WO2005029379A1 - 情報処理装置及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005029379A1
WO2005029379A1 PCT/JP2003/011990 JP0311990W WO2005029379A1 WO 2005029379 A1 WO2005029379 A1 WO 2005029379A1 JP 0311990 W JP0311990 W JP 0311990W WO 2005029379 A1 WO2005029379 A1 WO 2005029379A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
keyword
search target
information processing
card
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/011990
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Osamu Kikuchi
Chiori Ogasawara
Original Assignee
Toshiba Solutions Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Solutions Corporation filed Critical Toshiba Solutions Corporation
Priority to PCT/JP2003/011990 priority Critical patent/WO2005029379A1/ja
Priority to AU2003264521A priority patent/AU2003264521A1/en
Priority to JP2005509053A priority patent/JPWO2005029379A1/ja
Priority to CNA038270935A priority patent/CN1839401A/zh
Priority to US10/572,584 priority patent/US20070088743A1/en
Publication of WO2005029379A1 publication Critical patent/WO2005029379A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management

Definitions

  • the present invention relates to an information processing apparatus and an information processing method for supporting product planning, research, patent application, and the like. Background art
  • step S901 a business model is searched for. Look for new business model concepts, primarily through management gatherings and brainstorming with reference to relevant market research results and market needs.
  • step S902 the person in charge of the patent application conducts a search of known cases and extracts patent publications including patent publications related to the new business model.
  • step S903 the result of the publicly known example search performed is evaluated by the patent officer. This is fed back to management and the concept of the new business model is determined.
  • step S905 the idea of a specific invention for the new business model determined in step S904 by members of the site consisting of developers, sales staff, operations staff, etc. Is performed.
  • step S906 the specific source issued in step S905 Based on the idea of Ming, members at the site prepare a proposal to apply for a patent, and apply for a patent in step S907.
  • step S902 the number of patent gazettes obtained in step S902 is often enormous, and even if one patent officer is examining it, it does not lead to a systematic analysis. Also, even if a large number of patent gazettes are shared and examined by a plurality of patent officers, there is little means to share the examination results among the officers. In this way, even if a patent is applied, the results are rarely used effectively.
  • step S905 a member of the site tries to find an O invention because of patentability.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-27427 externally provided publication data is captured and stored, a search formula is created and registered, an automatic search is performed, and extracted. It is stored as the second accumulated information of the search set.
  • a technology is disclosed in which the importance of a search set as the second accumulated information is determined and the result is input.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-74427 data from another company or its own publication is fetched from an external database, and an automatic search is performed using a registered search formula. Importance can be determined for the results extracted by the automatic search.
  • keywords such as keyword extraction and search formula generation from natural language developed by No function.
  • an object of the present invention is to provide an information processing apparatus and an information processing method that are effective for cultivating new business, developing and expanding products and services, and the like. Disclosure of the invention
  • an information processing apparatus relates to an information processing apparatus, which associates a predetermined comment code with unit information of needs of a product supplier and unit information of needs of a user, and supplies the information.
  • the comment code is associated with the unit information of the seeds of the product obtained from the needs of the supplier and the needs of the user, and the unit code of the supplier needs, the unit information of the user needs, and the product It has an idea support means for counting the unit information of seeds.
  • An information processing apparatus includes: a search unit configured to extract a first keyword from information to be searched, and to search for relevant information related to the first keyword from the information to be searched; Evaluation analysis means for receiving the correlation between the search target information including the availability of the relation information to the search target information and the relation information; and the search target information and the correlation information based on the correlation received by the evaluation analysis means.
  • Document generation means for generating a document from the related information is provided.
  • An information processing apparatus extracts a first keyword from information to be searched, searches related information related to the first keyword from information to be searched, and characterizes the related information.
  • a search means is provided for extracting a second keyword to be added and summing up the related information in a counting item including at least one of the first keyword and the second keyword.
  • the information processing apparatus compares the information to be searched for the same information described in the language of each country, compares the used words for each country, and Create country-specific translations for Equipped with foreign document analysis means.
  • An information processing apparatus extracts a first keyword from information to be searched, translates the first keyword into a predetermined language, and converts the first keyword into a translated first keyword. Investigation means for searching related information from the search target information is provided.
  • the information processing apparatus includes a step of pursuing a supplier's needs for a product, a step of pursuing a user's needs of a product, and a supplier's and user's needs. It has steps to pursue the seeds of the product that can be realized.
  • An information processing apparatus includes: a step of extracting a first keyword from information to be searched, and searching for related information related to the first keyword from the information to be searched; Receiving a correlation between the search target information including the availability of the relation information to the target information and the relation information; and generating a document from the search target information and the relation information based on the correlation. Prepare.
  • An information processing apparatus extracts a first keyword from information to be searched, searches related information related to the first keyword from information to be searched, and characterizes the related information. Extracting a second keyword to be added, and a step of counting related information by a counting item including at least one of the first keyword and the second keyword.
  • the information processing device compares the search target information for the search target information described in the language of each country with the same content, compares the used wording for each country, and A step of creating a bilingual translation for each country corresponding to
  • An information processing device extracts a first keyword from information to be searched, translates the first keyword into a predetermined language, and The method includes a step of searching for relevant information related to the translated first key word from the search target information.
  • FIG. 2 is a flowchart illustrating the information processing method according to the preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a system configuration diagram of the information processing system according to the preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a functional block diagram of the information processing apparatus according to the preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a block diagram of a component code storage device according to the preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of a data structure and data o
  • Figure 6 is a conception rice down Toko de Because O 0 a diagram showing an example of a data structure of the storage equipment and te one data according to the preferred embodiment of the present invention
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of the data structure and data of the synonym dictionary storage device according to the preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of a data structure and data of a first idea analysis result storage device according to the preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a flowchart showing a detailed process of the first idea generation supporting method according to the preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is an example of a screen in which a theme and a card are described on a card in the first conception support means according to the preferred embodiment of the present invention.
  • FIGS. 11A to 11C are flowcharts showing a method of determining a business model in the first conception support means according to the preferred embodiment of the present invention. It is a art.
  • FIG. 12 is an example of a screen on which the results of the idea analysis are presented in the first idea supporting means according to the preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 shows a first idea supporting means according to the preferred embodiment of the present invention, in which a card and a V-code are provided for a card and a card, respectively, for each of a size and a need. An example of the screen to be described.
  • FIG. 14 is a diagram showing an example of the data structure and data of the search-namer storage device according to the preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 is an example of a distribution diagram of relational information, which is presented by the investigation means according to the preferred embodiment of the present invention and totaled by the first keypad and the second keypad.
  • FIG. 16A is an example of a patent map created in the cattle test stage according to the best mode of the present invention
  • FIG. 16B is a diagram shown in FIG. 16A.
  • One Babnore in the Tent Map ⁇ ⁇ An example of a Tent Map created in Itoda
  • FIG. 17A and FIG. 17B are flowcharts for explaining the detailed processing of the adjusting means according to the preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 18 is an example of a known example presentation screen presented by the investigation means according to the preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 19 shows an example of the data structure and data of the evaluation code storage device according to the preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 20 shows an example of the data structure and data of the evaluation analysis result storage device according to the preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 21 is a flowchart for explaining the detailed processing of the evaluation / analysis means according to the preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 22 shows the evaluation analysis means according to the preferred embodiment of the present invention. It is an example of a gazette list presentation screen.
  • FIG. 23 is an example of a known example evaluation input screen presented by the evaluation analysis means according to the preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 24 is an example of the gazette list display screen reflecting the evaluation of the known example input in FIG.
  • FIG. 25 shows an example of the data structure and data of the second idea analysis result storage device according to the preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 26 is a flowchart for explaining the detailed processing of the second idea generation support means according to the preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 27 is a flowchart for explaining the detailed processing of the document creation support means according to the preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 28 is an example of the invention proposal creation support screen presented by the document creation support means according to the preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 29 is an example of a conventional technology registration screen presented by the document creation support means according to the preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 30 shows an example of the data structure and data of the foreign language bilingual storage device according to the preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 31 is a flowchart for explaining the detailed processing of the foreign document analysis means according to the preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 32 is an example of a patent family comparison screen provided by the foreign document analysis means according to the preferred embodiment of the present invention for associating Japanese and foreign language sentences.
  • FIG. 33 is an example of a screen in which the patent family comparison screen presented in FIG. 32 is translated and presented in a predetermined language.
  • FIG. 34 is a flowchart showing a process for creating a foreign document in the information processing apparatus according to the preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 35 is an example of a screen for presenting foreign-related information searched by the surveying means in the information processing apparatus according to the preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 36 is an example of a screen in which the foreign-related information presented in FIG. 35 is translated into a predetermined language and presented.
  • FIG. 37 is an example of a foreign invention proposal creation support screen presented by the foreign document creation support means according to the preferred embodiment of the present invention.
  • a product is not limited to an industrial product, but also includes a software program and a service and a business model using, for example, the Internet.
  • the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention thus supports the development of a new business for a product and the implementation of an existing business in a new country.
  • step S101 support the idea of new products and business models, and in step S102, research the industry trends and known examples of new business models, and obtain relevant information on new businesses.
  • step S103 the survey results obtained in step S102 are examined, evaluated and analyzed.
  • step S104 the survey conducted in step S103 Based on the evaluation and analysis of the results, support is provided to further inspire new businesses, and in step S105, documents such as proposals and invention proposals are created.
  • step S106 it is determined whether or not to create a foreign document. If you do not create a foreign document, end the information processing.
  • step S107 the related information described in a foreign language, such as the patent family of the prescribed application, is searched, and the related information described in the foreign language is found. If so, analyze the language of the foreign document.
  • step S108 a foreign document described in the language most suitable for the country of use is created in the same manner as in step S105 with reference to the analysis result of step S107.
  • the information processing device 1 according to the preferred embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
  • the information processing system includes an information processing apparatus 1 for performing information processing, and a JPO server 910 provided in the JPO. It has a US Patent Office server 920 provided at the United States Patent Office, an EPO server 930 provided at the EPO, and a content server 940 that provides various contents.
  • the information processing device 1, the JPO server 910, the U.S. patent office server 920, the EPO server 930, and the content server 940 are connected to the Internet and personal computer. It is possible to communicate with each other by a communication network 900 such as.
  • a communication network 900 such as.
  • the Japan Patent Office server 920 has a Japanese gazette storage device 911 that stores gazettes such as patent publications and patent applications filed in Japan, and an IPC international patent application. It is equipped with a patent classification storage device 912 that stores patent classifications such as license classification and F-term.
  • the U.S. Patent Office server 920 and the EPO server 9330 have the same configuration as the Japanese Patent Office server 910.
  • the content server 940 is used to provide information such as websites provided by companies, industry trend information, new product information, stock price information, patent infringement information, newspaper and magazine information provided by research organizations, and electronic bulletin boards posted by users.
  • the content storage device 941 in which the writing of data and the like are stored is provided.
  • the content server 940 may be realized by one computer, or may be realized by a plurality of computers.
  • the information processing device 1, the JPO server 910, the U.S. patent office server 920, and the EPO server 930 are content servers 940, which perform predetermined processing on a general computer. This is achieved by installing a software program. With reference to FIG. 4, the function of the information processing device 1 will be described.
  • the information processing device 1 includes a component code storage device 10, an idea comment code storage device 11, a synonym dictionary storage device 12, an evaluation code storage device 13, and a first idea analysis result storage device.
  • the component code storage device 10 is an information storage device according to the preferred embodiment of the present invention. This is a storage device that stores the components of the product conceived by the information processing device 1 in association with the component code.
  • the constituent elements are not limited to physical elements, but include a drug, a manufacturing line, an infrastructure, a part, and the like to be used.
  • the rollers, lubricants, and the like of the press device are indexed and stored.
  • the idea comment code storage device 11 is a storage device in which the first idea support means and the second idea support means 34, etc., store the comment associated with the idea invention or the unit information of the idea. It is. For example, as shown in FIG. 6, the idea comment code storage device 11 stores a comment code and a comment associated with the comment code.
  • evaluation indexes for ideas such as “needs (suppliers)”, “needs (users)”, “seeds”, and “reflection of proposals” are stored.
  • the synonym dictionary storage device 12 stores synonyms for one keyword that are used when creating a search formula in the search means 32 or the like. By creating a search formula that includes these synonyms, it is possible to absorb different words depending on documents such as applications, and to perform a more accurate search. For example, as shown in Fig. 7, one keyword has items that take into account the superordinate or subordinate concepts of words such as synonyms, broad terms, and narrow terms.
  • the synonyms are "computer, information processing device, and personal computer," and the broader term is "information equipment, office equipment.”
  • the word is “workstation, wearable computer, mobile computer”.
  • the application document storage device 16 stores information related to the application, such as an application specification, amendment, and written opinion.
  • the document storage device 17 is used for document information such as a proposal document that summarizes the information obtained as a result of the survey in a report format, and for inventions related to the discovery of inventions for which patents are to be applied It is a storage device in which proposal information is stored. Further, when a patent application is filed, the invention proposal information is related by the application number or the like of the application specification stored in the application document storage device 16. The invention proposal information is information created through a business model idea, an invention idea, and the like, performed by the information processing apparatus according to the preferred embodiment of the present invention. Further, it is preferable that all information obtained, such as publicly known examples and market surveys, comments on the survey results, and patent families of foreign applications, be stored in association with each other.
  • the idea support keyword storage device 25 can be used in the first idea support means and the second idea support means 34 to encourage the inventor's idea or to consider the idea, for example, ⁇ Key words such as "What will happen?" And "How to reduce man-hours?"
  • the information processing device 1 includes a display device such as a display, an input device such as a mouse and a keyboard, and a communication control device such as a LAN card and a modem.
  • a display device such as a display
  • an input device such as a mouse and a keyboard
  • a communication control device such as a LAN card and a modem.
  • the first way of thinking support 31 is to consider a new business or product by referring to at least one of user needs, development seeds, and industry trends. This is means for storing information in the first idea analysis result storage device 14.
  • the “unit information” is an idea that has been conceived, and an idea of a product is spread by gathering a plurality of unit information.
  • the first idea support means may store the unit information thus created in the first idea analysis result storage device 14 in a hierarchically related manner.
  • the first idea supporting means is based on the component code storage device 10 and the idea comment code storage device 11, and refers to the unit information of the needs of the product supplier and the unit of the user needs. It is possible to associate the component code and the comment code with the information, and to associate the component element and the comment code with the unit information of the product series obtained from the needs of the supplier and the user. good.
  • the improvement can be achieved by summing up the unit information of the supplier's needs, the unit information of the user's needs, and the unit information of the product's seed in the component code and the comment code. Effective components can be presented.
  • the first idea generation support means may present information of the idea generation support keyword storage device 25 storing a keyword for supporting the examination of the element of the invention, so that the unit information is examined.
  • the first idea analysis result storage device 14 in which the results of the first idea support means 31 are stored includes a card number, a hierarchy, a position, and a higher order for specifying the unit information of the idea, as shown in FIG.
  • the parent card number of the hierarchy, the theme of the card, a word that describes the theme in detail, the idea comment code storage device 11, the comment code associated with the reference, and the component code storage A component code or the like indicating the component associated with the card, which is associated with reference to the device 10, is stored.
  • step S201 a group of blank cards related to the product to be conceived and the theme of the business model are arranged on the display device. At this time, for example, by arranging three cards in the vertical and horizontal directions, as shown in the first card group 201 in FIG. 10, a total of nine cards are provided. Be placed. Further, in step S202, the field of the invention and the theme of the business model to be conceived are described in the central card of the card group. Here, as shown in Fig. 10, the business model of “press equipment” is examined.
  • step S203 a theme and a key related to the theme are input to each card.
  • step S204 step S203 is repeated for the arranged card until the input of the theme or word is completed. In this case, all eight cards may be entered, or one card may be entered.
  • step S204 when input of K is completed, step S
  • step S206 the target power is newly updated and a card group as the theme is newly arranged.
  • step S202 the center of the second card group 202 is
  • step S205 if the card is not to be expanded any more, in step S207, the card hierarchy and position are associated with the contents of the theme and word cards, and the first conception is made.
  • the result is stored in the analysis result storage device 14.
  • step S208 for each card stored in step S207, the comment code stored in the idea comment code storage device 11 is associated, and the first idea analysis is performed. The result is stored in the result storage device 14.
  • step S209 as in step 7S208, the component code storage device ia10 [associates the fem- ture component code here].
  • step S210 the card is tabulated based on the component code associated with step S209, and o the tabulation is performed by the component code. You can view the series, series, effects, etc. corresponding to the element. When searching for a business model, there are methods as shown in Figs. 11A to 11C.
  • the method shown in Fig. 11A is a method of formulating a business model based on the needs of customers. ⁇ ”firstly pursues the needs of the customers in steps 221 and At S222, we pursue technical seeds that solve customer needs, and select the best solution at step S223. In the case of the method shown in Fig. 11A a, it is possible to propose a business model that matches the customer's needs o
  • the method shown in Fig. 11B is a method of formulating a business model from a technical series.
  • step S231 we pursued the seeds by reviewing the feasible technologies, and in step S2322, we pursued the needs by referring to the seeds.
  • step S233 The best solution is selected in step S233.In the case of the method shown in Fig. 11B, it is possible to propose a business model that makes full use of technological capabilities.
  • the method shown in Figure 11C is a method of formulating a business model based on industry trends.
  • news sources are collected in step S241 to acquire information around the industry, and in step S224, future business models are predicted.
  • step S243 the needs and seeds of the predicted business model are In step S 2 4 4, the best solution is selected.
  • step S 2 4 4 the best solution is selected.
  • a method of creating a business model will be described in detail.
  • a business model is formulated based on supplier needs and user needs as shown in Fig. 11A and Fig. 11B will be described.
  • the first card group 201 is arranged.
  • a business model for “press equipment” is searched for.
  • the theme “increase productivity” is input to the card with card number “ 2 ”.
  • the card with the card number “2” is associated with the comment code “CO 1”.
  • the second card centering on the card with the card number “2” of the first card group 201 is selected.
  • Two card groups 202 are arranged. At this time, a hierarchical structure is defined for the second card group 202 with the card number “2” of the first card group 201 as the parent card. For each item in the second card group 202, describe the improvements and problems related to “increased productivity”. Further, when the card number “2 1” of the second card group 202 is selected, the third card centered on the card number “2 1” of the second card group 202 is selected. Group 203 is deployed to fill in detailed supplier needs for “speed up”. In this way, we pursue supplier needs.
  • the card of the fourth card group 204 is selected as the card number “21 ba”, the card number of the fourth card group 204 is “21 ba”
  • a new group of cards centered on the may be arranged. In this way, we pursue seeds that solve supplier needs.
  • each card of the fourth card group 204 various methods for realizing “roller speed-up” and codes of components related to the method are described.
  • the card with the card number “2 1ba” is marked “roller downsizing” and is associated with the component code “E 0 1”.
  • the card with the code number “2 1 b b” is marked “Improvement of lubricant” and the component code “E 02” is associated with it.
  • the card with the card number “3” described as “cost down” is selected, the card with the card number “3” of the first card group 201 is centered.
  • a fifth card group 205 is placed.
  • the hierarchical structure is defined using the card number “3” of the first card group 201 as a parent card.
  • Have the improvement, problems, etc. related to "cost down” be written on each card of the fifth card group 205.
  • the fifth card group centering on the card number “31” of the fifth card group 205 is selected.
  • Six-card group 206 is arranged, and here, detailed user needs related to “simplification of design” are entered. In this way, we pursue user needs.
  • the sixth card group A seventh card group 207 centered on the card number “31b” of 206 is arranged.
  • Simplification of processing '' is written on the center card of the 7th card group 207, and each card of the 7th card group 207 indicates that it is technically possible to simplify the processing.
  • the card number “31bc” of the seventh card group 207 is centered. New card groups may be deployed. In this way, we pursue seeds that solve user needs.
  • each card of the seventh card group 207 various methods for realizing “simplification of processing” and codes of components related to the method are entered.
  • the card with the card number “31 ba” is marked “CAD standardization” and the component code “E04” is associated with it.
  • the card with the card number “3 lbc” is marked “Roller standardization”, and the component code “E 0 1” is associated with it.
  • Each card shown in Fig. 10 is associated with a comment such as 1 needs (supplier), "needs (user)", “size J”, etc. by describing the card.
  • the comment code of the idea comment code storage device 11 is associated with the comment code 1.
  • a plurality of comments may be associated with one card.
  • each force shown in FIG. 10 is associated with a component code of the component code storage device 10 associated with the component to which the card is related. Multiple component codes may be assigned to one card.
  • one parent card is described as having a simple hierarchical structure associated with one child card, but even if the parent-child relationship has a network structure. good.
  • one parent card K may be associated with a plurality of child cards, one child card may be associated with a plurality of parent cards, or child cards may be associated with each other.
  • the parent-child relationship between these cards is stored in the first idea analysis result storage device 14.
  • Each card group shown in FIG. 10 may be presented so as to be listed on the display device, or each force group may be presented in a separate window.
  • the component totaling screen P201 showing the result of totalizing the respective cards shown in FIG. 10 with the component code will be described.
  • the component summary screen P201 is composed of a component presentation unit 251, which presents components, a supplier card presentation unit, which presents information on the supplier needs and seeds supplier cards related to the components. 2.User card presentation that presents user needs related to the components and user card information of the series Part 2 5 3 is provided.
  • the card with the card number “2 1 ba” of the fourth card group 204 is extracted as the supplier card related to the components of the roller.
  • the “roller miniaturization” described on this card will be proposed as the supplier card.
  • the “roller speed-up” described in the card number “2 1b” which is the parent card of the card number "21 ba” is presented, and the theme of the parent card is similarly set. It is preferable to describe them.
  • the card of the card number “Roller standardization” of the seventh card group 207 is extracted as the user card related to the components of the roller.
  • the “roller standardization” described on this card is presented as a user card.
  • “simplification of processing” described in the card number “31b” which is the parent card of the card number “31bc” is presented. It is preferable to describe the theme.
  • the investigation means 32 is a means for extracting the first keyword from the search target information, and searching the search target information for related information related to the first keyword.
  • the “search target information” is the information created by the first idea generation support means 31, and more specifically, the information such as the card theme and the word presented in FIG. Information.
  • the “search target information” is information stored in a database for searching for information.
  • the search means 32 creates a search parameter based on the first keyword extracted from the search target information as shown in FIG. 14 and stores it in the search parameter storage device 15.
  • the search parameter storage device 15 stores only a search key without setting a search target item when performing a general market research.
  • items to be searched such as "specification”, "claims", “effect”, and "patent classification”
  • a search key to search for that item is stored in association with it.
  • a database to be searched may be specified, such as the JPO server 910 or the content server 940. Although only the parameters of the search condition are described in FIG. 14, it may be stored in the form of a search expression such as "SELECT ***" for querying the database.
  • the investigation means 32 further uses the search parameters stored in FIG. Then, the market information on the idea and the related information obtained by searching for known examples are recorded in the survey result storage device 18, a second keyword characterizing the known example is extracted and stored in the survey result marking storage device 19.
  • the related information may be totaled by a totaling item including at least one of the first keyword and the second keyword.
  • a distribution chart as shown in Fig. 15 showing the relationship between the tabulated relation information and the tabulated items.
  • the search target information is information of a specification for which a patent application has been filed
  • the tabulated item preferably further includes at least one of a patent classification, an application year, an applicant, and an inventor.
  • the distribution map created by the survey means 32 be a patent map as shown in FIGS. 16A and 16B, for example.
  • the search result marking is made by associating the second keyword with items such as "claims" and "prior art” in which the second keyword is described in a known example. It may be stored in the storage device 19.
  • step S301 a natural language search is performed on the words stored in the first idea analysis result storage device 14 to extract a first key word such as a noun / verb.
  • the first keyword extracted by the examination means 32 may be further narrowed down.
  • the extracted invention key ⁇ Get a synonym for i-de. For example, if "computer" is cited as a search key, these synonyms and broad terms
  • search including narrow words instead of searching for all search words, “search using only synonyms” or “search using synonyms and broad terms” may be selected.
  • step S302 the patent classification related to this business model is searched from the first keyword extracted in step S301 by referring to the patent classification storage device 912 and the like. .
  • This step may be omitted if the patent application specification information is not searched.
  • step S303 a search formula for conducting a search is generated from the invention keyword, the patent classification, etc. obtained in step S301 and step S302, and a search parameter storage device is generated. Record in 15. At this time, it is better to perform an OR search for synonyms associated with the first keyword, and perform an AND search for the first keyword patent classification.
  • step S 304 the search parameter storage device 15 is written. With the retrieved search parameters, the document storage device 17, the application document storage device 16, the publication storage device 911, 921, 931, and the content storage device 941, in which the patent publications are stored, are stored. The related information is searched with reference to the above information and stored in the investigation result storage device 18.
  • step S305 the total parameters of the vertical axis and the horizontal axis of the patent map are set.
  • the setting of the aggregation parameter may be performed based on a predetermined algorithm included in the investigation means 32 or may be performed by input from an input device.
  • the relational information searched in step S304 is aggregated using the aggregation parameters set in step S305, and FIG. 15 and FIG. Create and present a distribution chart in bubble chart format as shown in A and Figure 16B.
  • step S307 for example, when a bubble to be adjusted in detail is selected in FIG. 16A, in step S208, the relation information associated with the selected bubble is shown in FIG. As shown in Figure 16B, we present bubble charts compiled with different aggregation parameters than Figure 16A. In this way, a distribution chart in various bubble chart formats is created, a bubble to be analyzed is selected, and related information associated with the bubble is acquired. Further, in step S309, a bubble to be analyzed is selected, and related information to be analyzed is extracted.
  • marking of a second keyword characterizing the relationship information is performed on the relationship information extracted in step S309.
  • the related information determine the second keyword, and perform the marking by the surveying means 32 for other related information, and consider and mark all the related information. And a manual method.
  • step S311 The related information is presented on a display device, and a key point or the like as a second keyword is used as a second keyword, and marking is performed via an input device to acquire the information.
  • step S312 for all other relevant information, marking is performed on the same key word as the second key word marked in step S308.
  • step S 3 13 when performing one king manually, in step S 3 13, all relevant information is presented on the display device, and important points, important points, keys that become points, and the like are stored in the second device. As a key word, perform marking via the input device and acquire it. At this time, in step S314, a comment may be input by a person who has reviewed the related information.
  • step S315 When the marking of the related information is completed, in step S315, the result of the marking is stored in the test result marking storage device 19.
  • step S 314 When a comment is input in step S 3 14, it is preferable that the comment is stored in the adjustment result marking storage device 19.
  • FIG. 18 the related information presentation screen P301 presented when marking related information in step S311 and step S313 of FIG. 17B will be described.
  • the publication of the specification for which a patent application has been filed will be described as the relevant information.
  • the related information presentation screen P301 includes a target publication list presentation section 310, a target publication detail presentation section 302, and a drawing presentation section 303.
  • the target publication list presenting section 301 displays a list of known examples which are related information to be marked. Specifically, for example, in the patent map shown in Fig. 16A, a list of known examples in which the applicant is "Company B" and the patent classification is related to the bubble of "G06FJ.” For each of the publicly known examples, a publication presentation link L301 is provided. When the gazette presentation link L301 is clicked, the selected gazette is presented to the target gazette details presentation section 302.
  • the target gazette details presentation section 302 presents each item of the specification separately.
  • “central processing unit” or “program” is selected with a mouse or the like, the selected word is stored as a second keyword.
  • the information is memorized in association with the item of the specification.
  • Descriptions such as " Figure 1" in the gazette are provided with a link for presenting a drawing, and when this link is clicked, the drawing corresponding to the drawing presenting section 303 is presented. .
  • the search means 3 2 according to the best embodiment of the present invention enables a cutting-edge technician to easily create a search formula and conduct a search without the need for a dedicated researcher. Therefore, it is possible to conduct a thorough investigation and reflect it in new business.
  • the evaluation analysis means 33 is a means for receiving the correlation between the search target information and the related information.
  • search target information is the information conceived in the first idea generation support means 31, and the “correlation” refers to the availability of the relation information to the search target information. Information such as relevance.
  • the relevant information is the information of the specification for which the patent application was filed
  • the correlations include the following: No evaluation, necessity of follow-up search, availability of conversion to proposal information, and information of the specification filed in the patent application. And the like.
  • the correlation evaluated by the evaluation analysis means 33 is preferably performed by referring to the evaluation code storage device 13 shown in FIG.
  • the evaluation code storage device 13 shown in FIG. For example, default “No rating”, necessity of follow-up survey to track the progress of examination, It is preferable that at least one of the reusability to the target information and the relevance to the search target information be associated.
  • the related information is information of a specification for which a patent application has been filed, items to be diverted such as “claims” and “conventional technology” in the related information may be associated with each other.
  • the evaluation / analysis means 33 evaluates the relevant information by referring to the retrieved relationship information stored in the survey result storage device 18 and the second keyword stored in the survey result marking storage device 19. You may let it.
  • the evaluation analysis means 33 stores the evaluation result in the evaluation analysis result storage device 20 as shown in FIG.
  • FIG. 20 illustrates the evaluation / analysis result storage device 20 when the related information is information of a specification for which a patent application has been filed.
  • the evaluation analysis result storage device 20 stores, for each known example, related information, a publication number for identifying the known example, a description position of the known example, a known example keyword, and a known example.
  • the assigned evaluation code, patent classification, comment, etc. are stored in association with each other. It is preferable that the comment input in step S314 of FIG. 17A and stored in the survey result marking storage device 19 is also inherited by the evaluation / analysis result storage device 20.
  • FIG. 21 a method for evaluating and analyzing the related information will be described in detail.
  • the related information is the information of the specification for which a patent application is applied will be described.
  • step S401 a known example of an object to be evaluated and analyzed is obtained and presented. At this time, it is preferable to refer to the survey result marking storage device 19 and change the background color or font color so that the marked second keyword can be easily identified.
  • step S402 the item in which the marked second keyword is described is specified. Further, in step S403, a matrix table that associates the publicly known example, the second keyword, and the item in which the second keyword is described is created and presented. Further, in step S404, the known example is evaluated with reference to the evaluation code storage device 13. If there is a comment, the comment is also input in step S405. Let it.
  • Steps S401 to S405 are performed for all known examples to be evaluated.
  • step S406 the result is stored in the evaluation analysis result storage device 20.
  • the gazette list presentation screen P401 displays a list of publicly known examples to be evaluated, and a marking word that associates the marked second keyword with the item in which the second keyword is described.
  • Presentation part 4
  • the steps up to step S403 in Fig. 21 have been executed, so only the marking word presentation part 401 and the patent classification presentation part 403 are displayed in advance as shown in Fig. 22. Have been.
  • step S404 of FIG. 21 by evaluating each known example, the evaluation code presentation unit 402 and the comment presentation unit 404 are also displayed.
  • the publication number shown in Fig. 22 is provided with an evaluation input screen presentation link L401. When the evaluation input screen presentation link L401 is clicked, a known example evaluation input screen P402 for inputting the evaluation of this known example shown in FIG. 23 is presented.
  • the publicly known example evaluation input screen P402 is a bibliographic entry presentation section 411 that shows the publication number of the publicly known example, and the bibliographic entries of the applicant, etc. It has a section 4 12, an evaluation input section 4 13 for inputting an evaluation, and a comment input section 4 14 for inputting a comment.
  • the publication number of the bibliographic entry presentation section 411 is provided with a publication presentation link L402, and when the publication presentation link L402 is clicked, the full text of the publication is presented. I do.
  • the evaluation input section 4 13 includes an evaluation code stored in the evaluation code storage device 13, an evaluation code list box B 410 into which the evaluation is input, and an additional button B 402. . When an appropriate evaluation is selected from the evaluation code list box B401 and the additional button B402 is clicked, the evaluation is entered in the "added evaluation code" field.
  • the comment input section 4 14 is designed to allow text input.
  • the second idea support means 3 4 refers to the evaluation analysis result storage device 20 and the first idea analysis result storage device 14 to refer to the idea generated by the first idea support means 31. It is a means to support materialization and expansion. In particular, when applying for a patent, the second idea generation support means 34 extends the idea to an invention that can be applied for a patent.
  • the unit information determined by the second idea support means 34 is determined whether to be reflected in a document such as a proposal or a proposal of a patent application, and the item to be reflected in the document is determined.
  • the result is stored in a second idea analysis result storage device 21 as shown in FIG.
  • the second idea support means 3 4 is implemented based on the unit information hierarchically associated with the first idea support means 31, and the first idea support means 31 is implemented.
  • the unit information in the second idea support means 34 are hierarchically related.
  • the unit information in the second idea supporting means 34 is hierarchically related, similarly to the unit information hierarchically related in the first idea supporting means 31.
  • the second idea analysis result storage device 21 has a structure in which “document reflection items” are added to the first idea analysis result storage device 14. For each card as shown in Fig. 10, determine whether or not to reflect on the document, and if so, on which item in the document to reflect, determine the "document reflection item”.
  • the second idea support means 34 need not necessarily be implemented. See-> Next, referring to Fig. 26, the second idea support method will be described in detail. In the second idea support means 34, the ideas examined by the first idea support means 31 will be described. Described below is a case where the present invention is extended to contents that can be established as inventions.
  • step S501 a group of blank cards on the theme of the invention is arranged, and in step S502, information stored in the first idea analysis result storage device 14 is projected. In step S503, the information stored in the evaluation analysis result R fe location 20 is also presented.
  • step S504 the theme and the key K relating to the theme are input to each key.
  • step S505 execute step S504 until card input is completed.
  • step S506 when the input of the card is completed in step S505, it is determined in step S506 whether or not the card is further expanded.
  • step S507 a force group is arranged using the target force as a new theme, and steps S504 to S504 are performed.
  • step S506 when the card has been expanded, step S506 is executed.
  • the hierarchy and position of force K are associated with the word, and at step S509, the comment code stored in the idea comment code storage device 11 is associated, Decide whether to reflect in each document or not.
  • step S510 only the card to be reflected in the document is extracted, and in step S510, it is stored in the second idea analysis result storage device 21.
  • the second idea support means 34 also presents the screen shown in FIG. 10 similar to the first idea support means 31. (Document creation support means)
  • the document creation support means 36 is a means for generating a document from the search target information and the related information based on the correlation received by the evaluation analysis means 33. Further, a document may be generated with reference to the second idea analysis result storage device 21.
  • the “document” is a plan for a new product or business model, an application specification for applying for a patent, or an invention proposal summarizing the description of the specification.
  • the document creation support means 36 refers to the first idea analysis result storage device 14 or the second idea analysis result storage device 21 to extract unit information to be reflected in the document, and to extract the extracted unit information. Associate the items described in the document to be reflected. Further, a document is created by grouping a plurality of unit information by description items, and stored in the document storage device 17. The document creation support method will be described with reference to FIG.
  • step S601 as shown in FIG. 28, a card is arranged for each document item.
  • the associated unit information is associated with the document item card presented in FIG. 28. Write the unit information on the document item card. If necessary, more detailed information may be provided. Steps S602 and S603 are executed for all item cards.
  • step S604 referring to the evaluation analysis result storage device 20, the description that can be diverted from the past proposals and the document item card are associated. Then, in step S605, the diversion contents are described in the document item card.
  • step S606 the terms are unified by referring to the synonym dictionary storage device 12. If there is a drawing, in step S606, the device number described in the drawing is associated with the device name, and the terms are unified.
  • step S608 the document item card is converted into a document format to create a document.
  • An example of a screen presented by the document creation support means 36 will be described with reference to FIGS. 28 and 29.
  • a case will be described in which an invention proposal that summarizes the description of a specification for filing a patent application as a document is prepared.
  • FIG. 28 shows an invention proposal creation support screen P601 for creating an invention proposal.
  • the invention proposal preparation support screen P601 includes a title item section 6001 of the invention that describes the name of the invention, a large-purpose item section 602 that describes the general purpose, and a well-known example section that describes the known example. 603, solution means item section 604 that describes the summary of the invention, first embodiment item section 605 that describes the first embodiment, and other embodiment item section 6 that describes other embodiments. 06, Claims section 607 describing the claims, Effect section 608 describing the effects of the invention, Evaluation section 609 describing the business evaluation and supervisor's evaluation, A drawing item section 610 for describing drawings is provided.
  • the unit information of the card is described in the item associated in the second idea analysis result storage device 21 in advance. Further, referring to the evaluation / analysis result storage device 20, a portion diverted from the survey result storage device 18 is also diverted.
  • the document creation support means 36 presents a conventional technology registration screen P602 as shown in FIG.
  • the prior art registration screen P602 includes a title section 611 corresponding to the items of the invention proposal, an invention idea description presentation section 612 for presenting the description from the invention idea, a known example editing section 613, A known example presentation unit 614 and a postscript editing unit 615 are provided.
  • the known example presentation unit 614 presents documents set as “reflect to conventional technology” in past proposal contents and known examples. With reference to the known example presentation section 614, the information is transcribed to the known example editing section 613 and edited. If you want to add additional information, add it to the additional editing section 6 15.
  • the foreign document analysis means 35 compares the search target information with the same content described in the language of each country, compares the search target information, compares the used language for each country, and for each country corresponding to the language. This is a means for creating a bilingual translation.
  • the search target information is the specification information of a patent application
  • the patent family is searched and stored in the patent family storage device 22.
  • the wording used is compared with at least one of the publicly known examples and the country where the application was filed, and a bilingual translation for each country corresponding to the wording is created and stored in the foreign language bilingual storage device 23.
  • the foreign language bilingual storage device 23 has a publication number and items for each country. For each gazette number, associate the language used in the foreign application. Here, information for each of these publication numbers is stored.
  • the information used in Japan may be compared by accumulating information for each publication number and comparing the similarity of the words in Japan, the United States, and Europe.
  • step S701 a patent family, which is the same application content, is searched for a predetermined Japanese application by referring to the U.S. publication storage device 921, the European publication storage device 931, and the like.
  • step S702 the full statement of the patent family is obtained and the patent family storage unit is acquired. Record in place 22.
  • step S703 the items in the foreign specification and the items in the Japanese specification are associated with each other.
  • step S704 the Japanese language and the language in the foreign language are associated with each other. At 05, it is stored in the foreign language translation storage device 23.
  • the patent family comparison screen P701 shows the title section 702, the Japanese statement presentation section 703, the U.S. statement presentation section 704, and the European statement presentation section 705.
  • the patent family comparison screen P701 is a screen for comparing claims. By examining each patent family and selecting them with a mouse, etc., the Japanese language 706, the US language 707 corresponding to the Japanese language 706 and the European language The word 7 0 8 of the
  • a translation button B701 may be provided on the patent family comparison screen P701.
  • foreign document analysis means 35 translates a document described in various languages into a predetermined language. For example, when a document written in English is translated into Japanese, a Japanese translation screen P702 of a patent family as shown in Fig. 33 is presented.
  • the translated text 709 of the US text 707 in FIG. 32 is preferably identified.
  • the translated word 710 in Figure 33 be identified.
  • the search formula stored in the search parameter storage unit 15 is translated into the language of the country where the search formula is used, and the search is performed by the search means 32, and the relevant information is collected. Is evaluated by the evaluation analysis means 33, and is stored in the evaluation analysis result storage device 20.
  • the second idea analysis result storage means 20 refers to the evaluation analysis result storage device 20, supplements ideas suitable for the country, and associates them with the items of the invention proposal document.
  • the foreign language idea analysis result storage device 24 having the same structure as the device 21 is stored.
  • the second idea support means 34 stores the unit information described in the language appropriate for the country with reference to the foreign language parallel translation storage device 23 in the foreign language idea analysis result storage device 24. Is preferred.
  • the foreign document creation support means 37 refers to the foreign language idea analysis result storage device 24 created in this way, creates a document appropriate for the country where the document is used, and stores it in the document storage device 17 Means. Referring to Fig. 34, the method of preparing foreign documents will be described. Here, the case where an invention proposal suitable for the country where a foreign application is filed is prepared as a foreign document is described.
  • step S801 the first idea analysis result storage device 14
  • step S802 referring to the unit information stored in step S802, the search means 32 extracts the first keyword, translates the extracted keyword in the language of the country of application, and searches for known examples.
  • step S803 the evaluation analysis of the known example survey is performed by the evaluation analysis means 33.
  • step S804 the invention idea support is performed by the second idea support means 34 based on the evaluation analysis performed in step S803.
  • the foreign language parallel translation storage device 23 is referred to and stored in the foreign language idea analysis result storage device 24.
  • step S806 the foreign document creation support means 37 creates an invention proposal corresponding to the country of application, and stores it in the document storage device 17.
  • An example of the screen presented by the foreign document creation support means 37 will be described with reference to FIGS.
  • a case will be described where an invention proposal to be filed in a foreign application is prepared as a foreign document.
  • FIG. 35 shows a screen P801 showing the foreign-related information retrieved by the investigation means 32.
  • FIG. 35 includes a target publication list presentation unit 801, a target publication detail presentation unit 802, and a drawing presentation unit 803.
  • a publication presentation link L301 is provided, and when the publication presentation link L301 is clicked, The selected publication is presented in the target publication details presentation section 302.
  • FIG. 35 differs from FIG. 35 in that a translation button B 801 is provided.
  • the translate button B801 When the translate button B801 is clicked, a screen P802 in which the known example shown in FIG. 36 is translated is presented.
  • the undo button B811 provided on the screen P8002 is clicked, an untranslated screen P801 is presented.
  • FIG. 37 shows a foreign invention proposal preparation support screen P803 for preparing a foreign language invention proposal.
  • the proposal creation support screen P8101 has an invention title section 831 that describes the title of the invention, a large purpose section 832 that describes the major purpose, and a known example section 8 that describes known examples.
  • 33 Means for describing the summary of the invention Item section 8 3 4, Item section 8 of the first embodiment describing the first embodiment 8 3 5, Item section 8 of other embodiments describing other embodiments 6, Claims section 837 that describes the claims, Effect section 838 that describes the effects of the invention, Evaluation section 839 that describes the business evaluation and supervisor's evaluation, drawings It has a drawing item section 8400 in which is written.
  • the contents of the unit information are described in advance in the items corresponding to the second idea analysis result storage device 21. Further, referring to the evaluation analysis result storage device 20, the portion diverted from the survey result storage device 18 is also diverted. Further, these items are described in terms corresponding to the translations stored in the foreign language translation storage device 23.
  • the foreign document creation support means 37 may describe the details of the invention for each item, similarly to the document creation support means 36.
  • the information processing device can organize the information that has been conceived, and can use the organized information to search for related information such as industry trends and patent information. It is effective in cultivating new products and developing and expanding products and services.
  • the information processing apparatus can execute from a business model idea to a patent application according to a consistent policy.
  • the system supports the work required for patent applications, so that the most advanced technicians can easily create search formulas and conduct research without the need for a dedicated researcher. it can.
  • the information processing apparatus is effective for cultivating new business and developing and expanding products and services.
  • the preferred embodiment of the present invention has been described. However, it should not be understood that the description and drawings forming a part of this disclosure limit the present invention. From this disclosure, various alternative embodiments, examples, and operation techniques will be apparent to those skilled in the art.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

本発明の情報処理装置は、被検索対象情報から第1のキーワードを抽出し、検索対象情報から第1のキーワードに関係する関係情報を検索する調査手段と、被検索対象情報への関係情報の利用可能性を含む被検索対象情報と関係情報との相関関係を受信する評価解析手段と、評価解析手段で受信した相関関係に基づいて、被検索対象情報及び関係情報から文書を生成する文書生成手段を備える。検索対象情報が特許出願された明細書の情報であり、生成する文書が特許出願する明細書の情報である場合、評価解析手段における相関関係は、評価なし、追跡調査の要否、前記提案書情報への転用の可否及び特許出願する明細書の情報との関連性のうち少なくとも一つ以上を更に含むのが好ましい。

Description

明 細 書
情報処理装置及び情報処理方法 技術分野
本発明は、 製品の企画や調査、 特許出願等を支援する情報処理装置及 び情報処理方法に関する。 背景技術
製品企画や技術開発に着手する際には、 業界の動向調査や、 自社ビジ ネスを保護するための国内外の特許調査を行う。 これらの調査の結果得 られた市場調査結果や特許調査結果を検討し、 分析を行う。
図 1 を参照して、 新規に製品企画や技術開発を行い特許出願する場合 の工程について説明する。
まず、 ステップ S 9 0 1 において、 ビジネスモデルの模索を行う。 関 連する市場調査結果や市場ニーズを参照しながら、 主に経営陣が集まつ てブレーンス トーミ ングを行う こ とによって、 新しいビジネスモデルの コンセプ トを模索する。
次に、 ステップ S 9 0 2において、 特許出願の担当者によって、 公知 例調査を行い、 新しいビジネスモデルに関連する特許公開公報等を含む 特許公報を抽出する。 ステップ S 9 0 3 において、 行われた公知例調査 の結果を、 特許担当者によって評価する。 これを経営陣にフィー ドバッ ク し、 新しいビジネスモデルのコンセプ トを決定する。
ステップ S 9 0 5において、 ステップ S 9 0 4で決定された新しいビ ジネスモデルについて、 開発担当者、 営業担当者、 運用担当者等で構成 される現場のメ ンバーによって、 具体的な発明の発想が行われる。
ステップ S 9 0 6 において、 ステップ S 9 0 5で出された具体的な発 明の発想に基づいて、現場のメ ンバーは特許出願を行う提案書を作成し、 ステップ S 9 0 7 において、 特許出願を行う。
しかし、 従来はステップ S 9 0 2で得られる特許公報は膨大な数にな るこ とが多く 、 一人の特許担当者が検討していても、 系統的な分析まで には至らない。 又、 膨大な数の特許公報を、 複数の特許担当者がそれぞ れ分担して検討しても、 担当者間で検討結果を共有する手段が乏しい。 このよ う に、 特許調 を行つてもその結果が有効に活用されるこ とは少 なかった。
又、 改良発明などにつレ、て出願する場合、 過去に出願した特許出願明 細書を土台と して提案書を記載する場合がある。 この場合、 過去に出願 した際に行つた特許 查の )1、口果を参照する場合があ しかし、 過去の 出願の特許担当者と 、 今回の出願の特許担当者が異なる場合や、 過去の 検討結果が残つていない場合 、 過去の検討結果が残つていても、 メモ書 き程度で判別できない場合などがあり、 十分な検討がされなかった。 そ のよ う な場合、 改めて特許調査の結果を検討しなければならなかった。 特許調査は分類や検索式の作成に専門性を要するため、 実際は専任の 調査担当者が行っていた。 調査担当者と経営陣との間で知識が共有され ていない場合、 方向性の異なる公知例調査が行われ、 再度調査を行う こ とになるなど、 後戻り が発生するこ とが多かった。
更に 、 図 1 において、 ステップ S 9 0 5 で現場のメ ンバーが特許性の め O発明を捻出しょ う とするあま り 、 ステップ S 9 0 1及びステップ S
9 0 4で経営陣が決定したビジネスモデルと、 現場のメ ンバーで提案す る発明とに矛盾が生じたり 、 方向性がずれる といラ 問題点があった。 一方 、 特開 2 0 0 1 - 9 2 8 5 1 号公報において 、 国内外でサービス されてレ、るいろいろな特許資料、 技術資料の検索システムよ り抽出され た多様なフォーマツ トの検索フ ァイルをコ ンピュータを利用 して、 特許 及び技術情報分析様マスターテーブルデータに自動変換して、 技術主題 別に統合されたデータベースを構築し、 これらを用いて特許マップを作 成する技術が開示されている。
特開 2 0 0 1 — 9 2 8 5 1 号公報による と、 各種データベースから一 つの統一されたデータベースを作成し、 特許マップを作成するこ とがで きる。 しかし、 単に、 現在公開 · 登録されたデータベースを構築 · 統合 し、 このデータの分析をするにと どまるものであった。 よって、 本発明 のよ う に、 新たな別の特許出願に活用できる部分をピックアップし、 特 許出願明細書や提案書の作成の際に、 それらを活用して作成支援をする こ とができない。
又、 特開 2 0 0 2 — 7 4 2 7号公報において、 外部にて提供されてい る公報データを取り込んで蓄積し、 検索式を作成、 登録しておき、 自動 検索を行い、 抽出された検索集合の第 2 の蓄積情報と して保存する。 こ の第 2の蓄積情報である検索集合に対し、 その重要度を判定して、 その 結果を入力する技術が開示されている。
特開 2 0 0 2 — 7 4 2 7号公報による と、 外部データベースから、 他 社或いは自社の公報データを取り込み、 更に登録した検索式によ り 自動 検索を行う。 自動検索によって抽出された結果に対して、 重要度を判定 するこ とができる。 しかし、 単に現在公開、 登録されたデータベースを 構築及び統合し、 自動検索した結果を分析して分析結果を入力するよ う にし、 他部門等でもその結果を再利用できるよ う にするにと どまるもの であった。 従って、 特開 2 0 0 2 — 7 4 2 7号公報においては、 分析し た結果、 新たな別の特許出願に活用できる部分をピックアップし、 特許 出願明細書作成の際に活用して作成支援するこ とはできない。 又、 発想 支援で展開された自然言語から、 キーワー ドの抽出、 検索式生成などの 機能を備えていない。
従って本発明の目的は、 新規ビジネスの開拓や製品及びサービスの開 発及び拡張などに有効な情報処置装置及び情報処理方法を提供するこ と である。 発明の開示
上記課題を解決するために、 本発明の第 1 の特徴に係る情報処理装置 は、 製品の供給者のニーズの単位情報及びユーザのニーズの単位情報に 所定のコメ ン トコ一ドを関連づけ、 供給者のニーズ及びユーザのニーズ から求された製品のシーズの単位情報にコメ ン トコー ドを関連づけ、 コ メ ン トコー ドで、 供給者のニーズの単位情報、 ユーザのニーズの単位情 報、 製品のシーズの単位情報を集計する発想支援手段を備える。
本発明の第 2の特徴に係る情報処理装置は、 被検索対象情報から第 1 のキーワー ドを抽出し、 検索対象情報から第 1 のキーワー ドに関係する 関係情報を検索する調査手段と、 被検索対象情報への関係情報の利用可 能性を含む被検索対象情報と関係情報との相関関係を受信する評価解析 手段と、 評価解析手段で受信した相関関係に基づいて、 被検索対象情報 及び関係情報から文書を生成する文書生成手段を備える。
本発明の第 3の特徴に係る情報処理装置は、 被検索対象情報から第 1 のキーワー ドを抽出し、 検索対象情報から第 1 のキーワー ドに関係する 関係情報を検索し、 関係情報を特徴づける第 2のキーワー ドを抽出し、 第 1 のキーヮー ド及び第 2のキーヮー ドのう ちいずれか一つ以上を含む 集計項目で、 関係情報を集計する調査手段を備える。
本発明の第 4の特徴に係る情報処理装置は、 各国の言語で記載された 内容が同一の検索対象情報について、 検索対象情報を比較し、 使用され ている文言を国ごとに比較し、 文言に対応する国ごとの対訳を作成する 外国文書分析手段を備える。
本発明の第 5の特徴に係る情報処理装置は、 被検索対象情報から第 1 のキーワー ドを抽出し、 第 1 のキーワー ドを所定の言語に翻訳し、 翻訳 された第 1 のキーワー ドに関係する関係情報を検索対象情報から検索す る調査手段を備える。
本発明の第 6 の特徴に係る情報処理装置は、 製品について、 供給者の ニーズを追求するステップと、 製品について、 ユーザのニーズを追求す るステップと、 供給者のニーズ及びユーザのニーズから、 実現可能な製 品のシーズを追求するステップを備える。
本発明の第 7の特徴に係る情報処理装置は、 被検索対象情報から第 1 のキーワー ドを抽出し、 検索対象情報から第 1 のキーワー ドに関係する 関係情報を検索するステップと、 被検索対象情報への関係情報の利用可 能性を含む被検索対象情報と関係情報との相関関係を受信するステップ と、 相関関係に基づいて、 被検索対象情報及び関係情報から文書を生成 するステップを備える。
本発明の第 8 の特徴に係る情報処理装置は、 被検索対象情報から第 1 のキーワー ドを抽出し、 検索対象情報から第 1 のキーワー ドに関係する 関係情報を検索し、 関係情報を特徴づける第 2のキーワー ドを抽出する ステップと、 第 1 のキーヮー ド及ぴ第 2 のキーヮー ドのう ちいずれか一 つ以上を含む集計項目で、 関係情報を集計するステップを備える。
本発明の第 9の特徴に係る情報処理装置は、 各国の言語で記載された 内容が同一の検索対象情報について、 検索対象情報を比較し、 使用され ている文言を国ごとに比較し、 文言に対応する国ごとの対訳を作成する ステップを備える。
本発明の第 1 0の特徴に係る情報処理装置は、 被検索対象情報から第 1 のキーワー ドを抽出し、 第 1 のキーワー ドを所定の言語に翻訳し、 翻 訳された第 1 のキ フ一ドに関係する関係情報を検索対象情報から検索 するステップを備える 0 図面の簡単な説明
図 1 は、 新規に P
商 PP企画や技術開発を行ラ場合の工程を説明するフロ ーチヤー トである ο
図 2 は、 本発明の最良の実施の形態に係る情報処理方法を説明するフ π一チヤ一トである o
図 3 は、 本発明の最良の実施の形態に係る情報処理システムのシステ ム構成図である。
図 4 は、 本発明の最良の実施の形態に係る情報処理装置の機能ブ口 ッ ク図である。
図 5 は、 本発明の最良の実施の形態に係る構成要素コー ド記憶装置の
7 タ構造とデ一タの一例を示した図である o
図 6 は、 本発明の最良の実施の形態に係る発想コメ ン トコー ド記憶装 置のデータ構造とテ一タの一例を示した図でめ O 0
図 7 は、 本発明の最良の実施の形態に係る同義語辞書記憶装置のデー タ構造とデータの一例を示した図である。
図 8 は、 本発明の最良の実施の形態に係る第 1 の発想分析結果記憶装 置のデータ構造とテ一タの一例を示した図でめ 。
図 9 は、 本発明の最良の実施の形態に係る第 1 の発想支援方法の詳細 な処理を示したフ 一チヤ一トである。
図 1 0は、 本発明の最良の実施の形態に係る第 1 の発想支援手段にお いて 、 カー ドにテ一マと ヮー ドを記載させる画面の一例である。
図 1 1 A乃至図 1 1 cは、 本発明の最良の実施の形態に係る第 1 の発 想支援手段において 、 ビジネスモデノレを決定する手法を示したフローチ ヤー トである。
図 1 2は、 本発明の最良の実施の形態に係る第 1 の発想支援手段にお いて、 発想分析結果が提示される画面の一例であ Ό
図 1 3 は、 本発明の最良の実施の形態に係る第 1 の発想支援手段にお いて、 シ一ズとニ一ズのそれぞれにつレヽて 、 カー ドにテ一マと Vー ドを 記載させる画面の一例でめ 。
図 1 4は、 本発明の最良の実施の形態に係る検索ノ ラメ一タ記憶装置 のデータ構造とテ一タの一例を示した図でめ 。
図 1 5は、 本発明の最良の実施の形態に係る調査手段において提示さ れる、 第 1 のキーフ一ドと第 2 のキーヮ一ドで集計した関係情報の分布 図の一例である。
図 1 6 Aは、 本発明の最良の実施の形 に係る 査牛段において作成 されたパテン トマップの一例であつて、 図 1 6 Bは、 図 1 6 Aで示した ノヽ。テン 卜マップの一つのバブノレについて更に ΰ 糸田に作成した テン トマ ップの一例である
図 1 7 A及び図 1 7 Bは、 本発明の最良の実施の形態に係る調查手段 の詳細な処理を説明するフローチヤ一トである。
図 1 8は、 本発明の最良の実施の形態に係る調査手段が提示する公知 例提示画面の一例である。
図 1 9は、 本発明の最良の実施の形態に係る評価コー ド記憶装置のデ ータ構造とデータの一例である。
図 2 0は、 本発明の最良の実施の形態に係る評価解析結果記憶装置の データ構造とデータの一例である。
図 2 1 は、 本発明の最良の実施の形態に係る評価解析手段の詳細な処 理を説明するフローチャー トである。
図 2 2は、 本発明の最良の実施の形態に係る評価解析手段が提示する 公報一覧提示画面の一例である。
図 2 3 は、 本発明の最良の実施の形態に係る評価解析手段が提示する 公知例評価入力画面の一例である。
図 2 4は、 図 2 3で入力された公知例の評価が反映された公報一覧提 示画面の一例である。
図 2 5 は、 本発明の最良の実施の形態に係る第 2の発想分析結果記憶 装置のデータ構造とデータの一例である。
図 2 6 は、 本発明の最良の実施の形態に係る第 2の発想支援手段の詳 細な処理を説明するフローチヤ一トである。
図 2 7は、 本発明の最良の実施の形態に係る文書作成支援手段の詳細 な処理を説明するフローチヤ一トである。
図 2 8 は、 本発明の最良の実施の形態に係る文書作成支援手段が提示 する発明提案書作成支援画面の一例である。
図 2 9 は、 本発明の最良の実施の形態に係る文書作成支援手段が提示 する従来技術登録画面の一例である。
図 3 0は、 本発明の最良の実施の形態に係る外国語対訳記憶装置のデ ータ構造とデータの一例である。
図 3 1 は、 本発明の最良の実施の形態に係る外国文書分析手段の詳細 な処理を説明するフローチヤ一トである。
図 3 2 は、 本発明の最良の実施の形態に係る外国文書分析手段が提示 する 日本語と外国語の文言の関連づけを行うパテン トファ ミ リ ー比較画 面の一例である。
図 3 3 は、 図 3 2で提示したパテン トファ ミ リ ー比較画面を、 所定の 言語で翻訳して提示した画面の一例である。
図 3 4は、 本発明の最良の実施の形態に係る情報処理装置において、 外国文書を作成する処理を示したフローチヤ一トである。 図 3 5 は、 本発明の最良の実施の形態に係る情報処理装置において、 調査手段で検索された外国の関係情報を提示する画面の一例である。
図 3 6 は、 図 3 5で提示された外国の関係情報を所定の言語に翻訳し て提示した画面の一例である。
図 3 7は、 本発明の最良の実施の形態に係る外国文書作成支援手段が 提示する外国発明提案書作成支援画面の一例である。 発明を実施するための最良の形態 '
次に、 図面を参照して、 本発明の実施の形態を説明する。 以下の図面 の記載において、 同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付して いる。
本発明において、 製品とは、 工業製品に限らず、 ソフ ト ウェアプログ ラムや例えばイ ンターネッ ト等を利用したサービス及びビジネスモデル も含まれる。 本発明の実施の形態に係る情報処理装置は、 このよ う に製 品について新規ビジネスの開拓及び既存ビジネスの新規国での実施など を支援する。
(最良の実施の形態)
図 2 を参照して 、 本発明の最良の実施の形態に係る情報処理方法を説 明する。
まずステップ S 1 0 1 において、 新しい製品やビジネスモデルの発想 を支援し、 ステツプ S 1 0 2 において、 新しいビジネスモデノレに関する 業界動向や公知例の調査を行い、 新しいビジネスに関する関係情報を取 得する。 次に、 ステツプ S 1 0 3 において、 ステップ S 1 0 2 において 得られた調査結果を検討し評価及び解析を行う o
更に、 ステップ S 1 0 4において、 ステップ S 1 0 3で行われた調査 結果の評価及び解析に基づいて、 新しいビジネスに関して更に発想させ るよ う支援し、 ステップ S 1 0 5 において、 企画書、 発明提案書などの 文書を作成する。
更に、 ステップ S 1 0 6 において、 外国文書を作成するか否か判定す る。 外国文書を作成しない場合は、 情報処理を終了する。 外国文書を作 成する場合、 ステップ S 1 0 7 において、 所定の出願のパテン トフア ミ リ ーなど、 外国語で記載されている関連情報を調査し、 外国語で記載さ れている関連情報があった場合は、外国文書の文言について分析を行う。 ステップ S 1 0 8 において、 ステップ S 1 0 7の分析結果も参照して、 ステップ S 1 0 5 と同様に、 利用する国に最適な文言で記載された外国 文書を作成する。
図 3乃至図 3 7 を参照して、 本発明の最良の実施の形態に係る情報処 理装置 1 について詳述する。
図 3 に示すよ う に、 本発明の最良の実施の形態に係る情報処理システ ムは、 情報処理する情報処理装置 1 と、 日本国特許庁に備えられた日本 国特許庁サーバ 9 1 0 と、 米国特許庁に備えられた米国特許庁サーバ 9 2 0 と、 欧州特許庁に備えられた欧州特許庁サーバ 9 3 0 と、 様々なコ ンテンッを提供するコンテンツサーバ 9 4 0 を備えている。 情報処理装 置 1 と、 日本国特許庁サーバ 9 1 0 と、 米国特許庁サーバ 9 2 0 と、 欧 州特許庁サーバ 9 3 0 と、コ ンテンツサーバ 9 4 0は、イ ンターネッ ト、 パソコン通信等の通信ネッ トワーク 9 0 0 によって、 相互に通信するこ とができる。 図示しないが、 公共機関のサーバのみではなく 、 営利目的 で特許公報や市場動向などの情報を検索させるサーバが接続されていて も良い。
日本国特許庁サーバ 9 2 0 は、 日本国で出願された特許公開公報、 特 許公報等の公報を記憶した日本国公報記憶装置 9 1 1 と、 I P C国際特 許分類や Fターム等の特許分類を記憶した特許分類記憶装置 9 1 2 を備 えている。 米国特許庁サーバ 9 2 0及び欧州特許庁サーバ 9 3 0 も、 日 本国特許庁サーバ 9 1 0 と同様の構成を備えている。
コンテンツサーバ 9 4 0は、 企業が提供しているホームページ、 調査 機関が提供する業界動向情報、 新製品情報、 株価情報、 特許侵害事件情 報、 新聞雑誌など情報、 ユーザによって記載された電子掲示板への書き 込みなどが記憶されたコ ンテンツ記憶装置 9 4 1 を備えている。 コ ンテ ンッサーバ 9 4 0は、一つのコ ンピュータによって実現されても良いし、 複数のコ ンピュータによって実現されても良い。
情報処理装置 1 、 日本国特許庁サーバ 9 1 0、 米国特許庁サーバ 9 2 0、 欧州特許庁サーバ 9 3 0 は、 コ ンテンツサーバ 9 4 0は、 一般的な コンピュータに所定の処理を行う ソフ ト ウエアプログラムがイ ンス トー ルされるこ とによ り実現される。 図 4 を参照して、 情報処理装置 1 の機能について説明する。 情報処理 装置 1 は、 構成要素コー ド記憶装置 1 0、 発想コ メ ン ト コー ド記憶装置 1 1 、 同義語辞書記憶装置 1 2、 評価コー ド記憶装置 1 3、 第 1 の発想 分析結果記憶装置 1 4、 検索パラメータ記憶装置 1 5、 出願文書記憶装 置 1 6、 文書記憶装置 1 7、 調査結果記憶装置 1 8、 調査結果マーキン グ記憶装置 1 9、 評価解析結果記憶装置 2 0、 第 2の発想分析結果記憶 装置 2 1 、パテン ト フア ミ リ ー記憶装置 2 2、外国語対訳記憶装置 2 3、 外国語発想分析結果記憶装置 2 4、 発想支援キーワー ド記憶装置 2 5、 第 1 の発想支援手段 3 1 、 調査手段 3 2、 評価解析手段 3 3、 第 2の発 想支援手段 3 4、 外国文書分析手段 3 5、 文書作成支援手段 3 6 、 外国 文書作成支援手段 3 7 を備えている。
構成要素コー ド記憶装置 1 0は、 本発明の最良の実施の形態に係る情 報処理装置 1 で発想された製品の構成要素を、 構成要素コー ドと関連づ けて記憶された記憶装置である。 こ こでは構成要素とは、 物理的な要素 に限らず、 利用する薬剤、 製造ライ ン、 イ ンフラ、 部品等である。 例え ば、 図 5 に示すよ う に、 製品がプレス装置の場合、 プレス装置のローラ 一、 潤滑剤などが、 指標化されて記憶されている。
発想コメ ン トコー ド記憶装置 1 1 は、 第 1 の発想支援手段及び第 2 の 発想支援手段 3 4等において、 発想された発明やアイデァの単位情報に 対応づけるコメ ン トが記憶された記憶装置である。 例えば図 6 に示すよ う に、 発想コメ ン トコー ド記憶装置 1 1 は、 コメ ン トコー ド、 及びコメ ン ト コー ドに対応づけられたコメ ン トが記憶されている。こ こ には、 「二 ーズ (供給者) 」 、 「ニーズ (ユーザ) 」 「シーズ」 、 「提案反映」 な ど、 アイデアに対する評価指標が記憶されている。
同義語辞書記憶装置 1 2は、 調査手段 3 2等において、 検索式を作成 する場合に利用する、 一つのキーワー ドに対する同義語が記憶されてい る。 これらの同義語を含めて検索式を作成するこ とによ り 、 出願などの 文書よつて異なる文言を吸収するこ とができ、 よ り的確な検索を行う こ とができる。 例えば図 7 に示すよ う に、 一つのキーワー ドに対して、 同 義語、 広義語、 狭義語などの言葉の上位概念或いは下位概念を考慮した 項目 を備えている。 ここでは、 例えば、 「コ ンピュータ」 という キーヮ ー ドに対して、 同義語は 「電子計算機、 情報処理装置、 パソ コ ン」 であ り 、 広義語は 「情報機器、 事務機器」 であり、 狭義語は 「ワークステー シ ヨ ン、 ウェアラブルコ ンピュータ、 モバイルコ ンピュータ」 である。 出願文書記憶装置 1 6 は、 出願された出願明細書、 補正書、 意見書等 の出願に関連する情報が記録されている。
文書記憶装置 1 7は、 調査した結果得られた情報をレポー ト形式にま とめた企画書などの文書情報や、 特許出願する発明の発掘に関する発明 提案書情報が記憶された記憶装置である。 更に、 特許出願した場合、 発 明提案書情報は出願文書記憶装置 1 6に記憶された出願明細書の出願番 号等によって関連づけられる。 この発明提案書情報は、 本発明の最良の 実施の形態に係る情報処理装置によつて行われた、ビジネスモデル発想、 発明発想などを経て作成された情報である。 更に、 公知例や市場の調査 や、 調査結果に対するコメ ン ト、 外国出願のパテン トファ ミ リーなど、 得られる全ての情報が関連づけられて記憶されているのが好ましい。 発想支援キーワー ド記憶装置 2 5は、 第 1 の発想支援手段や第 2 の発 想支援手段 3 4において、 発明者のアイデアを促したり、 アイデアを検 討するための、 例えば、 「小さ くすると どうなるか?」 、 「工数を減ら すにはどうするか?」 などのキーヮー ドが記憶されている。
図示しないが、 情報処理装置 1 には、 ディスプレイなどの表示装置、 マウス、 キーボー ドなどの入力装置、 L A Nカー ド、 モデム等の通信制 御装置を備えている。
(第 1 の発想支援)
まず図 4を参照して、 本発明の最良の実施の形態に係る情報処理装置 1 の第 1 の発想支援手段について説明する。
第 1 の発想支援手段 3 1 は、 ユーザのニーズと、 開発のシーズと、 業 界動向とのいずれか一つ以上を参照して、 新規ビジネスや製品を検討さ せ、 検討されたアイデアの単位情報を第 1 の発想分析結果記憶装置 1 4 に記憶する手段である。
ここで、 「単位情報」 とは、発想された個々のアイデアのこ とであり 、 単位情報が複数集まることによ り、 製品に対するアイデアが広がる。 又、 第 1 の発想支援手段は、 発想された各々の単位情報を、 階層的に 関連づけて第 1 の発想分析結果記憶装置 1 4に記憶しても良い。 更に、 第 1 の発想支援手段は、 構成要素コー ド記憶装置 1 0や発想コ メ ン トコー ド記憶装置 1 1 を参照して、 製品の供給者のニーズの単位情 報及びユーザのニーズの単位情報に構成要素コ一 ド及びコメ ン ト コ一 ド を関連づけ、 供給者のニーズ及びユーザのニーズから求された製品のシ ーズの単位情報にも構成要素及びコメ ン トコー ドを関連づけても良い。 この場合、 構成要素コー ド及びコメ ン ト コー ドで、 供給者のニーズの単 位情報、 ユーザのニーズの単位情報、 製品のシーズの単位情報を集計す るこ とによ り 、 改良する と効果的な構成要素などを提示するこ とができ る。
更に、 第 1 の発想支援手段は、 発明の要素の検討を支援するキーヮー ドを記憶した発想支援キーワー ド記憶装置 2 5 の情報を提示して、 単位 情報を検討させても良い。
第 1 の発想支援手段 3 1 の結果が記憶される第 1 の発想分析結果記憶 装置 1 4は、 図 8 に示すよ う に、 アイデアの単位情報を特定するカー ド 番号、 階層、 位置、 上位階層の親カー ド番号、 カー ドのテーマ、 テーマ に関する詳細な記載であるワー ド、 発想コ メ ン ト コー ド記憶装置 1 1 を 参照して関連づけられたコメ ン トコー ド、 構成要素コー ド記憶装置 1 0 を参照して関連づけられた、 そのカー ドが関連する構成要素を示した構 成要素コー ド等が記憶されている。
図 9 を参照して、 本発明の最良の実施の形態に係る第 1 の発想支援手 段 3 1 の詳細な処理を説明する。
まず、 ステップ S 2 0 1 において、 発想する製品やビジネスモデルの テーマに関連する白紙のカー ド群を、 表示装置に配置する。 このとき、 例えば、 縦及び横方向に 3枚ずつのカー ドを配置するこ とによ り 、 図 1 0の第 1 カー ド群 2 0 1 に示すよ う に、合計 9枚のカー ドが配置される。 更に、 ステップ S 2 0 2 において、 カー ド群の中心カー ドに、 発明分野 や発想する ビジネスモデルのテーマを記載する。 ここでは、 図 1 0 に示 すよ う に、 「プレス装置」 についてビジネスモデルを検討する。
次にゝ ステップ S 2 0 3 において 、 各カー ドにテ一マとテ一マに関係 するヮ一ドを入力する。 ステップ S 2 0 4 において、 配置されたカー ド について 、 テーマやワー ドの入力が元了するまで 、 ステップ S 2 0 3 を 繰り返す 。 ここでは、 全ての 8枚の力一ドに入力させるよ う にしても良 いし、 一つのカー ドに入力させる様にしても良い
ステシプ S 2 0 4におレ、て、 ヮ一 Kの入力が完了する と、 ステップ S
2 0 5 において、 所定のカー ドにつレ、て、 更に展開があるか否か判定す る。 展開がある場合、 ステップ S 2 0 6 において 、 対象の力ー ドを新し ぃテーマと したカー ド群を新たに配置する。
更に 、 ステップ S 2 0 2 において 、 第 2カー ド群 2 0 2の中心に、 第
1 力一 K群 2 0 1 のカー ド番号 「 2 J のカー ド、 即ち Γ生産性ァップ」 と記載されたカー ドを提示する。 更に 、 ステップ S 2 0 3 において、 第
2カー K群 2 0 2 に設けられた個 のカー ドに、 「生産性ァップ」 に関 係するテ一マを記載する。 このよ ラ に 、 カー ドを階層化し、 ビジネ スモ デノレの発想支援をよ り具体的なものにする。
ステップ S 2 0 5 において、 これ以上カー ドの展開を行わない場合、 ステップ S 2 0 7 において、 カー ドの階層及び位置と、 テーマやワー ド のカー ドの記載内容を関連づけ、 第 1 の発想分析結果記憶装置 1 4に記 憶する。
更に、 ステップ S 2 0 8 において、 ステップ S 2 0 7で記憶したそれ ぞれのカー ドについて、 発想コメ ン トコー ド記憶装置 1 1 に記憶された コメ ン トコー ドを関連づけ、 第 1 の発想分析結果記憶装置 1 4に記憶す る。 一方、 ステップ S 2 0 9 において、 ステツ: 7 S 2 0 8 と同様に構成要 素コー ド記憶装 ia 1 0 【こ §に feされた構成要素コ一 ドを関連づける 。 更に ステップ S 2 1 0 において、 ステップ S 2 0 9 におレ、て関連づけられた 構成要素コ一 ドに基づいて、 カー ドを集計する o 構成要素コー ドで集計 するこ とによ り 、 構成要素に対応する二一ズ、 シ ―ズ 、 効果などを 覧 表示するこ とができる。 ビジネスモデルの模索を行う場合、 図 1 1 A乃至図 1 1 Cの様な方法 がある。
図 1 1 Aに示した方法は、 顧客のニーズから ビジネスモデルの策定を 行う方法である σ 」 では、 まず、 ステ 、ノ、 プ S 2 2 1 において、 顧客の ニーズを追求し、 次にステツプ S 2 2 2 におレ、て 、 顧客のニーズを解決 する技術的なシーズの追求を行い、 ステ クプ S 2 2 3 において、 最善策 の選択を行う 。 図 1 1 Aに示した方法の場 a 、 顧客の二一ズに合致した ビジネスモデルの提案を行う こ とができる o
図 1 1 Bに示した方法は、 技術的なシ一ズからビジネスモデノレの策定 を行う方法でめ 。 こ ["は 、 まずステ Vプ S 2 3 1 において、 実施可 能な技術を見直すこ と によ り シーズを追求し 、 ステップ S 2 3 2 におい て、 シーズを参照してニーズを追求し、 ステクプ S 2 3 3 において 最 善策の選択を行う。 図 1 1 Bに示した方法の場合、 技術力を駆使したビ ジネスモデルの提案を行う こ とができる。
図 1 1 Cに示した方法は、 業界の動向などから ビジネスモデルの策定 を行う方法である。 こ こでは、 まず、 ステップ S 2 4 1 においてニュー スソースなどを収集して業界周辺情報を取得し、 ステップ S 2 4 2 にお いて、 将来のビジネスモデルを予測する。 ステップ S 2 4 3 において、 予測したビジネスモデルにおけるニーズ及びシーズの追求を行い、 ステ ップ S 2 4 4 において、 最善策の選択を行う。 図 1 1 Cに示した方法の 場合、 ニーズ、 シーズの推移を考慮した、 長期的なビジネスモデルの提 案を行う こ とができる。 次に図 1 0 を参照して、ビジネスモデルの発想方法を詳細に説明する。 ここでは、 図 1 1 A及び図 1 1 Bに示したよ う な、 供給者ニーズ及びュ 一ザのニーズから ビジネスモデルの策定を行う場合について説明する。
まず、 第 1 カー ド群 2 0 1 が配置される。 ここでは、 第 1 カー ド群 2 0 1 のカー ド番号 「 0」 に記されている様に、 「プレス装置」 について ビジネスモデルの模索を行う。 ここで、 例えば、 「プレス装置」 に関す る供給者ニーズと して、 カー ド番号 「 2」 のカー ドに 「生産性アップ」 というテーマを入力させる。 このと きカー ド番号 「 2」 のカー ドに、 コ メ ン ト コー ドと して 「 C O 1 」 が関連づけられる。 更に、 カー ド番号「 2」 のカー ドに、 「生産効率 1 0 %アップ」 など、 「生産性アップ」 が必要 な根拠や、 目的、 背景などを、 そのテーマに関連するワー ドと して入力 させる。
ここで 「生産性アップ」 と記載されたカー ド番号 「 2」 のカー ドが選 択される と、 第 1 カー ド群 2 0 1 のカー ド番号 「 2」 のカー ドを中心と する第 2カー ド群 2 0 2が配置される。 このと き、 第 2カー ド群 2 0 2 は、 第 1 カー ド群 2 0 1 のカー ド番号 「 2」 を親カー ドと して、 階層化 構造が定義づけられる。 「生産性アップ」 に関する改良点、 問題点など を、第 2カー ド群 2 0 2のそれぞれのカー ドを記載させる。更にここで、 第 2カー ド群 2 0 2のカー ド番号 「 2 1 」 が選択される と、 第 2カー ド 群 2 0 2のカー ド番号 「 2 1 」 を中心とする第 3カー ド群 2 0 3 が配置 され、 ここに 「処理速度アップ」 に関する詳細な供給者ニーズを記入さ せる。 このよ う にして、 供給者ニーズを追求する。 更に、 第 1 カー ド群 2 0 1、 第 2カー ド群 2 0 2、 第 3カー ド群 2 0 3等に記載された供給者ニーズに対して、 供給者ニーズを満足させるた めのシーズを追求する。 このと き、 例えば 「ローラース ピー ドアップ」 と記載された第 3カー ド群 2 0 3のカー ド番号 「 2 1 b」 のカー ドを実 現するシーズを追求するために、 第 3カー ド群 2 0 3のカー ド番号 「 2 l b」 を中心とする第 4カー ド群 2 0 4が配置される。 第 4カー ド群 2 0 4の中心カー ドに 「ローラース ピー ドアップ」 と記載され、 処理速度 を上げるために技術的に可能なこ と を第 4カー ド群 2 0 4の各々のカー ドに記載させる。 更に図示しないが、 例えば第 4カー ド群 2 0 4のカー ド番号 「 2 1 b a」 のカー ドが選択される と、 第 4カー ド群 2 0 4の力 ー ド番号「 2 1 b a」を中心とする新しいカー ド群が配置されても良い。 このよ う にして、 供給者ニーズを解決するシーズの追求を行う。
第 4カー ド群 2 0 4の各カー ドには、 「ローラース ピー ドアップ」 を 実現する様々な方法と、 その方法が関係する構成要素のコー ドが記入さ れる。 例えば、 カー ド番号 「 2 1 b a」 のカー ドには 「ローラーの小型 化」 と記入され、 構成要素コー ド 「 E 0 1」 が関連づけられる。 又、 力 ー ド番号 「 2 1 b b」 のカー ドには 「潤滑剤の改良」 と記入され、 構成 要素コー ド 「 E 0 2」 が関連づけられる。
—方、 ユーザニーズと して、 第 1 カー ド群 2 0 1 のカー ド番号 「 3」 のカー ドに 「コス トダウン」 というテーマを入力させる。 このと き、 力 ー ド番号 「 3」 のカー ドに、 コメ ン トコー ドと して 「 C 0 2」 が関連づ けられる。 更に、 カー ド番号 「 3」 のカー ドに、 「コス ト 5 %削減」 な ど、 「コス トダウン」 が必要な根拠や目的、 背景などを、 そのテーマに 関連するヮー ドと して入力させる。
ここで 「コス トダウン」 と記載されたカー ド番号 「 3」 のカー ドが選 択される と、 第 1カー ド群 2 0 1 のカー ド番号 「 3」 のカー ドを中心と する第 5カー ド群 2 0 5が配置される。 このとき、 第 5カー ド群 2 0 5 は、 第 1カー ド群 2 0 1 のカー ド番号 「 3」 を親カー ドと して、 階層化 構造が定義づけられる。 「コス トダウン」 に関する改良点、 問題点など を、第 5カー ド群 2 0 5のそれぞれのカー ドに記入させる。更にここで、 第 5カー ド群 2 0 5のカー ド番号 「 3 1」 が選択される と、 第 5カー ド 群 2 0 5のカー ド番号 「 3 1」 のカー ドを中心とする第 6カー ド群 2 0 6が配置され、 ここに 「デザイ ンの簡素化」 に関する詳細なユーザニー ズを記入させる。 このよ う にしてユーザニーズを追求する。
更に、 第 1カー ド群 2 0 1 、 第 5カー ド群 2 0 5、 第 6カー ド群 2 0 6等に記入されたユーザニーズに対して、 ユーザニーズを満足させるた めのシーズを追求する。 このとき、 例えば 「加工の単純化」 と記載され た第 6カー ド群 2 0 6のカー ド番号 「 3 1 b」 のカー ドを実現するシー ズを追求するために、 第 6カー ド群 2 0 6のカー ド番号 「 3 1 b」 を中 心とする第 7カー ド群 2 0 7が配置される。 第 7カー ド群 2 0 7の中心 カー ドに 「加工の単純化」 と記載され、 加工を単純かするために技術的 に可能なこ と を第 7カー ド群 2 0 7の各々のカー ドに記入させる。更に、 例えば第 7カー ド群 2 0 7のカー ド番号 「 3 1 b c」 のカー ドが選択さ れる と、 第 7カー ド群 2 0 7のカー ド番号 「 3 1 b c」 を中心とする新 しいカー ド群が配置されても良い。 このよ う にして、 ユーザニーズを解 決するシーズの追求を行う。
第 7カー ド群 2 0 7の各カー ドには、 「加工の単純化」 を実現する様 々な方法と、 その方法が関係する構成要素のコー ドが記入される。 例え ば、 カー ド番号 「 3 1 b a」 のカー ドには 「 C ADの標準化」 と記入さ れ、 構成要素コー ド 「 E 0 4」 が関連づけられる。 又、 カー ド番号 「 3 l b c」 のカー ドには 「ローラーの標準化」 と記入され、 構成要素コー ド 「 E 0 1」 が関連づけられる。 図 1 0 に示されたそれぞれのカー ドは、 カー ド、の記載によって 1 ニ ー ズ (供給者) 」 、 「ニーズ (ユーザ) 」 「シ一ズ J 等のコメ ン トに関連 づけられた発想コメ ン トコー ド記憶装置 1 1 の メ ン トコ一 ドが対応づ けられている 。 一つのカー ドに複数のコメ ン ト 一 ドが対応づけられて も良い。
更に、 図 1 0 に示されたそれぞれの力一 ドはヽ そのカー ドが関連する 構成要素に関連づけられた構成要素コ ー ド記憶装置 1 0 の構成要素コ 一 ドが対応づけられている。 一つのカー ドに複数の構成要素コ一 ドが対応 けられても良い。
又、 図 1 0 においては、 一つの親カー ドがーつの子カー ドに関連づけ られた単純な階層化構造を持つよ う に記載したが 、 親子関係がネッ トヮ ーク構造を持つても良い。例えば、 一つの親カー Kが複数の子カー ドに、 或いは一つの子カー ドが複数の親カー ドに関連づけられて良いし、 子力 一 ド同士が関連づけられても良い。 これらのカ一 ド、の親子関係は、 第 1 の発想分析結果記憶装置 1 4 に記憶される。
図 1 0 に示したそれぞれのカー ド群は 、 表示装置において一覧できる よ つ に提示しても良いし、 それぞれの力一 ド群をクィ ン ドウに分けて提 示しても良い。 図 1 2 を参照して、 図 1 0 に示されたそれぞれのカー ドを構成要素コ 一 ドで集計した結果を示す構成要素集計画面 P 2 0 1 を説明する。
構成要素集計画面 P 2 0 1 は、 構成要素を提示する構成要素提示部 2 5 1 、 構成要素に関連する供給者のニーズ及びシーズの供給者カー ドの 情報を提示する供給者カー ド提示部 2 5 2、 構成要素に関連するユーザ のニーズ及びシ一ズのユーザカー ドの情報を提示するユーザカー ド提示 部 2 5 3 を備えている。
具体的には、 ローラーの構成要素に関連する供給者カー ドと して、 第 4カー ド群 2 0 4のカー ド番号 「 2 1 b a」 のカー ドが抽出される。 こ のカー ドに記載された 「ローラーの小型化」 が、 供給者カー ドと して提 示される。 更に図 1 2 においては、 カー ド番号 「 2 1 b a」 の親カー ド であるカー ド番号 「 2 1 b」 に記載された 「ローラースピー ドアップ」 が提示され、 同様に親カー ドのテーマを記載していく のが好ま しい。 一方、 ローラーの構成要素に関連するユーザカー ドと して、 第 7カー ド群 2 0 7のカー ド番号 「ローラーの標準化」 のカー ドが抽出される。 このカー ドに記載された 「ローラーの標準化」 が、 ユーザカー ドと して 提示される。 更に図 1 2 においては、 カー ド番号 「 3 1 b c」 の親カー ドであるカー ド番号 「 3 1 b」 に記載された 「加工の単純化」 が提示さ れ、 同様に親カー ドのテーマを記載していく のが好ま しい。
図 1 2 に示すよ う に、 構成要素ごとの供給者カー ド及びユーザカー ド を抽出して表示するこ とによ り 、 構成要素ごとのニーズ及びシーズを判 断しやすい。 又、 個々の構成要素に関連づけられたカー ドを比較するこ とによ り 、 「改良する と効率の良い構成要素」 や、 「供給者ニーズとュ 一ザニーズとがー致している構成要素」 などを判断できるので、 製品開 発における優先順位の付与を支援するこ とができる。 又、 図 1 0及び図 1 1 に示した方法とは異なる方法と して、 図 1 3 に 示すよ う なビジネスモデルの策定方法がある。 例えば、 第 1 カー ド群 2 0 1 において、 ニーズとシーズを提案させ、 それぞれについて具体的な アイデアの模索をしていく。 更に、 アイデアが出されたと ころで、 ニー ズとシーズがー致する、 実現可能なビジネスモデルを模索する場合もあ る。 (調査手段)
次に図 4を参照して、 本発明の最良の実施の形態に係る情報処理装置 1 の調査手段 3 2について説明する。
調査手段 3 2は、 被検索対象情報から第 1 のキーワー ドを抽出し、 検 索対象情報から第 1 のキーワー ドに関係する関係情報を検索する手段で ある。 ここで、 「被検索対象情報」 とは、 第 1 の発想支援手段 3 1 で発 想された情報であって、 具体的には、 図 1 0に提示したカー ドのテーマ やワー ドなどの情報である。 又、 「検索対象情報」 とは、 情報を検索す るデータベースに記憶された情報であって、 例えば、 図 3に示した日本 国公報記憶装置 9 1 1、 米国公報記憶装置 9 2 1、 欧州公報記憶装置 9 3 1、コンテンツ記憶装置 9 4 1、図 4に示した出願文書記憶装置 1 6、 文書記憶装置 1 7などが相当する。
調査手段 3 2は、 被検索対象情報から抽出した第 1 のキーワー ドに基 づいて、 図 1 4に示すよ うに、 検索パラメータを作成し、 検索パラメ一 タ記憶装置 1 5に記憶する。 検索パラメータ記憶装置 1 5は、 一般的な 市場調査を行う場合は、 検索する対象項目を設定をせず、 検索キーのみ 記憶する。 又、 特許出願された情報を収集する場合、 図 1 4に示すよ う に、 「明細書」 、 「特許請求の範囲」 、 「効果」 「特許分類」 などの検 索する対象の項目 と、 その項目で検索する検索キーが関連づけられて記 憶されている。 更に、 日本国特許庁サーバ 9 1 0やコンテンツサーバ 9 4 0など、 検索の対象となるデータベースを特定しても良い。 図 1 4に おいては、 検索条件のパラメータのみ記載したが、 データベースに問い 合わせる 「 S E L E C T * * *」 などの、 検索式の形式で記憶しても 良い。
調査手段 3 2は、 更に、 図 1 4に記憶された検索パラメータを利用し て、 アイデアに関する市場状況や公知例を検索した関係情報を調査結果 記憶装置 1 8 に記録し、 公知例を特徴づける第 2 のキーワー ドを抽出し 調査結果マーキング記憶装置 1 9 に記憶する。
更に、 第 1 のキーヮー ド及び第 2 のキーヮー ドの う ちいずれか一つ以 上を含む集計項目で関係情報を集計しても良い。 このとき、 集計された 関係情報と集計項目 との関連を示す図 1 5 の様な分布図を作成するのが 好ま しい。
図 1 5 に示す分布図においては、 調査手段 3 2で抽出された第 1 のキ 一ワー ド及び第 2 のキーワー ドで、 関係情報を集計している。
特に検索対象情報が特許出願された明細書の情報である場合、 集計項 目は、 特許分類、 出願年、 出願人、 発明者のいずれか一つ以上を更に含 むのが好ま しい。 このとき、 調査手段 3 2が作成する分布図は例えば、 図 1 6 A及び 1 6 Bに示すよ う なパテン トマップであるのが好ま しい。 又、 調査手段 3 2 において、 第 2のキーワー ドと、 公知例において第 2のキーワー ドが記載された、 「特許請求の範囲」 、 「従来技術」 など の項目 とを関連づけて、 調査結果マーキング記憶装置 1 9 に記憶しても 良い。
調査手段 3 2が提示するパテン トマップについて詳述する。 図 1 6 A は、 検索された結果を集計し表示した一例で、 特許分類の大分類と、 出 願人の項目で集計され、 その件数をバブルの大き さで表したバブルチヤ ー トである。 図 1 6 Aを参照する と、 出願人がどの分類にどれく らいの 件数を出願している力 、 が一目で分かる。 このと き、 バブルを選択する こ とによって、 例えば 「 B社」 「 G 0 6 F」 で出願した案件について、 図 1 6 Bに示したよ う に、 詳細に見るこ と もできる。 図 1 6 Bにおいて は、 「 B社」 が 「G 0 6 F」 で出願した案件について、 特許分類の小分 類と、 検索式の検索キーとなった第 1 のキーワー ドの項目で集計されて レヽる e =35.
0 ここでは第 1 のキーヮ一ドでは、 同 |f
我ロロ 、 ノム我差口口 、 狭義語などが ひと括り にされて集計されてレヽるのが好ま しレ、。
図 1 5 、 図 1 6 A及び図 1 6 Bにおいては、 パテン トマップと してノ ブルチャー トを利用したが、 バブルチヤ一トに限らず、 棒ダラフ、 折れ 線グラフ 、 円グラフ、 三次元棒グラフなどでも良い。 次に図 1 7 A及び 1 7 Bを参照して、 調査方法を詳細に説明する。 まず 、 ステ ップ S 3 0 1 において 、 第 1 の発想分析結果記憶装置 1 4 に記憶された文言で自然語検索を行い、 名詞ゃ動詞などの第 1 のキーヮ 一ドを抽出する。 このと き、 査手段 3 2が抽出した第 1 のキーワー ド から更に絞り込みを行っても良い O 更に、 |PJ g¾ pp p-r J* し憶装置 1 2 を参 照して 、 抽出された発明キーヮ一ド、の同義語を取得する 。 例えば、 検索 キーと して 「コ ンピュータ」 が挙げられた場合、 これらの同義語、 広義
RP、 狭義語も含めて検索を行ラ。 このと き 、 全ての検索語について検索 するのではなく 、 「同義語のみで検索」 や 、 「同義語と広義語で検索」 など 、 選択されても良い。
次に、 ステップ S 3 0 2において、 ステップ S 3 0 1 で抽出された第 1 のキーワー ドから、 特許分類記憶装置 9 1 2等を参照して、 このビジ ネスモデルに関連する特許分類を検索する。 特許出願された明細書情報 を検索しない場合、 このステ ップは割愛されても良い。
次に、 ステップ S 3 0 3 において、 ステップ S 3 0 1及びステップ S 3 0 2で取得された発明キーヮー ドゃ特許分類などから、 調査を行うた めの検索式を生成して検索パラメータ記憶装置 1 5 に記録する。 このと き、 第 1 のキーヮー ドに関連づけられた同義語については O R検索を行 い、第 1 のキーヮー ドゃ特許分類については A N D検索を行う のが良レ、。 次に、 ステップ S 3 0 4において、 検索パラメータ記憶装置 1 5 に記 憶された検索パラメータで、 文書記憶装置 1 7、 出願文書記憶装置 1 6 及び特許公開公報が記憶された公報記憶装置 9 1 1 、 9 2 1 、 9 3 1 、 コ ンテンツ記憶装置 9 4 1 …などを参照して、 関係情報を検索し、 調査 結果記憶装置 1 8に記憶する。
次に、 関係情報と項目の関連を示すバブルチャー トを作成するに当た り 、 ステップ S 3 0 5 において、 パテン トマップの縦軸と横軸の集計パ ラメータを設定する。 集計パラメータの設定は、 調査手段 3 2が備える 所定のアルゴリ ズムに基づいて行われても良いし、 入力装置からの入力 で行われても良い。 集計パラメータが設定される と、 ステップ S 3 0 6 において、 ステップ S 3 0 4で検索された関係情報を、 ステップ S 3 0 5で設定された集計パラメータで集計し、 図 1 5、 図 1 6 A及び図 1 6 Bに示すよ う なバブルチャー ト形式の分布図を作成し提示する。
ここで、 ステップ S 3 0 7 において、 例えば図 1 6 Aにおいて詳細な 調查対象となるバブルが選択される と、 ステップ S 2 0 8 において、 選 択されたバブルに関連づけられた関係情報を、 図 1 6 Bに示すよ う に、 図 1 6 Aとは異なる集計パラメータで集計したバブルチャー トを提示す る。 このよ う に様々なバブルチャー ト形式の分布図を作成し、 解析する 対象となるバブルを選択させ、 そのバブルに関連づけられた関係情報を 取得する。 更に、 ステップ S 3 0 9 において、 解析対象となるバブルを 選択させ、 解析対象となる関係情報を抽出する。
次に、 ステップ S 3 0 9で抽出された関係情報について、 関係情報を 特徴づける第 2のキーワー ドのマーキングを行う。 この場合、 ある関係 情報について検討して第 2のキーワー ドを決定しその他の関係情報につ いて調査手段 3 2がマーキングを行う 自動の方法と、 全ての関係情報に ついて検討し、 マーキングを行う手動の方法とが挙げられる。
自動でマーキングを行う場合、 まずステップ S 3 1 1 において、 ある 関係情報を表示装置に提示し、 重要箇所、 ポイ ン ト となるキーワー ド等 を第 2のキーワー ドと して、 入力装置を介してマーキングを行わせ、 取 得する。ステップ S 3 1 2 において、その他の全ての関係情報について、 ステップ S 3 0 8でマーキングされた第 2のキーヮー ドと同様のキーヮ — ドにマーキングを行う。
一方、 手動で 一キングを行う場合、 ステップ S 3 1 3 において、 全 ての関係情報について表示装置に提示し、 重要箇所、 重要箇所、 ポイ ン ト となるキ一ヮ一ド等を第 2のキーヮー ドと して、 入力装置を介してマ 一キングを行わせ、 取得する。 このとき、 ステップ S 3 1 4 において、 関係情報を検討した担当者によってコメ ン トが入力されても良い。
関係情報のマーキングが終了する と、. ステップ S 3 1 5 において、 調 查結果マーキング記憶装置 1 9 にマーキングの結果を記憶する。 又、 ス テツプ S 3 1 4 においてコメ ン 卜が入力された場合、 このコメ ン トを調 查結果マーキング記憶装置 1 9 に記憶されるのが好ま しい。 図 1 8 を参照して、 図 1 7 Bのステップ S 3 1 1やステップ S 3 1 3 で関係情報をマーキングさせる場合に提示する関係情報提示画面 P 3 0 1 を説明する。 ここでは、 関係情報と して、 特許出願された明細書の公 報について説明する。
関係情報提示画面 P 3 0 1 は、 対象公報一覧提示部 3 0 1 、 対象公報 詳細提示部 3 0 2、 図面提示部 3 0 3 を備えている。
対象公報一覧提示部 3 0 1 は、 マーキングの対象となる関係情報であ る公知例が一覧表示されている。 具体的には、 例えば、 図 1 6 Aに示し たパテン トマップにおいて、 出願人が 「 B社」 で特許分類が 「 G 0 6 F J のバブルに関連づけられた公知例が一覧表示されている。 これらの公知 例については、 それぞれ、 公報提示リ ンク L 3 0 1 が設けられており、 公報提示リ ンク L 3 0 1 がク リ ック される と、 対象公報詳細提示部 3 0 2 に選択された公報を提示する。
対象公報詳細提示部 3 0 2 は、 明細書の項目 ごとに分けて提示する。 ここで、 マウス等で 「中央処理演算装置」 や 「プログラム」 が選択され る と、 選択された文言を第 2のキーワー ドと して記憶する。 このと き、 明細書の項目 と関連づけられて記憶されるのが好ま しい。 公報中の 「図 1」 などの記載には、 図面を提示する リ ンクが設けられており 、 このリ ンクがク リ ック される と、図面提示部 3 0 3 に該当する図面を提示する。 本発明の最良の実施の形態に係る調査手段 3 2 は、 専任の調査担当者 によ らずと も、 最先端の技術者自 らが簡単に検索式を作成し、 調査する こ とができるので、 十分な調査を行い、 それを新規ビジネスに反映させ るこ とができる。
(評価解析手段)
次に図 4 を参照して、 本発明の最良の実施の形態に係る情報処理装置 1 の評価解析手段 3 3 について説明する。
評価解析手段 3 3 は、 被検索対象情報と関係情報との相関関係を受信 する手段である。 ここで、 「被検索対象情報」 とは、 第 1 の発想支援手 段 3 1 で発想された情報であって、 「相関関係」 とは、 被検索对象情報 への関係情報の利用可能性や関連性などの情報である。
特に関係情報が特許出願された明細書の情報である場合、 相関関係と しては、 評価なし、 追跡調査の要否、 提案書情報への転用の可否及び特 許出願する明細書の情報との関連性などが挙げられる。
又、 評価解析手段 3 3で評価される相関関係は、 図 1 9 に示した評価 コー ド記憶装置 1 3 を参照して、 行われるのが好ま しい。 例えば、 デフ オル トの 「評価なし」 、 審査経過の追跡を行う追跡調査の要否、 被検索 対象情報への転用の可否及び被検索対象情報との関連性の う ち少なく と も一つ以上が関連づけられるのが良い。 又、 関係情報が特許出願された 明細書の情報である場合、 関係情報中の 「請求の範囲」 、 「従来技術」 等の転用する項目 も関連づけられるのが良い。
評価解析手段 3 3 は、 調査結果記憶装置 1 8 に記憶された検索した関 係情報と、 調査結果マーキング記憶装置 1 9 に記憶された第 2のキーヮ ー ドを参照して、 関係情報を評価させても良い。 評価解析手段 3 3 は、 評価結果を図 2 0 に示す様に評価解析結果記憶装置 2 0 に記憶する。 こ こで、 調査手段 3 2で記憶された第 2のキーワー ドと、 第 2のキーヮー ドが記載された関係情報中の項目 とを関連づけえるのが好ま しい。 図 2 0は、 関係情報が特許出願された明細書の情報である場合の評価解析結 果記憶装置 2 0 を説明している。
図 2 0 に示すよ う に、 評価解析結果記憶装置 2 0は、 関係情報である 公知例ごとに、 公知例を識別する公報番号と、 公知例の記載位置と公知 例キーワー ド、 公知例に付与された評価コー ド、 特許分類、 コメ ン ト等 が関連づけられて記憶されている。 図 1 7 Aのステップ S 3 1 4で入力 され、 調査結果マーキング記憶装置 1 9 に格納されたコメ ン ト も、 評価 解析結果記憶装置 2 0 に継承されるのが好ま しい。 次に図 2 1 を参照して、 関係情報の評価解析方法を詳細に説明する。 ここでは、 関係情報が特許出願された明細書の情報である場合について 説明する。
まず、 ステップ S 4 0 1 について、 評価解析を行う対象の公知例を取 得し提示する。このとき、調査結果マーキング記憶装置 1 9 を参照して、 背景色やフォン ト色を変更するこ とによ り 、 マーキングされた第 2 のキ ーヮー ドを識別しやすくするのが好ま しい。 次に、 ステップ S 4 0 2 において、 マーキングされた第 2のキーヮー ドが記載された項目を特定する。 更に、 ステップ S 4 0 3 において、 公 知例と、 第 2 のキーワー ドと、 第 2のキーワー ドが記載された項目 とを 関連づけたマ ト リ クス表を作成し提示する。 更に、 ステップ S 4 0 4 に おいて、 評価コー ド記憶装置 1 3 を参照して、 公知例の評価を行い、 コ メ ン トがある場合、ステップ S 4 0 5 において、コメ ン トも入力させる。
このステップ S 4 0 1 乃至ステップ S 4 0 5 は、 評価対象となる全て の公知例について行われる。
全ての公知例について評価解析が終了する と、 ステップ S 4 0 6 にお いて、 その結果を、 評価解析結果記憶装置 2 0 に記憶する。
図 2 2及び図 2 3 を参照して、 評価解析手段 3 3が提示する画面の一 例を説明する。 ここでは、 関係情報が特許出願された明細書の情報であ る場合について説明する。
公知例の評価を行う場合、 図 2 2 に示すよ う な公報一覧提示画面 P 4
0 1 が提示される。 公報一覧提示画面 P 4 0 1 は、 評価する公知例を一 覧表示されるものであって、 マーキングされた第 2のキーワー ドと、 第 2のキーワー ドが記載された項目 を関連づけたマーキング文言提示部 4
0 1 と、 公知例に対する評価コー ドを提示する評価コー ド提示部 4 0 2 と、 公知例の特許分類を提示する特許分類提示部 4 0 3 と、 公知例のコ メ ン トを提示するコメ ン ト提示部 4 0 4 を備えている。評価を行う前は、 図 2 1 のステップ S 4 0 3 まで実行されているので、 図 2 2 に示すよ う に予めマーキング文言提示部 4 0 1 と特許分類提示部 4 0 3 のみ予め表 示されている。 図 2 1 のステップ S 4 0 4 において、 各公知例について 評価を行う こ とによ り 、 評価コー ド提示部 4 0 2、 コメ ン ト提示部 4 0 4 も表示される。 図 2 2 に示した公報番号には、 評価入力画面提示リ ンク L 4 0 1 が設 けられている。 評価入力画面提示リ ンク L 4 0 1 がク リ ック される と、 図 2 3 に示したこの公知例の評価を入力する公知例評価入力画面 P 4 0 2 を提示する。
公知例評価入力画面 P 4 0 2 は、 公知例の公報番号、 出願人等の書誌 記載事項を提示した書誌記載事項提示部 4 1 1 と、 マーキングされた公 知例キーワー ドを提示するマーキング提示部 4 1 2 と、 評価を入力する 評価入力部 4 1 3 と、 コ メ ン トを入力するコメ ン ト入力部 4 1 4 を備え ている。
書誌記載事項提示部 4 1 1 の公報番号には、 公報提示リ ンク L 4 0 2 が設けられており、 公報提示リ ンク L 4 0 2がク リ ック される と、 公報 の全文を提示する。
最初に公知例評価入力画面 P 4 0 2が提示される と、 評価入力部 4 1
3及びコメ ン ト入力部 4 1 4は空欄の状態である。評価入力部 4 1 3は、 評価コー ド記憶装置 1 3 に記憶された評価コー ドと評価が入力された評 価コー ドリ ス トボックス B 4 0 1 と、追加ボタン B 4 0 2 を備えている。 評価コー ドリ ス トボックス B 4 0 1 から適切な評価を選択させ、 追加ポ タン B 4 0 2がク リ ック される と 、 「追加された評価コー ド」 欄にその 評価が入力される。 又、 コメ ン 卜入力部 4 1 4はテキス ト入力できるよ う になっている。
公知例に関する評価が終了し 、 終了ボタン B 4 0 3がク リ ック される と、 図 2 3で入力された評価 一 ド、 コメ ン ト等が反映された、 図 2 4 に示す公報一覧提示画面 P 4 0 3 を提示する。 (第 2 の発想支援手段)
次に、 図 4 に示す本発明の最良の実施の形態に係る情報処理装置 1 の 第 2の発想支援手段 3 4について説明する。
第 2の発想支援手段 3 4は、 評価解析結果記憶装置 2 0 と、 第 1 の発 想分析結果記憶装置 1 4を参照して、 第 1 の発想支援手段 3 1で発想さ れたアイデアの具体化、 拡張を支援する手段である。 特に、 特許出願を 行う場合、 第 2の発想支援手段 3 4において、 特許出願できる発明にま でアイデアを拡張させる。
更に、 第 2 の発想支援手段 3 4で発想された単位情報について、 特許 出願の提案書や企画書などの文書に反映するか否か、 及び反映する文書 の記載項目を決定させ、 図 2 5に示すよ うな第 2の発想分析結果記憶装 置 2 1 に記憶する。 第 2の発想支援手段 3 4は、 第 1 の発想支援手段 3 1で階層的に関連づけられた単位情報を元に第 2の発想支援手段 3 4は 実施され、 第 1 の発想支援手段 3 1 での単位情報と、 第 2の発想支援手 段 3 4での単位情報は、 階層的に関連づけられる。
又、 第 1 の発想支援手段 3 1 で階層的に関連づけられた単位情報と同 様に、 第 2の発想支援手段 3 4での単位情報も階層的に関連づけるのが 好ましい。
図 2 5に示すよ うに第 2の発想分析結果記憶装置 2 1 は、 第 1 の発想 分析結果記憶装置 1 4に、 「文書反映項目」を加えた構造になっている。 図 1 0に示したよ うな各々のカー ドについて、 文書に反映するか否か、 文書に反映する場合、 文書中のどの項目に反映するか、 を示した 「文書 反映項目」 を決定する。
発想したアイデアについて特許出願を行う場合、文書反映項目は、 「目 的」 「第 1 の実施の形態」 などになる。
第 1 の発想支援手段 3 1 において十分にアイデアが検討されている場 合、 第 2の発想支援手段 3 4は必ずしも実施されなく ても良い。 参照し > - 次に図 2 6 を て 、 第 2 の発想支援方法を詳細に説明する では、 第 2 の発想支援手段 3 4 において、 第 1 の発想支援手段 3 1 で検 討されたァイデアを発明と して成立する内容に拡張する場合について記 載する。
まず、 ステツプ S 5 0 1 において、 発明のテーマに関する白紙のカー ド群を配置し、 ステ クプ S 5 0 2において 、 第 1 の発想分析結果記憶装 置 1 4 に記憶された情報を投影する。一刀 、ステ ップ S 5 0 3 において、 評価解析結 ¾ R fe ¾置 2 0 に記憶された情報も提示する。
更に、 ステツプ S 5 0 4 において、 各力ー ドにテーマと、 テーマに関 するヮー Kを入力させる 。 ステップ S 5 0 5 において、 カー ドの入力が 完了するまで、 ステクプ S 5 0 4 を実行す Ό o
一方、 ステツプ S 5 0 5 ねいて、 カー ドの入力が完了する と 、 ステ ップ S 5 0 6 において 、 更にそのカー ドについて展開させるか否かを判 断する。 展開させる場 Π 、 ステップ S 5 0 7 において、 対象の力ー ドを 新しいテ一マと して力一ド群を配置し、 ステツプ S 5 0 4乃至ステツプ
S 5 0 5 を繰り返す o
ステツプ S 5 0 6 において、 カー ドの展開が終了する と、 ステップ S
5 0 8 において、 力一 Kの階層及び位置と 、 ワー ドを関連づけ、 ステツ プ S 5 0 9 においてゝ 発想コメ ン トコー ド記憶装置 1 1 に記憶されたコ メ ン ト コ ドを対応づけ 、 各力ー ドごとに文書に反映するか否かを決定 する。
更に、ステップ S 5 1 0 において、文書に反映するカー ドのみ抽出し、 ステ ップ S 5 1 0 において、 第 2 の発想分析結果記憶装置 2 1 に記憶す る。
第 2 の発想支援手段 3 4 においても、 第 1 の発想支援手段 3 1 と同様 の図 1 0に記載された画面が提示される。 (文書作成支援手段)
次に、 図 4に示す本発明の最良の実施の形態に係る情報処理装置 1 の 文書作成支援手段 3 6について説明する。
文書作成支援手段 3 6は、 評価解析手段 3 3で受信した相関関係に基 づいて、 被検索対象情報及び関係情報から文書を生成する手段である。 更に、 第 2の発想分析結果記憶装置 2 1 を参照して文書を生成しても良 い。 ここで 「文書」 とは、 新しい製品やビジネスモデルの企画書、 特許 出願するための出願明細書或いは明細書の記載を要約した発明提案書な どである。
文書作成支援手段 3 6は、 第 1 の発想分析結果記憶装置 1 4或いは第 2の発想分析結果記憶装置 2 1 を参照して、 文書に反映する単位情報を 抽出し、 抽出された単位情報を反映する文書の記載項目を関連づける。 更に、 複数の単位情報を記載項目でまとめることによ り文書を作成し、 文書記憶装置 1 7に記憶する。 図 2 7を参照して、 文書作成支援方法について説明する。
まず、 ステップ S 6 0 1 において、 図 2 8に示すよ うに、 文書の項目 ごとにカー ドを配置する。
次に、 第 1 の発想分析結果記憶装置 1 4或いは第 2 の発想分析結果記 憶装置 2 1 を参照して、 発想された単位情報と、 図 2 8に提示した文書 項目カー ドとを関連づけ、 文書項目カー ドに、 単位情報を記載する。 必 要があれば、 更に詳細な情報を記載させても良い。 ステップ S 6 0 2及 びステップ S 6 0 3の処理を、 全ての項目カー ドについて実行する。 次に、 ステップ S 6 0 4において、 評価解析結果記憶装置 2 0を参照 して、 過去の提案等から転用できる記載と、 文書項目カー ドの関連づけ を行い、 ステップ S 6 0 5 において、 文書項目カー ドに、 転用内容を記 載する。
更に、 ステップ S 6 0 6 において、 同義語辞書記憶装置 1 2 を参照し て、 用語の統一を行う。 又、 図面がある場合、 ステップ S 6 0 6 におい て、 図面に記載された装置番号と、 装置名を対応づけ、 用語の統一を行 ラ o
更に、 ステップ S 6 0 8 において、 文書項目カー ドから、 文書の形式 に変換し、 文書を作成する。 図 2 8及び図 2 9 を参照して、 文書作成支援手段 3 6が提示する画面 の一例を説明する。 ここでは、 文書と して特許出願を行う 明細書の記載 を要約した発明提案書を作成する場合について説明する。
図 2 8 は、 発明提案書を作成させる発明提案書作成支援画面 P 6 0 1 である。 発明提案書作成支援画面 P 6 0 1 は、 発明の名称を記載する発 明の名称項目部 6 0 1 、 大目的を記載する大目的項目部 6 0 2、 公知例 を記載する公知例項目部 6 0 3、 発明の概要を記載する解決手段項目部 6 0 4、 第 1 の実施例を記載する第 1実施例項目部 6 0 5、 その他の実 施例を記載するその他実施例項目部 6 0 6、 特許請求の範囲を記載する 請求範囲項目部 6 0 7、 発明の効果を記載する効果項目部 6 0 8、 ビジ ネス上の評価や上司の評価を記載する評価項目部 6 0 9、 図面を記載す る図面項目部 6 1 0 を備えている。
これらの項目には予め、 第 2 の発想分析結果記憶装置 2 1 で対応づけ られた項目にカー ドの単位情報が記載されている。 更に、 評価解析結果 記憶装置 2 0 を参照して、 調査結果記憶装置 1 8から転用する箇所も転 用されている。
更に、 文書作成支援手段 3 6 は、 それぞれの項目について、 更に詳細 を記載させても良い。
例えば、 従来技術について詳細を記載する場合、 文書作成支援手段 3 6は、 図 2 9 に示すよ うな従来技術登録画面 P 6 0 2 を提示する。
従来技術登録画面 P 6 0 2 は、 発明提案書の項目に対応するタイ トル 部 6 1 1 、 発明発想からの記載を提示する発明発想記載提示部 6 1 2、 公知例編集部 6 1 3、 公知例提示部 6 1 4、 追記編集部 6 1 5 を備えて いる。
公知例提示部 6 1 4 は、 過去の提案内容や公知例において、 「従来技 術に反映する」 と設定された文献が提示される。 公知例提示部 6 1 4 を 参照させて、 公知例編集部 6 1 3 に転記し、 編集させる。 更に追加して 記載したい場合、 追記編集部 6 1 5 に記載させる。
(外国文書分析手段)
次に、 図 4 に示す本発明の最良の実施の形態に係る情報処理装置 1 の 外国文書分析手段 3 5 について説明する。
外国文書分析手段 3 5 は、 各国の言語で記載された内容が同一の検索 对象情報について、 検索対象情報を比較し、 使用されている文言を国ご とに比較し、 文言に対応する国ごとの対訳を作成する手段である。
例えば、 検索对象情報が特許出願された明細書情報であった場合、 あ る公知例について、 そのパテン トファ ミ リ ーを検索してパテン トフア ミ リ ー記憶装置 2 2 に記憶し、 公知例で利用されている文言を、 公知例及 ぴ出願された国のいずれか一つ以上で比較し、 文言に対応する各国ごと の対訳を作成し、 外国語対訳記憶装置 2 3 に記憶する。
図 3 0に示すよ う に、 外国語対訳記憶装置 2 3 は、 公報番号と、 各国 の項目 を備えている。 公報番号ごとに、 外国出願で利用されている文言 を対応づける。 ここでは、 これらの公報番号ごとの情報が蓄積されてい る。
このとき、 公報番号ごとの情報を蓄積し、 日本、 米国、 欧州での文言 の類似性を比較するこ とによ り、 日本で利用されている文言同士を比較 しても良い。
例えば図 3 0の例においては、 日本国で 「出力手段」 、 「表示手段」 、 「表示装置」 という文言が利用されている とする。 日本国で利用されて いる文言のみを比較しても、 「出力手段」 、 「表示手段」 、 「表示装置」 の文言が、 同様の意味を持つものか、 判断するこ とができない。
ここで、 所定の公報についてパテン トフア ミ リ ーを検索し文言を比較 するこ とによ り 、 日本国では 「出力手段」 の対訳と して、 米国では 「 d i s p 1 a y」 、 欧州では 「 o u t p u t 」 の文言が利用されている と する。 又、 別の公報については、 日本国では 「表示手段」 の対訳と して、 米国では 「 d i s p l a y」 、 欧州でも 「 d i s p 1 a y」 の文言が利 用されている とする。
この場合、 米国及び欧州での文言 「 d i s p 1 a y」 をキ一と して、 日本国での文言を検索するこ とによ り 、 「出力手段」 、 「表示手段」 、
「表示装置」 が同一の意味で利用されている と判断しても良い。 更に、 「 d i s p 1 a y」 と 「 o u t p u t 」 も同一の意味で利用されている と判断しても良い。 図 3 1 を参照して、 外国文書分析方法について説明する。 ここでは、 検索対象情報が特許出願された明細書であった場合について説明する。
まず、 ステップ S 7 0 1 において、 所定の日本出願において、 米国公 報記憶装置 9 2 1 、 欧州公報記憶装置 9 3 1 等を参照して、 同一の出願 内容であるパテン トフア ミ リーを検索し、 ステップ S 7 0 2 において、 パテン トフア ミ リ ーの明細書全文を取得し、 パテン トフア ミ リ ー記憶装 置 2 2に記録する。
次に、 ステップ S 7 0 3において、 外国明細書の項目 と 日本語明細書 の項目に対応づけ、 ステップ S 7 0 4において、 日本語と外国語の文言 の関連づけを行い、 ステ ップ S 7 0 5において、 外国語対訳記憶装置 2 3に記憶する。
次に図 3 2を参照して、 日本語と外国語の文言の関連づけを行うパテ ン ト フ ア ミ リ ー比較画面 P 7 0 1の画面の一例を説明する。
パテン ト フ ァ ミ リ ー比較画面 P 7 0 1 は、 タイ トル部 7 0 2、 日本国 明細書提示部 7 0 3、 米国明細書提示部 7 0 4、 欧州明細書提示部 7 0 5を備えており、 パテン トファ ミ リ ー比較画面 P 7 0 1 は、 請求範囲の 比較を行う画面である。 それぞれのパテン トファ ミ リーを検討し、 マウ ス等で選択させるこ とによって、 日本語の文言 7 0 6 と、 日本語の文言 7 0 6に对応する米国の文言 7 0 7及び欧 'Jl、|の文言 7 0 8 を関連づけさ せる。 図 3 2に示した例では、 日本語の文言 7 0 6の 「表示手段」 と、 米国の文言の 「 d i s p l a y j と、 欧州の文言 7 0 8の 「 o u t p u t」 が外国語の対訳と して関連づけられる。
又、 パテン トファ ミ リ ー比較画面 P 7 0 1 において、 翻訳ボタン B 7 0 1が設けられていても良い。翻訳ポタン B 7 0 1がク リ ック される と、 外国文書分析手段 3 5は、 様々な言語で記載された文書を、 所定の言語 に翻訳する。 例えば、 英語で記載された文書を日本語で翻訳した場合、 図 3 3に示す様なパテン ト ファ ミ リ ーの日本語翻訳画面 P 7 0 2を提示 する。
更に図 3 3においては、 図 3 2の米国の文言 7 0 7が翻訳された文言 7 0 9が識別されるのが好ま しい。 同様に、 図 3 3の欧州の文言 7 0 8 が翻訳された文言 7 1 0が識別されるのが好ま しい。
図 3 3に設けられた元に戻すボタン B 7 0 2がク リ ック される と、 外 国文書分析手段 3 5は、 翻訳前の図 3 2を提示する。
図 3 2及ぴ図 3 3においては、 全文書を翻訳する場合について記載し たが、指定された箇所や明細書の項目についてのみ翻訳を行っても良い。 (外国文書作成支援手段)
次に、 図 4を参照して所定の国で利用する外国文書を作成する場合に つ'いて説明する。
外国文書を作成する場合、 検索パラメータ記憶装置 1 5に記憶された 検索式を利用する国の言語に翻訳して調査手段 3 2によって検索を行レ、、 関係情報を収集し、 収集した関係情報について評価解析手段 3 3 によつ て評価解析を行い、 評価解析結果記憶装置 2 0に記憶する。
更に、 第 2の発想支援手段 3 4によって、 評価解析結果記憶装置 2 0 を参照して、 その国に適したアイデアを補充し発明提案書の項目 と関連 づけて、 第 2の発想分析結果記憶装置 2 1 と同様の構造を持つ外国語発 想分析結果記憶装置 2 4に記憶する。 このとき、 第 2の発想支援手段 3 4は、 外国語対訳記憶装置 2 3を参照して、 その国に適切な文言で記載 した単位情報を、 外国語発想分析結果記憶装置 2 4に記憶されるのが好 ましい。
外国文書作成支援手段 3 7は、 このよ うに作成された外国語発想分析 結果記憶装置 2 4を参照して、文書を利用する国に適切な文書を作成し、 文書記憶装置 1 7に記憶する手段である。 図 3 4を参照して、 外国文書作成方法について説明する。 ここでは、 外国文書と して、 外国出願する国に適した発明提案書を作成する場合に ついて記載する。
まず、 ステップ S 8 0 1 において、 第 1 の発想分析結果記憶装置 1 4 に記憶された単位情報を参照し、 ステップ S 8 0 2において、 調査手段 3 2 によって、 第 1 のキーワー ドを抽出し、 抽出したキーワー ドを出願 する国の言語で翻訳して公知例を調査し、 ステップ S 8 0 3 において、 評価解析手段 3 3 によって公知例調査の評価解析を行う。
次に、 ステップ S 8 0 4 において、 ステップ S 8 0 3で行われた評価 解析を元に、 第 2 の発想支援手段 3 4によって発明発想支援を行う。 こ のと き、 ステップ S 8 0 5 において、 外国語対訳記憶装置 2 3 を参照し て、 外国語発想分析結果記憶装置 2 4に記憶する。
更に、 ステップ S 8 0 6 において、 外国文書作成支援手段 3 7 によつ て、 出願する国に対応した発明提案書を作成し、 文書記憶装置 1 7 に記 憶する。 図 3 5乃至 3 7 を参照して、 外国文書作成支援手段 3 7が提示する画 面の一例を説明する。 ここでは、 外国文書と して、 外国出願する発明提 案書を作成する場合について説明する。
図 3 5は、 調査手段 3 2で検索された外国の関係情報を提示する画面 P 8 0 1 である。 図 3 5では図 1 8 と同様に、 対象公報一覧提示部 8 0 1 、 対象公報詳細提示部 8 0 2、 図面提示部 8 0 3 を備えている。 対象 公報一覧提示部 8 0 1 に提示された公知例については、 それぞれ、 公報 提示リ ンク L 3 0 1 が設けられており 、 公報提示リ ンク L 3 0 1 がタ リ ック される と、対象公報詳細提示部 3 0 2 に選択された公報を提示する。 図 3 5 には、 翻訳ボタン B 8 0 1 が設けられている点が異なる。 翻訳 ボタン B 8 0 1 がク リ ック される と、 図 3 6 に示した公知例が翻訳され た画面 P 8 0 2が提示される。 画面 P 8 0 2に設けられた元に戻すボタ ン B 8 1 1 がク リ ック される と、 翻訳されていない画面 P 8 0 1 が提示 される。 図 3 7は、 外国語の発明提案書を作成させる外国発明提案書作成支援 画面 P 8 0 3である。 提案書作成支援画面 P 8 0 1 は、 発明の名称を記 載する発明の名称項目部 8 3 1、大目的を記載する大目的項目部 8 3 2、 公知例を記載する公知例項目部 8 3 3、 発明の概要を記載する解決手段 項目部 8 3 4、 第 1 の実施例を記載する第 1実施例項目部 8 3 5、 その 他の実施例を記載するその他実施例項目部 8 3 6、 特許請求の範囲を記 載する請求範囲項目部 8 3 7、発明の効果を記載する効果項目部 8 3 8、 ビジネス上の評価や上司の評価を記載する評価項目部 8 3 9、 図面を記 載する図面項目部 8 4 0を備えている。
これらの項目には、 予め、 第 2の発想分析結果記憶装置 2 1で対応づ けられた項目に単位情報の内容が記載されている。 更に、 評価解析結果 記憶装置 2 0を参照して、 調査結果記憶装置 1 8から転用する箇所も転 用されている。 更に、 これらの項目には、 外国語対訳記憶装置 2 3に記 憶された対訳に対応した文言で記載されている。
更に、 外国文書作成支援手段 3 7は、 それぞれの項目について、 文書 作成支援手段 3 6 と同様に、 発明の詳細を記載させても良い。 本発明の最良の実施の形態に係る情報処理装置は、 発想された情報を 整理し、 整理された情報を利用して、 業界動向や特許情報など関係情報 を検索することができるので、 新規ビジネスの開拓や製品及ぴサービス の開発及び拡張に有効である。
又、 検索された関係情報を分析し、 コメ ン トを付与するこ とで、 関係 情報と発想された情報との関連性を明確にすることができる。
更に、 情報処理装置で発想された情報、 関連情報、 関連情報と発想さ れた情報との関連性を参照することによ り、 企画書、 業界動向調査報告 書、 発明提案書などの文書を生成することができる。 特に特許出願に関する情報を扱う場合、 本発明の最良の実施の形態に 係る情報処理装置は、 一貫したポリ シーに従って、 ビジネスモデルの発 想から特許出願までを実施するこ とができる。
又、 特許出願に必要な作業をシステムが支援するこ とによって、 専任 の調査担当者によ らずと も、 最先端の技術者自 らが簡単に検索式を作成 し、 調査するこ とができる。
更に、 公知例調査の検討結果が有効に利用され、 充実した発明提案書 を作成するこ とができる。
更に、 外国出願について、 外国語対訳記憶装置 2 3 を参照したり 、 外 国での評価解析結果記憶装置 2 0 を参照するこ とによ り 、 その国に適切 な文言及び戦略に基づいた外国向けの発明提案書を作成するこ とができ る。
このよ う に、 本発明の最良の実施の形態に係る情報処理装置は、 新規 ビジネスの開拓や製品及びサービスの開発及び拡張に有効である。 上記のよ う に、 本発明の最良の実施の形態によって記載したが、 この 開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものである と理解 すべきではない。 この開示から当業者には様々な代替実施の形態、 実施 例及び運用技術が明らかとなろ う。
例えば、 最良の実施の形態においては、 特許を出願する場合について 記載したが、 実用新案、 意匠、 商標でも構わないし、 製品開発の企画書 や市場調査などに利用 しても良い。
本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を含むこ とは勿 論である。 従って、 本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請 求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 新規ビジネスの開拓や製品及びサービスの開発及び 拡張などに有効な情報処置装置及び情報処理方法を提供するこ とができ る。

Claims

請求の範囲
1 - 製品の供給者のニーズの単位情報及ぴユーザのニーズの単位情報に 所定のコ メ ン トコー ドを関連づけ、 前記供給者のニーズ及び前記ユーザ のニーズから求された前記製品のシーズの単位情報に前記コメ ン トコ一 ドを関連づけ、前記コメ ン トコー ドで、前記供給者のニーズの単位情報、 前記ユーザのニーズの単位情報、 前記製品のシーズの単位情報を集計す る発想支援手段
2 . 前記コメ ン トコー ドは、 それぞれの前記単位情報の属性、 効果、 対 象となる前記製品の構成要素のいずれか一つ以上が指標化されたコー ド である
こ と を特徴とする請求項 1 に記載の情報処理装置。
3 . 被検索対象情報から第 1 のキーワー ドを抽出し、 検索対象情報から 前記第 1 のキーワー ドに関係する関係情報を検索する調査手段と、
前記被検索対象情報への前記関係情報の利用可能性を含む前記被検索 対象情報と前記関係情報との相関関係を受信する評価解析手段と、
前記評価解析手段で受信した相関関係に基づいて、 前記被検索対象情 報及び前記関係情報から文書を生成する文書生成手段
を備えるこ と を特徴とする情報処理装置。
4 . 前記検索対象情報が特許出願された明細書の情報であり 、 生成する 前記文書が特許出願する明細書の情報である場合、
前記評価解析手段における相関関係は、 評価なし、 追跡調査の要否、 前記提案書情報への転用の可否及び前記特許出願する明細書の情報との 関連性のう ち少なく と も一つ以上を更に含む
こ とを特徴とする請求項 3 に記載の情報処理装置。
5 . 前記調查手段において、 前記第 1 のキーワー ドを所定の言語に翻訳 し、 検索対象情報から翻訳された前記第 1 のキーワー ドに関係する関係 情報を検索する
こ と を特徴とする請求項 3 に記載の情報処理装置。
6 . 被検索対象情報から第 1 のキーワー ドを抽出し、 検索対象情報から 前記第 1 のキーワー ドに関係する関係情報を検索し、 前記関係情報を特 徴づける第 2のキーワー ドを抽出し、 前記第 1 のキーワー ド及び前記第
2 のキーワー ドの う ちいずれか一つ以上を含む集計項目で、 前記関係情 報を集計する調査手段
を備えるこ とを特徴とする情報処理装置。
7 . 前記調査手段において、 集計された前記関係情報と前記集計項目 と の関連を示す分布図を作成する
こ とを特徴とする請求項 6 に記載の情報処理装置。
8 . 前記検索対象情報が特許出願された明細書の情報である場合、 前記 集計項目は、 特許分類、 出願年、 出願人、 発明者のいずれか一つ以上を 更に含む
こ とを特徴とする請求項 6 に記載の情報処理装置。 9 . 各国の言語で記載された内容が同一の検索対象情報について、 前記 検索対象情報を比較し、 使用されている文言を前記国ごとに比較し、 前 記文言に対応する前記国ごとの対訳を作成する外国文書分析手段
を備えるこ とを特徴とする情報処理装置。 1 0 . 被検索対象情報から第 1 のキーワー ドを抽出し、 前記第 1 のキー ワー ドを所定の言語に翻訳し、 翻訳された前記第 1 のキーワー ドに関係 する関係情報を検索対象情報から検索する調査手段
を備えるこ とを特徴とする情報処理装置。
1 1 . 製品について、 供給者のニーズを追求するステップと、
前記製品について、 ユーザのニーズを追求するステップと、
前記供給者のニーズ及び前記ユーザのニーズから、 実現可能な前記製 品のシーズを追求するステ ップ
を備えるこ とを特徴とする情報処理方法。
1 2 . 前記供給者のニーズの単位情報、 前記ユーザのニーズの単位情報 及び前記製品のシーズの単位情報に所定のコ メ ン トコー ドを関連づける ステ ップと 、
関連づけられた前記コメ ン トコー ドで、 それぞれの前記単位情報を集 計するステップ
とを更に備えるこ と を特徴とする情報処理方法。
1 3 . 前記コメ ン トコー ドは、 それぞれの前記単位情報の属性、 効果、 対象となる前記製品の構成要素のいずれか一つ以上が指標化されたコー ドである
こ と を特徴とする請求項 1 1又は 1 2 に記載の情報処理方法。 1 4 . 被検索対象情報から第 1 のキーワー ドを抽出し、 検索対象情報か ら前記第 1 のキーワー ドに関係する関係情報を検索するステ ップと 、 前記被検索対象情報への前記関係情報の利用可能性を含む前記被検索 对象情報と前記関係情報との相関関係を受信するステ ップと、
前記相関関係に基づいて、 前記被検索対象情報及び前記関係情報から 文書を生成するステップ
を備えるこ とを特徴とする情報処理方法。
1 5 . 前記検索対象情報が特許出願された明細書の情報であり、 生成す る前記文書が特許出願する明細書の情報である場合、
前記相関関係は、 評価なし、 追跡調査の要否、 前記提案書情報への転 用の可否及び前記特許出願する明細書の情報との関連性のう ち少なく と も一つ以上を更に含む
ことを特徴とする請求項 1 4に記載の情報処理方法。
1 6 . 前記関係情報を検索するステップにおいて、 前記第 1 のキーヮー ドを所定の言語に翻訳し、 検索対象情報から翻訳された前記第 1 のキー ワー ドに関係する関係情報を検索する
ことを特徴とする請求項 1 4に記載の情報処理方法。
1 7 . 被検索対象情報から第 1 のキーワー ドを抽出し、 検索対象情報か ら前記第 1 のキーワー ドに関係する関係情報を検索し、 前記関係情報を 特徴づける第 2のキーワー ドを抽出するステップと、
前記第 1 のキーワー ド及ぴ前記第 2のキーワー ドのう ちいずれか一つ 以上を含む集計項目で、 前記関係情報を集計するステップ
を備えることを特徴とする情報処理方法。
1 8 . 前記関係情報を集計するステップにおいて、 更に、 集計された前 記関係情報と前記集計項目 との関連を示す分布図を作成する
ことを特徴とする請求項 1 7に記載の情報処理方法。
1 9 . 前記検索対象情報が特許出願された明細書の情報である場合、 前 記集計項目は、 特許分類、 出願年、 出願人、 発明者のいずれか一つ以上 を更に含む
ことを特徴とする請求項 1 7に記載の情報処理方法。
2 0 . 各国の言語で記載された内容が同一の検索対象情報について、 前 記検索対象情報を比較し、 使用されている文言を前記国ごとに比較し、 前記文言に対応する前記国ごとの対訳を作成するステップ
を備えるこ とを特徴とする情報処理方法。 2 1 . 被検索対象情報から第 1 のキーワー ドを抽出し、 前記第 1 のキー ワー ドを所定の言語に翻訳し、 翻訳された前記第 1 のキーワー ドに関係 する関係情報を検索対象情報から検索するステ ップ
を備えるこ とを特徴とする情報処理方法。
PCT/JP2003/011990 2003-09-19 2003-09-19 情報処理装置及び情報処理方法 WO2005029379A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/011990 WO2005029379A1 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 情報処理装置及び情報処理方法
AU2003264521A AU2003264521A1 (en) 2003-09-19 2003-09-19 Information processing device and information processing method
JP2005509053A JPWO2005029379A1 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 情報処理装置及び情報処理方法
CNA038270935A CN1839401A (zh) 2003-09-19 2003-09-19 信息处理装置及信息处理方法
US10/572,584 US20070088743A1 (en) 2003-09-19 2003-09-19 Information processing device and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/011990 WO2005029379A1 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 情報処理装置及び情報処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005029379A1 true WO2005029379A1 (ja) 2005-03-31

Family

ID=34362500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/011990 WO2005029379A1 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 情報処理装置及び情報処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070088743A1 (ja)
JP (1) JPWO2005029379A1 (ja)
CN (1) CN1839401A (ja)
AU (1) AU2003264521A1 (ja)
WO (1) WO2005029379A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006344211A (ja) * 2005-05-26 2006-12-21 Computer Patent Annuities Lp 知的財産権分析・レポート作成システムと方法
JP2007206910A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Chugoku Electric Power Co Inc:The コージェネレーション設備の総合管理システムおよび総合管理方法
JP2007310720A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Toshiba Corp データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム
JP4484957B1 (ja) * 2009-09-08 2010-06-16 有限会社アイ・アール・ディー 検索式生成装置、検索式生成方法、およびプログラム
WO2016151795A1 (ja) * 2015-03-25 2016-09-29 株式会社日立製作所 ビジネスモデル開発支援装置及びビジネスモデル開発支援方法
JP6019303B1 (ja) * 2015-12-21 2016-11-02 ジャパンモード株式会社 問題解決支援システム
WO2017061253A1 (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 アイビーリサーチ株式会社 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP2018055605A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 ジャパンモード株式会社 創作支援プログラム
JP2020017025A (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 あい 丸山 言語表現支援材

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070156671A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Yip Kai K K Category search for structured documents
US8527355B2 (en) * 2007-03-28 2013-09-03 Article One Partners Holdings, Llc Method and system for requesting prior art from the public in exchange for a reward
US20090235267A1 (en) * 2008-03-13 2009-09-17 International Business Machines Corporation Consolidated display of resource performance trends
US9424339B2 (en) * 2008-08-15 2016-08-23 Athena A. Smyros Systems and methods utilizing a search engine
US7882143B2 (en) * 2008-08-15 2011-02-01 Athena Ann Smyros Systems and methods for indexing information for a search engine
US20100042589A1 (en) * 2008-08-15 2010-02-18 Smyros Athena A Systems and methods for topical searching
US7996383B2 (en) * 2008-08-15 2011-08-09 Athena A. Smyros Systems and methods for a search engine having runtime components
US8965881B2 (en) * 2008-08-15 2015-02-24 Athena A. Smyros Systems and methods for searching an index
US9110971B2 (en) * 2010-02-03 2015-08-18 Thomson Reuters Global Resources Method and system for ranking intellectual property documents using claim analysis
US20120290571A1 (en) * 2011-04-15 2012-11-15 IP Street Evaluating Intellectual Property
US10891701B2 (en) 2011-04-15 2021-01-12 Rowan TELS Corp. Method and system for evaluating intellectual property
JP5389130B2 (ja) * 2011-09-15 2014-01-15 株式会社東芝 文書分類装置、方法およびプログラム
JP2016133861A (ja) * 2015-01-16 2016-07-25 株式会社ぐるなび 情報多言語変換システム
CN108763224A (zh) * 2016-06-28 2018-11-06 大连民族大学 评论信息多语机器翻译子系统的翻译方法
CN109582939B (zh) * 2017-09-29 2023-05-26 北京国双科技有限公司 一种气泡图展示方法和装置
KR102382477B1 (ko) * 2018-08-29 2022-04-04 주식회사 아이팩토리 특허 문서 작성 장치, 방법, 컴퓨터 프로그램, 컴퓨터로 판독 가능한 기록매체, 서버 및 시스템
CN112416984A (zh) * 2019-08-21 2021-02-26 华为技术有限公司 一种数据处理方法及其装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05108288A (ja) * 1991-10-17 1993-04-30 Fuji Xerox Co Ltd 情報分類支援装置
JP2001337981A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Patolis Corp 第1言語検索式を第2言語検索式に変換するための検索式変換方法
JP2002024284A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 特許情報管理装置および同装置における特許情報集計・出力方法並びに特許情報管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003085169A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Patolis Corp 対訳複合語辞書更新方法
JP2003223461A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Webstar Co Ltd 知的労働者の知的創造支援のための検索システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4128641B2 (ja) * 1997-10-13 2008-07-30 株式会社東芝 データ退避方法
JPH11134399A (ja) * 1997-10-24 1999-05-21 Nec Informatec Systems Ltd 特許出願用明細書作成システム、特許出願用明細書作成方法および特許出願用明細書作成用プログラムを記録した記録媒体
JP3666005B2 (ja) * 1998-03-03 2005-06-29 マツダ株式会社 特許情報検索システム、特許情報検索装置、情報検索中継装置並びに特許情報検索方法
US20030036947A1 (en) * 2001-08-20 2003-02-20 Ncr Corporation Systems and methods for submission, development and evaluation of ideas in an organization
US7194460B2 (en) * 2003-03-31 2007-03-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Search device, search system, and search method
JP2005063139A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Toshiba Corp コンピュータシステムおよびプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05108288A (ja) * 1991-10-17 1993-04-30 Fuji Xerox Co Ltd 情報分類支援装置
JP2001337981A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Patolis Corp 第1言語検索式を第2言語検索式に変換するための検索式変換方法
JP2002024284A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 特許情報管理装置および同装置における特許情報集計・出力方法並びに特許情報管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003085169A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Patolis Corp 対訳複合語辞書更新方法
JP2003223461A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Webstar Co Ltd 知的労働者の知的創造支援のための検索システム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006344211A (ja) * 2005-05-26 2006-12-21 Computer Patent Annuities Lp 知的財産権分析・レポート作成システムと方法
JP2007206910A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Chugoku Electric Power Co Inc:The コージェネレーション設備の総合管理システムおよび総合管理方法
JP2007310720A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Toshiba Corp データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム
JP4484957B1 (ja) * 2009-09-08 2010-06-16 有限会社アイ・アール・ディー 検索式生成装置、検索式生成方法、およびプログラム
JP2011059843A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Ird:Kk 検索式生成装置、検索式生成方法、およびプログラム
WO2016151795A1 (ja) * 2015-03-25 2016-09-29 株式会社日立製作所 ビジネスモデル開発支援装置及びビジネスモデル開発支援方法
JPWO2016151795A1 (ja) * 2015-03-25 2017-06-01 株式会社日立製作所 ビジネスモデル開発支援装置及びビジネスモデル開発支援方法
WO2017061253A1 (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 アイビーリサーチ株式会社 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP6019303B1 (ja) * 2015-12-21 2016-11-02 ジャパンモード株式会社 問題解決支援システム
JP2018055605A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 ジャパンモード株式会社 創作支援プログラム
JP2020017025A (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 あい 丸山 言語表現支援材
JP7097768B2 (ja) 2018-07-24 2022-07-08 あい 丸山 言語表現支援材

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003264521A1 (en) 2005-04-11
US20070088743A1 (en) 2007-04-19
JPWO2005029379A1 (ja) 2006-11-30
CN1839401A (zh) 2006-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005029379A1 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
Kuzman et al. Automatic genre identification: a survey
Rai Identifying key product attributes and their importance levels from online customer reviews
US9710457B2 (en) Computer-implemented patent portfolio analysis method and apparatus
US20150032645A1 (en) Computer-implemented systems and methods of performing contract review
Trappey et al. An R&D knowledge management method for patent document summarization
CN102640145A (zh) 可信查询系统和方法
EP1835422A1 (en) Information processing device and method, and program
WO2012176374A1 (ja) 数値範囲検索装置、数値範囲検索方法、および数値範囲検索プログラム
EP3621010A1 (en) System and method for generating a proposal based on a request for proposal (rfp)
Rubinstein Historical corpora meet the digital humanities: the Jerusalem corpus of emergent modern Hebrew
JP2011076396A (ja) メタデータ設定方法及びメタデータ設定システム、並びにプログラム
JP2009098763A (ja) 手書き注釈管理装置およびインタフェース
AU2013270518A1 (en) Patent mapping
Ananiadou et al. Supporting the education evidence portal via text mining
Mohemad et al. Automatic document structure analysis of structured PDF files
van der Meer et al. A framework for automatic annotation of web pages using the Google rich snippets vocabulary
US11977722B2 (en) Interactive patent visualization systems and methods
Dorn et al. Meta-search in human resource management
Del Grosso et al. Bellini’s correspondence: a digital scholarly edition for a multimedia museum
US20140201193A1 (en) Intellectual property asset information retrieval system
WO2007105530A1 (ja) 関連用語取得装置、関連用語取得方法、技術動向情報作成装置、技術動向情報作成方法、及びプログラム
Evert et al. A distributional approach to open questions in market research
KR101124213B1 (ko) 온톨로지를 이용한 맞춤형 뉴스레터 제공 시스템
CN113127597A (zh) 搜索信息的处理方法、装置及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 03827093.5

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZM

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005509053

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007088743

Country of ref document: US

Ref document number: 10572584

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10572584

Country of ref document: US