WO2005027969A1 - 視神経障害を伴う眼疾患の治療剤 - Google Patents

視神経障害を伴う眼疾患の治療剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2005027969A1
WO2005027969A1 PCT/JP2004/014446 JP2004014446W WO2005027969A1 WO 2005027969 A1 WO2005027969 A1 WO 2005027969A1 JP 2004014446 W JP2004014446 W JP 2004014446W WO 2005027969 A1 WO2005027969 A1 WO 2005027969A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
retinal
secretase inhibitor
disease
secretase
cells
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/014446
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shinji Yoneda
Rie Yamamoto
Hideaki Hara
Original Assignee
Santen Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Santen Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Santen Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority to US10/572,075 priority Critical patent/US20060287246A1/en
Priority to EP04773534A priority patent/EP1666068A4/en
Publication of WO2005027969A1 publication Critical patent/WO2005027969A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/55Protease inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/06Tripeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/07Tetrapeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Definitions

  • the present invention relates to a protective agent for retinal nerve cells containing a secretase inhibitor as an active ingredient, and particularly to a therapeutic agent for an eye disease associated with optic nerve disorder such as retinal disease and glaucoma.
  • the retina has the function of receiving light from the outside, and plays an important role in visual function. Structurally, it is a 0.1-0.5 mm thick tissue consisting of 10 layers including the retinal pigment epithelium layer, inner plexiform layer, ganglion cell layer, and nerve fiber layer.
  • the inner plexiform layer there are neurons that form synapses in pairs with ganglion cell processes called amacrine cells, but they respond well at the start and end of light irradiation. It is thought to work as a light intensity detector.
  • the ganglion cell layer contains ganglion cells (RGC) located at the innermost side of the retina, and is deeply involved in motor vision, peripheral vision, color vision, morphology, and the like.
  • RRC ganglion cells
  • retinal blood vessels which are branches of the central retinal artery and vein, run, and play a role of supplying oxygen and nutrients to retinal nerve cells.
  • retinal circulation is impaired and supply of oxygen and nutrients to retinal nerve cells is shut off.
  • Retinal circulatory disorders are a particularly important part of retinal diseases. If oxygen and nutrient supply are insufficient due to retinal circulatory disorders, retinal nerve cells will eventually die, causing optic nerve damage .
  • Typical examples of symptoms associated with optic nerve disorders are retinal vascular occlusion in which retinal veins and retinal arteries are occluded or narrowed, diabetic retinopathy that can lead to retinal detachment, ischemic optic nerve with visual impairment I have symptoms.
  • Glaucoma is one of the eye diseases that can cause severe visual impairment that leads to blindness if not treated properly.
  • RGCs especially retinal nerve cells
  • optic nerve damage is caused, resulting in progression to visual field damage.Thus, treatment to prevent or minimize RGC damage should be considered.
  • neutral nervection which leads to ultimate glaucoma treatment, is being established (Ophthalmology,, 251-273, 1998).
  • retinal neuronal cells such as RGC, retinal vascular obstruction, diabetic retinopathy, ischemic optic neuropathy, macular degeneration, retinitis pigmentosa and It is expected to be useful for the treatment of eye diseases accompanied by optic nerve disorders such as retinal disease and glaucoma represented by Lebel's disease.
  • the present inventors conducted a pharmacological test using retinal nerve cells, RGCs and rats primarily cultured for secretase inhibitors such as ⁇ -secretase inhibitor and secretase inhibitor, and found that the secretase inhibitor was an excellent cell death inhibitor. The inventors have found that the present invention exerts an effect, and have reached the present invention.
  • the present invention is a protective agent for retinal nerve cells such as RGC containing a secretase inhibitor as an active ingredient.
  • a secretase inhibitor is used for retinal vascular obstruction, diabetic retinopathy, ischemic optic neuropathy, and macular degeneration.
  • retinal diseases such as retinopathy, retinitis pigmentosa and Leber's disease, and eye diseases associated with optic nerve disorders such as glaucoma.
  • the secretase inhibitor is not particularly limited as long as it is a compound having secretase inhibitory activity.
  • secretase inhibitors are described in US 2003/0 1 2 5 2 5 7, Table 2 and Table 2 Biochem. Biophys. Res. Commun., 268, 133-135 (2000) , Int. J. Pept. Protein Res., 20.16-25 (1982), Japanese Unexamined Patent Application Publication No.
  • the protective effect of the secretase inhibitor of the present invention on retinal nerve cells was determined by the following pharmacological test using rat fetal cultured retinal nerve cells in which cell death was induced by serum removal, and rat culture in which cell death was induced by glutamate.
  • secretase inhibitors such as a 3-secretase inhibitor and an secretase inhibitor have excellent inhibitory effects on retinal neuronal cell death. It is based on doing.
  • the secretase inhibitor of the present invention can be formulated as a single preparation or a compound preparation using a technique widely used, if necessary, by adding a pharmaceutically acceptable additive.
  • the secretase inhibitor according to the present invention can be administered parenterally or orally.
  • Parenteral dosage forms include eye drops, injections, nasal drops, etc.
  • Oral dosage forms include tablets, capsules, fine granules, granules, powders, etc. It can be formulated using technology.
  • additives such as tonicity agents, buffers, pH regulators, solubilizers, thickeners, stabilizers, and preservatives can be appropriately added as additives.
  • a pH adjuster, a thickener, a dispersant, and the like the drug can be suspended to obtain a stable eye drop.
  • Examples of the tonicity agent include glycerin, propylene glycol, sodium chloride, potassium chloride, sorbitol, mannitol and the like.
  • Examples of the buffer include phosphoric acid, phosphate, citric acid, acetic acid, and ⁇ -aminocapnic acid.
  • pH regulator examples include hydrochloric acid, citric acid, phosphoric acid, acetic acid, sodium hydroxide, potassium hydroxide, boric acid, borax, sodium carbonate, sodium hydrogen carbonate and the like.
  • solubilizer examples include polysorbate 80, polyoxyethylene hydrogenated castor oil 60, macrogol 400, and the like.
  • examples of the thickener and dispersant include cellulosic polymers such as hydroxypropylmethylcellulose and hydroxypropylcellulose, polyvinyl alcohol, and polypinylpyrrolidone.
  • examples of the stabilizer include edetic acid and sodium edetate. Can be mentioned.
  • preservatives examples include general-purpose sorbic acid, potassium sorbate, benzalkonium chloride, benzethonium chloride, methyl parahydroxybenzoate, propyl parahydroxybenzoate, chlorobutanol, and the like. They can be used in combination.
  • the pH of the eye drops may be within the range acceptable for ophthalmic preparations, but is preferably in the range of 4.0 to 8.5, and the osmotic pressure ratio is desirably set to around 1.0.
  • injectables also include solutions, suspensions, emulsions, and solid injectables that are dissolved or suspended in liquid for use, for example, dissolving, suspending, or emulsifying a drug in a liquid. Used.
  • the dosage can be appropriately selected depending on the symptoms, age, dosage form, etc., but if it is an ophthalmic solution, it should be administered in a dose of 0.001 to 10% (w / v) once to several times a day. In the case of an injection, usually 0.001 to lmg per day may be administered once or in several divided doses. In the case of oral preparations, it is usually possible to administer 10 ⁇ g to 1g per day in single or divided doses.
  • a secretase inhibitor As will be described in detail in the section on pharmacological tests described below, the addition of a secretase inhibitor to the culture solution significantly suppressed the death of cultured retinal nerve cells and the death of cultured RGCs. In addition, when the effect on rat axonal compression-induced retinal damage was examined, a secretase inhibitor showed a remarkable cell death inhibitory effect on RGC.
  • the secretase inhibitor of the present invention is a protective agent for retinal nerve cells and a retinal vascular occlusion, diabetic retinopathy, ischemic optic neuropathy, macular degeneration, retinitis pigmentosa, label It is found to be useful as a therapeutic agent for eye diseases associated with optic nerve disorders such as retinal diseases and glaucoma represented by disease.
  • FIG. 1 is a graph showing the survival rate of each group when GL-189 was used after serum removal.
  • FIG. 2 is a graph showing the survival rate of each group when Z-VLL-CHO was used after serum removal.
  • FIG. 3 is a graph showing the survival rate of each group when serum was removed and DAPM was used.
  • FIG. 4 is a graph showing the survival rate of each group when serum XIV was used and ⁇ IV was used.
  • FIG. 5 is a graph showing the survival rate of each group when GL-189 was used by adding glutamic acid.
  • FIG. 6 is a graph showing the survival rate of each group when Z-VLL-CHO was used by adding glutamic acid.
  • FIG. 7 is a graph showing the survival rate of each group when glutamic acid was added and DAPM was used.
  • FIG. 8 is a graph showing the survival rate of each group when rXIV was used by adding glutamic acid.
  • Figure 9 shows 0?
  • Fig. 2 is a graph showing the effect of 22-2 (-1 ⁇ 0) on retinal injury induced by rat axon compression.
  • CALB I OCHEM N-benzyloxycarpinoruberil leucyl-leucinal, a 3-secretase inhibitor
  • Z—VLL—CH ⁇ a 3-secretase inhibitor
  • DAPM N-benzyloxycarboxyl S- ( ⁇ -butyl) cystil-isoleucyl-mouth isocyanate
  • ⁇ XIV N-benzyloxycarboxyl S- ( ⁇ -butyl) cystil-isoleucyl-mouth isocyanate
  • ⁇ XIV N-benzyloxycarboxyl S- ( ⁇ -butyl) cystil-isoleucyl-mouth isocyanate
  • rat fetal (18-day-old) retinal neurons were isolated and coated with polyethyleneimine. After seeding on a plastic cover slip, the cells were cultured for 5 days in an Eagle basal medium containing 10% fetal calf serum. From day 6 of culture, growth of non-neuronal cells is suppressed by culturing in Eagle's basal medium containing 10% fetal bovine serum supplemented with cytosine arabinoside (concentration in the medium: 10 / iM) did. On day 8 of the culture, the medium was changed to Eagle's basal medium containing 10% poma serum, and cultured for 24 hours, and then used for the test.
  • the culture was carried out under 3 7 ° C, 5% C0 2 conditions.
  • retinal nerve cells were cultured in Eagle's basal medium containing solvent (0.1% dimethyl sulfoxide) or GL189 (1 M, 10 / ⁇ ) and no serum. Incubated for 24 hours (37, 5% CO 2 ) After that, the viability of the cells was determined, and each group was compared with the control group (100%) which was incubated for 24 hours in an Eagle basal medium containing 10% serum serum supplemented with 0.1% dimethyl sulfoxide. Was calculated. The viability of the cells was determined by the Tripumpul monostaining method.
  • cells were stained with 1.5% trypable solution for 10 minutes, fixed with 10% neutral formalin solution, washed with physiological saline, and stained cells as dead cells and unstained The cells were determined as viable cells, and the number of dead cells and the number of viable cells (200 or more total counted cells) were counted under a microscope.
  • the experimental results are shown in the graph of FIG. The bars in the graph indicate the average value of each group, and the error line indicates the standard error.
  • Culture media include brain-derived neurotrophic factor (BDNF, 50 ng / m1), ciliary neurotrophic factor (CNTF, 50 ng / m1), L-glutamine (2 mM), penicillin-streptomycin (100 units / m ⁇ -1000 g / m 1), forskolin (5 ⁇ ), and a ⁇ -27 additive.
  • BDNF brain-derived neurotrophic factor
  • CNTF ciliary neurotrophic factor
  • penicillin-streptomycin 100 units / m ⁇ -1000 g / m 1
  • forskolin 5 ⁇
  • ⁇ -27 additive a ⁇ -27 additive.
  • the cells were incubated for 15 minutes in a 1 ⁇ g / m 1 Calcein-AM solution, washed with phosphate buffered saline, and then cells with Calcein-positive and protrusions longer than the cell diameter were viable.
  • the number of surviving RGCs was counted under a fluorescence microscope, and the survival rate was calculated as 100% when the same number of RGCs as the control group survived.
  • the experimental results are shown in the graph of FIG. The bars in the graph indicate the average value of each group, and the 'error line indicates the standard error.
  • the survival rate of each group was calculated by performing the same operation as in the above (1) except that Z-VLL-CH ⁇ ( ⁇ ⁇ ⁇ ) was used instead of GL-1 89.
  • the experimental results are shown in the graph of Fig. 6.
  • RGC was retrogradely labeled by injecting 5% fluorologoyl into the superior colliculus of the rat. Seven days after the injection of FluoroGold, the rats were mydriasis with an ato-mouth pin ophthalmic solution, anesthetized with 3% halothane, and maintained with 1% octa-tan. (Halotan was vaporized at 0.5 L / min oxygen and 1.5 L / min laughter).
  • the optic nerve was exposed under a stereoscopic microscope, and axon compression treatment was performed by sandwiching the axon 1-2 mm from the eyeball with a 60 g clip for 30 seconds. 5 minutes after axon compression, solvent (0.1% dimethyl sulfoxide), DAPM (1000 pmo 1 1). ! (! OO pmo l Z eyes) were administered intravitreally. Seven days after axon compression, the eyes were enucleated and fixed in 4% paraformaldehyde solution at 4 ° C for 1 hour.
  • DAPM lactose and corn starch are mixed in a mixer, and the mixture is granulated with carboxymethylcellulose calcium and hydroxypropylcellulose.
  • the resulting granules are dried and sized, and the sized granules are added to stearic acid. Add the magnesium, mix and compress with a tablet machine.
  • the present invention is a protective agent for retinal nerve cells containing a secretase inhibitor as an active ingredient, and is particularly represented by retinal vascular occlusion, diabetic retinopathy, ischemic optic neuropathy, macular degeneration, retinitis pigmentosa, and Leber's disease
  • the present invention provides a therapeutic agent useful for treating eye diseases accompanied by optic nerve disorders such as retinal diseases and glaucoma.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、セクレターゼ阻害活性を有する化合物の新たな医薬用途を探索することを目的とする。セクレターゼ阻害活性を有する化合物は、顕著な網膜神経細胞死抑制作用を有するので、網膜血管閉塞症、糖尿病網膜症、虚血性視神経症、黄斑変性症、網膜色素変性症およびレーベル病に代表される網膜疾患や緑内障などの視神経障害を伴う眼疾患の治療剤として有用である。

Description

明 細 書 視神経障害を伴う眼疾患の治療剤
技術分野
本発明は、 セクレターゼ阻害剤を有効成分とする網膜神経細胞の保護剤であり 、 特に網膜疾患や緑内障などの視神経障害を伴う眼疾患の治療剤に関する。 背景技術
網膜は、 外部からの光を受容する機能を有しており、 視機能に関して重要な役 割を果たしている。 構造的には網膜色素上皮層を始め、 内網状層、 神経節細胞層 、 神経線維層等の 1 0層から成る、 厚さ 0 . 1〜0 . 5 mmの組織である。 内網 状層には、 アマクリン細胞という神経節細胞突起と対をなしてシナプスを形成す る神経細胞が存在するが、 光の照射開始時と終了時によく応答することから、 こ の神経細胞は光強度の検出器として働くと考えられている。 神経節細胞層には、 網膜のもっとも内側に位置する神経節細胞 (以下 「R G C」 とする。 ) が存在し ており、 運動視、 周辺視、 色覚、 形態覚などに深く関与している。 また、 神経線 維層には、 網膜中心動静脈の分枝である網膜血管が走行しており、 網膜神経細胞 に酸素および栄養を供給する役割を担っている。
ところで、 網膜血管が攣縮、 血栓、 動脈硬化等の要因により閉塞または狭窄す ると網膜循環に障害が生じ、 網膜神経細胞への酸素ならびに栄養の供給が閉ざさ れる。 網膜循環障害は、 網膜疾患の中でも特に重要な位置を占めており、 網膜循 環障害により酸素や栄養の供給が不足すれば、 最終的には網膜神経細胞は死に至 り、 視神経障害が引き起こされる。 視神経障害を伴う症状の代表的な例として、 網膜静脈や網膜動脈が閉塞あるいは狭窄した網膜血管閉塞症、 網膜剥離まで引き 起こす可能性のある糖尿病網膜症、 視機能の障害が出現する虚血性視神経症があ る。 さらに、 黄斑変性症、 網膜色素変性症、 レーベル病などにおいても、 この網 膜神経細胞死が発症に深く関与すると考えられている。 緑内障は、 適切に治療されなければ失明に至る重篤な視機能障害をもたらす眼 疾患のひとつである。 緑内障においては網膜神経細胞のうち特に R G Cが選択的 に障害を受け、 視神経障害が引き起こされる結果、 視野障害へと進行していくこ とから、 R G C障害を予防あるいは最小限に抑える治療を考えることが究極的な 緑内障治療につながるという、 いわゆる 「ニューロプロテクション」 という考え 方が確立されつつある (眼科, , 251-273, 1998) 。
緑内障性視神経障害の詳細なメカニズムは未だ明らかではないが、 眼圧上昇に より視神経が直接圧迫され、 視神経萎縮が生ずるという機械的障害説と視神経乳 頭の循環障害が視神経萎縮の主因であるという循環障害説が提唱されており、 こ れら機械的障害と循環障害に基づく両メカニズムが複雑に関与していると考えら れている。 そして、 機械的障害および循環障害は、 いずれも視神経軸索輸送障害 を引き起こし、 この軸索輸送障害に伴って神経栄養因子の供給が途絶することが R G C障害の一因になっていると考えられている (眼科, , 1413-1416, 2002 ) 。 また、 グルタミン酸は網膜内の神経伝達物質の一つであるが、 何らかの原因 によりこのグルタミン酸シグナルカスケ一ドが過度に活性化することも R G C障 害の一因であると考えられている (Surv. Ophthalmol. 8, S38-S46, 2003
) o
以上のことから、 R GCなどの網膜神絰細胞に対して保護効果を有する薬物が 存在すれば、 網膜血管閉塞症、 糖尿病網膜症、 虚血性視神経症、 黄斑変性症、 網 膜色素変性症およびレ一ベル病に代表される網膜疾患や緑内障などの視神経障害 を伴う眼疾患の治療に有用であることが期待される。
他方、 セクレターゼとしては、 α—、 J3—およびァ—のサブタイプが知られて いるが、 それらのうち /3—またはァーセクレ夕一ゼに対して阻害活性を有する化 合物は、 )3—アミロイ ドペプチドの生成を抑制し、 アルツハイマー病の治療に有 効であることが報告されている (特表 2 0 0 1 - 5 0 3 7 8 2号公報、 特表平 1 1 - 5 0 6 9 2 3号公報) 。 しかしながら、 網膜疾患や緑内障などの眼疾患に関 して、 セクレターゼ阻害活性を有する化合物がいかなる薬理作用を示すかについ ては全く検討されていない。 発明の開示
セクレターゼ阻害活性を有する化合物の新たな医薬用途を探索することは非常 に興味ある課題である。
本発明者は、 βーセクレターゼ阻害剤ゃァーセクレターゼ阻害剤などのセク レターゼ阻害剤について初代培養した網膜神経細胞、 RGCおよびラッ トを用い て薬理試験を実施したところ、 セクレターゼ阻害剤が優れた細胞死抑制効果を発 揮することを見出し、 本発明に至った。
すなわち、 本発明は、 セクレターゼ阻害剤を有効成分とする RGCなどの網膜 神経細胞の保護剤であり、 かかるセクレ夕一ゼ阻害剤は網膜血管閉塞症、 糖尿病 網膜症、 虚血性視神経症、 黄斑変性症、 網膜色素変性症およびレーベル病に代表 される網膜疾患や緑内障などの視神経障害を伴う眼疾患の治療剤として有用であ る。
本発明において、 セクレ夕一ゼ阻害剤は、 セクレターゼ阻害活性を有する化合 物であれば特に制限されず、 例えば /3—セクレターゼ阻害剤であっても、 r—セ クレタ一ゼ阻害剤であってもよい。 セクレターゼ阻害剤は、 US 2 0 0 3/0 1 2 5 2 5 7、 特表 2 0 0 1— 5 0 3 7 8 2、 Biochem. Biophys. Res. Commun., 268, 133-135 (2000) 、 Int. J. Pept. Protein Res., 20. 16-25 (1982)、 特開 2 0 0 2— 3 7 7 3 1、 US 2 0 0 2/0 0 1 3 3 1 5、 US 2 0 0 2/0 1 1 5 6 1 6、 US 2 0 0 3/0 0 5 5 0 0 5、 US 2 0 0 3/0 1 0 9 5 5 9, US 2 0 0 3/0 1 3 5 044などに記載されており、 具体例としては、 ダルタミル 一バリルーァスパラギル一 3—ヒドロキシー 6—メチルーァ一ァミノヘプタノィ ルーバリルーァラニルーダルタミル一フエ二ルァラニンアミ ド、 N—ベンジルォ キシカルポ二ルーパリルーロイシル一口イシナールなどの β—セクレターゼ阻害 剤、 Ν— (3, 5—ジフルオロフェニルァセチル) —L一ァラニルー(S) —フ ェニルダリシン一メチルエステル、 Ν—ベンジルォキシカルポ二ルー S—(ίーブ チル)システィルーィソロイシル一口イシナ一ルなどのァーセクレ夕一ゼ阻害剤 などが挙げられる。 本発明のセクレターゼ阻害剤による網膜神経細胞の保護作用は、 後述する血清 除去によつて細胞死を惹起したラッ ト胎児培養網膜神経細胞を用いた薬理試験、 グルタミン酸によって細胞死を惹起したラッ ト培養 R G Cを用いた薬理試験、 お よびラッ トの軸索圧迫誘発網膜障害に対する薬理試験において、 /3—セクレター ゼ阻害剤、 ァーセクレターゼ阻害剤などのセクレターゼ阻害剤が優れた網膜神経 細胞死抑制効果を発揮することに基づくものである。
本発明のセクレターゼ阻害剤は、 必要に応じて、 医薬として許容される添加剤 を加え、 単独製剤または配合製剤として汎用されている技術を用いて製剤化する ことができる。
本発明に係るセクレターゼ阻害剤は、 非経口でも、 経口でも投与することがで きる。 非経口投与の剤型としては、 点眼剤、 注射剤、 点鼻剤などが、 経口投与の 剤型としては、 錠剤、 カプセル剤、 細粒剤、 顆粒剤、 散剤などが挙げられ、 汎用 される技術を用いて製剤化することができる。 例えば、 点眼剤であれば、 添加物 として、 等張化剤、 緩衝剤、 pH調節剤、 可溶化剤、 増粘剤、 安定化剤、 保存剤等 を適宜配合することができる。 また、 pH調節剤、 増粘剤、 分散剤などを添加する ことにより、 薬物を懸濁化させて、 安定な点眼剤を得ることもできる。 等張化剤としては、 例えばグリセリン、 プロピレングリコール、 塩化ナトリウ ム、 塩化カリウム、 ソルビトール、 マンニトール等を挙げることができる。 緩衝剤としては例えば、 リン酸、 リン酸塩、 クェン酸、 酢酸、 ε -アミノカプ 口ン酸等を挙げることができる。
p H調節剤としては、 例えば塩酸、 クェン酸、 リン酸、 酢酸、 水酸化ナトリウ ム、 水酸化カリウム、 ホウ酸、 ホウ砂、 炭酸ナトリウム、 炭酸水素ナトリウム等 を挙げることができる。
可溶化剤としては、 例えばポリソルベート 8 0、 ポリオキシエチレン硬化ヒマ シ油 6 0、 マクロゴール 4 0 0 0等を挙げることができる。 増粘剤、 分散剤としては、 例えばヒドロキシプロピルメチルセルロース、 ヒド ロキシプロピルセルロースなどのセルロース系高分子、 ポリビニルアルコール、 ポリピニルピロリ ドン等を、 また、 安定化剤としては、 例えばェデト酸、 ェデト 酸ナトリゥム等を挙げることができる。
保存剤 (防腐剤) としては、 例えば汎用のソルビン酸、 ソルピン酸カリウム、 塩化ベンザルコニゥム、 塩化べンゼトニゥム、 パラォキシ安息香酸メチル、 パラ ォキシ安息香酸プロピル、 クロロブタノ一ル等が挙げられ、 これらの保存剤を組 み合わせて使用することもできる。
点眼剤の P Hは眼科製剤に許容される範囲内にあればよいが、 4 . 0 ~ 8 . 5 の範囲が好ましく、 また、 浸透圧比を 1 . 0付近に設定することが望ましい。 ま た、 注射剤には、 溶液、 懸濁液、 乳濁液および用時液中に溶解または懸濁して用 いる固形の注射剤が包含され、 例えば薬物を液中に溶解、 懸濁または乳化させて 用いられる。
投与量は症状、 年令、 剤型等によって適宜選択できるが、 点眼剤であれば 0 . 0 0 1 - 1 0 % (w/ v ) のものを 1 日 1回〜数回点眼すればよく、 注射剤であ れば通常 1 日 0 . 0 0 0 1〜 l m gを 1回または数回に分けて投与すればよい。 また、 経口剤であれば通常 1 日当り 1 0 ^ g〜 1 gを 1回または数回に分けて投 与することができる。
後述する薬理試験の項で詳細に説明するが、 培養液中にセクレターゼ阻害薬を 添加すれば培養網膜神経細胞死および培養 R G C死を顕著に抑制することができ た。 またラッ トの軸索圧迫誘発網膜障害に対する作用を検討したところ、 セクレ 夕ーゼ阻害薬は R G Cに対して顕著な細胞死抑制作用を示した。 これらのことか ら、 本発明のセクレ夕一ゼ阻害剤は、 網膜神経細胞の保護剤、 および網膜血管閉 塞症、 糖尿病網膜症、 虚血性視神経症、 黄斑変性症、 網膜色素変性症、 レーベル 病等に代表される網膜疾患や緑内障などの視神経障害を伴う眼疾患の治療剤とし て有用であることがわかる。 図面の簡単な説明
図 1は、 血清除去による、 GL— 189を用いた場合の各群の生存率を示すグ ラフである。
図 2は、 血清除去による、 Z— VL L— CHOを用いた場合の各群の生存率を 示すグラフである。
図 3は、 血清除去による、 DAPMを用いた場合の各群の生存率を示すグラフ である。
図 4は、 血清除去による、 ァ X I Vを用いた場合の各群の生存率を示すグラフ である。
図 5は、 グルタミン酸添加による、 GL— 1 89を用いた場合の各群の生存率 を示すグラフである。
図 6は、 グルタミン酸添加による、 Z— VL L— CHOを用いた場合の各群の 生存率を示すグラフである。
図 7は、 グルタミン酸添加による、 DAPMを用いた場合の各群の生存率を示 すグラフである。
図 8は、 グルタミン酸添加による、 r X I Vを用いた場合の各群の生存率を示 すグラフである。
図 9は、 0八? ぉょび2—¥ししー(:1^0のラット軸索圧迫誘発網膜障害に 対する作用を示すグラフである。 発明を実施するための最良の形態
以下に、 薬理試験および製剤例を掲げて、 本発明を詳しく説明するが、 これ らは本発明をよりよく理解するためのものであり、 本発明の範囲を限定するもの ではない。
[薬理試験]
セクレターゼ阻害活性を有する化合物の網膜神経細胞保護作用を検討するべく 、 /3セクレターゼ阻害薬であるダル夕ミル一パリルーァスパラギル一 3—ヒドロ キシー 6—メチル一ァーアミノヘプタノィル—パリルーァラニルーダル夕ミル— フエ二ルァラニンアミ ド (以下 「GL— 1 89」 とする。 CALB I OCHEM 社製) 、 |3セクレターゼ阻害薬である N—ベンジルォキシカルポ二ルーバリルー ロイシルーロイシナール (以下 「Z— VLL— CH〇」 とする。 CALB I OC HEM社製) 、 ァセクレターゼ阻害薬である N— (3, 5—ジフルオロフェニル ァセチル) - L—ァラニルー(S) 一フエ二ルグリシン一メチルエステル (以下 「DAPM」 とする。 C ALB I OCHEM社製) 、 rセクレターゼ阻害薬であ る N—ベンジルォキシカルポ二ルー S—(ί—プチル)システィル—イソロイシル —口イシナ一ル (以下 「ァ X I V」 とする。 C AL B I OCHEM社製) を用い て、 (Α) 血清除去によって惹起したラット胎児網膜神経培養細胞死に対する作 用、 (Β) グルタミン酸添加によって惹起したラッ ト新生児培養 RGCに対する 作用、 (C) ラッ ト軸索圧迫誘発網膜障害に対する作用を以下の方法で検討した (Α) 血清除去によって惹起したラット胎児網膜神経培養細胞死に対する作用 ( 1 ) GL— 1 89の作用
B r a i n R e s . , 967, 2 5 7— 6 6, 200 3に記載された試験方 法に準じて、 ラッ ト胎児 (1 8日齢) の網膜神経細胞を単離し、 ポリエチレンィ ミンコートされたプラスチックカバ一スリップ上に播種後、 1 0%ゥシ胎児血清 を含有させたイーグル基礎培地中にて 5日間培養した。 培養 6日目よりシトシン ァラビノシド (培地中濃度 1 0 /iM) を添加した 1 0 %ゥシ胎児血清を含有させ たイーグル基礎培地中で培養をすることにより非ニューロン性の細胞の増殖を抑 制した。 培養 8日目に培地を 10 %ゥマ血清を含有させたイーグル基礎培地に変 更し 24時間培養した後、 試験に用いた。 なお、 培養は 3 7°C、 5 %C02条件 下で行った。 培養 9日目に溶媒 (0. 1 %ジメチルスルホキシド) あるいは GL 一 1 8 9 (1 M、 1 0 /ζΜ) を含有し、 かつ、 血清を含まないイーグル基礎培 地中にて網膜神経細胞を 24時間インキュベート (37 、 5 % CO 2) した 後、 細胞の生死判定を行い、 0. 1 %ジメチルスルホキシドを添加した 1 0 %ゥ マ血清を含有させたィ グル基礎培地中で 24時間ィンキュベ一トした対照群 (1 00 %) に対する各群の生存率を算出した。 細胞の生死判定は卜リパンプル 一染色法により実施した。 すなわち、 1. 5 %トリパンブル一溶液で 10分間細 胞を染色した後、 1 0 %中性ホルマリン溶液にて固定し、 生理食塩液で洗浄した 後、 染色細胞は死細胞として、 また、 非染色細胞は生存細胞として判定し、 顕微 鏡下で死細胞数および生存細胞数 (総計数細胞数 200以上) を計数した。 実験 結果を図 1のグラフに示す。 なお、 グラフ中の棒は各群の平均値を、 誤差線は標 準誤差を示す。
(2) Z—VLL— CHOの作用
GL— 1 8 9に代えて、 Z— VLL— CHO (1 ηΜ、 10 n M) を用いる以 外は、 上記 (1) と同様の操作を行い、 各群の生存率を算出した。 実験結果を図 2のグラフに示す。
(3) DAPMの作用
GL— 1 89に代えて、 DAPM (1 0 nM、 1 00 n M) を用いる以外は、 上記 (1) と同様の操作を行い、 各群の生存率を算出した。 実験結果を図 3のグ ラフに示す。
(4) r X I Vの作用
GL— 1 89に代えて、 rX I V (1 ηΜ、 Ι Ο ηΜ) を用いる以外は、 上記 (1) と同様の操作を行い、 各群の生存率を算出した。 実験結果を図 4のグラフ に示す。
(B) グルタミン酸添加によって惹起したラット新生児培養 RGCに対する作用 ( 1 ) G L— 1 89の作用
B r a i n R e s . , 9 67, 257— 6 6, 2003に記載された試験方 法に準じて、 ラッ ト新生児 (7日齢) の RGCを 2—ステップパンニング法によ り単離した。 培養培地としては、 脳由来神経栄養因子 (BDNF、 50 n g/m 1 ) 、 繊毛様神経栄養因子 (CNTF、 50 n g/m 1 ) 、 L一グルタミン (2 mM) 、 ぺニシリン-ストレプトマイシン ( 1 00単位/ m \ - 1 0 0 g/m 1 ) 、 フオルスコリン (5 μΜ) 、 および Β— 27添加物を含有させた神経細胞 培養用培地を用いた。 RGCを単離後、 溶媒 (0. 1 %ジメチルスルホキシド) あるいは GL— 1 89 ( 1 ^Μ) を含有する培養培地中で 24時間インキュべ一 トした後、 培養液中の濃度が 2 5 Μになるようにグルタミン酸を添加し、 さら に 2日間インキュベートした。 インキュベートは (3 7°C、 5 % C O 2) の条 件下で行った。 対照群は同期間溶媒 (0. 1 %ジメチルスルホキシド) 含有培養 培地中でィンキュベ一トした。 ダルタミン酸処置後、 C a 1 c e i n— AMを用 いて生存 RGCの同定を行った。 すなわち、 1 β g/m 1の C a l c e i n— A M溶液中で 1 5分間インキュベートし、 リン酸緩衝食塩水で洗浄した後、 C a l c e i n陽性かつ細胞直径以上の長さの突起を有する細胞を生存 RGCとみなし 、 蛍光顕微鏡下で生存 RGC数を計数し、 対照群と同数の RGCが生存していた 際を 1 00 %とする生存率を算出した。 実験結果を図 5のグラフに示す。 なお、 グラフ中の棒は各群の平均値を、 '誤差線は標準誤差を示す。
(2) Z— VLL— CHOの作用
GL— 1 89に代えて、 Z— VLL— CH〇 (Ι Ο Ο ηΜ) を用いる以外は、 上 記 (1) と同様の操作を行い、 各群の生存率を算出した。 実験結果を図 6のグラ フに示す。
(3) DAPMの作用
GL- 1 8 9に代えて、 DAPM (1 0 nM) を用いる以外は、 上記 ( 1 ) と 同様の操作を行い、 各群の生存率を算出した。 実験結果を図 7のグラフに示す。
(4) r X I Vの作用
GL- 1 8 9に代えて、 rX I V (1 0 nM) を用いる以外は、 上記 (1) と 同様の操作を行い、 各群の生存率を算出した。 実験結果を図 8のグラフに示す。 (C) DAPMおよび Z— VL L— CHOのラッ ト軸索圧迫誘発網膜障害に対す る作用
J . 0 c u 1. P h a rma c o l . T h e r . , 1 8, 241 - 9, 2 00 2に記載された試験方法に準じ、 5 %フルォロゴ一ルドをラット中脳上丘へ 注入することにより、 RGCを逆行性標識した。 フルォロゴールド注入の 7日後 、 ラットをアト口ピン点眼液で散瞳させ、 3 %ハロタンで麻酔導入し、 1 %八口 タンで維持した。 (ハロタンは、 酸素 0. 5 L/分、 笑気 1. 5 L/分で気化さ せた) 。 実体顕微鏡下で視神経を露出させ、 眼球から 1〜 2mmの位置にある軸 索を 60 gの圧力のクリップで 30秒間挟むことにより軸索圧迫処置を行った。 軸索圧迫処置の 5分後に溶媒 (0. 1 %ジメチルスルホキシド) 、 DAPM ( 1 00 0 pmo 1 艮) ぁるぃは ー 乙しー。!"!。 (l O O pmo l Z眼) を硝 子体内投与した。 軸索圧迫処置の 7日後に眼球を摘出し、 4%パラフオルムアル デヒド液中 4°Cで 1時間固定した。 角膜、 虹彩、 水晶体を除去し、 4%パラフォ ルムアルデヒド液中 4ででさらに 30分固定した後、 網膜を花弁状に 6分割し、 フラッ トマウント標本を作製した。 蛍光顕微鏡および CCDカメラを用いて、 6 分割した各区画の視神経乳頭部から約 1. 5 mmの部位および網膜の端から 0. 5mmの部位それぞれを中心とした画像を取得し (各網膜につき計 1 2枚) 、 画 像解析ソフト Op t i ma sを用いて解析を行い、 平均 RGC密度を算出した。 実験結果を図 9のグラフに示す。 なお、 グラフ中の棒は各群の平均値を、 誤差線 は標準誤差を示す。
[製剤例]
製剤例 1 (点眼剤)
処方 : GL - 1 89 1 m g
濃グリセリン 250 m g ポリソルベート 80 200 m g リン酸ニ水素ナ卜リゥムニ水和物 20 m g 1 N水酸化ナトリゥム
1 N塩酸
滅菌精製水 滅菌精製水に G L— 1 8 9およびそれ以外の上記成分を加え、 十分に混合して 点眼剤とする。 製剤例 2 (錠剤) 処方: D A P M 1 m g
乳糖 6 6 . 4 m g トウモロコシデンプン 2 0 m g カルポキシメチルセルロースカルシウム 6 m g ヒドロキシプロピルセルロース 6 m g ステアリン酸マグネシウム ― 0 . 6 m g 合計 1 0 0 m g
D A P M、 乳糖およびトウモロコシデンプンを混合機中で混合し、 その混合物 にカルポキシメチルセルロースカルシウムおよびヒドロキシプロピルセルロース を加えて造粒し、 得られた顆粒を乾燥後整粒し、 その整粒顆粒にステアリン酸マ グネシゥムを加えて混合し、 打錠機で打錠する。 産業上の利用可能性
本発明は、 セクレターゼ阻害剤を有効成分とする網膜神経細胞の保護剤であり 、 特に網膜血管閉塞症、 糖尿病網膜症、 虚血性視神経症、 黄斑変性症、 網膜色素 変性症およびレーベル病に代表される網膜疾患や緑内障などの視神経障害を伴う 眼疾患の治療に有用な治療剤を提供する。

Claims

請求の範囲
1 . セクレターゼ阻害剤を有効成分とする網膜神経細胞の保護剤。
2 . セクレターゼ阻害剤を有効成分とする視神経障害を伴う眼疾患の治 療剤 <
3 . セクレターゼ阻害剤が —セクレターゼ阻害剤またはァーセクレ夕
—ゼ阻害剤である請求項 2記載の治療剤。
4 . 眼疾患が緑内障である請求項 2記載の治療剤。
5 . 眼疾患が網膜疾患である請求項 2記載の治療剤。
6 . 網膜疾患が網膜血管閉塞症、 糖尿病網膜症、 虚血性視神経症、 黄斑 変性症、 網膜色素変性症またはレーベル病である請求項 5記載の治療剤。
PCT/JP2004/014446 2003-09-24 2004-09-24 視神経障害を伴う眼疾患の治療剤 WO2005027969A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/572,075 US20060287246A1 (en) 2003-09-24 2004-09-24 Remedy for eye diseases accompanied by optic nerve injuries
EP04773534A EP1666068A4 (en) 2003-09-24 2004-09-24 REMEDY FOR EYE DISEASES ACCOMPANIED BY OPTICAL NERVE INJURIES

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-331122 2003-09-24
JP2003331122 2003-09-24
JP2004128218 2004-04-23
JP2004-128218 2004-04-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005027969A1 true WO2005027969A1 (ja) 2005-03-31

Family

ID=34380354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/014446 WO2005027969A1 (ja) 2003-09-24 2004-09-24 視神経障害を伴う眼疾患の治療剤

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060287246A1 (ja)
EP (1) EP1666068A4 (ja)
WO (1) WO2005027969A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130108645A1 (en) * 2010-04-13 2013-05-02 The Johns Hopkins University Methods for enhancing axonal regeneration

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998010785A1 (fr) * 1996-09-13 1998-03-19 Advanced Medicine Research Institute Compositions ophtalmiques de facteurs neurotrophiques, remedes pour troubles fonctionnels du nerf optique et procede de traitement de tels troubles
JP2001503782A (ja) * 1996-11-22 2001-03-21 エラン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド β―アミロイドペプチドの放出および/またはその合成を阻害する方法並びに化合物
JP2002037731A (ja) * 2000-05-19 2002-02-06 Takeda Chem Ind Ltd βセクレターゼ阻害剤
US20020115616A1 (en) * 2001-02-20 2002-08-22 Pfizer Inc. Novel inhibitor of beta amyloid cleavage enzyme
JP2002531405A (ja) * 1998-12-03 2002-09-24 アルコン ラボラトリーズ, インコーポレーテッド 眼神経障害治療のための神経栄養性因子刺激物質の使用
US20030109559A1 (en) * 2001-07-11 2003-06-12 Andrea Gailunas N-(3-amino-2-hydroxy-propyl)substituted alkylamide compounds
JP2003252795A (ja) * 2001-12-26 2003-09-10 Takeda Chem Ind Ltd 軽度認知障害治療剤
JP2003261596A (ja) * 2001-12-20 2003-09-19 F Hoffmann La Roche Ag β−セクレターゼ阻害剤の同定のためのアッセイ法およびスクリーニング法
WO2004073630A2 (en) * 2003-02-18 2004-09-02 Roskamp Research Llc Anti-angiogenic and anti-tumoral properties of beta and gamma secretase inhibitors

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5783434A (en) * 1995-06-06 1998-07-21 Tung; Jay S. Cathepsin and methods and compositions for inhibition thereof
US5849711A (en) * 1995-06-06 1998-12-15 Athena Neurosciences, Inc. Cathepsin and methods and compositions for inhibition thereof
US6207710B1 (en) * 1996-11-22 2001-03-27 Elan Pharmaceuticals, Inc. Compounds for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis
US7107092B2 (en) * 2000-08-21 2006-09-12 The General Hospital Corporation Methods for diagnosing a neurodegenerative condition
NZ530764A (en) * 2001-07-09 2008-07-31 Combinatorx Inc Composition comprising a tricyclic antidepressant and a corticosteroid administered simutaneously or within 14 days for treatment of inflammatory disorders
EP1671129A1 (en) * 2003-07-21 2006-06-21 Angiogenetics Sweden AB Compounds and methods for promoting angiogenesis by using a gamma-secretase inhibitor or inhibiting the gamma-secretase pathway

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998010785A1 (fr) * 1996-09-13 1998-03-19 Advanced Medicine Research Institute Compositions ophtalmiques de facteurs neurotrophiques, remedes pour troubles fonctionnels du nerf optique et procede de traitement de tels troubles
JP2001503782A (ja) * 1996-11-22 2001-03-21 エラン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド β―アミロイドペプチドの放出および/またはその合成を阻害する方法並びに化合物
JP2002531405A (ja) * 1998-12-03 2002-09-24 アルコン ラボラトリーズ, インコーポレーテッド 眼神経障害治療のための神経栄養性因子刺激物質の使用
JP2002037731A (ja) * 2000-05-19 2002-02-06 Takeda Chem Ind Ltd βセクレターゼ阻害剤
US20020115616A1 (en) * 2001-02-20 2002-08-22 Pfizer Inc. Novel inhibitor of beta amyloid cleavage enzyme
US20030109559A1 (en) * 2001-07-11 2003-06-12 Andrea Gailunas N-(3-amino-2-hydroxy-propyl)substituted alkylamide compounds
JP2003261596A (ja) * 2001-12-20 2003-09-19 F Hoffmann La Roche Ag β−セクレターゼ阻害剤の同定のためのアッセイ法およびスクリーニング法
JP2003252795A (ja) * 2001-12-26 2003-09-10 Takeda Chem Ind Ltd 軽度認知障害治療剤
WO2004073630A2 (en) * 2003-02-18 2004-09-02 Roskamp Research Llc Anti-angiogenic and anti-tumoral properties of beta and gamma secretase inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
EP1666068A4 (en) 2010-08-04
US20060287246A1 (en) 2006-12-21
EP1666068A1 (en) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7625927B2 (en) Method of treating glaucoma
JP2007291129A (ja) 神経損傷の処置に(2−イミダゾリン−2−イルアミノ)キノキサリンを使用する方法
US7638516B2 (en) Agent for therapeutic treatment of optic nerve diseases and the like
EP2251009B9 (en) Prophylactic or therapeutic agent for ocular disease accompanied by optic nerve disorder
EP1884237B1 (en) Amidino derivatives for use in the prevention or treatment of glaucoma
EP0410749A2 (en) Anthocyanidins for the treatment of ophthalmic diseases
KR20040014600A (ko) 알파1 수용체 차단약을 유효 성분으로 하는 시신경 보호제
WO2005027969A1 (ja) 視神経障害を伴う眼疾患の治療剤
KR100193406B1 (ko) 근시의 예방 및 치료용 조성물
US5153205A (en) Method to reduce introacular pressure without causing miosis
JP2004331502A (ja) 視神経細胞保護剤
JP5179477B2 (ja) 神経突起形成促進剤
JP2005330260A (ja) 視神経障害を伴う眼疾患の治療剤
JP4393863B2 (ja) 視神経細胞保護剤
US20040259844A1 (en) Method and composition for preventing, reducing and reversing ocular ischemic neuronal damage
EP0719556A2 (en) Agent for treating diabetic keratopathy
JP2001240543A (ja) 虚血性網膜疾患並びに網膜及び視神経障害の治療及び/または予防薬
WO2001064242A1 (fr) Medicaments ameliorant la fonction retinienne
JP2006348024A (ja) アミジノ誘導体を有効成分として含む神経細胞の保護剤
JPH10120569A (ja) 眼疾患予防または治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZM

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG MD RU TJ TM AT BE BG CH CY DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004773534

Country of ref document: EP

Ref document number: 2006287246

Country of ref document: US

Ref document number: 10572075

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004773534

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: JP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10572075

Country of ref document: US