WO2004088298A1 - キャビティ電極構造体並びにそれを用いたセンサー及び蛋白質検出デバイス - Google Patents

キャビティ電極構造体並びにそれを用いたセンサー及び蛋白質検出デバイス Download PDF

Info

Publication number
WO2004088298A1
WO2004088298A1 PCT/JP2003/004030 JP0304030W WO2004088298A1 WO 2004088298 A1 WO2004088298 A1 WO 2004088298A1 JP 0304030 W JP0304030 W JP 0304030W WO 2004088298 A1 WO2004088298 A1 WO 2004088298A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
insulating layer
hole
protein
detection device
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/004030
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenji Arinaga
Original Assignee
Fujitsu Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Limited filed Critical Fujitsu Limited
Priority to PCT/JP2003/004030 priority Critical patent/WO2004088298A1/ja
Priority to JP2004570143A priority patent/JP4141442B2/ja
Publication of WO2004088298A1 publication Critical patent/WO2004088298A1/ja
Priority to US11/074,865 priority patent/US20050164371A1/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
    • G01N33/5438Electrodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3275Sensing specific biomolecules, e.g. nucleic acid strands, based on an electrode surface reaction
    • G01N27/3278Sensing specific biomolecules, e.g. nucleic acid strands, based on an electrode surface reaction involving nanosized elements, e.g. nanogaps or nanoparticles

Definitions

  • the present invention relates to a cavity electrode structure provided with a pair of narrow-gap counter electrodes formed accurately without being restricted by the spatial resolution of a photolithography process, and a sensor and a protein detection device using the same. .
  • the Human Genome Project involves the amino acid sequence structure of proteins such as enzymes and receptors involved in the detection of blood sugar and the regulation of insulin synthesis and degradation, and the control of the abundance of such proteins. It shows all the information on the DNA sequence of the gene used.
  • diabetes a phenomenon in which blood sugar levels are not regulated properly, is a condition in which each of the proteins involved in a series of processes such as blood sugar detection, insulin synthesis, and degradation is upset. Depending on what they are, they can be categorized into subtypes, which should enable appropriate diagnosis and treatment.
  • genomic drug discovery that develops drugs for specific proteins based on human genomic sequences is being vigorously pursued, and the state of such a series of functionally related proteins has been determined. It is expected that the age of administering genomic drugs to alleviate and cure symptoms will increase.
  • the so-called DNA chip introduces a fluorescent dye when amplifying (multiplying) the DNA in the sample to be measured in advance by R anti-I ', (polymerase cnain reaction), and forms an array on the chip.
  • the purpose is to quantify the amount of DNA in the sample that has bound to the complementary DNA strand arranged in the sample by fluorescence intensity.
  • proteins cannot perform the equivalent of amplification by the PCR reaction in the case of DNA.
  • the uniform introduction of fluorescent labels cannot be used because the reactivity between each protein and the dye is different. there were.
  • the surface of the substrate is processed by etching, electrodes are attached to the processed portion by a single photolithography process, and another substrate is attached to the substrate.
  • a biosensor is formed by a complicated process of bonding substrates. The structure of these sensors largely depends on the spatial resolution of the conventional semiconductor photolithography process, which is insufficient for handling biomolecules on the nanometer scale. The power and costs involved are enormous. Disclosure of the invention
  • An object of the present invention is to provide a cavity electrode structure including a pair of opposed electrodes of a narrow gap formed accurately without being restricted by the spatial resolution of a photolithography process.
  • Another object of the present invention is to provide a sensor and a protein detection device using the electrode structure.
  • a cavity electrode structure includes: a first electrode; an insulating layer having a through-hole located on the first electrode and partially exposing the first electrode; and an inside of the through-hole of the insulating layer. Projecting toward the first electrode A second electrode having an opening facing the exposed surface of the insulating layer and having an opening communicating with the through-hole of the insulating layer; an exposed surface of the first electrode; an inner wall of the through-hole of the insulating layer; and a second electrode of the second electrode.
  • This cavity structure can be formed by thin-film formation technology, and is therefore suitable for handling nanometer-scale biopolymers.
  • the sensor of the present invention is a cross-linking member having one end fixed to the exposed surface of the first electrode of the cavity electrode structure and the other end fixed to the facing surface of the second electrode.
  • This is a sensor including a conductive cross-linking member having a specific binding site. This sensor, when placed in an atmosphere containing the substance to be detected, detects the substance to be detected due to a change in the conductivity of the cross-linking member caused by the binding of the substance to the above site. enable.
  • the protein detection device of the present invention corresponds to a device in which the above sensor is applied to protein detection.
  • this protein detection device is a cross-linking member having one end fixed to the exposed surface of the first electrode of the electrode structure and the other end fixed to the facing surface of the second electrode.
  • a protein detection device comprising a conductive cross-linking member having a site that specifically binds to the protein to be detected. This device detects the protein to be detected by placing it in an atmosphere containing the protein to be detected and by changing the conductivity of the cross-linking member caused by the binding of the protein to the site to be detected. I do. BRIEF DESCRIPTION OF THE FIGURES
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an electrode structure of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a protein detection device according to the present invention.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram of protein detection by the protein detection device of FIG.
  • 4A to 4C are schematic diagrams illustrating the production of cavities of the protein detection device of the present invention.
  • FIGS. 5A and 5B are schematic diagrams illustrating immobilization of the DNA of the cross-linking member in the cavity of the protein detection device.
  • FIG. 6 is a schematic diagram of a protein detection device prepared for detection.
  • FIG. 7 is a schematic diagram of the protein detection device during the detection operation.
  • An electrode structure includes a first electrode, an insulating layer having a through hole located on the first electrode and partially exposing the first electrode, and an insulating layer inside the through hole of the insulating layer.
  • the electrode structure according to the present invention includes a cavity defined by an exposed surface of the first electrode, an inner wall of a through hole provided in the insulating layer, and a surface of the second electrode facing the first electrode. Have.
  • the electrode structure according to the present invention is characterized in that, for example, the tip of DNA is fixedly arranged between the first and second electrodes facing each other while forming cavities, and the electrical properties of the DNA (conductive or semiconductive properties).
  • the electrical properties of the DNA conductive or semiconductive properties.
  • the electrode structure of the present invention can be applied to research in various fields related to the electrical characteristics of various substances at the molecular level.
  • the distance between the opposing electrodes in the electrode structure of the present invention is 100 nm or less.
  • the reason is that the length of a DNA molecule or a molecule constituting a molecular element handled by the electrode structure of the present invention is usually about several nm to several tens nm.
  • the gap between the electrodes In order to immobilize such very short molecules between opposing electrodes, the gap between the electrodes must be correspondingly narrow. It is very difficult to make a pair of electrodes facing each other with a narrow gap of several nm to several tens nm by the photolithography technology used in the semiconductor processing process, and the cost is extremely high.
  • FIG. 1 shows a schematic diagram of the electrode structure of the present invention.
  • the gap between the opposing electrodes 12 and 14 is determined by the thickness of the insulating layer 16 interposed therebetween.
  • the insulating layer 16 is formed by a thin-film forming technique, and according to this technique, it is extremely easy to form a layer having a thickness of several nm to several tens nm.
  • the thickness of the insulating layer 16 to be formed can be changed as desired. Therefore, the electrode structure of the present invention, which can be manufactured by the thin film technology, is much more accurate and reproducible than the one using a normal planar process or a micromachining process that depends on the photolithography technology. In addition, it can be manufactured at low cost.
  • Photolithography is used to open the opening 14a in the upper electrode 14 and to open the through hole 16a in the insulating layer 16, but the width or diameter of the opening 14a A is generally about 1 to 100 / m, and the width or diameter of the through hole 16a is generally about 1 to 100 ⁇ .
  • the processing accuracy required for their formation is as follows: The thickness of the insulating layer that governs the gap between the electrodes Not as strict as the accuracy. Therefore, photolithography is sufficient for forming through holes in the insulating film.
  • this member is referred to as a “cross-linking member”), and a member having a site (binding site) that specifically binds to the detection target substance is provided. It can be used as The sensor according to the present invention, when placed in an atmosphere containing a substance to be detected, detects the substance to be detected by a change in conductivity of a bridge member caused by binding of the substance to be detected to the above site. Can be.
  • the substance to be detected may exist in a liquid phase or a gas phase. In other words, the sensor of the present invention can be used for detecting a specific substance to be detected in a liquid phase or a gas phase.
  • the cross-linking member is made of a biopolymer represented by a polynucleotide, and an antibody, abutamate, or a low-molecular-weight organic compound (for example, biotin) is used. It can be attached in the middle of a biopolymer chain as a protein detector. This protein detector constitutes a site that specifically binds to the protein of the substance to be detected.
  • an oligonucleotide chain having a sequence complementary to the nucleic acid to be detected for example, 10 to 50 residues, is cross-linked.
  • FIG. 2 shows a protein detection device 20 to which the sensor 1 of the present invention is applied.
  • An insulating layer 24 having a through hole 24 a is located on the lower electrode 22, and the insulating layer 24 having a width or diameter smaller than the width or diameter of the through hole 24 a leads to the through hole 24 a.
  • An upper electrode with an opening 26a is located.
  • the cavity is formed by the exposed surface (upper surface) of the lower electrode 22, the inner wall of the through hole 24 a provided in the insulating layer 24, and the surface (lower surface) of the upper electrode 26 facing the exposed surface of the lower electrode 22.
  • This cavity has a volume substantially equal to the inner volume of the through hole 24a.
  • a DNA 28 bridges the cavity and connects the lower electrode 22 and the upper electrode 26.
  • a protein detector 30 serving as a site that specifically binds to a protein to be detected is attached to an intermediate portion of DNA 28.
  • any substance that specifically binds to the protein to be detected such as an antibody, abutama, a low-molecular-weight chemical substance (for example, biotin), can be used.
  • the protein detection device 20 shown in FIG. 2 is connected to the lower electrode 22 and the upper electrode 26 and shows a change in electrical characteristics caused by binding of the protein to be detected to the protein detector 30.
  • a signal processing device 34 for processing a signal (data) and a signal monitor 36 for displaying an output from the signal processing device 34 are provided.
  • a solution 40 containing the protein 42 to be detected is supplied to the device 20, and the protein detector 30 is attached, as shown in FIG.
  • the solution 40 is filled in the cavity where the DNA 28 is located.
  • a constant voltage or a constant current is applied between the lower electrode 22 and the upper electrode 26 before starting the detection work. If the electrical properties of DNA 28 change due to the binding of protein 42 to protein detector 30, it is detected by signal processor 34 as a change in current or voltage, and monitored. 3 Output to 6. It In addition, the amount of the target protein can be measured from the magnitude of the electric signal that can detect the presence or absence of the target protein in real time.
  • the protein detection device of the present invention uses an electric signal for detection, labeling of the protein to be detected is not required.
  • the thickness of the insulating layer 54 is a thickness corresponding to the length of DNA serving as a bridge member between the opposing electrodes, for example, 10 nm.
  • the thicknesses of the lower and upper electrode layers 52, 56 are, for example, 0.1 ⁇ and 0.1 ⁇ m, respectively.
  • a hole 56a (for example, 50 ⁇ in diameter) is formed in the upper electrode layer 56 at the portion where the protein detection device is to be fabricated, for example, by ion etching of Ar. Open.
  • the insulating layer 54 is under-etched by, for example, hot etching to form a cavity 58 (for example, 60 ⁇ m in diameter) below the hole 56 a as shown in FIG. 4C.
  • the upper electrode layer 5 that defines the cavities 58 Single-stranded DNA 60 having an SH or SS end is self-assembled and fixed to each of the exposed surface below 6 and the exposed surface of lower electrode layer 52.
  • a complementary strand DNA 64 having biotin 62 attached to the single-stranded DNA was supplied, and the single-stranded DNA 60 immobilized on the electrode layers 52 and 56 was supplied. To obtain a protein detection device.
  • the electrode layer material may be any material that is conductive and to which a cross-linking member can be attached.
  • a semiconductor doped with an impurity may be used as the electrode layer material.
  • the material of the insulating layer may be any material capable of forming an insulating thin film, and is not limited to the above-mentioned SiO 2 , but may be, for example, SiO x . Examples of such insulating layer materials other than semiconductor oxides or semiconductor nitrides include organic polymer materials such as polyimide and undoped insulating semiconductors.
  • the DNA of the cross-linking member which is a polynucleotide, is fixed to the electrode layer using the SH or SS end of the single-stranded DNA.
  • Immobilization may be performed by attaching a single-stranded DNA.
  • the surface of the electrode other than the portion to which the DNA cross-linking member used for detecting the protein is bonded remains exposed.
  • the electrode surface where the cross-linking member is not bonded may be protected by an insulator such as a SAM (Self Assembled Membrane) film, or an insulating organic material (for example, an epoxy-based adhesive).
  • an inorganic substance for example, a metal oxide or a semiconductor oxide may be attached and protected.
  • the present invention it is possible to provide a sensor or a device having a gap on the nanometer scale formed with high accuracy and reproducibility by a very inexpensive method. Also, it is possible to detect the presence and amount of the detection target substance from the magnitude of the electric signal without requiring labeling of the detection target substance such as a protein, and to arrange a plurality of depises in an array. This makes it possible to identify the type of the target substance in the sample. Such detection and identification can be done in real time. Furthermore, since an electrical signal is used to detect the substance to be detected, there is no need for a large-scale optical device, compared to the conventional method of observing fluorescence, and the device can be reduced in size and cost. It greatly contributes to the development.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

精度よく形成した狭いギャップの一対の対向電極を備えたキャビティ電極構造体と、それを用いたセンサー及び蛋白質検出デバイスが提供される。キャビティ電極構造体は、第一の電極、この第一の電極上に位置し、第一の電極を部分的に露出する貫通孔を有する絶縁層、及びこの絶縁層の貫通孔の内側に向かって張り出して第一の電極の露出面に対向し、絶縁層の貫通孔に通じる開口を備えた第二の電極を含み、第一の電極の露出面と、絶縁層の貫通孔の内壁と、第二の電極の第一の電極に対向する面とによって形成されたキャビティを有する構造体である。センサーは、一端が上記キャビティ電極構造体の第一の電極の露出面に固定され、他端が第二の電極の対向面に固定されている架橋部材であって、検出対象物質に特異的に結合する部位を有する導電性の架橋部材を含む。蛋白質検出デバイスは、検出対象蛋白質に特異的に結合する部位を備えた架橋部材を使用する。

Description

明 細 書 キヤビティ電極構造体並びにそれを用いたセンサー及び蛋白質検出 デパイス 技術分野
本発明は、 ホ ト リ ソグラフィープロセスの空間分解能に制約され ることなく精度よく形成した狭い'ギヤップの一対の対向電極を備え たキヤビティ電極構造体と、 それを用いたセンサー及び蛋白質検出 デバイスに関する。
背景技術
1 9 9 0年代に入って進められてきたヒ トゲノム計画は、 各国が 分担してヒ トの遺伝暗号をすベて解読しょう とする試みであり、 2 0 0 0年夏に ドラフ ト版が完成したことが公表された。 今後、 機能 ゲノム科学や構造ゲノム科学の進展によって、 解読されたヒ トゲノ ム配列情報の各々の箇所がどのような機能に係わっているかが明ら かにされていく ものと予想される。
このヒ トゲノム計画は、 ライフサイエンスにかかわりを持つ科学 技術並びに産業に対して大きなパラダイムの変化をもたらした。 例 えば糖尿病は、 血糖値が高くなるという病状に基づいて分類が行わ れ、 発症の原因と して患者の体内でイ ンシュ リ ン産成能がどの程度 あるかに基づいて I型 (体内でイ ンシュ リ ンを産成できない) 、 I I型 (体内でイ ンシュ リ ン量の調整ができない) のような分類が行 われてきた。 ヒ トゲノム計画は、 血糖の検出とイ ンシュ リ ンの合成 、 分解などの調節に係わっている酵素やレセプターなどの蛋白質の ァミノ酸配列構造、 並びにそのような蛋白質の存在量の制御に係わ つている遺伝子の D N A配列の情報を全て提示している。 このよう な情報を使う と、 血糖値の調節が正常に行われないという現象とし ての糖尿病は、 血糖の検出、 インシユリ ンの合成、 分解などの一連 の処理に係わるそれぞれの蛋白質のどれが不調なのかによって、 サ ブタイプに分類でき、 それにより適切な診断と治療を行う ことが可 能になるはずである。 特に、 製薬業界ではヒ トゲノム配列に基づい て特定の蛋白質に対する薬剤を開発するゲノム創薬が精力的に進め られており、 このような一連の機能的にかかわりのある蛋白質の状 態を把握し'てゲノム創薬薬剤を投与し、 症状の緩和や治癒を行う時 代がく ると予想される。
このような一連の機能的にかかわりのある蛋白質の存在量を簡便 に測定できる技術は、 プ口テオーム解析技術と して発展途上にある 。 現在確立された方法と して、 二次元電気泳動と質量分析機の組み 合わせで測定が行われているが、 これには比較的大がかりな装置が 必要になる。 臨床の現場、 例えば病院の検査室やべッ ドサイ ドで、 患者の症状を把握するためには、 よ り簡便な新たな技術の開発が必 要とされている。
いわゆる D N Aチップは、 測定対象である試料中の D N Aを予め Pし R反 I'、 (polymerase cnain reac t ion) ίこよって増幅 (増重) する際に蛍光色素を導入し、 チップにアレイ状に配した相補 D N A 鎖と結合した試料中の D N A量を蛍光強度によって定量しよう とす るものである。 それに対し、 蛋白質は、 D N Aの場合の P C R反応 による増幅に相当するものを行う ことができない。 また、 試料中に 多種類の蛋白質が混合された状態で存在する場合に、 蛍光標識を一 様に導入することは個々の蛋白質と色素との反応性が異なるために 用いることができないという問題があった。
近年、 半導体加工技術を用いた蛋白質検出デパイスの作製が模索 されており、 検出用のエレメ ントとして D N Aなどの生体高分子を 利用することも試みられている。 そう した生体高分子を用いたデバ イスでは、 検出用の D N Aを一対の電極間に固定して配置し、 D N Aを介して流れる電流の変化を測定して蛋白質の検出や定量が行わ れるのが一般的である。 しかし、 最先端の半導体加工技術を用いて も、 D N Aの大きさに相当する数 nm〜数 10nmの間隔の一対の電極を 精度よく形成することは非常に困難である。. 例えば、 特開平 3 - 1284 49号公報に開示されている技術では、 一対の電極を同一基板の表面 に半導体ホ ト リ ソグラフィー工程によ り付着させてパイォセンサー を作製している。 また、 特表 2000- 501503号公報に開示されている 技術では、 基板表面をエッチングで加工し、 加工部分にホ ト リ ソグ ラフィ一工程によ り電極を付着させ、 この基板にもう 1枚の基板を 貼り合わせるという複雑な工程でバイォセンサーを形成してレ、る。 これらのセンサーの構造は従来の半導体ホ ト リ ソグラフィープロセ スの空間分解能に依存する部分が多く、 ナノメー トルスケールの生 体分子を取り扱うには不十分であり、 その反面最先端装置を用いる こと力、ら掛かるコス トは莫大である。 発明の開示
本発明の目的は、 ホ ト リ ソグラフィ一プロセスの空間分解能に制 約されることなく精度よく形成した狭いギヤップの一対の対向電極 を備えたキヤビティ電極構造体を提供するこ とである。
本発明の別の目的は、 この電極構造体を用いたセンサー及び蛋白 質検出デバィスを提供するこ とである。
本発明のキヤビティ電極構造体は、 第一の電極、 この第一の電極 上に位置し、 第一の電極を部分的に露出する貫通孔を有する絶縁層 、 及びこの絶縁層の貫通孔の内側に向かって張り出して第一の電極 の露出面に対向し、 絶縁層の貫通孔に通じる開口を備えた第二の電 極を含み、 第一の電極の露出面と、 絶縁層の貫通孔の内壁と、 第二 の電極の第一の電極に対向する面とによって形成されたキヤビティ を有する構造体である。 このキヤビティ構造は薄膜形成技術によ り 形成でき、 そのためナノ メー トルスケールの生体高分子を取扱うの に適合している。
本発明のセンサーは、 一端が上記キヤビティ電極構造体の第一の 電極の露出面に固定され、 他端が第二の電極の対向面に固定されて いる架橋部材であって、 検出対象物質に特異的に結合する部位を有 する導電性の架橋部材を含むセンサーである。 このセンサーは、 そ れを検出対象物質を含む雰囲気に置いたときに、 検出対象物質が上 記部位に結合することによ り生じる架橋部材の導電性の変化によ り 検出対象物質の検出を可能にする。
本発明の蛋白質検出デバィスは、 上記センサーを蛋白質の検出に 適用したものに相当する。 具体的に言う と、 この蛋白質検出デパイ スは、 一端が上記電極構造体の第一の電極の露出面に固定され、 他 端が第二の電極の対向面に固定されている架橋部材であって、 検出 対象蛋白質に特異的に結合する部位を有する導電性の架橋部材を含 む蛋白質検出デパイスである。 このデバイスは、 それを検出対象蛋 白質を含む雰囲気に置いたときに、 検出対象蛋白質が上記部位に結 合することによ り生じる架橋部材の導電性の変化によ り検出対象蛋 白質を検出する。 図面の簡単な説明
図 1 は、 本発明の電極構造体を説明する模式図である。
図 2は、 本発明による蛋白質検出デバイスを説明する模式図であ る。 図 3は、 図 2の蛋白質検出デバイスによる蛋白質検出の説明図で ある。
図 4 A〜 4 Cは、 本発明の蛋白質検出デバイスのキヤビティの製 作を説明する模式図である。
図 5 A及び 5 Bは、 蛋白質検出デパイスのキヤビティ内に架橋部 材の D N Aを固定するのを説明する模式図である。
図 6は、 検出準備を調えた蛋白質検出デバイスの模式図である。 図 7は、 検出作業時の蛋白質検出デバイスの模式図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明の電極構造体は、 第一の電極、 この第一の電極上に位置し 、 第一の電極を部分的に露出する貫通孔を有する絶縁層、 及びこの 絶縁層の貫通孔の内側に向かって張り出して第一の電極の露出面に 対向し、 絶縁層の貫通孔に通じる開口を有する第二の電極から構成 される積層体を含む。 この積層体において、 第一の電極の露出面と これに対向する第二の電極の面との間隔は、 それらの間に位置する 絶縁層の厚さによ り決定される。 本発明の電極構造体は、 第一の電 極の露出面と、 絶縁層に設けた貫通孔の内壁と、.第二の電極の第一 の電極に対向する面とによって画定されるキヤビティを有する。 本発明の電極構造体は、 キヤビティを形成して向き合う第一及び 第二の電極間に、 例えば D N Aの先端をそれぞれ固定して配置し、 D N Aの電気的特性 (導電性であるか半導体的特性であるか) を調 ベたり、 塩基配列の違いによつてその電気的特性が変化するかどう かを調べたり、 あるいは D N Aの電気的特性が周囲環境の影響をど のように受けるかを調べたりする研究に利用することができる。 あ るいは、 第一及び第二の電極間に特定の物質を配置し、 その電気特 性を調べることによ り、 様々な物質を分子素子に応用する研究に利 用することもできる。 これら以外にも、 本発明の電極構造体は、 様 々な物質の分子レベルでの電気的特性が関連する様々な分野の研究 への応用が可能である。
本発明の電極構造体における対向する電極間の間隔は、 1 0 0 n m以下である。 その理由は、 本発明の電極構造体で取り扱われる D N A分子、 あるいは分子素子を構成する分子などの長さが、 通常数 n m〜数十 n m程度であるからである。 このような極めて短い分子 を対向する電極間に固定するためには、 電極間のギヤップは相応し て狭くなければならない。 数 n m〜数十 n m程度という狭いギヤッ プで対向する一対の電極を、 半導体加工プロセスで用いられるホ ト リ ソグラフィ一技術で作ることは非常に難しく、 それでいてかかる 経費は著しく高い。
本発明の電極構造体の模式図を図 1に示す。 この図の電極構造体 1 0において、 対向する電極 1 2、 1 4間のギャップはそれらの間 に介在する絶縁層 1 6の厚さによって決まる。 絶縁層 1 6は、 薄膜 形成技術で形成され、 そしてこの技術によれば、 数 n m〜数十 n m 程度の厚さの層を形成するのは極めて容易である。 その上、 形成す る絶縁層 1 6の厚みを思いどおりに変えることもできる。 従って、 薄膜技術によって製造できる本発明の電極構造体は、 ホ トリ ソグラ フィー技術に依存する通常のプレーナ一プロセスやマイクロマシン 加工プロセスを利用するのに比べて、 はるかに精度よく 、 再現性よ く、 且つ安価に製造することが可能である。 上方の電極 1 4に開口 1 4 aを開けるのにも、 絶縁層 1 6に貫通孔 1 6 aを開けるのにも ホ ト リ ソグラフィ一技術が用いられるが、 開口 1 4 aの幅又は直径 Aは一般に 1〜 1 0 0 / m程度、 貫通孔 1 6 aの幅又は直径 Bは一 般に 1〜 1 0 0 0 μ ιη程度でよく、 従ってそれらの形成に要求され る加工精度は、 電極間のギヤップの間隔を支配する絶縁層の厚さの 精度に比べれば、 それほど厳しく はない。 それゆえ、 絶縁膜の貫通 孔形成にはホ ト リ ソグラフィ一で十分である。
本発明の電極構造体の対向する電極の一方に一端が固定され、 他 端がもう一方に固定されるようにして、 電極間のギヤップに橋架け して両者を連絡する導電性の部材 (本発明ではこの部材を 「架橋部 材」 と呼ぶことにする) であって検出対象物質に特異的に結合する 部位 (結合部位) を有する部材を設けることによって、 本発明の電 極構造体をセンサーと して利用することができる。 本発明のセンサ 一は、 検出対象物質を含む雰囲気に置かれたときに、 検出対象物質 が上記部位に結合することにより生じる架橘部材の導電性の変化に よって、 検出対象物質を検出することができる。 検出対象物質は液 相中に存在しても気相中に存在してもよい。 言い換えれば、 本発明 のセンサーは液相あるいは気相中の特定の検出対象物質の検出に使 用するこ とができる。
例えば、 本発明のセンサーによ り蛋白質を検出しょう とする場合 には、 架橋部材をポリヌク レオチドに代表される生体高分子で作り 、 抗体、 アブタマ一、 又は低分子量有機化合物 (例えばピオチン) 等を蛋白質検出体と して生体高分子鎖の途中に付着させることがで きる。 この蛋白質検出体が、 検出対象物質の蛋白質に特異的に結合 する部位を構成する。 また、 本発明のセンサーによ り核酸を検出し よう とする場合には、 検出対象の核酸に対して相補的配列を持つ、 例えば 1 0〜 5 0残基の、 オリ ゴヌク レオチド鎖を架橋部材と して 使用することができる。 この場合には、 オリ ゴヌクレオチド鎖自体 が検出対象物質である核酸と特異的に結合する部位となり、 そして 相補的な配列を持つ D N A又は R N Aがオリ ゴヌク レオチド鎖架橋 部材に結合することにより生じる架橋部材の電気特性の変化を通じ て核酸を検出することができる。 図 2に、 本発明のセンサ一を適用した蛋白質検出デバイス 2 0を 示す。 下部電極 2 2の上に貫通孔 2 4 a を持つ絶縁層 2 4が位置し 、 その上に、 貫通孔 2 4 aに通じ、 貫通孔 2 4 aの幅ないし直径よ り小さい幅ないし直径の開口 2 6 aを持つ上部電極が位置している 。 下部電極 2 2の露出面 (上面) と、 絶縁層 2 4に設けた貫通孔 2 4 a の内壁と、 上部電極 2 6の下部電極 2 2の露出面に対向する面 (下面) とによってキヤビティが形成され、 このキヤビティは貫通 孔 2 4 aの内容積に実質的に等しい容積を有する。
架橋部材として、 D N A 2 8がキヤビティに橋架けして下部電 極 2 2 と上部電極 2 6 とを連絡している。 D N A 2 8の中間部に は、 検出対象の蛋白質に特異的に結合する部位と して働く蛋白質検 出体 3 0が付着している。 蛋白質検出体 3 0 と しては、 検出対象蛋 白質に特異的に結合する、 抗体、 アブタマ一、 低分子量化学物質 ( 例えばビォチン) などの、 任意の物質を使用することができる。
図 2に示した蛋白質検出デパイス 2 0は、 下部電極 2 2 と上部電 極 2 6に接続し、 蛋白質検出体 3 0に検出対象蛋白質が結合するこ とによ り生じる電気特性の変化を示す信号 (データ) を処理する信 号処理装置 3 4 と、 信号処理装置 3 4からの出力を表示する信号モ ニタ 3 6を備えている。
蛋白質検出デバィス 2 0によ り蛋白質の検出を行う際には、 図 3 に示すように、 検出対象蛋白質 4 2を含有する溶液 4 0をデバイス 2 0に供給し、 蛋白質検出体 3 0を付着した D N A 2 8の位置す るキヤビティ内に溶液 4 0を満たす。 下部電極 2 2 と上部電極 2 6 の間には、 検出作業の開始前に定電圧あるいは定電流をかけておく 。 蛋白質 4 2が蛋白質検出体 3 0に結合したことによ り D N A 2 8の電気特性が変化したなら、 それを電流値又は電圧値の変化と し て信号処理装置 3 4で検出して、 モニタ 3 6に出力する。 それによ り、 検出対象蛋白質の有無をリ アルタイムで検出することができる 電気信号の大きさから対象蛋白質の量を測定することも可能とな る。
更に、 蛋白質検出体を異にする複数の蛋白質検出デバイスをァレ ィ状に配置したものを使用すれば、 試料中の蛋白質の種類を特定す ることが可能となる。
いずれの場合も、 本発明の蛋白質検出デパイスでは検出に電気信 号を用いているため、 検出対象蛋白質への標識を必要としない。 実施例
実施例を参照して本発明を更に説明するが、 本発明はこの例に限 定されるものではない。
この例では、 アビジン蛋白と特異的に結合するビォチンを付着さ せた D N Aを用いた蛋白質検出デバィスを説明する。
シリ コン基板 (図示せず) 上に、 金 ( A u ) の下部電極層 5 2、 S i 0 2の絶縁層 5 4、 及び金 (A u ) の上部電極層 5 6を順次形 成する (図 4 A ) 。 絶縁層 5 4の厚さは、 対向電極間の架橋部材と なる D N Aの長さ、 例えば 1 0 n mに対応した厚さとする。 下部及 び上部電極層 5 2、 5 6の厚さは、 例えばそれぞれ 0 . Ι μ πι及び 0 . 1 μ mとする。 次に、 図 4 Bに示したよ うに、 蛋白質検出デバ ィスを製作しよう とする部分の上部電極層 5 6に、 例えば A r のィ オンエッチングで孔 5 6 a (例えば直径 5 0 μ πι ) を開ける。 続い て、 例えばゥヱッ トエッチングで絶縁層 5 4をアンダーエッチング して、 図 4 Cに示したよ うに孔 5 6 aの下にキヤビティ 5 8 (例え ば直径 6 0 μ m ) を形成する。
図 5 Aに示したように、 キヤビティ 5 8を画定する上部電極層 5 6の下方の露出面と下部電極層 5 2の露出面のそれぞれに、 S Hあ るいは S S末端を持つ一本鎖 D N A 6 0を自己組織化させて固定 する。 次に、 図 5 Bに示したように、 一本鎖 D N Aにピオチン 6 2 を付着させた相補鎖 D N A 6 4を供給して、 電極層 5 2、 5 6に 固定した一本鎖 D N A 6 0に会合させ、 蛋白質検出デバイスを得 る。
図 6に示したよ うに、 蛋白質検出デパイスの下部及び上部電極層
5 2、 5 6を信号処理装置 6 6に接続し、 そしてこの信号処理装置
6 6を信号モニタ 6 8に接続する。 下部及び上部電極層 5 2 と 5 6 の間に電圧を印加し、 そして蛋白質検出デバイスのキヤビティに検 査対象の溶液 7 0を流し込むと (図 7 ) 、 溶液 7 0中にアビジン 7 2が存在する場合は、 それがピオチン 6 2 と特異的に結合し、 電極 5 2 と 5 6間に印加した電気信号に変化が起こる。 この変化を詳細 に観察することによ り、 検查対象溶液中のァビジンの有無と量をリ アルタイムで知るこ とができる。
上記の例では、 電極層の材料に金を用いているが、 金以外の金属 材料、 例えば白金などを使用することも可能である。 一般に、 電極 層材料は、 導電性で、 且つ架橋部材を付着させることが可能な任意 の材料でよい。 例えば、 不純物を ドープした半導体を電極層材料と して用いてもよい。 絶縁層の材料も、 絶縁性薄膜を形成可能な任意 の材料でよく、 上記の S i O 2に限らず、 例えば S i N xなども使用 可能である。 このよ うな半導体酸化物又は半導体窒化物以外の絶縁 層材料の例と して、 ポリイ ミ ド等の有機高分子材料やアンドープの 絶縁性半導体を挙げるこ と もできる。
上記の例では、 ポリヌクレオチドである架橋部材の D N Aを電極 層に固定するのに一本鎖 D N Aの S Hあるいは S S末端を用いてい るが、 アミノ基ゃカルボキシル基を電極表面に付着させ、 それに一 本鎖 D N Aを付着させることで固定を行ってもよい。
上記の例では、 蛋白質の検出に当てられる D N A架橋部材が結合 した部分以外の電極表面は露出されたままである。 架橋部材が結合 していない部分の電極面は、 例えば S A M ( Se l f As s embled Membr ane) 膜のような絶縁物で保護してもよく、 あるいは絶縁性の有機 物 (例えばエポキシ系接着剤など) 又は無機物 (例えば金属酸化物 や半導体酸化物など) を付着させて保護してもよい。
更に、 上記実施例では一つの蛋白質検出デパイスについて記述し ているが、 例えば、 ビォチン以外の蛋白質検出体を付着させた D N Aを架橋部材として使用するデバイスを含めた複数のデパイスを一 次元あるいは二次元に配列させることで、 多種類の蛋白質を含んだ 試料の同時検査も可能である。 産業上の利用分野
本発明によれば、 非常に安価な方法で精度よく且つ再現性よく形 成したナノメートルスケールのギャップを備えたセンサーないしデ パイスを提供することが可能である。 また、 蛋白質などの検出対象 物質への標識を必要とせず、 電気信号の大きさから検出対象物質の 有無及び量を検出することが可能となり、 また、 複数のデパイスを 了レイ状に配列することにより試料中の検出対象物質の種類を特定 することが可能となる。 そのような検出や特定は、 リ アルタイムで 行う ことができる。 更に、 検出対象物質の検出に電気信号を用いて いるため、 これまで一般的であった蛍光を観察する手法に比べ、 大 掛かりな光学的な装置が必要なく、 装置の小型化、 低コス ト化に寄 与するところが大きい。

Claims

1 . 第一の電極、 この第一の電極上に位置し、 第一の電極を部分 的に露出する貫通孔を有する絶縁層、 及びこの絶縁層の貫通孔の内 側に向かって張り出して第一の電極の露出面に対向し、 絶縁層の貫 通孔に通じる開口を備えた第二の電極を含み、 第一の電極の露出面 冑
と、 絶縁層の貫通孔の内壁と、 第二の電極の第一の電極に対向する 面とによつて形成されたキャビティを有するキャビティ電極構造体 の
2 . 前記第一及び第二の電極間の間隔が 1 0 0 n m以下である、 請求項 1記載のキヤビティ電極構造体。 囲
3 . 前記絶縁層の貫通孔の幅又は直径が 1 〜 1 0 0 0 z mである 、 請求項 1又は 2記載のキヤビティ電極構造体。
4 . 前記第二の電極の開口の幅又は直径が 1〜 1 0 0 μ πιである 、 請求項 1から 3までのいずれか 1つに記載のキヤビティ電極構造 体。
5 . 前記第一及び第二の電極の材料が金属又は不純物をドープし た半導体である、 請求項 1から 4までのいずれか 1つに記载のキャ ビティ電極構造体。
6 . 第一の電極、 この第一の電極上に位置し、 第一の電極を部分 的に露出する貫通孔を有する絶縁層、 及びこの絶縁層の貫通孔の内 側に向かって張り出して第一の電極の露出面に対向し、 絶縁層の貫 通孔に通じる開口を備えた第二の電極を含み、 第一の電極の露出面 と、 絶縁層の貫通孔の内壁と、 第二の電極の第一の電極に対向する 面とによって形成されたキヤビティを有する電極構造体を含み、 こ の電極構造体の第一の電極の露出面に一端が固定され、 他端が第二 の電極の対向面に固定されている架橋部材であって、 検出対象物質 に特異的に結合する部位を有する導電性の架橋部材を更に含むセン サー。
7 . 前記第一及び第二の電極間の間隔が 1 0 0 n m以下である、 請求項 6記載のセンサー。
8 . 前記絶縁層の貫通孔の幅又は直径が 1〜 1 0 0 0 μ ιηである 、 請求項 6又は 7記載のセンサー。
9 . 前記第二の電極の開口の幅又は直径が 1〜 1 0 0 μ πιである 、 請求項 6から 8までのいずれか 1つに記載のセンサー。
10. 前記第一及び第二の電極の材料が金属又は不純物を ドープし た半導体である、 請求項 6から 9までのいずれか 1つに記載のセン サー。
11 . 前記架橋部材が生体高分子である、 請求項 6から 10までのレ、 ずれか 1つに記載のセンサー。
12. 前記生体高分子がポリヌク レオチ ドである、 請求項 11記載の センサー。
13. 検出対象物質に特異的に結合する前記部位が抗体、 アブタマ 一、 又は低分子量有機化合物によ り構成されている、 請求項 11又は 12記載のセンサ一。
14. 前記生体高分子が前記検出対象物質に対し相補的配列の残基 を持つォリ ゴヌク レオチ ドである、 請求項 11記載のセンサ一。
15. 第一の電極、 この第一の電極上に位置し、 第一の電極を部分 的に露出する貫通孔を有する絶縁層、 及びこの絶縁層の貫通孔の内 側に向かって張り出して第一の電極の露出面に対向し、 絶縁層の貫 通孔に通じる開口を備えた第二の電極を含み、 第一の電極の露出面 と、 絶縁層の貫通孔の内壁と、 第二の電極の第一の電極に対向する 面とによって形成されたキヤビティを有する電極構造体を含み、 こ の電極構造体の第一の電極の露出面に一端が固定され、 他端が第二 の電極の対向面に固定されている架橋部材であって、 検出対象蛋白 質に特異的に結合する部位を有する導電性の架橋部材を更に含む蛋 白質検出デバイス。
16. 前記第一及び第二の電極間の間隔が 1 0 0 n m以下である、 請求項 15記載の蛋白質検出デバイス。
17. 前記絶縁層の貫通孔の幅又は直径が 1 〜 1 0 0 0 μ πιである 、 請求項 15又は 16記載の蛋白質検出デバイス。
18. 前記第二の電極の開口の幅又は直径が 1 〜 1 0 0 μ πιである 、 請求項 15から 17までのいずれか 1つに記載の蛋白質検出デパイス
19. 前記第一及び第二の電極の材料が金属又は不純物をドープし た半導体である、 請求項 15から 18までのいずれか 1つに記載の蛋白 質検出デバイス。
20. 前記架橋部材が生体高分子である、 請求項 15から 19までのレ、 ずれか 1つに記載の蛋白質検出デパイス。
21 . 前記生体高分子がポリヌ ク レオチ ドである、 請求項 20記載の 蛋白質検出デバイス。
22. 検出対象蛋白質に特異的に結合する前記部位が抗体、 ァプタ マー、 又は低分子量有機化合物によ り構成されている、 請求項 20又 は 21記載の蛋白質検出デパイス。
23. 前記絶縁層の材料が半導体の酸化物もしく は窒化物、 又は有 機高分子材料である、 請求項 15から 22までのいずれか 1つに記載の 蛋白質検出デバイス。
24. 前記下部電極と上部電極に接続し、 前記検出対象蛋白質に特 異的に結合する部位に検出対象蛋白質が結合することによ り生じる 電気特性の変化を示す信号を処理するための信号処理装置を更に含 む、 請求項 15から 23までのいずれか 1つに記載の蛋白質検出デパイ 91
Οεθ簡 £OOZdf/ェ:) d 86Ζ88Ο請 OAV
PCT/JP2003/004030 2003-03-28 2003-03-28 キャビティ電極構造体並びにそれを用いたセンサー及び蛋白質検出デバイス WO2004088298A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/004030 WO2004088298A1 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 キャビティ電極構造体並びにそれを用いたセンサー及び蛋白質検出デバイス
JP2004570143A JP4141442B2 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 センサー及び蛋白質検出デバイス
US11/074,865 US20050164371A1 (en) 2003-03-28 2005-03-09 Cavity electrode structure, and sensor and protein detection device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/004030 WO2004088298A1 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 キャビティ電極構造体並びにそれを用いたセンサー及び蛋白質検出デバイス

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/074,865 Continuation US20050164371A1 (en) 2003-03-28 2005-03-09 Cavity electrode structure, and sensor and protein detection device using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004088298A1 true WO2004088298A1 (ja) 2004-10-14

Family

ID=33105325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/004030 WO2004088298A1 (ja) 2003-03-28 2003-03-28 キャビティ電極構造体並びにそれを用いたセンサー及び蛋白質検出デバイス

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4141442B2 (ja)
WO (1) WO2004088298A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006234799A (ja) * 2005-01-10 2006-09-07 Korea Advanced Inst Of Sci Technol ナノギャップを形成する方法、分子素子とバイオセンサーのためのナノ電界効果トランジスタを作製する方法、及びその方法により作製された分子素子とバイオセンサー
JP2006287021A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光センサおよび光検知の方法
JP2017058377A (ja) * 2016-11-14 2017-03-23 インテル コーポレイション ダイヤモンド電極ナノギャップトランスデューサ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08501153A (ja) * 1992-09-04 1996-02-06 グラディポール リミテッド 液体の凝固/溶解を検出する方法および装置
JPH08154656A (ja) * 1994-12-05 1996-06-18 Nikon Corp 核酸ハイブリダイゼーション試験の方法、核酸ハイブリダイゼーション試験用基材および核酸ハイブリダイゼーション試験用装置
JPH10146183A (ja) * 1996-09-19 1998-06-02 Toshiba Corp 電極、検出装置およびセンサ
JP2000501503A (ja) * 1995-12-01 2000-02-08 イノジェネティックス・ナムローゼ・フェンノートシャップ インピーダンス式検出システム及びその製造方法
JP2002509735A (ja) * 1998-03-31 2002-04-02 モトローラ・インコーポレイテッド 分子検出装置および方法
JP2002514305A (ja) * 1997-05-14 2002-05-14 キーンセンス・インコーポレーテッド 分子ワイヤ注入センサ
JP2002533698A (ja) * 1998-12-23 2002-10-08 インスティトゥート フュア フィジカーリッシェ ホッホテヒノロギー エー.ファウ. 特異的結合の形成を検出するためのアフィニティセンサー及びその使用

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08501153A (ja) * 1992-09-04 1996-02-06 グラディポール リミテッド 液体の凝固/溶解を検出する方法および装置
JPH08154656A (ja) * 1994-12-05 1996-06-18 Nikon Corp 核酸ハイブリダイゼーション試験の方法、核酸ハイブリダイゼーション試験用基材および核酸ハイブリダイゼーション試験用装置
JP2000501503A (ja) * 1995-12-01 2000-02-08 イノジェネティックス・ナムローゼ・フェンノートシャップ インピーダンス式検出システム及びその製造方法
JPH10146183A (ja) * 1996-09-19 1998-06-02 Toshiba Corp 電極、検出装置およびセンサ
JP2002514305A (ja) * 1997-05-14 2002-05-14 キーンセンス・インコーポレーテッド 分子ワイヤ注入センサ
JP2002509735A (ja) * 1998-03-31 2002-04-02 モトローラ・インコーポレイテッド 分子検出装置および方法
JP2002533698A (ja) * 1998-12-23 2002-10-08 インスティトゥート フュア フィジカーリッシェ ホッホテヒノロギー エー.ファウ. 特異的結合の形成を検出するためのアフィニティセンサー及びその使用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006234799A (ja) * 2005-01-10 2006-09-07 Korea Advanced Inst Of Sci Technol ナノギャップを形成する方法、分子素子とバイオセンサーのためのナノ電界効果トランジスタを作製する方法、及びその方法により作製された分子素子とバイオセンサー
JP2006287021A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光センサおよび光検知の方法
JP2017058377A (ja) * 2016-11-14 2017-03-23 インテル コーポレイション ダイヤモンド電極ナノギャップトランスデューサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4141442B2 (ja) 2008-08-27
JPWO2004088298A1 (ja) 2006-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050164371A1 (en) Cavity electrode structure, and sensor and protein detection device using the same
US20220333168A1 (en) Method for identifying and quantifying organic and biochemical substances
Karunakaran et al. Introduction to biosensors
JP4290460B2 (ja) 化学反応を検知するためのナノ熱量計
Nebling et al. Electrical detection of viral DNA using ultramicroelectrode arrays
US8562806B2 (en) Electrochemical biosensor arrays and instruments and methods of making and using same
US7348183B2 (en) Self-contained microelectrochemical bioassay platforms and methods
US20050136419A1 (en) Method and apparatus for nanogap device and array
Laschi et al. Planar electrochemical sensors for biomedical applications
WO2003016901A1 (en) Sensor for detecting biomolecule using carbon nanotubes
KR20010032068A (ko) 미소전극 배열
WO2013100949A1 (en) Nanogap transducers with selective surface immobilization sites
US20160003798A1 (en) Apparatuses and methods for determining analyte charge
Ghafar-Zadeh et al. CMOS capacitive sensors for lab-on-chip applications
Díaz‐González et al. Diagnostics using multiplexed electrochemical readout devices
KR101218987B1 (ko) 바이오칩 및 그 제조 방법, 이를 이용한 분석 대상 물질 검출 방법
US20090170209A1 (en) Hydrogel chemical sensor
Bonilla et al. Electrical readout of protein microarrays on regular glass slides
US7939734B1 (en) Biochemical sensors using carbon nanotube arrays
KR100532812B1 (ko) 블록 공중합체의 나노패턴을 이용한 나노-바이오칩의제조방법
KR102290258B1 (ko) 플렉서블 바이오 센서 및 이의 제조 방법
Tarakanov et al. Carbon nanotubes towards medicinal biochips
JP4141442B2 (ja) センサー及び蛋白質検出デバイス
Sen et al. Electrochemical biosensor arrays for multiple analyte detection
Ben-Yoav et al. Microfluidic arrayed lab-on-a-chip for electrochemical capacitive detection of DNA hybridization events

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004570143

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11074865

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase