 1 0 に蓄積された動画像データのサイズが蓄積サイズ 検出部 3 3 0 によ り監視され、 所定の容量 ( 6 Mバイ ト) および 所定の時間 ( 3 V O B U) を超えたことが検出されると (ステツ プ S 9 1 4 )、 ビデオス トリームバッファ 3 1 0 に蓄積された所 定の容量 ( 6 Mバイ ト) の動画像データを先頭からビデオパック 化部 3 5 0 にパック化させる (ステップ S 9 1 5 )。 パック化さ れた動画像データは V O B U生成部 3 7 0および V〇 B生成部 を介して V O Bとして構成され、 媒体記録部 4 0 0 によって記録 媒体 4 9 0 に記録される。
このように、 本発明の実施の形態によれば、 ビデオス ト リーム バッファ 3 1 0 に蓄積された動画像データのサイズを蓄積サイ ズ検出部 3 3 0 により測定し、 所定の容量および所定の時間を超 えたことを検出した際にビデオス ト リームバッファ 3 1 0から 所定の容量の動画像デ一夕を取り出して V〇 Bを生成するよう にしたことにより、 チヤプタ記録の最終 V O Bの時間換算のサイ ズとして所定の時間を確保することができる。
なお、 本発明の実施の形態では、 動画像の再生方式として N T S C方式を例に説明したが、 フレーム周波数 2 5 H z の P A L方 式についても同様に適用することができる。 この場合、 1つの V O B Uを時間に換算すると、 1 5 フレーム/ / S S H z O . 6秒 となるので、 3つの V O B Uで 1 . 8秒を確保することができる。 もし、 1 G O Pを 1 2フレームで構成するのであれば、 1 2 フレ ーム 2 5 H z = 0. 4 8秒となるので、 4つの V O B Uで 1 . 9 2秒を確保することができる。 そのため測定値が閾値保持部 3 3 3 による所定の時間を 4 V〇 B Uとすればよい。
また、 本発明の実施の形態では、 記録制御部 3 0 0の各部を八 一ドウエアとして説明したが、 これに限られずソフ トウェア乃至 ファームウェアとして実現してもよい。 例えば、 符号化制御部 5 0 0 の R O M 5 2 0 または R AM 5 3 0 にプログラムを格納し ておいて、 プロセッサ 5 1 0 により上述の機能を実現することが できる。
なお、 本発明の実施の形態は本発明を具現化するための一例を 示したものであり、 以下に示すように請求の範囲における発明特 定事項とそれぞれ対応関係を有するが、 これに限定されるもので はなく本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変形を施 すことができる。
すなわち、 本発明 ( 1 ) において、 バッファは例えばビデオス トリームバッファ 3 1 0 に対応する。 また、 第 1 のサイズは例え ば所定の容量 (第 5図の例における 6 M B ) に対応する。 また、 第 2のサイズは例えば所定の時間換算 (第 5図の例における 3 V O B U ) に対応する。 また、 蓄積サイズ検出手段は例えば蓄積サ ィズ検出部 3 3 0 に対応する。 また、 最終データ検出手段は例え ば最終データ検出部 3 4 0 に対応する。 また、 動画像ォブジェク ト出力手段は例えばビデオパック化部 3 5 0および多重化部 3 9 0 に対応する。
また、 本発明 ( 2 ) において、 容量計測手段は例えば容量カウ ン夕 3 3 1 に対応する。 また、 時間計測手段は例えば時間カウン 夕 3 3 2 に対応する。 また、 閾値検出手段は例えば閾値検出器 3 3 4に対応する。
また、 本発明 ( 3 ) において、 閾値保持手段は例えば閾値保持 部 3 3 3 に対応する。
また、 本発明 ( 4 ) において、 閾値設定手段は例えばプロセッ サ 5 1 0 に対応する。
また、 本発明 ( 5 ) において、 パック化手段は例えばビデオパ ック化部 3 5 0 に対応する。 また、 多重化手段は例えば多重化部 3 9 0 に対応する。
また、 本発明 ( 6 ) において、 動画像符号化手段は例えばビデ ォエンコーダ 1 0 0 に対応する。 また、 音声符号化手段は例えば オーディオエンコーダ 2 0 0 に対応する。 また、 ノ ッ ファは例え ばビデオス ト リームバッファ 3 1 0 に対応する。 また、 第 1 のサ ィズは例えば所定の容量 (第 5図の例における 6 M B ) に対応す る。 また、 第 2のサイズは例えば所定の時間換算 (第 5図の例に おける 3 V O B U ) に対応する。 また、 蓄積サイズ検出手段は例 えば蓄積サイズ検出部 3 3 0 に対応する。 また、 最終データ検出 手段は例えば最終デ一夕検出部 3 4 0に対応する。 また、 動画像 オブジェク ト出力手段は例えばビデオパック化部 3 5 0および 多重化部 3 9 0 に対応する。
また、 本発明 ( 7 ) または(9 )において、 動画像信号を符号化 して動画像データとして順次バッファに出力する手順は例えば ステップ S 9 1 2 に対応する。 また、 バッファに蓄積された動画 像データのサイズが第 1 のサイズを超えてさ らに第 2 のサイズ に達したことを検出する手順は例えばステップ S 9 1 4に対応 する。 また、 バッファに蓄積された動画像データのサイズが第 2 のサイズに達したことが検出されるとバッファに蓄積された動 画像データのうち先頭から第 1 のサイズに相当する動画像デー 夕を取り出して動画像ォブジェク ト として出力する手順は例え ばステップ S 9 1 5 に対応する。 また、 チヤプ夕に属する最終の 動画像データがバッファに蓄積されたことを検出する手順は例 えばステップ S 9 1 3 に対応する。 また、 チヤプ夕に属する最後 の動画像データがバッファに蓄積されたことが検出された場合 にバッファに蓄積された全ての動画像データを取り出して動画 像ォブジェク トとして出力する手順は例えばステップ S 9 1 9 に対応する。
また、 本発明 ( 8 ) または(1 0 )において、 動画像ォブジェク トの標準サイズを第 1 のサイズとして設定するとともにシーム レス接続に必要な動画像ォブジェク トの下限値を第 2 のサイズ として設定する手順は例えばステップ S 9 1 1 に対応する。 動画 像信号を符号化して動画像データとして順次バッファに出力す る手順は例えばステップ S 9 1 2 に対応する。
また、 バッファに蓄積された動画像データのサイズが第 1 のサ ィズを超えてさらに第 2 のサイズに達したことを検出する手順 は例えばステップ S 9 1 4に対応する。 また、 ゾ ッファに蓄積さ れた動画像デ一夕のサイズが第 2 のサイズに達したことが検出 されるとバッファに蓄積された動画像データのうち先頭から第 1 のサイズに相当する動画像データを取り出して動画像ォブジ ェク トとして出力する手順は例えばステップ S 9 1 5 に対応す る.。 また、 チヤプ夕に属する最終の動画像データがバッファに蓄 積されたことを検出する手順は例えばステップ S 9 1 3 に対応 する。 また、 チヤプ夕に属する最後の動画像データがバッファに 蓄積されたことが検出された場合にバッファに蓄積された全て の動画像データを取り出して動画像ォブジェク トとして出力す る手順は例えばステップ S 9 1 9 に対応する。
なお、 本発明の実施の形態において説明した処理手順は、 これ ら一連の手順を有する方法として捉えてもよく、 また、 これら一 連の手順をコンピュータに実行させるためのプログラム乃至そ のプログラムを記憶する記録媒体として捉えてもよい。 産業上の利用可能性
本発明の活用例として、 例えば動画像信号を M P E G形式に符 号化して D V Dに書込みを行う際に本発明を適用することがで きる。

Claims

請求の範囲
1 . チヤプ夕に属する動画像データを蓄積するバッファと、 前記バッファに蓄積された動画像データのサイズが第 1 のサ ィズを超えてさ らに第 2 のサイズを蓄積したことを検出する蓄 積サイズ検出手段と、
前記チヤプ夕に属する最終の動画像データが前記バッファに 蓄積されたことを検出する最終データ検出手段と、
前記バッファに蓄積された動画像データのサイズが前記第 2 のサイズに達したことが検出された塲合に前記バッファに蓄積 された前記動画像データのうち先頭から前記第 1 のサイズに相 当する動画像データを取り出して動画像ォブジェク トとして出 力し、 前記チヤプタに属する最後の動画像データが前記バッファ に蓄積されたことが検出された場合に前記バッファに蓄積され た全ての前記動画像データ 取り出して動画像ォブジェク トと して出力する動画像ォブジェク ト出力手段と
を具備することを特徴とする記録制御装置。
2 . 前記蓄積サイズ検出手段は、
前記バッファに蓄積された動画像データのサイズを容量とし て計測する容量計測手段と、
前記バッファに蓄積された動画像データのサイズを時間換算 により計測する時間計測手段と、
前記容量計測手段が前記第 1 のサイズを計測してからさ らに 前記時間計測手段が前記第 2 のサイズを計測したことを検出す る閾値検出手段とを備える
ことを特徴とする請求の範囲第 1項記載の記録制御装置。
3 . 前記蓄積サイズ検出手段は、
前記第 1 のサイズおよび前記第 2 のサイズを保持して前記閾 値検出手段に供給する閾値保持手段をさらに備える
ことを特徴とする請求の範囲第 2項記載の記録制御装置。
4 . 動画像オブジェク トの標準サイズを前記第 1 のサイズとし て設定するとともにシームレス接続に必要な動画像ォブジェク 卜の下限値を前記第 2 のサイズとして前記閾値保持手段に設定 する閾値設定手段をさらに具備する
ことを特徴とする請求の範囲第 3項記載の記録制御装置。
5 . 前記動画像オブジェク ト出力手段は、
前記バッファから取り出した前記動画像データを固定長のパ ックに分割するパック化手段と、
前記パック化された動画像データを多重化して動画像ォブジ ェク トとして出力する多重化手段とを備える
ことを特徴とする請求の範囲第 1項記載の記録制御装置。
6 . 動画像信号を符号化して動画像データとして出力する動画 像符号化手段と、
音声信号を符号化して音声データをして出力する音声符号化 手段と、
チヤプ夕に属する前記動画像データを蓄積するバッファと、 . 前記バッファに蓄積された動画像デ一夕のサイズが第 1 のサ ィズを超えてさ らに第 2 のサイズに達したことを検出する蓄積 サイズ検出手段と、
前記チヤプ夕に属する最終の動画像データが前記バッファに 蓄積されたことを検出する最終データ検出手段と、
前記バッファに蓄積された動画像データのサイズが前記第 2 のサイズに達したことが検出された場合に前記バッファに蓄積 された前記動画像データのうち先頭から前記第 1 のサイズに相 当する動画像データを取り出して前記音声デ一夕とともに動画 像ォブジェク トとして多重化して出力し、 前記チヤプ夕に属する 最後の動画像データが前記バッファに蓄積されたことが検出さ れた場合に前記バッファに蓄積された全ての前記動画像データ を取り 出して前記音声データとともに動画像ォブジェク トとし て多重化して出力する動画像ォブジェク ト出力手段と
を具備することを特徴とする符号化システム。
7 . チヤプ夕に属する動画像データを蓄積するバッファを備え る記録制御装置において、
動画像信号を符号化して前記動画像データとして順次前記バ ッファに出力する手順と、
前記バッファに蓄積された動画像データのサイズが第 1 のサ ィズを超えてさ らに第 2 のサイズに達したことを検出する手順 と、
前記バッファに蓄積された動画像デ一夕のサイズが前記第 2 のサイズに達したことが検出されると前記バッファに蓄積され た前記動画像データのうち先頭から前記第 1 のサイズに相当す る動画像データを取り出して動画像ォブジェク トとして出力す る手順と、
前記チヤプ夕に属する最終の動画像データが前記バッファに 蓄積されたことを検出する手順と、
前記チヤプ夕に属する最後の動画像デ一夕が前記バッファに 蓄積されたことが検出された場合に前記バッファに蓄積された 全ての前記動画像データを取り出して動画像ォブジェク トとし て出力する手順と
を具備することを特徴とする記録制御方法。
8 . チヤプ夕に属する動画像データを蓄積するバッファを備え る記録制御装置において、
動画像オブジェク トの標準サイズを第 1 のサイズとして設定 するとともにシームレス接続に必要な動画像オブジェク トの下 限値を第 2のサイズとして設定する手順と、
動画像信号を符号化して前記動画像データとして順次前記バ ッファに出力する手順と、
前記バッファに蓄積された動画像データのサイズが前記第 1 のサイズを超えてさ らに前記第 2 のサイズに達したことを検出 する手順と、
前記バッファに蓄積された動画像データのサイズが前記第 2 のサイズに達したことが検出されると前記バッファに蓄積され た前記動画像データのうち先頭から前記第 1 のサイズに相当す る動画像データを取り 出して動画像ォブジェク ト として出力す る手順と、
前記チヤプ夕に属する最終の動画像データが前記バッファに 蓄積されたことを検出する手順と、
前記チヤプ夕に属する最後の動画像データが前記バッファに 蓄積されたことが検出された場合に前記バッファに蓄積された 全ての前記動画像データを取り出して動画像ォブジェク トとし て出力する手順と
を具備することを特徴とする記録制御方法。
9 . チヤプ夕に属する動画像デ一夕を蓄積するバッファを備え る記録制御装置において、 動画像信号を符号化して前記動画像データとして順次前記バ ッファに出力する手順と、
前記バッファに蓄積された動画像データのサイズが第 1 のサ ィズを超えてさ らに第 2 のサイズに達したことを検出する手順 と、
前記バッファに蓄積された動画像データのサイズが前記第 2 のサイズに達したことが検出されると前記バッファに蓄積され た前記動画像デ一夕のうち先頭から前記第 1 のサイズに相当す る動画像データを取り出して動画像ォブジェク トとして出力す る手順と、
前記チヤプ夕に属する最終の動画像データが前記バッファに 蓄積されたことを検出する手順と、
前記チヤプ夕に属する最後の動画像データが前記バッファに 蓄積されたことが検出された場合に前記バッファに蓄積された 全ての前記動画像デ一夕を取り出して動画像ォブジェク 卜とし て出力する手順と
をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
1 0 . チヤプタに属する動画像データを蓄積するバッファを備 える記録制御装置において、
動画像ォブジェク トの標準サイズを第, 1 のサイズとして設定 するとともにシームレス接続に必要な動画像オブジェク トの下 限値を第 2のサイズとして設定する手順と、
動画像信号を符号化して前記動画像データとして順次前記バ ッファに出力する手順と、
前記バッファに蓄積された動画像データのサイズが前記第 1 のサイズを超えてさ らに前記第 2 のサイズに達したことを検出 する手順と、
前記バッファに蓄積された動画像データのサイズが前記第 2 のサイズに達したことが検出されると前記バッファに蓄積され た前記動画像データのうち先頭から前記第 1 のサイズに相当す る動画像データを取り出して動画像ォブジェク トとして出力す る手順と、
前記チヤプ夕に属する最終の動画像データが前記バッファに 蓄積されたことを検出する手順と、
前記チヤプ夕に属する最後の動画像データが前記バッファに 蓄積されたことが検出された場合に前記バッファに蓄積された 全ての前記動画像データを取り出して動画像ォブジェク トとし て出力する手順と
をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
PCT/JP2004/016455 2003-10-30 2004-10-29 記録制御装置および記録制御方法 WO2005043900A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020057011550A KR101063639B1 (ko) 2003-10-30 2004-10-29 기록 제어 장치 및 기록 제어 방법
US10/537,920 US7672565B2 (en) 2003-10-30 2004-10-29 Recording control apparatus and recording control method
EP04793375.9A EP1605697B1 (en) 2003-10-30 2004-10-29 Recording control apparatus and recording control method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003371353A JP3807400B2 (ja) 2003-10-30 2003-10-30 記録制御装置および記録制御方法
JP2003-371353 2003-10-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005043900A1 true WO2005043900A1 (ja) 2005-05-12

Family

ID=34543949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/016455 WO2005043900A1 (ja) 2003-10-30 2004-10-29 記録制御装置および記録制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7672565B2 (ja)
EP (1) EP1605697B1 (ja)
JP (1) JP3807400B2 (ja)
KR (1) KR101063639B1 (ja)
CN (1) CN100542246C (ja)
TW (1) TWI258310B (ja)
WO (1) WO2005043900A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100790037B1 (ko) * 2006-02-10 2008-01-02 엘지전자 주식회사 타임 쉬프트 방법 및 그에 따른 텔레비전 방송 수상기
JP4857895B2 (ja) 2006-05-10 2012-01-18 ソニー株式会社 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4779797B2 (ja) 2006-05-10 2011-09-28 ソニー株式会社 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4225339B2 (ja) * 2006-09-11 2009-02-18 ソニー株式会社 画像データ処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
US8370622B1 (en) * 2007-12-31 2013-02-05 Rockstar Consortium Us Lp Method and apparatus for increasing the output of a cryptographic system
CN101677384B (zh) * 2008-09-19 2011-03-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 数据存储管理系统及方法
BR112021016138A2 (pt) 2019-03-15 2022-01-04 Intel Corp Aparelho, método, processador gráfico de propósito geral e sistema de processamento de dados
US11934342B2 (en) 2019-03-15 2024-03-19 Intel Corporation Assistance for hardware prefetch in cache access
EP3938912B1 (en) 2019-03-15 2023-09-20 INTEL Corporation Memory controller management techniques
US11861761B2 (en) * 2019-11-15 2024-01-02 Intel Corporation Graphics processing unit processing and caching improvements

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0713341A2 (en) 1994-11-18 1996-05-22 Sanyo Electric Co. Ltd Video decoder capable of controlling encoded video data rate
US5680379A (en) 1992-04-20 1997-10-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Information reproduction apparatus having means to control maximum delay of information being read from memory
JPH1092158A (ja) * 1996-01-08 1998-04-10 Toshiba Corp ディスク再生装置
JP2000348467A (ja) * 1999-04-02 2000-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスクとその記録装置および再生装置
JP2003153206A (ja) * 1995-09-29 2003-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録方法と再生装置及び再生方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3118917B2 (ja) * 1991-12-06 2000-12-18 キヤノン株式会社 画像記録装置及び電子スチル・カメラ
JPH09163300A (ja) 1995-12-12 1997-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像編集方法及び画像編集装置
EP0875856B1 (en) * 1996-09-27 2003-05-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multimedia stream editing and authoring system involving verification of editing instructions
US5951646A (en) * 1996-11-25 1999-09-14 America Online, Inc. System and method for scheduling and processing image and sound data
JP4110593B2 (ja) * 1997-05-19 2008-07-02 ソニー株式会社 信号記録方法及び信号記録装置
JP2000021086A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Hitachi Ltd データ記録再生方法
JP2000209553A (ja) * 1998-11-13 2000-07-28 Victor Co Of Japan Ltd 情報信号記録装置及び再生装置
FR2787963B1 (fr) * 1998-12-28 2001-02-09 Thomson Multimedia Sa Procede de stockage d'un flux de donnees audio et video numeriques, dispositif de stockage et recepteur pour la mise en oeuvre du procede
CN100480977C (zh) * 2001-11-29 2009-04-22 松下电器产业株式会社 记录装置、记录程序和记录方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5680379A (en) 1992-04-20 1997-10-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Information reproduction apparatus having means to control maximum delay of information being read from memory
EP0713341A2 (en) 1994-11-18 1996-05-22 Sanyo Electric Co. Ltd Video decoder capable of controlling encoded video data rate
JP2003153206A (ja) * 1995-09-29 2003-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録方法と再生装置及び再生方法
JPH1092158A (ja) * 1996-01-08 1998-04-10 Toshiba Corp ディスク再生装置
JP2000348467A (ja) * 1999-04-02 2000-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスクとその記録装置および再生装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1605697A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN100542246C (zh) 2009-09-16
JP2005136753A (ja) 2005-05-26
KR20060114283A (ko) 2006-11-06
JP3807400B2 (ja) 2006-08-09
US7672565B2 (en) 2010-03-02
EP1605697A1 (en) 2005-12-14
TW200527924A (en) 2005-08-16
EP1605697A4 (en) 2011-02-16
US20060083489A1 (en) 2006-04-20
EP1605697B1 (en) 2013-05-29
KR101063639B1 (ko) 2011-09-07
CN1723701A (zh) 2006-01-18
TWI258310B (en) 2006-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7945143B2 (en) Information recording medium, and apparatus and method for recording information on information recording medium
US7373079B2 (en) Method and an apparatus for stream conversion, a method and an apparatus for data recording, and data recording medium
US7386223B2 (en) Method and an apparatus for stream conversion a method and an apparatus for data recording and data recording medium
EP1085513B1 (en) Optical disc recording apparatus, and optical disc recording method that are all suitable for seamless reproduction
US8000585B2 (en) Information recording medium wherein stream convertible at high-speed is recorded, and recording apparatus and recording method therefor
US7327939B2 (en) Format conversion method and apparatus and format conversion control program
JP2002150683A (ja) 複数記録面対応の情報記録装置及び複数記録面対応の情報記録方法
EP1195766A2 (en) Digital recording/reproducing apparatus
JP3807400B2 (ja) 記録制御装置および記録制御方法
JP3637275B2 (ja) 情報即時記録装置及び情報即時記録方法
EP1213927B1 (en) Digital recording/reproducing apparatus with built-in storage medium
EP3843095A1 (en) Playback method, playback device, and recording medium
KR101111541B1 (ko) 데이터 기록 방법, 데이터 기록 장치 및 촬상 장치
EP1320100A2 (en) Editing apparatus and method
EP1241668A2 (en) Method and apparatus for image recording and reproduction for plurality of media
US20030223737A1 (en) Video data recording method and video data recording apparatus
JP4481929B2 (ja) データストリームの記録方法および装置
US20030161613A1 (en) Information recording/reproducing apparatus and method for D terminal signal
JP3727913B2 (ja) 情報記録装置及び情報記録方法
JP2001076462A (ja) 情報記録媒体及び情報記録再生装置
JP2004364328A (ja) 情報即時記録装置
JP2002300527A (ja) 多重化ストリームの記録方法、記録装置、記録媒体、編集方法、編集装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006083489

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10537920

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004793375

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057011550

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004801776X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004793375

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10537920

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057011550

Country of ref document: KR