WO2004097807A1 - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004097807A1
WO2004097807A1 PCT/JP2003/005534 JP0305534W WO2004097807A1 WO 2004097807 A1 WO2004097807 A1 WO 2004097807A1 JP 0305534 W JP0305534 W JP 0305534W WO 2004097807 A1 WO2004097807 A1 WO 2004097807A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
magnetic field
magnetic
magnetic recording
head
magnetoresistive element
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/005534
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yukimasa Yokoyama
Ryuichi Sato
Original Assignee
Fujitsu Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Limited filed Critical Fujitsu Limited
Priority to JP2004571311A priority Critical patent/JP3973663B2/ja
Priority to PCT/JP2003/005534 priority patent/WO2004097807A1/ja
Publication of WO2004097807A1 publication Critical patent/WO2004097807A1/ja
Priority to US11/111,856 priority patent/US7417833B2/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads
    • G11B5/105Mounting of head within housing or assembling of head and housing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/012Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/0008Magnetic conditionning of heads, e.g. biasing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/001Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/001Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure
    • G11B2005/0013Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure of transducers, e.g. linearisation, equalisation
    • G11B2005/0016Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure of transducers, e.g. linearisation, equalisation of magnetoresistive transducers

Definitions

  • the present invention relates to a magnetic recording / reproducing apparatus, and more particularly, to a magnetic recording / reproducing apparatus having a magnetoresistive head.
  • the recording density of a magnetic recording / reproducing apparatus has been remarkably improved by adopting a head utilizing the writing and magnetoresistance effect.
  • the recording density has been dramatically improved.
  • a giant magnetoresistive (GMR) device is composed of a free layer, a spacer layer, a binding layer, and an antiferromagnetic layer.
  • the magnetization direction of the binding layer is in the element height direction
  • the magnetization direction of the free layer is in the track width direction.
  • the magnetization direction of the free layer changes in the perpendicular direction due to the magnetic field of the magnetic recording medium.
  • the resistance becomes minimum when the magnetization directions of the binding layer and the free layer are parallel to each other and the directions match, and conversely, it becomes maximum when the directions are antiparallel. Therefore, if this resistance change is detected, the information recorded on the magnetic recording medium can be read.
  • the GMR element has an angle between the magnetization direction of the binding layer and the magnetization direction of the free layer of 90 ° in the absence of an external magnetic field.
  • the output of the GMR element becomes the maximum, and the vertical asymmetry (the asymmetry between the positive output and the negative output) becomes zero.
  • the actual In all GMR devices manufactured by the process the angle between the pinned layer magnetization direction and the free layer magnetization direction is not 90 °. Therefore, since the magnetization state depends on the process, dimensions, and the like, the angle between the pinned layer magnetization direction and the free layer magnetization direction has some variation. Due to this variation, many GMR elements do not all operate at the optimum bias point, and cannot provide the specified maximum output.
  • the magnetization state of the binding layer and the free layer may change after mounting the device due to some factor such as heating. .
  • the head characteristics may be degraded, which may lead to a read error.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-555.01 discloses a recording head and a reproducing head. It is disclosed that a bias magnetic field generating element controlled according to the head position error information is provided so as to optimize the relative positional relationship with the head, and the sensitivity distribution of the reproducing head is adjusted. However, this does not disclose the application of a magnetic field to give the reproduction head an original optimum bias. Disclosure of the invention
  • the present invention has been made in view of the above problems, and provides a magnetic recording / reproducing apparatus that can adjust to an optimum bias point even when output characteristics vary, and can obtain maximum output with zero vertical asymmetry of output. With the goal.
  • the present invention is characterized in that a magnetic recording / reproducing apparatus is provided with a magnetic field applying means for applying a magnetic field for correcting a deviation of a magnetization direction of a magnetoresistive element.
  • the magnetic field applying means may apply a magnetic field in the height direction of the magnetoresistive element.
  • the magneto-resistive element is a giant magneto-resistive element, and the magnetic field applying means can correct the deviation of the magnetization direction of the free layer of the giant magneto-resistive element.
  • the apparatus further includes a magnetic field application unit control unit, and the magnetic field application unit control unit can control the magnetic field application unit so as to adjust a magnetization direction and a magnetic field intensity of the magnetoresistive element.
  • the magnetic field application unit control unit can control the magnetic field application unit so as to apply a magnetic field only at the time of data reading, and can control the magnetic field application unit to increase the intensity of the applied magnetic field at the time of rereading data. Wear.
  • the magnetic field application unit control unit may be configured such that the intensity of the magnetic field applied by the magnetic field application unit does not exceed a range where data on the magnetic recording medium is not erased. Can be controlled as follows. Further, the magnetic field application unit control unit increases the magnetic field strength of the magnetic field application unit at a time other than reading, performs reading without applying the magnetic field at the time of reading, and detects an error rate thereof. The intensity range of the magnetic field applied by the magnetic field applying means is set.
  • the present invention provides a suspension used for a magnetic recording / reproducing device having a wiring pattern on both surfaces.
  • the suspension can have a head slider mounted on one surface and an electromagnet mounted on the other surface.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a magnetic recording / reproducing apparatus according to one embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a diagram illustrating characteristics of a GMR head according to one embodiment of the present invention
  • FIG. 3 is a diagram illustrating one embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a diagram showing a suspension used in a magnetic recording and reproducing apparatus according to an embodiment.
  • FIG. 4 is a block diagram illustrating a control circuit according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 5 is a flowchart illustrating a process of obtaining an upper limit of an applied magnetic field
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a schematic structure of a known GMR element
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a schematic structure of a known GMR head
  • FIG. 8 is a diagram illustrating vertical asymmetry of a head output.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating the configuration of a general GMR element.
  • the GMR element 10 includes a free layer 11, a spacer layer 12, a bind layer 13, and an antiferromagnetic layer 14.
  • the four layers constituting the GMR element face the recording medium as a reading head, and are arranged so that the laminating direction corresponds to the circumferential direction of the recording medium.
  • the free layer 11 and the binding layer 13 are ferromagnetic materials such as NiFe / Co alloy
  • the spacer layer 12 is Cu
  • the diamagnetic layer 14 is Pd.
  • Antiferromagnetic materials such as PtMn are used.
  • the magnetization direction of the binding layer 13 is fixed to one direction by the diamagnetic layer 14 in contact with the binding layer 13.
  • the free layer 11 is magnetized in the track width direction parallel to the recording medium.
  • Fig. 5 shows an example of each magnetization direction with an arrow.
  • the magnetization direction of the free layer 11 changes in the vertical direction due to a change in the magnetic field of the magnetic recording medium on which information is recorded.
  • the resistance becomes minimum when the magnetization directions of the bind layer 13 and the free layer 11 are parallel to each other and the directions are the same, and becomes maximum when the magnetization directions are antiparallel. . Therefore, if the change in resistance is detected, information recorded on the magnetic recording medium can be read.
  • FIG. 7 shows a conventional example of a GMR head provided with a GMR element used in a magnetic recording / reproducing apparatus.
  • the GMR head 20 faces the rotating magnetic recording medium 25 with a small gap.
  • the GMR head 20 has a structure in which the GMR element 10 is sandwiched between two shields, an upper shield 21 and a lower shield 22.
  • a magnetic domain control film 21 made of a high-retention magnetic material for controlling the magnetization direction of the lead layer 11 is provided.
  • the magnetic domain control film 21 is magnetized in the track width direction, and is magnetized in the track width direction by the free layer 11 of the GMR element by the magnetic field generated from the magnetic domain control film 21.
  • a low-resistance terminal 22 is connected to the magnetic domain control film 21.
  • a sense current is supplied to GMR element 10 through terminal 22.
  • the GMR head 20 configured as described above outputs a change in resistance through which a sense current flows as a change in voltage.
  • the magnetization direction of the binding layer is in the element height direction, and the magnetization direction of the free layer is in the track width direction.
  • the angle between the binding layer forming direction and the free layer magnetization direction of the GMR element is 90 °. In this case, the output of the GMR element becomes maximum, and the vertical asymmetry becomes zero.
  • the vertical asymmetry is expressed as I (a-b) / (where a is the magnitude of the signal output in the positive direction and b is the magnitude of the signal output in the negative direction. a + b) I is expressed in%.
  • I is expressed in%.
  • the angle between the pinned layer magnetization direction and the free layer magnetization direction has a certain variation. Due to this variation, many GMR elements do not operate at the optimum bias point, and have the above-mentioned problems such as being unable to output a predetermined maximum output.
  • FIGS. 1 is a magnetic recording / reproducing device of the present embodiment.
  • a head slider having a head section 2 having a GMR head is supported by the suspension 3.
  • the head section 2 is arranged to face the magnetic recording medium 4.
  • the head 2 moves in the radial direction of the magnetic recording medium 4 and reads information by the GMR head.
  • Information is recorded on both sides of the magnetic recording medium 4, and the head section 2 is provided opposite to both sides.
  • a magnetic recording / reproducing apparatus including one recording medium 4 is shown.
  • the magnetic recording / reproducing apparatus generally has a plurality of recording media, for example, four recording media, on one rotation axis. 4 records If you have media, you will have a total of eight heads.
  • An electromagnet 5 is disposed on the upper surface of the suspension 3 and near the head 2 having a GMR head.
  • the electromagnet 5 can apply a magnetic field of a desired magnitude in a direction perpendicular to the recording medium 4 according to the supplied current. That is, by controlling the current flowing through the electromagnet 5 and changing the strength of the magnetic field applied by the electromagnet 5 and perpendicular to the recording medium, the direction and magnitude of the magnetic field of the free layer can be controlled as desired. Direction and size can be adjusted. Therefore, even if the angle between the magnetization direction of the binding layer and the magnetization direction of the free layer is deviated, the angle can be corrected to 90 °, which is an ideal angle. Gender can be made zero.
  • the current value to be supplied to the electromagnet 5 in order to obtain the optimum bypass point can be obtained as shown below.
  • FIG. 2 shows the data reading output (black circle) and the actual magnetic field generated by the electromagnet 5 while changing. Data showing the vertical asymmetry (open circles) is shown.
  • the horizontal axis shows the applied magnetic field (Gaus) by the electromagnet 5, and the vertical axis shows the output voltage ( ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ) on the left side and the vertical asymmetry (%) on the right side.
  • the above-mentioned optimum bias point is obtained when an external magnetic field of about 30 Gauss is applied, and the initial state of the external magnetic field 0 (output 180 ⁇ V, vertical asymmetry 1 2% Compared with), the output is improved by 10% from 180 0 ⁇ to 200 0/1, and the vertical asymmetry becomes 0.
  • the vertical asymmetry +20 to 120 is regarded as an allowable range, and those in this range are used as heads.
  • the GMR head In the optimum bias state. Further, even in the case of a GMR element whose vertical asymmetry exceeds +20 to 120, the application of the present invention can improve the vertical asymmetry. Therefore, what has been conventionally discarded can be used.
  • the optimum magnetic field is determined by performing actual measurement for each head, the optimum bias point for each head can be easily determined.
  • a twisted pair may be used.
  • a wiring 51 to the electromagnet 5 can be formed on the upper surface of the suspension 3.
  • the wiring to the head is formed on the surface of the suspension 3 facing the magnetic recording medium 4 (the back side in the figure), so this wiring process, for example, a process such as printing wiring jetting is used.
  • this wiring process for example, a process such as printing wiring jetting is used.
  • the above-described wiring to the electromagnet 5 may be formed.
  • the electromagnet 5 is shown as being connected to the tip of the wiring 51, the present invention is not limited to this, and the electromagnet 5 can be formed by forming the wiring itself into a spiral coil.
  • a control circuit for controlling the electromagnet 5 may be mounted on the suspension 3.
  • the electromagnet 5 is provided on the suspension 3, but may be provided on the housing of the magnetic recording / reproducing device in some cases.
  • the electromagnet is located at an appropriate position corresponding to the head movement trajectory in the housing portion facing the recording surface of the recording medium. 5 may be arranged.
  • FIG. 4 is a block diagram schematically illustrating the control circuit of the present embodiment.
  • the head unit 2 includes a GMR head which is a read head and a write head, and is connected to a write / read control unit (W / R control unit) 7 via a preamplifier 8.
  • the electromagnet 5 located near the GMR head
  • the electromagnet 5 is connected to an electromagnet controller 6 for controlling a current supplied to the electromagnet 5.
  • the electromagnet controller 6 is connected to a W / R controller 7 and a stray magnetic field sensor 9.
  • the GMR head is currently used as a read-only head. Therefore, it is preferable to control the application of the external magnetic field by the electromagnet 5 to be performed only at the time of data reading. For example, a sense current is supplied to the GMR element at the time of reading, and a current is supplied to the electromagnet so as to generate a predetermined magnetic field. That is, the W / R control unit 7 supplies a sense current to the GMR head via the preamplifier 8 and simultaneously outputs an electromagnet drive signal to the electromagnet control unit 6. Thereby, the electromagnet controller 6 supplies a predetermined current to the electromagnet 5.
  • the electromagnet drive signal is not supplied to the electromagnet control unit 6 at the time of data writing other than data reading or at the time of idle, and the electromagnet 5 is not driven. Therefore, the external magnetic field generated by the electromagnet 5 does not adversely affect the surroundings.
  • the signal for supplying the sense current is an electromagnet drive signal.However, it is naturally possible to use other means for detecting the time of data reading and to control so as to apply a correction magnetic field only at the time of data reading. is there.
  • reading is performed again on data that has once failed to be read.
  • the GMR head which is optimally biased without applying an external magnetic field
  • the electromagnet 5 'of the present invention is used In this way, an external magnetic field can be applied to read the data again.
  • the electromagnet controller 6 may be configured to operate by outputting a read command again from the WZR controller 7. This will cause the head to Re-reading is performed with improved raw sensitivity, which increases the probability of successful reading.
  • the magnetic field of the electromagnet 5 is controlled so as to apply a stronger external magnetic field when re-reading after a read failure.
  • the external magnetic field generated by the electromagnet 5 can be used to eliminate the influence of the stray magnetic field. In other words, if a stray magnetic field is generated inside the device and adversely affects it, a stray magnetic field sensor 9 that detects this stray magnetic field is provided. What is necessary is just to make the electromagnet control part 6 control the electromagnetic stone 5 so that it may generate
  • a magnetic field is applied from the outside of the head portion 2 by the electromagnet 5, when the magnetic flux concentrates on the magnetic pole of the write head adjacent to the GMR head, the magnitude of the magnetic field increases.
  • data on the medium may be erased.
  • the data is erased with a smaller magnetic field than in in-plane recording. Therefore, in order to avoid this, it is necessary to obtain the upper limit of the magnetic field where data written on the medium is not erased, and control the magnitude of the applied magnetic field so as not to exceed the upper limit.
  • To find the upper limit of the magnetic field for example, there is a method shown in Fig. 5.
  • step S1 it is confirmed that reading is not performed, and a magnetic field is applied.
  • the magnetic field is applied by increasing the value from the state of zero magnetic field by a predetermined value.
  • step S2 After a predetermined time, return to the state where no magnetic field is applied in step S2. Read the data a predetermined number of times using the read head.
  • step S3 the error rate (the ratio of the number of times the reading was not performed when the reading was performed a predetermined number of times) is calculated, and it is determined whether the error rate is within the normal range.
  • step S1 If it is within the normal range, the process returns to step S1, and further increases the magnetic field by a predetermined value fc and applies the same. Thereafter, steps S2 and S3 are repeated.
  • step S3 If the error rate is out of the normal range (for example, 10-8) in step S3, the magnetic field when the error rate is in the normal range is set as the upper limit of the applied magnetic field in the next step S4.
  • the upper limit determines the upper limit of the current value supplied to the electromagnet 5, and the current supplied to the electromagnet 5 by the electromagnet control unit 6 is controlled so as not to exceed the upper limit of the current value. Is done.
  • the setting of the upper limit of the applied magnetic field is usually performed at the time of shipment from the factory, but is not limited to this.After the head is incorporated into the magnetic recording device, for example, immediately after the power is turned on or at the time of periodic inspection, as appropriate. You may do it. If the setting of the upper limit of the applied magnetic field is updated during the period when the magnetic recording / reproducing apparatus is used, more stable operation of the head can be ensured.
  • a GMR element will be described as an example of a magnetoresistive element, and the present invention can be similarly applied to a 7-force, AM (Anisotropic Magnetoresistive), TMR (Turin el Magnetoresistive) and the like.

Abstract

磁気抵抗素子の磁化方向のずれを補正するための磁界を印加する磁界印加手段を備える磁気記録再生装置を提供する。磁界印加手段は、巨大磁気抵抗素子のフリー層の磁化方向のずれを補正するために用いることができる。磁界印加手段制御部は磁界印加手段を制御して、磁気抵抗素子の磁化方向及び磁界強度を調整する。磁界印加手段制御部は、データ読出し時にのみ磁界を印加するように磁界印加手段を制御することもでき、また、データの再読み出し時に印加磁界の強度を上げるように制御することもできる。磁界印加手段はヘッドスライダを支持するサスペンションのヘッド搭載側の面とは逆の面にヘッドに対応して搭載される。

Description

磁気記録再生装置
発明の分野
本発明は、 磁気記録再生装置に関し、 特に磁気抵抗効果型ヘッ ド を備えた磁気記録再生装置に関する。
明 背景技術
近年、 磁気記録再生装置においては書、 磁気抵抗効果を利用したへ ッ ドを採用することによ り、 記録密度が著しく向上している。 特に 、 巨大磁気抵抗効果'型ヘッ ドの実用化に伴い、 記録密度は飛躍的に 向上している。
一般に、 GMR (Giant Magnetoresist ive) 素子は、 フリ一層、 スぺーサ層、 ビン ド層および反強磁性層から構成される。 ビン ド層 の磁化方向は素子高さ方向を、 フリー層の磁化方向はトラック幅方 向を、 それぞれ向いている。
フリ一層の磁化方向は、 磁気記録媒体の磁界によ り垂直方向に変 化する。 その際、 ビン ド層とフリー層の各磁化方向が相互に平行で かつ向きが一致する場合に抵抗が最小となり、 逆にその向きが反対 となる反平行の場合に最大となる。 したがって、 この抵抗変化を検 出すれば、 磁気記録媒体に記録された情報を読み取ることができる
GMR素子は、 外部磁界がない場合、 ビンド層磁化方向とフ リ ー 層磁化方向とのなす角度が 9 0 ° であることが理想である。 この場 合に、 GMR素子の出力は最大となり、 また上下非対称性 (正方向 出力と負方向出力の非対称性) は零となる。 しかしながら、 実際の プロセスで製造された G M R素子はすべて、 ピンド層磁化方向とフ リー層磁化方向とのなす角度が 9 0 ° であるという ことはない。 し たがって磁化状態はプロセスや寸法等に左右されるから、 ピンド層 磁化方向とフリ一層磁化方向とのなす角度は、 あるばらつきをもつ 。 このばらつきによ り、 多数の G M R素子がすべて最適なバイ アス ポイントで動作することはなく、 所定の最大出力を出すことができ ない。
この場合若干の特性調整は、 センス電流を変化させることによ り 可能である。 すなわち、 センス電流自体が作る磁界の変化を利用し て、 フリー層の磁化方向のわずかな調整を行う ことはできる。 しか しながら、 センス電流を大きくすると、 特性が不安定となり、 エレ タ トロマイグレーショ ンによる断線等を引き起こす可能性があるこ とから、 へッ ド特性をコントロールすることは現実的に困難である したがって、 現状では、 G M Rへッ ドの出力及び上下非対称性に ついて、 ある閾値をもうけ、 その範囲内のヘッ ドを選別して使用し ている。 しかしながら、 この方法では、 一定のばらつきを許容して いるので、 性能を十分に発揮できない場合がある。 また、 この特性 のばらつきは、 G M Rヘッ ドの製造において、 歩留まりの悪化の要 因ともなつている。 さらに、 初期には最適なバイ アス状態にあった G M Rへッ ドであっても、 装置搭載後に例えば加熱等の何らかの要 因により、 ビンド層とフリ一層の磁化状態が変化することも考えら れる。 この場合もヘッ ド特性が劣化し、 ひいてはリー ドエラーを引 き起こすことにもなりかねない。
従来、 データ読出し動作時にヘッ ド外部から、 最適特性を得るよ うにパイァスを調整するよ うなことは行われていなかった。 たとえ ば、 特開平 1 0— 5 5 5 .0 1号公報には、 記録ヘッ ドと再生ヘッ ド との相対的位置関係を最適化するように、 へッ ド位置誤差情報に従 つて制御されるバイアス磁界発生素子を設け、 再生へッ ドの感度分 布を調整することが開示されている。 しかしながら、 これは再生へ ッ ドに本来の最適パイァスを与えるための磁界を印加することを開 示するものではない。 発明の開示
本発明は、 上記の問題点に鑑み、 出力特性のばらつきがあっても 、 最適バイアスポイントに調整でき、 出力の上下非対称性がゼロで 最大出力を得ることができる磁気記録再生装置を提供することを目 的とする。
本発明は、 前記目的を達成するために、 磁気記録再生装置におい て、 磁気抵抗素子の磁化方向のずれを補正するための磁界を印加す る磁界印加手段を備えることを特徴とする。 前記磁界印加手段は、 磁気抵抗素子の高さ方向磁界を印加するよ うにできる。
また、 前記磁気抵抗素子は、 巨大磁気抵抗素子であり、 前記磁界 印加手段は、 前記巨大磁気抵抗素子のフリ一層の磁化方向のずれを 補正するごとができる。
さらに、 磁界印加手段制御部を備え、 前記磁界印加手段制御部は 前記磁気抵抗素子の磁化方向及び磁界強度を調整するように前記磁 界印加手段を制御することができる。
また、 前記磁界印加手段制御部は、 データ読出し時にのみ磁界を 印加するよ うに磁界印加手段を制御することもでき、 また、 データ の再読み出し時に印加磁界の強度をあげるように制御することもで きる。
さらに、 磁界印加手段制御部は、 前記磁界印加手段が印加する磁 界の強度が、 磁気記録媒体のデータが消去されない範囲を超えない ように制御することができる。 また、 前記磁界印加手段制御部は、 読出し時以外の時に前記磁界印加手段の磁界強度を増加させ、 読出 し時には前記磁界を印加することなく読出しを行い、 そのエラーレ ートを検出することによって、 前記磁界印加手段が印加する磁界の 強度範囲を設定する。
さ らに、 本発明は、 両面に配線パターンを有する磁気記録再生装 置に用いられるサスペンショ ンを提供する。 サスペンショ ンは、 一 方の面にへッ ドスライダを搭載し、 他方の面には電磁石を搭载する ことができる。 図面の簡単な説明
本発明を添付の図面を参照しながら、 以下に説明する。
図 1 は、 本発明の 1実施形態である磁気記録再生装置を示す図、 図 2は、 本発明の 1実施形態の G M Rへッ ドの特性を示す図、 図 3は、 本発明の 1実施形態である磁気記録再生装置に用いられ るサスペンショ ンを示す図、
図 4は、 本発明の 1実施形態の制御回路を示すプロ ック図、 図 5は、 印加磁界の上限を求める過程を示すフローチャート、 図 6は、 公知の G M R素子の概略構造を示す図、
図 7は、 公知の G M Rヘッ ドの概略構造を示す図、 そして、 図 8は、 へッ ド出力の上下非対称性を説明する図である。 発明の実施の形態の説明
本発明によ り もたらされる作用効果を明確にするために、 本発明 を適用しない G M R素子を用いた磁気記録再生装置について説明す る。
図 6は、 一般的な G M R素子の構成を説明する図である。 図では 、 GMR素子の磁気記録媒体に対向する面が示されている。 GMR 素子 1 0は、 フ リ ー層 1 1、 スぺーサ層 1 2、 ビン ド層 1 3、 反強 磁性層 1 4から構成される。 GMR素子を構成する 4層は、 読取り ヘッ ドとして記録媒体に対向し、 その積層方向が記録媒体の周方向 に対応するように配置される。 通常、 フ リ ー層 1 1、 ビン ド層 1 3 には、 N i F e / C o合金といった強磁性体、 スぺーサ層 1 2には C u、 反磁性層 1 4には P d P t Mn といった反強磁性体が用いら れている。 ビン ド層 1 3に接する反磁性層 1 4によ り、 ビン ド層 1 3の磁化方向は一方向に固定される。 一方、 フリー層 1 1は、 記録 媒体に平行に トラック幅方向に磁化されている。 図 5には、 矢印で それぞれの磁化方向の例を示した。
フ リ ー層 1 1の磁化方向は、 情報が記録された磁気記録媒体の磁 界の変化によ り垂直方向に変化する。 その際、 ビン ド層 1 3 とフリ 一層 1 1の各磁化方向が相互に平行でかつ向きが一致する場合に抵 抗が最小となり、 逆に向きが反対となる反平行の場合に最大となる 。 したがって、 抵抗変化を検出すれば、 磁気記録媒体に記録された 情報を読み取ることができる。
図 7に、 磁気記録再生装置に用いられた GMR素子を備える GM Rヘッ ドの従来の 1例を示す。 GMRヘッ ド 2 0は、 回転する磁気 記録媒体 2 5上にわずかの間隙を介して対向している。 G M Rへッ ド 2 0は、 GMR素子 1 0を上部シール ド 2 1、 下部シール ド 2 2 の 2枚のシールドに挟んだ構造で、 GMR素子 1 0の両端には GM R素子 1 0のフ リ ー層 1 1の磁化方向を制御するための高保持カ磁 性体からなる磁区制御膜 2 1が設けられている。 磁区制御膜 2 1 は トラック幅方向に磁化されており、 ここから発生する磁界によ り、 GMR素子のフリー層 1 1力 S トラック幅方向に磁化される。 また、 この磁区制御膜 2 1 には低抵抗の端子 2 2が接続されており、 この 端子 2 2を通じて G M R素子 1 0へセンス電流を供給している。 こ のように構成された G M Rへッ ド 2 0は、 センス電流が流れる抵抗 の変化を電圧の変化として出力する。
前述のよ うに、 ビン ド層の磁化方向は素子高さ方向、 フリー層の 磁化方向は トラック幅方向を向いている。 G M R素子は、 ビン ド層 化方向とフリ ー層磁化方向のなす角度が 9 0 ° であることが理想 である。 この場合に、 G M R素子の出力は最大となり、 上下非対称 性は零となる。
ここで、 上下非対称性は、 図 8に示すように、 正方向の信号出力 の大きさを a と し、 負方向の信号出力の大きさを b としたとき、 I ( a - b ) / ( a + b ) I を%で表わしたものである。 上下非対称 性が零となる場合は、 a = bの場合で、 最適バイアスポイントであ ることを示す。 しかしながら、 実際のプロセスでは、 磁化状態はプ 口セスゃ寸法等に左右されるから、 ピンド層磁化方向とフリー層磁 化方向とのなす角度は、 あるばらつきをもつ。 このばらつきによ り 、 多数の G M R素子が最適なバイアスポイントで動作せず、 所定の 最大出力を出せない等の前述した問題点を有していた。
以下、 図 1 〜 5を参照して、 本発明の実施の形態を説明する。 1は、 本実施形態の磁気記録再生装置である。 G M Rヘッ ドを有 するへッ ド部 2を搭載したへッ ドスライダがサスペンシヨン 3に支 持されている。 ヘッ ド部 2は磁気記録媒体 4に対向して配置されて いる。 磁気記録媒体 4の回転と ともに、 ヘッ ド部 2が磁気記録媒体 4の半径方向に移動して、 G M Rへッ ドによって情報を読み取って いく。 磁気記録媒体 4の両面に情報が記録され、 ヘッ ド部 2は両面 に対向して備えられる。 本例では、 1枚の記録媒体 4を備える磁気 記録再生装置を示したが、 通常、 磁気記録再生装置は、 1本の回転 軸に複数の記録媒体、 例えば 4枚の記録媒体を有する。 4枚の記録 媒体を有する場合、 へッ ドは合計 8個搭載されることになる。
電磁石 5が、 サスペンショ ン 3の上面でかつ G MRへッ ドを有す るへッ ド部 2の近傍に配置されている。 電磁石 5は、 供給される電 流に応じて、 記録媒体 4に垂直な方向に所望の大きさの磁界を印加 することができる。 すなわち、 電磁石 5に流れる電流を制御して、 電磁石 5によ り印加される記録媒体に垂直な磁界の強さを変化させ ることによ り、 フリー層の磁界の方向と大きさを、 所望の方向及び 大きさに調整することができる。 したがって、 ビンド層磁化方向と フリ一層磁化方向とのなす角度がずれていても、 理想的な角度であ る 9 0 ° に補正することができ、 したがって GMRヘッ ドの出力を 最大に、 上下非対称性を零とすることができる。
最適パイァスポイントを得るために電磁石 5に供給すべき電流値 は、 以下に示すようにして求めることができる。 なお、 複数のへッ ドがある場合には、 へッ ド毎に電磁石に供給する電流値を決定する 図 2は、 実際に電磁石 5による磁界を変化させながら、 データ読 出し出力 (黒丸) 及びその上下非対称性 (白丸) をプロ ッ ト したデ ータを示す。 横軸は電磁石 5による印加磁界 (G a u s ).を示し 、 縦軸は、 左側に出力電圧 ( μ ν ρ ρ ) を右側に上下非対称性 (% ) をそれぞれ示す。 上記の最適バイ アスポイントが得られる値は、 約 3 0 G a u s s の外部磁界を印加した場合であって、 外部磁界 0 の初期状態 (出力 1 8 0 0 μ V、 上下非対称性一 1 2 %) と比較す ると、 出力は、 1 8 0 0 ¥から 2 0 0 0 /1 へ、 1 0 %向上し、 上下非対称性は 0 となる。
現在、 上下非対称性 + 2 0〜一 2 0までを許容範囲と して、 この 範囲のものをヘッ ドと して使用しているが、 本発明によれば、 これ らについて上下非対称性ほぼ◦に補正することができ、 GMRへッ ドを最適バイアス状態で動作させることができる。 また、 上下非対 称性が + 2 0〜一 2 0を超えている G M R素子であっても、 本発明 を適用すると、 上下非対称性を改善することができる。 したがって 、 従来廃棄されていたものも使用可能にすることができる。
このよ う に、 個々のへッ ドについて実測を行って最適磁界を決定 するので、 個々のへッ ドについての最適バイアスポイ ン トを容易に 決定することができる。
サスペンショ ン 3上に搭載される電磁石 5へ通電するためには、 よ り対線を用いてもよい。 あるいは例えば、 図 3に示すように、 サ スペンショ ン 3の上面に電磁石 5への配線 5 1 を形成することもで きる。 従来から、 サスペンショ ン 3の磁気記録媒体 4に対向する面 (図の裏面側) には、 ヘッ ドへの配線が形成されているので、 この 配線プロセス、 例えば印刷配線ゃェツチング等のプロセスを利用し て、 電磁石 5への上記配線を形成すればよい。 また、 電磁石 5は、 配線 5 1の先端に接続されるものと して示したが、 これに限らずそ の配線自体を渦卷状のコイルに形成して電磁石 5 とすることもでき る。 さ らに、 電磁石 5を制御する制御回路もサスペンショ ン 3上に 搭載してもよい。
本例では、 電磁石 5は、 サスペンショ ン 3上に設けたが、 場合に よっては、 当該磁気記録再生装置の筐体に設けることもできる。 例 えば、 本例のように、 記録媒体を 1枚だけ用いる場合には、 記録媒 体の記録面に対向する筐体部分であって、 へッ ド移動軌跡に対応す る適宜の位置に電磁石 5を配置するよ うにしてもよい。
図 4は、 本実施形態の制御回路の概略を示すブロ ック図である。 へッ ド部 2は、 読出しへッ ドである G M Rへッ ドと書込みへッ ドと を備え、 プリ アンプ 8を介して書込み · 読出し制御部 (W / R制御 部) 7に接続される。 G M Rヘッ ドの近傍に配置された電磁石 5は 、 該電磁石 5へ供給する電流を制御するための電磁石制御部 6に接 続され、 電磁石制御部 6は W / R制御部 7 と浮遊磁界センサ 9 とに 接続される。
G M Rへッ ドは、 現在読出し専用のへッ ドと して使用されている 。 したがって、 電磁石 5による外部磁界の印加は、 データ読出し時 にのみ行われるよ うに制御するようにするのが好適である。 例えば 、 その読出し時にセンス電流を G M R素子に供給するとともに、 所 定の磁界を発生するように電磁石への電流を供給する。 すなわち、 W / R制御部 7が、 プリアンプ 8を介してセンス電流を G M Rへッ ドに供給するのと同時に、 電磁石制御部 6に電磁石駆動信号を出力 する。 これによ り、 電磁石制御部 6は電磁石 5に所定の電流を供給 する。
このよ うにすれば、 データ読出し時以外のデータ書込み時やアイ ドル時には電磁石制御部 6に電磁石駆動信号が供給されず、 電磁石 5が駆動されない。 したがって、 電磁石 5による外部磁界が周辺に 悪影響を与えるという ことはない。 本例では、 センス電流を供給す る信号を電磁石駆動信号と したが、 データ読出し時を検出する他の 手段を用いて、 データ読出し時のみに補正磁界を与えるように制御 することも当然可能である。
また、 磁気記録再生装置では、 一度読み出しに失敗したデータに 対して再度読み出しを行う ことが行われる。 例えば、 外部磁界をか けることなく最適パイァスとなっている G M Rヘッ ドが、 使用中に データの読出しに失敗した場合そのデータを再度読出しするが、 そ のときには、 本発明の電磁石 5'を用いて外部磁界を印加し、 その再 読み出しを行う よ うにすることができる。 この場合も、 WZ R制御 部 7から再度読み出し指令を出力することによ り、 電磁石制御部 6 が動作するように構成すればよい。 このよ う にすると、 ヘッ ドの再 生感度を向上させて再読み出しを行う ことになり、 読出しに成功す る確率を高めることになる。
また、 電磁石 5により外部磁界を印加して感度調整を既に実施し ている場合であっても、 読出し失敗後の再読み出しに際しては、 よ り強い外部磁界を印加するように電磁石 5の磁界を制御してもよい さらに、 電磁石 5による外部磁界は、 浮遊磁界の影響を除くため にも使用することができる。 すなわち、 装置内部に浮遊磁界が発生 して悪影響を与えるような場合、 この浮遊磁界を検出する浮遊磁界 センサ 9を設け、 このセンサ 9によ り浮遊磁界を検出したときに、 浮遊磁界を打ち消す磁界を発生するよ うに、 電磁石制御部 6が電磁 石 5を制御するようにすればよい。
本発明によると、 電磁石 5によ りヘッ ド部 2の外部から磁界を印 加することになるので、 G M Rへッ ドに隣接する書込みへッ ドの磁 極に磁束が集中すると、 磁界の大きさによっては媒体上のデータが 消去されるおそれがある。 特に、 データが記録媒体に対して垂直に 記録されている場合は、 面内記録に比較して小さい磁界でデータが 消去される。 したがって、 このようなことがないように、 媒体に書 き込まれたデータが消去されない磁界の上限値を得て、 印加磁界の 大きさをその上限値を超えないよ うにコントロールする必要がある 印加磁界の上限値を求めるためには、 例えば図 5.に示すような方 法がある。
ステップ S 1では、 読出しを行っていないことを確認して、 磁界 を印加する。 磁界を印加していない場合には、 磁界零の状態から所 定の値だけ増加して磁界を印加する。
所定時間の後、 ステップ S 2で、 磁界を印加しない状態にもどし て、 読取りヘッ ドによりデータを所定回数読み出す。
ステップ S 3では、 エラーレー ト (所定回数の読出しを行ったと きに、 読み出しができなかった回数の割合) を算出して、 正常範囲 に入っているかどうかを判断する。
正常範囲に入っていれば、 ステップ S 1に戻って、 さら fc所定値 だけ磁界を増加して印加し、 以下、 ステップ S 2、 S 3を繰返す。
ステップ S 3で、 エラーレートが正常範囲 (例えば 1 0— 8 ) か ら外れると、 次のステップ S 4で、 エラーレートが正常範囲であつ たときの磁界を印加磁界の上限値として設定する。
この上限値は、 電磁石 5に供給する電流値の上限を決めるもので あって、 電磁石制御部 6によ り電磁石 5に供給する電流は、 この電 流値の上限を超えることがないように制御される。
印加磁界の上限値の設定は、 通常工場出荷の段階で行われるが、 これに限らず、 磁気記録装置にへッ ドを組み込んだ後、 例えば電源 をオンした直後又は定期点検時など適宜の時に行う ようにしてもよ い。 なお磁気記録再生装置が使用されている期間に、 その印加磁界 の上限値の設定を更新するようにすれば、 さらにヘッ ドの安定な動 作を確保することができる。
ここでは、 磁気抵抗効果素子の例と して GMR素子について説明 し 7こ力 、 AM (Anisotropic Magnetoresistive 、 T M R (Turin el Magnetoresistive) などについても同様に、 本発明を適用する ことができる。

Claims

1 . 磁気抵抗素子を備えた磁気記録再生装置であって、 前記磁気 抵抗素子の磁化方向のずれを補正する磁界を印加する磁界印加手段 を備えるこ とを特徴とする磁気記録再生装置。
2 . 前記磁界印加手段は、 前記磁気抵抗素子に対しその高さ方向 請
の磁界を印加することを特徴とする請求項 1 に記載の磁気記録再生 装置。 '
3 . 前記磁気抵抗素子は、 巨大磁気抵抗素子であり、 前記磁界印 加手段は、 前記巨大磁気抵抗素子のフリ一層の磁化方向のずれを補 正することを特徴とする請求項 1に記載の囲磁気記録再生装置。
4 . 前記磁界印加手段を制御する磁界印加手段制御部を備え、 前 記磁界印加手段制御部は、 前記磁気抵抗素子の磁化方向及び磁界強 度を調整するように前記磁界印加手段を制御することを特徴とする 請求項 1 に記載の磁気記録再生装置。
5 . 前記磁界印加手段制御部は、 データ読出し時にのみ磁界を生 成するよ うに前記磁界印加手段を制御することを特徴とする請求項 3に記載の磁気記録再生装置。
6 . 前記磁界印加手段制御部は、 データの再読み出し時に印加磁 界の強度を上げるよ うに前記磁界印加手段を制御することを特徴と する請求項 3に記載の磁気記録再生装置。 '
7 . '前記磁界印加手段制御部は、 '前記磁界印加手段が生成する磁 界の強度が、 磁気記録媒体のデータが消去されない範囲を超えない ように制御することを特徴とする請求項 3に記載の磁気記録再生装 置。 . -
8 . 前記磁界印加手段制御部は、 読出し時以外の時に前記磁界印 加手段の磁界強度を増加させ、 読出し時には前記磁界を印加するこ となく読出しを行い、 そのエラーレー トを検出することによって、 前記磁界印加手段が印加する磁界の強度範囲を設定すること'を特徴 とする請求項 5に記載の磁気記録再生装置。
9 . 両面に配線パターンを有することを特徴とする磁気記録再生 装置に用いるサスペンショ ン。
1 0 . 一方の面にへッ ドスライダが搭載され、 他方の面に磁界印 加手段が搭載されることを特徴とする請求項 1 0に記載のサスペン シヨ ン
PCT/JP2003/005534 2003-04-30 2003-04-30 磁気記録再生装置 WO2004097807A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004571311A JP3973663B2 (ja) 2003-04-30 2003-04-30 ヘッドサスペンション組立体および磁気記録再生装置
PCT/JP2003/005534 WO2004097807A1 (ja) 2003-04-30 2003-04-30 磁気記録再生装置
US11/111,856 US7417833B2 (en) 2003-04-30 2005-04-22 Magnetic recording and reproducing apparatus having element for correcting misaligned magnetization direction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/005534 WO2004097807A1 (ja) 2003-04-30 2003-04-30 磁気記録再生装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/111,856 Continuation US7417833B2 (en) 2003-04-30 2005-04-22 Magnetic recording and reproducing apparatus having element for correcting misaligned magnetization direction

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004097807A1 true WO2004097807A1 (ja) 2004-11-11

Family

ID=33398140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/005534 WO2004097807A1 (ja) 2003-04-30 2003-04-30 磁気記録再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7417833B2 (ja)
JP (1) JP3973663B2 (ja)
WO (1) WO2004097807A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06314417A (ja) * 1993-03-02 1994-11-08 Tdk Corp 磁気抵抗効果多層膜を用いた磁界検出装置および磁気抵抗効果多層膜の出力低下防止方法
JPH0855312A (ja) * 1993-06-11 1996-02-27 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 磁気抵抗センサ装置
JPH0877519A (ja) * 1994-09-08 1996-03-22 Fujitsu Ltd 磁気抵抗効果型トランスジューサ
JPH09282613A (ja) * 1996-04-10 1997-10-31 Sony Corp 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JPH1055501A (ja) * 1996-05-30 1998-02-24 Toshiba Corp 磁気記録再生装置
JPH1091923A (ja) * 1996-09-06 1998-04-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 直交型スピン・バルブ読取りヘッド及び磁気ディスク・ドライブ
JPH1125430A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Yamaha Corp スピンバルブ型磁気抵抗効果ヘッド
JPH11102508A (ja) * 1997-05-05 1999-04-13 Read Rite Corp 薄膜磁気変換器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0765327A (ja) 1993-08-25 1995-03-10 Fujitsu Ltd 磁気抵抗効果型ヘッドへの磁界印加方法
US6025979A (en) * 1997-09-04 2000-02-15 Oki Electric Industry Co., Ltd. Magnetoresistive sensor and head with alternating magnetic bias field
JPH1186224A (ja) 1997-09-04 1999-03-30 Oki Electric Ind Co Ltd 磁気抵抗効果型ヘッド
JP2000348310A (ja) 1999-06-03 2000-12-15 Alps Electric Co Ltd スピンバルブ型薄膜素子およびそのスピンバルブ型薄膜素子を備えた薄膜磁気ヘッド
US6724583B2 (en) * 2000-12-19 2004-04-20 Seagate Technology Llc Adjustable permanent magnet bias
JP2002208121A (ja) 2001-01-05 2002-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mrヘッド及びそれを備えた磁気記録再生装置
US6943994B2 (en) * 2003-02-13 2005-09-13 Headway Technologies, Inc. Design of canted synthetic pattern exchange spin valve head for improving stability and bias
US7196881B2 (en) * 2004-03-08 2007-03-27 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Adaptive domain stabilization for magnetic recording read sensors

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06314417A (ja) * 1993-03-02 1994-11-08 Tdk Corp 磁気抵抗効果多層膜を用いた磁界検出装置および磁気抵抗効果多層膜の出力低下防止方法
JPH0855312A (ja) * 1993-06-11 1996-02-27 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 磁気抵抗センサ装置
JPH0877519A (ja) * 1994-09-08 1996-03-22 Fujitsu Ltd 磁気抵抗効果型トランスジューサ
JPH09282613A (ja) * 1996-04-10 1997-10-31 Sony Corp 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JPH1055501A (ja) * 1996-05-30 1998-02-24 Toshiba Corp 磁気記録再生装置
JPH1091923A (ja) * 1996-09-06 1998-04-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 直交型スピン・バルブ読取りヘッド及び磁気ディスク・ドライブ
JPH11102508A (ja) * 1997-05-05 1999-04-13 Read Rite Corp 薄膜磁気変換器
JPH1125430A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Yamaha Corp スピンバルブ型磁気抵抗効果ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
US20050243480A1 (en) 2005-11-03
JP3973663B2 (ja) 2007-09-12
US7417833B2 (en) 2008-08-26
JPWO2004097807A1 (ja) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5650887A (en) System for resetting sensor magnetization in a spin valve magnetoresistive sensor
US6657823B2 (en) Differential detection read sensor, thin film head for perpendicular magnetic recording and perpendicular magnetic recording apparatus
US6358332B1 (en) Method of resetting a spin valve sensor
JP2011198399A (ja) 磁気記録ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、及び磁気記録再生装置
US10068597B1 (en) Head with multiple readers configured for reading interlaced magnetic recording tracks
JP2007026645A (ja) 直交しない自由層および基準層磁化配向を備えたcpp−gmrセンサ
US7317596B2 (en) Magnetic recording disk drive having read head with high cross-track resolution and disk with low bit-aspect-ratio
US6324037B1 (en) Magnetically stable spin-valve sensor
JP2006172705A (ja) 書き込みヘッドのマトリックスアレイと磁気抵抗(mr)読み取りヘッドのマトリックスアレイとを有するシステム
US6765770B2 (en) Apparatus and method of making a stabilized MR/GMR spin valve read element using longitudinal ferromagnetic exchange interactions
US6128160A (en) Head device having spin-valve read head for use in a disk storage apparatus
US6249394B1 (en) Method and apparatus for providing amplitude instability data recovery for AMR/GMR heads
US6327123B1 (en) Magnetic head employing magnetoresistive sensor and magnetic storage and retrieval system
US5969896A (en) Magnetic recording/reproducing device with a function of correcting waveform of magnetoresistive-effect head
US6515838B1 (en) Biasing correction for simple GMR head
WO2001003130A1 (fr) Palier flottant magnetoresistif, tete de palier flottant composite ainsi realisee, et unite d&#39;entrainement de support magnetoresistif enregistre
US6421193B1 (en) Method and apparatus for detecting, logging and recovering from errors caused by multiple thermal asperities in a sector
US20080186613A1 (en) Apparatus, system, and method for controlling recording head substrate bias voltage
WO2001029831A1 (fr) Dispositif d&#39;enregistrement magnetique, procede pour ajuster une tete magnetique et support d&#39;enregistrement magnetique
WO2004097807A1 (ja) 磁気記録再生装置
US8760801B2 (en) Magnetic head having a planar hall effect read sensor
US7118814B1 (en) Apparatus and method for step-stabilization of GMR-based read sensors
US7190560B2 (en) Self-pinned CPP sensor using Fe/Cr/Fe structure
JP2008130112A (ja) 磁気抵抗効果型再生磁気ヘッド及びその再生磁気ヘッドを用いた磁気記録装置
JPH1049837A (ja) 磁気記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004571311

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11111856

Country of ref document: US