WO2004088830A1 - 圧電アクチュエータの駆動方法、圧電アクチュエータの駆動装置、電子時計、電子機器、圧電アクチュエータの駆動装置の制御プログラム及び記憶媒体 - Google Patents

圧電アクチュエータの駆動方法、圧電アクチュエータの駆動装置、電子時計、電子機器、圧電アクチュエータの駆動装置の制御プログラム及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2004088830A1
WO2004088830A1 PCT/JP2004/004692 JP2004004692W WO2004088830A1 WO 2004088830 A1 WO2004088830 A1 WO 2004088830A1 JP 2004004692 W JP2004004692 W JP 2004004692W WO 2004088830 A1 WO2004088830 A1 WO 2004088830A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
frequency
amplitude
signal
piezoelectric actuator
voltage
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/004692
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Jun Matsuzaki
Takashi Kawaguchi
Makoto Okeya
Original Assignee
Seiko Epson Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corporation filed Critical Seiko Epson Corporation
Priority to JP2005504308A priority Critical patent/JP4211781B2/ja
Priority to DE602004006351T priority patent/DE602004006351T2/de
Priority to EP04724766A priority patent/EP1526634B1/en
Publication of WO2004088830A1 publication Critical patent/WO2004088830A1/ja
Priority to HK05105122A priority patent/HK1072509A1/xx

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/14Drive circuits; Control arrangements or methods
    • H02N2/142Small signal circuits; Means for controlling position or derived quantities, e.g. speed, torque, starting, stopping, reversing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/0005Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
    • H02N2/001Driving devices, e.g. vibrators
    • H02N2/003Driving devices, e.g. vibrators using longitudinal or radial modes combined with bending modes
    • H02N2/004Rectangular vibrators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/103Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors by pressing one or more vibrators against the rotor

Definitions

  • the present invention relates to a driving method of a piezoelectric actuator, a driving device of a piezoelectric actuator, an electronic timepiece, an electronic device, a control program for a driving device of a piezoelectric actuator, and a storage medium.
  • the present invention relates to a driving method for a piezoelectric actuator, a driving apparatus for a piezoelectric actuator, an electronic timepiece, an electronic device, and a control program and a storage medium for a driving apparatus for a piezoelectric actuator.
  • Piezoelectric elements are excellent in conversion efficiency from electrical energy to mechanical energy and responsiveness, and in recent years, various piezoelectric actuators utilizing the piezoelectric effect of piezoelectric elements have been developed. This piezoelectric actuator is applied to the fields of various electronic devices such as a piezoelectric buzzer, an ink jet head of a printer, an ultrasonic motor, an electronic timepiece, and a portable device.
  • various electronic devices such as a piezoelectric buzzer, an ink jet head of a printer, an ultrasonic motor, an electronic timepiece, and a portable device.
  • Piezoelectric actuators applied to these fields are required to be smaller and thinner. For this reason, a piezoelectric actuator is provided with a thin rectangular piezoelectric element and a plate-shaped vibrator, and by supplying a voltage to the piezoelectric element, a piezoelectric actuator is provided.
  • a piezoelectric actuator has been proposed in which the element is expanded and contracted in the longitudinal direction to excite longitudinal vibration, and the longitudinal vibration mechanically induces bending vibration.
  • the vibrating body In such a piezoelectric actuator, the vibrating body generates both longitudinal vibration and bending vibration, so that the portion of the piezoelectric actuator that comes into contact with the drive target moves in an elliptical orbit. As a result, this piezoelectric actuator achieves high-efficiency driving while having a small and thin configuration.
  • Patent Document 1 A conventional technique for driving the piezoelectric actuator having the above-described configuration is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-291256 (paragraph numbers [0507:] to [0775], hereinafter referred to as Patent Document 1). It has been disclosed.
  • Patent Document 1 calculates a phase difference of vibration based on a signal detected from a piezoelectric element, The drive signal supplied to the piezoelectric element is controlled by a fixed amount per pulse so that this phase difference becomes the optimum drive frequency (target value).
  • target value the optimum drive frequency
  • Patent Document 1 a predetermined range of frequencies is adopted as a drive signal at the time of locking, a constant value within this range is set as a target value, and a predetermined range FL of the target value is used. Perform phase control.
  • Patent Document 1 only the phase difference controls the drive signal supplied to the piezoelectric element, and the control of the phase difference is not easy.
  • the frequency is adjusted within a certain time until the high-efficiency drive state in which the phase difference reaches the target value is performed within a fixed time, and the control amount is fixed per pulse (per predetermined time).
  • the frequency will continue to be adjusted even after reaching the target value, and the drive frequency will fluctuate greatly, and it will take time for the frequency to converge to the target value. Will be.
  • control value overshoots, and the piezoelectric actuator is controlled at a drive frequency that deviates greatly from the target value (see Px in Fig. 21).
  • An object of the present invention is to provide a method of driving a piezoelectric actuator, a method of driving a piezoelectric actuator capable of reducing power consumption by reducing the time required to reach a high-efficiency driving state, and performing stable control, a driving apparatus for a piezoelectric actuator, and a piezoelectric actuator. It is an object to provide an electronic timepiece, an electronic device, a control program for a driving device of a piezoelectric actuator, and a recording medium storing the control program. Disclosure of the invention
  • a driving method of a piezoelectric actuator includes: a vibrating body that vibrates when a driving signal having a predetermined frequency is applied to a piezoelectric element; and a contact portion provided on the vibrating body and in contact with a driving target.
  • a method for driving a piezoelectric actuator comprising: Detecting a detection signal indicating a vibration state of the vibrating body, controlling a frequency of a drive signal supplied to the piezoelectric element based on the detection signal and the drive signal, or based on the detection signal; The amplitude of the detection signal is detected, the amplitude is compared with the amplitude reference value, and the frequency of the drive signal is controlled based on the comparison result.
  • a current value flowing through the piezoelectric element is detected, and the drive signal is compared with a current reference value.
  • Vibration such as controlling the frequency of signals, controlling the phase difference between multiple detection signals by comparing it with a phase difference reference value, and controlling the phase difference between the detection signal and drive signal by comparing it with the phase difference reference value. What is necessary is just to control the frequency of the drive signal based on the current value, the phase difference, the amplitude, etc., which change according to the vibration state of the body.
  • the drive based on the amplitude of the detection signal is performed.
  • a two-system control method of signal frequency control is adopted.
  • the disadvantage of frequency control based on the detection signal and the detection signal and the drive signal is complemented by the frequency control based on the amplitude, shortening the time required to reach the high-efficiency drive state, reducing power consumption, Stable control can be performed.
  • one of the controls is a control to increase or decrease the frequency of the drive signal
  • the other control is It is characterized by the control of the rate of increase or decrease in the frequency of the drive signal.
  • the frequency of the drive signal output to the piezoelectric element is controlled to increase and decrease, and the rate of the increase and decrease, respectively, when the value greatly deviates from the target value, the change rate is increased to quickly increase the target value.
  • the control can be performed close to the target value.
  • the control value is close to the target value, the control can be performed without a large fluctuation by reducing the change rate. Therefore, the time required to achieve a high-efficiency drive state is shortened, power consumption can be reduced, and highly accurate and stable control is performed.
  • the frequency of the drive signal is increased or decreased based on the detection signal and the drive signal or based on the detection signal. It is preferable to control the rate of change of increase or decrease of the frequency of the drive signal based on the result of the comparison.
  • the value of the detection signal may deviate from the reference value, for example, as in the case where the phase difference deviates from the phase difference reference value. Increases or decreases the frequency of the driving signal so that the phase difference approaches the phase difference reference value.
  • the change rate of the increase or decrease of the frequency of the drive signal is controlled.
  • the amplitude is compared with an amplitude reference value, and when the amplitude is equal to or larger than the amplitude reference value, a change rate of increase or decrease of the frequency of the drive signal is determined. It is preferable that the amplitude is compared with an amplitude reference value, and when the amplitude is smaller than the amplitude reference value, a change rate of increase or decrease of the frequency of the drive signal is increased.
  • the piezoelectric element is configured to reach the target phase difference value based on the detection signal, the detection signal, and the drive signal, for example, based on a result of comparing the detected phase difference with a phase difference reference value.
  • the amplitude of the detection signal detected by the piezoelectric element may be smaller than the amplitude reference value, but in this case, the frequency of the frequency to the piezoelectric element per predetermined time is changed. In order to increase the rate of change, for example, the time until the high-efficiency driving state in which the phase difference approaches the phase difference target value is reduced.
  • the amplitude of the detection signal detected by the piezoelectric element becomes equal to or larger than the amplitude reference value, and the rate of change of the frequency to the piezoelectric element per predetermined time is reduced. Therefore, the frequency fluctuation of the drive signal is reduced, and stable control can be performed.
  • a phase difference between the detection signal indicating the vibration state of the vibrating body and the drive signal is detected, and the frequency of the drive signal supplied to the piezoelectric element is determined based on a result of comparing the phase difference with a phase difference reference value.
  • a plurality of detection signals output from the vibrating body and indicating a vibration state of the vibrating body are detected, and a phase difference between the plurality of detection signals is detected. Is controlled based on the result of comparing the reference signal with the phase difference reference value, and the amplitude of at least one of the detection signals is detected among the detection signals. And comparing the frequency of the drive signal based on the result of the comparison.
  • the phase difference between the detection signal and the driving signal output from the vibrating body and the phase difference between a plurality of detection signals output from the vibrating body are determined by the frequency of the driving signal and the driving target.
  • the frequency control is performed based on the phase difference
  • the drive control can be performed more accurately and efficiently than when the frequency control of the drive signal is performed using other parameters such as a current value. it can.
  • a resistor must be provided and detected as a voltage value, which complicates the circuit configuration.However, if a detection signal output from the vibrating body is detected, the signal Since the phase and amplitude can be easily obtained, the circuit configuration can be simplified and controlled easily.
  • phase of the detection signal varies depending on the vibration state, but the phase of the drive signal is constant. If the phase difference between the detection signal and the drive signal is obtained and controlled, the frequency control of the drive signal by the phase difference is performed. Can be easily performed.
  • the fluctuation of the amplitude of the detection signal changes according to the driving state of the driving target and the like. Therefore, if a plurality of detection signals are detected, it is easy to detect the change in the amplitude according to the driving target and the like. ⁇ Since the setting can be made so as to detect the amplitude of the detection signal, frequency control based on the amplitude can be easily performed.
  • the vibrating body may have a predetermined frequency.
  • the piezoelectric element vibrates in the first vibration mode and the second vibration mode, and the detection signal is output from the vibrator to be in the first vibration mode and / or the second vibration mode.
  • the detection signal is a detection signal indicating a vibration state in the above vibration mode.
  • the detection signal indicating the vibration state in the first vibration mode and the detection signal indicating the vibration state in the second vibration mode are not limited to the detection signals corresponding only to the vibration state in each vibration mode.
  • the vibrating body is vibrated in the first and second vibration modes, so that, for example, the contact portion of the piezoelectric actuator can be moved in an elliptical orbit, so that the driven object can be easily moved. It can be driven to rotate. Since the amplitude of each detection signal varies depending on the driving object, the control can be easily performed by selecting a detection signal having a large amplitude variation and easy to detect.
  • a driving device for a piezoelectric actuator includes: a vibrating body that vibrates when a driving signal having a predetermined frequency is applied to a piezoelectric element; and a contact portion provided on the vibrating body and abutting on a driving target.
  • a driving apparatus for a piezoelectric actuator that supplies a driving signal to the piezoelectric element in the piezoelectric actuator comprising: frequency control means for controlling a frequency of the driving signal; and amplitude detecting means for detecting an amplitude of the detection signal.
  • the frequency control unit detects a detection signal indicating a vibration state of the vibrating body, and controls a frequency of the drive signal based on the detection signal and the drive signal or based on the detection signal, Comparing the amplitude with an amplitude reference value, and controlling the frequency of the drive signal based on a result of the comparison.
  • the frequency of the drive signal supplied to the piezoelectric element is controlled based on the detection signal or the detection signal and the drive signal.
  • the frequency control means controls the amplitude and the amplitude of the detection signal detected by the amplitude detection means.
  • the frequency of the drive signal is controlled by comparing the reference value with the result of the comparison.
  • the present invention can provide a driving device for a piezoelectric actuator that can reduce the time required to reach the high-efficiency driving state, reduce power consumption, and perform stable control.
  • the frequency control means includes a frequency increase / decrease control means for performing control to increase or decrease the frequency of the drive signal, and a change rate of increase or decrease of the frequency of the drive signal.
  • Frequency increase / decrease rate control means for controlling, and one of the frequency increase / decrease rate control means and the frequency increase / decrease rate control means detects a detection signal indicating a vibration state of the vibrating body, and based on the detection signal and the drive signal, Or controlling the frequency of the drive signal based on the detection signal, and the other of the frequency increase / decrease control means or the frequency increase / decrease rate control means compares the amplitude with an amplitude reference value, and based on the comparison result, It is preferable to control the frequency of the drive signal.
  • the frequency increase / decrease control means for controlling the increase / decrease of the frequency of the drive signal output to the piezoelectric element and the frequency increase / decrease rate control means for controlling the rate of increase / decrease are provided.
  • the control can be performed quickly by approaching the target value by increasing the change rate by the frequency increase / decrease rate control means. If the change rate is approaching the target value, the change rate is reduced by the frequency increase / decrease rate control means to obtain a large value. Stable control without fluctuation can be performed. Therefore, the time required to achieve a high-efficiency drive state is reduced, power consumption can be reduced, and highly accurate and stable control is performed.
  • the frequency control means may increase or decrease the frequency of the driving signal based on the detection signal and the driving signal or based on the detection signal. It is preferable to include a control unit, and a frequency increase / decrease rate control unit that controls a change rate of increase or decrease of the frequency of the drive signal based on a comparison result between the amplitude and an amplitude reference value.
  • the frequency increase / decrease control means controls the increase / decrease of the frequency of the drive signal based on the phase difference between the detection signal and the drive signal
  • the frequency increase / decrease rate control means controls the increase / decrease based on the amplitude of the detection signal. If the amplitude is small and it can be determined that the phase difference is far away from the target value, the change rate can be increased to quickly approach the target value, and the amplitude can be controlled. If the value is large and close to the target value, it is possible to reduce the rate of change and perform stable control. Wear. Therefore, the time required for the piezoelectric actuator to enter the high-efficiency driving state is reduced, and power consumption can be reduced.
  • a detection signal representing a vibration state of the vibrating body is detected, and a phase difference between the detection signal and the driving signal or a phase difference between a plurality of detection signals is detected.
  • a phase difference detection unit wherein the frequency control unit compares the phase difference detected by the phase difference detection unit with a phase difference reference value, and supplies the phase difference to the piezoelectric element based on the comparison result
  • the frequency of the drive signal is controlled, the amplitude is compared with an amplitude reference value, and the frequency of the drive signal is controlled based on the comparison result.
  • the phase difference detecting means is a phase difference-to-voltage conversion circuit that detects the phase difference and outputs a phase difference voltage signal having a voltage value corresponding to the phase difference.
  • the phase difference detecting means is a phase difference-to-voltage conversion circuit that detects the phase difference and outputs a phase difference voltage signal having a voltage value corresponding to the phase difference.
  • the frequency control means includes a constant voltage circuit for outputting a reference voltage for comparing the phase difference and a reference voltage for detecting oscillation, and a phase comparison reference voltage output from the constant voltage circuit. And a comparison circuit that compares the phase difference voltage output from the phase difference-to-voltage conversion circuit with a phase difference voltage output from the phase difference-to-voltage conversion circuit, and outputs a comparison result signal.
  • a drive control unit for controlling a frequency of a signal, wherein the amplitude detecting means compares an amplitude detection reference voltage output from the constant voltage circuit with a detection signal of the piezoelectric element to detect an amplitude.
  • a detection circuit wherein the drive control unit reduces a change rate of the frequency per a predetermined time when the amplitude detection voltage detected by the amplitude detection circuit is equal to or higher than a reference voltage; Given when the amplitude detection voltage detected by the circuit output is less than the reference voltage A configuration having a function of increasing the rate of change of the frequency per time is preferable.
  • a reference voltage for comparing the phase difference is output to the comparison circuit.
  • the phase difference voltage signal output from the phase difference-to-voltage conversion circuit and the reference voltage And outputs a comparison result signal, and the comparison result signal is sent to the drive control unit.
  • the drive control unit controls the frequency of the drive signal supplied to the piezoelectric element. At this time, if the amplitude detection voltage is equal to or higher than the reference voltage, the change rate of the frequency is reduced to reduce the amplitude. When the detected voltage is smaller than the reference voltage, the rate of change of the frequency is increased, so that the time required to reach the high-efficiency driving state is shortened, and over control is eliminated, and stable control can be performed.
  • the present invention employs a configuration in which the rate of change of the frequency of the drive signal is adjusted based on the result of comparison between the amplitude detection voltage and the reference voltage, so that drive control of the piezoelectric actuator can be performed with high accuracy. it can.
  • the drive control unit includes: a drive circuit that supplies a drive signal to the piezoelectric element; a voltage control oscillator that outputs a frequency corresponding to a voltage input to the drive circuit; and the amplitude and the amplitude reference value. It is preferable to provide a configuration including a voltage adjustment circuit that adjusts a voltage supplied to the voltage-controlled oscillator based on the comparison result.
  • the drive control of the piezoelectric actuator can be performed with high accuracy by employing the voltage-controlled oscillator and the voltage adjustment circuit having the above-described configuration.
  • the voltage adjustment circuit includes: a voltage adjustment unit that adjusts a voltage output to the voltage controlled oscillator; a clock circuit that changes a frequency of a clock signal to be output; and a clock output by the clock circuit.
  • a control circuit that outputs a signal to the voltage adjustment unit in response to the signal and changes the frequency of the cook signal based on the amplitude signal detected by the amplitude detection circuit. .
  • the voltage adjustment circuit is usually configured by using a clock circuit often used as a control circuit, the structure of the voltage adjustment circuit and, consequently, the structure of the driving device can be simplified.
  • control circuit is configured to open the control signal when the amplitude signal is equal to or higher than a reference voltage. It is preferable that the clock signal output from the clock circuit be slowed down and the clock signal output from the clock circuit be speeded up when the amplitude signal is smaller than the reference voltage.
  • the speed of the clock signal is determined by comparing the amplitude signal with the reference voltage, so that more accurate control can be performed.
  • the voltage adjustment circuit has a different time constant, and outputs a voltage to the voltage-controlled oscillator according to the time constant.
  • the amplitude filter detects the time constant of the loop filter by the amplitude detection circuit. It is preferable to provide a configuration including a control circuit that selects based on the above.
  • the voltage adjustment circuit is configured by using a loop filter often used as a phase locked loop, the structure of the voltage adjustment circuit and, consequently, the structure of the driving device can be simplified.
  • control circuit reduces the amount of voltage output from the loop filter when the amplitude signal is higher than the reference voltage, and outputs the voltage from the loop filter when the amplitude signal is lower than the reference voltage.
  • a configuration in which the amount of applied voltage is increased is preferable.
  • An electronic timepiece includes: a vibrating body that vibrates when a driving signal having a predetermined frequency is applied to a piezoelectric element; and a piezoelectric actuator provided on the vibrating body and having a contact portion that is in contact with a driving target. And a date display mechanism driven by the piezoelectric actuator.
  • An electronic device includes: a vibrating body that vibrates when a driving signal having a predetermined frequency is applied to a piezoelectric element; and a piezoelectric actuator having a contact portion provided on the vibrating body and in contact with a driving target.
  • Driving device for piezoelectric actuator having the above configuration And characterized in that:
  • a program for a driving device for a piezoelectric actuator includes: a vibrating body that vibrates when a driving signal having a predetermined frequency is applied to a piezoelectric element; and a contact unit provided on the vibrating body and in contact with a driving target.
  • a program for a driving device of a piezoelectric actuator that supplies a driving signal to the piezoelectric element in the piezoelectric actuator including: a computer incorporated in the driving device, an amplitude detection unit that detects an amplitude of the detection signal; And detecting a detection signal indicating a vibration state of the vibrating body, controlling a frequency of a drive signal supplied to the piezoelectric element based on the detection signal or the detection signal and the drive signal, and controlling the amplitude and the amplitude reference. Value, and based on the comparison result, function as frequency control means for controlling the frequency of the drive signal.
  • the storage medium of the present invention is a computer-readable storage medium storing the program.
  • the present invention by causing a computer incorporated in the drive device to function as each of the means, the time required to reach the high-efficiency drive state is reduced and power consumption is reduced, as described above. A stable control can be performed. If each means is constituted by a computer, the condition can be easily changed only by changing the program, so that appropriate control according to the driven object and the like can be easily performed.
  • FIG. 1 is a plan view showing a configuration of a main part of a date display mechanism in an electronic timepiece according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a sectional view showing a schematic configuration of the electronic timepiece.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a vibrating body which is a component of a piezoelectric actuator used in the electronic timepiece.
  • FIG. 4 is a plan view showing the vibrator.
  • FIG. 5 is a schematic configuration diagram when a voltage is applied to the piezoelectric element of the vibrator.
  • FIG. 6 is a block diagram showing the internal configuration of the driving device for the piezoelectric actuator.
  • 7A is a block diagram showing an internal configuration of the phase difference-to-voltage conversion circuit
  • FIG. 7B is a block diagram showing an example of the internal configuration of the voltage adjustment circuit
  • FIG. 7C is a block diagram of the voltage adjustment circuit. It is a block diagram which shows the internal structure of a different example.
  • FIG. 8 is a block diagram showing a detailed internal configuration of the voltage adjustment circuit of FIG. 7 (B).
  • FIG. 9 is a graph showing the relationship between the phase difference detection output, the clock signal, and the output voltage.
  • FIG. 10 is a flowchart illustrating a method of driving the piezoelectric actuator using the voltage adjustment circuit of FIG. 7B.
  • FIG. 11 is a flowchart illustrating a method of driving a piezoelectric actuator using the voltage adjustment circuit of FIG. 7B.
  • FIG. 12 is a block diagram showing a detailed internal configuration of the voltage adjustment circuit of FIG. 7 (C).
  • FIG. 13 is a flowchart illustrating a method of driving the piezoelectric actuator using the voltage adjustment circuit of FIG. 7 (C).
  • FIG. 14 is a flowchart illustrating a method of driving the piezoelectric actuator using the voltage adjustment circuit of FIG. 7C.
  • FIG. 15 is a conceptual diagram for explaining the effect of the first embodiment.
  • FIG. 16 is an external perspective view of a portable device (non-contact type IC card) according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 is a front view of the detailed configuration showing the upper digit display section of the non-contact type IC card.
  • FIG. 18 is a detailed configuration side view of the upper digit display section.
  • FIG. 19 is a detailed configuration side view of the lower digit display section.
  • FIG. 20 is a detailed configuration front view of the lower digit display section.
  • FIG. 21 is a schematic diagram for explaining the problem of the conventional example.
  • BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • an electronic timepiece including a date display mechanism driven by a piezoelectric actuator will be described.
  • FIG. 1 is a plan view showing a main configuration of a date display mechanism incorporating a piezoelectric actuator
  • FIG. 2 is a cross-sectional view thereof.
  • the date display mechanism 30 includes a date indicator 31 that displays a date, a power transmission mechanism 32 that transmits driving force to rotate the date indicator 31, and a driving force. And a vibrating body 5 that applies the force to the power transmission mechanism 32.
  • the date display mechanism 30 is housed in a watch case, and a part of the date indicator 31 is visible through a window formed in the case.
  • the date wheel 31 is a ring-shaped flat plate member, and the date display 31 A is formed on the surface thereof by printing or other methods.
  • a date feed tooth 33 for rotating the date wheel 31 is formed on the inner peripheral side of the date wheel 31.
  • the interval (pitch) of one tooth is equivalent to one day of the date display 31A, that is, when one day feed tooth 33 is sent, the date display 31A Sent and set to change date.
  • the power transmission mechanism 3 2 is driven by being connected to the date driving wheel 36 connected to the date feed dog 33, the date driving intermediate wheel 35 connected to the date driving wheel 36, and the date driving intermediate wheel 35. And a transmission wheel 34 integrally provided with a rotor 37 as a body.
  • the date wheel 36 has five pawls 42 around it, and its pitch is set so as to match the date feed dog 33.
  • the rotating shaft of the date wheel 36 is rotatably supported by a slot 44 A provided in the substrate 44. Further, a holding plate 43 having one end fixed thereto is attached to the substrate 44, and the other end of the holding plate 43 is in contact with the rotating shaft of the date wheel 36. By the pressing plate 43, the date driving wheel 36 is urged toward the date driving intermediate wheel 35.
  • the intermediate date wheel 3 5 is a disk-shaped daily feeder to which the pawl portion 4 2 of the date wheel 3 6 abuts. And a gear 39 integrally formed with the date feeding section 40.
  • the date feeding part 40 is provided with a recess 41 at one place around the part.
  • the transmission wheel 34 includes a rotor pinion 38 that engages with the gear 39, and a rotor 37 that is integrally formed with the rotor pinion 38.
  • a rotor 37 On the outer periphery of the rotor 37, an uneven portion (not shown) in which, for example, tooth-shaped portions having an involute curve having a pressure angle of 20 ° are arranged at equal intervals is formed.
  • the rotor 37 is made of a silicon wafer, and is formed by etching. Further, the rotor 37 and the rotor pinion 38 are connected by bonding or brazing.
  • Such a date display mechanism 30 operates as follows.
  • the vibrating body 5 When a voltage is repeatedly applied to the vibrating body 5, the vibrating body 5 vibrates so that the convex portions 20 provided on both sides thereof draw an elliptical orbit.
  • the convex part 20 When the vibrating body 5 is extended, the convex part 20 is fitted to the concave and convex part of the rotor 37 in the minus part of the elliptical orbit, and the rotor 37 rotates intermittently. By repeating this, the rotor 37 is rotated at a predetermined rotation speed. Since the intermediate date wheel 35 is set to make a full circuit in 24 hours, the concave portion 41 of the date feed portion 40 is placed in contact with the date wheel 36 every 24 hours. To position.
  • the pawl portion 42 engages with the concave portion 41.
  • the date wheel 31 is rotated by pressing the pawl portion 4 2 force S date feed dog 33 in the direction of arrow C in FIG.
  • the date display 31 A of the date wheel 31 is sent for one day, and the date is changed and displayed from outside the clock.
  • the piezoelectric actuator 10 includes the rotor 37 and the vibrating body 5.
  • the vibrating body 5 is for attaching the reinforcing plate 16 formed in a substantially rectangular flat plate shape, the flat piezoelectric elements 17 provided on both front and back surfaces of the reinforcing plate 16, and the reinforcing plate 16 to the case side. Arm 18.
  • the reinforcing plate 16 is made of stainless steel such as SUS301 having a hardness of 500 HV and other materials, and has a substantially rectangular long side and short side in a ratio of approximately 7 to 2. .
  • the convex portion 20 as the contact portion is formed physically.
  • the tip of the convex portion 20 is formed, for example, by an involute curve having a pressure angle of 20 ° similarly to the concave and convex portion (not shown) of the rotor 37.
  • the piezoelectric elements 17 are adhered to substantially rectangular portions on both sides of the reinforcing plate 16.
  • the material of the piezoelectric element 17 is not particularly limited.
  • Electrodes 19 such as a nickel plating layer and a gold plating layer are formed on both surfaces of the piezoelectric element 17.
  • a drive signal is supplied from the drive device 50 to the piezoelectric element 17 via these electrodes 19.
  • the piezoelectric element 17 When the polarization direction of the piezoelectric element 17 is reversed, the piezoelectric element 17 is driven from the driving device 50 so that the potentials of the upper surface, the center, and the lower surface are + V, 0, + V (or 1 V, 0, -V), respectively.
  • the plate-shaped piezoelectric element 17 When a signal is applied, the plate-shaped piezoelectric element 17 is displaced so as to expand and contract (see the imaginary line in FIG. 4), and the present embodiment utilizes such displacement due to expansion and contraction.
  • the polarization directions of the piezoelectric elements 17 are set to be the same, the voltages are set so that the potentials of the upper surface, the center, and the lower surface are + V, 0, -V (or 1 V, 0, + V), respectively. Should be applied.
  • the electrode 19 is composed of an electrode 19 A formed from one side in the width direction of the piezoelectric element 17 to the center and a substantially longitudinal direction on the other side in the width direction of the piezoelectric element 17. It has two electrodes 19 B and 19 C divided at the center.
  • Electrodes 19 A, 19 B, and 19 C are connected to these electrodes 19 A, 19 B, and 19 C, respectively.
  • the electrode 19A constitutes a drive electrode for supplying a voltage to vibrate the vibrating body 5
  • the electrode 19B is a detection electrode for detecting longitudinal vibration generated in the vibrating body 5.
  • the electrode 19C constitutes a detection electrode for detecting bending vibration.
  • the vibrating body 5 configured as described above is driven by a piezoelectric device from the driving device 5'0 via the electrode 19A.
  • an AC drive signal is applied to the element 17
  • vibration that expands and contracts in the longitudinal direction is generated in the piezoelectric element 17.
  • the piezoelectric element 17 expands and contracts in the longitudinal direction
  • the vibrator 5 generates longitudinal vibration that expands and contracts in the longitudinal direction, whereby the vibrator 5 vibrates in the first vibration mode. become.
  • the center of gravity of the vibrating body 5 is centered due to the imbalance of the weight balance of the vibrating body 5. Rotation moment occurs.
  • the bending moment induces a bending vibration in which the vibrating body 5 swings in the width direction.
  • This bending vibration is a second vibration mode having a different vibration direction from the first vibration mode.
  • the relationship between the resonance frequency of each vibration and the frequency of the applied drive signal is as follows: when the voltage value of the applied drive signal is constant, the amplitude of each vibration is determined by setting the resonance frequency of each vibration to the maximum. When the frequency becomes far from the resonance frequency, the characteristic becomes gradually smaller. Further, since the bending vibration of the vibrating body 5 is induced by the gravity imbalance during the longitudinal vibration, the phase difference from the longitudinal vibration is shifted due to the amplitude of the longitudinal vibration and the like. That is, it has a characteristic that the difference between the phase of the longitudinal vibration and the phase of the bending vibration changes according to the frequency of the drive signal. In order to obtain the required drive, it is necessary to set the amplitude of each vibration and the phase difference to be excited, but these are determined from the characteristics of the vibrator 5 as described above. It depends on the frequency of the drive signal applied to the piezoelectric element 17.
  • a driving device 50 includes a phase difference-to-voltage conversion circuit 51 for detecting a phase difference between a vertical detection signal and a bending detection signal detected at two places of the piezoelectric element 17, and a phase difference-voltage conversion circuit 51.
  • a constant voltage circuit 52 that outputs a reference voltage for comparison and a reference voltage for detecting an amplitude signal, respectively, a reference voltage for phase comparison output by the constant voltage circuit 52, and a phase difference-to-voltage conversion circuit 51
  • a comparison circuit 53 that compares the phase difference voltage output from 1 and outputs a comparison result signal, and a voltage adjustment circuit 54 that receives the comparison result signal and controls the drive voltage supplied to the piezoelectric element 17
  • a voltage controlled oscillator 56 for adjusting the frequency output to the drive circuit 55 in accordance with the voltage output from the voltage adjustment circuit 54;
  • an amplitude detection circuit 57 for comparing the amplitude detection reference voltage output from the pressure circuit 52 with the amplitude signal of the piezoelectric element 17 to detect the amplitude signal.
  • the specific configuration of the amplitude detection circuit 57 is not limited as long as it detects an amplitude signal.For example, a circuit that detects the number of constant amplitudes within a fixed time may be used. It may be one that detects the amplitude level or one that detects the peak level of the amplitude.
  • a drive control unit that includes the drive circuit 55, the voltage controlled oscillator 56, and the voltage adjustment circuit 54 and controls the frequency of the drive signal supplied to the piezoelectric element 17 is configured.
  • the drive control section, the constant voltage circuit 52, and the comparison circuit 53 constitute frequency control means.
  • Frequency control frequency increase / decrease control
  • frequency control frequency increase / decrease rate control
  • the voltage adjusting circuit 54 controls the frequency increase / decrease control means for controlling the increase / decrease of the frequency of the drive signal and the frequency increase / decrease rate control for controlling the increase / decrease rate of the frequency of the drive signal.
  • Means are configured.
  • the phase difference-voltage conversion circuit 51 constitutes a phase difference detection means.
  • a waveform shaping section 5 11 1 for shaping the waveforms of the vertical detection signal and the bending detection signal output from the piezoelectric element 17, respectively, and the waveform shaping section 5 1 1 respectively shapes the waveforms.
  • Phase difference comparator 511 that compares the phase difference between the two waveforms, and outputs a phase difference voltage signal by DC-converting the voltage value corresponding to the phase difference compared by the phase difference comparator 511 And a DC converter 5 13.
  • the constant voltage circuit 52 outputs a reference voltage for phase comparison having a voltage value corresponding to an optimum phase difference between the vertical detection signal and the bending detection signal to the comparison circuit 53, and outputs the optimum amplitude value of the detection signal ( In this configuration, an amplitude detection reference voltage having a voltage value corresponding to (target value) is output to the amplitude detection circuit 57.
  • the voltage adjustment circuit 54 receives the piezoelectric element 1 based on the signal output from the comparison circuit 53.
  • 7 has a voltage control function of controlling an AC voltage supplied to the power supply 7 and a control speed adjustment function of adjusting a voltage control amount per predetermined time to the piezoelectric element 17 based on a signal output from the amplitude detection circuit 57.
  • the voltage adjustment circuit 54 two configurations, that is, the configuration shown in FIG. 7B and the configuration shown in FIG. 7C can be adopted.
  • FIGS. 7B and 8 show an example of the voltage adjustment circuit 54.
  • the voltage adjusting circuit 54 includes a voltage adjusting unit 541 for adjusting the voltage output to the voltage controlled oscillator 56, and a clock circuit 542 for changing the frequency of the output clock signal. And a control circuit 543 for outputting a signal to the voltage adjusting unit 541 in accordance with the clock signal output from the clock circuit 542.
  • the control circuit 543 detects the frequency of the clock signal with the amplitude detection circuit 57. Change based on the amplitude signal.
  • the voltage adjustment unit 541 is an up-down counter that increases the voltage value when the phase difference detection signal is lower than the target value, and that counts down when the phase difference detection signal is higher than the target value.
  • (UD counter) 544 and a DZA converter 545 for converting a digital signal output from the UD counter 544 into an analog signal.
  • the control circuit 543 includes NAND gates 543A and 543B.
  • the clock signal output from the clock circuit 542 is set to a slow clock (for example, 1 kHz).
  • the clock signal output from the clock circuit 542 is set to a fast clock (for example, 100 kHz).
  • the NAND gates 543 A and 543 B receive the high-level signal and the low-level signal and the pulse signal output from the clock circuit 542, and input the pulse signal to the up / down counter 544 in accordance with the input timing of the pulse signal. Output a signal.
  • the UD counter 544 accumulates information input via the NAND gates 543A and 543B.
  • the UD counter 544 is composed of, for example, a 12-bit counter and the like, and is provided by signals from the NAND gates 543A and 543B. Increases or decreases the counter value.
  • a frequency control voltage value according to the counter value of the UD counter 544 is set internally.
  • the D / A converter 545 outputs a frequency control voltage corresponding to a frequency control voltage value corresponding to the counter value to the voltage control oscillator 56.
  • FIG. 9 shows the relationship between the phase difference detection output, two types of clock signals having different speeds controlled by the control circuit 543, and the voltage controlled by the UD counter 544.
  • a voltage corresponding to the count number is output from the D / A converter 545, and a frequency corresponding to the voltage value is output from the voltage controlled oscillator 56 (S102), and the piezoelectric element 17 is driven at this frequency. (S103).
  • the longitudinal vibration detection signal is read from the detection electrodes 19C and 19D of the piezoelectric element 17 (S104), and the amplitude detection signal is output (S105) 0
  • the values of the amplitude detection voltage and the reference voltage are compared. If the amplitude detection voltage is equal to or higher than the reference voltage (S106), the clock speed is reduced by the control circuit 543 (S107), and the amplitude detection voltage is lower than the reference voltage. If it is, the control circuit 543 increases the clock speed (S108).
  • both the longitudinal vibration detection signal and the bending vibration detection signal are read from the detection electrodes 19 C and 19 D (S 109), and the phase difference voltage is output (S 1 1 0) 0
  • the phase difference detection voltage is compared with the reference voltage (S111). If the phase difference detection voltage is equal to or higher than the reference voltage (H), the UD counter is down-counted (S111), and the power The voltage output to the voltage controlled oscillator 56 is reduced. If the phase difference detection voltage is smaller than the reference voltage (L), the UD counter is counted up (S113), and the voltage output to the voltage controlled oscillator 56 is increased. When these steps are completed, the process returns to the step indicated by S101.
  • FIGS. 7 (C) and 12 show another example of the voltage adjustment circuit 54.
  • FIG. 7 (C) and 12 show another example of the voltage adjustment circuit 54.
  • the voltage adjusting circuit 54 has two resistors Rl and R2 having different time constants (for example, 1 msec and 100 msec), and performs voltage control in accordance with these time constants.
  • a loop filter 546 for outputting a voltage to the oscillator 56 and a control circuit 547 for selecting a time constant of the loop filter 546 based on the amplitude signal detected by the amplitude detection circuit 57 are provided.
  • the loop filter 546 includes a capacitor C1, and adjusts the voltage output to the voltage controlled oscillator 56 by charging or discharging the capacitor C1.
  • the control circuit 547 selects the resistor R1 such that the time constant becomes small, reduces the amount of voltage output from the loop filter 546, and when the amplitude signal is smaller than the reference voltage.
  • the resistor R2 that increases the time constant is selected to increase the amount of voltage output from the loop filter 546.
  • a detection signal of longitudinal vibration is read from the detection electrodes 19C and 19D of the piezoelectric element 17 (S204), and an amplitude detection signal is output (S205).
  • the value of the amplitude detection voltage is compared with the reference voltage (S206), and if the amplitude detection voltage is equal to or higher than the reference voltage, the control circuit 543 reduces the time constant of the loop filter 546 (for example, 1 msec). Is selected to reduce the amount of voltage output from the loop filter 546 (S207). If the amplitude detection voltage is smaller than the reference voltage, the control circuit 543 increases the time constant of the loop filter 546 (for example, 100 msec). To increase the amount of voltage output from the loop filter 546 (S208) o
  • both the longitudinal vibration detection signal and the bending vibration detection signal are read from the detection electrodes 19C and 19D (S209), and the phase difference voltage is output (S210).
  • the phase difference detection voltage is compared with the reference voltage (S211). If the phase difference detection voltage is equal to or higher than the reference voltage (H), charging is performed by the loop filter 546 (S212), and the voltage control is performed. The voltage output to the oscillator 56 is reduced. If the phase difference detection voltage is lower than the reference voltage (L), the voltage is discharged from the loop filter 546 (S213), and the voltage output to the voltage controlled oscillator 56 is increased. When these steps are completed, the process returns to the step indicated by S201.
  • the piezoelectric actuator driving device 50 of the present embodiment detects the detection signals of the longitudinal vibration and the bending vibration from the vibrator 5 and detects the phase difference between these two signals.
  • Frequency control for comparing the phase difference detected by the phase difference detecting means with the phase difference reference value, and controlling the frequency of the drive signal supplied to the piezoelectric element 17 based on the comparison result.
  • Means, and amplitude detection means for detecting the amplitude of the detection signal of the piezoelectric element 17.
  • the frequency control means compares the amplitude with an amplitude reference value, and based on the comparison result, Since the frequency is controlled, the frequency control of the drive signal based on the amplitude of the detection signal is performed in addition to the frequency control of the drive signal based on the phase difference. Therefore, the disadvantage of frequency control based on the phase difference is complemented by frequency control based on amplitude, and the time required to reach the high-efficiency drive state is reduced, power consumption is reduced, and stable control can be performed.
  • phase difference detection means is a phase difference-to-voltage conversion circuit 51 for detecting a phase difference and outputting a phase difference voltage signal having a voltage value corresponding to the phase difference, the phase difference is converted into a voltage value. Since the signal converted into the voltage value is output to the frequency control means, high-precision control by the frequency control means becomes easy.
  • the frequency control means outputs a reference voltage for comparing the phase difference and a reference voltage for detecting the amplitude, and the constant voltage circuit 52 outputs the reference voltage.
  • a comparison circuit 53 that compares the reference voltage for phase comparison with the phase difference voltage output from the phase difference-to-voltage conversion circuit 51 and outputs a comparison result signal; and a comparison result signal output by the comparison circuit 53.
  • a drive control unit for controlling the frequency of a drive signal supplied to the piezoelectric element 17 upon receiving the signal.
  • the amplitude detection means includes a reference voltage for amplitude detection output from the constant voltage circuit 52 and the amplitude of the piezoelectric element 17.
  • An amplitude detection circuit 57 for comparing the detection signal with the detection signal and detecting the amplitude. If the amplitude detection voltage detected by the amplitude detection circuit 57 is higher than the reference voltage, the drive control unit The rate of change of the frequency is reduced, and the amplitude is detected by the amplitude detection circuit 57. When the width detection voltage is smaller than the reference voltage, the rate of change of the frequency per predetermined time is increased.Therefore, when the drive control unit controls the frequency of the drive signal supplied to the piezoelectric element 17, When the voltage is equal to or higher than the reference voltage, the rate of change in frequency is reduced.When the amplitude detection voltage is lower than the reference voltage, the rate of change in frequency is increased. In addition to shortening, the control voltage is As the fluctuation in the vicinity is reduced, overshoot is eliminated, and stable drive control can be performed.
  • the drive control of the piezoelectric actuator 10 can be performed with high accuracy by adopting a configuration in which the change rate of the frequency of the drive signal is adjusted based on the comparison result between the amplitude detection voltage and the reference voltage.
  • the drive control section includes a drive circuit 55 for supplying a drive signal to the piezoelectric element 17, a voltage control oscillator 56 for outputting a frequency corresponding to a voltage input to the drive circuit 55, an amplitude and A voltage control circuit 54 that adjusts the voltage supplied to the voltage controlled oscillator 56 based on the result of comparison with the amplitude reference value is used.
  • the drive control of the piezoelectric actuator 10 can be performed with high accuracy.
  • the voltage adjustment circuit 54 which adjusts the voltage output to the voltage controlled oscillator 56, the voltage adjustment circuit 54, the clock circuit 54, which makes the frequency of the output clock signal variable, and this clock circuit A control circuit that outputs a signal to the voltage adjustment unit 541 in accordance with the clock signal output at 542 and changes the frequency of the clock signal based on the amplitude signal detected by the amplitude detection circuit 5
  • the structure of the driving device 50 can be simplified because the clock circuit 542, which is often used as a control circuit, is used.
  • the voltage adjustment unit 5 4 1 the voltage adjustment unit 5 4 1
  • the voltage adjusting circuit 54 has two different time constants, and outputs a voltage to the voltage controlled oscillator according to the time constant. Select based on the amplitude signal detected by the detection circuit 57
  • the driving device 50 can be configured using the loop filter 546 often used as a phase synchronization circuit, and the configuration can be simplified with discrete parts. The structure of the device can be simplified, and the cost of the device can be reduced.
  • the control circuit 543 reduces the amount of voltage output from the loop filter 546 when the amplitude signal is higher than the reference voltage, and reduces the amount of voltage output from the loop filter 514 when the amplitude signal is lower than the reference voltage. Since the configuration is such that the amount of voltage output from 6 is increased, the amplitude signal is compared with the reference voltage to adjust the amount of voltage output from the loop filter 546, so that more precise control is performed. be able to.
  • control circuit 543 can select either an early clock or a late clock, the structure of the control circuit 543 itself can be simplified.
  • the control circuit 547 can switch the loop filter 546 having two different time constants, so that the structure of the control circuit 547 itself can be simplified.
  • An electronic timepiece is composed of a vibrating body 5 having a piezoelectric element 17 and a piezoelectric actuator 10 provided on the vibrating body 5 and having a convex portion 20 which comes into contact with a driving object.
  • the present invention provides an electronic timepiece that has low power consumption and can achieve stable control in a short time because it is configured to include the driving device 50 and the date display mechanism 30 driven by the piezoelectric actuator 10. Can be.
  • the second embodiment is different from the first embodiment in that the piezoelectric actuator driving device 50 is applied to a portable electronic device (portable device), but the configuration of the piezoelectric actuator driving device 50 is different. Is the same as in the first embodiment.
  • the same components as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description is omitted or simplified.
  • the mobile device is a non-contact type IC card having a payment function
  • the IC card is provided with a piezoelectric actuator 10 and a driving device 50.
  • FIG. 16 is an external perspective view of a non-contact type IC card.
  • a balance display counter 401 for displaying the balance is provided on the front side of the non-contact type IC card 400.
  • the balance display counter 4 0 1 displays the 4-digit balance, as shown in Fig. 17 and displays the upper 2 digits of the upper 2 digits and the lower 2 digits which displays the lower 2 digits. And a display section 403.
  • FIG. 18 is a side view showing the detailed configuration of the upper digit display section 402.
  • the upper digit display section 402 is connected to the piezoelectric actuator 10 via the rotor 10OA, and is driven by the driving force of the rotor 10OA.
  • the main part of the upper digit display section 402 has a feed pawl 402 A 1, and a drive gear 402 A which rotates once when the rotor 100 A rotates 1 Zn, and a drive gear 402.
  • the first upper digit display car 40 2 B that rotates by one division in one rotation of A, and the second upper digit display car that rotates one division in one rotation of 1 B 2C, and a fixing member 402D for fixing the first upper digit display wheel 402B when the first upper digit display wheel 402B is not rotating.
  • a fixing member (not shown) for fixing the second high-order display vehicle 402C is also provided for the second high-order display vehicle 402B.
  • the drive gear 402A rotates once when the rotor 100A rotates 1 / n times.
  • the feed pawl 402 A1 is engaged with the feed gear section 402B3 of the first upper digit display wheel 402B, and the first upper digit display wheel 402B rotates by one division. Will be done.
  • the first upper digit display wheel 402B rotates, and when it makes one revolution, the feed pin 4002B1 provided on the first upper digit display wheel 402B moves the feed gear 4022B2.
  • FIG. 19 is a side view showing the detailed configuration of the lower digit display section 403, and FIG. 20 is a front view showing the detailed configuration of the lower digit display section 403.
  • the lower digit display section 403 is connected to the piezoelectric actuator 10 via the rotor 100B, and is driven by the driving force of the rotor 100B.
  • the main part of the lower digit display section 400 has a feed claw 400 A1 and a rotor 10
  • the drive gear 4 0 3 A makes one rotation
  • the 1st rotation of the drive gear 4 0 3 A rotates the first lower digit display wheel 4 0 3 B
  • the first lower digit display 4 0 3 B A second lower digit display vehicle 403C which rotates by one division in one rotation of the vehicle 403B.
  • the first lower-digit display wheel 400B has a feed gear portion 4003B1 that matches the feed claw 400A1 of the drive gear 403A, and the drive gear 403A. Rotate one division in one rotation of.
  • the first lower-digit display wheel 400B is provided with a feed pin 403B2, and each time the first lower-digit display wheel 403B rotates once, the feed gear 403 is provided. Rotate 3 B and rotate the second lower-digit display wheel 400 C by one division.
  • the fixing member 400D of the first lower-digit display wheel 400B is fixed to the feed gear portion 4003B1 during non-rotation to fix the first lower-digit display wheel 400B. I do.
  • the second lower-digit display wheel 400 C fixed member 4003E is displayed in the second lower-digit display when the second lower-digit display wheel 400C 'is not rotating, in accordance with the feed gear section 400F. Fix car 400 C.
  • the actuator 10 is set to be driven synchronously by the driving device 50, and the driving device 50 receives a driving control signal corresponding to the payment amount by an IC card chip (not shown). It is driven by being done. Since the specific structure of the driving device 50 of the second embodiment is the same as that of the driving device 50 of the first embodiment, the description will be omitted.
  • the remaining balance can be displayed mechanically even on a thin portable device such as a non-contact IC card, and it can be displayed without power supply except during driving.
  • the display can be performed with low product power, and the display can be maintained even when the power supply is lost.
  • a portable device comprising: a vibrating body 5 having a piezoelectric element 17; and a piezoelectric actuator 10 provided on the vibrating body 5 and having an abutting portion 20 abutting on a driven object; Since the piezoelectric actuator driving device 50 is provided, it is possible to provide a portable device that consumes less power and can achieve stable control in a short time. It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, but includes modifications and improvements as long as the object of the present invention can be achieved.
  • the phase difference is obtained from the detection signals of the longitudinal vibration and the bending vibration detected by the detection electrodes 19C and 19D at the two force points of the piezoelectric element 17, and based on the phase difference
  • the phase difference between the detection signal detected by the piezoelectric element 17 and the drive signal output to the piezoelectric element 17 is determined, and the piezoelectric actuator is driven based on the phase difference.
  • the driving may be controlled.
  • the speed can be switched in two stages by selecting two types of the early clock and the late clock, but in the present invention, the speed is switched in two stages.
  • the present invention is not limited to the alternative, and may be configured to switch between three or four or more stages.
  • the loop filter 546 having two different time constants can be switched, but in the present invention, a different time constant of 3 or 4 or more is set.
  • the configuration may be such that the loop filter 546 having the following is switchable.
  • the UD counter 544 is set to a predetermined voltage, and the voltage is adjusted with respect to the predetermined voltage. However, in the present invention, the UD counter 544 is started from 0. You can.
  • each means and the like in the control unit is constituted by hardware such as various logic elements, or a computer provided with a CPU (central processing unit), a memory (storage device), and the like.
  • the computer may be provided in a device, and may be configured such that a predetermined program or data (data stored in each storage unit) is incorporated in the computer to realize each unit.
  • the programs and data may be stored in advance in a memory such as a RAM or a ROM incorporated in a clock or a portable device.
  • a predetermined control program or data may be installed in a clock or a memory in the portable device via a communication means such as the Internet 1 or a recording medium such as a CD-ROM or a memory card.
  • each means may be realized by operating a CPU or the like with a program stored in the memory.
  • a predetermined program, etc. on a watch or mobile device May be performed by directly inserting a memory card, such as a CD-ROM, into the watch or portable device, or an external device for reading these storage media may be connected to the watch or portable device.
  • a LAN cable, a telephone line, or the like may be connected to a clock or a portable device to supply and install a program or the like by communication, or a program may be supplied and installed by wireless.
  • control plug and the like provided by communication means such as the recording medium Internet are incorporated in a clock or a portable device, the functions of the above-described inventions can be realized only by changing the program.
  • the user can select and incorporate a desired control program.
  • various clocks and portable devices with different control formats can be manufactured only by changing the program, so that parts can be shared and the manufacturing cost when developing variations can be greatly reduced.
  • the present invention is not limited to the one applied to the electronic timepiece of the first embodiment and the non-contact IC card of the second embodiment. That is, the driving method of the piezoelectric actuator of the present invention and the electronic device employing the driving device are not limited to electronic watches such as wrist watches, table clocks, wall clocks, etc., and the present invention can be applied to various electronic devices. In particular, it is suitable for portable electronic devices that require miniaturization.
  • various electronic devices include a telephone having a clock function, a mobile phone, a personal computer, a personal digital assistant (PDA), a camera, and the like.
  • PDA personal digital assistant
  • the present invention is also applicable to electronic devices such as cameras without a clock function, digital cameras, video cameras, and mobile phones with a camera function.
  • the driving means of the present invention can be used for driving a lens focusing mechanism, a zoom mechanism, an aperture adjustment mechanism, and the like.
  • the drive mechanism for meter pointers of measuring instruments the drive mechanism for movable toys, the drive mechanism for meter pointers on instrumental panels of automobiles, etc., piezoelectric buzzers, printer ink jet heads, ultrasonic motors, etc.
  • the driving means of the invention may be used.
  • the piezoelectric actuator is used to display the date of the electronic timepiece 1 and to drive the mechanism.
  • the present invention is not limited to this, and the piezoelectric actuator is used to drive the time display hands (hands) of the electronic timepiece 1. You may. In this way, the electronic timepiece 1 can be made even thinner by replacing the stepping motor that drives the hands with a piezoelectric actuator.
  • the piezoelectric actuator is less susceptible to magnetism than the stepping motor, so that the electronic watch can have high magnetization resistance.
  • the frequency of the drive signal is controlled based on the phase difference between the detection signal and the drive signal and the phase difference between the detection signals.
  • the piezoelectric actuator is driven.
  • the frequency of the drive signal may be controlled based on the current value flowing through the piezoelectric actuator by providing a resistor in the driver and detecting a change in the value of the current flowing through the piezoelectric actuator as a voltage value.
  • the increase or decrease of the drive signal frequency is controlled by the amplitude of a certain detection signal, and the amplitude of another drive signal is compared with the amplitude reference value to determine the frequency of the drive signal.
  • the change rate of the increase or decrease may be controlled.
  • the increase / decrease of the frequency of the drive signal may be controlled by the amplitude of the detection signal, and the change ratio of the increase / decrease of the frequency of the drive signal may be controlled by the phase difference of each signal or the current value flowing through the piezoelectric actuator.
  • the frequency of the drive signal may be controlled by detecting the amplitude of one predetermined detection signal. May be detected and stored, and the frequency control may be performed based on the amplitude of the detection signal having the larger amplitude change. In this case, control can be performed based on a detection signal having a large change in amplitude, so that the change can be reliably detected and efficient control can be performed.
  • a detection signal indicating a vibration state of a vibrating body when controlling driving of a piezoelectric actuator, a detection signal indicating a vibration state of a vibrating body, a frequency of a driving signal based on the detection signal and the driving signal are controlled, and an amplitude of the detection signal is controlled. Since the frequency is controlled accordingly, the time until the high-efficiency driving state is achieved can be reduced, the power consumption can be reduced, and stable control can be performed. Therefore, the present invention can be used for electronic timepieces and various electronic devices incorporating a piezoelectric actuator.

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)

Abstract

高効率駆動状態になるまでの時間を短縮して消費電力を少なくし、安定した制御を行える圧電アクチュエータの駆動装置である。振動体5から縦振動と屈曲振動との検出信号を検出し、これら2つの信号間の位相差を検出する位相差検出手段(位相差−電圧変換回路51)と、この位相差検出手段で検出された位相差と位相差基準値とを比較するとともに、この比較結果に基づいて圧電素子17へ供給する駆動信号の周波数を制御する周波数制御手段52~56と、圧電素子17の検出信号の振幅を検出する振幅検出手段(振幅検出回路57)とを備える。周波数制御手段は、振幅と振幅基準値とを比較し、この比較結果に基づいて駆動信号の周波数を制御する。

Description

明 細 書
圧電ァクチユエータの駆動方法、 圧電ァクチユエータの駆動装置、 電子時計、 電子機器、 圧電ァクチユエータの駆動装置の制御プログラム及び記憶媒体 技術分野
本発明は、 圧電ァクチユエータの駆動方法、 圧電ァクチユエータの駆動装置、 電子時計、 電子機器、 圧電ァクチユエータの駆動装置の制御プログラム及ぴ記憶 媒体に関する。 背景技術
圧電素子は、 電気エネルギーから機械工ネルギ一^ ~の変換効率や、 応答性に優 れていることから、 近年、 圧電素子の圧電効果を利用した各種の圧電ァクチユエ ータが開発されている。 この圧電ァクチユエータは、 圧電ブザー、 プリンタのィ ンクジェットヘッド、 超音波モータ、 電子時計、 携帯機器等の各種電子機器の分 野に応用されている。
これらの分野に応用される圧電ァクチユエータは小型化、 薄型化が求められて おり、 そのため、 薄板矩形状の圧電素子と板状の振動体とを備え、 圧電素子に電 圧を供給することにより圧電素子を長手方向に伸縮させて縦振動を励振し、 当該 縦振動によって機械的に屈曲振動を誘発させる圧電ァクチユエータが提案されて レヽる。
このような圧電ァクチユエータでは、 振動体に縦振動及び屈曲振動の両者を生 じさせることにより、 圧電ァクチユエータにおいて駆動対象と接触する部位を楕 円軌道で移動させる。 これにより、 この圧電ァクチユエータは、 小型薄型の構成 でありながら、 高効率の駆動を実現している。
前述の構成の圧電ァクチユエータを駆動する従来技術が特開 2 0 0 2 - 2 9 1 2 6 4 (段落番号 [ 0 0 5 7:]〜 [ 0 0 7 5 ]、 以下特許文献 1という) に開示さ れている。
特許文献 1は、 圧電素子から検出された信号に基づいて振動の位相差を求め、 この位相差が最適な駆動周波数 (目標値) になるように圧電素子に供給する駆動 信号を 1パルスあたり一定量ずつ制御する構成である。 ここで、 図 2 1で示され る通り、特許文献 1では、所定範囲の周波数をロック時の駆動信号として採用し、 この範囲内の一定値を目標値とし、この目標値の所定範囲 F Lで位相制御を行う。 特許文献 1では、 圧電素子へ供給する駆動信号を制御するものが位相差のみで あって、 その位相差の制御は容易ではない。
つまり、 位相差が目標値に達する高効率駆動状態になるまでの周波数の加減を 一定の時間内で行うものであり、 その制御量は 1パルス当たり (所定時間あたり ) 一定とされている。
そのため、 所定時間当たりの制御量が大きいと、 目標値付近に達した後も周波 数の加減が引き続き行われるため、 駆動周波数のふらつきが大きくなり、 周波数 が目標値に収束するまでに時間がかかることになる。
場合によっては、 制御値がオーバーシュートしてしまい、 目標値と大きく外れ た駆動周波数で圧電ァクチユエータを制御することにもなる (図 2 1の Px参照 )。
逆に、 所定時間当たりの制御量が小さいと、 電源をオンにしてから目標値付近 に達する高効率駆動状態になるまでに時間がかかりすぎ、 これに伴って、 消費電 力も大きなものになる。
本発明の目的は、 高効率駆動状態に達するまでの時間を短縮して消費電力を少 なくし、 安定した制御を行える圧電ァクチユエータの駆動方法、 圧電ァクチユエ ータの駆動装置、 及ぴこの圧電ァクチユエータを備えた電子時計、 電子機器、 圧 電ァクチユエータの駆動装置の制御プログラム、 この制御プログラムを記憶した 記録媒体を提供することにある。 発明の開示
本発明の圧電ァクチユエータの駆動方法は、 所定の周波数の駆動信号が圧電素 子に与えられることで振動する振動体と、 この振動体に設けられるとともに駆動 対象に当接される当接部とを備えた圧電ァクチユエータの駆動方法であって、 前 記振動体の振動状態を表す検出信号を検出し、 この検出信号及び前記駆動信号に 基づいてまたは前記検出信号に基づいて前記圧電素子へ供給する駆動信号の周波 数を制御するとともに、 前記圧電素子の検出信号の振幅を検出し、 この振幅と振 幅基準値とを比較し、この比較結果に基づいて前記駆動信号の周波数を制御する、 ことを特敷とする。
ここで、 検出信号または検出信号及び駆動信号に基づいて圧電素子へ供給する 駆動信号の周波数を制御するには、 例えば、 圧電素子を流れる電流値を検出し、 電流基準値と比較して駆動信号の周波数を制御したり、 複数の検出信号の位相差 を位相差基準値と比較して制御したり、 検出信号および駆動信号の位相差を位相 差基準値と比較して制御するなどの、振動体の振動状態に応じて変化する電流値、 位相差、 振幅等に基づいて駆動信号の周波数を制御すればよい。
この構成の発明では、 振動体の振動状態を表す検出信号に基づいて実施、 また は、 検出信号及ぴ駆動信号に基づいて実施する駆動信号の周波数制御に加え、 検 出信号の振幅に基づく駆動信号の周波数制御を行うという 2系統の制御手法が採 用される。
そのため、 検出信号や検出信号及び駆動信号に基づく周波数制御の不具合を振 幅に基づく周波数制御で補完することになり、 高効率駆動状態に達するまでの時 間を短縮して消費電力を少なくし、 安定した制御を行える。
ここで、 圧電ァクチユエータの駆動方法にかかる本発明では、 前記駆動信号の 周波数の 2つの制御のうち、 一方の制御は、 駆動信号の周波数を増加又は減少す る制御であり、 他方の制御は、 駆動信号の周波数の増加又は減少の変化割合の制 御であることを特徴とする。
この発明では、 圧電素子へ出力する駆動信号の周波数の増減と、 その増減の割 合とをそれぞれ制御するため、 目標値から大きく外れている場合には変化割合を 大きくすることで迅速に目標値に近づけて制御を行え、 目標値に近づいている場 合には変化割合を小さくすることで、 大きな変動がない安定した制御を行うこと ができる。 従って、 高効率の駆動状態になるまでの時間が短縮され、 消費電力も 軽減できるとともに、 精度が高く安定した制御が行われる。 ここで、 圧電ァクチユエータの駆動方法にかかる本発明では、 前記検出信号及 び前記駆動信号に基づいてまたは前記検出信号に基づいて前記駆動信号の周波数 を増加又は減少し、 前記振幅と振幅基準値との比較結果に基づいて前記駆動信号 の周波数の増加又は減少の変化割合を制御する構成が好ましレ、。
この構成の発明では、圧電ァクチユエータを起動した直後においては、例えば、 位相差が位相差基準値より離れた場合のように、 検出信号の値が基準値から離れ た場合があるが、 この場合には、 前記駆動信号の周波数を増加又は減少して位相 差を位相差基準値に近づけるようにする。
この際、 圧電素子で検出される信号の振幅と振幅基準値とを比較した上で、 前 記駆動信号の周波数の増加又は減少の変化割合を制御する。
そのため、 圧電素子へ出力する駆動信号の周波数の増減と、 その増減の割合と をそれぞれ制御することで、 より精度の高い制御が行われる。
さらに、 圧電ァクチユエータの駆動方法にかかる本発明では、 前記振幅と振幅 基準値とを比較して前記振幅が振幅基準値以上である場合には前記駆動信号の周 波数の増加又は減少の変化割合を小さくし、 前記振幅と振幅基準値とを比較して 前記振幅が振幅基準値より小さい場合には前記駆動信号の周波数の増加又は減少 の変化割合を大きくする、 構成が好ましい。
この構成の発明では、 前記検出信号や検出信号及び駆動信号に基づいて、 例え ば検出された位相差と位相差基準値とを比較した結果に基づいて位相差目標値に 達するように、 圧電素子に供給する駆動信号の周波数を増減する。 ここで、 圧電 ァクチユエータを起動した直後においては、 圧電素子で検出される検出信号の振 幅が振幅基準値より小さい場合があるが、 この場合には、 所定時間当たりの前記 圧電素子への周波数の変化割合を大きくするため、 例えば、 位相差が位相差目標 値付近に達する高効率駆動状態となるまでの時間が短縮される。 目標値付近に達 すると、 圧電素子で検出される検出信号の振幅は振幅基準値以上となり、 所定時 間当たりの前記圧電素子への周波数の変化割合を小さくする。 このため、 駆動信 号の周波数変動が小さくなり、 安定した制御が行える。
また、 圧電ァクチユエータの駆動方法にかかる本発明では、 前記振動体から出 力されて振動体の振動状態を表す検出信号及び前記駆動信号の位相差を検出し、 この位相差を位相差基準値と比較した結果に基づいて前記圧電素子へ供給する駆 動信号の周波数を制御するとともに、 前記検出信号の振幅を検出し、 この振幅と 振幅基準値とを比較し、 この比較結果に基づいて前記駆動信号の周波数を制御す ることが好ましい。
さらに、 圧電ァクチユエータの駆動方法にかかる本発明では、 前記振動体から 出力されて振動体の振動状態を表す複数の検出信号を検出し、 複数の検出信号間 の位相差を検出し、 この位相差を位相差基準値と比較した結果に基づいて前記圧 電素子へ供給する駆動信号の周波数を制御するとともに、 前記検出信号のうち、 少なくとも 1つの検出信号の振幅を検出し、 この振幅と振幅基準値とを比較し、 この比較結果に基づいて前記駆動信号の周波数を制御することとしてもよレ、。 圧電ァクチユエータで駆動対象を回転駆動する場合、 振動体から出力される検 出信号および駆動信号の位相差や、 振動体から出力される複数の検出信号の位相 差は、 駆動信号の周波数と駆動対象の回転数との相関に最も近い変化を生じる。 このため、 前記位相差に基づいて周波数制御を行えば、 電流値等の他のパラメ一 タによって駆動信号の周波数制御を行う場合に比べて、 精度よく、 かつ効率的に 駆動制御を行うことができる。 その上、 電流値を測定するには、 抵抗を設けて電 圧値として検出しなければならず、 回路構成が複雑になるが、 振動体から出力さ れる検出信号を検出すれば、その信号の位相および振幅を容易に取得できるので、 回路構成も簡単にでき、 容易に制御できる。
また、 検出信号の位相は、 振動状態によって変化するが、 駆動信号の位相は一 定であるため、 検出信号および駆動信号の位相差を求めて制御すれば、 位相差に よる駆動信号の周波数制御を容易に行うことができる。
一方、検出信号の振幅の変動は、駆動対象の駆動状態等に応じて変'化するため、 複数の検出信号を検出していれば、 駆動対象等に応じて振幅の変化を検出しやす Vヽ検出信号の振幅を検出するように設定できるので、 振幅に基づく周波数制御を 容易に行うことができる。
また、 本発明の圧電ァクチユエータの駆動方法は、 前記振動体は、 所定め周波 数の駆動信号が圧電素子に与えられることで第 1の振動モード及び第 2の振動モ ードで振動し、 前記検出信号は、 振動体から出力されて第 1の振動モード及び/ 又は第 2の振動モードでの振動状態を表す検出信号である、 ことが好ましい。 ここで、 第 1の振動モードでの振動状態を表す検出信号や、 第 2の振動モード での振動状態を表す検出信号とは、 各振動モードの振動状態のみに対応した検出 信号に限らず、 主に各振動モードの振動状態の影響を受けるが、 他の振動モード の成分も含まれる検出信号でもよい。
この構成の発明では、第 1およぴ第 2の振動モードで振動体を振動させるので、 例えば、 圧電ァクチユエ一タの当接部を楕円軌道で移動させることができ、 駆動 対象物を容易に回転駆動させることができる。そして、この駆動対象物によって、 各検出信号の振幅の変動も相違するため、 振幅の変動幅が大きくて検出しやすい 検出信号を選択することで、 制御が容易に行えるようになる。
本発明の圧電ァクチユエータの駆動装置は、 所定の周波数の駆動信号が圧電素 子に与えられることで振動する振動体と、 この振動体に設けられるとともに駆動 対象に当接される当接部とを備えた圧電ァクチユエータにおける前記圧電素子へ 駆動信号を供給する圧電ァクチユエータの駆動装置であって、 前記駆動信号の周 波数を制御する周波数制御手段と、 前記検出信号の振幅を検出する振幅検出手段 と、 を備え、 前記周波数制御手段は、 前記振動体の振動状態を表す検出信号を検 出し、 この検出信号及び前記駆動信号に基づいてまたは前記検出信号に基づいて 前記駆動信号の周波数を制御するとともに、 前記振幅と振幅基準値とを比較し、 この比較結果に基づいて前記駆動信号の周波数を制御する、 ことを特徴とする この構成の発明では、 検出信号または検出信号及び前記駆動信号に基づいて圧 電素子へ供給する駆動信号の周波数を制御するが、 この周波数制御手段では、 振 幅検出手段で検出された検出信号の振幅と振幅基準値とを比較し、 この比較結果 も参照して前記駆動信号の周波数を制御する。
そのため、 本発明は、 高効率駆動状態に達するまでの時間を短縮して消費電力 を少なくし、 安定した制御を行える圧電ァクチユエータの駆動装置を提供するこ とができる。 ここで、 圧電ァクチユエータの駆動装置にかかる本発明では、 前記周波数制御 手段は、駆動信号の周波数を増加又は減少する制御を行う周波数増減制御手段と、 駆動信号の周波数の増加又は減少の変化割合を制御する周波数増減割合制御手段 とを備え、 前記周波数増減制御手段または周波数増減割合制御手段の一方は、 振 動体の振動状態を表す検出信号を検出し、 この検出信号及ぴ前記駆動信号に基づ いてまたは前記検出信号に基づいて前記駆動信号の周波数を制御し、 前記周波数 増減制御手段または周波数増減割合制御手段の他方は、 前記振幅と振幅基準値と を比較し、 この比較結果に基づいて前記駆動信号の周波数を制御する、 ことが好 ましい。
この発明では、 圧電素子へ出力する駆動信号の周波数の増減を制御する周波数 増減制御手段と、 その増減の割合を制御する周波数増減割合制御手段とを備える ため、 目標値から大きく外れている場合には周波数増減割合制御手段によって変 化割合を大きくすることで迅速に目標値に近づけて制御を行え、 目標値に近づい ている場合には周波数増減割合制御手段によって変化割合を小さくすることで、 大きな変動がない安定した制御を行うことができる。 従って、 高効率の駆動状態 になるまでの時間が短縮され、 消費電力も軽減できるとともに、 精度が高く安定 した制御が行われる。 - ここで、 圧電ァクチユエータの駆動装置にかかる本発明では、 前記周波数制御 手段は、 前記検出信号及び前記駆動信号に基づいてまたは前記検出信号に基づい て前記駆動信号の周波数を増加又は減少する周波数増減制御手段と、 前記振幅と 振幅基準値との比較結果に基づいて前記駆動信号の周波数の増加又は減少の変化 割合を制御する周波数増減割合制御手段とを備えることが好ましい。
この発明では、 例えば、 周波数増減制御手段は、 検出信号および駆動信号の位 相差等に基づいて駆動信号の周波数の増減を制御し、周波数増減割合制御手段は、 検出信号の振幅に基づいてその増減の変化割合を制御できるので、 振幅が小さく て位相差等が目標値から大きく離れていると判断できる場合には、 変化割合を大 きくして、 迅速に目標値に近付けることができ、 かつ、 振幅が大きくて目標値に 近いと判断できる場合には、 変化割合を小さくして安定した制御を行うことがで きる。 従って、 圧電ァクチユエ一タが高効率の駆動状態になるまでの時間が短縮 され、 消費電力も軽減できる。
また、 圧電ァクチユエータの駆動装置にかかる本発明では、 前記振動体の振動 状態を表す検出信号を検出し、 この検出信号及び前記駆動信号間の位相差または 複数の検出信号間の位相差を検出する位相差検出手段を備え、 前記周波数制御手 段は、 前記位相差検出手段で検出された位相差と位相差基準値とを比較するとと もに、 この比較結果に基づいて前記圧電素子へ供給する駆動信号の周波数を制御 するとともに、 前記振幅と振幅基準値とを比較し、 この比較結果に基づいて前記 駆動信号の周波数を制御する、 ことが好ましい。
位相差に基づいて周波数制御を行えば、 前述のとおり、 電流値等の他のパラメ ータによって駆動信号の周波数制御を行う場合に比べて、 精度よく、 かつ効率的 に駆動制御を行うことができる上、 回路構成も簡単にでき、 容易に制御できる。 ここで、 圧電ァクチユエータの駆動装置にかかる本発明では、 前記位相差検出 手段は前記位相差を検出しこの位相差に相当する電圧値を有する位相差電圧信号 を出力する位相差一電圧変換回路であることが好ましい。
この構成の発明では、 位相差を電圧値に変換し、 この電圧値に変換された信号 を周波数制御手段に出力するため、 周波数制御手段での高い精度の制御が容易と なる。
さらに、 前記周波数制御手段は、 前記位相差を比較するための基準電圧と振 を検出するための基準電圧とをそれぞれ出力する定電圧回路と、 この定電圧回路 で出力される位相比較用基準電圧と前記位相差一電圧変換回路から出力される位 相差電圧とを比較して比較結果信号を出力する比較回路と、 この比較回路で出力 される比較結果信号を受けて前記圧電素子に供給する駆動信号の周波数を制御す る駆動制御部とを備え、 前記振幅検出手段は、 前記定電圧回路で出力される振幅 検出用基準電圧と前記圧電素子の検出信号とを比較して振幅を検出する振幅検出 回路であり、 前記駆動制御部は、 前記振幅検出回路で検出された振幅検出電圧が 基準電圧以上である場合には所定時間当たりの前記周波数の変化割合を小さくし、 前記振幅検出回路で検出された振幅検出電圧が基準電圧より小さい場合には所定 時間当たりの前記周波数の変化割合を大きくする機能を有する構成が好ましい。 この構成の発明では、 定電圧回路において、 位相差を比較するための基準電圧 を比較回路に出力し、 この比較回路では、 位相差一電圧変換回路から出力される 位相差電圧信号と前記基準電圧とを比較して比較結果信号を出力し、 この比較結 果信号が駆動制御部に送られる。
この信号を受けて駆動制御部では、 圧電素子に供給する駆動信号の周波数を制 御するが、 この際、 振幅検出電圧が基準電圧以上である場合には周波数の変化割 合を小さくし、 振幅検出電圧が基準電圧より小さい場合には周波数の変化割合を 大きくするため、 高効率駆動状態に達するまでの時間が短縮されるとともに、 ォ 一バーシユートすることがなくなって安定した制御が行える。
そのため、 本発明では、 振幅検出電圧と基準電圧との比較結果に基づいて駆動 信号の周波数の変化割合を調整するという構成を採用することで、 圧電ァクチュ エータの駆動制御を高精度に行うことができる。
その上、 前記駆動制御部は、 前記圧電素子に駆動信号を供給する駆動回路と、 この駆動回路に入力される電圧に対応した周波数を出力する電圧制御発振器と、 前記振幅と振幅基準値とを比較した結果に基づいて前記電圧制御発振器に供給す る電圧を調整する電圧調整回路とを備えた構成が好ましい。
この構成の発明では、 前述の構成の電圧制御発振器及び電圧調整回路を採用す ることで、 圧電ァクチユエータの駆動制御を高精度に行うことができる。
さらに、 前記電圧調整回路は、 前記電圧制御発振器に出力する電圧を調整する 電圧調整部と、 出力するクロック信号の周波数を可変としたクロック回路と、 こ のクロック回路で出力されるク口ック信号に対応して前記電圧調整部へ信号を出 力するとともに前記ク口ック信号の周波数を前記振幅検出回路で検出された振幅 信号に基づいて変更する制御回路と、 を備えた構成が好ましい。
この構成の発明では、 通常、 制御回路としてよく用いられるクロック回路を利 用して電圧調整回路を構成するため、 当該電圧調整回路、 ひいては、 駆動装置の 構造を簡易なものにできる。
その上、 前記制御回路は前記振幅信号が基準電圧以上である場合には前記ク口 ック回路から出力されるクロック信号を遅くし、 前記振幅信号が基準電圧より小 さい場合には前記ク口ック回路から出力されるクロック信号を速くする構成が好 ましい。
この構成の発明では、 振幅信号と基準電圧とを比較してクロック信号の速度を 決定するため、 より精度の高い制御を行うことができる。
また、 前記電圧調整回路は、 異なる時定数を有するとともに時定数に応じて前 記電圧制御発振器に電圧を出力するループフィルタと、 このループフィルタの時 定数を前記振幅検出回路で検出された振幅信号も基づいて選択する制御回路とを 備えた構成が好ましい。
この構成の発明では、 位相同期回路としてよく用いられるループフィルタを利 用して電圧調整回路を構成するため、 当該電圧調整回路、 ひいては、 駆動装置の 構造を簡単なものにできる。
その上、 前記制御回路は前記振幅信号が基準電圧以上である場合には前記ルー プフィルタから出力される電圧の量を小さくし、 前記振幅信号が基準電圧より小 さい場合には前記ループフィルタから出力される電圧の量を大きくする構成が好 ましい。
この構成の発明では、 振幅信号と基準電圧とを比較してループフィルタで出力 される'電圧の量を調整するため、 より精度の高い制御を行うことができる。 本発明の電子時計は、 所定の周波数の駆動信号が圧電素子に与えられることで 振動する振動体及びこの振動体に設けられるとともに駆動対象に当接される当接 部を有する圧電ァクチユエータと、 前述の構成の圧電ァクチユエータの駆動装置 と、 前記圧電ァクチユエータによって駆動される日付表示機構と、 を備えたこと を特徴とする。
この構成の発明では、 消費電力が少なく、 安定した制御を短時間で達成できる 電子時計を提供することができる。
本発明の電子機器は、 所定の周波数の駆動信号が圧電素子に与えられることで 振動する振動体及ぴこの振動体に設けられるとともに駆動対象に当接される当接 部を有する圧電ァクチユエータと、 前述の構成の圧電ァクチユエータの駆動装置 と、 を備えたことを特徴とする。
この構成の発明では、 消費電力が少なく、 安定した制御が短時間で達成できる 電子機器を提供でき、 特に小型で携帯するのに適した電子機器を提供することが できる。
本発明の圧電ァクチユエータの駆動装置のプログラムは、 所定の周波数の駆動 信号が圧電素子に与えられることで振動する振動体と、 この振動体に設けられる とともに駆動対象に当接される当接部とを備えた圧電ァクチユエータにおける前 記圧電素子へ駆動信号を供給する圧電ァクチユエータの駆動装置のプログラムで あって、 前記駆動装置に組み込まれたコンピュータを、 前記検出信号の振幅を検 出する振幅検出手段、 及び、 前記振動体の振動状態を表す検出信号を検出し、 こ の検出信号または検出信号及び前記駆動信号に基づいて前記圧電素子へ供給する 駆動信号の周波数を制御するとともに、 前記振幅と振幅基準値とを比較し、 この 比較結果に基づいて前記駆動信号の周波数を制御する周波数制御手段として機能 させることを特徴とする。
また、 本発明の記憶媒体は、 前記プログラムを記憶したコンピュータ読み取り 可能な記憶媒体であることを特徴とする。
このような本発明によれば、 駆動装置に組み込まれたコンピュータを前記各手 段として機能させることで、 前述と同様に、 高効率駆動状態に達するまでの時間 を短縮して消費電力を少なくし、 安定した制御を行うことができる。 そして、 各 手段をコンピュータで構成すれば、 プログラムを変更するだけで、 容易に条件を 変更できるため、 駆動対象等に応じた適切な制御を容易に行うことができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の第 1実施形態に係る電子時計における日付表示機構の主要部 の構成を示す平面図である。
図 2は、 前記電子時計の概略構成を示す断面図である。
図 3は、 前記電子時計で用いられる圧電ァクチユエータの構成要素である振動 体を示す断面図である。 図 4は、 前記振動体を示す平面図である。
図 5は、 前記振動体の圧電素子に電圧を印加する際の概略構成図である。
図 6は、 圧電ァクチユエータの駆動装置の内部構成を示すブロック図である。 図 7は、 (A) は位相差一電圧変換回路の内部構成を示すプロック図であり、 ( B) は電圧調整回路の内部構成を一例のプロック図であり、 (C) は電圧調整回路 の異なる例の内部構成を示すブ口ック図である。
図 8は、図 7 (B)の電圧調整回路の詳細な内部構成を示すプロック図である。 図 9は、 位相差検出出力、 クロック信号及ぴ出力電圧の相互の関係を示すダラ フである。
図 10は、 図 7 (B) の電圧調整回路を用いて圧電ァクチユエータを駆動する 方法を説明するフローチャートである。
図 1 1は、 図 7 (B) の電圧調整回路を用いて圧電ァクチユエータを駆動する 方法を説明するフローチャートである。
図 12は、 図 7 (C) の電圧調整回路の詳細な内部構成を示すブロック図であ る。
図 13は、 図 7 (C) の電圧調整回路を用いて圧電ァクチユエータを駆動する 方法を説明するフローチヤ一トである。
図 14は、 図 7 (C) の電圧調整回路を用いて圧電ァクチユエータを駆動する 方法を説明するフローチャートである。
図 15は、 第 1実施形態の効果を説明するための概念図である。
図 16は、 本発明の第 2実施形態に係る携帯機器 (非接触型 I Cカード) の外 観斜視図である。
図 17は、 非接触型 I Cカードの上位桁表示部を示す詳細構成正面図である。 図 18は、 上位桁表示部の詳細構成側面図である。
図 1 9は、 下位桁表示部の詳細構成側面図である。
図 20は、 下位桁表示部の詳細構成正面図である。
図 21は、 従来例の課題を説明するための概略図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
まず、 第 1実施形態として、 圧電ァクチユエータによって駆動される日付表示 機構を備えた電子時計を例示する。
[ 1 . 全体構成]
第 1実施形態に係る電子時計 1が図 1及び図 2に示されている。 図 1は圧電ァ クチユエータを組み込んだ日付表示機構の主要構成を示す平面図であり、図 2は、 その断面図である。
図 1及び図 2に示されるように、 日付表示機構 3 0は、 日付を表示する日車 3 1と、 駆動力を伝達して日車 3 1を回転させる動力伝達機構 3 2と、 駆動力を動 力伝達機構 3 2に与える振動体 5とを備える。
なお、 図示はしないが、 この日付表示機構 3 0は、 時計のケースに収納され、 日車 3 1の一部がケースに形成された窓から視認可能となっている。
日車 3 1は、 リング状の平板部材で、 表面に日付表示 3 1 Aが印刷やその他の 方法により形成されている。 また、 日車 3 1の内周側には日車 3 1を回転させる ための日送り歯 3 3が形成されている。 日送り歯 3 3は、 一つの歯の間隔 (ピッ チ) が日付表示 3 1 Aの一日分になっており、 つまり日送り歯 3 3を一つ送ると 日付表示 3 1 Aがーつ送られて、 日付が変わるように設定されている。
動力伝達機構 3 2は、 日送り歯 3 3に嚙合する日回し車 3 6と、 日回し車 3 6 に嚙合する日回し中間車 3 5と、 日回し中間車 3 5に嚙合して被駆動体としての ロータ 3 7を一体的に備える伝え車 3 4とを備える。
日回し車 3 6は、 周囲に 5つのつめ部 4 2を有し、 そのピッチが日送り歯 3 3 と嚙合するように設定されている。 日回し車 3 6の回転軸は、 基板 4 4に設けら れた長孔 4 4 Aに回転可能に支持されている。 また、 基板 4 4には、 一端が固定 された押さえ板 4 3が取り付けられており、 この押さえ板 4 3の他端は日回し車 3 6の回転軸に当接されている。 この押さえ板 4 3により、 日回し車 3 6は、 日 回し中間車 3 5側に付勢されている。
日回し中間車 3 5は、 日回し車 3 6のつめ部 4 2が当接される円盤状の日送り 部 4 0と、 日送り部 4 0と一体的に形成された歯車 3 9とを備えている。 日送り 部 4 0には、 周囲に一箇所凹部 4 1が設けられている。
伝え車 3 4は、 歯車 3 9と嚙合するロータかな 3 8と、 このロータかな 3 8に 一体的に形成されるロータ 3 7とを備えている。 ロータ 3 7の外周には、 例えば 圧力角 2 0 °のインボリユート曲線からなる歯形状部が等間隔に配置された凹凸 部 (図示せず)が形成されている。 ロータ 3 7は、シリコンウェハーで構成され、 エツチング加工によつて形成されている。 また、 ロータ 3 7及びロータかな 3 8 は接着やろう付けなどによって結合されている。
このような日付表示機構 3 0は、 以下のように動作する。
振動体 5に電圧が繰り返し印加されると、 振動体 5は、 その両側に設けられた 凸部 2 0が楕円軌道を描くように振動する。 振動体 5が伸長した時に楕円軌道の —部において、 凸部 2 0がロータ 3 7の凹凸部に嚙合し、 ロータ 3 7を間欠回転 させる。 これを繰り返すことによりロータ 3 7を所定の回転数で回転させる。 日回し中間車 3 5は、 2 4時間で一周するように設定されているので、 2 4時 間経過ごとに日送り部 4 0の凹部 4 1が日回し車 3 6との当接部に位置する。 日 回し車 3 6の回転軸は押さえ板 4 3によって付勢されているので、 つめ部 4 2が 凹部 4 1に係合する。 この時につめ部 4 2力 S日送り歯 3 3を図 5中の矢印 C方向 に押すことにより日車 3 1を回転させる。 これにより、 日車 3 1の日付表示 3 1 Aが一日分送られて時計の外部からは日付が変更されて表示されることとなる。
[ 2 . 圧電ァクチユエータ]
本実施形態では、 ロータ 3 7及び振動体 5を備えて圧電ァクチユエータ 1 0が 構成されている。
振動体 5は、 略矩形平板状に形成された補強板 1 6と、 この補強板 1 6の表裏 両面に設けられた平板状の圧電素子 1 7と、 補強板 1 6をケース側に取り付ける ための腕部 1 8とを備える。
補強板 1 6は、 硬度 5 0 0 H VのS U S 3 0 1などのステンレス鋼、 その他の 材料から構成され、略矩形状の長辺と短辺とがほぼ 7対 2の比で形成されている。 また、図 3及ぴ図 4に示される通り、補強板 1 6の対角線上の長さ方向両端には、 当接部としての凸部 2 0がー体的に形成されている。 凸部 2 0の先端は、 ロータ 3 7の凹凸部 (図示せず) と同様に例えば圧力角 2 0 °のィンボリュート曲線で形 成されている。
圧電素子 1 7は、 補強板 1 6の両面の略矩形状部分に接着されている。 圧電素 子 1 7の材料は、 特に限定されず、 チタン酸ジルコニウム酸鉛 (P Z T)、 水晶、 ニオブ酸リチウム、 チタン酸バリゥム、 チタン酸鉛、 メタニオブ酸鉛、 ポリフッ 化ビニリデン、 亜鉛ニオブ酸鉛、 スカンジウムニオブ酸鉛等の各種のものを用い ることができる。
また、 圧電素子 1 7の両面には、 ニッケルメツキ層及び金メッキ層などの電極 1 9が形成されている。
図 5に示される通り、 これらの電極 1 9を介して圧電素子 1 7に、 駆動装置 5 0から駆動信号が供給されるようになっている。
圧電素子 1 7の分極方向が逆の場合には、上面、中央、下面の電位が各々 + V、 0、 + V (もしくは一 V、 0、 - V) となるように駆動装置 5 0から駆動信号を 印加すれば、 板状の圧電素子 1 7が伸び縮みするように変位することになり (図 4の想像線参照)、本実施形態ではこのような伸縮による変位を利用している。な お、 圧電素子 1 7の分極方向を同一となるようにした場合、 上面、 中央、 下面の 電位が各々 + V、 0、 - V (もしくは一 V、 0、 + V) となるように電圧を印加 すればよい。
図 4に示される通り、 電極 1 9は、 圧電素子 1 7の幅方向一側から中央部にか けて形成される電極 1 9 Aと、 圧電素子 1 7の幅方向他側において長手方向略中 央で分割形成される 2つの電極 1 9 B , 1 9 Cとを備えている。
これらの電極 1 9 A, 1 9 B , 1 9 Cには、 それぞれ図示しないリード線が接 続されている。 ここで、 電極 1 9 Aは振動体 5を振動させるために電圧を供給す るための駆動用電極を構成するものであり、 電極 1 9 Bは振動体 5に発生する縦 振動を検出する検出用電極を構成し、 電極 1 9 Cは屈曲振動を検出する検出用電 極を構成する。
このように構成される振動体 5は、 駆動装置 5' 0から電極 1 9 Aを介して圧電 素子 1 7に交流の駆動信号が印加されると、 圧電素子 1 7には、 長手方向に伸縮 する振動が発生する。 その際、 圧電素子 1 7が長手方向に伸縮することにより、 振動体 5が長手方向に伸縮する縦振動を起こすようになっており、 これにより振 動体 5は第 1の振動モードで振動することになる。 このように圧電素子 1 7への 駆動信号の印加によつて振動体 5が電気的に縦振動で励振すると、 振動体 5の重 量バランスのアンバランスさによつて振動体 5の重心を中心とした回転モーメン トが発生する。 この回転モーメントによって振動体 5が幅方向に揺動する屈曲振 動が誘発されるようになっている。 この屈曲振動は第 1の振動モードとは振動方 向の異なる第 2の振動モードである。
各振動の共振周波数と印加される駆動信号の周波数との関係は、 印加される駆 動信号の電圧値が一定であるとき、 各振動の振幅は各振動の共振周波数を最大と して駆動信号の周波数が共振周波数から離れると、次第に小さくなる特性となる。 また、 振動体 5の屈曲振動は、 縦振動時の重力アンパランスで誘発されるため、 縦振動の振幅の大きさ等により縦振動との位相差がずれる。 即ち、 駆動信号の周 波数によつて縦振動の位相と屈曲振動の位相の差が変化する特性を有している。 必要な駆動を得るためには、 各々の振動をどの程度の振幅で、 かつ、 どの程度の 位相差で励振させるかを設定する必要があるが、 これらは上述した如く、 振動体 5の特性から圧電素子 1 7に印加される駆動信号の周波数に依存される。
[ 3 . 圧電ァクチユエータの駆動装置及ぴ駆動方法]
次に、 駆動装置 5 0の構成を図 6に基づいて説明する。
図 6において、 駆動装置 5 0は、 圧電素子 1 7の 2力所で検出される縦検出信 号と屈曲検出信号との位相差を検出する位相差一電圧変換回路 5 1と、 位相差を 比較するための基準電圧と振幅信号を検出するための基準電圧とをそれぞれ出力 する定電圧回路 5 2と、 この定電圧回路 5 2で出力される位相比較用基準電圧と 位相差一電圧変換回路 5 1から出力される位相差電圧とを比較して比較結果信号 を出力する比較回路 5 3と、 比較結果信号を受けて圧電素子 1 7に供給する駆動 電圧を制御する電圧調整回路 5 4と、 この電圧調整回路 5 4で出力された電圧に 対応して駆動回路 5 5に出力する周波数を調整する電圧制御発振器 5 6と、 定電 圧回路 5 2で出力される振幅検出用基準電圧と圧電素子 1 7の振幅信号とを比較 して振幅信号を検出する振幅検出回路 5 7と、 を備えている。
振幅検出回路 5 7は、 振幅信号を検出するものであれば具体的な構成を問うも のではなく、 例えば、 一定時間内で一定振幅の数を検出するものでもよく、 ある いは、 単純に振幅レベルを検出するものや、 振幅のピークレベルを検出するもの でもよい。
ここで、 本実施形態では、 駆動回路 5 5、 電圧制御発振器 5 6及び電圧調整回 路 5 4を備えて圧電素子 1 7に供給する駆動信号の周波数を制御する駆動制御部 が構成される。 そして、 この駆動制御部と、 定電圧回路 5 2と、 比較回路 5 3と を備えて周波数制御手段が構成される。また、本実施形態では、後述するように、 電圧調整回路 5 4に、 比較回路 5 3から出力される信号と、 振幅検出回路 5 7か ら出力される信号を入力することで、 各検出信号の位相差に基づく周波数制御 ( 周波数増減制御) と、 検出信号の振幅に基づく周波数制御 (周波数増減割合制御 ) とを同時に行っている。 従って、 本実施形態では、 周波数制御手段のうち、 主 に電圧調整回路 5 4により、 駆動信号の周波数の増減を制御する周波数増減制御 手段および駆動信号の周波数の増減割合を制御する周波数増減割合制御手段が構 成される。
位相差—電圧変換回路 5 1は、 位相差検出手段を構成するものであって、 図 7
(A) に示される通り、 圧電素子 1 7からそれぞれ出力される縦検出信号と屈曲 検出信号との波形を整形する波形整形部 5 1 1と、 この波形整形部 5 1 1でそれ ぞれ整形された 2つの波形の位相差を比較する位相差比較部 5 1 2と、 この位相 差比較部 5 1 2で比較された位相差に相当する電圧値を D C変換して位相差電圧 信号を出力する位相差一 D C変換器 5 1 3とを備えている。
定電圧回路 5 2は、 縦検出信号と屈曲検出信号との最適な位相差に相当する電 圧値を有する位相比較用基準電圧を比較回路 5 3に出力するとともに検出信号の 最適な振幅値 (目標値) に相当する電圧値を有する振幅検出用基準電圧を振幅検 出回路 5 7に出力する構成である。
電圧調整回路 5 4は、 比較回路 5 3から出力された信号に基づいて圧電素子 1 7に供給する交流電圧を制御する電圧制御機能と、 振幅検出回路 57で出力され た信号に基づいて圧電素子 17への所定時間当たりの電圧制御量を調整する制御 速度調整機能とを有する。
ここで、 電圧調整回路 54としては、 図 7 (B) に示される構成と図 7 (C) に示される構成との 2通りの構成を採用することができる。
図 7 (B) 及び図 8には電圧調整回路 54の一例が示されている。 図 7 (B) 及ぴ図 8において、 電圧調整回路 54は、 電圧制御発振器 56に出力する電圧を 調整する電圧調整部 541と、 出力するクロック信号の周波数を可変としたクロ ック回路 542と、 このクロック回路 542で出力されるクロック信号に対応し て電圧調整部 541へ信号を出力する制御回路 543とを備え、 この制御回路 5 43はクロック信号の周波数を振幅検出回路 57で検出された振幅信号に基づい て変更する。
電圧調整部 541は、 位相差検出信号が目標値より低い場合には電圧値を上げ るアップカウントとなり位相差検出信号が目標値より高い場合には電圧値を下げ るダウンカウントとなるアツプダゥンカウンタ (UDカウンタ) 544と、 この UDカウンタ 544から出力されたデジタル信号をアナログ信号に変換する DZ A変換器 545とを備えている。
制御回路 543は、 N ANDゲート 543A, 543 Bを備え、 振幅信号が基 準電圧以上である場合にはクロック回路 542から出力されるクロック信号を遅 クロック (例えば、 1 kHz) とし、 振幅信号が基準電圧より小さい場合にはクロ ック回路 542から出力されるクロック信号を速クロック (例えば、 100 kHz ) とする構成である。
NANDゲート 543 A, 543 Bは、 ハイレベルの信号及びローレベルの信 号と、 クロック回路 542から出力されるパルス信号とを入力し、 このパルス信 号の入力タイミングに応じてアップダウンカウンタ 544に信号を出力する。
UDカウンタ 544は、 NANDゲート 543 A, 543 Bを介して入力され る情報を積算する。 この UDカウンタ 544は、 例えば、 12ビットのカウンタ 等から構成されており、 NANDゲート 543A, 543 Bからの信号により、 カウンタ値をアップあるいはダウンする。
DZA変換器 545は、 内部に UDカウンタ 544のカウンタ値に応じた周波 数制御電圧値が設定されている。 そして、 この D/A変換器 545は、 UDカウ ンタ 544から出力されるカウンタ値を入力すると、 このカウンタ値に応じた周 波数制御電圧値に相当する周波数制御電圧を電圧制御発振器 56に出力する。 ここで、 図 9には、 位相差検出出力と、 制御回路 543で制御される速度の異 なる 2種類のクロック信号と、 UDカウンタ 544で制御される電圧との関係が 示されている。
図 9において、 早クロック (クロック速度を速くすること) を選択すると、 所 定時間当たりのカウント数が大きいため、 変化する電圧値も大きくなるが、 遅ク ロック (クロック速度を遅くすること) を選択すると、 所定時間当たりのカウン ト数が小さいため、 変化する電圧値が小さくなる。 また、 位相差検出出力が L ( 低い) の場合には電圧が目標電圧に対して低いため、 アップカウントクロックを 入力し、 位相差検出出力が H (高い) の場合には電圧が目標電圧に対して高いた め、ダウンカウントロックを入力する。これらの制御を、目標電圧を中心に行う。 次に、 図 7 (B) 及ぴ図 8で示される電圧調整回路 54を用いて圧電ァクチュ エータの駆動方法について、 図 10及び図 1 1のフローチャートに基づいて説明 する。
図 10において、 電源を投入すると、 比較回路 53から出力される信号は で あり、 振幅検出回路 57で出力される信号は Lであるため、 通常のクロック (例 えば、 100 kHz) でカウントアップする (S 101)。
その後、 D/A変換器 545からカウント数に応じた電圧が出力され、 その電 圧値に対応した周波数が電圧制御発振器 56から出力され(S 102)、 この周波 数で圧電素子 17が駆動される (S 103)。
圧電素子 17の検出用電極 19 C、 19 Dから縦振動の検出信号を読み込み ( S 104)、 振幅検出信号を出力する (S 105)0 ここで、 振幅検出電圧と基準 電圧との値を比較し (S 106)、振幅検出電圧が基準電圧以上であれば、制御回 路 543でクロック速度を遅くし(S 107)、振幅検出電圧が基準電圧より小さ ければ、 制御回路 543でクロック速度を早くする (S 108)。
その後、 図 1 1に示される通り、 検出用電極 1 9 C、 1 9 Dから縦振動検出信 号及ぴ屈曲振動検出信号の双方を読み込み (S 109)、位相差電圧を出力する ( S 1 1 0)0
ここで、位相差検出電圧と基準電圧とを比較し (S 1 1 1)、位相差検出電圧が 基準電圧以上であれば (H)、 UDカウンタをダウンカウントし (S 1 1 2)、 電 圧制御発振器 56に出力する電圧を下げ、 位相差検出電圧が基準電圧より小さけ れば (L)、 UDカウンタをアップカウントし (S 11 3)、 電圧制御発振器 56 に出力する電圧を上げる。 これらの工程が終了したら、 S 101で示されるステ ップに戻る。
次に、 電圧調整回路 54が図 7 (C) に示される構成である場合について説明 する。
図 7 (C) 及ぴ図 1 2には電圧調整回路 54の他の例が示されている。
図 7 (C)及び図 12において、電圧調整回路 54は、異なる時定数(例えば、 1 msec, 100 msec) となる 2個の抵抗 Rl,R2を有するとともにこれらの時定 数に応じて電圧制御発振器 56に電圧を出力するループフィルタ 546と、 この ループフィルタ 546の時定数を振幅検出回路 57で検出された振幅信号に基づ いて選択する制御回路 547とを備える。
ループフィルタ 546はコンデンサ C 1を備え、 このコンデンサ C 1に充電あ るいは放電することで、 電圧制御発振器 56に出力する電圧を調整する。
制御回路 547は振幅信号が基準電圧以上である場合には時定数が小さくなる ような抵抗 R1を選択してループフィルタ 546から出力される電圧の量を小さ くし、振幅信号が基準電圧より小さい場合には時定数が大きくなるような抵抗 R2 を選択してループフィルタ 546から出力される電圧の量を大きくする構成であ る。
次に、 図 7 (C) 及ぴ図 1 2で示される電圧調整回路 54を用いて圧電ァクチ ユエータの駆動方法について、 図 1 3及び図 14のフローチャートに基づいて説 明する。 図 1 3において、 電源を投入すると、 比較回路 53から出力される信号は で あり、 振幅検出回路 57で出力される信号は Lであるため、 /レープフィルタ 54 6は通常の時定数 (例えば、 100 msec) で充電する (S 201)。 その後、 ル ープフィルタ 546の出力に応じた電圧が出力され、 その電圧値に対応した周波 数が電圧制御発振器 56から出力され(S 202)、この周波数で圧電素子 1 7が 駆動される (S 203)。
さらに、 圧電素子 1 7の検出用電極 1 9 C、 19 Dから縦振動の検出信号を読 み込み (S 204)、 振幅検出信号を出力する (S 205)。
ここで、振幅検出電圧と基準電圧との値を比較し (S 206)、振幅検出電圧が 基準電圧以上であれば、 制御回路 543でループフィルタ 546の時定数を小さ なもの (例えば、 1msec) を選択してループフィルタ 546から出力される電圧 の量を小さくし (S 207)、振幅検出電圧が基準電圧より小さければ、制御回路 543でループフィルタ 546の時定数を大きなもの (例えば、 100msec) を 選択してループフィルタ 546から出力される電圧の量を大きくする (S 208 )o
その後、 図 1 3で示される通り、 検出用電極 19 C、 19Dから縦振動検出信 号及び屈曲振動検出信号の双方を読み込み(S 209)、位相差電圧を出力する ( S 210)。
ここで、位相差検出電圧と基準電圧とを比較し (S 21 1)、位相差検出電圧が 基準電圧以上であれば (H)、 ループフィルタ 546で充電し (S 2 1 2)、 電圧 制御発振器 56に出力する電圧を下げ、 位相差検出電圧が基準電圧より小さけれ ば (L)、 ループフィルタ 546から放電し (S 21 3)、 電圧制御発振器 56に 出力する電圧を上げる。 これらの工程が終了したら、 S 201で示されるステツ プに戻る。
[4. 第 1実施形態の効果]
従って、 第 1実施形態によれば、 次の作用効果を奏することができる。
(1) 本実施形態の圧電ァクチユエータの駆動装置 50は、 振動体 5から縦振動 と屈曲振動との検出信号を検出し、 これら 2つの信号間の位相差を検出する位相 差検出手段と、 この位相差検出手段で検出された位相差と位相差基準値とを比較 するとともに、 この比較結果に基づいて圧電素子 1 7へ供給する駆動信号の周波 数を制御する周波数制御手段と、 圧電素子 1 7の検出信号の振幅を検出する振幅 検出手段と、 を備え、 周波数制御手段は、 前記振幅と振幅基準値とを比較し、 こ の比較結果に基づいて前記駆動信号の周波数を制御する構成であるため、 位相差 に基づく駆動信号の周波数制御に加え、 検出信号の振幅に基づく駆動信号の周波 数制御を併せて行うことになる。 そのため、 .位相差に基づく周波数制御の不具合 を振幅に基づく周波数制御で補完することになり、 高効率駆動状態に達するまで の時間を短縮して消費電力を少なくし、 安定した制御を行える。
( 2 ) 位相差検出手段は位相差を検出しこの位相差に相当する電圧値を有する位 相差電圧信号を出力する位相差一電圧変換回路 5 1であるため、 位相差を電圧値 に変換し、 この電圧値に変換された信号を周波数制御手段に出力するため、 周波 数制御手段での高い精度の制御が容易となる。
( 3 ) 周波数制御手段は、 位相差を比較するための基準電圧と振幅を検出するた めの基準電圧とをそれぞれ出力する定電圧回路 5 2と、 この定電圧回路 5 2で出 力される位相比較用基準電圧と位相差一電圧変換回路 5 1から出力される位相差 電圧とを比較して比較結果信号を出力する比較回路 5 3と、 この比較回路 5 3で 出力される比較結果信号を受けて圧電素子 1 7に供給する駆動信号の周波数を制 御する駆動制御部とを備え、 振幅検出手段は定電圧回路 5 2で出力される振幅検 出用基準電圧と圧電素子 1 7の検出信号とを比較して振幅を検出する振幅検出回 路 5 7であり、 駆動制御部は、 振幅検出回路 5 7で検出された振幅検出電圧が基 準電圧以上である場合には所定時間当たりの周波数の変化割合を小さくし、 振幅 検出回路 5 7で検出された振幅検出電圧が基準電圧より小さい場合には所定時間 当たりの周波数の変化割合を大きくする構成としたので、 駆動制御部において、 圧電素子 1 7に供給する駆動信号の周波数を制御する際、 振幅検出電圧が基準電 圧以上である場合には周波数の変化割合を小さくし、 振幅検出電圧が基準電圧よ り小さい場合には周波数の変化割合を大きくするため、 高効率駆動状態に達する までの時間が短縮される他、 図 1 5に示される通り、 制御電圧が目標位相差電圧 付近でのふらつきが小さくなつて、 オーバーシュートすることがなくなり、 安定 した駆動制御が行える。
そのため、 振幅検出電圧と基準電圧との比較結果に基づいて駆動信号の周波数 の変化割合を調整するという構成を採用することで、 圧電ァクチユエータ 1 0の 駆動制御を高精度に行うことができる。
( 4 ) 駆動制御部は、 圧電素子 1 7に駆動信号を供給する駆動回路 5 5と、 この 駆動回路 5 5に入力される電圧に対応した周波数を出力する電圧制御発振器 5 6 と、 振幅と振幅基準値とを比較した結果に基づいて電圧制御発振器 5 6に供給す る電圧を調整する電圧調整回路 5 4とを備えて構成したから、 電圧制御発振器 5 6及び電圧調整回路 5 4を採用することで、 圧電ァクチユエータ 1 0の駆動制御 を高精度に行うことができる。
( 5 ) 電圧調整回路 5 4を、 電圧制御発振器 5 6に出力する電圧を調整する電圧 調整部 5 4 1と、 出力するクロック信号の周波数を可変としたクロック回路 5 4 2と、 このクロック回路 5 4 2で出力されるクロック信号に対応して電圧調整部 5 4 1へ信号を出力するとともにクロック信号の周波数を振幅検出回路 5 7で検 出された振幅信号に基づいて変更する制御回路 5 4 3とを備えた構成とすれば、 制御回路としてよく用いられるクロック回路 5 4 2を利用しているため、 駆動装 置 5 0の構造を簡易なものにできる。 特に、 電圧調整部 5 4 1は U Dカウンタ 5
4 4を備えた構成としたので、 外付け部品が不要とされ、 スイープ速度を容易に 可変することができるので、 I C化が有利となる。
( 6 ) 制御回路 5 4 3を、 振幅信号が基準電圧以上である場合にはクロック回路
5 4 2から出力されるクロック信号を遅くし、 振幅信号が基準電圧より小さい場 合にはクロック回路 5 4 2から出力されるクロック信号を速くする構成としたの で、 振幅信号と基準電圧とを比較してクロック信号の速度を決定するため、 より 精度の高い制御並びに安定した駆動制御を行うことができる。
( 7 ) 電圧調整回路 5 4を、 異なる 2つの時定数を有するとともに時定数に応じ て電圧制御発振器に電圧を出力するループフィルタ 5 4 6と、 このループフィル タ 5 4 6の時定数を振幅検出回路 5 7で検出された振幅信号に基づいて選択する 制御回路 5 4 7とを備えた構成とすれば、 位相同期回路としてよく用いられるル ープフィルタ 5 4 6を利用して駆動装置 5 0を構成でき、 ディスクリートパーツ で構成が容易となり、 駆動装置 5 0の構造を簡単なものにし、 装置のコストを安 くできる。
( 8 ) 制御回路 5 4 3は振幅信号が基準電圧以上である場合にはループフィルタ 5 4 6から出力される電圧の量を小さくし、 振幅信号が基準電圧より小さい場合 にはループフィルタ 5 4 6から出力される電圧の量を大きくする構成としている ので、 振幅信号と基準電圧とを比較してループフィルタ 5 4 6で出力される電圧 の量を調整するため、 より精度の高い制御を行うことができる。
( 9 ) 制御回路 5 4 3は、 早クロックと遅クロックとの 2種類を選択可能とした ので、 制御回路 5 4 3自体の構造を簡易なものにできる。
( 1 0 ) 制御回路 5 4 7は、 異なる 2つの時定数を有するループフィルタ 5 4 6 を切換可能としたので、 制御回路 5 4 7自体の構造を簡易なものにできる。
( 1 1 ) 電子時計を、 圧電素子 1 7を有する振動体 5及びこの振動体 5に設けら れるとともに駆動対象に当接される凸部 2 0を有する圧電ァクチユエータ 1 0と、 前述の構成の駆動装置 5 0と、 圧電ァクチユエータ 1 0によって駆動される日付 表示機構 3 0と、 を備えて構成したので、 消費電力が少.なく、 安定した制御を短 時間で達成できる電子時計を提供することができる。
[第 2実施形態]
次に、 本発明の第 2実施形態を図 1 6から図 2 0に基づいて説明する。
第 2実施形態は圧電ァクチユエータの駆動装置 5 0を携帯型の電子機器 (携帯 機器) に適用した点で第 1実施形態と相違するものであるが、 圧電ァクチユエ一 タの駆動装置 5 0の構成は第 1実施形態と同じである。 ここで、 第 2実施形態の 説明中、 第 1実施形態と同一の構成要素は同一符号を付して説明を省略もしくは 簡略にする。
[ 5 . 第 2実施形態の構成]
第 2実施形態では、 携帯機器は決済機能を有する非接触型 I Cカードであり、 この I Cカードに圧電ァクチユエータ 1 0及び駆動装置 5 0が設けられている。 図 1 6は非接触型 I Cカードの外観斜視図である。
図 1 6において、 非接触型 I Cカード 4 0 0の表面側には、 残金表示を行う残 金表示カウンタ 4 0 1が設けられている。
残金表示カウンタ 4 0 1は、 4桁の残金を表示するものであり、 図 1 7に示さ れる通り、 上位 2桁を表示する上位桁表示部 4 0 2と、 下位 2桁を表示する下位 桁表示部 4 0 3とを備えている。
図 1 8は上位桁表示部 4 0 2の詳細な構成を示す側面図である。
図 1 8において、 上位桁表示部 4 0 2は、 ロータ 1 0 O Aを介して圧電ァクチ ユエータ 1 0に連結されており、 ロータ 1 0 O Aの駆動力によって駆動される。 上位桁表示部 4 0 2の主要部は、 送り爪 4 0 2 A 1を有し、 ロータ 1 0 0 Aが 1 Z n回転すると 1回転する駆動ギア 4 0 2 Aと、 駆動ギア 4 0 2 Aの 1回転で 1 目盛分回転する第 1上位桁表示車 4 0 2 Bと、 第 1上位桁表示車 4 0 2 Bの 1回 転で 1目盛分回転する第 2上位桁表示車 4 0 2 Cと、 第 1上位桁表示車 4 0 2 B の非回転時に第 1上位桁表示車 4 0 2 Bを固定する固定部材 4 0 2 Dとを備えて いる。 なお、 第 2上位桁表示車 4 0 2 Bについても、 第 2上位衔表示車 4 0 2 C を固定する図示しない固定部材が設けられている。
駆動ギア 4 0 2 Aは、 ロータ 1 0 0 Aが 1 / n回転すると 1回転する。 そして 送り爪 4 0 2 A 1は、 第 1上位桁表示車 4 0 2 Bの送りギア部 4 0 2 B 3に嚙合 しており、 第 1上位桁表示車 4 0 2 Bは 1目盛分回転することとなる。 さらに、 第 1上位桁表示車 4 0 2 Bが回転し、 1回転すると、 第 1上位桁表示車 4 0 2 B に設けられている送りピン 4 0 2 B 1が送りギア 4 0 2 B 2を回転させ、 送りギ ァ 4 0 2 B 2が嚙合している第 2上位桁表示車 4 0 2 Cの送りギア 4 0 2 C 1を 回転させ、 第 2上位桁表示車 4 0 2 Cを 1目盛分回転させることとなる。
図 1 9は下位桁表示部 4 0 3の詳細な構成を示す側面図であり、 図 2 0は下位 桁表示部 4 0 3の詳細な構成を示す正面図である。
図 1 9及ぴ図 2 0において、 下位桁表示部 4 0 3は、 ロータ 1 0 0 Bを介して 圧電ァクチユエータ 1 0に連結されており、 ロータ 1 0 0 Bの駆動力によって駆 動される。 下位桁表示部 4 0 3の主要部は、 送り爪 4 0 3 A 1を有しロータ 1 0 O Bが l Z n回転すると 1回転する駆動ギア 4 0 3 Aと、 駆動ギア 4 0 3 Aの 1 回転で 1目盛分回転する第 1下位桁表示車 4 0 3 Bと、 第 1下位珩表示車 4 0 3 Bの 1回転で 1目盛分回転する第 2下位桁表示車 4 0 3 Cとを備えている。
第 1下位桁表示車 4 0 3 Bは、 駆動ギア 4 0 3 Aの送り爪 4 0 3 A 1に嚙合す る送りギア部 4 0 3 B 1を有しており、 駆動ギア 4 0 3 Aの 1回転で 1目盛分回 転する。 そして、 第 1下位桁表示車 4 0 3 Bには、 送りピン 4 0 3 B 2が設けら れており、 第 1下位桁表示車 4 0 3 Bが 1回転する毎に、 送りギア 4 0 3 Bを回 転させ、 第 2下位桁表示車 4 0 3 Cを 1目盛分回転させる。 この場合において、 第 1下位桁表示車 4 0 3 Bの固定部材 4 0 3 Dは、 非回転時に送りギア部 4 0 3 B 1に嚙合して第 1下位桁表示車 4 0 3 Bを固定する。
第 2下位桁表示車 4 0 3 Cの固定部材 4 0 3 Eは、 第 2下位桁表示車 4 0 3 C 'の非回転時に送りギア部 4 0 3 Fに嚙合して第 2下位桁表示車 4 0 3 Cを固定す る。 この場合において、 ァクチユエータ 1 0は、 駆動装置 5 0により同期して駆 動されるように設定されており、 駆動装置 5 0は、 図示しない I Cカードチップ により決済金額に相当する駆動制御信号が入力されることにより駆動されている。 第 2実施形態の駆動装置 5 0の具体的な構造は第 1実施形態の駆動装置 5 0と 同じであるため、 説明を省略する。
以上のような構成により、 非接触 I Cカードのような薄型の携帯機器において も、機械的に残金額表示を行うことができ、駆動時以外は、電源を必要とせずに、 表示を行えるので、 低商品電力で表示を行えると共に、 電源が無くなった場合に おいても、 それまでの表示を保持することができる。
[ 6 . 第 2実施形態の効果]
従って、 本発明の第 2実施形態では、 第 1実施形態の ( 1 ) 〜 ( 1 0 ) と同様 の作用効果を奏する他に、 次の作用効果を奏することができる。
( 1 2 ) 携帯機器を、 圧電素子 1 7を有する振動体 5及びこの振動体 5に設けら れるとともに駆動対象に当接される当接部 2 0を有する圧電ァクチユエータ 1 0 と、 前述の構成の圧電ァクチユエータの駆動装置 5 0とを備えたから、 消費電力 が少なく、安定した制御が短時間で達成できる携帯機器を提供することができる。 なお、 本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、 本発明の目的を達 成できる範囲での変形、 改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、 前記各実施形態では、 圧電素子 1 7の 2力所の検出用電極 1 9 C、 1 9 Dで検出される縦振動と屈曲振動の検出信号から位相差を求め、 この位相差に 基づいて圧電ァクチユエータの駆動を制御したが、 本発明では、 圧電素子 1 7で 検出される検出信号と圧電素子 1 7へ出力する駆動信号との位相差を求め、 この 位相差に基づいて圧電ァクチユエータの駆動を制御する構成としてもよい。 また、 図 7 ( B ) で示される制御回路 5 4 3では、 早クロックと遅クロックと の 2種類を選択して 2段階に速度を切換可能としたが、 本発明では、 2段階に切 り換えるものに限定されるものではなく、 3段階あるいは 4段階以上に切り換え る構成としてもよい。
さらに、 図 7 ( C) で示される制御回路 5 4 7では、 異なる 2つの時定数を有 するループフィルタ 5 4 6を切換可能としたが、 本発明では、 異なる 3又は 4以 上の時定数を有するループフィルタ 5 4 6を切換可能とする構成でもよい。 また、 前記各実施形態では、 U Dカウンタ 5 4 4を所定電圧に設定し、 この所 定電圧に対して電圧を加減する構成であつたが、 本発明では、 U Dカウンタ 5 4 4を 0からスタートしてもよレ、。
さらに、 本発明では、 制御部内の各手段等は、 各種論理素子等のハードウエア で構成されたものや、 C P U (中央処理装置)、 メモリ (記憶装置) 等を備えたコ ンピュータを時計や携帯機器内に設け、 このコンピュータに所定のプログラムや データ (各記憶部に記憶されたデータ) を組み込んで各手段を実現させるように 構成したものでもよい。
ここで、 前記プログラムやデータは、 時計や携帯機器内に組み込まれた R AM や R O M等のメモリに予め記憶しておけばよレ、。 また、 例えば、 時計や携帯機器 内のメモリに所定の制御プログラムやデータをィンターネッ 1、等の通信手段や、 C D - R OM, メモリカード等の記録媒体を介してインス トールしてもよい。 そ して、 メモリに記憶されたプログラムで C P U等を動作させて、 各手段を実現さ せればよい。 なお、 時計や携帯機器に所定のプログラム等をインストールするに は、 その時計や携帯機器にメモリカードゃ C D— R OM等を直接差し込んで行つ てもよいし、 これらの記憶媒体を読み取る機器を外付けで時計や携帯機器に接続 してもよい。 さらには、 L A Nケーブル、 電話線等を時計や携帯機器に接続して 通信によってプロダラム等を供給しィンストールしてもよいし、 無線によつてプ ログラムを供給してインストールしてもよい。
このような記録媒体ゃィンターネット等の通信手段で提供される制御プ口ダラ ム等を時計や携帯機器に組み込めば、 プログラムの変更のみで前記各発明の機能 を実現できるため、 工場出荷時あるいは利用者が希望する制御プログラムを選択 して組み込むこともできる。 この場合、 プログラムの変更のみで制御形式の異な る各種の時計や携帯機器を製造できるため、 部品の共通化等が図れ、 バリエーシ ョン展開時の製造コストを大幅に低減できる。
また、 本発明は、 第 1実施形態の電子時計や、 第 2実施形態の非接触 I Cカー ドに適用されるものに限らない。 すなわち、 本発明の圧電ァクチユエータの駆動 方法や、 駆動装置を採用した電子機器としては、 腕時計、 置時計、 柱時計等の電 子時計に限らず、 各種の電子機器に本発明が適用可能であり、 特に小型化が要求 される携帯用の電子機器に好適である。 ここで、 各種の電子機器としては、 時計 機能を備えた電話、 携帯電話、 パソコン、 携帯情報端末 (P D A)、 カメラ等が例 示できる。また、時計機能を備えないカメラ、ディジタルカメラ、 ビデオカメラ、 カメラ機能付き携帯電話等の電子機器にも適用可能である。 これらカメラ機能を 備えた電子機器に適用する場合には、 レンズの合焦機構や、 ズーム機構、 絞り調 整機構等の駆動に本発明の駆動手段を用いることができる。 さらに、 計測機器の メータ指針の駆動機構や、 可動玩具の駆動機構、 自動車等のインパネ ( instrumental panel) のメータ指針の駆動機構、 圧電ブザー、 プリンタのインク ジヱットへッド、 超音波モータ等に本発明の駆動手段を用いてもよい。
また、 前記第 1実施形態では、 圧電ァクチユエータを電子時計 1の日付表示.機 •構の駆動に用いていたが、 これに限らず、 電子時計 1の時刻表示針 (指針) の駆 動に用いてもよい。 このようにすれば、 通常、 指針を駆動するステッピングモー タを圧電ァクチユエータに置き換えることで、 電子時計 1の一層の薄型化が実現 できるとともに、 圧電ァクチユエータがステッピングモータよりも磁性の影響を 受けにくいことから、 電子時計の高耐磁化をも図ることができる。
また、 前記各実施形態では、 検出信号および駆動信号間の位相差や、 各検出信 号間の位相差に基づいて駆動信号の周波数を制御していたが、 例えば、 圧電ァク チユエータを駆動するドライバに抵抗を設け、 圧電ァクチユエータを流れる電流 値の変化を、 電圧値として検出することなどで、 圧電ァクチユエータを流れる電 流値に基づいて駆動信号の周波数を制御してもよい。
さらに、 複数の検出信号を検出している場合に、 ある検出信号の振幅によって 駆動信号の周波数の増減を制御し、 他の検出信号の振幅と振幅基準値とを比較し て駆動信号の周波数の増減の変化割合を制御してもよい。
また、 検出信号の振幅によって駆動信号の周波数の増減を制御し、 各信号の位 相差や圧電ァクチユエータを流れる電流値によつて駆動信号の周波数の増減の変 化割合を制御してもよい。
さらに、 複数の検出信号を検出している場合、 予め決められた 1つの検出信号 の振幅を検出して駆動信号の周波数の制御を行ってもよいが、 駆動直後の一定期 間、 各検出信号の振幅を検出して記憶し、 振幅の変化が大きいほうの検出信号の 振幅に基づいて周波数制御を行うようにしてもよい。 この場合には、 振幅の変化 が大きい検出信号に基づいて制御できるので、 その変化を確実に検出できて効率 的な制御を行うことができる。 産業上の利用可能性
本発明は、 圧電ァクチユエータの駆動を制御する際に、 振動体の振動状態を表 す検出信号や、 この検出信号及び駆動信号に基づいて駆動信号の周波数を制御す るとともに、 検出信号の振幅に応じて前記周波数を制御しているので、 高効率駆 動状態になるまでの時間を短縮して消費電力を少なくし、 安定した制御を行うこ とができる。 従って、 本発明は、 圧電ァクチユエータを組み込んだ電子時計や各 種電子機器に利用できる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 所定の周波数の駆動信号が圧電素子に与えられることで振動する振動体 と、 この振動体に設けられるとともに駆動対象に当接される当接部とを備えた圧 電ァクチユエータの駆動方法であって、
前記振動体の振動状態を表す検出信号を検出し、 この検出信号及び前記駆動信 号に基づいてまたは前記検出信号に基づいて前記圧電素子へ供給する駆動信号の 周波数を制御するとともに、
前記検出信号の振幅を検出し、 この振幅と振幅基準値とを比較し、 この比較結 果に基づいて前記駆動信号の周波数を制御する、 ことを特徴とする圧電ァクチュ エータの駆動方法。
2 . 請求項 1に記載の圧電ァクチユエータの駆動方法において、
前記駆動信号の周波数の 2つの制御のうち、 一方の制御は、 駆動信号の周波数 を増加又は減少する制御であり、 他方の制御は、 駆動信号の周波数の増加又は減 少の変化割合の制御であることを特徴とする圧電ァクチユエータの駆動方法。
3 . 請求項 2に記載の圧電ァクチユエータの駆動方法において、
前記検出信号及び前記駆動信号に基づいてまたは前記検出信号に基づいて前記 駆動信号の周波数を増加又は減少し、 前記振幅と振幅基準値との比較結果に基づ いて前記駆動信号の周波数の増加又は減少の変化割合を制御することを特徴とす る圧電ァクチユエータの駆動方法。
4 . 請求項 3に記載の圧電ァクチユエータの駆動方法において、
前記振幅と振幅基準値とを比較して前記振幅が振幅基準値以上である場合には 前記駆動信号の周波数の増加又は減少の変化割合を小さくし、 前記振幅と振幅基 準値とを比較して前記振幅が振幅基準値より小さい場合には前記駆動信号の周波 数の増加又は減少の変化割合を大きくする、 ことを特徴とする圧電ァクチユエ一 タの駆動方法。
5 . 請求項 1から請求項 4のいずれかに記载の圧電ァクチユエータの駆動方 法において、
前記振動体から出力されて振動体の振動状態を表す検出信号と前記駆動信号の 位相差を検出し、 この位相差を位相差基準値と比較した結果に基づいて前記圧電 素子へ供給する駆動信号の周波数を制御するとともに、
前記検出信号の振幅を検出し、 この振幅と振幅基準値とを比較し、 この比較結 果に基づいて前記駆動信号の周波数を制御する、 ことを特徴とする圧電ァクチュ エータの駆動方法。
6 . 請求項 1から請求項 4のいずれかに記載の圧電ァクチユエータの駆動方 法において、
前記振動体から出力されて振動体の振動状態を表す複数の検出信号を検出し、 複数の検出信号間の位相差を検出し、 この位相差を位相差基準値と比較した結果 に基づいて前記圧電素子へ供給する駆動信号の周波数を制御するとともに、 前記検出信号のうち、 少なくとも 1つの検出信号の振幅を検出し、 この振幅と 振幅基準値とを比較し、 この比較結果に基づいて前記駆動信号の周波数を制御す る、 ことを特徴とする圧電ァクチユエータの駆動方法。
7 . 請求項 1から請求項 6のいずれかに記載の圧電ァクチユエータの駆動方法に おいて、
前記振動体は、 所定の周波数の駆動信号が圧電素子に与えられることで第 1の 振動モード及ぴ第 2の振動モードで振動し、
前記検出信号は、 振動体から出力されて第 1の振動モード及ぴ Z又は第 2の振 動モードでの振動状態を表す検出信号である、 ことを特徴とする圧電ァクチユエ ータの駆動方法。
8 . 所定の周波数の駆動信号が圧電素子に与えられることで振動する振動体 と、 この振動体に設けられるとともに駆動対象に当接される当接部とを備えた圧 電ァクチユエータにおける前記圧電素子へ駆動信号を供給する圧電ァクチユエ一 タの駆動装置であって、
前記駆動信号の周波数を制御する周波数制御手段と、 前記検出信号の振幅を検 出する振幅検出手段と、 を備え、
前記周波数制御手段は、 振動体の振動状態を表す検出信号を検出し、 この検出 信号及び前記駆動信号に基づいてまたは前記検出信号に基づいて前記駆動信号の 周波数を制御するとともに、
前記振幅と振幅基準値とを比較し、 この比較結果に基づいて前記駆動信号の周 波数を制御する、 ことを特徴とする圧電ァクチユエータの駆動装置。
9 . 請求項 8に記載の圧電ァクチユエータの駆動装置において、
前記周波数制御手段は、 駆動信号の周波数を増加又は減少する制御を行う周波 数増減制御手段と、 駆動信号の周波数の増加又は減少の変化割合を制御する周波 数増減割合制御手段とを備え、
前記周波数増減制御手段または周波数増減割合制御手段の一方は、 振動体の振 動状態を表す検出信号を検出し、 この検出信号及び前記駆動信号に基づいてまた は前記検出信号に基づいて前記駆動信号の周波数を制御し、
前記周波数増減制御手段または周波数増減割合制御手段の他方は、 前記振幅と 振幅基準値とを比較し、 この比較結果に基づいて前記駆動信号の周波数を制御す る、 ことを特徴とする圧電ァクチユエータの駆動装置。
10. 請求項 9に記載の圧電ァクチユエータの駆動装置において、
前記周波数制御手段は、 前記検出信号及び前記駆動信号に基づいてまたは前記 検出信号に基づいて前記駆動信号の周波数を増加又は減少する周波数増減制御手 段と、 前記振幅と振幅基準値との比較結果に基づいて前記駆動信号の周波数の増 加又は減少の変化割合を制御する周波数増減割合制御手段とを備えることを特徴 とする圧電ァクチユエータの駆動装置。
11. 請求項 8から請求項 1 0のいずれかに記載の圧電ァクチユエータの駆動 装置において、
前記振動体の振動状態を表す検出信号を検出し、 この検出信号及び前記駆動信 号間の位相差または複数の検出信号間の位相差を検出する位相差検出手段を備え、 前記周波数制御手段は、 前記位相差検出手段で検出された位相差と位相差基準 値とを比較するとともに、 この比較結果に基づいて前記圧電素子へ供給する駆動 信号の周波数を制御するとともに、 前記振幅と振幅基準値とを比較し、 この比較 結果に基づいて前記駆動信号の周波数を制御する、 ことを特徴とする圧電ァクチ ユエータの駆動装置。
12. 請求項 11に記載の圧電ァクチユエータの駆動装置において、
前記位相差検出手段は前記位相差を検出しこの位相差に相当する電圧値を有す る位相差電圧信号を出力する位相差一電圧変換回路であることを特徵とする圧電 ァクチユエータの駆動装置。
13. 請求項 12に記載の圧電ァクチユエータの駆動装置において、
前記周波数制御手段は、 前記位相差を比較するための基準電圧と振幅を検出す るための基準電圧とをそれぞれ出力する定電圧回路と、 この定電圧回路で出力さ れる位相比較用基準電圧と前記位相差一電圧変換回路から出力される位相差電圧 とを比較して比較結果信号を出力する比較回路と、 この比較回路で出力される比 較結果信号を受けて前記圧電素子に供給する駆動信号の周波数を制御する駆動制 御部とを備え、 前記振幅検出手段は、 前記定電圧回路で出力される振幅検出用基 準電圧と前記検出信号とを比較して振幅を検出する振幅検出回路であり、 前記駆 動制御部は、 前記振幅検出回路で検出された振幅検出電圧が基準電圧以上である 場合には所定時間当たりの前記周波数の変化割合を小さくし、 前記振幅検出回路 で検出された振幅検出電圧が基準電圧より小さい場合には所定時間当たりの前記 周波数の変化割合を大きくする機能を有することを特徴とする圧電ァクチユエ一 タの駆動装置。
14. 請求項 13に記載の圧電ァクチユエータの駆動装置において、
前記駆動制御部は、 前記圧電素子に駆動信号を供給する駆動回路と、 この駆動 回路に入力される電圧に対応した周波数を出力する電圧制御発振器と、 前記振幅 と振幅基準値とを比較した結果に基づいて前記電圧制御発振器に供給する電圧を 調整する電圧調整回路とを備えたことを特徴とする圧電ァクチユエータの駆動装 置。
15. 請求項 14に記載の圧電ァクチユエータの駆動装置において、
前記電圧調整回路は、 前記電圧制御発振器に出力する電圧を調整する電圧調整 部と、 出力するクロック信号の周波数を可変としたク口ック回路と、 このクロッ ク回路で出力されるク口ック信号に対応して前記電圧調整部へ信号を出力すると ともに前記ク口ック信号の周波数を前記振幅検出回路で検出された振幅信号に基 づいて変更する制御回路と、 を備えたことを特徴とする圧電ァクチユエ一タの駆
16. 請求項 15に記載の圧電ァクチユエータの駆動装置において、
前記制御回路は前記振幅信号が基準電圧以上である場合には前記クロック回路 から出力されるクロック信号を遅くし、 前記振幅信号が基準電圧より小さい場合 には前記クロック回路から出力されるクロック信号を速くすることを特徴とする 圧電ァクチユエータの駆動装置。
17. 請求項 14に記載の圧電ァクチユエータの駆動装置において、
前記電圧調整回路は、 異なる時定数を有するとともに時定数に応じて前記電圧 制御発振器に電圧を出力するループフィルタと、 このループフィルタの時定数を 前記振幅検出回路で検出された振幅信号に基づいて選択する制御回路とを備えた ことを特徴とする圧電ァクチユエータの駆動装置。
18. 請求項 17に記載の圧電ァクチユエータの駆動装置において、
前記制御回路は前記振幅信号が基準電圧以上である場合には前記ループフィル タから出力される電圧の量を小さくし、 前記振幅信号が基準電圧より小さい場合 には前記ループフィルタから出力される電圧の量を大きくすることを特徴とする 圧電ァクチユエータの駆動装置。
19. 所定の周波数の駆動信号が圧電素子に与えられることで振動する振動体 及ぴこの振動体に設けられるとともに駆動対象に当接される当接部を有する圧電 ァクチユエータと、請求項 8〜: 18のいずれかに記載の圧電ァクチユエータの駆動 装置と、 前記圧電ァクチユエータによって駆動される日付表示機構と、 を備えた ことを特徴とする電子時計。
20. 所定の周波数の駆動信号が圧電素子に与えられることで振動する振動体 及びこの振動体に設けられるとともに駆動対象に当接される当接部を有する圧電 ァクチユエータと、請求項 8〜: 18のいずれかに記載の圧電ァクチユエータの駆動 装置と、 を備えたことを特徴とする電子機器。
21. 所定の周波数の駆動信号が圧電素子に与えられることで振動する振動体 と、 この振動体に設けられるとともに駆動対象に当接される当接部とを備えた圧 電ァクチユエータにおける前記圧電素子へ駆動信号を供給する圧電ァクチユエ一 タの駆動装置の制御プログラムであって、
前記駆動装置に組み込まれたコンピュータを、
前記検出信号の振幅を検出する振幅検出手段、 及び、
前記振動体の振動状態を表す検出信号を検出し、 この検出信号または検出信号 及び前記駆動信号に基づいて前記圧電素子へ供給する駆動信号の周波数を制御す るとともに、 前記振幅と振幅基準値とを比較し、 この比較結果に基づいて前記駆 動信号の周波数を制御する周波数制御手段として機能させることを特徴とする圧 電ァクチユエータの駆動装置の制御プログラム。
22. 請求項 21に記載の制御プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能 な記憶媒体。
PCT/JP2004/004692 2003-03-31 2004-03-31 圧電アクチュエータの駆動方法、圧電アクチュエータの駆動装置、電子時計、電子機器、圧電アクチュエータの駆動装置の制御プログラム及び記憶媒体 WO2004088830A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005504308A JP4211781B2 (ja) 2003-03-31 2004-03-31 圧電アクチュエータの駆動方法、圧電アクチュエータの駆動装置、電子時計及び電子機器
DE602004006351T DE602004006351T2 (de) 2003-03-31 2004-03-31 Ansteuerverfahren und -einrichtung für ein piezoelektrisches betätigungsglied
EP04724766A EP1526634B1 (en) 2003-03-31 2004-03-31 Piezoelectric actuator drive method and drive device
HK05105122A HK1072509A1 (en) 2003-03-31 2005-06-20 Piezoelectric actuator drive method and drive device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-095606 2003-03-31
JP2003095606 2003-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004088830A1 true WO2004088830A1 (ja) 2004-10-14

Family

ID=33127443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/004692 WO2004088830A1 (ja) 2003-03-31 2004-03-31 圧電アクチュエータの駆動方法、圧電アクチュエータの駆動装置、電子時計、電子機器、圧電アクチュエータの駆動装置の制御プログラム及び記憶媒体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7119475B2 (ja)
EP (1) EP1526634B1 (ja)
JP (1) JP4211781B2 (ja)
CN (1) CN100471025C (ja)
DE (1) DE602004006351T2 (ja)
HK (1) HK1072509A1 (ja)
WO (1) WO2004088830A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1928036A2 (en) 2006-11-29 2008-06-04 Olympus Corporation Ultrasonic motor and microscope stage
US8855816B2 (en) 2011-06-10 2014-10-07 Seiko Epson Corporation Piezoelectric actuator, robot hand, and robot
US9318980B2 (en) 2011-06-07 2016-04-19 Seiko Epson Corporation Piezoelectric actuator, robot hand, and robot

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7247970B2 (en) * 2004-07-02 2007-07-24 Seiko Epson Corporation Drive method for piezoelectric actuator, drive apparatus for piezoelectric actuator, electronic device, control program for drive apparatus for piezoelectric actuator, and recording medium
US7443078B1 (en) * 2005-04-25 2008-10-28 E3 Enterprises Lp Piezo action applied
JP4794897B2 (ja) * 2005-04-26 2011-10-19 オリンパス株式会社 超音波モータ
JP4827441B2 (ja) * 2005-06-01 2011-11-30 キヤノン株式会社 振動波アクチュエータ
JP2007219854A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Fujitsu Ltd 出力制御装置および記録媒体駆動装置用制御装置
JP4795162B2 (ja) * 2006-08-09 2011-10-19 オリンパス株式会社 超音波モータ及び超音波モータの振動検出方法
CN101181705B (zh) * 2006-11-14 2011-12-28 合世生医科技股份有限公司 压电致能产生系统及其产生方法
JP5127293B2 (ja) * 2007-05-07 2013-01-23 パナソニック株式会社 駆動装置
US9070856B1 (en) * 2007-06-14 2015-06-30 Misonix, Incorporated Waveform generator for driving electromechanical device
JP5006725B2 (ja) * 2007-07-20 2012-08-22 オリンパス株式会社 微動機構及びその微動機構を備えた顕微鏡装置
DE102008012992A1 (de) * 2008-03-07 2009-09-10 Physik Instrumente (Pi) Gmbh & Co. Kg Ultraschallmotor
JP2010187524A (ja) * 2009-01-14 2010-08-26 Seiko Epson Corp 圧電駆動装置および電子機器
JP5277010B2 (ja) * 2009-02-09 2013-08-28 パナソニック株式会社 駆動装置
JP5704826B2 (ja) 2010-03-19 2015-04-22 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータの駆動装置
JP5510660B2 (ja) * 2010-09-02 2014-06-04 セイコーエプソン株式会社 駆動回路、物理量測定装置
DE102010036257A1 (de) * 2010-09-03 2012-03-08 Epcos Ag Verfahren zur Kontrolle von Biegeschwingungen eines Piezoaktuators
JP6891619B2 (ja) * 2017-04-27 2021-06-18 セイコーエプソン株式会社 振動アクチュエーターの制御装置、振動アクチュエーターの制御方法、ロボット、電子部品搬送装置、プリンターおよびプロジェクター
JP6820484B2 (ja) * 2018-04-19 2021-01-27 シンフォニアテクノロジー株式会社 振動系の制御装置およびワーク搬送装置
JP7388174B2 (ja) * 2019-12-20 2023-11-29 セイコーエプソン株式会社 圧電駆動装置の制御方法、圧電駆動装置、および、ロボット
US11711030B2 (en) * 2020-05-27 2023-07-25 Taiyo Yuden Co., Ltd. Driving device, tactile sensation providing apparatus, and driving method
CN112974199A (zh) * 2021-02-08 2021-06-18 惠州Tcl移动通信有限公司 一种马达振动的方法、装置及智能终端

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07337046A (ja) * 1994-06-06 1995-12-22 Olympus Optical Co Ltd 超音波モータ駆動装置
JPH09233869A (ja) * 1996-02-23 1997-09-05 Canon Inc 振動装置
JP2002233175A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Minolta Co Ltd アクチュエータ及びその駆動方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2586082B2 (ja) 1987-02-09 1997-02-26 株式会社ニコン 超音波モータの電源周波数最適化装置
US5061882A (en) * 1987-02-09 1991-10-29 Nikon Corporation Power supply frequency regulating device for vibration wave driven motor
US5130619A (en) * 1990-12-26 1992-07-14 Kubota Corporation Drive control apparatus for an ultrasonic motor
DE4341073C2 (de) 1993-12-02 1996-02-08 Daimler Benz Ag Schwingungsmotor und Verfahren zur Steuerung eines Schwingungsmotors
JP2002112563A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Minolta Co Ltd アクチュエータの駆動方法および装置
JP4770043B2 (ja) 2001-03-27 2011-09-07 セイコーエプソン株式会社 圧電アクチュエータの駆動装置、圧電アクチュエータの駆動方法、時計および携帯機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07337046A (ja) * 1994-06-06 1995-12-22 Olympus Optical Co Ltd 超音波モータ駆動装置
JPH09233869A (ja) * 1996-02-23 1997-09-05 Canon Inc 振動装置
JP2002233175A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Minolta Co Ltd アクチュエータ及びその駆動方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1526634A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1928036A2 (en) 2006-11-29 2008-06-04 Olympus Corporation Ultrasonic motor and microscope stage
US7635940B2 (en) 2006-11-29 2009-12-22 Olympus Corporation Ultrasonic motor and microscope stage
US9318980B2 (en) 2011-06-07 2016-04-19 Seiko Epson Corporation Piezoelectric actuator, robot hand, and robot
US8855816B2 (en) 2011-06-10 2014-10-07 Seiko Epson Corporation Piezoelectric actuator, robot hand, and robot

Also Published As

Publication number Publication date
JP4211781B2 (ja) 2009-01-21
EP1526634A4 (en) 2005-06-08
DE602004006351T2 (de) 2008-01-17
CN100471025C (zh) 2009-03-18
EP1526634B1 (en) 2007-05-09
US7119475B2 (en) 2006-10-10
HK1072509A1 (en) 2005-08-26
US20040239381A1 (en) 2004-12-02
CN1698259A (zh) 2005-11-16
DE602004006351D1 (de) 2007-06-21
JPWO2004088830A1 (ja) 2006-07-06
EP1526634A1 (en) 2005-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4211781B2 (ja) 圧電アクチュエータの駆動方法、圧電アクチュエータの駆動装置、電子時計及び電子機器
JP4293189B2 (ja) 圧電アクチュエータ駆動装置、電子機器、電子機器の駆動方法
CN1906843B (zh) 压电致动器驱动装置、电子设备、其驱动方法
JP4586754B2 (ja) 圧電アクチュエータの駆動量検出装置および電子機器
US7348708B2 (en) Drive method for piezoelectric actuator, drive apparatus for piezoelectric actuator, electronic device, control program for drive apparatus for piezoelectric actuator, and recording medium
EP1612922B1 (en) Method and apparatus for driving a piezoelectric actuator using frequency sweeping
EP1355412A1 (en) Piezoelectric actuator and its drive circuit
JP4848853B2 (ja) 圧電アクチュエータの駆動方法、圧電アクチュエータの駆動装置、電子機器
JP4265493B2 (ja) 圧電アクチュエータの駆動装置、電子機器
WO2005083873A1 (ja) 駆動制御装置、電子機器、電子機器の駆動制御方法、電子機器の駆動制御プログラム、記録媒体
JP2002291264A (ja) 圧電アクチュエータ、圧電アクチュエータの駆動装置、圧電アクチュエータの駆動方法、時計および携帯機器
JP4265255B2 (ja) 圧電アクチュエータの駆動装置、駆動方法、時計、および電子機器
JP2010252471A (ja) 圧電駆動装置、圧電駆動装置の制御方法および電子機器
JP2009219212A (ja) 圧電アクチュエータの駆動制御装置、圧電アクチュエータの駆動制御方法および電子機器
JP4270058B2 (ja) 圧電アクチュエータの駆動速度調整方法、圧電アクチュエータの駆動装置、電子機器
JP2004150904A (ja) 電子時計
JP2009213330A (ja) 圧電駆動装置、圧電駆動装置の駆動方法および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005504308

Country of ref document: JP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048002726

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004724766

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004724766

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2004724766

Country of ref document: EP