WO2004099215A1 - ビンカアルカロイドおよびその塩の利用 - Google Patents

ビンカアルカロイドおよびその塩の利用 Download PDF

Info

Publication number
WO2004099215A1
WO2004099215A1 PCT/JP2004/006567 JP2004006567W WO2004099215A1 WO 2004099215 A1 WO2004099215 A1 WO 2004099215A1 JP 2004006567 W JP2004006567 W JP 2004006567W WO 2004099215 A1 WO2004099215 A1 WO 2004099215A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
insulin
knee
cells
acceptable salt
derived
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/006567
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuo Umezawa
Hisako Ohgawara
Itaru Kojima
Takashi Koyano
Original Assignee
Keio University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keio University filed Critical Keio University
Priority to US10/556,309 priority Critical patent/US20070232533A1/en
Priority to JP2005506053A priority patent/JP4696303B2/ja
Priority to EP04732040A priority patent/EP1623986A4/en
Publication of WO2004099215A1 publication Critical patent/WO2004099215A1/ja
Priority to US12/477,333 priority patent/US8394629B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/22Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains four or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/455Nicotinic acids, e.g. niacin; Derivatives thereof, e.g. esters, amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Definitions

  • Diabetes is a disease in which the blood sugar level increases due to insufficient or insufficient blood insulin and complications such as neuropathy, visual impairment, and renal impairment. About Japan alone
  • type 1 and type 2 diabetes which produce insulin.
  • the cells are destroyed by an autoimmune disease and are caused by an absolute insulin deficiency.
  • type 2 diabetes is caused by the development of insulin resistance in target tissues such as muscle, fat, and liver, and a decrease in blood insulin level due to a decrease in the function of knee cells. Therefore, it can be said that both type 1 and type 2 diabetes are due to inadequate action of the ⁇ 10 cells.
  • insulin injection is used in most cases for type 1 to lower blood glucose. It goes without saying that about four injections a day are painful for the patient.
  • Porcine knee cells are expected to be used for regenerative treatment for diabetes because of their easy availability and immunological properties.However, all cell lines have collected a large amount of cells until now. The technology for inducing differentiation into insulin-producing and releasing cells was not known.
  • An object of the present invention is to provide an agent capable of inducing production and / or secretion of insulin by non-tumor cells derived from the knee. Disclosure of the invention
  • An agent for increasing insulin-producing ability of non-tumor cells derived from the kidney which comprises as an active ingredient binal alroyd or a pharmacologically acceptable salt thereof.
  • binal alroyd or a pharmacologically acceptable salt thereof.
  • conobuline it is preferable to use conobuline.
  • the drug preferably further contains nicotinamide or nicotinamide and hepatocyte growth factor (HGF).
  • a drug that increases the ability of non-tumor cells of the knee to secrete insulin comprising a bin power alkaloid or a pharmacologically acceptable salt thereof, and nicotinamide as active ingredients. It is preferable to use conophylline as the bin alkaloid.
  • the drug further contains hepatocyte growth factor (HGF).
  • the bin alkaloid or its pharmacology A method for increasing insulin-producing ability of a non-tumor cell derived from a kidney, which comprises adding a commercially acceptable salt. It is preferable to use conophylline as the bin power alkaloid.
  • conophylline As the bin power alkaloid.
  • nicotinamide or nicotinamide and hepatocyte growth factor (HGF) are added to increase the insulin-producing ability of the non-tumor cells derived from the knee.
  • ecotinamide or nicotinamide and hepatocyte growth factor (HGF) it is preferable to use conophylline as the bin alkaloid.
  • Non-tumor cells derived from the knee which have increased insulin-producing ability according to the method described in 9 above.
  • Non-tumor cells derived from the spleen refers to cells derived from the knee of a living individual and having no tumor-forming ability, including cells collected from the knee of a living individual and the corresponding cells cultured. Things (ie, cultured cells). Cultured cells include cells in primary culture and cells in subculture.
  • AR42J cells are cancer cells, they cannot be used in regenerative medicine from the viewpoint of safety, even if their ability to produce insulin is increased.
  • a technique for increasing the ability of non-tumor cells derived from the knee to produce and secrete insulin has been established, so that a large number of cells usable for regenerative medicine can be prepared.
  • Conophylline can be isolated and purified from the leaves of Ervatamia microphylla, a plant belonging to the family Pseudocytaceae, as described in Production Example 1 (Umezawa, K. et al. Anticancer Res. 14: 2413-2418 (1994)). Modified method). From about 4 kg of leaves of Ervatamia microphylla, about 500 mg of conophylline crystals can be obtained.
  • Conophorin and paticiffin can be produced by the method described in Kam TS, Anuradha S. Alkaloids from Tabernaeraontana divaricata. Photochemistry (1995) 40: 313-6.
  • Non-tumor cells derived from the knee may be derived from mammals, and examples of mammals include primates such as humans and monkeys, and non-primates such as pigs, dogs, dogs, and rats. Can be.
  • the cells may be from a healthy individual or from a patient in need of treatment. Patients are not limited to humans and may be non-healthy non-human animals.
  • the individual is preferably a fetus or a newborn (for example, in the case of a pig, a pupa within 3 days after birth).
  • the non-tumor cells may be exocrine cells or endocrine cells, but are preferably endocrine cells. Among endocrine cells, ⁇ cells and progenitor cells are more preferable.
  • spleen-derived non-tumor cells can be induced to differentiate by culturing the non-tumor cells derived from the knee in the presence of the bin-powered alloid or its salt.
  • non-tumor cells derived from the kidney can be induced to differentiate into insulin-producing and releasing cells (eg, ⁇ cells). Alternatively, it can increase the insulin production and / or secretion capacity of normal knee cells.
  • culturing non-tumor cells derived from the knee in the presence of a bin alkaloid or a salt thereof allows isolation and purification of insulin from a culture (cultured cells or culture solution) by a known method. Can be.
  • Insulin production and ⁇ or secretion capacity by culturing in the presence of a bottle force Al force Lloyd or its salt is increased, non-tumor cells from spleen, per medium lml 2. 5 10 at five concentrations 7-35 When cultured for one day, it can produce 10 ng or more, preferably 25 ng, more preferably 55 ng or more insulin in lm1 of the medium.
  • Binary Aloyloid and its pharmacologically acceptable salts may be formulated into tablets, capsules, granules, powders, syrups, etc. and administered orally, or injected, suppositories, etc. It can also be formulated and administered parenterally by intraperitoneal or intravenous injection.
  • the content of the bin alkaloid or its pharmacologically acceptable salt (active ingredient) in the preparation can be varied between 1 and 90% by weight.
  • the active ingredient in the case of tablets, capsules, granules, powders and the like, it is preferable to contain the active ingredient in an amount of 5 to 80% by weight.
  • the active ingredient is preferably contained in an amount of 1 to 30% by weight.
  • parenterally administered injections it is preferable to contain 1 to 10% by weight of the active ingredient.
  • FBS Fetal bovine serum
  • a-guinea pig-Cyanin3 antibody Jackson Immuno Research Laboratories, inc. (West Grove, PA)
  • Newborn piglets within 72 hours of age were obtained from (Takayama) pig farm. Immediately after transport to the operating room, all knees (abdominal and dorsal knees) were removed under general anesthesia. After removing connective tissue and attached blood around the excised knee, transfer it to a 10 ml beaker and place it in ophthalmic scissors. And shredded. The minced knee tissue pieces were transferred to 100 ml Erlenmeyer flasks, 50- 6 0 ml phosphate buffer of (PBS) was added, after rotating for 3 minutes at 110 rpm at low rotational stirrer, standing supernatant Was thrown away.
  • PBS phosphate buffer of
  • FIG. 2 shows the results of Experimental Example I.
  • Ucotinamide (Akiyama, T. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 98: 48-53 (2001))
  • HGF (Ocana, AG et al., J. Biol. Chem. 275: 1226-1232 (2000)) It has been reported in a limited experimental system to promote the differentiation of insulin-producing cells, but its effect is weak. As shown in Fig.
  • Figure 3 shows the results of Experimental Example II. As shown in FIG. 3, if HGF or conophylline is added to nicotinamide after 8 to 20 days of culture, some insulin can be found in the medium. In addition, the combination of nicotinamide, HGF, and connobuline significantly increased the amount of insulin released as compared to other combinations or alone.
  • AR42J-B13 cells Provided by Dr. Itaru Kojima of the bioregulatory cell field, Gunma University School of Medicine), which is a subclone of the AR42J with good HGF sensitivity, together with 20 ml of the culture solution supplemented with 10% FBS at 37 ° C , they were cultured in 5% C0 2 incubator scratch.
  • one well of cells differentiated with 2 nM of activin A and 100 pM of HGF was prepared, and stored without the primary antibody in order to compare the effect of nonspecific binding of the secondary antibody.
  • the slide glass was transferred to a container, and washed with PBS for fluorescent antibody 3 times for 5 minutes while shaking on a shaker.
  • Hoechst33258 to the a-guinea pig-cyanin3 antibody diluted 100-fold with the blocking solution diluted 10-fold so as to make it 100-fold diluted, and place it in the same manner as the primary antibody.

Abstract

ビンカアルカロイドまたはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有する薬剤は、膵臓由来の非腫瘍細胞のインスリン生成及び/又は分泌を誘導することができる。

Description

明 細 書 ビン力アル力ロイドおよびその塩の利用 関連文献とのクロスリファレンス
本願は、 2 0 0 3年 5月 9日付けで出願した日本国特願 2 0 0 3 - 1 3 1 2 5 6号に基づく優先権、 及び 2 0 0 3年 1 0月 3 1日付けで出願した日本国特願 2 0 0 3 - 3 7 3 6 6 5号に基づく優先権を主張する。 これらの文献を本明細書に 援用する。 技術分野
本発明は、 ビン力アルカロイドおよびその塩の利用に関し、 より詳細には、 瞵 臓由来の非腫瘍細胞のィンスリン生成及び z又は分泌能を増加させる薬剤、 糖尿 病治療薬、 血糖値低下剤、 膝臓由来の非腫瘍細胞の分化を誘導する方法、 睥臓由 来の非腫瘍細胞のィンスリン生成及び Z又は分泌能を増加させる方法、 インスリ ン生成能が増加した膝臓由来の非腫瘍細胞を製造ザる方法、 膝臓由来の非腫瘍細 胞の培養方法、インスリンの製造方法、分化が誘導された膝臓由来の非腫瘍細胞、 並びにィンスリン生成及び z又は分泌能が増加した膝臓由来の非腫瘍細胞に関 する。 背景技術
糖尿病は血中ィンスリンの不足や作用不全のため血中の糖濃度が増加し、 合併 症として神経障害、 視覚障害、 腎障害などが起こる疾患である。 日本だけでも約
7 0 0万人の糖尿病患者が存在する。 糖尿病には 1型と 2型があり、 1型はイン スリンを生産する瞵 細胞が自己免疫疾患的に破壌され、 絶対的なインスリン不 足により起こる。 一方、 2型糖尿病は、 筋、 脂肪、 肝など標的組織のインスリン 抵抗性が発現すること、 および膝 細胞の機能低下による血中ィンスリン量の低 下が原因である。 そこで 1型、 2型いずれの糖尿病の場合も瞵 0細胞の作用不全 によるものということができる。 従来の技術.として血糖値を下げるため 1型にはィンスリン注射が殆どのケー スで用いられている。 この時、 1日約 4回の注射が患者にとって苦痛になってい るのはいうまでもない。 2型の治療には、 例として、 インスリン抵抗性を低減さ せる PPAR v阻害剤が使われているが、 効果は不充分であり、 副作用として肥満が 指摘されている。 さらに 細胞からインスリン放出を促進するスルホエルユレァ 剤などが使われているが効果は充分でない。
薬剤を用いて糖尿病を治療することに対し、 近年、 全く新しい方法である細胞 や組織の移植による治療は再生治療として期待されている。 1型糖尿病患者に大 量のィンスリン放出能を持つ細胞を移植できれば、 長期間、 1日 4度のィンスリ ン注射を行わないですむ。 一方、 2型糖尿病でも、 標的組織のインスリン抵抗性 があってもインスリンが正常に生産されれば血糖値は上がらないので、 インスリ ン放出細胞の移植は有効である。 移植による効果はスルホニルュレアなど現在使 われている β細胞からインスリンを放出させる薬剤より格段に優れていること が期待される。
手に入れることの容易さや免疫学的特性などからブタ膝細胞は糖尿病再生治 療への利用が期待されている細胞であるが、 今までいずれの細胞系でも大量の細 胞を集め、 充分にィンスリン生産 ·放出細胞に分化誘導する技術は知られていな かった。
膝臓の J3細胞は胎児期にそのほとんどが形成された後は非常にゆつく りと増 殖-分化している(Herrera, P. L. ら Development 127 : 2317—2322 (2000) )が、 膝臓がダメージを受けた場合にはその分化や増殖が活発になることが実験でも 証明されており、 大人のマウスにおいて膝を 90。/。切除したマウスにおいてもァロ キサンによって J3細胞を破壌し耐糖能異常を起こしたマゥスにおいても膝臓の 導管細胞から ]3細胞の分化増殖と残存の 細胞の増殖が起こることなどから成 人の膝臓においても幹細胞が存在し、 再生能力を有することが知られてきた (Bo nner-Wier, S.ら Diabetes 42: 1715 - 1720 (2000) )。 そのため、 導管から幹細胞 を取り出しインスリン生成細胞に分化させる実験が行われた (Ramiya, V. K.ら N ature Med. 6 : 278—282 (2000)及び Bonner - Weir, S.ら Proc. Nat. Acad. Sci. USA 97: 7999-8004 (2000) )。 し力 し、 脖臓の幹細胞のマーカーは不明であった が、 神経前駆細胞に発現するマーカーである nest inが膝幹細胞のマーカーである と昨年報告され、 成人の膝臓の導管にもあることが確認された (Hunziker, E.ら Biochem. Biophys. Res. Commun. 271: 116— 119 (2000) ) 。 さらに in vitro での培養、 インスリン生成細胞を含む表現形細胞への分化に成功し (Zulewski, H.ら Diabetes 50 : 521— 533 (2001) )、 また ES細胞から腌島様の組織への分化に も成功しており (Lumelysky, N.ら Science 292: 1389-1394 (2001) )、 薛臓の再 生医療として臨床での応用が期待されている。
このように、 脖 i3細胞の材料となりうる細胞の研究が進む一方、 藤臓の β細胞 の分化を誘導するような生理活性物質は再生医療の分野で応用できることが期 待される。 現在までに 細胞への分化を誘導する物質として知られているのは TG F— スーハ。一ファミリーに属する activin A (Demeterco, C. J.ら Clin. Endo. 85: 3892 - 3897 (2000) )や EGFファミリーに属する betacellulin (BTC) (Ishiyaraa, N.ら Diabetologia 41: 623-628 (1998)及び Yatnamoto, K.ら Diabetes 49: 2021 - 2027 (2000) )、 肝細胞成長因子 (HGF: hepatocyte growth factor) (Ocana, A. G.ら J. Biol. Chem. 275 : 1226 - 1232 (2000) )、 basic fibroblast growth fact or (bFGF) (Assady, S. ら Diabetes 50: 1691-1697 (2001) )などがある。 これ らはタンパク質である点から経口投与には適さず、 また注射による導入は免疫的 な問題や不安定さから難しい。 一方、 低分子化合物ではニコチンアミドがポリ AD Pリポース合成酵素の阻害剤として働き、 脖 ]3細胞の再生を促進させること(Wata nabe, T.ら Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91: 3589—3592 (1994)及び Sjohorm, A. ら Endocrinology 135 : 1559- 1565 (1994) )や同時に瞵 ]3細胞の増殖と分化を促進 する Reg蛋白(Akiyama, T.ら Proc. Natl. Acad. Sci. USA 98: 48-53 (2001) )の 発現を促進させることが報告されている(Watanabe, T.ら Proc. Natl. Acad. Sc i. USA 91: 3589-3592 (1994) )。 また酪酸ナトリウム (sodium butyrate) や d examethasone (Korsgren, 0.ら、 Upsala J. Med. Sci. 98: 39—52 (1993) )にも f etal porcine pancreatic islet-like cell cluster (ICC)をィンスジン生成細 胞に分化させることが報告されているが特異性が低いため実用化は低い。
一方、 マレーシアやタイのキヨゥチクトウ科の植物の葉から単離されるアル力 ロイドのコノフィリン(Umezawa, K.ら、 Anticancer Res. 14: 2413-2418 (199 4) )およびコノフイリジン(Kam, T. S.ら、 J. Nat. Prod. 56: 1865-1871 (199 3))の構造が図 1のように知られている。 コノフィリンは動物で抗癌活性を示す ことが知られている(Umezawa, K.ら、 Drugs Exptl. Clin. Res. 22: 35-40 (199 6))。
また、 コノフイリンが瞵腺房腫瘍細胞 AR42J- B13のィンスリン生成を誘導する ことが知られている (第 4 5回日本糖尿病学会年次学術集会 (東京、 2002年 5月 1 8日)要旨集 01- 21) )。 しかし、この癌細胞は培地にィンスリンを放出しなかつた。 本発明は、 膝臓由来の非腫瘍細胞のィンスリン生成及び/又は分泌を誘導する 'ことができる薬剤を提供することを目的とする。 発明の開示
本発明者らは、 上記目的を達成するため鋭意努力した結果、 ビン力アル力ロイ ドが正常な滕細胞に対して in vitroで顕著にィンスリン生成 ·放出細胞への分化 を誘導することを見い出し、 本発明を完成させるに至った。
本発明の要旨は以下の通りである。
1 . ビン力アル力ロイドまたはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含 有する、 脖臓由来の非腫瘍細胞のインスリンの生成能を増加させる薬剤。 前記ビ ンカアルカロイ ドとしては、 コノブイリンを用いることが好ましい。 なお、 前記 薬剤は、 さらに、ニコチンアミド、又は、ニコチンアミドと肝細胞成長因子(HGF) とを含んでいることが好ましい。
2 . ビン力アルカロイドまたはその薬理学的に許容される塩、 及びニコチンアミ ドを有効成分として含有する、 膝臓由来の非腫瘍細胞のインスリンの分泌能を増 加させる薬剤。 前記ビン力アルカロイドとしては、 コノフィリンを用いることが 好ましい。 なお、 前記薬剤は、 さらに、 肝細胞成長因子 (HGF) を含んでいるこ とが好ましい。
3 . ビン力アル力ロイドまたはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含 有する、 インスリンの欠乏が関与する疾患の予防及ぴ Z又は治療薬。 前記ビン力 アルカロイドとしては、 コノフィリンを用いることが好ましい。 また、 前記イン スリンの欠乏が関与する疾患は、 糖尿病、 動脈硬化、 及びこれらの疾患による合 併症からなる群から選ばれるいずれかの疾患である。 なお、 前記インスリンの欠 乏が関与する疾患の予防及び 又は治療薬は、 さらに、 ュコチンアミド、 又は、 ニコチンアミドと肝細胞成長因子 (HGF) とを含んでいることが好ましい。
4 . ビン力アル力ロイドまたはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含 有する、 血糖値低下剤。 前記ビン力アルカロイドとしては、 コノフィリンを用い ることが好ましい。なお、前記血糖値低下剤は、 さらに、ェコチンアミド、又は、 ニコチンアミドと月干細胞成長因子 (HGF) とを含んでいることが好ましい。
5 . ビン力アル力ロイドまたはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含 有する、 瞻臓由来の非腫瘍細胞からインスリン生成細胞への分化誘導剤。 前 fSビ ンカアルカロイドとしては、 コノフィリンを用いることが好ましい。 なお、 前記 分化誘導剤は、 さらに、 ニコチンアミド、 又は、 ニコチンアミドと肝細胞成長因 子 (HGF) とを含んでいることが好ましい。
6 . ビン力アルカロイドまたはその薬理学的に許容される塩、 及びニコチンアミ ドを有効成分として含有する、 降臓由来の非腫瘍細胞からィンスリン分泌細胞へ の分化誘導剤。 前記ビン力アルカロイドとしては、 コノフィリンを用いることが 好ましい。 なお、 前記分化誘導剤は、 さらに、 肝細胞成長因子 (HGF) を含んで いることが好ましい。
7 . ビン力アルカロイ ドまたはその薬理学的に許容される塩からなる、 膝臓由来 の非腫瘍細胞からインスリン分泌細胞への分化誘導促進剤。 前記ビン力アル力口 イドとしては、 コノフィリンを用いることが好ましい。
8 . 膝臓由来の非腫瘍細胞を培養する際、 ビン力アルカロイ ドまたはその薬理学 的に許容される塩を添加することを特徴とする膝臓由来の非腫瘍細胞の分化を 誘導する方法。 このように、 膝臓由来の非腫瘍細胞をビン力アルカロイ ドまたは その薬理学的に許容される塩の存在下で培養することにより、 膝臓由来の非腫瘍 細胞は、 インスリン生成細胞ゃィンスリン分泌細胞に分化する。 なお、 膝臓由来 の非腫瘍細胞の分化誘導は、 ニコチンアミド、 又はニコチンアミドと肝細胞成長 因子 (HGF) とを用いることが好ましい。 また、 前記ビン力アルカロイドとして は、 コノフィリンを用いることが好ましい。
9 . 睦臓由来の非腫瘍細胞を培養する際、 ビン力アルカロイ ドまたはその薬理学 的に許容される塩を添加することを特徴とする脖臓由来の非腫瘍細胞のィンス リン生成能を増加させる方法。 前記ビン力アルカロイ ドとしては、 コノフィリン を用いることが好ましい。 なお、 前記膝臓由来の非腫瘍細胞のインスリン生成能 を増加させるために、 ニコチンアミ ド、 又はニコチンアミドと肝細胞成長因子 (HGF) とを添加することが好ましい。
1 0 . 膝臓由来の非腫瘍細胞を培養する際、 ビン力アルカロイ ドまたはその薬理 学的に許容される塩を添加することを特徴とする瞵臓由来の非腫瘍細胞のィン スリン分泌能を増加させる方法。 前記ビン力アルカロイ ドとしては、 コノフイリ ンを用いることが好ましい。 なお、 前記膝臓由来の非腫瘍細胞のインスリン生成 能を増加させるために、 ニコチンアミド、 又はュコチンアミドと肝細胞成長因子 (HGF) とを添加することが好ましい。
1 1 . ビン力アルカロイ ドまたはその薬理学的に許容される塩の存在下で勝臓由 来の非腫瘍細胞を培養することを含む、 インスリン生成及び 又は分泌能が増加 した膝臓由来の非腫瘍細胞を製造する方法。 このように、 勝臓由来の非腫瘍細胞 をビン力アル力ロイドまたはその薬理学的に許容される塩の存在下で培養する ことにより、 インスリン生成能が増加した勝臓由来の非腫瘍細胞 (インスリン生 成細胞) や、 インスリン分泌能が増加した瞻臓由来の非腫瘍細胞 (インスリン分 泌細胞) を製造することができる。 なお、 脾臓由来の非腫瘍細胞の分化誘導は、 ェコチンアミド、 又はニコチンアミ ドと肝細胞成長因子 (HGF) とを用いること が好ましい。 また、 前記ビン力アルカロイドとしては、 コノフィリンを用いるこ とが好ましい。
1 2 . ビン力アルカロイドまたはその薬理学的に許容される塩、 及びニコチンァ ミドの存在下で膝臓由来の非腫瘍細胞を培養し、 培養物 (培養細胞又は培養液) カ らインスリンを単離'精製することを含む、 インスリンの製造方法。 前記ビン 力アルカロイ ドとしては、 コノフィリンを用いることが好ましい。
1 3 . ビン力アル力ロイドまたはその薬理学的に許容される塩、ニコチンアミド、 及び肝細胞成長因子 (HGF) の存在下で膝臓由来の非腫瘍細胞を培養し、 培養細 胞又は培養液からィンスリンを単離■精製することを含む、 インスリンの製造方 法。 前記ビン力アルカロイ ドとしては、 コノフィリンを用いることが好ましい。 1 4 . 上記 8に記載の方法により分化が誘導された膝臓由来の非腫瘍細胞 (イン スリン生成細胞又はィンスリン分泌細胞)。
1 5 . 上記 9に記載の方法によりインスリン生成能が増加した、 膝臓由来の非'腫 瘍細胞。
1 6 . 上記 1 0に記載の方法によりインスリン分泌能が增加した、 膝臓由来の非 腫瘍細胞。
1 7 . ビン力アル力ロイドまたはその薬理学的に許容される塩を用いることを特 徴とするィンスリンの欠乏が関与する疾患の予防及び Z又は治療方法。 前記ビン 力アルカロイドとしては、 コノフィリンを用いることが好ましい。 また、 前記ィ ンスリンの欠乏が関与する疾患は、 糖尿病、 動脈硬化、 及びこれらの疾患による 合併症からなる群から選ばれるいずれかの疾患である。 なお、 前記インスリンの 欠乏が関与する疾患の予防及び Z又は治療薬は、さらに、ュコチンアミド、又は、 ニコチンアミドと肝細胞成長因子 (HGF) とを含んでいることが好ましい。
1 8 . ビン力アルカロイドまたはその薬理学的に許容される塩、 及ぴェコチンァ ミドの存在下で脖臓由来の非腫瘍細胞を培養し、 培養した前記脖臓由来の細胞を 用いることを特徴とするインスリンの欠乏が関与する疾患の予防及びノ又は治 療方法。 なお、 ビン力アルカロイ ドまたはその薬理学的に許容される塩、 ェコチ ンアミド、 及び肝細胞成長因子 (HGF) の存在下で勝臓由来の非腫瘍細胞を培養 し、 培養した前記膝臓由来の細胞を用いることとしてもよい。 前記ビン力アル力 ロイドとしては、 コノフィリンを用いることが好ましい。 また、 前記インスリン の欠乏が関与する疾患は、 糖尿病、 動脈硬化、 及びこれらの疾患による合併症か らなる群から選ばれるいずれかの疾患である。
本明細書において、 「ビン力アル力ロイド」 とは、 キヨゥチクトウ科植物 Vinca rosea から単離されたビンプラスチンおょぴビンクリスチン、 ならびに、 広義に は以下の構造式:
Figure imgf000009_0001
で示す骨格を含むアルカロイドをいう。 なお、 アルカロイドとは植物の産生する 環状化合物で環の中に窒素原子 (N) を含むものをいう。 ビン力アルカロイ ドの 具体例としては、 図 1に示すビンプラスチン、 ビンクリスチン、 コノフィリン、 コノフイリジン、 コノフォリン、 コノフイリエン、 タべノレハニン、 パチシフィン などを挙げることができるが、 これらに限定されるわけではない。
「瞎臓由来の非腫瘍細胞」 とは、 生物個体の膝臓に由来し、 腫瘍形成能のない 細胞をいい、 これには、 生物個体の膝臓から採取した細胞、 該当する細胞を培養 したもの (すなわち、 培養細胞) が含まれる。 培養細胞には、 初代培養の細胞も 継代培養の細胞も含まれる。
「細胞のインスリン生成及び Z又は分泌能を増加させる」 とは、 インスリン生 成及び/又は分泌能を持たなかった細胞がインスリン生成及び Z又は分泌能を 持つようになること、 インスリン生成及び 又は分泌能を持つ細胞のィンスリン 生成及び/又は分泌能が上昇することを含む概念である。
「i3 細胞に分化する」 とは、 β 前駆細胞がインスリンを生成おょぴ分泌する ようになることを意味する。
前述のように、 ビン力アル力ロイドの一種であるコノブイリンが瞵腺房腫瘍細 胞 AR42J-B13のィンスリン生成を誘導することは知られているが、 AR42J細胞は インスリンを生成するものの、 細胞の外に放出することはできなかった。 このよ うに弱い作用しか知られていない条件で、 細胞を膝臓由来の非腫瘍細胞に代えた 場合に、 ビン力アルカロイドがインスリン生成を誘導すること、 さらにはインス リンを細胞外に放出させられることまでは予想できることではなかった。
また、 AR42J細胞にインスリンをつくらせることができるァクチビンはブタ膝 細胞では効果を示さない。 ES 細胞にインスリンを作らせるには LAF (leukocyte activating factor)を含むたくさんの因子と段階が必要である。 個々の細胞でィ ンスリンをつくらせるための分化をさせる条件は異なる。 従って、 ビン力アル力 ロイドが膝臓由来の非腫瘍細胞のインスリン生成を増加させること、 インスリン を細胞外に分泌させることはいかに当業者と言えども予想できることではなか つた。
さらに、 AR42J細胞は癌細胞であるため、 そのィンスリン生成能を増加させて も、 安全性の観点から再生医療に利用することはできなかった。 本発明により、 膝臓由来の非腫瘍細胞のィンスリン生成 ·分泌能を増加させる技術が確立された ことによって、 再生医療に利用可能な細胞を大量に準備できるようになった。 図面の簡単な説明
図 1は、 ビン力アル力ロイドに属するいくつかの化合物の化学構造式を示す。 図 2は、 無添加(1)、 ェコチンアミド(10 raM)のみ(2)、 ュコチンアミド(10 raM) と HGF (10 ng/ral) (4)、 コノブイリン(0. 1 μ g/ml)のみ(5)、 コノフィリン(0. 1 i g/ml)と HGF (10 ng/ml) (7)、 コノフィリン(0. 1 g/ml)とニコチンアミド(10 mM)と HGF (10 ng/ml) (8)を添加した培地で 3週間培養した仔プタ膝細胞を免疫 染色法で染色した結果を示す。 図中、 Nはュコチンアミドを、 CNP はコノフィリ ンを意味する。
図 3は、 無添加(〇)、 ュコチンアミドと HGF (△:)、 コノフィリンのみ(き)、 コ ノフィリンとニコチンアミドと HGF (▲)を添加した培地で培養した仔ブタ膝細胞 が生成するインスリンの量を ELISAで測定した結果を示す。 図中、 Nはニコチン アミドを、 CNPはコノフィリンを意味する。
図 4は、 コノフイリンがストレブトゾトシン投与ラットの血糖値に与える効果 を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 上記知見に基づき完成した本発明の実施の形態を、 実施例を挙げながら 詳細に説明する。実施の形態及ぴ実施例に特に説明がない場合には、 J. Sarabrook, E. F. Fritsch & T. Maniatis (Ed. ), Molecular cloning, a laboratory manual (3rd edition), Cold Spring Harbor Press, Cold Spring Harbor, New York (2001); F. M. Ausubel, R. Brent, R. E. Kingston, D. D. Moore, J. G. Seidman, J. A. Smith, K. Struhl (Ed. ) , Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons Ltd.などの標準的なプロトコール集に記載の方法、 あるいはそれを修飾 したり、 改変した方法を用いる。 また、 市販の試薬キットや測定装置を用いてい る場合には、 特に説明が無い場合、 それらに添付のプロトコールを用いる。
なお、 本発明の目的、 特徴、 利点、 及びそのアイデアは、 本明細書の記載によ り、 当業者には明らかであり、 本明細書の記載から、 当業者であれば、 容易に本 発明を再現できる。 以下に記載された発明の実施の形態及び具体的な実施例など は、 本発明の好ましい実施態様を示すものであり、 例示又は説明のために示され ているのであって、 本発明をそれらに限定するものではない。 本明細書で開示さ れている本発明の意図並びに範囲内で、 本明細書の記載に基づき、 様々な改変並 びに修飾ができることは、 当業者にとつて明らかである。
以下、 本発明の一態様を詳細に説明する。
1 . ビン力アルカロイドおよびそ 塩の製造
ビン力アル力ロイドに属するいくつかの化合物の化学構造式を図 1に示す。 ビンブラスチンおよびビンクリスチンは、 Neuss N, Gorman M, Hargrove W, et al & Manning RE (1964) J. Am. Chem. Soc. 86: 1440-1442に記載の方法で、 Vinca rosea Linnから単離精製することができる。
コノフィリンは、 キヨゥチクトゥ科の植物である Ervatamia microphyllaの葉 から後述の製造例 1のようにして、 単離精製することができる(Umezawa, K.ら Anticancer Res. 14: 2413-2418 (1994) よ り 改変した方法)。 Ervatamia microphyllaの葉約 4 kg からコノフイリンの結晶約 500 mgが得られる。
コノフイリジンはコノフィリンと同じく Ervatamia microphillaの葉から、 同 じ方法で製造することができる (Kam, T. S. ら J. Nat. Prod. 56: 1865-1871 (1993) )。
コノフォリンおよびパチシフィンは、 Kam TS, Anuradha S. Alkaloids from Tabernaeraontana divaricata. Photochemistry (1995) 40:313-6に記載の方法で 製造することができる。
コノフィリニンおよびタベルノヽニンは、 Kam TS, Pang HS, Lira TM, Biologically active indole and bisindole alkaloids from Tabernaeraontana divaricata. Org. Bioraol. Chem. (2003) 21 ; 1 (8) : 1292- 7に記載の方法で製造することができる。 ビン力アルカロイドの塩としては、 塩酸塩、 硫酸塩を挙げることができる力 S、 これらの塩は、 薬理学的に許容できるものである。 これらの塩は、 公知の方法で 製造することができる。
2 . ビン力アル力ロイドおよびその塩による膝臓由来の非腫瘍細胞のインスリン 生成誘導
まず、 瞻臓由来の非腫瘍細胞を用意する。 膝臓由来の非腫瘍細胞は、 哺乳動物 由来のものであるとよく、 哺乳動物としては、 ヒト、 サルなどの霊長類、 ブタ、 ゥシ、 ィヌ、 ラットなどの非霊長類を例示することができる。 細胞は、 健常な個 体に由来するものであってもよいし、 治療を必要としている患者に由来するもの であってもよい。 患者はヒトに限られるものではなく、 健常でない非ヒト動物で あってもよい。 健常な個体に由来する非腫瘍細胞の場合、 個体は、 胎児、 新生児 (例えば、 ブタの場合、 生後 3日以内の仔プタ) であることが好ましい。 非腫瘍 細胞は、 外分泌細胞であっても、 内分泌細胞であってもよいが、 内分泌細胞であ ることが好ましい。 また、 内分泌細胞のうち、 β 細胞および 前駆細胞がより 好ましい。
健常な哺乳動物個体の脖臓から非腫瘍細胞を分離するには、 例えば、 以下のよ うにするとよい。 哺乳動物から膝臓を摘出し、 結合組織を剥がす。 膝臓を細かく 切り刻み、 緩衝液を加え、 攪拌する。 攪拌後、 上澄み液を捨て、 酵素リベラーゼ を加え、 攪拌する。 その後、 遠心して、 上澄み液を捨て、 P B Sを加える操作を 繰り返す。 P B Sで懸濁して細胞を集め、この細胞液を Histopaqueに重層させ、 遠心する。 膝内分泌細胞は細胞懸濁液と Histopaque との境界面に白い帯状の層 を形成するので、 この層を採取する。 その後、 遠心し、 上澄み液を捨て、 培地を 加えて懸濁したものを培養容器に移し、 インキュベートする。 その後、 適当な時 間攪拌をして、 スフエロイド (細胞のゆるやかな凝集) を形成させた後、 インキ ュベートする。 培養容器から浮遊している細胞を以後の操作に用いる。
培養容器から浮遊している細胞を遠心チューブに入れ、 静置してスフエロイド が底に沈んだら、 上澄みを捨て、 培地を加えて軽く振り、 また静置しスフェロイ ドを底に沈ませる。この操作を 2 ~ 3回繰り返した後、遠心し、上澄みを捨てる。 残った細胞を、 ビン力アル力ロイドまたはその薬理学的に許容される塩を添加し た培地にて、 37°C、 5% C 02の条件下で培養する。 培養は静置培養でよい。 培地 としては、 R P M I培地などを用いるとよい。 ビン力アルカロイドまたはその薬 理学的に許容される塩の他にも、さらに、ニコチンアミド、肝細胞成長因子(HGF) を添加することがより好ましい。培地は 4〜7 3おきに交換し、 7〜35日間培養す るとよい。 培養期間中の適当な時間間隔で、 細胞の形態を調べておくとよい。 ま た、 培地を交換する際に培養液を回収して、 培養液中に含まれるインスリン量を 測定しておくとよい。
上記の細胞の分離および培養方法は、 患者の膝臓に由来する非腫瘍細胞を用意 する場合にも適用できる。ただし、患者の脖臓に由来する非腫瘍細胞を得るには、 患者の膝臓から耝織片を採取して、 この組織片から上記の方法で非腫瘍細胞を分 離することが考えられる。
以上のようにして、 ビン力アル力ロイドまたはその塩の存在下で膝臓由来の非 腫瘍細胞を培養することにより、 脾臓由来の非腫瘍細胞の分化を誘導することが できる。好ましくは脖臓由来の非腫瘍細胞をィンスリン生成 ·放出細胞(例えば、 β細胞) に分化誘導することができる。 あるいはまた、 正常膝臓細胞のインスリ ン生成及び Ζ又は分泌能を増加させることができる。 また、 ビン力アルカロイ ド またはその塩の存在下で膝臓由来の非腫瘍細胞を培養することにより、 培養物 (培養細胞又は培養液) からは、 公知の方法でィンスリンを単離 ·精製すること ができる。
ビン力アル力ロイドまたはその塩の存在下で培養することによりインスリン 生成及び Ζ又は分泌能が増加した、 脾臓由来の非腫瘍細胞は、 培地 l m lあたり 2. 5 105個の濃度で7〜35日間培養した場合、培地 l m 1中に 10 n g以上、好ま しくは 25 n g、 より好ましくは 55 n g以上のインスリンを生成しうるものであ る。
前述のように、 手に入れることの容易さや免疫学的特性などからブタ膝細胞は 糖尿病再生治療への利用が期待されている細胞であるが、 今までいずれの細胞系 でも大量の細胞を集め、 充分にィンスリン生産■放出細胞に分化誘導する技術は 知られていなかった。
本発明の技術を用いれば、 大量の細胞を充分にィンスリン生産 ·放出細胞に分 化誘導することができる。 従って、 本発明の方法により得られるインスリン生 産 -放出細胞を糖尿病に対する再生医療に利用することができる。
本発明の方法により得られたインスリン生成■放出細胞は、 溶液に懸濁させた り、 支持体マトリック に埋め込んだりしてから、 被験者に投与するとよい。 ィ ンスリン生成 ·放出細胞を懸濁させる溶液は薬理学的に許容されるキヤリヤー及 ぴ希釈剤であるとよく、例えば、食塩水、緩衝水溶液などを挙げることができる。 溶液には、 パラォキシ安息香酸エステル、 クロロブタノール、 チロメサールなど の保存剤、 L -アルコルビン酸などの安定剤などを添加するとよい。 溶液にィンス リン生成■放出細胞を懸濁させた後、 滅菌処理をしておくとよい。 インスリン生 成 ·放出細胞を埋め込む支持体マトリックスは、 受容者に適合性でありかつ分解 して受容者に有害でない生成物になるマトリックスであるとよい。 マトリックス の素材としては天然高分子、 合成高分子などを採用するとよい。 天然高分子とし ては、 コラーゲン、 ゼラチンなどを挙げることができる。 合成高分子としては、 ポリダリコール酸、 ポリ乳酸などを挙げることができる。 マトリックスは、 フィ ルム状、 シート状、 粒子状、 ペースト状などの形状をとりうるが、 それらに限定 されるわけではない。
3 . ビン力アルカロイドを用いた薬剤 '医薬品
ビン力アルカロイドおよびその薬理学的に許容される塩は、 膝臓由来の非腫瘍 細胞のインスリン生成及び/又は分泌能を増加させることができる。 また、 ビン 力アル力ロイドおよびその薬理学的に許容される塩は、 血糖値を低下させること ができる。 従って、 これらの化合物は、 医薬品 (例えば、 糖尿病の治療薬) とし て、ヒト、その他の動物に投与してもよいし、実験用の試薬として用いてもよい。 これらの化合物は、 単独で使用してもよいし、 あるいは他の薬剤 (例えば、 他の 糖尿病治療薬) と組み合わせて使用してもよい。 なお、 ビン力アルカロイ ドを個 体に投与した場合、 内在性のニコチンアミ ド及び Z又は肝細胞成長因子 (HGF) が利用されて、 効果が増幅されていると考えられるが、 ビン力アルカロイドを投 与するに当たり、 ュコチンアミド及び/又は肝細胞成長因子 (HGF) を同時に投 与することとしてもよい。
ビン力アル力ロイドまたはその薬理学的に許容される塩をヒトに投与する場 合には、 例えば、 1日あたり約 0. 1〜10 mg/kg (体重) の投与量で、 1回または 数回に分けて経口投与するとよいが、 その投与量や投与回数は、 症状、 年齢、 投 与方法などにより適宜変更しうる。
ビン力アル力ロイドおよびその薬理学的に許容される塩は、錠剤、カプセル剤、 顆粒剤、 散剤、 シロップ剤などの製剤にして、 経口投与してもよいし、 注射剤、 坐剤などの製剤にして、 腹腔内や静脈内への注射により非経口投与することもで きる。 製剤中のビン力アルカロイ ドまたはその薬理学的に許容される塩 (有効成 分)の含有率は、 1〜 9 0重量%の間で変動させることができる。例えば、錠剤、 カプセル剤、顆粒剤、散剤などの形態をとる場合には、有効成分を 5〜 8 0重量% 含有させるのが好ましい。 シロップ剤などの液剤の場合には、 有効成分を 1〜 3 0重量%含有させるのが好ましい。 さらに、 非経口投与する注射剤の場合には、 有効成分を 1〜1 0重量%含有させるのが好ましい。
ビン力アルカロイドおよびその薬理学的に許容される塩の製剤化は、 賦形剤 (乳糖、 白糖、 ブドウ糖、 マンニトールなどの糖類、 バレイショ、 コムギ、 トウ モロコシなどのデンプン、 炭酸カルシウム、 硫酸カルシウム、 炭酸水素ナトリウ ムなどの無機物、 結晶セルロースなど)、 結合剤 (デンプンのり液、 アラビアゴ ム、 ゼラチン、 ァノレギン酸ナトリウム、 メチノレセノレロース、 ェチノレセノレロース、 ポリビュルピロリ ドン、ポリビュルアルコール、 ヒ ドロキシプロピルセルロース、 カルメロースなど)、 滑沢剤 (ステアリン酸マグネシウム、 タノレク、 水素添加植 物油、 マクロゴール、 シリコーン油)、 崩壌剤 (デンプン、 寒天、 ゼラチン末、 結晶セルロース、 CMC . Na、 CMC■ Ca、 炭酸カルシウム、 炭酸水素ナ小リウム、 ァ ルギン酸ナトリウムなど)、 矯味矯臭剤 (乳糖、 白糖、 プドウ糖、 マンニトール、 芳香性精油類など)、 溶剤 (注射用水、 滅菌精製水、 ゴマ油、 ダイズ油、 トウモ ロコシ油、 ォリーブ油、 綿実油など)、 安定剤 (窒素、 二酸化炭素などの不活性 ガス、 EDTA、 チォグリコール酸などのキレート剤、 亜硫酸水素ナトリウム、 チォ 硫酸ナトリウム、 L-ァスコルビン酸、 ロンガリットなどの還元物質など)、 保存 剤 (パラォキシ安息香酸エステル、 クロロプタノール、 ベンジルアルコール、 フ ヱノール、 塩化ベンザルコユウムなど)、 界面活性剤 (水素添加ヒマシ油、 ポリ ソルベート 8 0、 2 0など)、緩衝剤 (タエン酸、 酢酸、 リン酸のナトリゥム塩、 ホウ酸など)、 希釈剤などの製剤添加物を用いて、 公知の方法で行われる。
ビン力アル力ロイドおよびその薬理学的に許容される塩は、 インスリンの欠乏 が関与する疾患 (例えば、 糖尿病、 動脈硬化) を予防およびノまたは治療するた めに利用することができる。 また、 膝細胞のィンスリンの生成及び/又は分泌の 研究に利用することもできる。 さらには、 血糖値低下剤、 その他、 高血糖状態が 長く続くと起こる、 眼の網膜症、 腎症、 神経障害、 壊疽、 動脈硬化などの合併症 の治療薬としても利用することができる。
以下、 本発明を製造例及び実験例によって具体的に説明する。 なお、 これらの 製造例及び実験例は、 本発明を説明するためのものであって、 本発明の範囲を限 定するものではない。
実施例で用いた材料と入手先は以下の通りである。
新生仔豚:高山養豚場
Roswel Park Memorial Institute (RPMI) ¾"養液: Invitrogen
-コチンァ ド: Sigma Chemical Science (Sigma)
牛胎児血清 (FBS) : Sigma
生理的リン酸緩衝液 (PBS)
Histopaque: Sigma
Hepatocyte Growth Factor (HGF) : Sigma Cnemical Science
DMEM: 日水製薬株式会社
HEPES: Sigma
カナマイシン: Sigma
グルタミン: Sigma
ペニシリン G : Sigma
トリプシン: ¾ko
EDTA:関東化学株式会社
蛍光抗体用 PBS"
BSA (Bovine Serum Albmine : Sigma α -ィンス Vン抗体: Biogenesis
a -guinea pig-Cyanin3抗体: Jackson Immuno Research Laboratories, inc. (West Grove, PA)
activin A: R&D Systems, Inc. (Minneapolis, MO)
Hoechst 33258: Polysciences, Inc.
<実施例 1 >
[製造例 1 ] コノフィリンの調製
キヨゥチクトウ科の植物である Ervataraia microphyllaの葉 (タイのコンケン 市で採取) から以下のようにして、 コノフイリンを単離精製した。
Ervatamia micrqphyllaの葉約 4 kg からクロ口ホルム 100 L を用いて活性物 質の抽出を行うと油状物質約 130 gが得られた。 この油状物質をシリカゲルカラ ムクロマトグラフィーにかけ (シリカゲル約 500 gを用いたカラムクロマトダラ フィーを合計 5 回行うことで精製を行う)、 クロロホルム一メタノール 40: 1, 20 : 1の系で順次溶出した。 その後、 K-ras- NRK細胞の形態変化を活性の指標とし て、 この生物活性が見られたフラクションを回収し、得られた粗精製物(約 40 g) を n-へキサン一酢酸ェチル 1 : 2, 0: 1の系でシリカゲルカラムクロマトグラフィー (シリカゲル (メルク社より購入) 約 500 g使用) にかけると活性画分約 1. 5 g が得られた。 続いて活性画分を n-へキサン一酢酸ェチルークロロホルム 9 : 3 : 1, 6: 3 : 1の系でシリカゲルカラムクロマトグラフィー (シリカゲル約 150 g使用) にかけ、 活性画分を回収、 濃縮すると結晶約 500 mg が得られた。 得られたコノ フイ リンはマススぺク トル及び 丽 R スぺク トルで文献値(Umezawa,K. ら、 Anticancer Res. 14: 2413-2418 (1994) )にあっていることで同定した。 使用し た溶媒は関東化学より購人した。
ぐ実施例 2 >
[実験例 I及び II]
1 . 方法
生後 72 時間以内の新生仔ブタを (高山) 養豚所より入手した。 手術室に搬送 後、 直ちに全身麻酔下にて全膝 (腹側、 背側膝) を摘出した。 摘出膝臓のまわり の結合組織や付着血液を取り除いたのち、 10 ml ビーカーに移し眼科用ハサミに て細切した。 細切した膝組織片を 100 ml三角フラスコに移し、 50- 60 mlのリン 酸緩衝液 (PBS) を加え、 低回転スターラーにて 110 rpmで 3分間回転させた後、 静置し上清を捨てた。 続いて、 2. 5 mg/ml 濃度リベラーゼ PI (Roche) 含有リン 酸緩衝液を 40 ml加え低回転スターラーにて 110 rpmで 8分間回転させた後、 静 置し細胞混濁上清液を集めた。この操作を 5回繰り返し、集めた細胞混濁液を 1200 rpmで 5分間遠心分離にて細胞を集めた。遠心沈渣にて集めた細胞を 25-50 ml PBS にて懸濁し、 10 ml Histopaque 1077 (Sigma) に対して 25 ml細胞懸濁液を静か に重層させ、 1800 rpm で 10分間遠心した。 膝 (内分泌) 細胞は細胞懸濁液と Histopaque の境界面に帯状の層を形成する (細胞の分離 ·精製法)。
境界面に集まった細胞をパスツールを用いて採取し、 10 mM nicotinamide お ょぴ 10% heat inactivated FBS添加 RPMI 1640に懸濁し、 1200 rpmで 5分間の 遠心にて細胞を集め、 再度同じ培養液にて懸濁し、 75 ml培養フラスコにて一昼 夜静置培養を行った (5 %C02- incubator, 37°C)。
培養条件:
フラスコに浮遊している細胞を除去し、 フラスコの底面に接着している細胞を EDTA- Trypsinにて剥離 ·採集した。 細胞をそれぞれの培養液 (グループ 1〜 8 ) に懸濁し、 細胞 (1. 25 X 103 cel ls/ml) を 2 mlずつ、 カルチャー■チャンバ一に てまいて静置培養を行った (5 %C02- incubator, 37°C) 0
培養液 グループ 1 : RPMI 1640 with 10% FBS (Control)
2 : Control+10 mM nicotinamide
3 : Control+10 ng/ml HGF
4 : Control+0. 1 μ g/ml コノフィリン
5 : 2 + 3
6 : 2 + 4
7 : 3 + 4
8 : 2 + 3 + 4
培養液は 4日毎に交換し、 3週間の観察を行った。 この間、 一週間毎に細胞の 形態を観察し、 ペルォキシダーゼを用いた酵素抗体法にて膝 13 細胞の出現を確 認した (実験例 1)。 なお、 基質として 3 -ァミノ -9-ェチルカルパゾール (AEC; 0. 75mg/ml)を用い、 染色を行った。 また、 培養液を 4日毎の交換時に回収し、 培 養液中に分泌されたィンスリン量を ELISA法により測定した (実験例 11)。
2 . 結果
実験例 Iの結果を図 2に示す。 ュコチンアミド (Akiyama, T.ら、 Proc. Natl. Acad. Sci. USA 98: 48-53 (2001) )や HGF (Ocana, A. G.ら、 J. Biol. Chem. 275: 1226-1232 (2000) )は限られた実験系でィンスリン生成細胞の分化を促進するこ とが報告されているが効果は弱い。 図 2に示すように無添加(1)、 ニコチンアミ ド(10 mM)のみ(2)、 ニコチンアミ ドと HGF (10 ng/ml) (4)、 コノフィリン(0. 1 W g/ml)のみ(5)、 コノフィリンと HGF (7)、 では、 3週間後、 赤く染色されるィ ンスリン生成細胞はごくわずかしかあらわれない。 しかしニコチンアミドと HGF とコノフィリンの 3者混合(8)では顕著に赤色で示されるインスリン生成細胞の 数が増加した。 なお、 ニコチンアミドとコノフィリンとの混合物(6)は、 上記 3 者混合物(8)に比べ、 インスリン生成細胞の数は劣るものの、 その他のものに比 ベ、 顕著に増加していた (図には示さない)。
実験例 II の結果を図 3に示す。 図 3に示すように、 8〜 2 0日の培養でニコ チンアミドに HGFかコノフィリンが加われば、 若干のインスリンを培地中に見い 出すことができる。 さらに、 ニコチンアミド、 HGF とコノブイリンを組み合わせ ると、 ほかの組み合わせ、 あるいは単独の添加に比べて、 放出されたインスリン の量は顕著に増加した。
まとめ
仔プタの脖細胞においてィンスリン生成細胞の分化を誘導する技術はなかつ たが、 コノブイリン、 ニコチンアミドと HGFの組み合わせでインスリンを生産す る細胞の割合を飛躍的に向上させ、 インスリン放出においても大量になることが わかった。 仔ブタ膝は大量の供給が可能であり、 インスリンを充分に放出する移 植可能な細胞を大量に準備できることになる。 この技術により糖尿病の将来の期 待される治療である再生医療が可能になると考えられる。
また、 コノフイリジンは、 コノフィリンと同様、 膝腺房腫瘍細胞 AR42Jのイン スリン生成に関与する形態変化を誘導することを確認した。 従って、 コノフイリ ジンも、 コノフィリンと同様、 膝臓由来の非 β重瘍細胞のインスリン生成及び/又 は分泌能を増加させる作用を有すると考えられる。
ぐ実施例 3 >
[比較例 1 ] ラット脖腺房腫瘍細胞 AR42J- B13細胞においてコノフイリンがィン スリン生成細胞を分化誘導する効果
1 . 方法
細胞の培養
DMEMを 20 mM HEPES-NaOH存在下で pH 7. 4 に調整した後、ろ過滅菌し、 100 mg/1 カナマイシン、 0. 6 g/1 グルタミン、 100 unit/ml ぺニシリン G、 5 raM NaHC03、 10 % FBSを加えた培養液 20 ml とともに、 膝腺房腫瘍細胞 AR42Jの HGF感受性 の良いサブクローンである AR42J-B13細胞 (群馬大学医学部生体調節細胞分野の 小島 至博士より供与) を 37 °C、 5% C02 のインキュベータ一中で培養した。 細 胞の密集による形質転換を防ぐため、 また細胞の分化能を保持するために 2. 5〜 5%中 2〜3 日で継代を行った。 継代は、 培養液を除去した後 PBS_ (Ca2+, Mg2+-free PBS; 8g/l NaCl、 0. 2g/l KC1、 0. 916g/l Na2HP04、 0. 2g/l KH2P04) で細胞を 2 回 洗浄後、 トリプシン— EDTA溶液 2 mlで細胞をはがし、培養液 8 mlで失活させた。 その後、 細胞を遠心分離機で 1000 rPm、 5 分間かけることで沈降させ、 トリプ シンを取り除き、 新しい培養液 10 mlを加え、 その 2. 5〜5。/。の細胞数で継代をお こなった。 凍結は 7. 5% dimethyl sulfoxide (DMS0)の条件下で行った。
24 wellプレートに、 4 X 105 cel ls/ml になるように調製した細胞を 500 μ ΐ ずつまき、 37 °C、 5 % C02の条件下でインキュベートし、 翌日、 コノブイリン 0. 1 〜0. 3 z g/ml単独あるいはコノブイリン 0. 1 Ai g/mlと HGF ΙΟΟ ρΜを添加し、 37 °C、 5 % C02のインキュベーターで要時インキュベートさせた後、 培地を 1. 5 ml の エツペンドルフチューブにとり、 PBS- 200 1で細胞を 1 回洗浄後、 新しく PBS- 200 を加え生存した細胞の形態を観察し、 顕微鏡に接続したカメラで 150倍 の倍率で写真をとつた。 その後、 トリプシンで細胞をはがし、 その液はすべて前 述のエツペンドルフチューブに移しトリパンブルー細胞外排出試験を行った。 さ らに細胞の形態は写真を 250%に拡大し、細胞の全長が細胞直径の 1. 5倍以上を形 態変化とし、 形態変化率を算出した。
蛍光抗体法 まず 8 wellプラスチックプレートに 2 X 105 cells/ml になるように調製し た細胞を 500 ^ 1 ずつまき、 コノフィリン 0. 1 /z g/ml あるいはコノブイリン 0. 1 μ g/ml と HGF ΙΟΟρΜを添加した後、 37 °C、 5 °/。 C02のインキュベーターで 72 時間インキュベートして分化させた、培地を取り除き、蛍光抗体用 PBS— (8g/l NaCl、 0. 45g/l NaH2P04 · 2H20、 1. 28g/l Na2HP04) で 1 回洗い、 3 % ホルムアルデヒ ド を用いて over night 4 °C (または室温で 30 分)で細胞を固定化させた。 次に、 蛍光抗体用 PBS—で 2 回洗い、 1 °/。 BSA (蛍光抗体用 PBS—の溶液) を 1 mlずつ加え 室温で 1 時間静置してブロッキングし、 50 mM glysine (蛍光抗体用 PBS—の溶液) でタエンチするために、 静置で 5 分、 3 回洗った。 次に、 プラスチックのゥェ ルの壁面を取り除き、 10倍に希釈したブロッキング液により 100倍希釈した a -insulin抗体を 50 μ 1ずつ細胞が乾かないようにしてのせ、 室温で 1 時間放 置した。 ここで、 activin A 2nMと HGF 100pMで分化させた細胞のゥエルを 1 穴 用意し、 2次抗体の非特 的な結合による影響を比較するために 1 次抗体は乗 せずに保存した。 次に、 スライドグラスを容器に移し、 蛍光抗体用 PBS—で 5 分、 3 回シェーカー上でしんとうさせながら洗った。 次に 10倍に希釈したブロッキ ング液により 100倍希釈した a - guinea pig- cyanin3抗体に Hoechst33258を 100 倍希釈になるように添加し 1 次抗体と同様にしてのせ、 遮光して室下で 1 時間 静置し、 再ぴスライ ドグラスをアルミホイルで遮光した容器に入れ TNT buffer (0. 1 M Tris- HC1, 0. 15 M NaCl, 0. 05 % T een 20 ; pH 7. 5)でシェーカー 上で遮光の状態で 10 分、 3 回洗った。 このスライドグラスに 50 % グリセロー ル入り PBS— をのせ、 カバーグラスでカバーし、 顕微鏡で写真を撮った。 コノフイリン単独および HGF併用時に、 0. 1〜0. 3 μ g/mlの濃度において濃度 依存的に神経細胞様の突起伸張が誘導され、 さらに HGF併用時には細胞死はやや 増強され、 形態変化率は上昇した。
蛍光抗体法の結果、 72 時間後では、 HGF 100 pM単独ではインスリンを示す赤 い染色は細胞内に見られなかったが、 コノフィリン 0. 1 /i g/mlと HGF 100 pM併 用時には核を除いた細胞質中に赤いインスリンの染色が見られ、 さらに細胞質中 で顆粒中に閉じ込められているように粒々に見られた。 放出に関与する細胞膜周 辺にはインスリン染色はみられなかった。 一方、 activin A 2 nM と HGF 100 M 併用時では同じくィンスリンの赤い染色が顆粒状に見られたが、 その局在は少し 異なり、 2極に分かれた突起の軸に沿って見られ、 突起の先端に蓄積しているも のも見られた。
また、 分化した細胞のインスリンの分泌を ELISA法により定量化しようと試み たところ、 検出外のレベルであった。
まとめ
以上のことから、 コノフィリンは、 ARJ42細胞の形態変化を誘導し、 ARJ42細 胞にィンスリン生成を誘導することができるが、 インスリンを細胞外に分泌させ ることはできないことがわかった。
ぐ実施例 4 >
コノフィリンの in vivo血糖値低下効果
実施例 2により、 in vitroにおいてコノフイリンが膝細胞にィンスリンの生成 及び放出を誘導させる作用を有することが明らかになった。 そこで、 コノフイリ ンを投与することにより、 in vivo においてもインスリン生成が誘導されるかど うかを確認するために、 in vivo でコノフィリン投与による血糖値の変化を調べ た。
生後一日齢のウィスター系ラット (静岡巿の S L C社より購入) 1 0匹に、 膝 β細胞の破壌によるインスリン産生の低下が起こつて、 その結果糖尿病を誘発さ せるストレプトゾトシン (和光純薬より購入、 0. 05 mM タエン酸緩衝液(pH4. 5) に溶解) をそれぞれ 85 g/g—体重で腹腔内投与した。 なお、 ストレブトゾトシ ンを投与した日を 0日と定義した。 翌日 (1日) より、 5匹のラットに 5 /x g/g 一体重でコノフイリンの溶液 (ェタノール) を 7日間毎日皮下注射し、 随時血糖 値を連日測定した。 なお、 対照群のラット 5匹には同量の溶媒を投与した (コン トロール)。 その結果、 図 4に示すように、 どのラットにおいても、 ストレプト ゾトシンを投与すると血糖値の著しい増加がみられたが、 コノフィ Vンを投与し たラット (秦) においては、 コントロール (〇) に比べて明らかな血糖値の低下 がみられ、 コノフィリンの血糖値低下作用が示された (*: Pく 0. 05, **Pく 0. 01 vs コントローノレ)。 以上のことから、 コノフィリンは in vivo においてもインスリ ン生成を誘導することが明らかとなった。
また、 in vitroの結果と比べた場合、 コノブイリンのみで作用効果が観察され たことから、 コノフィリンを体内に投与した場合、 内在性のニコチンアミド及ぴ 又は肝細胞成長因子 (HGF) が利用されていると推察される。 産業上の利用の可能性
本発明により、 勝臓由来の非腫瘍細胞のィンスリン生成及び 又は分泌を誘導 することができる薬剤が提供された。
本発明の薬剤により、 滕臓由来の非腫瘍細胞の分化を誘導することができる。 また、 本発明の薬剤により、 膝臓由来の非 S重瘍細胞のィンスリン生成及びノ又 は分泌能を増加させることができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . コノフィリンまたはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有す る、 膝臓由来の非腫瘍細胞のィンスリンの生成能を增加させる薬剤。
2 . さらに、 ェコチンアミドを含むことを特徴とする請求項 1に記載の脾臓由 来の非腫瘍細胞のィンスリンの生成能を増加させる薬剤。
3 . さらに、 ニコチンアミドと肝細胞成長因子 (HGF) とを含むことを特徴と する請求項 1に記載の瞎臓由来の非腫瘍細胞のィンスリンの生成能を増加させ る薬剤。
4 . コノフィリンまたはその薬理学的に許容される塩、 及びュコチンアミドを 有効成分として含有する、 膝臓由来の非腫瘍細胞のインスリンの分泌能を増加さ せる薬剤。
5 . コノフィリンまたはその薬理学的に許容される塩、 ュコチンアミド、 及ぴ 肝細胞成長因子 (HGF) を有効成分として含有する、 睦臓由来の非腫瘍細胞のィ ンスリンの分泌能を増加させる薬剤。
6 . コノフイリンまたはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有す る、 インスリンの欠乏が関与する疾患の予防及び z又は治療薬。
7 . 前記インスリンの欠乏が関与する疾患が、 糖尿病、 動脈硬化、 及びこれら の疾患による合併症からなる群から選ばれるいずれかの疾患であることを特徴 とする請求項 6に記載のィンスリンの欠乏が関与する疾患の予防及び/又は治
8 . さらに、 ニコチンアミドを含むことを特徴とする請求項 6に記載のインス リンの欠乏が関与する疾患の予防及び Z又は治療薬。
9 . さらに、 ニコチンアミドと肝細胞成長因子 (HGF) とを含むことを特徴と する請求項 6に記載のィンスリンの欠乏が関与する疾患の予防及びノ又は治療 薬。
1 0 . コノフイリンまたはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有 する、 血糖値低下剤。
1 1 . さらに、 ニコチンアミドを含むことを特徴とする請求項 1 0に記載の血 糠値低下剤。
1 2 . さらに、 ニコチンアミドと肝細胞成長因子 (HGF) とを含むことを特徴 とする請求項 1 0に記載の血糖値低下剤。
1 3 . コノフィリンまたはその薬理学的に許容される塩を有効成分として含有 する、 膝臓由来の非腫瘍細胞からインスリン生成細胞への分化誘導剤。
1 4 . さらに、 ニコチンアミドを含むことを特徴とする請求項 1 3に記載の分 化誘導剤。
1 5 . さらに、 ニコチンアミ ドと肝細胞成長因子 (HGF) とを含むことを特徴 とする請求項 1 3に記載の分化誘導剤。
1 6 . コノブイリンま ^はその薬理学的に許容される塩、 及びニコチンアミド を有効成分として含有する、 膝臓由来の非腫瘍細胞からィンスリン分泌細胞への 分化誘導剤。
1 7 . コノブイリンまたはその薬理学的に許容される塩、 ニコチンアミド、 及 び肝細胞成長因子 (HGF) を有効成分として含有する、 脾臓由来の非腫瘍細胞か らインスリン分泌細胞への分化誘導剤。
1 8 . コノブイリンまたはその薬理学的に許容される塩からなる、 膝臓由来の 非腫瘍細胞からィンスリン分泌細胞への分化誘導促進剤。
1 9 . 膝臓由来の非腫瘍細胞を培養する際、 コノブイリンまたはその薬理学的 に許容される塩を添加することを特徴とする膝臓由来の非腫瘍細胞からインス リン生成細胞への分化誘導方法。
2 0 . 膝臓由来の非腫瘍細胞を培養する際、 コノフィリンまたはその薬理学的 に許容される塩、 及びュコチンアミドを添加することを特徴とする膝臓由来の非 腫瘍細胞からィンスリン分泌細胞への分化誘導方法。
2 1 . 膝臓由来の非腫瘍細胞を培養する際、 コノフィリンまたはその薬理学的 に許容される塩、 ニコチンアミ ド、 及び肝細胞成長因子 (HGF) を添加すること を特徴とする膝臓由来の非腫瘍細胞からィンスリン分泌細胞への分化誘導方法。
2 2 . 瞻臓由来の非腫瘍細胞を培養する際、 コノフィリンまたはその薬理学的 に許容される塩を添加することを特徴とする膝臓由来の非腫瘍細胞のィンスリ ン生成能を増加させる方法。
2 3 . 膝臓由来の非腫瘍細胞を培養する際、 コノフィリンまたはその薬理学的 に許容される塩を添加することを特徴とする膝臓由来の非腫瘍細胞のィンスリ ン分泌能を増加させる方法。
2 4 . コノフィリンまたはその薬理学的に許容される塩の存在下で膝臓由来の 非腫瘍細胞を培養することを含む、 インスリン生成細胞の製造方法。
2 5 . コノフィリンまたはその薬理学的に許容される塩、 及びュコチンアミド の存在下で脖臓由来の非腫瘍細胞を培養することを含む、 インスリン分泌細胞の 製造方法。
2 6 . コノブイリンまたはその薬理学的に許容される塩、 ュコチンアミド、 及 ぴ肝細胞成長因子 (HGF) の存在下で膝臓由来の非腫瘍細胞を培養することを含 む、 インスリン分泌細胞の製造方法。
2 7 . コノフィリンまたはその薬理学的に許容される塩、 及びニコチンアミド の存在下で脖臓由来の非腫瘍細胞を培養し、 培養細胞又は培養液からィンスリン を単離■精製することを含む、 インスリンの製造方法。
2 8 . コノフィリンまたはその薬理学的に許容される塩、 ュコチンアミド、 及 び肝細胞成長因子 (HGF) の存在下で膝臓由来の非腫瘍細胞を培養し、 培養細胞 又は培養液からインスリンを単離 ·精製することを含む、インスリンの製造方法。
2 9 . 請求項 1 9に記載の方法により分化が誘導された、インスリン生成細胞。
3 0 . 請求項 2 0又は 2 1に記載の方法により分化が誘導された、 インスリン 分泌細胞。
3 1 . 請求項 2 2に記載の方法によりインスリン生成能が増加した、 膝臓由来 の非腫瘍細胞。
3 2 . 請求項 2 3に記載の方法によりインスリン分泌能が増加した、 膝臓由来 の非腫瘍細胞。
3 3 . コノブイリンまたはその薬理学的に許容される塩を用いることを特徴と するインスリンの欠乏が関与する疾患の予防及び 又は治療方法。
3 4 . コノブイリンまたはその薬理学的に許容される塩、 及びニコチンアミド の存在下で膝 fl蔵由来の非腫瘍細胞を培養し、 培養した前記膝臓由来の細胞を用い ることを特徴とするインスリンの欠乏が関与する疾患の予防及び 又は治療方 法。
3 5 . コノフィリンまたはその薬理学的に許容される塩、 ニコチンアミド、 及 び肝細胞成長因子 (HGF) の存在下で膝臓由来の非腫瘍細胞を培養し、 培養した 前記膝臓由来の細胞を用いることを特徴とするィンスリンの欠乏が関与する疾 患の予防及び Z又は治療方法。
PCT/JP2004/006567 2003-05-09 2004-05-10 ビンカアルカロイドおよびその塩の利用 WO2004099215A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/556,309 US20070232533A1 (en) 2003-05-09 2004-05-10 Use of Vinca Alkaloids and Salts Thereof
JP2005506053A JP4696303B2 (ja) 2003-05-09 2004-05-10 ビンカアルカロイドおよびその塩の利用
EP04732040A EP1623986A4 (en) 2003-05-09 2004-05-10 USE OF A ALKALOID OF THE PERVENCHE AND ITS SALT
US12/477,333 US8394629B2 (en) 2003-05-09 2009-06-03 Use of vinca alkaloids and salts thereof

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-131256 2003-05-09
JP2003131256 2003-05-09
JP2003373665 2003-10-31
JP2003-373665 2003-10-31

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/477,333 Division US8394629B2 (en) 2003-05-09 2009-06-03 Use of vinca alkaloids and salts thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004099215A1 true WO2004099215A1 (ja) 2004-11-18

Family

ID=33436426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/006567 WO2004099215A1 (ja) 2003-05-09 2004-05-10 ビンカアルカロイドおよびその塩の利用

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20070232533A1 (ja)
EP (1) EP1623986A4 (ja)
JP (1) JP4696303B2 (ja)
WO (1) WO2004099215A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007102467A1 (ja) * 2006-03-07 2007-09-13 Keio University コノフィリン及び/又はコノフィリジンの水溶液
JP2010533139A (ja) * 2007-07-11 2010-10-21 ピエール、ファーブル、メディカマン 水溶性ビンフルニン塩を含んでなる安定な医薬組成物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160122762A1 (en) * 2014-10-27 2016-05-05 University Of Iowa Research Foundation Methods of treating atherosclerosis
CN115073481B (zh) * 2021-03-13 2024-04-12 中国科学院昆明植物研究所 一种呋喃白坚木碱二聚体或其药学上可接受的盐及其制备方法和应用、药物组合物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003113111A (ja) * 2001-10-02 2003-04-18 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 糖尿病治療用医薬
JP2004121165A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Asahi Kasei Corp 膵幹様細胞の分化誘導方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11322602A (ja) 1998-05-13 1999-11-24 Kazuo Umezawa 転写因子NFκB活性化阻害剤
US6159443A (en) 1999-04-29 2000-12-12 Vanderbilt University X-ray guided drug delivery

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003113111A (ja) * 2001-10-02 2003-04-18 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 糖尿病治療用医薬
JP2004121165A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Asahi Kasei Corp 膵幹様細胞の分化誘導方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GARCIA-OCANA A. ET AL.: "Hepatocyte growth factor overexpression in the islet of transgenic mice increases beta cell proliferation, enhances islet mass, and induces mild hypoglycemia", JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, vol. 275, no. 2, 14 January 2000 (2000-01-14), pages 1226 - 1232, XP002944870 *
KAM T.-S. ET AL.: "Biologically active indole and bisindole alkaloids from Tabernaemontana divaricata", ORG. BIOMOL. CHEM., vol. 1, no. 8, 21 April 2003 (2003-04-21), pages 1292 - 1297, XP002980999 *
WATANABE T. ET AL.: "Pancreatic beta-cell replication and amelioration of surgical diabetes by Reg protein", PROC. NATL. ACAD. SCI., vol. 91, April 1994 (1994-04-01), pages 3589 - 3592, XP002944867 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007102467A1 (ja) * 2006-03-07 2007-09-13 Keio University コノフィリン及び/又はコノフィリジンの水溶液
US8178135B2 (en) 2006-03-07 2012-05-15 Keio University Aqueous solution of conophylline and/or conophyllidine
JP2010533139A (ja) * 2007-07-11 2010-10-21 ピエール、ファーブル、メディカマン 水溶性ビンフルニン塩を含んでなる安定な医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1623986A1 (en) 2006-02-08
US20090239301A1 (en) 2009-09-24
JP4696303B2 (ja) 2011-06-08
US8394629B2 (en) 2013-03-12
EP1623986A4 (en) 2008-04-02
US20070232533A1 (en) 2007-10-04
JPWO2004099215A1 (ja) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7339296B2 (ja) ウロリチンまたはその前駆体の投与によるオートファジーの増強または寿命の延長
WO2014157918A1 (ko) 조절 t 세포로의 분화 유도 및 증식 촉진을 통한 면역 반응 억제용 약학 조성물
JP2009520470A (ja) 新規の乳酸桿菌株及びその使用
KR20140003631A (ko) 면역조절활성을 갖는 세포 개체군, 분리 방법 및 용도
WO2021137600A1 (ko) 락토바실러스 퍼멘텀 균주 및 이를 포함하는 대사질환의 예방 또는 치료용 조성물
JP2009510053A (ja) 桂皮抽出物を有効成分として含む腸内菌叢改善及び免疫機能増進用組成物
US8394629B2 (en) Use of vinca alkaloids and salts thereof
Xie et al. Scorpion in combination with Gypsum: novel antidiabetic activities in streptozotocin-induced diabetic mice by up-regulating pancreatic PPARγ and PDX-1 expressions
KR100866008B1 (ko) 대사성 골질환의 예방 치료약
Chao et al. A novel human stem cell coculture system that maintains the survival and function of culture islet-like cell clusters
WO2015076430A1 (ko) 메트포민을 유효성분으로 포함하는 면역질환의 예방 또는 치료용 조성물
Divakaran et al. Sesaminol induces brown and beige adipocyte formation through suppression of myogenic program
WO2023027317A1 (ko) 편도 중간엽 줄기세포 유래 엑소좀을 포함하는 근육 감소 관련 질환 치료용 조성물
WO2013015611A2 (ko) 효모 가수분해물을 유효성분으로 포함하는 연골세포 손상방지 및 재생효과를 갖는 조성물
Amoli et al. Curcumin inhibits in vitro MCP-1 release from mouse pancreatic islets
KR20210058723A (ko) 비멘틴 억제제를 유효성분으로 포함하는 면역질환의 예방 또는 치료용 조성물
WO2011037416A2 (ko) 세포이식술을 위한 혼합세포복합체인 세포스페로이드의 제조방법 및 이의 이용방법
WO2023075346A1 (ko) 항산화 기전 조절을 통한 자연살해세포의 항암 기능 향상
WO2011102577A1 (ko) 스코폴린 및 그의 유도체의 신규 용도
WO2019216465A1 (en) Composition for prevention of breast cancer comprising cyclic dipeptide and methods of preparation thereof
AU757489B2 (en) Method for inhibiting cytokine production by cells
KR101581508B1 (ko) 코엔자임 q10을 유효성분으로 포함하는 염증성 질환 또는 면역거부질환의 예방 또는 치료용 조성물
Elzawahry et al. The role of stem cells and vitamin D in the attenuation of liver and kidney functions in STZ-induced diabetic rats: Biochemical study
WO2022055238A1 (ko) 경막외 지방 중간엽 줄기세포 유래 엑소좀을 포함하는 골 질환 치료용 조성물
WO2022220478A1 (ko) 신규한 sd911 화합물을 유효성분으로 포함하는 이식 거부 반응의 예방 또는 치료용 약학적 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005506053

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004732040

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048160594

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004732040

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10556309

Country of ref document: US

Ref document number: 2007232533

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10556309

Country of ref document: US