WO2005025283A1 - 半田付け方法とそのための液体塗布装置 - Google Patents

半田付け方法とそのための液体塗布装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005025283A1
WO2005025283A1 PCT/JP2004/013252 JP2004013252W WO2005025283A1 WO 2005025283 A1 WO2005025283 A1 WO 2005025283A1 JP 2004013252 W JP2004013252 W JP 2004013252W WO 2005025283 A1 WO2005025283 A1 WO 2005025283A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid
soldering
solder
wiring board
printed wiring
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/013252
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Sigeru Takehisa
Original Assignee
Sigeru Takehisa
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sigeru Takehisa filed Critical Sigeru Takehisa
Publication of WO2005025283A1 publication Critical patent/WO2005025283A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3494Heating methods for reflowing of solder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0736Methods for applying liquids, e.g. spraying
    • H05K2203/075Global treatment of printed circuits by fluid spraying, e.g. cleaning a conductive pattern using nozzles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0756Uses of liquids, e.g. rinsing, coating, dissolving
    • H05K2203/0776Uses of liquids not otherwise provided for in H05K2203/0759 - H05K2203/0773

Definitions

  • the present invention relates to a method for soldering a printed wiring board on which electronic components such as ICs are mounted at a high density, and a liquid coating apparatus therefor.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-158433
  • Patent Document 2 “Approach to Lead-Free Soldering” (Risho Kogyo Co., Ltd., RI SHO Products)
  • Non-Patent Document 1 "Forced Convection Type N2 Reflex Port Device for Lead-Free Solder” (YAMATO WORKS Corporation, 2000 and below, Non-Patent Document 2)
  • lead-free solder is required, and lead-free solder has been used instead of conventional lead-based solder (eutectic solder: melting point 180 degrees).
  • Fig. 4 shows a typical temperature curve in a reflow furnace.
  • a temperature profile as shown in the graph is necessary from the relation of the heat-resistant temperature of the component (at about 240).
  • the heat-resistant temperature of the component at about 240.
  • it is exposed to a temperature above the melting point at 180 for 1 hour (50 to 70 sec) and exposed to a temperature above the melting point for a sufficient time, but the melting point at a higher temperature than 40
  • T2 time (20-40 sec) is applied to the temperature above the melting point, and the melting conditions are very disadvantageous. It was required, and in many cases the solder did not melt sufficiently depending on various conditions.
  • Q 60 to 90 sec is the preheating time, which is used to uniformly warm the work and more reliably perform the final soldering.
  • the difficulty of lead-free soldering is that especially in ICs such as SOPs and QFPs, where the IC lead pitch is small, irregular shapes such as the flow direction in the printed wiring board line, mounting density, and electrolytic capacitors It greatly changes depending on how the parts are gathered.
  • IC leads provided near the tip of the printed circuit board that enters the reflow furnace are often not soldered sufficiently.
  • the temperature state when mounted and entering the reflow soldering furnace is the temperature of the SOP or QFP-shaped IC lead terminal when flowing in the direction of the line indicated by the arrow in FIG. Is affected by the flow direction of the board, the heat capacity of the components, the density, the position of the heater, the flow of air in the furnace, etc.
  • the F1, F2 portions in front of the lead terminals of the IC in FIG. The temperature is lower than the Rl and R2 portions behind the lead terminals. Then, the soldering of the portions Fl and F2 tends to be defective.
  • the actual measurement of the temperature over time for the F1 and F2 parts This is shown by the B curve in FIG. 5 of the explanatory diagram showing the upper temperature state.
  • a carp is a temperature curve of the R 1 and R 2 portions where no failure of the present invention described later is observed.
  • the C curve is the surface temperature of the upper surface of the substrate and the surface of the electrolytic capacitor. If the curve in this graph exceeds the heat-resistant temperature of the part (about 240 ° C), the part will fail. For example, in the case of an electrolytic capacitor, deterioration starts.
  • Graph B it can be seen from the graph that the heating time equal to or higher than the melting point of the present solder is only t 2, and the solder melting is not sufficient.
  • Fig. 6a For reference, the actual nature of the defect is shown in Fig. 6a, where the part where the defect is partially damaged is enlarged, and a peeling part (crack) occurs in the intermediate layer of the solder part (low melting point metal concentration phenomenon). .
  • the present invention solves the above-mentioned problems against the spread of lead-free solder, avoids high-temperature and long-time heating from the viewpoint of component protection, and ensures reliable soldering at as low a temperature as possible for a short time. It is an object of the present invention to provide a soldering method that can be performed and a liquid applying apparatus for the method.
  • the soldering method of the present invention includes a step of applying a liquid to a mounting surface between a partial crystal mounting step and a solder reflow step as shown in FIG. 1 in a printed wiring board mounting. It is characterized by having been inserted.
  • the liquid is a liquid that is compatible with a flux or a solder cream.
  • the liquid is characterized in that no residue remains after evaporation such as coal and water, and the liquid may be applied only to a specific portion of a printed circuit board.
  • the liquid coating apparatus of the present invention for solving these problems includes a liquid tank containing at least a coating liquid, a pump for feeding the coating liquid, and spraying the coating liquid onto the mounting surface of the printed wiring board. It is provided with a spray section, a pipe for transporting the coating liquid, and the like.
  • a plurality of spray nozzles and a coating masking template for preventing coating on unnecessary portions may be provided for specific portion coating. Further, in this apparatus, a vacuum for collecting the coating liquid and a cooling liquefaction apparatus may be provided.
  • this apparatus may be integrated with a reflow furnace as a pre-process of preheating.
  • the above-mentioned soldering method and the above-mentioned liquid application device allow the soldering portion before reflow to be wet with a liquid, thereby increasing the temperature to the melting point of the solder in a short time and sufficiently heating the solder. This ensures that soldering can be performed reliably and prevents poor soldering.
  • FIG. 1 is an explanatory view showing each step of a soldering method according to one embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of a liquid application device according to one embodiment
  • FIG. FIG. 4 is a perspective view showing a state of applying a liquid to a printed wiring board by a liquid applying apparatus
  • FIG. 4 is a view showing a temperature profile in a reflow furnace
  • FIG. 5 is an explanatory view showing a temperature state on the printed wiring board
  • FIG. 6 is a diagram showing a state of defective soldering
  • FIG. 7 is an explanatory diagram of a defective portion in a conventional soldering method
  • FIG. 8 is a diagram of a conventional soldering method.
  • FIG. 3 is an explanatory view showing each step. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is an explanatory view showing each step of a soldering method according to one embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of a liquid coating apparatus according to one embodiment
  • FIG. FIG. 4 is a perspective view showing a liquid application state of FIG.
  • portions corresponding to those in FIG. 8, which is an explanatory diagram of each conventional process, are denoted by the same reference numerals.
  • the steps of the soldering method of the present embodiment include a cream solder printing step 101, an adhesive applying step 111, an electronic component mounting step 121, a liquid applying step 131, a reflow soldering step.
  • the process consists of 14 1 to obtain the finished product 15 1.
  • the squeegee 10 is pressed by pressing the metal plate 104 from above with the electronic component mounting surface 103 of the printed wiring board 102 facing up. 5 is moved from one end to the other end, and cream solder 106 is printed and printed on electronic component mounting surface 103. In other words, a suitable amount of cream solder 106 is applied to the portion to be soldered.
  • the adhesive 1 1 5 is mounted on the printed wiring board 1 1 2 that has completed the previous process from the adhesive application section 1 1 4 of the X-Y mobile robot 1 1 3, and the electronic components are mounted. Apply it where it should be.
  • the IC 1 2 5, the chip component 1 2 6, and the electronic component chuck 1 2 4 of the X-Y moving robot 1 2 3 Mount capacitors 127, etc.
  • the printed circuit board 1 3 2 Spray the liquid 1 3 4 with the spray nozzle 1 3 3 on the mounting surface. This liquid will be described later.
  • the printed wiring board 14 2 which has been subjected to the previous step, is placed on a conveyor 144 of a reflow furnace 144 and transferred at an appropriate speed. In the meantime, it is heated by the heater 145 at a predetermined temperature for a predetermined time. A plurality of sets of the heaters 145 are arranged, and a temperature profile as shown in FIG. 4 is obtained by lowering the temperature near the entrance and gradually increasing the temperature. Then, it is cooled by the cooling device 146 to obtain the finished product 155. Air is blown into the furnace from the fan hole 147 to equalize the temperature in the direction perpendicular to the printed wiring board transfer direction.
  • a printed wiring board mounted on the basis of such a principle is to be heated in a reflow furnace at least at a portion where the coating liquid is applied quickly and uniformly at all portions, and to perform a uniform soldering without defects. It is.
  • the liquid application means that the liquid may be manually applied with a brush, a brush, or the like.
  • the transfer may be performed with a paddle roller, or the liquid may be sprayed and ejected with a liquid application device as shown in FIG.
  • the liquid applicator shown in Fig. 2 has a liquid tank 203 containing an application liquid 202 in an apparatus housing 201, a pump 204 for feeding the application liquid 202, and sprays the application liquid.
  • a printed wiring board transport conveyor 210 that transports a certain printed wiring board 209, a vacuum fan 211 that sucks the vaporized coating liquid, a cooling device 221 that cools and liquefies the vaporized coating liquid, liquefied It comprises a collection tank 2 13 for storing the coating liquid, a control circuit 2 14 for controlling the liquid coating apparatus, and the like.
  • the coating liquid 202 is sent to the spraying section 208 by the feed pump 204, and is sprayed by the spray nozzle 205 to print the printed wiring board 209 on the printed circuit board conveyor 210.
  • the masking spray cover 206 and the vacuum cover 206 are uneconomical even when sprinkling unnecessary liquid at the time of application and have environmental problems, so they are used so that they are not applied to unnecessary places. Further, for masking, an unillustrated template or the like may be prepared for each printed wiring board.
  • the scattered cloth liquid is vacuumed by the vacuum fan 211, cooled by the cooling device 212, and collected in the collection tank 211.
  • the liquid to be applied here must be one that has little effect on the state of the cream solder and electronic components in the reflow oven. Even after soldering, the electrical properties, insulation properties and durability of the electronic crystal should not be affected. It is desirable that no residue remains after evaporation. Therefore, solvents that are compatible with cream solder and flats, such as alcohol, especially isopropyla Preferred are alcohol, a diluent thereof, high-purity water, and the like. It is also possible to use petroleum or tkov solvents.
  • the liquid used is not limited to those exemplified above.
  • isopropyl alcohol which is a solvent for the general cream solder.
  • the viscosity of the cream solder is reduced by using isopropanol which is compatible with the terminating solder, the thinned terminating solder is drawn to the lead terminals by the surface tension due to the melting of the solder. There is no problem in practice.
  • Patent Document 2 a water-soluble solder flux composition as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-14747 (hereinafter referred to as Patent Document 2). And compatible water would be used.
  • FIG. 4 showing a temperature profile in a reflow furnace by the above-described method and apparatus
  • a conventional method is used, a certain portion on a printed wiring board is According to the present invention, the temperature rise is in a state like curve B in FIG. 5, but the printed wiring board is heated quickly by wetting with a liquid and becomes a temperature state like carp A according to the present invention.
  • the cream solder is sufficiently heated and heated to a sufficient temperature and melted in a short time, so that defects such as peeling do not occur.
  • the temperature difference exceeding the melting point of lead-free solder (in this example, 220 ° C.) should be minimized. Even if the time during which the temperature exceeding the melting point of the lead-free solder is applied is made as short as possible, sufficient soldering performance was obtained with the same peeling strength as when using conventional methods and equipment.
  • liquid coating apparatus is provided independently in the figure, it may be provided integrally with a reflow furnace (not shown) as a preceding stage of the reflow furnace.
  • the printed wiring board is described as being transported by the printed wiring board transport conveyor. However, there is no conveyor, and the printed wiring board may be fixed and the liquid may be applied. Alternatively, the material may be transported to a predetermined position, stopped there, and then applied. This method is suitable when using a fixed spray nozzle or when applying only a specific part using a template. Further, the configuration of the liquid application device in the above embodiment is an example, and any other method, such as transfer using a roller or application using a brush using a hand, may be used as long as the liquid can be applied.
  • the actual temperature rise of the printed wiring board in the conventional method is as shown by force B in FIG.
  • the printed wiring board is quickly heated by being wetted by the liquid, so that a temperature state like a curve A is obtained. If the temperature reaches this level, the cream solder will be sufficiently heated in a short time and the printed circuit board will be heated to a sufficient temperature even if the heating time at high temperature is short or the temperature slightly exceeds the solder melting point. This has an industrially advantageous effect that the solder melts, defects such as peeling do not occur, and component deterioration is suppressed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

 電子部品実装工程121において電子部品を実装された印刷配線基板131に対して、液体塗布工程131ではスプレーノズル133で塗布液134を噴霧する。後工程のリフロー半田工程141では塗布された塗布液134がクリーム半田に速やかに熱を伝えるので、少なくとも塗布液を塗布した部分を速やかに、どの部分も均一に暖め、特に融点が高い鉛フリー半田のリフロー半田付け工程において不良の無い均一な半田付けを可能にする。

Description

明 細 書 半田付け方法とそのための液体塗布装置 技術分野
本発明は I Cなどの電子部品を高密度実装した印刷配線基板の半田付 け方法及びそのための液体塗布装置に関するものである。 背景技術
従来より印刷配線基板に I Cや電子部品を高密度実装する場合、 第 8 図の従来の高密度印刷配線基板の半田付け方法に示すように、 クリーム 半田印刷工程 1 0 1で印刷配線基板にクリーム半田をメタル版等で印 刷、 接着剤塗布工程 1 1 1で電子部品固定のための接着剤を塗布し、 電 子部品実装工程 1 2 1で I C、 抵抗器、 コンデンサ等の電子部品を実装 した後、 リフロー半田工程 14 1でリフロー炉を通しての半田付けを行 レ、、 実装基板 1 50を完成するという手順が一般的である。
しかしながら近年環境に関する意識の高まりにより、 たとえば特開 2 0 0 2 - 1 5843 3号公報 (以下、 特許文献 1 )、 「鉛フリー半田対 応への取り組み」 (利昌工業株式会社、 R I SHO P r o d u c t s
N e w s平成 1 2年 1 1月 1 0日、 以下非特許文献 1、 「鉛フリ一半 田対応強制対流式 N 2リ フ口一装置」 (YAMATO WORKS C o r p o r a t i o n, 2000以下、 非特許文献 2) などのように鉛 フリーの半田が要求され、 従来の鉛を主成分とした半田 (共晶半田 :融 点 1 80数度) に代わる鉛フリー半田が使用されるに至った。
鉛フリー半田としては S n— Z n系、 311—八§ー。 11系、 S n— A g _C u— B i系、 S n— Ag— I n— B i系等々を各社が開発してい るが、 何れも融点が 220°C程度と高くなり半田付けが難しくなつてい る (非特許文献 1、 2参照)。
第 4図にリフロー炉内の一般的な温度カーブを示す。 部品の耐熱温度 (約 240で) の関係からグラフに示すような温度プロファイルが必要 である。 ここで共晶半田の場合は 1 80での融点以上の温度に T 1時問 (50〜70 s e c) さらされ、 融点以上の温度に十分な時間だけさら されるが、 それより 40 高温の融点を持つ鉛フリー半田 (融点が 22 0°Cの場合) は融点以上の温度に T 2時間 (20〜40 s e c) しかさ らされず、 溶融条件が非常に不利で、 高精度の半田技術を要求され、 種 々の条件によっては十分半田が溶融しない場合が多かった。
ここで 1 60°C程度の時問 Q (60〜90 s e c) はプリヒート時間 でありワークを均一に暖めて本半田加熱がより確実に出来るようにする ためのものである。
鉛フリ一半田の難しさは、 特に I Cの内でも I Cのリードピッチの小 さい SOPや QF Pという形状において、 印刷配線基板のラインでの流 し方向、 実装密度、 電解コンデンサなどの異形状の部品の集まり具合等 により大幅に変わり、 例えぱリフロー炉に入る印刷基板の先端部近くに 設けられた I Cリードは充分に半田付けされない場合が多く発生する。 具体的な例として、 実装されてリフロー半田炉内に入った時の温度の 状態は、 第 7図の矢印で示すラインの方向に流れていく と、 SOPや Q F P形状の I Cリード端子部の温度は、基板の流れ方向、部品の熱容量、 密集度、 ヒーターの位置、 炉内の風の流れ、 等によって影響され、 結果 として第 7図の I Cのリード端子の前側の F 1、 F 2部分は、 リード端 子の後ろ側の R l、 R 2部分より温度が低くなる。 そして F l、 F 2の 部分の半田付けが不良となりやすい。
この F 1、 F 2部分の温度の時間経過を実測したものを印刷配線基板 上の温度状態を示す説明図の第 5図の Bカーブで示している。 Aカープ は後述する本発明の不良の発生が見られない R 1, R 2部分の温度カー ブである。また Cカーブは基板上面や電解コンデンサの表面温度である。 このグラフのカーブが部品の耐熱温度 (約 2 4 0 °C) を越えると部品不 良が発生する。 例えば電解コンデンサの場合は劣化が始まる。 ここでグ ラフ Bによれば本半田の融点以上の加熱時間が t 2しかなく、 半田溶融 が充分でないことがグラフからも読みとれる。
参考までに不良の実体を示すと、 不良の半困付け部を拡大したのが第 6図 aであり半田部の中間層に剥離部 (クラック) が発生する (低融点 金属の濃化現象)。
したがって第 6図 bのように荷重ダイアルゲージで剥離強度を測定す ると、 5 gから 2 0 g程度で剥離するものがあった。 良品部は 5 0 0 g から 8 0 0 g程度であるので、 その差は歴然としている。
またこの不良は全ての基板の同じ場所で発生する (全数不良) ので、 やり直し作業が大変であった。 発明の開示
本発明は鉛フリー半田の普及に対して、 上記の問題を解決し、 部品保 護の観点から高温、 長時間の加熱を避け、 できるだけ低温で、 かつ短時 間の加熱でも確実な半田付けのできる半田付け方法およびそのための液 体塗布装置を提供することを目的とする。
この目的に対応するために本発明の半田付け方法は、 印刷配線基板実 装において、 第 1図に示すように部晶実装工程と半田リフロー工程との 間に実装面に液体を塗布する工程を入れたことを特徴とする。
この方法において前記液体はフラックスあるいは半田クリ一ムと相溶 性のある液体であることを特徴とするものであり、 また前記液体はアル コール、 水等蒸発後残滓が残らない液体であることを特徴とするもので あり、 さらに前記液体はプリント基板の特定の部分だけに塗布するよう にしたものであってもよい。
またこれらの問題を解決するための本発明の液体塗布装置は、 少なく とも塗布液を納めた液体タンクと、 塗布液を給送するポンプと、 塗布液 を印刷配線基板の実装面に嘖霧するスプレー部と、 塗布液を搬送する管 体等とを備えたものである。
そして、 この装置において、 特定部分塗布のため、 複数のスプレーノ ズルと不要部分への塗布を防ぐ塗布マスキングテンプレートとを設けて もよい。 また、 この装置において、 塗布液の回収のためのバキューム及 ぴ冷却液化装置を備えてもよい。
さらに、 この装置において、 プリヒートの前工程としてリフロー炉と 一体化してもよい。
本発明は上記の半田付け方法、 および上記液体塗布装置によって、 リ フロー前の半田付け部分が液体でぬれることにより、 短時間で半田の融 点まで温度が上昇し、 十分に加熱されることにより半田付けが確実に行 え、 半田付け不良を防ぐように作用するものである。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明の一実施形態における半田付け方法の各工程を示す 説明図、 第 2図は、 同じく一実施形態における液体塗布装置の断面図、 第 3図は、 同じく一実施形態における液体塗布装置による印刷配線基板 への液体塗布状況を示す斜視図、 第 4図は、 リフロー炉内の温度プロフ アイルを示す図、 第 5図は、 印刷配線基板上の温度状態を示す説明図、 第 6図は、 半田付け不良状況を示す図、 第 7図は、 従来の半田付け方法 における不良発生箇所の説明図、 第 8図は、 従来の半田付け方法におけ る各工程を示す説明図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 図面を用いて本発明の一実施形態について詳細な説明を行う。 第 1図は本発明の一実施形態における半田付け方法の各工程を示す説明 図、 第 2図は同じく一実施形態における液体塗布装置の断面図、 第 3図 は液体塗布装置による印刷配線基板への液体塗布状況を示す斜視図であ る。 以下、 従来の各工程の説明図である図 8と対応する部分には同じ符 号を付けて示す。
第 1図において、 本実施形態の半田付け方法の工程は、 クリーム半田 印刷工程 1 0 1、 接着剤塗布工程 1 1 1、 電子部品実装工程 1 2 1、 液 体塗布工程 1 3 1、 リフロー半田工程 1 4 1よりなり、 完成品 1 5 1を 得る。
各部の詳細を説明すると、 クリーム半田印刷工程 1 0 1では、 印刷配 線基板 1 0 2の電子部品実装面 1 0 3を上にして、 メタル版 1 0 4を上 から圧着してスキージー 1 0 5を一方の端辺から他方の端辺に向けて搐 動させてクリーム半田 1 0 6を電子部品実装面 1 0 3上に捺染、 印刷す る。 すなわち半田付けしたい部分にクリーム半田 1 0 6が適量ずつ付着 される。
接着剤塗布工程 1 1 1では、 前工程を終わった印刷配線基板 1 1 2に X— Y移動ロボット 1 1 3の接着剤塗布部 1 1 4から接着剤 1 1 5を、 電子部品を実装すべきところに塗布する。
電子部品実装工程 1 2 1では、 前工程を終わった印刷配線基板 1 2 2 に X— Y移動ロボッ ト 1 2 3の電子部品チャック部 1 2 4で I C 1 2 5、 チップ部品 1 2 6、 コンデンサ 1 2 7などを実装する。
液体塗布工程 1 3 1では、 前工程を終わった印刷配線基板 1 3 2の実 装面にスプレーノズル 1 3 3で液体 1 3 4を嘖霧塗布する。 この液体に ついては後述する。
リブロー半田工程 1 4 1では前工程を終わった印刷配線基板 1 4 2を リフロー炉 1 4 3のコンベア 1 4 4上に載置し、適度な速度で移送する。 その間にヒーター 1 4 5により所定の温度、 所定の時間加熱する。 この ヒーター 1 4 5は複数組配置され、 入り口付近は低温に、 次第に高温に して第 4図のような温度プロファイルを得る。 そして冷却装置 1 4 6で 冷却されて完成品 1 5 1が得られる。 ファン孔 1 4 7から炉内に送風し て印刷配線基板移送方向と直角方向の温度を均一化する。
ここで本発明の特徴である液体塗布工程の原理について説明する。 一 般的に気体と液体の熱伝導率には大きな差があり、 液体は気体の 2 5倍 であると言われている。 また熱容量にも差がある。 従って実装され、 且 つ乾燥した印刷配線基板をリフロー炉の中で周囲の熱風 (空気) により 暖めようとすると時間がかかる。 しかし電子部品の耐熱時間の関係より 長く熱することは出来ない。 場所により加熱時間が不十分な所は充分半 田が溶融せず半田付け不良となる。
これを解決するには、 一つの手段として、 乾燥した印刷配線基板と熱 風(空気)の間に少しの溶剤や水などの液体を介在させると解決出来る。 これは例としてサウナの中で身体が濡れている時と、 タオルで拭いて、 身体を乾燥させている時の熱さの差を感じてもらうと明自に判るよう に、 熱風と乾燥した物との間に少しの液体を介在させると早く熱が伝わ り熱くなる。 逆に濡れた衣類を着ていると早く冷える。
本発明はかかる原理を応用して実装した印刷配線基板をリフロー炉内 で、 少なくとも塗布液を塗布した部分を速やかに、 どの部分も均一に暖 め、 不良の無い均一な半田付けしょうとするものである。
ここでは液体塗布とは、 刷毛、 筆等で液体を手塗りしてもよく、 柔ら かいローラーで転写してもよく、 また第 2図に示すような液体塗布装置 で液体を噴霧 ·噴射しても良い。 第 2図の液体塗布装置は装置筐体 2 0 1中に塗布液 2 0 2を納めた液体タンク 2 0 3、 塗布液 2 0 2を給送す るポンプ 2 0 4、 塗布液を噴霧するスプレーノズル 2 0 5や不必要なと ころに塗布液を飛ばさないためのスプレーカバー 2 0 6や飛散した塗布 液を回収するバキューム用力パー 2 0 7等を備えたスプレー部 2 0 8、 ワークである印刷配線基板 2 0 9を搬送する印刷配線基板搬送コンベア 2 1 0、 気化した塗布液を吸引するバキュームファン 2 1 1、 気化した 塗布液を冷却して液化する冷却装置 2 1 2、 液化した塗布液を貯蔵する 回収タンク 2 1 3、 この液体塗布装置を制御する制御回路 2 1 4等で構 成されている。
この液体塗布装置による塗布状況を示す第 3図とともに説明する。 塗 布液 2 0 2は給送ポンプ 2 0 4でスプレー部 2 0 8に送られ、 スプレー ノズル 2 0 5で噴霧されて印刷配線基板搬送コンベア 2 1 0上の印刷配 線基板 2 0 9の実装面に展着する。 マスキング用のスプレーカバー 2 0 6やバキューム用カバー 2 0 7は塗布時に不要な液体をまき散らしても 不経済であり、 環境上問題があるので、 不要な所に塗布しないために用 いる。 さらにマスキングのために印刷配線基板ごとに図示しないテンプ レートのような物を用意しても良い。 飛散した ¾布液はバキュームファ ン 2 1 1でバキュームされ、 冷却装置 2 1 2で冷却されて回収タンク 2 1 3に回収される。
ここで塗布する液体としては、 リフロー炉内でクリーム半田や電子部 品の状態に影響が少ないものでなければならない。 また半田付け後も電 子部晶の電気特性や絶縁性や耐久性にも影響があつてはならない。また、 蒸発後に残滓が残らないものが望ましい。 従って、 クリーム半田ゃフラ ッタスと相溶性のある溶剤、 たとえばアルコール、 特にイソプロピルァ ルコール、 およびその希釈液、 純度の高い水、 等が好ましい。 また石油 系やテンペル系溶剤でも可能である。
さらに塗布量にもよるが乾燥までの時間等を考慮しなければならない ので、 ある程度粘度がある塗料、 顔料であっても良い。 特殊なものは電 子部品との相性の実績が無く使いづらいので、 上記のようにクリーム半 田やフラックスなどと相溶性のある液体が無難である。
この発明の基本的な発想に従えば、 使用する液体は上記例示されたも のに限定されないことは容易に理解できるであろう。 リフローの時、 ク リーム半田の濡れ性を考えた時、 一般的なクリーム半田の場合、 その溶 剤であるイソプロピールアルコールが良いようである。 すなわち、 タリ ーム半田と相溶性のあるィソプロピールアルコールを用いて、 クリーム 半田の粘度が下がっても、 半田溶融による表面張力で、 薄くなつたタリ ーム半田がリード端子に引き寄せられるので実用上間題がない。
液体としての水の使用に関しては、 特開 2 0 0 1— 1 1 4 7 4 7号公 報 (以下特許文献 2 ) にあるような水溶性半田フラックス組成物を用い るときには上記と同様な理由で、相溶性のある水が用いられるであろう。 本実施形態では、 上述のような方法と装置により、 リフロー炉内の温 度プロファイルを示す図 4のような温度印加を行ったとき、 従来の方法 であれば、 印刷配線基板上のある部分の温度上昇が第 5図のカーブ Bの ような状態であったものが、 本発明によれば印刷配線基板が液体で濡れ ることにより早く熱せられてカープ Aのような温度状態となる。
印刷配線基板が、 このような温度状態になればクリーム半田も充分加 熱されて短時間に十分な温度に加熱されて溶融し、 剥離などの不良が発 生しなくなる。
さらに図 4における温度プロファイルにおいて、 鉛フリ一半田の融点 (この例では 2 2 0度 C ) を超える温度差をできるだけ小さくし、 また 鉛フリー半田の融点を超える温度が印加される時間をできるだけ短く し ても、 従来の方法と装置を用いた場合に比べて剥離強度も遜色なく十分 な半田付け性能が得られた。
なお、 図では液体塗布装置を独立して設けたが、 リフロー炉の前段と して図示しないリフロー炉と一体化して設けても良い。
また第 2図では印刷配線基板を印刷配線基板搬送コンベアで搬送する ように説明したが、 コンベアがなく、 印刷配線基板を固定しておいて液 体を塗布してもよい。 また所定位置まで搬送して、 そこで停止してから 塗布してもよい。 これは固定のスプレーノズルを用いたり、 テンプレー トを用いて特定部分だけに塗布するような場合に適したやり方である。 また、 上記実施形態における液体塗布装置の構成は一例であり、 この 他にもローラによる転写、 手を用いた刷毛による塗布等、 いかなる方法 であっても、 液体を塗布できるものであればよい。
さらに、 液体塗布工程の前後の工程の詳細は、 ここで述べたのは一例 であり、 適宜変更して実施しても差し支えない。 産業上の利用可能性
この様に本発明の半田付け方法およびそのための液体塗布装置を用い ると、 従来方法であれば印刷配線基板の実際の温度上昇は第 5図の力一 ブ Bのような状態であったものが、 本発明によれば印刷配線基板が液体 で濡れることにより早く熱せられてカーブ Aのような温度状態となる。 このような温度状態になれぱクリーム半田も短時間に充分加熱されて 高温での加熱時間が短くても、 半田融点を超える温度が僅かであっても 印刷配線基板は十分な温度に加熱されて半田が溶融し、 剥離などの不良 が発生しなくなり、 部品の劣化も抑えられる、 という産業上有利な効果 が得られる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 印刷配線基板実装において、 部品実装工程と半田リブロー工程との 問に実装面に液体を塗布する工程を入れたことを特徴とする半田付け方 法。
2 . 前記液体はフラックスあるいは半田クリ一ムと相溶性のある液体で あることを特徴とする請求項 1記載の半田付け方法。
3 . 前記液体はアルコール、 水等蒸発後残滓が残らない液体であること を特徴とする請求項 1記載の半田付け方法。
4 . 前記液体はプリント基板の特定の部分だけに塗布するようにしたこ とを特徴とする請求項 1記載の半田付け方法。
5 . 少なくとも塗布液を納めた液体タンクと、 塗布液を給送するポンプ と、 塗布液を印刷配線基板の実装面に噴霧するスプレー部と、 塗布液を 搬送する管体等とを備えた半田付けのための液体塗布装置。
6 . 特定部分塗布のため、 複数のスプレーノズルと不要部分への塗布を 防ぐ塗布マスキングテンプレートとを設けた請求項 5記載の半田付けの ための液体塗布装置。
7 . さらに塗布液の回収のためのバキューム及び冷却液化装置を備えた 請求項 5記載の半田付けのための液体塗布装置。
8 . プリヒートの前工程としてリフロー炉と一体化した請求項 5から 7 に記載の半田付けのための液体塗布装置。
PCT/JP2004/013252 2003-09-08 2004-09-02 半田付け方法とそのための液体塗布装置 WO2005025283A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003355669A JP2005086191A (ja) 2003-09-08 2003-09-08 半田付け方法とそのための液体塗布装置
JP2003-355669 2003-09-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005025283A1 true WO2005025283A1 (ja) 2005-03-17

Family

ID=34270111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/013252 WO2005025283A1 (ja) 2003-09-08 2004-09-02 半田付け方法とそのための液体塗布装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2005086191A (ja)
WO (1) WO2005025283A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0747466A (ja) * 1993-08-06 1995-02-21 Tamura Seisakusho Co Ltd 気相式はんだ付け方法およびその装置
JP2002314239A (ja) * 2001-04-10 2002-10-25 Seiko Epson Corp 電子部品の実装方法、マスキング部材及び電気光学装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0747466A (ja) * 1993-08-06 1995-02-21 Tamura Seisakusho Co Ltd 気相式はんだ付け方法およびその装置
JP2002314239A (ja) * 2001-04-10 2002-10-25 Seiko Epson Corp 電子部品の実装方法、マスキング部材及び電気光学装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005086191A (ja) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5349500A (en) Direct application of unpackaged integrated circuit to flexible printed circuit
US5111991A (en) Method of soldering components to printed circuit boards
US4934582A (en) Method and apparatus for removing solder mounted electronic components
US9821397B2 (en) Solder precoating method and workpiece for electronic equipment
US20130256389A1 (en) Reflow oven and methods of treating surfaces of the relfow oven
CN110248495A (zh) 锡膏回流焊和胶水固定工艺
US6575352B2 (en) Apparatus and method for soldering electronic components to printed circuit boards
US5435481A (en) Soldering process
EP0884936A1 (en) Method for manufacturing electronic circuit device
JP3740041B2 (ja) プリント基板の部分はんだ付け方法
US20100077589A1 (en) Apparatus and method for manufacturing or repairing a circuit board
US7691662B2 (en) Optical module producing method and apparatus
WO2006020769A1 (en) Semiconductor attachment method and assembly
WO2005025283A1 (ja) 半田付け方法とそのための液体塗布装置
GB2289235A (en) Solder tool
JP3529164B2 (ja) はんだ付け方法およびその装置
JP2002057453A (ja) 半導体装置のリペア方法
Krammer et al. Method for selective solder paste application for BGA rework
JPH0955578A (ja) 粉末はんだ付きシート及びはんだ回路の形成方法
JP3010821B2 (ja) チップの実装方法
US7824111B2 (en) Optical module
Chung et al. Rework of BGA components
JP2002204060A (ja) はんだ付け方法およびフローはんだ付け装置
JP2001257459A (ja) 電子部品、プリント基板及び半田付け方法
Lau et al. No‐clean and Solvent‐clean Mass Reflow Processes of 0.4 mm Pitch, 256‐Pin Fine Pitch Quad Flat Packs (QFPs)

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase