WO2004104880A1 - 自動問診装置、システム、方法 - Google Patents

自動問診装置、システム、方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004104880A1
WO2004104880A1 PCT/JP2003/006537 JP0306537W WO2004104880A1 WO 2004104880 A1 WO2004104880 A1 WO 2004104880A1 JP 0306537 W JP0306537 W JP 0306537W WO 2004104880 A1 WO2004104880 A1 WO 2004104880A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
medical
information
questionnaire
medical information
inquiry
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/006537
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ritsuko Tanaka
Original Assignee
Fujitsu Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Limited filed Critical Fujitsu Limited
Priority to PCT/JP2003/006537 priority Critical patent/WO2004104880A1/ja
Publication of WO2004104880A1 publication Critical patent/WO2004104880A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/20ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for electronic clinical trials or questionnaires
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H15/00ICT specially adapted for medical reports, e.g. generation or transmission thereof
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records

Definitions

  • the present invention relates to an automatic inquiry system for performing an inquiry and diagnosis via a network. '' Background technology
  • a user accesses a medical examination system via the Internet using an Internet connection terminal, and expresses his / her symptoms on an electronic questionnaire provided by the medical examination system. Fill out .
  • the completed electronic questionnaire is stored on the mail server.
  • the specialists at each specialized institution regularly access the mail server from the terminal to read out the electronic questionnaire, and based on this, diagnose the user's symptoms and create an electronic medical certificate. And sends this electronic medical certificate to the Internet-connected terminal. Also, if the specialist determines that a direct consultation is necessary as a result of the diagnosis, an appointment for a consultation is made.
  • the user can minimize the trouble of going to the hospital, and the medical institution can know the symptoms of the user before the doctor examines the user.
  • Patent Document 1 discloses that an electronic medical certificate is automatically created based on an electronic medical questionnaire when it is determined that diagnosis can be made only by a computer.
  • Patent Document 2 a “sickness check system” described in Patent Document 2 described below has been proposed.
  • the search system presents at least a question for the condition.
  • the customer responds by voice, key input, image transmission, etc.
  • the search system searches and narrows down suspected disease name candidates based on the answer and the related information and symptoms of the disease name stored in the storage unit, and transmits the search result to the transmission / reception means.
  • Patent Document 1
  • Patent Document 2
  • the current problem is that there are many unnecessary consultations, increasing the burden on patients and medical expenses.
  • Another problem is that patients are concentrated in general hospitals, so waiting times tend to be long and medical hours are short. This, for the same reasons as mentioned above, means that patients concentrate on general hospitals that they consider to be "reliable", which increases the waiting time before consultation and the consultation time to consult all patients. On the other hand, it will be shortened, and insufficient medical examination may be performed, resulting in misdiagnosis or oversight.
  • Patent Document 1 has a configuration in which a medical questionnaire is filled out on the Internet and a diagnosis is made by a physician, but in this case, only the default medical questionnaire is filled out Because there is a shortage of items on the questionnaire, there is a possibility of overlooking the disease.
  • the name of the disease may be determined by asking the patient the symptoms specific to the disease. Furthermore, for a while During this time, you may not be able to determine the name of the disease without looking at it.
  • a simple “cough” symptom may be a serious illness if it lasts for a long time. If the patient conducts a medical interview after the symptoms have already continued for a long period of time, it can be dealt with by inputting the period during which the symptoms continue in the questionnaire, but if not, it is impossible to make a judgment only by using the default medical questionnaire.
  • Patent Document 1 all the filled out questionnaires are referred to and diagnosed by the doctor, so that the burden on the doctor is increased.
  • Patent Document 1 also describes that automatic diagnosis is performed by a computer, but does not disclose how to realize this automatic diagnosis.
  • Patent Document 1 the invention described in Patent Document 2 described above may miss a disease because of insufficient interview contents and the period during which symptoms continue.
  • Patent Document 2 it is described that the system automatically searches for and narrows down suspected disease name candidates, but as a specific method, a part with poor condition is specified in stages. In other words, it is not enough to answer the question of the possibility of various diseases.
  • An automatic medical inquiry device is a device for transmitting and receiving data to and from each patient terminal via a network, wherein the medical information storage device stores medical information and an inquiry form, and the medical information storage device for the patient terminal.
  • Input-identifying means for presenting the stored medical questionnaire and accepting an input to the medical questionnaire; medical questionnaire entry information input by the input / identifying means; and medical information stored in the medical information storage means. Diagnosis is performed based on the information, or a questionnaire item related to the suspicious disease is extracted, a re-question questionnaire is created, and the questionnaire is presented to the patient terminal for input, and the questionnaire entry information and the re-question It is configured to include a determination unit that makes a diagnosis based on the medical questionnaire entry information and the medical information.
  • the automatic medical examination device having the above configuration, not only the medical examination form is simply presented and the patient inputs the medical examination form, but also the medical examination items related to the suspicious disease name in accordance with the contents of the medical examination form are re-examined. By presenting and prompting the patient to input and repeating this, it is possible to prevent the possibility of various diseases from being overlooked, leading to early detection of diseases and early treatment.
  • the medical information stored in the medical information storage means is a symptom, a period, and other symptoms related to each disease, which are criteria for estimating a disease name, and a detailed inquiry item of each symptom,
  • any symptoms are presented, and the patient's subjective symptoms are selected and input from the symptoms.
  • the determining means extracts a disease name corresponding to the selected / input subjective symptom based on the medical information stored in the medical information storage means, extracts a symptom related to the disease name, and extracts a symptom of the symptom.
  • the automatic inquiry device is also provided via a network.
  • the medical questionnaire Input and identification means for receiving an input to the medical device, and performing diagnosis based on the medical questionnaire entry information input by the input and identification means and the medical information stored in the medical information storage means.
  • the identification means creates a questionnaire for re-examination at a later date, presents the questionnaire for re-examination to the patient terminal, and causes the patient terminal to input the same. The diagnosis is performed in consideration of input information. According to the automatic medical examination device having the above configuration, when it is determined that follow-up is necessary for the judgment of the disease name, etc., based on the input contents of the medical examination form and the medical information, the medical examination form for re-examination is provided at a later date.
  • the automatic medical inquiry system stores medical information and medical inquiry forms.
  • the contract information storage means for storing information on the contracted hospital or pharmacy, and the contract information storage means for determining whether the request source of the medical information provision is the contracted hospital or pharmacy.
  • Identification means for referring to and identifying, and when it is determined by the identification means that the request source is the contracted hospital or pharmacy, the requested medical information is obtained from the medical information storage means, and the requested medical information is obtained.
  • a medical information device having an output means for transmitting to the terminal of the medical information device, and a device provided at the contracted hospital or pharmacy for transmitting and receiving data to and from the medical information device or each patient terminal via a network.
  • Input / identification means for presenting the medical questionnaire obtained from the medical information storage means of the medical information device to the patient terminal, and accepting an input for the medical questionnaire;
  • An automatic medical examination device having a judgment means for making a diagnosis based on the entered medical questionnaire entry information and the medical information acquired from the medical information storage means is provided.
  • medical information is stored, for example, in a medical information device that is constructed and managed by a specialized institution or contractor, and each hospital or the like having the medical inquiry device uses this common medical information.
  • the program is read out from a computer-readable storage medium storing a program for causing a computer to perform the same control as the function performed by each configuration of the present invention and executed by the computer.
  • the above-mentioned problem can be solved.
  • FIG. 1 is a functional configuration diagram of the automatic inquiry system according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic flowchart of the processing of the identification unit.
  • FIG. 3 is a schematic flowchart of the process related to the re-assessment table.
  • FIG. 4 is a detailed flowchart of the processing of the identification unit.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of personal information and a medical record stored in the personal information / carte storage unit.
  • FIG. 6 shows an example of the initial screen
  • FIG. 6B shows an example of the use item selection screen.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of a medical department input screen
  • FIG. 7B is a diagram showing an example of an internal medical questionnaire.
  • FIG. 8 (a) is a diagram showing an example of a medical department selection screen for re-examination, and (b) is a diagram showing an example of a questionnaire for re-examination.
  • FIG. 9 is a processing flowchart of the determination unit.
  • FIG. 10 is a flowchart for explaining the processing of FIG. 9 in more detail.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating an example of medical information stored in the medical information storage unit.
  • FIG. 12 is a diagram showing an example of a search result of a disease name and a related disease name.
  • Figure 13 is a diagram showing an example of a detailed interview item related to the symptom "d"
  • Figure 14 shows a display example of a re-examination questionnaire.
  • Figure 15 shows (a) another example of a questionnaire, and (b) an example of a re-question corresponding to (a).
  • FIG. 16 is a detailed flowchart of the process in step S69 of FIG.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating an example of the determination result displayed on the user's patient terminal.
  • Figure 18 shows a display example (part 1) of personal information and a medical record displayed on the doctor's terminal etc.
  • Figure 19 shows a display example (part 2) of personal information and medical records displayed on the doctor's terminal etc.
  • FIG. 20 is a functional configuration diagram of the automatic inquiry system according to the second embodiment.
  • FIG. 21 is a processing flowchart of the automatic medical examination device of the second embodiment.
  • FIG. 22 is a flowchart of a process for confirming the contents of a buoy knock.
  • FIG. 23 is a diagram illustrating an example of the determination result display screen.
  • FIG. 24 is a display example (part 3) of personal information and a medical record displayed on the terminal of the doctor in charge or the like.
  • Figure 25 shows a display example (part 4) of personal information and medical records displayed on the doctor's terminal etc.
  • Figure 26 shows a physician's schedule display screen.
  • FIG. 27 is a diagram showing an example of the feedback content confirmation screen.
  • Figure 28 shows a display example of a medical questionnaire reflecting feedback.
  • FIG. 29 is a functional configuration diagram of the automatic medical inquiry system according to the third embodiment.
  • FIG. 30 is a diagram illustrating an example of the determination result confirmation request screen.
  • FIG. 31 is a diagram illustrating an example of the determination result confirmation screen.
  • FIG. 32 is an example of notification of the result of checking the determination result.
  • FIG. 33 is a functional configuration diagram of the automatic medical inquiry system according to the fourth embodiment.
  • FIG. 34 is an example of a determination method using a determination criterion in consideration of a patient's constitution, symptoms, and the like, and is a flowchart illustrating a process of determining whether or not there is fever. '.
  • FIG. 35 is a functional configuration diagram of the automatic medical inquiry system according to the fifth embodiment.
  • Figure 36 is a processing flowchart of the introduction / information provision section.
  • Fig. 37 shows (a) the name of the disease-specialty hospital's doctor table and (b) an example of the referral criteria.
  • FIG. 38 is a functional configuration diagram of the automatic medical inquiry system according to the sixth embodiment.
  • FIG. 39 is a diagram showing an example of a feedback input screen for a medical examination result and the like.
  • FIG. 40 is a diagram showing an example of the feedback confirmation screen.
  • FIG. 41 is a functional configuration diagram of the automatic inquiry system according to the seventh embodiment.
  • FIGS. 42A and 42B are diagrams illustrating an example of a medical information search screen
  • FIG. 42B is a diagram illustrating an example of a search result display screen.
  • FIG. 43 is a functional configuration diagram of the automatic medical inquiry system according to the eighth embodiment. is there.
  • FIG. 44 shows (a) an example of a medical information feedback input screen, and (b) shows an example of a search result screen.
  • FIG. 45 is a functional configuration diagram of the automatic inquiry system according to the ninth embodiment.
  • Figure 46 is a flowchart of the processing of the medical information device.
  • FIG. 47 is a diagram showing an example of registered contents in the contract information storage unit.
  • FIG. 48 shows an example of the medical information search screen.
  • FIG. 49 is a functional configuration diagram of the automatic inquiry system according to the tenth embodiment.
  • FIG. 50 is a diagram showing an example of a fee table.
  • Figure 51 shows an example of the hardware configuration of a computer.
  • FIG. 52 is a diagram showing an example of a recording medium on which a program is recorded and a download of a program.
  • FIG. 1 is a functional configuration diagram of the automatic inquiry system according to the first embodiment of the present example.
  • the automatic inquiry system of the first embodiment is, for example, an automatic inquiry device 10 installed in an arbitrary hospital (in this example, a general hospital a), each patient terminal 1a to 1n, a doctor terminal 2 in charge, It consists of doctor terminals 3a to 3x and the like.
  • Each of the patient terminals 1 a to 1 n (hereinafter, simply referred to as patient terminal 1) is an information processing device owned by each user using the automatic inquiry system. Equipment (PCs, PDAs, mobile phones, etc.). Each patient terminal 1 has a function of enabling data transmission / reception with the automatic inquiry apparatus 10 via a network 7 such as the Internet, a public line network, or a mobile phone network.
  • the automatic medical inquiry device 10 has, for example, a function of providing a homepage on the Internet. Judgment based on a medical questionnaire, feedback, introduction of a hospital, and the like described later are provided on this homepage. Service.
  • doctor's terminal 2 and each doctor's terminal 3 a to 3 x are information processing devices (such as personal computers) of each doctor in the general hospital a.
  • the information processing device used by the doctor in charge of the patient is referred to as doctor terminal 2
  • the information processing device used by doctors other than the doctor is referred to as doctor terminal 3.
  • the responsible doctor terminal 2 and each doctor terminal 3 have a function of enabling data transmission / reception with the automatic inquiry device 10 via a network 8 such as a LAN laid in the general hospital a, for example.
  • the automatic inquiry device 10 includes a personal information and medical record storage unit 11, a medical information storage unit 12, an input unit 13, an identification unit 14, a determination unit 15, an output unit 16, and a personal information and medical record update unit. 17 and a medical information update section 18.
  • the personal information @ medical record storage unit 11 stores personal information such as the name, contact information, age, blood type, constitution, and history of the patient registered in advance, as well as the results of automatic interviews and examinations.
  • the medical information storage unit 12 stores, for each disease name, medical information such as various symptoms and periods, related disease names, urgency (rank) of treatment, coping methods, and the like, and the contents of a medical interview (a medical inquiry form).
  • the medical questionnaire means an electronic medical questionnaire, not a questionnaire such as paper.
  • the input unit 13 provides the patient terminal 1 with a predetermined input screen for inputting the above-mentioned personal information, a request for an automatic medical examination service, a response to the contents of the medical examination, etc., and accepts the input.
  • the patient inputs personal information, subjective symptoms and the like according to the medical inquiry according to an input screen displayed on the display or the like of the patient terminal 1 of the patient.
  • medical data can also be input to the questionnaire using devices that input voice and images and devices that measure blood pressure, pulse, etc., as necessary.
  • the identification unit 14 identifies whether or not the user is a registered user based on personal information, input contents, and the like. In addition, the questionnaire to be presented is determined, and this is presented on the patient terminal 1.
  • FIG. 2 is a schematic flowchart of the processing of the identification unit 14. The detailed flowchart will be described later with reference to FIG.
  • a user who intends to receive the automatic medical examination service by the automatic medical examination apparatus 10 is limited to a registered user who registers his / her personal information in the personal information / medical record storage unit 11.
  • Any user (patient) Power When requesting an automatic consultation service consultation, operate the patient terminal 1 and input a part of its own personal information (ID, password, etc.) via the input unit 13 (step S 1 1).
  • the identification unit 14 checks a part of the personal information input in step S11 with the personal information stored in the medical information storage unit 11 to determine whether the user is a registered user. (Steps S12 and S13).
  • step S13 YES
  • the patient terminal 1 is caused to display a questionnaire sheet and the user is required to input symptoms.
  • the personal information is re-entered or a new registration screen is displayed on the patient terminal 1 (step S15). Note that the user registration may be performed from the patient terminal 1 or may be performed when consulting a hospital in the past.
  • the determination unit 15 determines the medical information stored in the medical information storage unit 12, the personal information of the patient stored in the personal information and medical record storage unit 11, Make a diagnosis with reference to the past illnesses.
  • Diagnosis refers to, for example, automatically determining the name of a disease inferred from subjective symptoms, the possibility of the disease, the necessity of consultation by a doctor, or the coping method, first aid method, and the like.
  • the judging unit 15 prepares the questionnaire again if there is any additional questionnaire content, etc. (requestion questionnaire) and presents it to the patient for follow-up observation in order to accurately determine the disease name, etc. If this is the case, have the patient revisit at a later date. Then, the above diagnosis is performed in consideration of the input contents to the re-examination consultation table or the re-examination result.
  • FIG. 3 shows a schematic flowchart of the process related to the re-assessment consultation table.
  • the patient inputs subjective symptoms according to the questionnaire displayed on his / her patient terminal 1 (step S21).
  • the judgment unit 15 compares the subjective symptoms with information in the personal information / medical record storage unit 11 or the medical information storage unit 12 to narrow down the suspicious disease name (step S22).
  • step S23, YES a re-examination questionnaire is automatically created with reference to the narrowed down symptoms of the illness, examples of interviews, etc., and displayed to the patient (step S2, 3).
  • the return questionnaire includes, for example, Symptoms specific to qi are described.
  • step S25 The determination result of the treatment method and the like is notified to the patient terminal 1 by the output unit 16 (step S25).
  • the judgment result is recorded in the personal information and medical record storage unit 11.
  • the contents that are judged to unnecessarily concern the patient, such as the possibility of cancer, are not provided to the patient, but are recorded only in the personal information and medical record storage unit 11. It is also possible to set to take action according to the judgment of the doctor.
  • the patient refers to the above-described determination result displayed on the display or the like of the patient terminal 1 of the patient, and determines whether or not to consult a hospital.
  • the attending physician sends the personal information of the patient, the judgment result of the automatic interview, etc. recorded in the medical record storage unit 11 to the attending doctor terminal 2 Is displayed on the screen and refer to this for a medical examination.
  • the doctor in charge updates the personal information and medical record storage unit 11 by the personal information and medical record update unit 17. For example, add consultation results or correct any inadequacies in the automated interview results.
  • the medical information updating unit 18 can update the medical information and the medical questionnaire in the medical information storage unit 12 such as addition and correction.
  • the contents of the medical information and the medical questionnaire in the medical information storage unit 12 will affect the judgment accuracy of the automatic medical inquiry device 10, so these contents are, for example, for each medical department, a plurality of specialized doctors. It is desirable to set by. However, it is difficult even for a specialized doctor to make perfect settings from the beginning. If such a finding is found, by making corrections each time, the decision is made based on a more accurate decision criterion, so that a more accurate decision result can be obtained. However, since it is problematic to make a correction at the discretion of one physician, the correction can be made only when the approval policy of multiple physicians is obtained.
  • FIG. 4 is a detailed flowchart of the processing of the identification unit 14.
  • an arbitrary user intends to receive the automatic inquiry service by the automatic inquiry device 10, it is necessary to first confirm whether or not this user is a registered user.
  • an initial screen 210 shown in FIG. 6A is displayed on the patient terminal 1 of the user, and an ID and a password are input. If the user is a registered user, the ID and password are notified to the user at the time of the above-mentioned user registration, and are stored together with the personal information of the registered user in the personal information @ medical record storage unit 11 .
  • the identification unit 14 searches the personal information @ medical record storage unit 11 to obtain a password of the personal information that matches this ID (step S31). 3 2 ), it is determined whether or not this matches the password input in step S 31 (step S 33).
  • FIG. 1 An example of personal information and the like stored in the personal information @ medical record storage unit 11 is shown in FIG.
  • personal information 2 entered by a user according to a user registration screen (not shown) at the time of user registration for example.
  • the name, date of birth, gender, blood type, health insurance card NO. Address, telephone number, past illness, operation history, physical constitution (allergy, etc.) are stored as 03.
  • the personal information 203 is registered, for example, the ID 201 and the password 202 arbitrarily assigned by the automatic medical examination device 10 to the registered user are stored.
  • user registration may be performed directly at general hospital a.
  • the password 202 is read.
  • “complete” of the reception history in the personal information “chart 200” shown in FIG. 5 indicates that the treatment has been completed, and “cure” means that the patient is being treated or being monitored. This is the same in FIGS. 18 and 24.
  • the method of paying the usage fee may be stored as personal information 203.
  • the payment method is, for example, the type of credit card, card NO.
  • the personal information 'medical record storage unit 11 further stores medical record information 204 for each registered user (patient) in association with the personal information 203.
  • the medical record information 204 is the contents of the medical questionnaire, the results of the automatic medical examination, the actual medical consultation results by the doctor, and the like.In this example, the medical examination history, consultation department, disease name, symptom, treatment content, progress, Data such as consultation status, medication status, consultation fee total, remarks, etc. are stored.
  • step S33 If it is determined in step S33 that the passwords do not match (step S33, NO), the process returns to step S31, and the ID and password are input again. Alternatively, a user registration process is performed. On the other hand, if it is determined that the passwords match (step S33, YES), it is determined that the user is a registered user, and the process proceeds to step S34 and subsequent steps.
  • the method of confirming whether a user is a registered user is not limited to the method using the above ID and password.
  • the registered user must be a person who has actually used General Hospital a at least once (it is desirable to register at that time).
  • This IC card consultation ticket stores information that can identify the owner. Then, when using this system, the information stored in the IC card is read by an IC card reader connected to the patient terminal 1 and transmitted to the automatic medical examination device 10 to identify the patient. It may be made to perform authentication of whether or not.
  • the processing after step S34 is a processing in which an appropriate medical questionnaire is presented to the user each time, and the user fills out the medical questionnaire.
  • a use item selection screen 220 shown in FIG. 6 (b) is displayed on the user's patient terminal 1, and the user selects and inputs a desired use item (step S34). If the user selects “Perform automatic consultation (first consultation)” or “Perform automatic consultation (re-consultation) J” in each of the usage items shown in FIG. When a use item other than these is selected, a process (not particularly described) corresponding to the use item is executed (step S42). In the process of step S36, for example, a clinical department input screen 230 shown in Fig.
  • ⁇ (a) is displayed on the user's patient terminal 1, and the user is asked to enter a clinical department (internal medicine, ENT Next, if you select “Perform an automatic medical inquiry (first consultation)” in step S34 (step S37, YES), you will be asked to enter the questionnaire form for the selected medical department. Is read out from the medical information storage unit 12, the medical questionnaire is displayed on the patient terminal 1 (step S38), and the user is made to enter subjective symptoms and the like in the medical questionnaire (step S39).
  • the medical information storage unit 12 stores data and the like serving as determination criteria for the determination of a disease name and the like by the determination unit 15 described below (an example is shown in FIG. 11. Yes), and the medical questionnaire data for each department is stored.
  • the questionnaire is prepared in advance for each medical department.
  • a medical questionnaire for internal medicine for example, an otolaryngology questionnaire, and a surgical questionnaire are stored.
  • a medical questionnaire for internal medicine for example, one or a plurality of doctors (specialists) in each medical department are created in advance, and those that are deemed appropriate are created and stored in the medical information storage unit 12.
  • FIG. 7 (a) shows an example in which the user selects “perform automatic interrogation (first consultation)” in step S34, and selects “internal medicine” as the medical department.
  • the medical questionnaire read out and displayed in step S38 is, for example, an internal medical questionnaire 240 shown in FIG. 7 (b).
  • various symptoms such as fever, cough, sore throat, and headache are displayed, and the user is allowed to select an appropriate symptom (a subjective symptom) from among these symptoms.
  • Input field to input the data of An input field for entering the period (from when) and an input field for entering the medicine being taken are displayed.
  • the identification unit 14 passes the input data to the determination unit 15 and the determination unit 15 performs a diagnosis (eg, determination of a disease name) described later. Processing is performed. Further, the identification unit 14 records the input data such as the subjective symptoms as the medical record information 204 in the personal information / chart storage unit 11. This input data is referred to in the processing of steps S40 and S41 in the re-examination.
  • the judgment result shown in FIG. 7 (b) when the symptom shown in FIG. 7 (b) is input at the first consultation and as a result of the processing by the judging unit 15 it is judged that follow-up is necessary, for example, the judgment result shown in FIG. Will be notified.
  • the judgment result display screen 320 of FIG. 17 the judgment result, the coping method, the medication (recommended over-the-counter medicine), etc. are displayed, but in the judgment result, the period during which a certain subjective symptom continues. In some cases (more than 3 days in this example), the ability to notify that there is a possibility of illness B S. Since the final judgment cannot be made without follow-up observation, a later date (in this example, two days later) The display prompts you to perform a medical examination.
  • step S34 When the user accesses the automatic inquiry apparatus 10 from his / her own patient terminal 1 at a later date according to this determination result, the user first selects “Perform automatic inquiry (re-examination)” in step S34. That is, in this case, the determination in step S37 is N ⁇ , and the process proceeds to step S40.
  • the user has previously undergone an automatic medical and ophthalmological interview (first consultation) and has selected internal medicine. Shall be.
  • options are displayed in descending order of priority (for example, earlier in date, higher in suspicious disease rank, etc.).
  • the subjective symptom data input by the user at the first medical examination is read out from the personal information and medical record storage unit 11 as a re-examination item (step S40), and the medical information storage unit 12 is read out.
  • a reexamination medical questionnaire 242 shown in FIG. 8 (b) is created and displayed on the patient terminal 1.
  • Step S41 In other words, in the example of Fig. 7 (b), fever, cough, sore throat, headache, arthralgia, and dullness were selected as the relevant subjective symptoms. As shown in Fig. 8 (b), only these symptoms are displayed, and if there is a symptom that does not improve even 2 times after the initial consultation, select it . '
  • the user is requested to enter the medicine taken after the judgment of the first consultation, the remedy method, the progress, and the like.
  • time may need to be considered to determine the name of the disease. For example, if the “cough” symptom lasts for a few days, it is highly likely that it is just a cold, but if it lasts for more than two weeks, it will immediately lead to suspicion of tuberculosis. That is, it is better to have a test at a hospital.
  • the entry data for the inquiry form or the re-examination inquiry form obtained by the above-described processing of the identification unit 14 is passed to the determination unit 15.
  • the processing of the determination unit 15 will be described. The following description is based on an example where the data of the questionnaire form shown in Fig. 7 (b) is entered at the time of the first consultation, and the current date is January 1, 2010.
  • FIG. 9 is a processing flowchart of the determination unit 15.
  • the judging unit 15 when the judging unit 15 receives the data of the medical questionnaire form from the identification unit 14 (step S51), it determines the personal information and the medical record according to the contents of the medical questionnaire (subject symptom).
  • the personal information of this user for example, data on the pre-existing illness, is read from the storage unit 11, and the medical information storage unit 12 is searched for the disease name inferred from the subjective symptoms and the symptoms related to this illness. (Step S52).
  • the period from the onset is calculated (step S53). In the above example, the onset period is 10.
  • step S54 it is searched whether there is an additional inquiry item or an item to be interviewed in detail, that is, whether or not there is a re-inquiry item (step S54). If there is no re-examination item (step S55, NO), a diagnosis (disease name judgment, etc.) is made (step S58), and the subjective symptoms, the judgment result, etc. are stored in the personal information @ medical record storage unit. At the same time, the diagnosis result is output to the user's patient terminal 1 by the output unit 16 and displayed (step S59). An example of the diagnosis result displayed on the patient terminal 1 is shown in FIG. 17 and will be described later.
  • step S55 If there is a re-examination item (step S55, YES), a re-examination sheet is created (step S55). Step S56), display this on the patient terminal 1 and complete the questionnaire form (step S57), and use this as the questionnaire form entry data to be entered in step S51. Perform the processing from step 2 onward.
  • FIG. 10 is a flowchart for explaining the processing of FIG. 9 in more detail.
  • the judging unit 15 when the judging unit 15 receives the data for filling out the medical questionnaire from the identification unit 14 (step S61), it first searches the medical information storage unit 12 and fills in the medical questionnaire.
  • the medical information storage unit 12 is searched based on the subjective symptom and the period thus obtained, and all relevant disease names are extracted (step S62).
  • FIG. 1 An example of the medical information stored in the medical information storage unit 12 is shown in FIG.
  • the medical information 250 shown in the figure is, for each disease name 251, the rank 252, the indication 253, the symptom 255 and the period 255 as the examination standard, and other items as confirmation items.
  • step S62 the subjective symptoms and period entered by the user in the questionnaire are compared with the examination criteria (symptoms 255 and period 255), and the relevant disease name 25 1 (patient Extract all illnesses that are suspected as illnesses.
  • the relevant disease name 25 1 patient Extract all illnesses that are suspected as illnesses.
  • symptom 254 for example, when d is selected and filled in the questionnaire, when collation with "d—4 Mi" in symptom 254 shown in Fig. 11 Determines that it may be the case The disease name B is extracted.
  • the disease name 251 is not specifically shown here, but is replaced with a symbol such as A, B, E, F, G, or J.
  • identifiers such as b, a, and d are stored in the symptom 254 here. That is, an identifier (called a symptom identifier) is assigned to each symptom in advance, and the meaning is as shown in FIG. That is, a is fever, b is ⁇ , d is headache, etc.
  • the related disease name 258 stores, for each disease name 201, a disease name that causes a symptom similar to the diagnosis standard (symptom 255 and period 255) for the disease. In the process of step S62, the related disease name 258 may be extracted together.
  • FIG. 12 shows an example of the processing result of step S62. This example corresponds to the example shown in FIG. 7 (b).
  • the user has described fever, cough, sore throat, headache, arthralgia, and painfulness as subjective symptoms.
  • suspected disease names 272 and related disease names 273 are extracted for each subjective symptom 271.
  • Ranks 25 2 include, for example, high rank, special, high, medium, and low.
  • Display 253 shows that it is not possible to notify the user of the determination result. For example, when a determination result that there is a suspicion of cancer is given, the user is not notified to prevent the patient from putting unnecessary care.
  • the automatic inquiry system in this example is useful for early detection and treatment of illness by promptly consulting a hospital when there is a suspected serious illness. Make sure that you don't have to worry about it when your doctor doesn't actually see it and you don't know it.
  • step S63 it is determined whether or not there is a relevant symptom. If so (step S63, YES), all the relevant symptoms are extracted for each disease name extracted in step S62. Extract (step S64). The relevant symptoms are the other symptoms 2 56 shown in Fig. 11 and also require detailed interviews in accordance with the examination criteria. Alternatively, if a related disease name is also extracted in step S62, a related symptom may be extracted for this related disease name. Then, among the extracted related symptoms, all the unexamined ones and those requiring detailed interviews are extracted (step S65). Then, if there is an unquestioned diagnosis item or the like (step S66, YES), a re-examination questionnaire is created and displayed on the patient terminal 1 (step S67).
  • steps S64 to S67 will be described in detail using a specific example.
  • those not consulted are, for example, 2 5 1 Power S
  • items b, c, o, and p have already been consulted as shown in Figure 12
  • r and s are not included in the medical questionnaire shown in Fig. 7 (b).
  • r and s are extracted as unquestioned items.
  • FIG. 11 there are record items such as "a-1 —”, “c-13i”, "b-2m”, and "d-4m”. This meaning will be described with reference to FIG. 13 which is an example of the detailed questionnaire item regarding the symptom "d”.
  • Item 281 includes 1. frequency, 2. location, 3 Pain, 4. Related, 5. Pre-existing disease, etc. 4 in “d—4 iii” means 4. Related Inspection required 2 8 2, Observation required 2 8 3 8 Symptom options related to 1, but especially the symptom requiring examination 2 8 2 means an item that needs immediate examination if the user selects it. In this example, 4. Vomiting 'nausea' is stored. In other words, "d-4 ffi" means vomiting and nausea associated with headache. In other words, it is not just a headache, but a symptom of “vomiting 'headache with nausea'”.
  • “d—4 iii” is the highest rank “high” for the disease name B, and since there is no special condition during the period 255, the user immediately determines whether or not the case falls under “d—4 ffi”. The questionnaire must be asked, and this must be entered on the re-examination questionnaire and asked by the user.
  • step S67 The re-examination questionnaire created and displayed on the patient terminal 1 is as shown in FIG. 14 in the above example.
  • the extracted symptoms r and s are displayed as non-interviewed items, and the user selects and inputs the relevant symptoms if any.
  • the display as shown in the figure is performed according to the content of the detailed inquiry item 280.
  • a re-examination medical questionnaire 310 shown in FIG. 15 (b) is presented to the user.
  • step S68 When the user inputs a subjective symptom to the re-examination questionnaire displayed on the patient terminal 1 by the above processing (step S68), it is necessary to return to the processing of step S61 and perform another re-examination.
  • the processes of steps S62 to S68 are repeatedly executed until there is no more.
  • the disease name and the like are determined according to the rank 25 2 (step S 69), and the judgment result is output to the patient terminal 1 (step S 70). Also, the judgment result is added to the personal information / medical record storage unit 11.
  • step S69 The processing in step S69 will be described in detail.
  • FIG. 16 is a detailed flowchart of the process in step S69.
  • the processing shown in the figure is the question obtained by the processing in steps S62 to S68.
  • the potential diseases of this user are collated in ascending order of rank 252.
  • This is a process for determining a disease that is highly likely to be a disease of the user. In other words, first, in comparison with the diagnosis criteria for each disease in the highest rank “special” rank (step S82), if it is applicable (step S'83, YES), The disease name 251, the judgment 2557, etc. of the “special” rank disease are output as the judgment result (step S89).
  • step S83, NO the disease is ranked next to the “special” rank, that is, compared with the diagnosis criteria for each disease of the “high” rank (step S84), and If so (step S85, YES), the process moves to step S89.
  • step S86, S87 “determine whether the disease falls under the middle J rank (steps S86, S87), and if it does (steps S87, YES), step S89 If not (step S87, NO), it is determined whether or not the disease corresponds to a "low” rank disease (step S88).
  • 17 shows an example of a notification of a determination result when it is determined that the disease name B is in the “low” rank as a result of the above determination, that is, when it is determined that follow-up observation is necessary. In this case, later The final decision will be made on the day after the re-examination questionnaire is completed.
  • step S9 when a medical examination by a doctor is necessary or when the user wishes to have a medical examination by a questionnaire described later (step S90, YES), the medical doctor or the like inputs a medical inquiry (step S9).
  • the medical examination input data and the judgment result are stored in the personal information @ medical record storage unit 11 (step S92).
  • FIG. 17 shows an example of the judgment result displayed on the patient terminal 1 of the user.
  • the judgment result display screen 320 shown in the figure displays the judgment result, coping method, medication, reference, and the like. Also, a questionnaire input area 3 2 1 is displayed. The questionnaire input will be described later in the second and third embodiments, and will not be described here.
  • FIGS. 18 and 19 show display examples of personal information and medical records displayed on the doctor's terminal 2 and the like.
  • a list of medical charts is displayed on the screen 330 of FIG. 18.
  • the doctor in charge clicks “Details” of the desired medical chart, detailed information of the medical chart is displayed as shown on the screen 340 of FIG. Is displayed.
  • FIG. 18 for example, when the determination shown in FIG. 17 is performed, the fact that the patient is in follow-up observation, the scheduled re-examination date, and the like are displayed.
  • “Remarks” column of the screen 330 in Fig. 18 “Feedback” or “Request for judgment” is awaiting confirmation from a doctor, and “Details” is a link to a page for detailed information. Show.
  • FIG. 18 shows that the patient is in follow-up observation, the scheduled re-examination date, and the like.
  • the display of the disease name or related disease name of the judgment result has a link to the medical information page, and when the doctor clicks the disease name, the doctor will click on the disease name.
  • Information such as the information shown in the “Reference” (Stored in the medical information storage unit 12) is displayed.
  • a link to the page for detailed medical information is provided on the display such as “(currently in treatment)” (Ophthalmology / 2002). Also, as shown in Fig. 19, personal information unrelated to the consultation is not displayed.
  • the automatic inquiry system enables patients to receive an interview under the same conditions and contents without changing the content of the inquiry due to differences in doctors or the busyness of the hospital.
  • -Patients can conduct detailed interviews in advance, reduce the time required for interviews at the time of consultation, and determine test items in advance, so that patients can receive time-consuming treatment. .
  • Patients conduct detailed medical interviews using an automatic medical inquiry system and receive decisions based on medical information managed by multiple physicians, leading to “informed” outlets.
  • Patients can refer to medical records that reflect the results of automated interviews, etc.
  • -Hospitals can reduce the time required for interviews during consultations by asking patients to conduct detailed interviews in advance and reflecting the results in the personal information-medical record storage unit.
  • Hospitals can provide a fair diagnosis without differences among doctors by performing the same questionnaire using automatic questionnaire.
  • hospitals can organize and store know-how on various cases and coping methods and share them with other physicians.
  • FIG. 20 is a functional configuration diagram of the automatic inquiry system according to the second embodiment of the present example.
  • FIG. 20 the networks 7 and 8 in FIG. 1 are omitted.
  • FIG. 20 the substantially same components as those of the automatic inquiry system of FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.
  • the illustrated automatic inquiry device 20 includes a feedback input unit 21 and a content confirmation unit 22 in addition to the configuration of the automatic inquiry device 10 described above.
  • the patient receives, through the feedback input unit 21, the progress, the result, or the opinion after the automatic inquiry. Etc. can be entered.
  • the feedback information input through the feedback input unit 21 is confirmed by one or more doctors by the content confirmation unit 22.
  • the doctor corrects, updates, adds, etc. the contents of the personal information and medical record storage unit 11 using the personal information / carte updating unit 17 as necessary.
  • a request for correction, update, addition, etc. of the contents of the medical information storage unit 12 is issued. This request will be confirmed and approved by multiple doctors. If approved, the contents of the medical information storage unit 12 are corrected, updated, added, etc. via the medical information update unit 18.
  • the doctor who checks the feedback content can specify more than one according to the needs of the patient.
  • a plurality of types of screens can be prepared depending on whether or not an automatic inquiry is performed, a treatment method, a medical department, and the like.
  • the meaning of recording the medication taking state and the progress of the symptoms in the personal information 'Personal information' medical record storage unit 11 via the personal information 'medical record update unit 17' is also included. Can be used as a reference for medical examinations.
  • FIG. 21 is a flowchart of the process performed by the automatic medical inquiry device 20.
  • steps S101 to S111 include the input unit 13, the identification unit 14, and the determination unit 1. 5. This is the flow of the entire process related to the output unit 16, and steps S112 to S114 are the flows related to the feedback input unit 21.
  • the processing of steps S101 to S108 is substantially the same as the processing of the first embodiment. That is, if the user desires to receive the automatic medical examination service using the patient terminal 1 (step S101), the input unit 1
  • the identification section 14 and the determination section 15 present the medical questionnaire and make it input, and determine the above-mentioned disease name and the like based on the input content (step S103), and make the determination result personal information.
  • Store in the medical record storage unit 11 and notify the patient terminal 1 via the output unit 16 (step S105). At that time, if there is a re-examination question item (step S104, Y E S), a re-examination questionnaire is presented and input.
  • step S 106 if the user wants to consult the hospital (step S 106), for example, (Step S 107), and after the actual consultation at the hospital, the doctor in charge, etc., passes the examination results etc. to the individual via the personal information and chart updating section 17.
  • the information is recorded in the medical record storage section 11 (step S108).
  • step S109 when it is judged that the automatic interview (re-examination) is necessary again (step S109, YES), schedule an e-mail notification to send an e-mail to the patient terminal 1 to inform the patient terminal 1 of the date of the re-examination on the scheduled re-examination date (step S11). 0).
  • the output unit 16 transmits the e-mail to the patient terminal 1 when the scheduled re-examination date is reached. In this way, even if the user has forgotten to revisit, the user will be notified by e-mail on the day, You can get a consultation.
  • the feedback input unit 21 accepts the patient's feedback input (step S112).
  • the present invention is not limited to this example, and feedback may be received at any time.
  • the case where the follow-up is no longer required is, for example, a case where the contents shown in FIG. 8 (b) are entered in the re-examination questionnaire.
  • the automatic medical examination device 20 determines that there is no relevant disease name, that is, the disease has been cured, and for example, a determination result display screen 350 shown in FIG. Is displayed on the patient terminal 1.
  • the judgment result is transmitted, and a feedback entry field 35 1 is displayed in the questionnaire.
  • the feedback entry field also exists in the questionnaire entry field 3 21 in FIG.
  • the feedback can be entered not only for the judgment result of the re-examination but also for the notification of the judgment result of the first consultation.
  • step S 113 the feedback entry field 35 1
  • step S 113 the feedback input section 21 notifies the doctor in charge of the feedback from the patient.
  • step S114 the contents of this entry are passed to the content confirmation section 22 (step S115).
  • “pay” is linked to the tariff.
  • FIGS. 24, 25, and 26 show display examples of personal information and medical records displayed on the doctor's terminal 2 etc., as in FIGS. 18 and 19 described above.
  • a list of medical charts is displayed on the screen 360 of FIG. 24, and when the doctor in charge clicks “Details” of the desired medical chart, detailed information of the medical chart is displayed as shown on the screen 370 of FIG. Is displayed.
  • Figure 26 shows the schedule display screen of the doctor in charge.
  • the schedule display screen 380 displays the schedule for the appointment of the medical examination, confirms the contents of the automatic medical examination system, and inputs the update approval. ⁇ Waiting for approval, approval completed. Is displayed. In this, input of feedback content confirmation 'The number of cases waiting for approval etc. is also displayed.
  • the content confirmation unit 22 displays, for example, The feedback content confirmation screen 390 shown in FIG. 27 is displayed (step S122 in FIG. 22).
  • FIG. 22 shows a processing flowchart relating to confirmation of feedback content.
  • the content confirmation section 22 first displays, for example, a feedback content confirmation screen 3900 shown in FIG. 27 in step S121. If the doctor in charge refers to this screen 390 (step S122), and determines that it is necessary to reflect on the chart (step S123, YES), the personal information / record storage unit Update 1 1 (step S 1 2 4).
  • a change request is submitted (step S125), and If other multiple doctors are asked to approve or not (Step S127), and if unanimous or approved by more than a specified number of doctors (Step S128, YES), the medical
  • the content of the medical information storage unit 1'2 is updated by the information update unit 18 (step S129). Further, a report / thanks to the feedback input user may be made by, for example, an electronic mail (step S130).
  • the screen 3900 shown in Fig. 27 stores the content of feedback 391, the answer category 392, and the corresponding entry column 393.
  • the answer category 3 92 is shown in the screen 3 90 as shown in the following table: 1. Personal information (only for pre-existing illnesses etc.) '' Update medical record, 2. Request for updating personal information (address, etc.), 3. Request for updating medical information
  • the attending physician looks at the feedback content 391 and enters the number of the item that seems appropriate. In this case, since the feedback content 3 91 is "It is difficult to understand how to fill in the" fever "in the medical questionnaire," 3 (request for updating medical information) is entered. Therefore, in this example, the determination in step S125 is YES in the processing of FIG. 22. However, if the answer classification is 392 "1" or "2", the processing in step S123 is not performed. Judgment is YES It becomes.
  • the doctor in charge fills in any update contents and the response method according to the feedback content 3 91 and the response classification 3 92.
  • a method for improving the display of “fever” in the questionnaire is described.
  • the medical information update unit 18 modifies the format of the medical questionnaire stored in the medical information storage unit 12 based on this improvement method.
  • Figure 28 shows a display example of the revised medical questionnaire. As shown in the questionnaire 400 after the feedback in Fig. 28, the items related to “fever” in the questionnaire have been deleted according to the suggestions of the doctor in charge. In this case, whether or not the patient has fever is determined by the automatic medical examination device 20 based on the entered body temperature.
  • the content of the feedback is confirmed only by the doctor in charge.
  • the present invention is not limited to this, and a plurality of physicians who have the patient confirm the content of the feedback can be designated.
  • the following effects are obtained in addition to the effects of the automatic inquiry system of the first embodiment.
  • -Patients can be accepted by hospitals by providing automated interviews and feedback to consultations. '
  • -Patients can specify more than one physician to have their feedback checked, so that they can receive more reliable decisions.
  • FIG. 29 is a functional configuration diagram of the automatic inquiry system according to the third embodiment of the present example.
  • FIG. 29 the same components as those in the automatic medical inquiry system in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.
  • the illustrated automatic inquiry apparatus 30 includes a determination result confirmation unit 31 ′ in addition to the configuration of the automatic inquiry apparatus 10 described above.
  • the judgment result confirmation unit 31 allows a doctor or the like to confirm the judgment result and answer a question in the following cases, for example.
  • the patient wishes to confirm the determination result via his / her own patient terminal 1 (the input area 3 2 of the questionnaire in FIG. 17) If you check "I want” in Section 1-3; then, at that time, click "Pay” to display the price list, confirm the fee, and request a doctor's confirmation It is also possible to judge whether or not the patient has checked the doctor's terminal 2 or another doctor's terminal 3 by the judgment result confirmation unit 31 1. Display the judgment result of the system and ask the doctor for confirmation. For example, a “judgment result confirmation” is displayed as shown in FIG. 26 to inform the doctor that confirmation is necessary.
  • the physician checks the judgment result, corrects the judgment result as needed, or adds some information. This correction and additional information will be notified to the patient and, if necessary, via the personal information and medical record update section 17 and the medical information update section 18 Then, the personal information and the medical information storage unit 11 and the information in the medical information storage unit 12 are updated.
  • the doctor may perform “confirmation of the judgment result”.
  • the ranking (urgency, importance) of the step S69 is performed in the above determination processing, for example, for the determination result of the rank whose urgency or importance is equal to or more than a certain standard.
  • the doctor may confirm the patient even if the patient does not wish.
  • the correction and additional information will be notified to the patient.
  • the determination result by the determination unit 15 may be configured to be surely checked by a doctor.
  • the automatic medical examination was unsuccessful, it is not shown in Fig. 26 etc., but for example, the item "Unable to judge” is also shown in Fig. 26, and the contents of the questionnaire form etc. Confirming and making judgments can make up for the lack of an automatic inquiry system.
  • the determination result of “determination impossible” by the determination unit 15 is not notified to the patient terminal 1 but the doctor inputs the result of the determination from the doctor terminal 2 or the like, and inputs the determination result to the patient terminal 1. Notice. '
  • FIG. 30 shows an example of such a judgment result confirmation request screen 410.
  • a patient operates his / her own patient terminal 1 to access the automatic Access, and display the menu screen as shown in Fig. 6 (b) on the display of the patient terminal 1, and select "Request for confirmation of judgment result” from the menu (not shown in Fig. 6 (b)).
  • the judgment result confirmation request screen 4 10 shown in the figure is displayed on the patient terminal 1.
  • a column for entering a matter to be checked with the doctor regarding the judgment result by the automatic interview a check box for attaching voice and image data, a notification method of the check result A column for specifying, and a column for specifying a doctor are displayed.
  • the patient fills in the desired confirmation content, notification method request, designated physician, etc. according to this screen 410.
  • a questionnaire is entered as the confirmation content. For example, "Is it okay to use cough suppressants in addition to over-the-counter medicines?" Suppose. Further, in the example shown in the figure, an e-mail is desired as a notification method of the confirmation result, and a doctor in charge is desired as a physician performing the confirmation.
  • FIG. 31 shows a judgment result confirmation screen when the patient asks a question about the judgment result. For example, when the judgment result itself is checked, the judgment result and the like are displayed.
  • the confirmation contents 4221 display the items that the patient has entered as the confirmation contents on the screen 410.
  • the attending physician enters an answer to this confirmation in the answer entry field 42.
  • This reply is notified to the patient terminal 1 as desired by the patient, for example, by an e-mail 430 having the contents shown in FIG.
  • the doctor directly checks the voice and image to make a determination, and corrects the determination result by the determination unit 15 as necessary.
  • the corrected judgment result is notified to the patient terminal 1.
  • the judgment result stored in the personal information 1 medical record storage unit 11 is corrected via the personal information 1 medical record updating unit 17.
  • the actual measurement data includes data such as blood pressure, pulse, body temperature, etc. in addition to sound and image, but these can be automatically determined by numerical values, so that it is not always necessary for a doctor to directly check and determine. .
  • the option to attach data such as images and voices is shown on the judgment result confirmation request screen 410 in FIG. 30, this may be applied to a medical questionnaire.
  • the medical questionnaire includes the force S, which was only a text-based medical interview in the above example, and data such as images and sounds, or data from medical devices (sphygmomanometer, pulse meter, thermometer, etc.). It may be a medical questionnaire with the content to be made.
  • the following effects can be obtained in addition to the effects of the automatic inquiry system of the first embodiment.
  • -Patients can ask questions and confirm the results when they feel uncertain about the results of the automatic interview.
  • -Hospitals can reduce patient anxiety and increase reliability by confirming judgment results in response to patient requests.
  • FIG. 33 is a functional configuration diagram of the automatic medical inquiry system according to the fourth embodiment of the present example.
  • FIG. 33 the same reference numerals are given to the substantially same components as those of the automatic inquiry system of FIG. 3, and the description thereof is omitted.
  • the illustrated automatic inquiry device 40 includes a determination condition input unit 41 in addition to the configuration of the automatic inquiry device 30 described above.
  • the physician in charge inputs determination conditions such as medical data in consideration of differences between patients and the like through the determination condition input unit 41, and stores the same in the personal information / record storage unit 11 as well.
  • the medical information storage unit 12 stores judgment criteria that are applied to all patients in common.However, in order to make a more accurate judgment, differences between patients, such as the patient's constitution, It is desirable to establish criteria based on the differences in conditions at the time and the results (symptoms) of the interview.
  • one or more doctors use the determination condition input unit 41 to input a unique determination condition in consideration of a difference between patients and the like.
  • the unique judgment conditions basically use the questionnaire items and criteria of the automatic questionnaire system, but the doctor may set their own judgment criteria and question items according to the patient's symptoms.
  • This unique judgment condition is stored in the personal information 'carte storage unit 11'.
  • the determination unit 15 When performing the determination process by the determination unit 15, as necessary, not only the determination criterion of the medical information storage unit 12 but also the unique determination criterion of the personal information and medical record storage unit 11 is used. The determination may be performed. In particular, if the medical questionnaire is to input not only characters but also measurement data such as body temperature, blood pressure, pulse, etc., it is desirable to set such a unique criterion.
  • FIG. 5 does not particularly show how to store a unique criterion.
  • FIG. 34 shows an example of the judgment processing using the above-mentioned unique judgment criterion.
  • Fig. 34 shows the judgment of whether there is “heat” or not.
  • FIG. 4 is a flowchart of a process performed based on a determination condition input in step 1;
  • the basic data normal body temperature (normal temperature), blood pressure, pulse, etc.
  • the personal information @ medical record storage unit 11 the basic data (normal body temperature (normal temperature), blood pressure, pulse, etc.) of the patient is input, and stored in the personal information @ medical record storage unit 11
  • the basic data normal body temperature (normal temperature), blood pressure, pulse, etc.
  • the medical information storage unit 12 stores, for example, “low fever” when the temperature is 37.0 (° C) or more and less than 38.0 (° C), or 38.0 (° C) or more.
  • the criterion default for determining “high fever” is stored.
  • normal body temperature normal fever
  • the system first searches for whether or not the above basic data (such as normal fever) is registered in the personal information ⁇ carte storage unit 11 for the patient to be processed. (Step S141), if there is no average heat setting (Step S141, NO), the judgment of Steps SI44 and SI45 is performed using the above-mentioned general default judgment criteria (Step S143). Do. On the other hand, if there is a normal heat setting (step S141, YES), the judgments in steps S144 and S145 are performed using the judgment criteria set uniquely above (step S142).
  • the above basic data such as normal fever
  • step S144 is performed when the input body temperature is lower than the reference standard for low-grade fever (step S144, NO). In this case (step S144, YES), the process proceeds to step S145. If the temperature is lower than the high heat determination criterion (step S145, NO), it is determined to be low heat, and if it is higher than the high heat determination criterion (step S145, YES), it is determined to be high heat.
  • the processing flow itself is common to each patient, and the basic data for each patient is used for this processing.
  • the present invention is not limited to this example.
  • a unique criterion may be used for each patient.
  • the physician adds a blood pressure measurement value entry as an interview item to the personal information and medical record storage unit 11 using the judgment condition input unit 41, and furthermore, matches the patient's symptoms as a judgment criterion. May be input.
  • the default questionnaire form for example, the questionnaire form of ⁇ 7 (b)
  • the personal information “medical record storage unit” is read. If there is an additional questionnaire item (blood pressure measurement value) by referring to the personal information of the patient who requested the interview in step 11, it will be added to the default questionnaire and presented to the patient.
  • the fourth embodiment especially when measurement data such as blood pressure, pulse, body temperature, etc. are used as the contents of an interview, differences in the constitution, normal state, and history And a judgment criterion corresponding to the symptom can be added, and the patient can receive an automatic interview according to the patient's own symptoms, etc., so that a more accurate judgment result can be obtained.
  • measurement data such as blood pressure, pulse, body temperature, etc.
  • the patient terminal 1 has a function of measuring, for example, blood pressure, pulse, body temperature, and the like.
  • the medical questionnaire can be entered not only by text, but also by voice or image, or medical data by a device that measures blood pressure, pulse, etc., if necessary. Utilize the actual doctor It is possible to perform regular follow-up observations (including medical data acquisition) even after a medical examination.
  • the doctor in charge of the patient can use the terminal 2 of the doctor in charge, etc. Set the date etc.
  • the automatic medical examination device stores these setting contents in the personal information 'medical record storage unit 11'.
  • the automatic inquiry device presents the patient's unique interview details and inputs the answer, as well as the voice, image, blood pressure, Input medical data such as pulse. Then, the determination is performed using the above-described unique determination criteria.
  • the doctor in charge will input data through the determination result confirmation unit 31. Confirmation is performed, and the data (images, voices, measurement data, etc.) input when the patient makes an inquiry with the automatic medical inquiry system is displayed on the doctor's terminal 2 etc. Judge by doing.
  • a notification urging the patient terminal 1 of the patient to perform an inquiry by the automatic inquiry system may be sent by e-mail or the like.
  • FIG. 33 shows an example in which the determination condition input unit 41 is added to the configuration of the third embodiment
  • the invention is not limited to this, and may be added to the configurations of the first and second embodiments. .
  • the patient does not need to go to the hospital every time to check the progress, etc., after consultation / treatment discharge, etc., but can be regularly monitored at home or the like. Wear.
  • it is possible to prevent missed consultations by notifying them by e-mail of the schedule for receiving automatic consultations.
  • Hospitals can also provide automatic follow-up after a consultation treatment / discharge if the patient's progress needs to be monitored regularly. By inputting the judgment conditions, the progress can be checked without omission.
  • by using images, sounds, and medical data for example, follow-up of the skin can be performed, and more detailed follow-up can be performed by an automatic medical inquiry.
  • FIG. 35 is a functional configuration diagram of the automatic inquiry system according to the fifth embodiment of the present example.
  • FIG. 35 substantially the same components as those of the automatic medical inquiry system of FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.
  • the illustrated automatic inquiry device 50 includes an information providing unit 51 in addition to the configuration of the automatic inquiry device 30 described above.
  • a hospital that has installed an automatic medical examination device 50 has partnered with other hospitals (general hospitals and private hospitals), pharmacies, etc., and introduced patients after obtaining patient consent as necessary. Or provide personal information.
  • 4a to 5m and 6 represent information processing devices installed in other general hospitals B, individual hospitals, and pharmacies, respectively.
  • the information provision unit 51 is connected to each partner hospital Z pharmacy terminal 4, 5a to 5m via a network (not shown) (Internet, LAN, WAN, etc.) It has a function to enable data transmission / reception with, 6.
  • the referral @ information provider 51 determines whether or not to refer to another hospital, and if so, outputs detailed information of the hospital. The patient selects whether or not to consult the hospital referred to, and if so, data such as a letter of introduction is output. (If transmission of personal information data to the hospital referred by the patient is permitted, Personal information-The chart may be automatically sent to the referral hospital). However, if the patient wants to go to the hospital (general hospital a in the figure) instead of the hospital where the patient was referred, the patient will be accepted without consultation.
  • FIG. 36 is a flowchart of the processing flow of the introduction / information providing unit 51.
  • the referral / information providing unit 51 has a particularly high rank in the judgment result of this patient (immediately If you do not have a specialist with the relevant symptoms at the hospital (general hospital a), search for a specialized hospital or specialist with this symptom (step S15 1), It is determined whether a specialist with the relevant symptom exists in another hospital or whether there is a specialty hospital (step S155).
  • a disease name-specialized hospital / doctor table 440 as shown in FIG. 37 (a) is stored in advance, and this step 440 is stored in step S151. Search for. If there is a specialist or hospital for the relevant condition, the process proceeds to step S156.
  • the database stores referral criteria, for example, the referral criteria 450 shown in FIG. 37 (b).
  • referral criteria for example, the referral criteria 450 shown in FIG. 37 (b).
  • the number of persons waiting for reservation is 20 or more, which is used as a reference.
  • a special hospital may be required. There is no need to refer, but if this hospital (general hospital a) is very crowded, it is stipulated that other hospitals be referred. Of course, in this case, there is no need to be a specialized hospital.
  • step S156 the patient terminal 1 is notified of information on a specialist or a specialized hospital having the above-mentioned symptoms. In other words, introduce other hospitals to be consulted. In addition, it asks whether or not to provide consultation at the referred hospital, whether or not to provide the referred hospital with a part of the patient's personal information and a part of the medical record, and asks the patient to enter an answer (step S1). 5 7). If the patient is refused to perform a consultation at the hospital referred (step S158, NO), an appointment for a consultation at the general hospital a is accepted (step S155).
  • Step S158, YES If you understand that you will be consulted at the hospital referred by the patient (step S158, YES), and you refuse to provide personal information ⁇ medical records (step S159, NO), a letter of introduction is output, and an appointment for a referral hospital is made (Step S160). If you agree to provide personal information and medical records, (Step S159, YES), outputs a letter of introduction, sends the personal information ⁇ medical record (including the result of automatic inquiry) to the referring hospital, and makes an appointment for consultation at the referring hospital (Step S16) 1).
  • FIG. 35 shows an example in which a judgment condition input unit 41 is added to the configuration of the third embodiment.
  • the present invention is not limited to this, and is added to the configuration of the first, second, and fourth embodiments. You can.
  • the following effects are obtained in addition to the effects of the automatic inquiry systems of the first to fourth embodiments.
  • -Patients can be referred to a specialist physician or a nearby hospital according to the symptoms at that time, and can receive appropriate medical treatment.
  • -Hospitals for example, can partner with regional hospitals to deepen cooperation between regional hospitals.
  • a hospital is a general hospital, for example, it can prevent the concentration of patients and provide sufficient medical care for each patient.
  • FIG. 38 is a functional configuration diagram of the automatic inquiry system according to the sixth embodiment of the present example.
  • FIG. 38 the same reference numerals are given to the substantially same components as those of the automatic medical inquiry system of FIG. 35, and the description is omitted here.
  • the illustrated automatic inquiry device 60 includes a content confirmation unit 61 and a personal information feedback input unit 62 in addition to the configuration of the automatic inquiry device 50 described above.
  • the personal information feedback input section 6 2 provides the patient's consultation result (diagnosis result) to the partner hospital / pharmacy terminal 4, 5 a to 5 m, 6 that introduced the patient.
  • a hospital equipped with an automatic medical inquiry system (general hospital a) power If the patient is referred to another hospital by the referral and information provision unit 51, the patient's diagnosis result and treatment from another hospital after the patient's consultation
  • the method, medication status, progress, etc. are input according to the above format.
  • Figure 39 shows an example of the above format (feedback input screen).
  • the upper and lower sides of the figure show the personal information of the patient who received the consultation and the contents of the medical questionnaire entered by the patient at the time of the automatic inquiry (medical chart) ( Example when patient permits)
  • a feedback input area 461 for allowing a doctor in charge of another hospital to input a medical examination result or the like is displayed.
  • the subjective symptoms that are not described in the medical record (contents of the medical questionnaire), the tests performed, the results of the medical examination, the treatment, the medication status, and the subsequent progress are entered. It is not limited to examples.
  • Feedback data input at the partner hospital pharmacy terminals 4, 5a to 5m, 6 is transmitted to the personal information feedback input unit 62 via a network such as the Internet (not shown).
  • the information is automatically reflected in the personal information and medical record storage unit 11.
  • the input feedback data can be confirmed by one or more doctors by the content confirmation unit 61.
  • the content confirmation unit 61 displays a feedback confirmation screen displayed on the terminal of an arbitrary doctor, that is, the doctor terminal 2 or each doctor terminal 3. An example of a plane is shown.
  • the medical record stored in the personal information @ carte storage unit 11 is displayed as shown in the upper and lower sides of the figure.
  • the above-mentioned screen provided by the content confirmation unit 61 added to the medical record with the feedback data shown in FIG. 39 by the reflection process on the personal information medical record storage unit 11
  • the physician who has confirmed the feedback content by 470, etc. selects either “None” or “Added” in the feedback confirmation result input area 4
  • the doctor's signature is automatically entered in the confirmation box of the medical record.
  • Medical record storage section 11 Modify / add medical record.
  • the patient may be notified of the feedback result. Further, when the patient wishes to confirm the doctor of the general hospital a as a second opinion, the doctor in charge may confirm the above feedback result and then notify the patient.
  • the following effects can be obtained in addition to the effects of the automatic inquiry system of the fifth embodiment.
  • -Patients provide feedback to the hospital where the referred hospital has an automated medical inquiry system to confirm that the progress and results are reflected in the hospital's personal information ⁇ medical records and that appropriate medical treatment was performed. At the same time, they will be able to refer to them at future consultations. -By receiving feedback on the progress and results of the referred patients, the hospital can grasp the patient's condition and confirm that appropriate medical treatment has been performed.
  • FIG. 41 is a functional configuration diagram of the automatic inquiry system according to the seventh embodiment of the present example.
  • FIG. 41 substantially the same components as those in the automatic medical inquiry system of FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.
  • the illustrated automatic inquiry device 70 includes a medical information providing unit 71 in addition to the configuration of the automatic inquiry device 30 described above.
  • the medical information stored in the medical information storage unit 12 in these hospitals and others is affiliated with other general hospitals, private hospitals, pharmacies, etc. I will provide a.
  • the medical information providing unit 71 has a function of providing desired information from the medical information stored in the medical information storage unit 12 to affiliated hospitals, pharmacies, and the like, that is, a search function.
  • doctors and pharmacists at partner hospitals and pharmacies operate partner hospital / pharmacy terminals 4, 5a to 5ra and 6 to provide an automatic medical examination device via a network such as the Internet (not shown).
  • Access 70 enter any disease name, etc. on the search screen provided by the medical information provider 71, search for related disease names and symptoms, and search for treatment methods and precautions It is possible to do.
  • FIG. 42 (a) shows an example of a medical information search screen 480 provided by the medical information providing unit 71.
  • FIG. 42 (a) shows an example of a medical information search screen 480 provided by the medical information providing unit 71.
  • FIG. 42 (b) shows an example of the search result display screen 490, which is an example of the medical information search screen 480.
  • search result display screen 490 By entering keywords from each organ, etc., it is possible to search for information that doctors and pharmacists at affiliated hospitals and pharmacies want to know.
  • a search request was made for the disease name "A”, and as a result, as shown in the search result display screen 490 of FIG. 42 (b), medical information on the disease name "A", for example, symptoms, examination criteria, examinations Items, notes, related disease names, treatment methods, etc. are displayed.
  • For symptom and related disease name link to detailed information of each symptom and related disease name.
  • general hospital a can, for example, bill the contracted hospital for information provision fees.
  • the partner hospital Z pharmacy terminal is described as 4, 5a to 5m and 6, but the partner hospital and pharmacy in this example are the partner hospitals and pharmacies of the fifth and sixth examples. It does not need to be the same as a hospital or pharmacy. It may be possible to provide only medical information without partnering for patient referrals.
  • FIG. 41 shows an example in which the medical information providing unit 71 is added to the configuration of the third embodiment.
  • the present invention is not limited to this, and is added to the configuration of the first, second, and fourth embodiments. You can.
  • the following effects can be obtained in addition to the effects of the automatic inquiry systems of the first to fourth embodiments.
  • -Participating hospitals, etc. can refer to medical information and use it for medical treatment.
  • -Hospitals that use an automated medical inquiry system can collect usage fees from partner hospitals by providing medical information to partner hospitals.
  • FIG. 43 is a functional configuration diagram of the automatic inquiry system according to the eighth embodiment of the present example.
  • the same reference numerals are given to the substantially same components as those of the automatic medical inquiry system of FIG. 41, and the description is omitted here.
  • Automatic inquiry apparatus 8 0 shown, in addition to the configuration of the automatic inquiry apparatus 7 0, further comprising a content confirmation unit 81 and the medical information feedback input section 8 2 0
  • the medical information stored in the medical information storage unit 12 is transmitted to the affiliated hospital, pharmacy, etc. by the medical information providing unit 71. provide.
  • the medical information feedback input unit 82 is a format for inputting feedback such as additions and corrections to the provided medical information to partner hospitals / pharmacy terminals 4, 5a to 5m and 6. (Medical information feedback input screen) to provide input.
  • the buried pack data input by doctors, pharmacists, etc. is transmitted to a medical information file via a network (not shown) such as the Internet.
  • a network such as the Internet.
  • This feedback data is sent to the doctor terminal 2 by the content confirmation unit 6 1.
  • FIG. 44 (a) shows an example of the medical information feedback input screen 500 provided by the medical information feedback input section 82.
  • Ma An example of inputting a feed pack for adding or correcting medical information is shown below.
  • the following effects can be obtained in addition to the effects of the automatic inquiry system of the seventh embodiment.
  • ⁇ Hospitals that have an automatic medical inquiry system can store more complete medical information by providing feedback on medical information from partner hospitals.
  • -Affiliated hospitals can contribute to the treatment of other hospitals by feeding back medical information.
  • Participating hospitals, etc. can also receive medical information and receive a reduction in usage fees.
  • FIG. 45 is a functional configuration diagram of the automatic inquiry system according to the ninth embodiment of the present example.
  • the illustrated automatic medical inquiry device 90 includes a personal information storage unit 11, an input unit 13, an identification unit 14, a determination unit 15, an output unit 16, a personal information / record update unit 17, and medical information.
  • An update unit 18 and a judgment result confirmation unit 31 are provided.
  • a database corresponding to the medical information storage unit 12 is provided in a system managed and operated by an external medical information management company, for example.
  • the medical information device 100 managed and operated by an external medical information management company includes a medical information storage unit 1.01, a contract information storage unit 102, an input unit 103, and an identification unit. 104 and an output unit 105.
  • the medical information storage unit 101 like the medical information storage unit 12, stores medical information such as disease names and various cases, urgency of treatment, coping methods, and interview contents.
  • the automatic medical inquiry device 90 sends an inquiry for referring to the medical information stored in the medical information storage unit 101 to the medical information device 100 as necessary. It has a medical information reference section 9 1.
  • the other hospital / pharmacy terminals 4, 5a to 5ni, 6 shown in the figure may have the medical information reference unit 91 or may have the same configuration as the automatic medical inquiry device 90.
  • the other hospital Z pharmacy terminals which are information processing devices of other hospitals, are given the same reference numerals as the partner hospital Z pharmacy terminals 4, 5a to 5m, and 6 above.
  • Other hospital pharmacy terminals 4, 5a to 5m, 6 are medical information regardless of whether they are affiliated with general hospital a. It refers to the information processing equipment of hospitals and pharmacies that are contracting.
  • the contract information storage unit 102 In the configuration of the medical information device 100, the contract information storage unit 102
  • the input unit 103 inputs a request for providing medical information from the medical information reference unit 91.
  • the identification unit 104 identifies whether the request source of the medical information provision is the contracted hospital or pharmacy or the like with reference to the contract information storage unit 102.
  • the output unit 105 obtains the requested medical information from the medical information storage unit 101 when the identification unit 104 determines that the request source is a hospital or a pharmacy, etc., which has contracted. This is transmitted to the requesting medical information reference section 91.
  • the fact that there has been use is stored in the contract information storage unit 102, and, for example, charging is performed according to the number of uses.
  • the processing operation of the automatic medical examination apparatus 90 is basically the same as that of the automatic medical examination apparatus in the first and third embodiments, but the processing when it is necessary to refer to medical information is performed. , Slightly different.
  • the patient operates his / her own patient terminal 1 to input personal information to the input unit 13 of the automatic inquiry device 90 via, for example, the Internet, and Enter the symptom according to the questionnaire displayed in step 1.
  • the identification unit 14 identifies the input personal information and symptoms.
  • the determination unit 15 is inferred from symptoms based on the input symptoms by referring to medical information, personal information, the patient's personal constitution, past illness, etc. stored in the medical chart storage unit 11.
  • the name of the disease, the likelihood of the disease, the need for a doctor's consultation, Alternatively, an emergency treatment method or the like is automatically determined.
  • the medical information reference unit 91 transmits a reference request to an external medical information device 100 managed and operated by a medical information management company, for example, and the medical information storage unit 101 Get medical information stored in.
  • the identification unit 104 sets the medical information device 100 of the medical information management company to the contract information storage unit 102.
  • the output unit 105 acquires the requested medical information from the medical information storage unit 101 by referring to the information of the contracted hospital, etc., and the requested medical information with reference to the request source.
  • the identification unit 104 identifies with an ID, a password, and the like in the same manner as the identification of the personal information by the identification unit 14 of the automatic medical inquiry device 90.
  • the medical information management company can charge information provision fees to contracted hospitals and the like.
  • each doctor at the contracted hospital (here, general hospital a) sends the medical information device 100 of the medical information management company from each doctor terminal 2 or 3 via the medical information reference section 91.
  • FIG. 46 shows a processing flowchart of the medical information apparatus 100 in such a case.
  • a doctor who wishes to search and refer to medical information inputs his / her ID and password on his / her doctor terminal 2 or 3 (step S171).
  • the identification unit 104 searches the contract information storage unit 102 and obtains the password of the contracted hospital that matches the input ID. (Step S 172), it is determined whether or not this matches the password entered in Step S 171. Judge (step SI73).
  • the hospital contracting with the medical information management company registers various contract information at the time of contract.
  • the medical information manager gives the contracted hospital an arbitrary ID and password. These contract information, ID, and password are recorded in the contract information storage unit 102.
  • FIG. 47 shows an example of the registered contents of the contract information storage unit 102.
  • the contract information includes the contracting institution name (contracting hospital name, etc.), classification, registration date, payment method, address, telephone number, and the like. Also, the ID and password assigned to the contracted hospital are stored. In the processing of the above steps S172 and S173, this ID, NO,. Judges whether the password matches the entered ID and password. Furthermore, the information in the contract information storage unit 102 shown in the figure includes medical information update and information on the names of cooperating physicians, which are information relating to a tenth embodiment described later.
  • a medical information search screen 520 shown in FIG. 48 is displayed on the doctor terminal 2 or 3. As shown, this is almost the same as the medical information search screen 480 of FIG. 42 (a) provided by the medical information providing unit 71.
  • the search function of the medical information device 100 is also substantially the same as that of the medical information providing unit 71.
  • step S177 If there is no other item that the doctor wants to search (step S177, NO), the search process ends.
  • the contents of the search etc. are stored in the contract information storage May be stored (step S 178).
  • the following effects can be obtained in addition to the effects of the automatic inquiry systems of the first and third embodiments. -By providing the same medical information to the contracted hospital by the medical information management company, it is possible to provide fair medical treatment at any hospital if it is a contracted hospital.
  • -Patients can receive fair medical treatment at hospitals that use medical information provided by medical information managers.
  • -Hospitals can use medical information without managing it.
  • Medical information managers can provide medical information to contracted hospitals and collect information provision fees.
  • FIG. 49 is a functional configuration diagram of the automatic inquiry system according to the tenth embodiment of the present example.
  • FIG. 49 the substantially same components as those of the automatic inquiry system of FIGS. 1 and 3 are denoted by the same reference numerals.
  • the illustrated automatic medical inquiry device 110 includes a personal information storage unit 11, an input unit 13, an identification unit 14, a determination unit 15, an output unit 16, a personal information storage unit 17, and It has a medical information update section 18 and a judgment result confirmation section 31.
  • a medical information storage unit 1 1 1 is provided instead of the storage unit 12.
  • the medical information storage unit 1 1 1 is different from the medical information storage unit 1 2 in that it is a database that stores medical information such as disease names and urgency of various cases and treatments, coping methods, and interviews. The same is true. Differences The medical information stored in the medical information storage unit 11 is created and updated by doctors at the integrated hospital a, while the medical information stored in the medical information storage unit 11 is This is a copy of the medical information stored in the medical information storage unit 101 in the medical information device 120 of the medical information manager.
  • the medical information created / managed / updated by an external medical information manager or the like is used.
  • the necessary medical information is requested and acquired from the medical information device 100 every time as necessary, whereas in the tenth embodiment, for example, the medical information
  • the medical information When a contract is made with a management company, etc., all or part of the medical information stored in the medical information storage unit 101 in the medical information device 120 is provided to the contracted hospital, pharmacy, etc. Is stored in the database (that is, the medical information storage unit 111).
  • the automatic inquiry device 110 performs the same processing as the automatic inquiry devices of the first and third embodiments using the medical information stored in the medical information storage unit 111.
  • the medical information stored in the medical information storage unit 101 is updated, the contents of the database of each hospital, pharmacy, etc. with which the contract is made are also updated.
  • the automatic medical inquiry device 110 further includes a medical information confirmation unit 112 for confirming the contents of the medical information.
  • the doctors at each contracted hospital refer to the medical information stored in the medical information storage units 101 and 111 by the medical information confirmation unit 112, and need to check, correct, add, etc. If it is judged that there is a possibility, it notifies the medical information device 120 of the medical information manager (feed knock).
  • Medical information equipment managed and operated by an external medical information management company for example 1 2 0 is the medical information storage unit 101, the contract information storage unit 102, the feedback input unit 121, the identification unit 122, the medical information update unit 123, and the provision and update unit 124 Is provided. Note that the same components as those of the medical information device 100 are denoted by the same reference numerals, and will not be specifically described here.
  • the feedback input unit 121 inputs a feedback for the medical information in the medical information storage unit notified by the medical information confirmation unit 112.
  • the identification unit 122 identifies whether the notification source of the feedback is a contracted hospital, a pharmacy, or the like. Functionally, it is the same as the identification unit 104.
  • the medical information update unit 123 displays the contents of the provided feedback to the person in charge, etc., and confirms the contents. If it is determined that the information should be updated, the contents of the medical information storage unit 101 are updated.
  • the person in charge is, for example, a group of doctors who have contracted with a medical information management company to audit the information in the medical information storage unit 101, for example.
  • the providing / updating unit 124 newly provides the medical information stored in the medical information storage unit 101 to a newly contracted hospital or the like. Further, when the medical information updating section 123 updates the medical information, the updated medical information of the medical information storing section 101 is provided to each contracted hospital or the like again.
  • the medical information device 120 configured as described above can identify the medical information notified from the medical information confirmation unit 112 of the contracted hospital, etc., when feedback is input via the feedback input unit 121.
  • the contract information storage section 102 is referred to to confirm whether or not it is a feed knock from a contracted hospital or the like.
  • the doctor In the medical information update section 123 the person in charge confirms the content of the feedback, and updates the medical information in the medical information storage section 101 as necessary.
  • the medical information stored in the medical information storage unit 101 that has been updated is re-provided to the contracted hospital or the like.
  • a contracted hospital or the like that has provided useful feedback information may be provided with a reduction in the information provision fee.
  • the following effects can be obtained in addition to the effects of the automatic inquiry system of the ninth embodiment.
  • hospitals can provide know-how on various cases and countermeasures to medical information management companies, and contribute to other hospitals.
  • -Hospitals can return information provision fees by providing feedback on medical information.
  • -Medical information managers can accumulate more appropriate medical information by receiving medical information feedback.
  • a hospital such as a general hospital a
  • various services such as automatic medical examination and medical information provision, a medical information manager, etc.
  • a hospital that provides various services such as automatic medical examination and medical information provision, a medical information manager, etc.
  • the automatic medical inquiry device or the medical information device holds, for example, a fee table 530 shown in FIG. 50, and calculates the user's usage fee using the fee table 530, and provides the user with the fee.
  • a usage fee can be charged.
  • FIG. 17 for example, it is displayed that the service is a paid service, and a charge table is also displayed so that the user can use the service after knowing that the service is paid.
  • the payment method for the usage fee is as described above. Information and contract information.
  • the fee table 530 shown in Fig. 50 consists of use items 531, fees 532, and points 533.
  • the service item 531 stores the names of various services that will be paid services.
  • the fee 5.32 stores the fee for each use of the service of each use item 531.
  • the point 5333 is given when valid information is provided from a patient or a doctor at another hospital or the like by the feedback. By this point, the usage fee is returned or discounted.
  • the fee table 530 for example, as shown in FIG. 17, it is possible to display that the judgment result confirmation by the doctor is a paid service and the fee for use.
  • FIG. 51 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of a computer that realizes the automatic inquiry devices 10 to 90 and 110 or the medical information devices 100 and 120.
  • the computer 600 shown in the figure has a CPU 601, a memory 602, an input device 603, an output device 604, an external storage device 605, a medium drive device 606, a network connection device 607, and the like, and these components are connected to a bus 608. It has become.
  • the configuration shown in the figure is an example, and the present invention is not limited to this.
  • the CPU 601 is a central processing unit that controls the entire computer 600.
  • the memory 602 is a memory such as a RAM for temporarily storing a program or data stored in the external storage device 605 (or the portable recording medium 609) when executing a program, updating data, or the like.
  • CPU 601 has memory 6
  • the various processes and functions of the above-described automatic inquiry device 10 to 90, 110 or the medical information device 100, 120 are executed by using the program data read out in step 02.
  • the input device 603 is, for example, a keyboard, a mouse, a touch panel, or the like.
  • the output device 604 is, for example, a display, a printer, or the like.
  • the external storage device 605 is, for example, a magnetic disk device, an optical disk device, a magneto-optical disk device, or the like, and stores program data for realizing various functions as the above-described automatic inquiry device or medical information device. ing.
  • the medium drive device 606 reads a program / data or the like stored in the portable recording medium 609.
  • the portable recording medium 609 is, for example, an FD (flexible disk), a CD-ROM, a memory card, a DVD, a magneto-optical disk, or the like.
  • the network connection device 607 is configured to connect to a network so as to be able to transmit / receive programs / data to / from an external information processing device.
  • FIG. 52 is a diagram showing an example of a recording medium on which the above-described program is recorded and a download of the program.
  • the data is read from the portable recording medium 609 storing the program data for realizing the functions of the present invention to the computer 600 side, stored in the memory 602, and executed.
  • the program data may be stored in a storage unit 611 of an external server 610 via a network 620 (such as the Internet) connected by a network connection device 607.
  • the stored program / data may be downloaded.
  • the present invention is not limited to the apparatus / method, and may be configured as a recording medium (portable recording medium 609 or the like) storing the program Z data itself, or may be configured as the program itself. it can.
  • the automatic inquiry device As described above in detail, according to the automatic inquiry device, the automatic inquiry system, the method, the program, the recording medium, and the like of the present invention, more accurate information can be obtained by performing a re-inquiry or a re-examination or feedback. Diagnosis can be performed. For example, by presenting a questionnaire item related to the name of a suspicious disease as a re-examination questionnaire in response to the contents entered in the questionnaire sheet and prompting the patient to input it, repeating this process can overlook the possibility of various diseases. Can be prevented, leading to early detection and treatment of the disease. Also, for example, if it is determined that follow-up is necessary to determine the name of the disease, etc.
  • a questionnaire for re-examination can be created and presented at a later date.
  • the determination according to the period from onset can be obtained, and the patient can receive a more accurate determination.
  • judgment based on more appropriate judgment criteria can be made. Because it is performed, the patient can receive a more accurate judgment.

Abstract

判定部15は、患者端末1、入力部13、識別部14を介して入力された問診票への記入データに基づいて、医療情報記憶部12に記憶された医療情報や、個人情報・カルテ記憶部11に記憶された当該患者個人の体質、既往症等を参照して、診断を行う。その際、病名等を正確に判定する為に、追加する問診内容がある場合は、再問診表を作成して患者端末1に提示して入力させる。あるいは、発症からの期間に応じて該当する可能性がある病気がある場合、後日、再診用の問診票を作成して患者端末1に提示して入力させる。そして、これら再問診票、再診の内容も加えて、最終的は診察結果を得る。

Description

明 細 書 自動問診装置、 システム、 方法 技術分野
本発明は、 ネットワークを介して問診、 診断を行わせる自動問診システムに 関する。 ' 背景技術
現在、 何らかの症状を自覚した患者は、 自己診断で市販薬等を購入 して服用するか、 近隣の病院で受診し、 治療を行っている。 しかしな がら、 自己診断では、 正しい判断ができない場合も少なくない。 病院 で治療する場合には、待ち時間が長いこと、診察の時間が短いこと等 が問題になっている。
これに対して、 診察の手間や時間を削減するための手法が、 提案さ れている。
例えば、 以下に記す特許文献 1記載の 「医療検診システム、 診察予 約システム、 医療検診管理方法および診察予約管理方法」 が提案され ている。
特許文献 1記載の発明は、 利用者 (患者) は、 インターネッ ト接続 端末によ りイ ンターネッ トを介して医療検診システムにアクセス し て、医療検診システムが提供する電子問診票に自己の症状を記入する 。 記入後の電子問診票は、 メールサーバに蓄積される。 各専門機関の 専門医は、定期的に端末からメールサーバにアクセスして電子問診票 を読み出し、これに基づいて利用者の症状を診断して電子診断書を作 成して、 この電子診断書をインターネッ ト接続端末に送信する。 また 、 専門医が、 診断の結果、 直接診察する必要があると判断した場合に は、 診察予約を入れる。
このようにすることで、利用者はわざわざ病院まで出向く手間を極 力省く ことができ、医療機関側にとっても医師が利用者を診察する前 に予め利用者め症状を知ることができる。
あるいは、 更に、 特許文献 1記載には、 コンピュータのみで診断可 能と判断した場合、 電子問診票に基づいて、 自動的に電子診断書を作 成することが開示されている。
あるいは、 上記問診の判定を自動で行う手法と して、 例えば以下に 記す特許文献 2記載の 「病気のチェックシステム」 が提案されている 特許文献 2記載の発明は、顧客が送受信手段により検索システムに 接続し、 検索システムは、 少なく とも症状に対する質問を提示する。 顧客は、 音声、 キー入力、 画像送信等により回答する。 検索システム は、 この回答と、 記憶部に記憶されている病名の関連情報及び症状に 基づいて、 疑われる病名候補を検索して絞り込み、 検索結果を送受信 手段に送信する。 特許文献 1
特開 2001- 195520号公報
特許文献 2
特開 2002- 49693号公報 しかしながら、 上記従来の技術では、 以下の課題がある。 現状の問題は、 不必要な受診が多く、 患者の負担や医療費が増加し ている、 とレヽう ことである。
これは、 患者本人による自己診断が困難なため、 必要のない場合で も受診する場合があったり、 「インフォーム ド ' コンセント」 の認知 度が高まり、 セカンドオピニオンを求めて、 必要以上に、 複数の病院 -を受診する場合があったりするためである。 このため、 患者の手間や 他の感染症への感染の機会が増えるだけでなく、医療費の増加にも繋 がっている。
また、 総合病院に患者が集中するため、 待ち時間が長く、 診療時間 が短い傾向がある、 という ことも問題になっている。 これは、 先に述 ベた理由と ともに、 患者が 「信頼性が高い」 と考える総合病院に集中 するので、 診察までの待ち時間が長くなり、 さらに患者全員を診察す るために診察時間は逆に短く なってしま うからであり、十分な診察が 行われず、 誤診や見落と しが発生する可能性もある。
逆に、病院へ行く手間や待ち時間を考えて受診を先延ばしにしてし まう患者も多く、 早期治療が行えないため、 治療が困難になったり、 医療費が増加したりするという問題点もある。
これらの問題に対して、 上記特許文献 1記載の発明は、 インターネ ッ ト上で問診票を記入し、 医師による診断を受ける構成をとるが、 こ の場合、 既定の問診票に記入を行うだけであるので.、 問診票の項目に 不足があつたために病気を見逃す可能性がある。 通常、 病院で診察を 行う際に問診票を用いる場合にも、医師は既定の問診票の記入内容の みで病気を半 lj断できない場合、例えば問診票の記入内容から疑わしい と思われる幾つかの病名に関して、 更に、 その病気に特有の症状等を 患者に質問する等して、 病名を判断する場合がある。 更に、 しばらく の間、 様子を見なければ、 病名を判断できない場合もある。 例えば、 単なる 「咳」 という症状のみでも、 これが長期間続く ようであれば、 重大な病気である可能性が出てく る。患者が既に症状が長期間続いた 後に問診を行えば、問診票において症状が続いた期間も入力させるこ とで対応できるが、 そうでない場合、 既定の問診票を用いるだけでは 、 判断できない。
このよ う に既定の問診票について記入した程度では正確な判断が できない可能性が高い。
また、 特許文献 1の発明では、 記入された問診票は、 全て、 医師が 参照して診断するため、 医師の負担が大きく なる。 これに対して、 特 許文献 1 には、コンピュータによる自動診断を行う ことも記載されて いるが、 この自動診断をどの様にして実現するのかについては、 何等 開/ されていない。
上記特許文献 2記載の発明についても、特許文献 1の発明と同様に 、 問診内容の不足や、 症状が続く期間を考慮していない為、 病気を見 逃す可能性がある。
特許文献 2の発明では、 システムによって自動的に、 疑われる病名 候補を検索して絞り込むことが記載されているが、その具体的な方法 と しては、 段階的に具合が悪い部位を特定させ、 更に症状を記入させ るという ことであり、 様々な病気の可能性を探るという点には、 十分 対応できていない。
更に、 疑わしい病気を自動的に判定する為には、 判定の基準となる 情報を記'障しておく必要があるが、 この判定基準は、 当然、 判定精度 に影響を及ぼすので、 適切なものとすることが望まれる。 しかしなが ら、 この判定基準は、 たとえ専門の医師が作成すると しても、 最初か ら完全なものを作成することは困難である。
本発明の課題は、再問診又は再診あるいはフィードバック等を行う ことによって、より正確な診断が行われるようにする自動問診システ ム、 自動問診装置、 プログラム等を提供することである。 発明の開示
本発明による自動問診装置は、ネッ トワークを介して各患者端末と データ送受信する装置において、医療情報と問診票を記憶する医療情 報記憶手段と、前記患者端末に対して前記医療情報記憶手段に記憶さ れている問診票を提示して、該問診票に対する入力を受け付ける入力 -識別手段と、 該入力 ·識別手段により入力された問診票記入情報と 前記医療情報記憶手段に記憶されている医療情報とに基づいて診断 を行い、あるいは疑わしい病気に関連する問診項目を抽出して再問診 票を作成し該問診票を前記患者端末に提示して入力させて、前記問診 票記入情報と該再問診票記入情報と前記医療情報とに基づいて診断 を行う判定手段とを有するように構成する。
上記構成の自動問診装置によれば、単に問診票を提示して患者に入 力させるだけでなく、問診票への入力内容に応じて更に疑わしい病名 に関連する問診項目を再問診票と して提示して患者に入力させ、これ を繰り返し行うことで、様々な病気の可能性の見落と しを防止するこ とができ、 病気の早期発見、 及び早期治療に繋がる。
例えば、 前記医療情報記憶手段に記憶されている医療情報は、 病名 を推測する為の判定基準である症状、期間と、 各病気に関連する他の 症状と、 各症状の詳細問診項目であり、 前記問診票には、 任意の症状 を提示して該症状の中から患者の自覚症状を選択 '入力させ、 前記判 定手段は、前記医療情報記憶手段に記憶されている医療情報に基づい て、 選択 ·入力された自覚症状に該当する病名を抽出し、 該病名に関 連する症状を抽出して、該症状の中で前記問診票に提示されなかった 症状を追加問診項目と し、あるいは前記自覚症状の中で前記病名を推 測する為に更に詳細な症状を問診する必要がある自覚症状に対応す る前記詳細問診項目を取得して、該取得した詳細問診項目又は前記追 加問診項目を、前記関連する問診項目とする前記再問診票を作成する また、 本発明による自動問診装置は、 ネッ トワークを介して各患者 端末とデータ送受信する装置において、 医療情報と、 問診票を記憶す る医療情報記憶手段と、患者端末に対して前記医療情報記憶手段に記 憶されている問診票を提示して、該問診票に対する入力を受け付ける 入力 ·識別手段と、 該入力 ·識別手段により入力された問診票記入情 報と前記医療情報記憶手段に記憶されてい,る医療情報とに基づいて 診断を行う ものであって、発症からの期間に応じて該当する可能性が ある病名については後日に再診が必要であると判断する判定手段と を有し、 該判定手段により再診が必要と判断された場合、 前記入力 · 識別手段は、 後日、 再診用の問診票を作成して該再診用の問診票を患 者端末に対して提示して入力させ、 前記判定手段は、 該再診用の問診 票の入力情報も考慮して前記診断を行うように構成する。 . 上記構成の自動問診装置によれば、問診票への入力内容と医療情報 とに基づいて、病名等の判定の為には経過観察が必要と判断した場合 、 後日に再診用の問診票を作成 ·提示することによって、 発症からの 期間に応じた判定が得られ、 より正確な判定を受けることができる。 また、 本発明による自動問診システムは、 医療情報、 問診票を記憶 する医療情報記憶手段と、契約した病院又は薬局に関する情報を記憶 する契約情報記憶手段と、 医療情報提供の要求元が、 契約した病院又 は薬局であるか否かを、前記契約情報記憶手段を参照して識別する識 別手段と、該識別手段によって要求元が契約した病院又は薬局である と判断された場合、要求された医療情報を前記医療情報記憶手段から 取得して、これを要求元の端末に送信する出力手段とを,有する医療情 報装置と、前記契約した病院又は薬局に設けられ、 前記医療情報装置 又は各患者端末とネッ トヮーグを介してデータ送受信する装置であ つて、前記患者端末に対して前記医療情報装置の医療情報記憶手段か ら取得した問診票を提示して、該問診票に対する入力を受け付ける入 力 ·識別手段と、 該入力 ·識別手段により入力された問診票記入情報 と前記医療情報記憶手段から取得した医療情報とに基づいて診断を 行う判定手段とを有する自動問診装置とを有するように構成する。 上記構成の自動問診システムでは、 医療情報は、 例えば専門の機関 や業者等が構築 ·管理する医療情報装置内に格納され、 動問診装置 を有する各病院等は、 この共通の医療情報を利用して、 自動問診や診 察等を行う。 よって、 契約した病院であればどの病院でも、 共通の医 療情報に基づいて自動問診、 診察等を行えるので、 病院/医師によつ て判断基準がバラックことなく、公平な診療を提供することができる 。
なお、 上述した本発明の各構成により行なわれる機能と同様の制御をコンビ ユータに行なわせるプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒 体から、 そのプログラムをコンピュータに読み出させて実行させることによつ ても、 前述した課題を解決することができる。 図面の簡単な説明
本発明は、 後述する詳細な説明を、 下記の添付図面と共に参照すればより明 らかになるであろう。
図 1は、第 1の実施例による自動問診システムの機能構成図であ る。
図 2は、 識別部の処理の概略的なフローチヤ一ト図である。 図 3は、再問診表に係わる処理の概略的なフローチヤ一ト図であ る。
図 4は、 識別部の処理の詳細フローチヤ一ト図である。
図 5は、 個人情報 · カルテ記憶部に記憶される個人情報、 カルテ の一例を示す図である。
図 6は、 ( a ) は初期画面、 (b ) は利用項目選択画面の一例を 示す図である。
図 7は、 ( a ) は診療科入力画面、 (b ) は内科用の問診票の一 例を示す図である。
図 8は、 ( a ) は再診用の診療科選択画面、 (b ) は再診用の問 診票の一例を示す図である。
図 9は、 判定部の処理フローチャート図である。
図 1 0は、図 9の処理をより詳細に説明する為のフローチャート 図である。
図 1 1は、医療情報記憶部に記憶される医療情報の一例を示す図 である。
図 1 2は、 病名、 関連病名の検索結果の一例を示す図である。 図 1 3は、 症状 " d " に関する詳細問診項目の例を示す図である 図 1 4は、 再問診票の表示例である。
図 1 5は、 ( a ) は問診票の他の記入例、 ( b ) は ( a ) に対応 する再問診票の例である。
図 1 6は、図 1 0のステップ S 6 9の処理の詳細フローチャート 図である。
図 1 7は、ユーザの患者端末に表示される判定結果の一例を示す 図である。
図 1 8は、 担当医師端末等に表示される個人情報、 カルテの表示 例 (その 1 ) である。
図 1 9は、 担当医師端末等に表示される個人情報、 カルテの表示 例 (その 2 ) である。
図 2 0は、第 2の実施例による自動問診システムの機能構成図で める。
図 2 1は、第 2の実施例の自動問診装置の処理フローチヤ一ト図 である。
図 2 2は、ブイ一ドノくック内容確認に係わる処理フローチヤ一ト 図である。
図 2 3は、 判定結果表示画面の一例を示す図である。
; 図 2 4は、 担当医師端末等に表示される個人情報、 カルテの表示 例 (その 3 ) である。
図 2 5は、 担当医師端末等に表示される個人情報、 カルテの表示 例 (その 4 ) である。
図 2 6は、 医師のスケジュール表示画面である。
図 2 7は、 フィ一ドバック内容確認画面の一例を示す図である。 図 2 8は、 フィードバックを反映させた問診票の表示例である。 図 2 9は、第 3の実施例による自動問診システムの機能構成図で める。
図 3 0は、 判定結果確認依頼画面の一例を示す図である。
図 3 1は、 判定結果確認画面の一例を示す図である。
図 3 2は、 判定結果を確認した結果の通知例である。
図 3 3は、第 4の実施例による自動問診システムの機能構成図で ある。
図 3 4は、 患者の体質、 症状等を考慮した判定基準を用いる判定 方法の一例であり、熱があるか否かを判定する処理を示すフローチヤ —ト図である。 ' .
図 3 5は、第 5の実施例による自動問診システムの機能構成図で ある。
図 3 6は、 紹介 ·情報提供部の処理フローチヤ一ト図である。 図 3 7は、 ( a ) は病名一専門病院 '医師テーブル、 ( b ) は紹 介基準の一例を示す図である。
図 3 8は、第 6の実施例による自動問診システムの機能構成図で ある。
図 3 9は、診察結果等のブイ一ドバック入力画面の一例を示す図 である。
図 4 0は、 フィードバック確認画面の一例を示す図である。 図 4 1は、第 7の実施例による自動問診システムの機能構成図で ある。
図 4 2は、 ( a ) は医療情報検索画面の一例、 (b ) は検索結果 表示画面の一例を示す図である。
図 4 3は、第 8の実施例による自動問診システムの機能構成図で ある。
図 4 4は、 ( a ) は医療情報フィードバック入力画面の一例、 ( b ) は検索結果画面の一例を示す図である。
図 4 5は、第 9の実施例による自動問診システムの機能構成図で ある
図 4 6は 医療情報装置の処理フローチヤ一ト図である。
図 4 7は 契約情報記憶部の登録内容の一例を示す図である。 図 4 8は 医療情報検索画面の一例を'示す図である。
図 4 9は 第 1 0の実施例による自動問診システムの機能構成図 図 5 0は 料金表の一例を示す図である。
図 5 1は コンピュータのハードウエア構成の一例を示す図であ る
図 5 2は、 プロダラムを記録した記録媒体、 プログラムのダウ ロードの一例を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 図面を参照して、 本発明の実施の形態について説明する。 図 1は、本例の第 1の実施例による自動問診システムの機能構成図 である。
当該第 1の実施例の自動問診システムは、 例えば任意の病院 (この 例では総合病院 a ) 内に設置される自動問診装置 1 0、 各患者端末 1 a 〜 1 n、 担当医師端末 2、 各医師端末 3 a 〜 3 x等より成る。
各患者端末 1 a 〜 1 n (以下、 単に、 患者端末 1 と記す) は、 当該 自動問診システムを利用する各ユーザがそれぞれ保有する情報処理 装置 (パソコン、 P D A、 携帯電話等) である。 各患者端末 1は、 例 えばィンターネッ ト、 公衆回線網、携帯電話網等であるネッ トワーク 7を介して、自動問診装置 1 0とデータ送受信可能となる機能を備え る。 また、 自動問診装置 1 0は、 特に図示しないが、 例えばィンター ネッ ト上でホームページを提供する機能を有し、後述する問診票によ る判定、 フィードバック、 病院紹介等は、 このホームページ上で提供 するサービスである。
担当医師端末 2及び各医師端末 3 a〜 3 x (以下、 単に、 医師端末 3 と記す) は、 それぞれ、 総合病院 a内の各医師の情報処理装置 (パ ソコン等) であり、 各ユーザ (患者) 毎に、 その患者を担当する医師 が利用する情報処理装置を担当医師端末 2 と呼び、この患者に関して 担当医師以外の医師が利用する情報処理装置を医師端末 3 と呼ぶ。担 当医師端末 2及び各医師端末 3は、例えば総合病院 a内に敷設された L A N等のネッ トワーク 8を介して、自動問診装置 1 0 とデータ送受 信可能となる機能を備える。
自動問診装置 1 0は、 個人情報 ·カルテ記憶部 1 1、 医療情報記憶 部 1 2、 入力部 1 3、 識別部 1 4、 判定部 1 5、 出力部 1 6、 個人情 報■ カルテ更新部 1 7、 及び医療情報更新部 1 8を有する。
個人情報■カルテ記憶部 1 1は、 患者が予め登録する氏名、 連絡先 、 年齢、 血液型、 体質、 既往症等の個人情報や、 自動問診結果、 診察 結果等である力ルテを記憶する。
医療情報記憶部 1 2は、 各病名毎に、 その様々な症状と期間、 関連 病名、 治療の緊急性 (ランク) 、 対処法等の医療情報と、 問診内容 ( 問診票) を記憶する。 尚、 本説明において問診票とは、 紙等の問診 票ではなく、 電子問診票を意味する。 入力部 1 3は、 患者端末 1に対して、 上記個人情報等や、 自動問診 サービス受診の要求、問診内容に対する回答等を入力させる為の所定 の入力画面を提供して、 入力を受け付ける。 患者は、 自己の患者端末 1のディスプレイ等に表示される入力画面に従って、個人情報や問診 に応じた自覚症状等を入力する。 問診票には、 文字だけでなく、 必要 に応じて、 音声や画像を入力する装置や、 血圧、 脈拍等を測定する装 置による医療データの入力も可能である。
識別部 1 4は、 個人情報や入力内容等に基づいて、 登録ユーザであ るか否かを識別する。 また、 提示すべき問診票を判別して、 これを患 者端末 1に提示させる。
ここで、 識別部 1 4の処理について、 図 2を参照して概略的に説明 する。
図 2は、識別部 1 4の処理の概略的なフローチャート図である。 尚 、 詳細なフローチャートは、 後に図 4に示して説明する。
まず、 前提と して、 自動問診装置 1 0による自動問診サービスを受 けよう とするユーザは、 その個人情報を個人情報■カルテ記憶部 1 1 に登録している登録ユーザに限る。
任意のユーザ (患者) 力 自動問診サービス受診の要求を行う場合 、 患者端末 1を操作して入力部 1 3を介して、 自己の個人情報の一部 ( I D、 パスヮード等) を入力する (ステップ S 1 1 ) 。 識別部 1 4 は、 ステップ S 1 1で入力された個人情報の一部を、 個人情報■カル テ記憶部 1 1に記憶されている個人情報と照合し、登録ユーザである か否かを判定する (ステップ S 1 2, S 1 3 ) 。
もし、 登録者であると判定された場合は (ステップ S 1 3、 Y E S ) 、 患者端末 1に問診票を表示させて、 ユーザに症状の入力を行わせ る (ステップ S 1 4 ) 。 未登録者であると判定された場合は (ステツ プ S 1 3, N O ) 、 個人情報の再入力、 又は例えば新規登録用の画面 を、 患者端末 1に表示させる (ステップ S 1 5 ) 。 尚、 ユーザ登録は 、 患者端末 1 より行ってもよいし、 過去に病院で診察を受けた際等に 行ってもよレヽ。
判定部 1 5は、 問診票に入力された自覚症状に基づいて、 医療情報 記憶部 1 2に記憶された医療情報や、個人情報 ·カルテ記憶部 1 1に 記憶された当該患者個人の体質、 既往症等を参照して、 診断を行う。 診断とは、 例えば、 自覚症状から推測される病名や、 その病気である 可能性、 医師による診察の必要度、 又は対処方法、 応急処置方法等を 自動判定することである。
その際、 判定部 1 5は、 病名等を正確に判定する為に、 追加する問 診内容等がある場合は再度問診票を作成して (再問診表) 患者に提示 し、 経過観察が必要な場合には後日に患者に再診を行わせる。 そして 、 再問診表への入力内容あるいは再診結果も考慮して、 上記診断を行 ラ
ここで、上記再問診表に係わる処理の概略的なフローチヤ一トを図 3に示す。
図 3において、 患者は、 自己の患者端末 1に表示された問診票に従 つて自覚症状を入力する (ステップ S 2 1 ) 。 判定部 1 5は、 この自 覚症状を個人情報 ·カルテ記憶部 1 1又は医療情報記憶部 1 2内の情 報と照合し、 疑わしい病名を絞り込む (ステップ S 2 2 ) 。 さらに詳 細に判定するためには (ステップ S 2 3, Y E S ) 、 絞り込んだ病気 の症状、 問診例等を参考に自動的に再問診票を作成し、 患者に対して 表示する (ステップ S 2 4 ) 。 再問診票には、 例えば絞り込んだ各病 気に特有の症状等が記載される。
これらのステップ S 2 1 〜 S 2 4の処理を繰り返し実行し、最終的 に自覚症状から推測される病名や、 その病気である可能性、 医師によ る診察の必要度、 又は対処方法、 応急処置方法等の判定結果を、 出力 部 1 6によって患者端末 1に通知する (ステップ S 2 5 ) 。 また、 判 定結果は、 個人情報 · カルテ記憶部 1 1 へ記録する。 尚、 判定結果に ついては、 例えば癌の可能性等、 患者を不必要に心配させると判断さ れる内容については、 患者には提供せず、 個人情報 ·カルテ記憶部 1 1にのみ記録して、医師の判断により対処するような設定も可能であ る。
患者は、自己の患者端末 1のディスプレイ等に表示される上記判定 結果を参照して、 病院での受診を行うかを判断する。 担当医師は、 患 者が来院して診察を受ける際には、個人情報■カルテ記憶部 1 1に記 録されている当該患者の個人情報、 自動問診の判定結果等を、 担当医 師端末 2に表示させて、 これを参照して診察を行う。 また、 担当医師 は、 個人情報■ カルテ更新部 1 7によって、 個人情報 . カルテ記憶部 1 1を更新する。 例えば、 受診結果を追加したり、 自動問診結果に不 適切な点があった場合にはこれを修正する。
また、 複数の医師の同意が得られた場合には、 医療情報更新部 1 8 によって医療情報記憶部 1 2の医療情報や問診票の追加.訂正等の更 新を行う ことができる。医療情報記憶部 1 2の医療情報や問診票の内 容は、 当然、 自動問診装置 1 0の判定精度に影響を及ぼすので、 これ らの内容は、 例えば診療科毎に、 専門の複数の医師によって設定する ことが望ましい。 しかしながら、 たとえ専門の医師であっても、 最初 から完璧な設定を行うことは困難であり、実際に運用を行って不具合 等が見つかったら、 その都度修正していく ことで、 より的確な判定基 準に基づいて判定が行われるので、より正確な判定結果が得られるよ うになる。 但し、 一人の医師の判断で修正を行うのは問題があるので 、 その修正方針について複数の医師の承認が得られた場合にのみ、 修 正できるようにする。
以下、 上記構成の第 1の実施例による自動問診システムについて、 更に詳細に説明する。 '
図 4は、 識別部 1 4の処理の詳細フローチヤ一ト図である。
まず、 上述してある通り、任意のユーザが自動問診装置 1 0による 自動問診サービスを受けよう とする場合、 まず、 このユーザが登録ュ 一ザであるか否かを確認する必要がある。 ここでは、 例えば図 6 ( a ) に示す初期画面 2 1 0を当該ユーザの患者端末 1に表示させ、 I D 、 パスワードを入力させる。 I D、 パスワー ドは、 当該ユーザが登録 ユーザであれば、 上記ユーザ登録の際にユーザに通知されており、 ま た登録ユーザの個人情報と共に、 個人情報■カルテ記憶部 1 1に格納 されている。
ユーザが I D、 パスヮードを入力すると(ステップ S 3 1 )、識別部 1 4は、 個人情報■カルテ記憶部 1 1を検索して、 この I Dと一致す る個人情報のパスワードを取得し (ステップ S 3 2 ) 、 これ.がステツ プ S 3 1で入力されたパスヮードと一致するか否かを判定する(ステ ップ S 3 3 ) 。
ここで、 個人情報■カルテ記憶部 1 1に記憶される個人情報等の一 例を、 図 5に示す。
図 5に示す個人情報■カルテ 2 0 0の例では、 ユーザがユーザ登録 の際に例えば不図示のユーザ登録画面に従って入力した個人情報 2 0 3 と して、 例えば、 氏名、 生年月 日、 性別、 血液型、 保険証 N O . 住所、 電話番号、 既往症、 手術歴、 体質 (アレルギー等) 等が格納さ れている。 また、 個人情報 2 0 3が登録された際に、 当該登録ユーザ に対して例えば自動問診装置 1 0が任意に割り当てた I D 2 0 1、パ スワー ド 2 0 2が格納されている。 尚、 上記の通り、 ユーザ登録は総 合病院 aで直接行ってもよい。上記ステップ S 3 2の処理ではこのパ スワード 2 0 2を読み出す。 また、 尚、 図 5に示す個人情報 ' カルテ 2 0 0における受信履歴の 「完」 は治療済み、 「治」 は治療中または 経過観察中を意味する。 これは、 図 1 8、 図 2 4においても同じであ る。
また、 自動問診装置 1 0が提供する自動問診サービスの中で、 有料 サービスを利用する場合に対応して、 個人情報 2 0 3 と して、 利用料 金の支払い方法も格納してもよレ、。 支払い方法は、 例えば、 クレジッ トカー ドの種類、 カード N O . 等である。
個人情報 ' カルテ記憶部 1 1 には、 更に、 上記個人情報 2 0 3に対 応付けて、 各登録ユーザ (患者) 毎のカルテ情報 2 0 4が格納される 。 カルテ情報 2 0 4は、 問診票への記入内容、 自動問診の判定結果や 、 医師による実際の受診結果等であり、 この例では、 受診履歴、 受診 科、 病名、 症状、 治療内容、 経過、 受診状況、 服薬状況、 受診料等合 計、 備考等のデータが格納されている。
再び図 4の説明に戻る。
上記ステップ S 3 3の判定において、パスヮードは一致しないと判 定された場合には (ステップ S 3 3, N O ) 、 ステップ S 3 1の処理 に戻り、 再度、 I D、 パスヮードを入力させる。 あるいは、 ユーザ登 録処理を行わせる。 一方、 パスヮードは一致すると判定された場合には (ステップ S 3 3, Y E S ) 、 登録ユーザであるものと見なし、 ステップ S 3 4以降 の処理に移る。
尚、 登録ユーザであるか否かの確認方法は、 上記 I D、 パスワード による方法に限らない。 例えば、 登録ユーザは、 最低 1回は、 総合病 院 aを実際に利用した者とし (その際に登録を行うことが望ましレ、) 、 その際に渡す診察券は、 I Cカードの診察券とする。 この I Cカー ドの診察券には、 その所持者を特定で.きる情報等が記憶されている。 そして、 本システムを利用する際には、 患者端末 1に接続した I C力 ード . リーダによって、 I Cカードに記憶されている情報を読み取ら せて、これを自動問診装置 1 0に送信して本人か否かの認証を行わせ るようにしてもよい。 あるいは、 既存の個人認証技術 (例えば、 指紋 認証、 掌の静脈パターン認証等) を利用して、 登録ユーザ本人である か否かを照合してもよい。 このような既存技術との併用により、 更に 個人情報漏洩防止に繋がる。 勿論、 これらの場合、 患者端末 1側に I Cカードリーダゃ指紋読取装置等を備える必要がある。
ステップ S 3 4以降の処理は、 その都度、 適切な問診票をユーザに 提示して、 ユーザに問診票の記入を行わせる処理である。
まず、 ユーザの患者端末 1に、 例えば図 6 ( b ) に示す利用項目選 択画面 2 2 0を表示させて、 ユーザに所望の利用項目を選択 ·入力さ せる (ステップ S 3 4 ) 。 そして、 ユーザが、 図 6 ( b ) に示す各利 用項目中、 「自動問診を行う (初診) 」 又は 「自動問診を行う (再診 ) J を選択した場合には、 ステップ S 3 6以降の処理に移る。 これら 以外の利用項目が選択された場合には、その利用項目に対応した処理 (特に説明しない) を実行する (ステップ S 4 2 ) 。 ステップ S 3 6の処理では、 ユーザの患者端末 1に、 例えば図 Ί ( a ) に示す診療科入力画面 2 3 0を表示させて、 ユーザに、 自動問診 を希望する診療科 (内科、 耳鼻咽喉科、 外科等) を選択 ·入力させる 続いて、 ステップ S 3 4において 「自動問診を行う (初診) 」 を選 択した場合には (ステップ S 3 7 , Y E S ) 、 選択した診療科の問診 票を医療情報記憶部 1 2から読み出して、この問診票を患者端末 1に 表示させて (ステップ S 3 8 ) 、 ユーザにこの問診票に自覚症状等の 記入を行わせる (ステップ S 3 9 ) 。
ここで、 医療情報記憶部 1 2には、 後述する判定部 1 5による病名 等の判定の為の判定基準となるデータ等が格納されていると共に(一 例を図 1 1に示す。 後に説明する) 、 各診療科毎の問診票データが格 納されている。 つまり、 問診票は、 予め各診療科毎にそれぞれ作成さ れている。 例えば、 内科用の問診票、 耳鼻咽喉科用の問診票、 外科用 の問診票等が格納されている。 各問診票は、 例えば、 各診療科の 1ま たは複数の医師 (専門医) 力 予め、 適切な内容と思われるものを作 成し、 医療情報記憶部 1 2に格納しておく。
図 7 ( a ) には、 ユーザが、 ステップ S 3 4において 「自動問診を 行う (初診) 」 を選択し、 診療科として 「内科」 を選択した例を示す 。
よって、 この例では、 ステップ S 3 8で読み出し表示される問診票 は、 例えば図 7 ( b ) に示すよ うな内科用の問診票 2 4 0となる。 この内科用の問診票 2 4 0の例では、 熱、 咳、 喉の痛み、 頭痛等の 諸症状を表示して、 この中から該当する症状 (自覚症状) をユーザに 選択させ、 また体温等のデータを入力させる入力欄と、 この症状が出 た期間 (いつ頃からか) を入力させる入力欄と、 服用中の薬を入力さ せる入力欄等が表示される。
ユーザが、 この問診票に従って、 自己の自覚症状等を入力すると、 識別部 1 4は、 この入力データを判定部 1 5に渡し、判定部 1 5にお いて後述する診断 (病名の判定等) 処理が行われる。 また、 識別部 1 4は、 この自覚症状等の入力データを個人情報 .カルテ記憶部 1 1に カルテ情報 2 0 4 と して記録しておく。 この入力データは、 再診の際 のステップ S 4 0、 S 4 1の処理の際に参照される。
すなわち、 初診時に図 7 ( b ) に示す症状が入力され、 判定部 1 5 による処理の結果、 経過観察が必要と判断された場合等には、 例えば 後述する図 1 7に示す判定結果がユーザに通知される。 この場合、 図 1 7に示す判定結果表示画面 3 2 0のよ うに、 判定結果、 対処法、 服 薬 (市販薬の推薦) 等を表示するが、 判定結果において、 ある自覚症 状が続く期間 (この例では 3 日以上) によっては病気 Bの可能性があ ることを通知する力 S、経過観察をしなければ最終的な判断は行えない ので、 後日 (この例では 2 日後) に再診を行うことを促す表示を行つ ている。
この判定結果に従って、 ユーザが、 後日、 自己の患者端末 1から自 動問診装置 1 0にアクセスした場合、 まず、 ユーザは、 ステップ S 3 4において 「自動問診を行う (再診) 」 を選択することになり、 この 場合、 ステップ S 3 7の判定は N〇となり、 ステップ S 4 0の処理に 移る。 尚、 その前のステップ S 3 6の処理では、 再診の場合には例え ば図 8 ( a ) に示す再診用の診療科選択画面 2 4 1を表示して、 再診 を希望する診療科を選択させる。 この例では、 ユーザは、 以前に、 内 科と眼科の自動問診 (初診) を受けていたものと し、 内科を選択した ものとする。 尚、 再診用の診療科選択画面 2 4 1には、 優先度が高い 順 (例えば日付の早い、 疑わしい病気のランクが高い等) に選択肢を 表示する。
これより、このユーザが内科の初診時に入力した自覚症状データを 、 個人情報 · カルテ記憶部 1 1から、 再診項目と して読み出し (ステ ップ S 4 0 ) 、 医療情報記憶部 1 2から読み出した内科用の問診票を 、 この再診項目に応じて修正することで、 例えば図 8 ( b ) に示す再 診用の問診票 2 4 2を作成し、 これを患者端末 1に表示させる (ステ ップ S 4 1 ) 。 すなわち、 図 7 ( b ) の例では、 該当する自覚症状と して、 熱、 咳、 喉の痛み、 頭痛、 関節痛、 だるいが選択されており、 再診時には、 これらの自覚症状が未だ続いているか否かを聞くので、 図 8 ( b ) に示すように、 これらの症状のみを表示して、 初診時から 2 曰経過した時点でも改善しない症状がある場合には、それを選択さ せる。 '
更に、 図 8 ( b ) に示すように、 初診の判定後に服用した薬や、 対 処法、 経過等を入力させる。
上述してある通り、 病名を判断する為に、 期間を考慮する必要があ る場合がある。 例えば、 「咳」 という症状は、 2, 3 日程度続く場合 であれば、 単なる風邪である可能性が高いが、 これは 2週間以上続く 場合には、 結核等の疑いが生じるので、 早急に病院で検査を行ったほ うがよい、 ということになる。
自動問診のみで 1 0 0 %完全に病名を特定することはほぼ不可能 である。 本システムにおいては、 自動問診によって、 重大な病気にか かっている可能性が高いと判断した場合には、早急に来院して医師に よる受診、 検査等を受けるように促すことで、 病'気の早期発見,早期 治療に寄与する。 また、 経過観察 (再診) や後述する再問診票の作成 -提示を行うことで、 病気の見逃しが生じる可能性を非常に低くする ことができる。
上述した識別部 1 4の処理によつて得られた問診票又は再診用の 問診票に対する記入データは、 判定部 1 5に渡される。 以下、 判定部 1 5の処理について説明する。 尚、 以下の説明は、 初診時に図 7 ( b ) に示す内容の問診票記入データが入力された場合を'例にし、 また、 現在は 2 0 0 2年 1 1月 1 1 日であるものとする。
図 9は、 判定部 1 5の処理フローチャート図である。
同図において、 判定部 1 5は、 上記識別部 1 4から問診票記入デー タを受け取ると (ステップ S 5 1 ) 、 この問診票の記入内容 (自覚症 状) に応じて、 個人情報■カルテ記憶部 1 1からこのユーザの個人情 報、 例えば既往症等のデータ,を読み出すと共に、 医療情報記憶部 1 2 から、 自覚症状から推測される病名や、 この病気に関連する症状等を 検索して求める (ステップ S 5 2 ) 。 また、 発症からの期間を算出す る (ステップ S 5 3 ) 。 上記の例では、 発症期間は 1 0となる。 更に 、 医療情報記憶部 1 2の医療情報を参照して、 追加の問診項目又は詳 細に問診すべき項目、 すなわち再問診項目があるか否かを検索する ( ステップ S 5 4 ) 。 もし、 再問診項目がない場合には (ステップ S 5 5 , N O ) 、 診断 (病名の判定等) を行い (ステップ S 5 8 ) 、 自覚 症状、 判定結果等を個人情報■カルテ記憶部 1 1のカルテに記憶する と共に、出力部 1 6によってユーザの患者端末 1に対して診断結果を 出力して表示させる (ステップ S 5 9 ) 。 患者端末 1に表示される診 断結果の一例は、 図 1 7に示し、 後に説明する。 もし、 再問診項目が ある場合には (ステップ S 5 5, Y E S ) 、 再問診票を作成して (ス テツプ S 5 6 ) 、 これを患者端末 1に表示させて、 再問診票への記入 を行わせ (ステップ S 5 7) 、 これをステップ S 5 1で入力する問診 票記入データとして、 ステップ S 5 2以降の処理を行う。
以下、 上記判定部 1 5の処理について、 図 1 0〜図 1 6を参照して 、 更に詳細に説明する。
図 1 0は、図 9の処理をより詳細に説明する為のフローチャート図 である。
図 1 0において、 判定部 1 5は、 まず、 上記識別部 1 4から問診票 記入データを受け取ると (ステップ S 6 1 ) 、 まず、 医療情報記憶部 1 2を検索して、 問診票に記入された自覚症状、 期間に基づいて医療 情報記憶部 1 2を検索して、該当する病名を全て抽出する (ステップ S 6 2 ) 。
ここで、医療情報記憶部 1 2に記憶されている医療情報の一例を図 1 1に示す。
図示の医療情報 2 5 0は、 各病名 2 5 1毎に、 そのランク 2 5 2、 表示 2 5 3、 診察基準と して症状 2 5 4と期間 2 5 5、確認事項と し て他の症状 (関連症状) 2 5 6、 判定 2 5 7、 関連病名 2 5 8、 診療 科 2 5 9、 診察内容と して検査項目 2 6 0、 注意事項 2 6 1等の各種 データが格納される。
上記ステップ S 6 2の処理では、ユーザが問診票に記入した自覚症 状と期間を、 診察基準 (症状 2 5 4と期間 2 5 5 ) に照らし合わせて 、 該当する病名 2 5 1 (患者の病気と して疑いがもたれる病気の病名 ) を全て抽出する。 その際、 症状 2 5 4との照合において、 例えば問 診票のおいて dが選択 ·記入された場合、 図 1 1に示す症状 2 5 4の 中の " d— 4 Mi" と照合した場合は、 該当する可能性があると判定し 、 その病名 Bを抽出する。
尚、 病名 2 5 1には、 ここでは特に具体的な病名は示さずに、 A、 B、 E、 F、 G、 J等の記号で置き換えて示すものとする。 尚、 症状 2 5 4には、 ここでは b, a, d等の識別子が格納されている。 つま り、 各症状には、 予め、 識別子 (症状識別子と呼ぶ) が割り当てられ ており、 その意味は図 1 2に示す通りである。 すなわち、 aは熱があ る、 bは晐、 dは頭痛等である。
また、 関連病名 2 5 8には、 各病名 2 0 1毎に、 その病気の診察基 準 (症状 2 5 4と期間 2 5 5 ) と似た症状が出る病気の病名が格納さ れる。 ステップ S 6 2の処理では、 この関連病名 2 5 8も併せて抽出 してもよい。
図 1 2に、 ステップ S 6 2の処理結果の一例を示す。 この例は、 図 7 ( b ) の問診票記入例に対応させた例である。 すなわち、 図 7 ( b ) の例では、 ユーザは、 自覚症状と して熱、 咳、 喉の痛み、 頭痛、 関 節痛、 だるいを記入しているので、 図 1 2の病名検索結果 2 7 0に示 す通り、 各自覚症状 2 7 1毎に、 疑いがもたれる病名 2 7 2、 及び関 連病名 2 7 3が抽出される。
ランク 2 5 2は、 例えばランクが高いものから特、 高、 中、 低があ り、 ランクの高いものほど重要度、 緊急度が高いものとする。 例えば 、 単なる風邪等であれば、 特に病院に行かなくても市販薬で対応でき るかもしれないが、例えば治療が遅れると命に係わる危険性がある病 気の場合、 出来るだけ早く病院に行って受診し、 もし受診の結果、 こ のような重大な病気であった場合には、直ちに治療を開始しなければ 手遅れとなる。 よって、 このような重大な病気のランク 2 5 2は 「特 」 又は 「高」 に設定しておき、 もし患者が、 問診票のおいて、 このよ うな重大な病気に対応する診察基準(症状 2 5 4と期間 2 5 5 ) に該 当するような自覚症状を入力した場合には、早く病院に行って受診す ることを促す判定結果を、 ユーザに通知する必要がある。 これについ て、 詳しくは、 後に図 1 6等を参照して説明する。
表示 2 5 3は、判定結果をユーザに知らせることの可 Z不可を示す 。 例えば、 癌の疑いがあるとの判定結果が出た場合、 患者に無用な心 配を掛けさせないようにする為に、ユーザへは知らせないようにする 。 本例の自動問診システムは、 特に重大な病気である疑いがある場合 に、 早期に病院で受診させることで、 病気の早期発見、 早期治療に役 立てるものであり、 本当に正確な病気判定は、 実際に医師が診察、 検 査しなければ分からず、 実際には癌ではないかもしれないのに、 患者 に無用な心配を掛けさせることが無いようにする。
図 1 0において、 続いて、 関連症状があるか否かを判定し、 ある場 合には (ステップ S 6 3, Y E S ) 、 ステップ S 6 2で抽出した各病 名について、 関連する症状を全て抽出する (ステップ S 6 4 ) 。 関連 する症状とは、 図 1 1の他の症状 2 5 6のことであり、 更に診察基準 に係わり詳細問診が必要な症状のことである。 あるいは、 更に、 ステ ップ S 6 2で関連病名も抽出した場合には、この関連病名についても 関連する症状を抽出するようにしてもよい。 そして、抽出した関連症 状の中で、 未問診のもの、 及び詳細問診が必要なものを全て抽出する (ステップ S 6 5 ) 。 そして、 未問診項目等がある場合には (ステツ プ S 6 6、 Y E S ) 、 再問診票を作成して、 これを患者端末 1に表示 させる (ステップ S 6 7 ) 。
上記ステップ S 6 4〜 S 6 7の処理について、具体例を用いて詳細 に説明する。 まず、 関連症状の中で未問診のものとは、 例えば、 病名 2 5 1力 S "B " の場合を例にし、 その 「他の症状」 2 5 6を見ると、 b、 c、 o、 pについては図 1 2を見ての通り、 既に問診済みの項目 であるが、 ここでは仮に r と s は、 図 7 ( b ) の問診票には含まれて いなかつたものとする。 この場合、 r と s を、 未問診項目と して抽出 する。 . 更に、 図 1 1に示す例において、 " a — 1 ϋ " 、 " c 一 3 i " 、 " b— 2 m" 、 " d— 4 m" とレヽぅ項目がある。 この意味について症状 " d " に関する詳細問診項目の例である図 1 3を参照して説明する。 図示の症状 「 d J に関する詳細問診項目 2 8 0は、 項目 2 8 1、 要 検査 2 8 2、 要経過観察 2 8 3より成る。 項目 2 8 1は、 1. 頻度、 2. 場所、 3. 痛み、 4. 関連、 5. 既往症等である。 " d— 4 iii" の 4は、 4. 関連を意味する。 要検査 2 8 2、 要経過観察 2 8 3は、 何れも各項目 2 8 1に関する症状の選択肢であるが、特に要検査 2 8 2の症状は、 これをユーザが選択した場合は、 直ちに検査が必要であ る項目を意味し、 この例では 4. 関連について 「迅嘔吐 '吐き気」 が 格納されている。 つまり、 " d— 4 ffi" とは、 頭痛の関連の嘔吐■吐 き気を 味する。 すなわち、 単なる頭痛ではなく、 「嘔吐 '吐き気を 伴う頭痛」 という症状を意味する。 そして、 " d— 4 iii" は、 病名 B に関しては最もランクが高い 「高」 であり、 期間 2 5 5は特に条件が ないので、 直ちに " d— 4 ffi" に該当するか否かをユーザに問う必要 があり、 これを再問診票に記載してユーザに記入させる。
患者の症状が、 " d— 4 ffi" に該当するか否かを知る為は、 詳細問 診項目と して 「嘔吐■吐き気を伴う頭痛」 を抽出してもよいが、 ここ では、 図 1 3の症状 " d " に関する詳細問診項目 2 8 0全てを、 詳細 問診項目と して抽出するものとする。 よって、 ステップ S 6 7の処理 によって作成され患者端末 1に表示される再問診票は、上記の例では 、 図 1 4に示すようになる。
図 1 4の再問診票 2 9 0を見ての通り、未問診項目と して抽出され た症状 r と sが表示され、ユーザは該当する症状がある場合にはこれ を選択 ·入力する。
更に、 詳細問診項目 2 8 0の内容に従って、 図示の通りの表示が行 われる。
尚、 「 5 . 既往症」 に関しては、 既に個人情報 . カルテ記憶部 1 1 に登録されている場合には、この登録データを用いて判断すればよい ので、 再問診票 2 9 0 に含めなくてもよレ、。
また、 他の例と して、 例えば図 7 ( b ) に示す問診票記入例の代わ りに、 図 1 5 ( a ) に示す問診票 3 0 0の様な記入が行われていた場 合には、 例えば図 1 5 ( b ) に示す再問診票 3 1 0がユーザに提示さ れる。
以上の処理によって患者端末 1に表示される再問診票に対して、ュ 一ザが自覚症状を入力したら (ステップ S 6 8 ) 、 ステップ S 6 1の 処理に戻り、 それ以上再問診する必要がなくなるまで、 ステップ S 6 2〜 S 6 8 の処理を繰り返し実行する。
そして、 それ以上再問診する必要がなくなつたら、 ランク 2 5 2に 従って、 病名等を決定し (ステップ S 6 9 ) 、 判定結果を患者端末 1 に出力する (ステップ S 7 0 ) 。 また、 判定結果は、 個人情報 · カル テ記憶部 1 1に追加する。
ステップ S 6 9 の処理について詳細に説明する。
図 1 6は、 ステップ S 6 9の処理の詳細フローチャート図である。 図示の処理は、ステップ S 6 2〜S 6 8の処理によって得られた問 診票、 再問診票の記入データに基づいて (ステップ S 8 1 ) 、 このュ 一ザの病気と して可能性がある病気を、ランク 2 5 2が高いものから 順に照合していく ことで、このユーザの病気と して可能性が高い病気 を判定する処理である。 つまり、 まず、 最もランクが高い 「特」 ラン クの各病気の診察基準と照ら し合わせて (ステップ S 8 2 ) 、 該.当す る場合には (ステップ S'8 3, Y E S) 、 この 「特」 ランクの病気の 病名 2 5 1、 判定 2 5 7等を判定結果と して出力する (ステップ S 8 9 ) 。 該当 しない場合には (ステップ S 8 3, N O) 、 「特」 ランク の次にランクが高い病気、 すなわち 「高」 ランクの各病気の診察基準 と照ら し合わせて (ステップ S 8 4) 、 該当する場合には (ステップ S 8 5 , Y E S ) 、 ステップ S 8 9の処理に移る。 同様にして、 「中 J ランクの病気に該当するか否かを判定して (ステップ S 8 6、 S 8 7 ) 、 該当する場合には (ステップ S 8 7, YE S) 、 ステップ S 8 9の処理に移る。 該当しない場合には (ステップ S 8 7, NO) 、 「 低」 ランクの病気に該当するか否かを判定する (ステップ S 8 8 ) 。
尚、 各病名毎にランクが 1つのみとは限らない。 例えば、 図 1 1の 病名 Bの例のよ うに、 症状、 期間に応じて異なるランクが設定されて いる場合もある。 この例のよ うな場合、 ユーザの病気と して可能性が 高い病気と して病名 Bと判定された場合でも、図 1 1 に示すよ うにラ ンクに応じて判定結果が異なることになる。 図 1 1 に示す例では、 「 高」 ランクの場合は 「すぐに受診が必要」 、 「中」 ランクの場合は 「 早めに受診が必要」 、 「低」 ランクの場合は経過観察が必要 ( 2 日後 に再診要) と判定されることになる。 尚、 図 1 7には、 上記判定の結 '果、 病名 Bの 「低」 ランク と判定された場合、 つまり経過観察が必要 と判定された場合の判定結果通知例を示している。 この場合には、 後 日に、 上記再診用の問診票への記入が行われた後、 最終的な判定が行 われることになる。
更に、 医師による診察が必要な場合、 または後述するアンケー トに よ りユーザが受診希望した場合には (ステップ S 9 0 , Y E S ) 、 担 当医師等によって診察用問診を入力させ (ステップ S 9 1 ) 、 問診入 力データや判定結果を、 個人情報■カルテ記憶部 1 1 に格納する (ス テツプ S 9 2 ) 。
図 1 7に、ユーザの患者端末 1に表示される判定結果の一例を示す 図示の判定結果表示画面 3 2 0には、 判定結果、 対処法、 服薬、 ご 参考等が表示される。 また、 アンケー トの入力領域 3 2 1が表示され る。 アンケー ト入力に関しては、 後の第 2、 第 3の実施例で説明する ものと し、 ここでは説明しない。
また、 図 1 8、 図 1 9に、 担当医師端末 2等に表示される個人情報 、 カルテの表示例を示す。
図 1 8の画面 3 3 0ではカルテ一覧が表示され、担当医師が所望の カルテの 「詳細」 をク リ ックすると、 図 1 9の画面 3 4 0のよ うに当 該カルテの詳細情報が表示される。 図 1 8の例において、 例えば上記 図 1 7に示す判定が行われた場合には、 経過観察中であること、 再診 予定日等が表示される。 尚、 図 1 8の画面 3 3 0の 「備考」 欄におけ る 「フィードバック有」 、 または 「判定碓認希望」 は医師の確認待ち 、 「詳細」 は詳細情報等のページへのリ ンクを示す。 また、 図 1 9に 示すように、 判定結果の病名または関連病名の表示には、 医療情報の ページへのリ ンクが張られており、医師がこの病名をク リ ックすると 、 この病名に関する情報、 例えば図 1 7の 「ご参考」 に示す情報 (医 療情報記憶部 1 2に格納されている) が表示される。 また、 「現在治 療中」 の△△△ (眼科/ 2002) 等の表示には、 カルテ詳細情報のぺー ジへのリ ンクが張られている。 また、 図 1 9に示すよ うに、 診察に無 関係な個人情報は非表示とする。
尚、 図 1 9におけるアンケートの 「判定結果確認希望」 に関しては 、 第 3の実施例に係わるので、 第 3の実施例において説明する。 上記第 1の実施例の自動問診システムによれば、以下の効果が得ら れる。
- 自動問診において、 単に問診票を提示して患者に入力させるだけでなく、 入 力内容に応じて更に関連する問診項目を再問診票として提示して患者に入力さ せ、 これを繰り返し行うことで、 様々な病気の可能性の見落としを防止するこ とができ、 病気の早期発見、 及び早期治療に繋がる。
-患者は、 発症からの期間に応じた判定が得られ、 経過観察、 再診によって、 より正確な判定を受けることができる。
'患者は、 自動問診システムにより、 医師の違いや病院の忙しさで問診内容が 変わるようなことがなく、 同じ条件■内容で問診を受けることができる。
-患者は、 自動問診を事前に詳細に行う ことで、 診察時に問診の時間 を削減し、 事前に検査項目 も決定することが可能なので、 その分、 時 間をかけた治療を受けることができる。
■患者は、 自動問診システムにより、 以前より気軽に健康状態を確認 できるので、 病気の早期発見、 及び早期治療に繫がり、 治療期間や医 療費の削減に繋がる。
-患者が、 自動問診システムによ り詳細な問診を行い、 複数の医師に より管理されている医療情報に基づいた判断を受けることで、 「イン フォーム ド ' コンセン ト」 に繋がる。 •患者は、 自動問診結果等を反映したカルテを参照できるため、 カル テ開示によ り病院に対する信頼度が増すと同時に、健康管理を行える
-病院は、 予め患者に詳細に問診を行っておいてもらい、 個人情報 - カルテ記憶部に結果を反映しておく ことで、診察時に問診の時間を削 減することができる。
-病院は、 予め患者に詳細に問診を行っておいてもら う ことで、 様々 な病気の可能性を.事前に検討したり、症状の見落と しを防いだりでき る。
'病院は、 自動問診を行う ことにより、 予め患者の治療の緊急度の目 安を把握し、 対処することができる。
。病院は、 自動問診によ り同じ内容の問診を行う ことで、 医師による 差がなく公平な診断を提供できる。
- 病院は、 複数の医師によ り、 随時医療情報を更新していく ことで、 様々な症例や対処法等のノ ゥハウを整理して保管し、医師同士で共有 することができる。
•病院は、 例えば自動問診によ り、 癌等の可能性があると判定された と しても、 病院側の個人情報■カルテに記録するのみで患者には通知 しないことで、 不必要に不安をあおることはしないで済む。
次に、 第 2の実施例による自動問診システムについて説明する。 図 2 0は、本例の第 2の実施例による自動問診システムの機能構成 図である。
尚、 図 2 0においては、 図 1のネッ トワーク 7 , 8は、 省略して示 している。 他の機能構成図 (図 2 9、 図 3 3等) においても同様であ る。 図 2 0において、 図 1の自動問診システムと略同一の構成には、 同 一符号を付しており、 ここでの説明は省略する。
図示の自動問診装置 2 0は、上記自動問診装置 1 0の構成に加えて 、 更にフィードバック入力部 2 1 と内容確認部 2 2を備える。
図示の自動問診装置 2 0では、上記自動問診装置 1 0の構成によつ て自動問診を行った後、 フィードバック入力部 2 1を介して、 患者が 、 自動問診後の経過や結果、 あるいは意見等を入力することができる 。フィ一ドバック入力部 2 1を介して入力されたフィ一ドバック情報 は、 内容確認部 2 2によって、 1人又は複数の医師が確認する。 そし て、 その内容によっては、 必要に応じて、 医師が、 個人情報■カルテ 更新部 1 7により個人情報 · カルテ記憶部 1 1の内容の修正、 更新、 追加等を行う。 あるいは、 医療情報記憶部 1 2の内容の修正、 更新、 追加等の依頼を出す。 この依頼については、 複数の医師による確認 · 承認等を行う。 もし、 承認されれば、 医療情報更新部 1 8を介して、 医療情報記憶部 1 2の内容の修正、 更新、 追加等を行う。
また、 フィードバック内容を確認する医師は、 患者の要望に応じて 複数指定することも可能である。
フィードバック入力部 2 1によつて患者端末 1に提示するフィ一 ドバック入力画面の種類については、 自動問診か否か、 治療方法、 診 療科等により、 画面の種類を複数用意することができる。 特に自動問 診のみの場合は、 薬の服用状況や症状の経過等を、 個人情報 'カルテ 更新部 1 7を介して個人情報'カルテ記憶部 1 1に記録する意味合い も含み、 医師が、 その後の診察の参考にすることができる。
図 2 1は、 自動問診装置 2 0の処理フローチャート図であり、 特に ステップ S 1 0 1〜S 1 1 1は、 入力部 1 3、 識別部 1 4、 判定部 1 5、 出力部 1 6に係わる処理全体のフローであり、 ステップ S 1 1 2 〜 S 1 1 4は、 フィードバック入力部 2 1 に係わるフローである。 ステップ S 1 0 1〜 S 1 0 8の処理は、上記第 1の実施例の処理と 略同様である。 すなわち、 ユーザが、 患者端末 1 を用いて、 自動問診 サービスを受けることを希望したら (ステップ S 1 0 1 ) 、 入力部 1
3、 識別部 1 4、 判定部 1 5によって、 問診票を提示して入力させて 、 この入力内容に基づいて上記病名等の判定を行って (ステップ S 1 0 3 ) 、 判定結果を個人情報 ■ カルテ記憶部 1 1 に格納すると共に、 出力部 1 6を介して患者端末 1 に通知する (ステップ S 1 0 5 ) 。 そ の際、 もし再問診項目があれば (ステップ S 1 0 4, Y E S) 、 再問 診票を提示して入力させる。
次に、例えば図 1 7に示す判定結果表示画面 3 2 0のアンケー ト入 力欄 3 2 1 において、 ユーザが病院での受診を希望した場合等には ( ステップ S 1 0 6 ) 、 例えば診察の予約票等を入力し (ステップ S 1 0 7 ) 、 実際に病院での受診が行われた後には、 担当医師等が、 個人 情報 · カルテ更新部 1 7を介して、 診察結果等を個人情報■ カルテ記 憶部 1 1 に記録する (ステップ S 1 0 8 ) 。
更に、 図 1 7の判定結果表示画面 3 2 0の判定結果に示すよ うに、 ' 再度の自動問診 (再診) が必要であると判定されていた場合には (ス テツプ S 1 0 9、 Y E S ) 、 再診の予定日に患者端末 1 に対して本日 が再診を受ける 日であることを知らせる為の電子メールを送信する 為に、 当該電子メールの通知を予約する (ステップ S 1 1 0 ) 。 これ よ り、 出力部 1 6は、 再診予定日当日になったら当該電子メールを患 者端末 1 に送信する。 これによつて、 ユーザが再診を受けることを忘 れていても、 当日に電子メールによって通知されるので、 忘れずに再 診を受けることができる。
そして、 例えば、 経過観察が不要になったとき (ステップ S 1 0 9 , NO) 、 フィードバック入力部 2 1によって、 患者によるフィード バックの入力を受け付ける (ステップ S 1 1 2 ) 。 尚、 この例に限ら ず、 いつでもフィードバックを受け付けるよ うにしてもよい。
経過観察が不要になったときとは、 例えば、 再診の問診票に対して 上記図 8 ( b ) に示す内容の記入が行われた場合等である。 この場合 、 該当する症状が無く なったので、 自動問診装置 2 0は、 該当する病 名は無い、 つま り病気は治ったと判断し、 例えば図 2 3に示すよ うな 判定結果表示画面 3 5 0を患者端末 1に表示させる。
図示の通り、 判定結果を伝えると共に、 アンケー トにおいてフィー ドバック記入欄 3 5 1 を表示する。 尚、 フィー ドバック記入欄は、 図 1 7においても、 アンケート入力欄 3 2 1内に存在する。 つまり、 再 診の判定結果に限らず、 初診の判定結果の通知の際にも、 フィードバ ックを記入することができる。
ユーザは、 も し必要があれば、 このフィードバック記入欄 3 5 1 に 、 自己が当該自動問診サービスついて疑問に感じてる点や、 意見等を 記入する。 もし、 フィードバック記入欄 3 5 1 に記入があった場合に は (ステップ S 1 1 3, Y E S) 、 フィードバック入力部 2 1 は、 患 者からのフィー ドバックがあったことを担当医師等に通知すると共 に (ステップ S 1 1 4 ) 、 この記入内容を内容確認部 2 2に渡す (ス テツプ S 1 1 5 ) 。 尚、 図 2 3において 「有料」 の表示には、 料金表 へのリ ンクが張られている。
担当医師への通知の方法は、 様々であってよいが、 例えば図 2 4、 図 2 5、 図 2 6にその一例を示す。 図 2 4、 図 2 5は、 上記図 1 8、 図 1 9 と同様、 担当医師端末 2等 に表示される個人情報、 カルテの表示例を示す。
図 2 4の画面 3 6 0ではカルテ一覧が表示され、担当医師が所望の カルテの 「詳細」 をク リ ックすると、 図 2 5の画面 3 7 0のよ うに当 該カルテの詳細情報が表示される。
図 2 4の画面 3 6 0において、 「備考」 欄に示すよ うに、 患者から のフィードバックがあった場合には、 「フィードバック有り」 と表示 される。 また、 担当医師がフィードバックを確認した後には 「フィ一 ドバック」 と表示される。
図 2 5の画面 3 7 0においても同様に、患者からのフィー ドバック があったが、 担当医師が未確認の場合には、 「フィー ドバック有り」 と表示される。
図 2 6は、 担当医師のスケジュール表示画面である。
図示の通り、 スケジュール表示画面 3 8 0には、 診察予約のスケジ ユールが表示されると共に、 自動問診システムの内容確認、 更新承認 に関する入力 ■承認待ち、 承認済 ·更新依頼中の案件が何件あるのか 表示される。 この中に、 フィードバック内容確認の入力 '承認待ちの 件数等も表示される。
上記図 2 4〜図 2 6の画面によって、患者からのフィードバックが あることを知らされた担当医師が、 例えば 「フィー ドバック有り」 の 表示部分をク リ ックすると、内容確認部 2 2によって例えば図 2 7に 示すフィ一ドバック内容確認画面 3 9 0が表示される(図 2 2のステ ップ S 1 2 1 ) 。
ここで、 図 2 2に、 フィードバック内容確認に係わる処理フローチ ヤー ト図を示す。 図示の通り、 内容確認部 2 2は、 まず、 ステップ S 1 2 1 において 例えば図 2 7に示すフィ一ドバック内容確認画面 3 9 0を表示する。 担当医師が、 この画面 3 9 0を参照して (ステップ S 1 2 2 ) 、 カル テへの反映が必要と判断した場合には (ステップ S 1 2 3、 Y E S ) 、 個人情報 · カルテ記憶部 1 1 を更新する (ステップ S 1 2 4 ) 。 ま た、 システムへの反映、 つま り医療情報の修正等が必要と判断した場 合には (ステップ S 1 2 5, Y E S ) 、 変更 ' 修正依頼を提出して ( ステップ S 1 2 6 ) 、 他の複数の医師に承認するか否かを回答させて (ステップ S 1 2 7 ) 、 全員一致又は所定人数以上の医師によって承 認された場合には(ステップ S 1 2 8, Y E S)、 医療情報更新部 1 8 によって医療情報記憶部 1 '2の内容を更新する (ステップ S 1 2 9 ) 。 更に、 フィードバック入力者への報告 · お礼等を、 例えば電子メー ル等によって行ってもよい (ステップ S 1 3 0 ) 。
図 2 7の画面 3 9 0には、 フィードバック内容 3 9 1、 回答分類 3 9 2、 対応記入欄 3 9 3が格納される。 フィードバック内容 3 9 1 に は、上記判定結果表示画面 3 5 0のフィードバック記入欄 3 5 1に記 入された内容が表示される。 回答分類 3 9 2には、 画面 3 9 0に示す 1 . 個人情報 (既往症等のみ) ' カルテ更新、 2. 個人情報 (住所等 ) 更新依頼、 3. 医療情報更新依頼等の分類の中から、 担当医師がフ イードバック内容 3 9 1の表示を見て、適切と思われるものの番号を 記入する。 ここでは、 フィー ドバック内容 3 9 1は 「問診票の "熱" に関する記入の仕方が分かり難い」 旨の内容であるので、 3 (医療情 報更新依頼) が記入されている。 よって、 この例では、 図 2 2の処理 においてステップ S 1 2 5の判定が Y E S となるが、回答分類 3 9 2 カ " 1 " や " 2 " であつた場合にはステップ S 1 2 3の判定が Y E S となる。
対応記入欄 3 9 3には、フィードバック内容 3 9 1及び回答分類 3 9 2に応じて、 担当医師が、 任意の更新内容、 対応方法を記入する。 図示の例では、 問診票の 「熱」 関する表示の改善方法を記入している 。 そして、 他の複数の医師の承認を受けた場合には、 この改善方法に 基づいて、医療情報更新部 1 8によって医療情報記憶部 1 2に格納さ れている問診票のフォーマッ トを修正する。修正後の問診票の表示例 を図 2 8に示す。図 2 8のフィードバック反映後の問診票 4 0 0に示 す通り、 担当医師の提案に沿って、 問診票の 「熱」 に関する項目は削 除されている。 この場合、 その患者に熱があるか否かは、 記入された 体温に基づいて、 自動問診装置 2 0側で判断することになる。
尚、 上記の例では、 フィードバック内容は担当医師のみが確認した が、 これに限らず、 患者がフィ一ドバック内容を確認してもらう医師 を複数人指定することもできる。
上記第 2の実施例の自動問診システムによれば、第 1の実施例の自 動問診システムの効果に加えて、 更に以下の効果が得られる。
-患者は、 自動問診や診察に対するフィードバックを行うこ とで、 病 院に要望を受け入れてもらうことができる。 '
-患者は、 フィードバック内容を確認してもらう医師を複数指定でき ることで、 より信頼性の高い判断を受けることができる。
•病院は、 患者からのフィ一ドバックを受けることで、 病院や医師等 の問題点を早く認識できる。
-病院は、 フィードバックによる問題点に対して迅速に対応すること で、 患者への信頼性を高めることができる。
患者は、 発症からの期間に応じた判定が得られ、 経過観察、 再診に なった場合も電子メール等で通知が可能なので、忘れずに受診できる 次に、 第 3の実施例による自動問診システムについて説明する。 図 2 9は、本例の第 3の実施例による自動問診システムの機能構成 図である。
図 2 9において、 図 1の自動問診システムと略同一の構成には、 同 一符号を付しており、 ここでの説明は省略する。
図示の自動問診装置 3 0は、上記自動問診装置 1 0の構成に加えて 、 更に判定結果確認部 3 1'を備える。 · 図示の自動問診装置 3 0では、 判定結果確認部 3 1によって、 例え ば以下に述べる場合に、 医師等に、 判定結果の確認、 質問への回答を 行わせる。
例えば、上記自動問診装置 1 0の構成によって自動問診を行った後 '、患者が自己の患者端末 1を介して判定結果の確認を希望した場合に は (図 1 7のアンケートの入力領域 3 2 1の 3 . 項において 「希望す る」 をチェックした場合; 尚、 その際、 「有料」 をクリ ック して料金 表を表示させて、 料金を確認したうえで、 医師の確認を希望するか否 かを判断するようにしてもよい) 、 判定結果確認部 3 1によって、 担 当医師端末 2又は他の医師端末 3に、 患者がチェック した問診 '再問 診項目、 及びそれに対する自動問診システムの判定結果を表示して、 医師に確認させる。 例えば上記図 2 6に示すような 「判定結果確認」 を表示して、 医師に確認を行う必要があることを知らせる。 そして、 医師が判定結果を確認し、必要に応じて判定結果を訂正し又は何らか の情報を追加する。 この訂正■追加情報は患者に通知するとともに、 必要に応じて個人情報 ·カルテ更新部 1 7や医療情報更新部 1 8を介 して、 個人情報 ' カルテ記憶部 1 1や医療情報記憶部 1 2の情報を更 新する。
また、 患者が希望しなくても、 「判定結果確認」 を医師に行わせる よ うにしてもよい。 つまり、 上記判定処理において上記ステップ S 6 9のランク付け (緊急性、 重要性にランク付け) が行われていること から、 例えば、 緊急性や重要性が一定の基準以上のランクの判定結果 については、患者が希望しなくても医師が確認等を行う ようにしても よい。 勿論、 この場合も、 訂正 · 追加情報は患者に通知する。 尚、 ラ ンクに関係なく、 判定部 1 5による判定結果は、 必ず医師が確認する ように構成してもよい。
あるいは、 自動問診では判定不能だった場合、 特に図 2 6等には示 していないが、 例えば図 2 6において 「判定不能」 の項目も表; させ て、 医師によ り問診票記入内容等を確認 ·判断させることで、 自動問 診システムの不足を補う ことができる。 勿論、 この場合は、 判定部 1 5による 「判定不能」 の判定結果は、 患者端末 1 に通知せずに、 医師 が判断の結果を医師端末 2等から入力して、これを患者端末 1 に通知 する。 '
また、 患者は、 自動問診での判定結果に疑問を感じた場合、 例えば 診察の必要なし (または経過観察が必要) と判定されたが疑問を感じ た時や、 判定結果について医師に確認したい事項がある場合等、 ある いは他にも疑問に感じたことは何でも良いよいから、医師による判定 結果確認 疑問への回答等を依頼することができる。 この場合も、 「 判定結果確認」 を表示して、 医師に確認、 入力等を行わせる。
図 3 0に、 このよ うな判定結果確認依頼画面 4 1 0の一例を示す。 例えば患者が自己の患者端末 1 を操作して自動問診装置 3 0にァ クセスして、 患者端末 1のディスプレイに図 6 ( b ) に示すようなメ ニュー画面を表示して、 メニューの中から 「判定結果確認依頼」 を選 択すると (図 6 ( b ) には無いが、 ここではあるものとする) 、 患者 端末 1に図示の判定結果確認依頼画面 4 1 0が表示される。
この画面 4 1 0には、 例えば図示の例では、 自動問診による判定結 果について医師に確認したい事項を記入する欄、 音声、 画像データを 添付する場合のチ ック欄、確認結果の通知方法を指定する欄、 医師 の指定欄等が表示される。
患者は、 この画面 4 1 0に従って、 所望の確認内容、 通知方法希望 、 指定医師等を記入する。 ここでは、 確認内容と して質問事項が記入 された場合を例にし、 例えば 「咳がひどいので、 市販薬の△の他に咳 止め薬◊を併用しても大丈夫でしょ うか?」 と記入されたとする。 更 に、 図示の例では、 確認結果の通知方法と して電子メールを希望し、 確認を行う医師と して担当医師を希望している。
これより、 担当医師端末 2には、 上記図 1 8、 図 1 9に示すように 「判定結果確認希望」 と表示され、 担当医師がこの表示部分をクリ ッ クすると、 判定結果確認部 3 1によって、 例えば図 3 1に示す判定結 果確認画面 4 2 0が表示される。 尚、 図 3 1には、 患者が判定結果 に対する疑問点を質問した場合の判定結果確認画面を示すが、例えば 判定結果そのものを確認する場合には、 判定結果等が表示される。
この画面 4 2 0において、確認内容 4 2 1には、 上記画面 4 1 0に おいて患者が確認内容と して記入した事項が表示される。担当医師は 、 この確認内容に対して、 回答記入欄 4 2 2に、 回答を記入する。 こ の回答は、 上記患者の希望通り、 例えば図 3 2に示す内容の電子メー ル 4 3 0により、 患者端末 1に通知される。 また、 音声、 画像データの添付があった場合には、 医師がこの音声 、 画像を直接確認して判断を行い、 必要に応じて、 判定部 1 5による 判定結果を修正する。 勿論、 修正後の判定結果は、 患者端末 1 に通知 する。 また、 個人情報 ■ カルテ更新部 1 7を介して、 個人情報 ■ カル テ記憶部 1 1 に記憶されている判定結果を修正する。 尚、 実測データ と しては、 音声、 画像以外に、 血圧、 脈拍、 体温等のデータがあるが 、 これらは数値で自動判断可能であるので、 必ずしも医師が直接確認 して判断する必要はない。
尚、 図 3 0の判定結果確認依頼画面 4 1 0において画像、 音声等の データを添付する選択肢を示したが、 これは、 問診票に適用してもよ い。 つまり、 問診票は、 上述した例では文字による問診のみであった 力 S、 これに限らず画像、 音声等のデータ、 あるいは医療用装置 (血圧 計、 脈拍計、 体温計等) 等のデータを添付させる内容の問診票であつ てもよい。
上記第 3 の実施例の自動問診システムによれば、第 1 の実施例の自 動問診システムの効果に加えて、 更に以下の効果が得られる。
-患者は、 自動問診の判定結果に疑問を感じた時に質問や判定結果確 認の依頼をすることができる。
-病院は、 患者の要望に応じて、 判定結果確認を行う ことで、 患者の 不安を軽減させると ともに、 信頼性を高めることができる。
-患者は、 自動問診での判定結果について医師による確認が行われて いると知ることで、 さ らに安心感を得ることができる。
-病院は、 例えば緊急性や重要度の高いと判断された判定結果や判定 不能だった結果を医師によ り確認する'ことで、 自動問診システムの不 足を補う ことができる。 次に、 第 4の実施例による自動問診システムについて説明する。 図 3 3は、本例の第 4の実施例による自動問診システムの機能構成 図である。
図 3 3において、 図 3の自動問診システムと略同一の構成には、 同 一符号を付しており、 ここでの説明は省略する。
図示の自動問診装置 4 0は、上記自動問診装置 3 0の構成に加えて 、 更に判定条件入力部 4 1 を備える。
担当医師は、 判定条件入力部 4 1によって、 患者毎の違い等を考慮した医療 データ等の判定条件を入力し、 これを個人情報 ·カルテ記憶部 1 1も格納させ る。
医療情報記憶部 1 2には全ての患者に共通に適用する判定基準が格納されて いるが、 より正確な判定を行う為には、 患者毎の違い、 例えば患者の体質、 既 往症、 平常時の状態等の違いや問診結果 (症状) に応じた判定基準を設けるこ とが望ましい。
よって、 ここでは、 例えば、 1又は複数の医師が、 判定条件入力部 4 1によ つて、 患者毎の違い等を考慮した独自の判定条件を入力する。 独自の判定条件 は、 基本的には自動問診システムの問診項目や判定基準を利用するが、 患者の 症状に応じて、 医師が独自の判定基準や問診項目を設定してもよい。 この独自 の判定条件は、 個人情報 'カルテ記憶部 1 1に格納する。 そして、 判定部 1 5 による判定処理等の際には、 必要に応じて、 医療情報記憶部 1 2の判定基準だ けでなく、 個人情報 ·カルテ記憶部 1 1の独自の判定基準を用いて判定等を行 うようにしてもよい。 特に、 問診票が、 文字だけでなく、 体温、 血圧、 脈拍等 の計測データを入力するものである場合には、 このような独自の判定基準を設 定しておくことが望ましい。
尚、 図 5には、 特に独自の判定基準を格納する様子は示していない。 上記独自の判定基準も用いる判定処理の一例を、 図 34に示す。
図 34は、 「熱がある」 か否かの判定を、 必要に応じて上記判定条件入力部 4
1によって入力された判定条件に基づいて行う場合の処理フローチャート図で ある。
尚、 この例では、 例えば個人情報登録時に、 その患者の基礎データ (平常時 の体温 (平熱)、 血圧、 脈拍等) を入力させて、 個人情報■カルテ記憶部 1 1に 格納しておくものとする。
まず、一般的な判断基準として医療情報記憶部 12には、例えば 37. 0 (°C) 以上で 38. 0 (°C) 未満の場合は 「微熱」、 38. 0 (°C) 以上の場合は 「高 熱」 と判定する判定基準 (デフォルト) が格納されているとする。 しかしなが ら、 平常時の体温 (平熱) は、 人によって異なるものであり、 平熱が 37. 0 (°C) に近い者もいれば、 36. 0 (°C) に近い者もいる。
これより、 任意の 1又は複数の医師が、 上記判定条件入力部 41によって、 平熱を基準とした独自の判断基準を追加したものとする。 これは、 図 34の例 では 「平熱 +0. 7 (°C)J 以上で微熱、 「平熱 + 1. 7 (°C)J 以上で高熱とす る判定基準を追加している。
この例の場合、 システムは、 図 34に示すように、 まず、 処理対象とする患 者について個人情報■カルテ記憶部 1 1に上記基礎データ (平熱等) が登録さ れているか否かを検索し (ステップ S 141)、 平熱設定がない場合には (ステ ップ S 141, NO), 上記一般的なデフォルトの判定基準を用いて (ステップ S 143)、 ステップ S I 44、 S I 45の判定を行う。 一方、 平熱設定がある 場合には (ステップ S 141, YES), 上記独自に設定した判定基準を用いて (ステップ S 142)、 ステップ S 144、 S 145の判定を行う。
ステップ S 144の処理は、 入力した体温が微熱の判定基準未満である場合 には (ステップ S 144, NO) 平熱と判定し、 微熱の判定基準以上である場 合には(ステップ S 1 4 4, Y E S ) ステップ S 1 4 5の処理に移る。 そして、 高熱の判定基準未満である場合には(ステップ S 1 4 5, N O)微熱と判定し、 高熱の判定基準以上である場合には (ステップ S 1 4 5, Y E S ) 高熱と判定 する。
尚、 上記の例では、 処理フロー自体は各患者共通の処理とし、 この処理に、 各患者個別の基礎データを用いるものとしたが、 この例に限らない。 例えば、 各患者毎に独自の判定基準を用いるようにしてもよい。 例えば既往症が高血圧 の患者の場合、 医師は、 判定条件入力部 4 1によって、 個人情報.カルテ記憶 部 1 1に、 問診項目として血圧測定値記入を追加し、 更に判定基準として患者 の症状にあった血圧値を入力するようにしてもよい。 この場合、 問診票作成処 理の際には、 医療情報記憶部 1 2に格納されているデフォルトの問診票 (例え ば囪 7 ( b ) の問診票) を読み出すと共に、 個人情報 'カルテ記憶部 1 1にお いて問診要求した患者の個人情報を参照して、 追加問診項目 (血圧測定値) が ある場合には、 これをデフォルトの問診票に追加して患者に提示することにな る。
以上、 第 4の実施例によれば、 特に問診内容として血圧、 脈拍、 体温等の計 測データも用いる場合において、 医師の判断等によって、 患者毎の体質、 平常 時の状態、 既往症等の違いや症状に対応させた判定基準を追加でき、 患者は患 者自身の症状等に応じた自動問診を受けることができるので、 より正確な判定 結果が得られるようになる。
尚、 この場合、 患者端末 1は、 例えば血圧、 脈拍、 体温等を計測機能を備え るものとする。
また、 上述してある通り、 問診票は、 文字による入力だけでなく、 必要に応じて、 音声や画像、 また血圧、 脈拍等を測定する装置による 医療データの入力も可能であるため、 これを利用して、 実際の医師に よる診察後等においても、 定期的な経過観察 (医療データ取得等を含 む) を行う ことが可能である。
例えば、 診察 治療後に、 経過を定期的に確認したい患者がいた場 合は、 その患者の担当医師等は、 担当医師端末 2等からこの患者用の 独自の問診内容、 独自の判定基準、 問診予定日等を設定する。 自動問 診装置は、 これらの設定内容を個人情報 'カルテ記憶部 1 1に格納す る。 問診予定日当日、 患者が自己の患者端末 1から自動問診装置にァ クセスすると、 自動問診装置は、 上記その患者独自の問診内容を提示 して、 回答の入力や、 上記音声や画像、 血圧、 脈拍等の医療データを 入力させる。 そして、 上記独自の判定基準を用いて判定を行う。 また、 自動問診システムによる判定が困難である場合 (例えば皮膚 の経過観察の画像データ等、 自動判定基準の設定が難しい場合) は、 担当医師等は、判定結果確認部 3 1 を介して入力データ確認を行う よ うに設定し、患者が自動問診システムで問診した際に入力したデータ (画像、 音声、 計測データ等) を、 担当医師端末 2等で表示 Z音声出 力させて、 医師が直接確認することで判断する。
また、期 S前にこの患者の患者端末 1に対して自動問診システムに よる問診を促す通知を電子メール等で行う よ うにしてもよい。
このよ うに、 診察/治療後等の定期的な経過観察を、 自動問診シス テムで実施することも可能である。
尚、 図 3 3は、 第 3の実施例の構成に判定条件入力部 4 1 を加えた 例を示したが、 これに限らず、 第 1、 第 2の実施例の構成に加えても 良い。
このようにすることで、 患者は、 診察/治療 退院後等に、 経過の確認等の 為に逐一病院に行く必要はなく、 自宅等で定期的に経過観察を受けることがで きる。 また、 自動問診の受診予定をメールで通知してもらうことで、 受診漏れ を防ぐことができる。.また、 病院は、 診察 治療/退院後に、 患者の経過を定 期的にみる必要がある場合に、 自動的に経過観察を行うことができる。 判定条 件を入力しておくことで、 経過を漏れなく確認することができる。 また、 画像 や音声、 医療データを利用することで、 例えば皮膚の経過観察等も行うことが でき、 より詳細な経過観察を自動問診で行うことができる。
次に、 第 5の実施例による自動問診システムについて説明する。 図 3 5は、本例の第 5の実施例による自動問診システムの機能構成 図である。
図 3 5において、 図 3の自動問診システムと略同一の構成には、 同 —符号を付しており、 ここでの説明は省略する。
図示の自動問診装置 5 0は、上記自動問診装置 3 0の構成に加えて 、 更に紹介 ■ 情報提供部 5 1を備える。
この例では、 自動問診装置 5 0を設置している病院が、 他の病院 ( 総合病院や個人病院) や薬局等と提携し、 必要に応じて、 患者の承諾 を Λた上で患者を紹介したり、 個人情報等の提供を行う ものである。 図 3 5において、 4、 5 a〜5 m、 6は、 それぞれ、 他の総合病院 B 、 各個人病院、 薬局に設置される情報処理装置を表すものであり、 以 下まとめて、 提携先病院/薬局端末 4、 5 a〜5 m、 6 と記すものと する。
自動問診装置 5 0の紹介■情報提供部 5 1は、 不図示のネッ トヮ一 ク (インターネッ ト、 L A N、 W A N等) を介して、 各提携先病院 Z 薬局端末 4、 5 a〜 5 m、 6 との間でデータ送受信可能とする機能を 備える。
患者が、 上記問診票記入結果に基づく判定結果出力後に、 自己の患 者端末 1 より受診を希望する旨を入力した場合、 紹介■情報提供部 5 1は、 他の病院を紹介するかどうか判定し、 紹介する場合は、 その病 院の詳細情報を出力する。 患者は、 紹介された病院を受診するか否か を選択し、 受診する場合は、 紹介状等のデータが出力される (患者が 紹介する病院への個人情報データの送信を許可した場合は、個人情報 -カルテを紹介先病院に自動送信を行っても良い) 。 ただし、 患者が 紹介された病院ではなく、 その病院 (図の総合病院 a ) での受診を希 望した場合は、 紹介することなく、 その病院での受診を受け付ける。 図 3 6は、 紹介 ·情報提供部 5 1の処理フ口一チヤ一ト図である。 同図において、 患者が、 上記問診票記入結果に基づく判定結果出力 後に、 受診を希望すると入力した場合、 紹介 ·情報提供部 5 1は、 特 にこの患者の判定結果においてランクが高い(すぐに受診する必要あ り) 場合であって、 該当する症状の専門医が当該病院 (総合病院 a ) にいない場合等には、 この症状の専門病院または専門医を検索して ( ステップ S 1 5 1 ) 、 該当する症状の専門医が他病院にいるか、 専門 病院が存在するか否かを判定する (ステップ S 1 5 2 ) 。 データべ一 スには、 予め、 例えば図 3 7 ( a ) に示すような病名一専門病院■医 師テーブル 4 4 0が格納されており、ステップ S 1 5 1ではこのテー プル 4 4 0を検索する。 もし、 該当する症状の専門医又は専門病院が 存在する場合には、 ステップ S 1 5 6以降の処理に移る。
更にデータベースには紹介基準、 例えば図 3 7 ( b ) に示す紹介基 準 4 5 0が格納されている。 この例では、 ランク低の患者の場合には 、予約待ち人数が 2 0名以上であることを紹介の基準としている。 つ まり、 ランクが低い患者、 すなわち重大性、 緊急性が低い (例えば単 なる風邪の可能性が高い) 患者の場合には、 わざわざ他の専門病院を 紹介する必要はないが、 この病院 (総合病院 a ) が非常に混雑してい る場合等には、 他の病院を紹介するものと規定している。 勿論、 この 場合は、 専門病院である必要はない。
― 紹介 ·情報提供部 5 1は、 この紹介基準 4 5 0を参照して (ステツ プ S 1 5 3 ) 、 現在の状況が紹介基準を満たすか否かを判定する (ス テツプ S 1 5 4 ) 。 例えば、 自動問診システムで経過観察 (すぐに受 診する必要なし =ランク低) と判定されたが受診を希望する患者がい た場合であって、 現在、 当該病院 (総合病院 a ) が混雑している為、 予約待ち人数が 2 0名以上である場合には、紹介基準を満たすものと 判定し (ステップ S 1 5 4, Y E S) 、 ステップ S I 5 6以降の処理 に移る。 一方、 例えば、 現在、 当該病院 (総合病院 a ) はそれほど混 雑しておらず、 受診予約を受付け可能である場合には、 当該病院での 受診予約を受け付ける (ステップ S 1 5 5 ) 。
そして、 ステップ S 1 5 6においては、 上記該当する症状の専門医 又は専門病院に関する情報を、 患者端末 1 に通知する。 つまり、 受診 すべき他の病院を紹介する。 更に、 紹介した病院での受診を行うか否 力 、 紹介した病院にこの患者の個人情報 ·カルテの一部を提供してよ いか否かを問い合わせ、 この患者に回答を入力させる (ステップ S 1 5 7 ) 。 もし、 患者が紹介した病院での受診を行う ことを拒否した場 合には (ステップ S 1 5 8, NO) 、 当該総合病院 aでの受診予約を 受け付ける (ステップ S 1 5 5 ) 。 もし、 患者が紹介した病院での受 診を行う ことを了解した場合であって (ステップ S 1 5 8 , Y E S) 、 個人情報 ■ カルテの提供は拒否した場合には (ステップ S 1 5 9 , NO) 、 紹介状を出力すると共に、 紹介先病院の受診予約を行う (ス テツプ S 1 6 0 ) 。 も し、 個人情報■ カルテの提供を了解した場合に は (ステップ S 1 5 9, Y E S ) 、 紹介状を出力し、 個人情報■ カル テ (自動問診結果を含む) を紹介先病院に送信し、 紹介先病院の受診 予約を行う (ステップ S 1 6 1 ) 。
尚、 図 3 5は、 第 3の実施例の構成に判定条件入力部 4 1を加えた 例を示したが、 これに限らず、 第 1、 第 2、 第 4の実施例の構成に加 えても良い。
上記第 5の実施例の自動問診システムによれば、 第 1〜第 4の実施例の自動 問診システムの効果に加えて、 更に以下の効果が得られる。
-患者は、 その時の症状に応じて、 専門の医師や近所の病院等を紹介 してもらい、 適切な診療を受けることができる。
-患者は、 別の病院等を紹介された場合にも、 希望すれば自動問診結 果を利用してもらうことができる。
-病院は、 例えば地域の病院と提携して、 地域の病院同士の連携を深 めることができる。
·病院は、 例えば総合病院であれば、 患者の集中を防ぎ、 患者 1人 1 人に十分な診療を行うことができる。
次に、 第 6 の実施例による自動問診システムについて説明する。 図 3 8は、本例の第 6の実施例による自動問診システムの機能構成 図である。
図 3 8において、 図 3 5の自動問診システムと略同一の構成には、 同一符号を付しており、 ここでの説明は省略する。
図示の自動問診装置 6 0は、 上記自動問診装置 5 0の構成に加えて、 更に内 容確認部 6 1、 個人情報フィ一ドバック入力部 6 2を備える。
個人情報フィードバック入力部 6 2は、患者を紹介した提携先病院 /薬局端末 4、 5 a〜5 m、 6に対して、 患者の診察結果 (診断結果 (病名等) 、 治療方法、 投薬状況、 経過等) のフィードバックを入力 させる為のフォーマッ ト (フィードバック入力画面) を提供して、 入 力を受け付ける。
すなわち、 自動問診装置を備える病院 (総合病院 a ) 力 上記紹介 ,情報提供部 5 1によって他の病院に患者を紹介した場合、'患者の受 診後に、 他の病院から患者の診断結果、 治療方法、 投薬状況、 経過等 を上記フォーマツ トに従って入力させる。 図 3 9に、 上記フォーマツ ト (フィードバック入力画面) の一例を示す。
図 3 9の診察結果等のフィ一ドバック入力画面 4 6 0は、図上下側 に、 受診した患者の個人情報、 自動問診の際に患者が入力した問診票 記入内容 (カルテ) が表示され (患者が許可した場合の例) 、 図上上 側に、他の病院の担当医師等に診察結果等を入力させるフイードバッ ク入力領域 4 6 1を表示している。
この例では、 フィードバック入力領域 4 6 1において、 カルテ (問 診票記入内容) に記載されていない自覚症状、 実施した検査、 診察結 果、 治療、 投薬状況、 その後の経過を入力させるが、 この例に限るわ けではない。
提携先病院 薬局端末 4、 5 a〜5 m、 6において入力されたフィ 一ドバックデータは、不図示の例えばィンターネッ ト等のネッ トヮ一 クを介して、 個人情報フィードバック入力部 6 2に送信され、 自動的 に個人情報 · カルテ記憶部 1 1に反映される。
また、 入力されたフィードバックデータは、 内容確認部 6 1によつ て、 1人又は複数の医師が確認することができる。
図 4 0に、 内容確認部 6 1によって、任意の医師の端末すなわち担 当医師端末 2又は各医師端末 3に表示させるフィードバック確認画 面の一例を示す。
図示のフィ一ドバック確認画面 4 7 0には、図上下側に示すよ うに 、 個人情報■カルテ記憶部 1 1 に格納されているカルテが表示される 。 図示の通り、 上記個人情報 ' カルテ記憶部 1 1への反映処理によつ て、 図 3 9に示すフィ一ドバックデータが、 カルテに追加されている 内容確認部 6 1 によって提供される上記画面 4 7 0等によってフ ィードバック内容を確認した医師は、図上上側に示すフィ一ドバック 確認結果入力領域 4 7 1 において、 「特になし」 または 「追記有り」 の何れかを選択して、 確認ボタンを操作すると、 カルテの確認欄に自 動的にこの医師の署名が入る。
また、 この例では、 「追記有り」 を選択した場合は 「直接カルテへ の入力をお願いします」 となっており、 この医師は、 個人情報 ' カル テ更新部 1 7を介して、 個人情報 ·カルテ記憶部 1 1のカルテを修正 · 追加等する。
また、 このフィー ドバック結果を患者に通知してもよい。 更に、 患 者がセカンド.オピニオンと して総合病院 aの医師の確認を希望する 場合は、 上記フィードバック結果を担当医師等が確認したうえで、 患 者に通知してもよい。
上記第 6の実施例の自動問診システムによれば、 第 5の実施例の自動問診シ ステムの効果に加えて、 更に以下の効果が得られる。
-患者は、 紹介された病院が自動問診システムを実施している病院に フィードバックを行う ことで、 その病院の個人情報■カルテに経過や 結果が反映され、適切な診療が行われたかを確認してもらえると同時 に、 今後の受診時に参考にしてもらうことができる。 -病院は、 紹介した患者の経過、 結果をフィ一ドバック してもらうこ とで、 患者の状態を把握することができ、 また適切な診療が行われた かを確認することができる。
次に、 第 7の実施例による自動問診システムについて説明する。 図 4 1は、本例の第 7の実施例による自動問診システムの機能構成 図である。
図 4 1において、 図 3の自動問診システムと略同一の構成には、 同 一符号を付しており、 ここでの説明は省略する。
図示の自動問診装置 7 0は、上記自動問診装置 3 0の構成に加えて 、 更に医療情報提供部 7 1を備える。
本実施例では、 自動問診装置を有する病院 (総合病院 a ) 力 他の 総合病院や個人病院、 薬局等と提携し、 これらの病院等に医療情報記 憶部 1 2に格納されている医療情報を提供する。
医療情報提供部 7 1は、 提携した病院、 薬局等に、 医療情報記憶部 1 2に格納されている医療情報の中から所望の情報を提供する機能、 すなわち検索機能を有する。 例えば、 提携した病院、 薬局等の医師、 薬剤師等は、 提携先病院/薬局端末 4、 5 a〜5 ra、 6を操作して、 不図示のインターネッ ト等のネッ トワークを介して自動問診装置 7 0にアクセスして、医療情報提供部 7 1によつて提供される検索画面 上で任意の病名等を入力し、 関連する病名や症状等を検索したり、 治 療方法や注意事項を検索することが可能となる。 図 4 2 ( a ) に医療 情報提供部 7 1 によって提供される医療情報検索画面 4 8 0の一例 を示す。 また、 図 4 2 ( b ) に検索結果表示画面 4 9 0の一例を示す 医療情報検索画面 4 8 0の例では、例えば病名や症状や検査結果や 各器官等からキーワー ドを入力することによって、 提携した病院、 薬 局等の医師、 薬剤師等が知りたい情報を検索させることができる。 こ の例では病名 " A " について検索依頼し、 その結果、 図 4 2 ( b ) の 検索結果表示画面 4 9 0に示すよ うに、 病名 " A " に関する医療情報 、 例えば症状、 診察基準、 検査項目、 注意事項、 関連病名、 治療方法 等が表示される。 症状、 関連病名については、 各症状、 関連病名の詳 細情報へリ ンク している。
また、 総合病院 aは、 例えば情報提供料等を契約した病院に対して 請求することも可能である。
尚、 図では、 提携先病院 Z薬局端末 4、 5 a ~ 5 m、 6と記しているが、 本 例の提携先の病院、 薬局は、 上記第 5、 第 6の実施例の提携先の病院、 薬局と 同一である必要はない。 患者の紹介の提携は行わずに、 医療情報提供のみの提 携を行うものであってもよい。
尚、 図 4 1は、 第 3の実施例の構成に医療情報提供部 7 1 を加えた 例を示したが、 これに限らず、 第 1、 第 2、 第 4の実施例の構成に加 えても良い。
上記第 7の実施例の自動問診システムによれば、第 1〜第 4の実施 例の自動問診システムの効果に加えて、 更に以下の効果が得られる。 -提携している病院等は、 医療情報を参照して診療に役立てることが できる。
- 自動問診システムを行っている病院は、 提携した病院に医療情報を 提供することで、 提携先の各病院から利用料を徴収できる。
次に、 第 8の実施例による自動問診システムについて説明する。 図 4 3は、本例の第 8の実施例による自動問診システムの機能構成 図である。 図 4 3.において、 図 4 1 の自動問診システムと略同一の構成には、 同一符号を付しており、 ここでの説明は省略する。
図示の自動問診装置 8 0は、上記自動問診装置 7 0の構成に加えて 、更に内容確認部 8 1 と医療情報フィードバック入力部 8 2を備える 0
本例の自動問診装置 8 0においても、上記自動問診装置 7 0 と同様 、 医療情報提供部 7 1によって、 提携した病院、 薬局等に、 医療情報 記憶部 1 2に格納されている医療情報を提供する。
更に、 医療情報フィードバック入力部 8 2は、 提携先病院/薬局端 末 4、 5 a〜5 m、 6に対して、 提供した医療情報に対する追加、 訂 正等のフィードバックを入力させる為のフォーマツ ト(医療情報フィ ードバック入力画面) を提供して、 入力を受け付ける。
提携先病院/薬局端末 4、 5 a〜5 m、 6において医師、 薬剤師等 によって入力されたブイ一ドパックデータは、不図示の例えばィンタ ーネッ ト等のネッ トワークを介して、医療情報フィ一ドバック入力部
8 2に送信される。
このフィードバックデータは、内容確認部 6 1によって医師端末 2
, 3に表示させて、 1人又は複数の医師が確認することができる。 内 容確認部 6 1でフィードバック内容を確認した医師は、必要に応じて 且つ複数の医師の承認を得た場合には、医療情報更新部 1 8を介して 医療情報記憶部 1 2の情報を更新する。 また、 必要に応じて個人情報
• カルテ更新部 1 7を介して、 個人情報■カルテ記憶部 1 1の内容を 更新する。
図 4 4 ( a ) に、 上記医療情報フィ一ドバック入力部 8 2によって 提供される医療情報フィードバック入力画面 5 0 0の一例を示す。ま た、 医療情報に対する追加、 訂正等のフィ一ドパックの入力例を示す 。 この例では 「病名 Aについての関連病名と して Pを追加すること」 を提案している。 この提案について、 内容確認部 6 1によって複数の 医師が確認 '検討した結果、 この提案を認める旨の結論を得て、 医療 情報記憶部 1 2の情報を更新したものとする。 これによつて、 その後 は、 図 4 4 ( b ) に示す検索結果画面 5 1 0に示すよ うに、 病名 Aに 関する関連病名と して、 病名 Pも表示されるよ うになる。
このように、 外部の医師等の意見も聞いて、 これを医療情報に反映 させて医療情報の內容を改善していく ことで、より適切な医療情報に 基づいて、 よ り的確な判定結果が得られるようになる。
また、 このよ うなフィー ドバック情報の提供により、 例えば情報提 供料の還元等を行う ことも可能である。
上記第 8の実施例の自動問診システムによれば、第 7の実施例の自 動問診システムの効果に加えて、 更に以下の効果が得られる。
· 自動問診システムを行っている病院は、 提携した病院から、 医療情 報に関するフィ一ドバックを行う ことで、より充実した医療情報を蓄 積することができる。
-提携している病院等は、 医療情報をフィードバックすることで、 他 の病院の診療に貢献できる。
■提携している病院等は、 医療情報をフィー ドバックすることで、 利 用料を還元してもら う こともできる。
次に、 第 9の実施例による自動問診システムについて説明する。 図 4 5は、本例の第 9の実施例による自動問診システムの機能構成 図である。
図 4 5において、 図 1、 図 3の自動問診システムと略同一の構成に は、 同一符号を付している。
図示の自動問診装置 9 0は、 個人情報■カルテ記憶部 1 1、 入力部 1 3、 識別部 1 4、 判定部 1 5、 出力部 1 6、 個人情報 · カルテ更新 部 1 7、 及び医療情報更新部 1 8、 判定結果確認部 3 1を有する。
これらの構成は、 図 1、 図 3の自動問診システムの自動問診装置に おいて同一符号を付している構成と、略同一であるが、 本例の自動問 診装置 9 0では医療情報記憶部 1 2は備えていない。
第 9の実施例による自動問診システムでは、医療情報記憶部 1 2に 相当するデータべ一スは、 外部の例えば医療情報管理業者が管理 ·運 営するシステムに備えられている。
すなわち、 外部の例えば医療情報管理業者が管理 ·運営する医療情 報装置 1 0 0は、 医療情報記憶部 1. 0 1、 契約情報記憶部 1 0 2、 入 '力部 1 0 3、 識別部 1 0 4、 出力部 1 0 5を有する。 医療情報記憶部 1 0 1は、 上記医療情報記憶部 1 2と同様、 病名と様々な症例や治療 の緊急性、 対処法、 問診内容等である医療情報を記憶する。
そして、 自動問診装置 9 0は、 上記構成に加えて、 必要に応じてこ の医療情報記憶部 1 0 1 に記憶されている医療情報を参照する為の 問い合わせを、医療情報装置 1 0 0に対して行う医療情報参照部 9 1 を備えている。
尚、 図示の他の病院/薬局端末 4、 5 a〜 5 ni、 6も、 医療情報参 照部 9 1を備えていてもよいし、自動問診装置 9 0 と同じ構成を備え ていてもよい。 尚、 ここでは、 他の病院の情報処理装置である他の病 院 Z薬局端末に、 上記提携先病院 Z薬局端末 4、 5 a〜 5 m、 6 と同 一符号を付してあるが、 他の病院 薬局端末 4、 5 a〜 5 m、 6は、 総合病院 a と提携しているか否かは関係なく、医療情報.管理業者と契 約している病院、 薬局の情報処理装置を意味するものとする。
上記医療情報装置 1 0 0の構成において、契約情報記憶部 1 0 2は
、 契約した病院、 又は薬局等に関する情報を記憶する。
入力部 1 0 3は、医療情報参照部 9 1からの医療情報提供の要求を 入力する。
識別部 1 0 4は、 医療情報提供の要求元が、 契約した病院、 又は薬 局等であるか否かを、 契約情報記憶部 1 0 2を参照して識別する。 出力部 1 0 5は、 識別部 1 0 4によって要求元が契約した病院、 又 は薬局等であると判断された場合、要求された医療情報を医療情報記 憶部 1 0 1から取得して、これを要求元の医療情報参照部 9 1に送信 する。 また、 利用があったことを契約情報記憶部 1 0 2に記憶し、 例 えば利用回数に応じて課金する。
上記構成の第 9の実施例による自動問診システムの動作について、 以下に説明する。
まず、 自動問診装置 9 0の処理動作は、 基本的には第 1、 第 3の実 施例における自動問診装置と、 ほぼ同じであるが、 医療情報を参照す る必要がある場合における処理が、 多少異なる。
すなわち、 上記構成の自動問診システムにおいて、 患者は、 自己の 患者端末 1を操作して、 例えばインターネッ トを経由して、 自動問診 装置 9 0の入力部 1 3に個人情報を入力し、患者端末 1に表示される 問診内容に応じて症状を入力する。 自動問診装置 9 0において、 識別 部 1 4は、 入力された §人情報や症状を識別する。 判定部 1 5は、 入 力された症状に基づいて、 医療情報や、 個人情報 .カルテ記憶部 1 1 に記憶された当該患者個人の体質、既往症等を参照して、 症状から推 測される病名や、 その病気である可能性、 医師による診察の必要度、 又は応急処置方法等を自動判定する。 この時、 上記医療情報は、 医療 情報参照部 9 1が、 外部の例えば医療情報管理業者が管理 ·運営する 医療情報装置 1 0 0に対して参照要求を送信し、医療情報記憶部 1 0 1 に格納されている医療情報を取得する。
医療情報管理業者の医療情報装置 1 0 0は、契約した病院等からの 参照要求が入力部 1 0 3を介して入力された場合は、識別部 1 0 4が 、 契約情報記憶部 1 0 2を参照して契約病院等の情報、 要求された医 療情報を識別し、 出力部 1 0 5が、 医療情報記憶部 1 0 1から、 要求 された医療情報を取得して、 これを要求元の契約病院に提供する。 識 別部 1 0 4は、自動問診装置 9 0の識別部 1 4による個人情報の識別 と同様に、 I D、 パスワード等で識別を行う。
また、 医療情報管理業者は、 情報提供料を契約病院等に対して請求 することも可能である。
また、 契約病院 (ここでは総合病院 a ) の各医師達は、 各医師端末 2又は 3から、 医療情報参照部 9 1を介して、 医療情報管理業者の医 療情報装置 1 0 0に対して所望の医療情報の検索 ·参照を依頼できる 図 4 6に、このよ うな場合の医療情報装置 1 0 0の処理フローチヤ 一ト図を示す。
まず、 医療情報の検索 ·参照を希望する医師は、 自己の医師端末 2 又は 3において、 I D、 パスワードを入力する (ステップ S 1 7 1 ) 。 医療情報装置 1 0 0側では、 この I D、 パスワードを受け取ると、 識別部 1 0 4が、 契約情報記憶部 1 0 2を検索して、 入力された I D と一致する契約病院のパスヮードを取得し (ステップ S 1 7 2 ) 、 こ れがステップ S 1 7 1で入力されたパスワー ドと一致するか否かを 判定する (ステップ S I 7 3 ) 。
ここで、 医療情報管理業者と契約する病院は、 契約時に、 様々な契 約情報を登録する。 医療情報管理業者は、 契約した病院に対して任意 の I D、 パスワードを与える。 これら契約情報、 I D、 パスワードは 、 契約情報記憶部 1 0 2に記録される。 図 4 7に、 契約情報記憶部 1 0 2の登録内容の一例を示す。
図 4 7に示す例では、 契約情報と して、 契約機関名 (契約病院名等 ) 、 分類、 登録日、 支払い方法、 住所、 電話番号等が格納される。 ま た、 契約病院に割り 当てた I D、 パスヮー ドが格納される。 上記ステ ップ S 1 7 2、 S 1 7 3の処理では、 この I D、 ノ、。スワー ドと、 入力 された I D、 パスワードとの一致/不一致を判定する。 更に、 図示の 契約情報記憶部 1 0 2の情報には、 医療情報更新、 協力医師名の情報 があるが、 これは後述する第 1 0の実施例に係わる情報である。
I D、 パスヮ一ドが一致した場合 (ステップ S 1 7 3, Y E S ) 、 医師端末 2又は 3に、例えば図 4 8に示す医療情報検索画面 5 2 0を 表示させる。 図示の通り、 これは、 医療情報提供部 7 1 によって提供 される図 4 2 ( a ) の医療情報検索画面 4 8 0 と略同様である。 また 、 医療情報装置 1 0 0の検索機能も、 医療情報提供部 7 1 と略同様で あり、医療情報検索画面 5 2 0において医師等によつて所望の検索条 件が入力される と (ステップ S 1 7 4) 、 出力部 1 0 5は、 この検索 条件に基づいて医療情報記憶部 1 0 1を検索して、該当する医療情報 を読み出し (ステップ S 1 7 5 ) 、 これを医師端末 2又は 3に対して 出力する (ステップ S 1 7 6 ) 。
医師が他に検索したい項目がない場合には (ステップ S 1 7 7 , N O) 、 検索処理は終了する。 尚、 検索内容等を契約情報記憶部 1 0 2 に保存するよ うにしてもよい (ステップ S 1 7 8 ) 。
上記第 9の実施例の自動問診システムによれば、 第 1、 第 3の実施 例の自動問診システムの効果に加えて、 更に以下の効果が得られる。 -医療情報管理業者が、 契約した病院に同じ医療情報を提供すること で、契約した病院であればどこの病院であっても公平な診療を提供す ることができる。
-患者は、 医療情報管理業者の医療情報を利用している病院では、 ど こでも、 公平な診療を受けることができる。
- 病院は、 医療情報を管理することなく、 医療情報を利用できる。 ·医療情報管理業者は、 契約した病院に医療情報を提供し、 情報提供 料を徴収できる。
次に、 第 1 0の実施例による自動問診システムについて説明する。 図 4 9は、本例の第 1 0の実施例による自動問診システムの機能構 成図である。
図 4 9において、 図 1、 図 3の自動問診システムと略同一の構成に は、 同一符号を付している。
図示の自動問診装置 1 1 0は、 個人情報■ カルテ記憶部 1 1、 入力 部 1 3、 識別部 1 4、 判定部 1 5、 出力部 1 6、 個人情報■ カルテ更 新部 1 7、 及び医療情報更新部 1 8、 判定結果確認部 3 1を有する。
これらの構成は、 図 1、 図 3の自動問診システムの自動問診装置に おいて同一符号を付している構成と、 略同一であるが、 本例の自動問 診装置 9 0では、 医療情報記憶部 1 2の代わりに、 医療情報記憶部 1 1 1 を備えている。 医療情報記憶部 1 1 1 は、 病名と様々な症例や治 療の緊急性、 対処法、 問診内容等である医療情報を記憶するデータべ ースであるという点では医療情報記憶部 1 2 と同様である。異なる点 は、 医療情報記憶部 1 2に記憶される医療情報は、 統合病院 a の医師 達等が作成 .更新しているのに対して、 医療情報記憶部 1 1 1 に記憶 される医療情報は、医療情報管理業者の医療情報装置 1 2 0内の医療 情報記憶部 1 0 1 に格納されている医療情報のコピーであるという 点である。
すなわち、 第 1 0の実施例による自動問診システムにおいても、 第 9の実施例による自動問診システムと同様、外部の医療情報管理業者 等が作成 · 管理■ 更新する医療情報を利用する。 但し、 第 9の実施例 では、 必要に応じて、 その都度、 必要な医療情報を医療情報装置 1 0 0に要求して取得するのに対して、 第 1 0の実施例では、 例えば医療 情報管理業者等と契約等したときに、医療情報装置 1 2 0内の医療情 報記憶部 1 0 1 に格納されている医療情報の全て又は一部が、契約し た病院、 薬局等に提供され、 そのデータベース (つまり、 医療情報記 憶部 1 1 1 ) に保存される。 そして、 その後は、 自動問診装置 1 1 0 は、 医療情報記憶部 1 1 1に格納された医療情報を用いて、 上記第 1 、 第 3の実施例の自動問診装置と同様の処理を行う。 また、 医療情報 記憶部 1 0 1 に格納されている医療情報が更新された場合には、契約 している各病院、 薬局等のデータベースの内容も同様に更新する。 また、 自動問診装置 1 1 0は、 更に、 医療情報の内容を確認するた めの医療情報確認部 1 1 2を備える。 各契約病院の医師達等は、 医療 情報確認部 1 1 2によって、 医療情報記憶部 1 0 1 , 1 1 1 に格納さ れている医療情報を参照■確認して、 修正 ·追加等の必要性があると 判断した場合は、 医療情報管理業者の医療情報装置 1 2 0へ通知 (フ イードノ ック) する。
外部の例えば医療情報管理業者が管理 ·運営する医療情報装置 1 2 0は、 医療情報記憶部 1 0 1、 契約情報記憶部 1 0 2、 フィードバッ ク入力部 1 2 1、 識別部 1 2 2、 医療情報更新部 1 2 3、 及び提供 · 更新部 1 2 4を備える。 尚、 医療情報装置 1 0 0 と同一の構成につい ては同一符号を付してあり、 ここでは特に説明しない。
フィードバック入力部 1 2 1 は、上記医療情報確認部 1 1 2によつ て通知される、医療情報記憶部の医療情報に対するフイードバックを 入力する。
識別部 1 2 2は、 フィー ドバックの通知元が、 契約した病院、 又は 薬局等であるか否かを識別する。 機能的には、 識別部 1 0 4 と同じで ある。
医療情報更新部 1 2 3は、提供されたブイ一ドバック内容を担当者 等に確認させる為の表示等を行い、 担当者等が内容確認した結果、 医 療情報記憶部 1 0 1の内容を更新すべきと判断した場合、医療情報記 憶部 1 0 1の内容を更新する。 担当者とは、 例えば、 医療情報管理業 者との間で、例えば医療情報記憶部 1 0 1の情報を監査することを契 約した医師団等である。
提供 '更新部 1 2 4は、 新規契約の病院等に対して医療情報記憶部 1 0 1 に格納されている医療情報を新規提供する。 更に、 医療情報更 新部 1 2 3によって更新が行われた場合には、更新後の医療情報記億 部 1 0 1の医療情報を、 各契約病院等に再提供する。
上記構成の医療情報装置 1 2 0は、契約した病院等の医療情報確認 部 1 1 2から通知される医療情報に関するフィードバックが、フィー ドバック入力部 1 2 1 を介して入力された場合は、識別部 1 2 2にお いて、 契約情報記憶部 1 0 2を参照して、 契約病院等からのフィ一ド ノくックであるか否かを確認し、 識別部 1. 2 2によつて確認したら、 医 療情報更新部 1 2 3において、フィードバック内容を担当者に確認さ せたうえで、必要に応じて医療情報記憶部 1 0 1の医療情報を更新さ せ、 提供■更新部 1 2 4を介して更新した医療情報記憶部 1 0 1の医 療情報を、 契約病院等に再提供する。
また、有益なフィードバック情報を提供した契約病院等に対しては 、 例えば情報提供料の還元等を行うようにしてもよい。
上記第 1 0の実施例の自動問診システムによれば、第 9の実施例の 自動問診システムの効果に加えて、 更に以下の効果が得られる。 - 病院は、 複数の医師によ り、 随時医療情報を更新していく ことで、 様々な症例や対処法等のノ ゥハウを医療情報管理業者に提供でき、他 の病院等にも貢献できる。
-病院は、 医療情報のフィ一ドバックを行う ことで、 情報提供料を還 元してもら う ことができる。
-医療情報管理業者は、 医療情報のフィードバックをしてもら う こと で、 よ り適切な医療情報を蓄積することができる。
上述した第 1〜第 1 0の実施例において、 自動問診や医療情報提供 等の各種サービスを提供する病院 (総合病院 a等) 、 医療情報管理業 者等は、 これら各種サービスの全部又は一部を、 有料で提供すること ができる。
この場合、 自動問診装置又は医療情報装置は、 例えば図 5 0に示す 料金表 5 3 0を保持しており、 この料金表 5 3 0を用いて、 ユーザの 利用料金を算出して、 ユーザに利用料金を請求することができる。 尚 、 例えば図 1 7に示すよ うに、 有料サービスであることを表示し、 ま た料金表も表示することで、ユーザが有料であることを知ったうえで 利用させるようにする。 利用料金の支払方法は、 上記の通り、 個人情 報や契約情報に含まれている。
図 5 0に示す料金表 5 3 0は、 利用項目 5 3 1、 料金 5 3 2、 ボイ ン ト 5 3 3 よ り成る。
利用項目 5 3 1 には、有料サービスとなる各種サービス名が格納さ れ、 図示の例では、 入会料、 自動問診 (初診) (再診) 、 判定結果確 認、 情報検索等である。
料金 5.3 2には、各利用項目 5 3 1のサービスの 1回当りの利用料 金が格納される。
ポイン ト 5 3 3は、 上記フィードバックによって、 患者や他の病院 の医師等から有効な情報が提供された場合に、 与えられる。 このボイ ントによって、 利用料金の還元や割引等が行われる。
また、 この料金表 5 3 0によって、 例えば図 1 7に示すよ うに、 医 師による判定結果確認が有料サービスであることや、その利用料金を 、 表示することができる
図 51は、上記自動問診装置 10〜90、 1 10、又は医療情報装置 100、 1 20を実現するコンピュータのハードウエア構成の一例を示す図である。 同図に示すコンピュータ 600は、 CPU601、 メモリ 602、 入力装置 603、 出力装置 604、 外部記憶装置 605、 媒体駆動装置 606、 ネット ワーク接続装置 607等を有し、 これらがバス 608に接続された構成となつ ている。 同図に示す構成は一例であり、 これに限るものではない。
CPU601は、 当該コンピュータ 600全体を制御する中央処理装置であ る。
メモリ 602は、 プログラム実行、 データ更新等の際に、 外部記憶装置 60 5 (あるいは可搬型記録媒体 609) に記憶されているプログラムあるいはデ ータを一時的に格納する RAM等のメモリである。 CPU601は、 メモリ 6 0 2に読み出したプログラム データを用いて、 上述してある上記自動問診装 置 1 0〜 9 0、 1 1 0、 又は医療情報装置 1 0 0、 1 2 0の各種処理、 機能を 実行する。
入力装置 6 0 3は、 例えばキーボード、 マウス、 タツチパネル等である。 出力装置 6 0 4は、 例えばディスプレイ、 プリンタ等である。
外部記憶装置 6 0 5は、 例えば磁気デイスク装置、 光ディスク装置、 光磁気 ディスク装置等であり、 上述してきた自動問診装置または医療情報装置として の各種機能を実現させる為のプログラムノデータ等が格納されている。
媒体駆動装置 6 0 6は、 可搬型記録媒体 6 0 9に記憶されているプログラム /データ等を読み出す。 可搬型記録媒体 6 0 9は、 例えば、 F D (フレキシブ ルディスク)、 C D - R OM,メモリカード、 D VD、光磁気ディスク等である。 ネットワーク接続装置 6 0 7は、 ネットワークに接続して、 外部の情報処理 装置とプログラム/データ等の送受信を可能にする構成である。
図 5 2は、 上記プログラムを記録した記録媒体、 プログラムのダウンロード の一例を示す図である。
図示のように、 上記本発明の機能を実現するプログラム データが記憶され ている可搬型記録媒体 6 0 9からコンピュータ 6 0 0側に読み出して、 メモリ 6 0 2に格納し実行するものであってもよいし、 また、 上記プログラム デー タは、ネットワーク接続装置 6 0 7により接続しているネットワーク 6 2 0 (ィ ンターネット等) を介して、 外部のサーバ 6 1 0の記憶部 6 1 1に記憶されて いるプログラム/データをダウンロードするものであってもよい。
また、 本発明は、 装置/方法に限らず、 上記プログラム Zデータを格納した 記録媒体 (可搬型記録媒体 6 0 9等) 自体として構成することもできるし、 上 記プログラム自体として構成することもできる。
産業上の利用の可能十生 以上、 詳細に説明 したよ う に、 本発明の自動問診装置、 自動 問診システム、 その方法、 プロ グラム、 記録媒体等によれば、 再問診又は再診あるいはフィードバック等を行う ことによって、よ り 正確な診断が行われるようにできる。 例えば、 問診票への入力内容に 応じて更に疑わしい病名に関連する問診項目を再問診票と して提示 して患者に入力させ、 これを繰り返し行う ことで、 様々な病気の可能 性の見落と しを防止することができ、 病気の早期発見、 及び早期治療 に繋がる。 また、 例えば、 問診票への入力内容と医療情報とに基づい て、 病名等の判定の為には経過観察が必要と判断した場合、 後日に再 診用の問診票を作成 ·提示することによって、 発症からの期間に応じ た判定が得られ、 患者は、 より正確な判定を受けることができる。 ま た、 例えば、 医療情報に対するフィードバックが得られるよ うにし、 随時、 医療情報の內容を、 よ り的確な内容となるよ うに改善していく ことで、 より適切な判定基準に基づいて判定が行われるので、 患者は 、 より正確な判定を受けることができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . ネッ トワークを介して各患者端末とデータ送受信する装置に おいて、
医療情報と問診票を記憶する医療情報記憶手段と、
前記患者端末に対して前記医療情報記憶手段に記憶されている問 診票を提示して、 該問診票に対する入力を受け付ける入力 ·識別手段 と、
該入力■識別手段によ り入力された問診票記入情報と前記医療情報 記憶手段に記憶されている医療情報とに基づいて診断を行い、あるい は疑わしい病気に関連する問診項目を抽出して再問診票を作成し該 問診票を前記患者端末に提示して入力させて、前記問診票記入情報と 該再問診票記入情報と前記医療情報とに基づいて診断を行う判定手 段と、
を有することを特徴とする自動問診装置。
2 . ネッ トワークを介して各患者端末とデータ送受信する装置に おいて、
医療情報と、 問診票を記憶する医療情報記憶手段と、
患者端末に対して前記医療情報記憶手段に記憶されている問診票 を提示して、 該問診票に対する入力を受け付ける入力 · 識別手段と、 該入力■識別手段により入力された問診票記入情報と前記医療情報 記憶手段に記憶されている医療情報とに基づいて診断を行う もので あって、発症からの期間に応じて該当する可能性がある病名について は後日に再診が必要であると判断する判定手段とを有し、
該判定手段により再診が必要と判断された場合、 前記入力 ·識別手 段は、後日、 再診用の問診票を作成して該再診用の問診票を患者端末 に対して提示して入力させ、 前記判定手段は、 該再診用の問診票の入 力情報も考慮して前記診断を行うことを特徴とする自動問診装置。
3 . 前記医療情報記憶手段に記憶されている医療情報は、病名を 推測する為の判定基準である症状、 期間と、 各病気に関連する他の症 状と、 各症状の詳細問診項目であり、
前記問診票には、任意の症状を提示して該症状の中から患者の自覚 症状を選択 -入力させ、
前記判定手段は、前記医療情報記憶手段に記憶されている医療情報 に基づいて、 選択,入力された自覚症状に該当する病名を抽出し、 該 病名に関連する症状を抽出して、該症状の中で前記問診票に提示され なかった症状を追加問診項目とし、あるいは前記自覚症状の中で前記 病名を推測する為に更に詳細な症状を問診する必要がある自覚症状 に対応する前記詳細問診項目を取得して、該取得した詳細問診項目又 は前記追加問診項目を、前記関連する問診項目とする前記再問診票を 作成することを特徴とする請求項 1記載の自動問診装置。
4 . 前記医療情報記憶手段に記憶されている医療情報は、 病名を 推測する為の判定基準である症状、 期間と、 各病気に関連する他の症 状と、 各症状の詳細問診項目であり、
前記問診票には、任意の症状を提示して該症状の中から患者の自覚 症状を選択■入力させると共に、該自覚症状が生じた期間を入力させ 前記判定手段は、 該問診票に入力された期間と、 前記判定基準であ る期間とに基づいて、 後日に再診が必要か否かを判定し、
前記入力 ·識別手段が提示する再診用の問診票は、 前記自覚症状が 、前記判定基準である期間以上続いているか否かを確認するものであ ることを特徴とする請求項 2記載の自動問診装置。
5 . 前記医療情報記憶手段に記憶されている医療情報は、 更に各 病名の重要性ノ緊急性を示すランクを有し、
前記判定手段は、 病気の可能性がある病名の中で、 ランクが高い病 名を優先的に判定結果とすることを特徴とする請求項 2又は 4記載 の自動問診装置。
6 . 前記医療情報記憶手段に記憶されている医療情報は、 更に各 病名を患者端末に通知することの可/否を示す情報を有し、
該情報が否である病名が判定手段による判定結果と して得られた 場合、該病名は患者に通知しないことを特徴とする請求項 2又は 4あ るいは 5記載の自動問診装置。
7 . ' 前記患者端末を利用する患者の個人情報と、該患者が受けた 自動問診結果または実際の診察結果であるカルテ情報とを記憶する 個人情報 · カルテ記憶手段を更に備え、
前記入力 ■識別手段は、 自動問診を要求した患者端末の患者が、 該 個人情報'カルテ記憶手段に個人情報を登録している登録ユーザであ るか否かを識別し、登録ユーザである場合には前記問診票の提示を行 い、
前記判定手段は、 前記医療情報に加えて前記個人情報 ·カルテ記憶 手段の記憶内容を参照して、前記診断を行う ことを特徴と,する請求項 1〜 6の何れかに記載の自動問診装置。
8 . 前記医療情報記憶手段に記憶されている医療情報又は問診票 を、複数の医師が認めた場合に更新させる医療情報更新手段を更に備 えることを特徴とする請求項 1〜 7の何れかに記載の自動問診装置。
9 . 前記判定手段による判定結果を患者端末に通知し、 また前記判 定手段によって経過観察が必要であると判断された場合には、再診の 予定日に電子メールにより本日が再診日であることを患者端末に通 知する出力手段を更に有することを特徴とする請求項 2記載の自動 問診装置。
1 0 . 前記判定手段によつて半 lj定される判定結果に係わり、 患者 端丰からの確認要求又は質問を受付け、該確認要求又は質問を医師端 末に通知すると共に医師による確認又は回答を行わせる判定結果確 認手段を更に有することを特徴とする請求項 1又は 2記載の自動問 診 置。 '
1 1 . 前記判定手段によって緊急性や重要度の高いと判断された 判定結果について、 判定結果確認要請を医師端末に通知して、 医師に 判定結果の確認を行わせ、あるいは前記判定手段によって判定不能と 判定された場合に該判定手段に代わって医師による判定を行わせる 判定結果碓認手段を更に有することを特徴とする請求項 1又は 2記 載の自動問診装置。
1 2 . 患者毎の違いを考慮した独自の判定条件を入力させる判定 条件入力手段を更に有し、
前記判定手段は、前記医療情報又は該独自の判定手段に基づいて前 記診断を行う ことを特徴とする請求項 1又は 2記載の自動問診装置。
1 3 . 診察又は治療後に経過観察が必要な患者について、 文字又 は画像又は音声あるいは医療データを入力させる経過観察用問診票 を設定して、前記診察又は治療後の任意のときに該患者の患者端末に 該経過観察用問診票を提示することを特徴とする請求項 1又は 2記 載の自動問診装置。 、
1 4 . 前記患者端末より受診希望があった場合、 他の病院を紹介 するか否かを判定し、 紹介すると判定した場合は、 該紹介先の病院を 患者に紹介する紹介'情報提供手段を更に有することを特徴とする請 求項 1又は 2記載の自動問診装置。
1 5 . 提携先の病院又は薬局の端末から、 前記医療情報記憶手段 に記憶されている医療情報を検索 '参照させる医療情報提供手段を更 に有することを特徴とする請求項 1又は 2記載の自動問診装置。
1 6 . 前記問診票による診断、 又は経過観察、 又は他の病院の紹 介、 又は質問への回答、 あるいは医療情報の提供のサービスに対して 課金を行い、あるいは前記フィ一ドバックに対して料金の還元を行う 課金手段を更に有することを特徴とする請求項 1〜 1 5の何れかに 記載の自動問診装置。
1 7 . 医療情報を記憶する医療情報記憶手段と、
契約した病院又は薬局に関する情報を記憶する契約情報記憶手段 と、
医療情報提供の要求元が、 契約した病院又は薬局であるか否かを、 前記契約情報記憶手段を参照して識別する識別手段と、
該識別手段によって要求元が契約した病院又は薬局であると判断 された場合、要求された医療情報を前記医療情報記憶手段から取得し て、 これを要求元の端末に送信する出力手段と、
を有することを特徴とする医療情報装置。
1 8 . 医療情報、 問診票を記憶する医療情報記憶手段と、 契約し た病院又は薬局に関する情報を記憶する契約情報記憶手段と、医療情 報提供の要求元が、 契約した病院又は薬局であるか否かを、 前記契約 情報記憶手段を参照して識別する識別手段と、該識別手段によって要 求元が契約した病院又は薬局であると判断された場合、要求された医 療情報を前記医療情報記憶手段から取得して、これを要求元の端末に 送信する出力手段とを有する医療情報装置と、
前記契約した病院又は薬局に設けられ、前記医療情報装置又は各患 者端末とネッ トワークを介してデータ送受信する装置であって、前記 患者端末に対して前記医療情報装置の医療情報記憶手段から取得し た問診票を提示して、 該問診票に対する入力を受け付ける入力■識別 手段と、該入力 ·識別手段により入力された問診票記入情報と前記医 療情報記憶手段から取得した医療情報とに基づいて診断を行う判定 手段とを有する自動問診装置と、
を有することを特徴とする自動問診システム。
1 9 . ネッ トワークを介して各患者端末とデータ送受信する装置 における自動問診方法であって、
前記患者端末からの問診要求があつた場合、予め記憶されている問 診票を提示して、 該問診票に対する入力を行わせ、
該入力された問診票記入情報と予め記憶されている医療情報とに 基づいて診断を行い、あるいは疑わしい病気に関連する問診項目を抽 出して再問診票を作成し該問診菓を前記患者端末に提示して入力さ せて、前記問診票記入情報と該再問診票記入情報と前記医療情報とに 基づいて診断を行うことを特徴とする自動問診方法。
2 0 . コンピュータに、
任意の患者端末からの問診要求があった場合、予め記憶されている 問診票を提示して、 該問診票に対する入力を行わせる機能と、 該入力された問診票記入情報と予め記憶されている医療情報とに 基づいて診断を行い、あるいは疑わしい病気に関連する問診項目を抽 出して再問診票を作成し該問診票を前記患者端末に提示して入力さ せて、前記問診票記入情報と該再問診票記入情報と前記医療情報とに 基づいて診断を行う機能と、
を実現させる為のプログラム。
2 1 . コンピュータに、
任意の患者端末からの問診要求があった場合、予め記憶されている 問診票を提示して、 該問診票に対する入力を行わせる機能と、 該入力された問診票記入情報と予め記憶されている医療情報とに 基づいて診断を行い、あるいは疑わしい病気に関連する問診項目を抽 出して再問診票を作成し該問診票を前記患者端末に提示して入力さ せて、前記問診票記入情報と該再問診票記入情報と前記医療情報とに 基づいて診断を行う機能と、
を実行させるためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り 可能な記録媒体。
PCT/JP2003/006537 2003-05-26 2003-05-26 自動問診装置、システム、方法 WO2004104880A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/006537 WO2004104880A1 (ja) 2003-05-26 2003-05-26 自動問診装置、システム、方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/006537 WO2004104880A1 (ja) 2003-05-26 2003-05-26 自動問診装置、システム、方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004104880A1 true WO2004104880A1 (ja) 2004-12-02

Family

ID=33463170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/006537 WO2004104880A1 (ja) 2003-05-26 2003-05-26 自動問診装置、システム、方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2004104880A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019101491A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 株式会社flixy 診療支援装置、診療支援方法、診療支援プログラムおよび診療支援システム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995016970A1 (fr) * 1993-12-14 1995-06-22 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Appareil de mesure medical
JPH08272861A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Hitachi Ltd 診療情報システム
JP2001195520A (ja) * 2000-01-06 2001-07-19 Nec Shizuoka Ltd 医療検診システム、診察予約システム、医療検診管理方法および診察予約管理方法
JP2002073807A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Sony Corp 医療情報システム、医療情報サーバ装置、医療情報端末装置および医療情報管理方法
JP2003058636A (ja) * 2000-05-22 2003-02-28 Toshiba Corp 医療施設の受付方法、医療情報データベース及び医療施設の受付のための患者端末
JP2003058635A (ja) * 2001-08-15 2003-02-28 Tokyo Data System Kk 診療データ管理システム
JP2003150707A (ja) * 2001-11-12 2003-05-23 Omron Corp 医療用問診装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995016970A1 (fr) * 1993-12-14 1995-06-22 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Appareil de mesure medical
JPH08272861A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Hitachi Ltd 診療情報システム
JP2001195520A (ja) * 2000-01-06 2001-07-19 Nec Shizuoka Ltd 医療検診システム、診察予約システム、医療検診管理方法および診察予約管理方法
JP2003058636A (ja) * 2000-05-22 2003-02-28 Toshiba Corp 医療施設の受付方法、医療情報データベース及び医療施設の受付のための患者端末
JP2002073807A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Sony Corp 医療情報システム、医療情報サーバ装置、医療情報端末装置および医療情報管理方法
JP2003058635A (ja) * 2001-08-15 2003-02-28 Tokyo Data System Kk 診療データ管理システム
JP2003150707A (ja) * 2001-11-12 2003-05-23 Omron Corp 医療用問診装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Hiroaki KOZEIKI, "Kenko Kanri to Computer", Medical Care & Computer, Kabushiki Kaisha Nippon Denshi Shuppan, 20 November 1997, Vol. 8, No. 5, pages 42-43 *
Takashi HAYASHI et al.; "Iryo no Kodoka-Sogoka ni Taio suru Iryo Kiki-Iyo Joho System", Hitachi Ronpyo, Hitachi Ronpyo Sha, 25 November 1991, Vol. 73, No. 11, pages 49-54 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019101491A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 株式会社flixy 診療支援装置、診療支援方法、診療支援プログラムおよび診療支援システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220157475A1 (en) Code trigger telemedicine session
US11531677B2 (en) Systems, methods, and media for laboratory testing services
US8301462B2 (en) Systems and methods for disease management algorithm integration
US8620691B2 (en) System for communication of health care data
US8412542B2 (en) Scoring system for monitoring or measuring adherence in medical treatment
US8959027B2 (en) Health portal data consolidation
US8639531B2 (en) System for communication of health care data
US20030191669A1 (en) System for providing consumer access to healthcare related information
US20090030731A1 (en) Method and apparatus for generating a patient quality assurance
US20060031097A1 (en) Practice management system
US20070088564A1 (en) Healthcare provider data submission and billing system and method
US20120173264A1 (en) Facilitating identification of potential health complications
US20120173265A1 (en) Developing and managing personalized plans of health
US20060080145A1 (en) Method for reviewing electronic patient medical records to assess and improve the quality and cost effectiveness of medical care
US20150012300A1 (en) Methods for Establishing a Cloud-based, Interactive Medical Pre-Registration System
US20140172451A1 (en) Systems and methods for medical information management
WO2004104880A1 (ja) 自動問診装置、システム、方法
US20160188804A1 (en) Ambulatory manager
US20070226006A1 (en) Determining expected cost for a medical visit
KR102597921B1 (ko) 보험계약자의 질병력 고지의무를 대행하는 언더라이팅 시스템
US20220285023A1 (en) Biliary atresia diagnosis support management system
CA2483213A1 (en) A system for providing consumer access to healthcare related information
JP2002163370A (ja) 病院選定システム
US20130332188A1 (en) Managing patient care through an emergency room of a hospital using a computer
Zywiak et al. MEANINGFUL USE

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: JP