WO2004057679A1 - 光デバイス - Google Patents

光デバイス Download PDF

Info

Publication number
WO2004057679A1
WO2004057679A1 PCT/JP2003/016345 JP0316345W WO2004057679A1 WO 2004057679 A1 WO2004057679 A1 WO 2004057679A1 JP 0316345 W JP0316345 W JP 0316345W WO 2004057679 A1 WO2004057679 A1 WO 2004057679A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gap
array
optical
substrate
submount
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/016345
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masashi Fukuyama
Yasunori Iwasaki
Akiyoshi Ide
Original Assignee
Ngk Insulators, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ngk Insulators, Ltd. filed Critical Ngk Insulators, Ltd.
Priority to JP2005502617A priority Critical patent/JP4189404B2/ja
Publication of WO2004057679A1 publication Critical patent/WO2004057679A1/ja
Priority to US11/156,298 priority patent/US7195402B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02325Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements not being integrated nor being directly associated with the device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4286Optical modules with optical power monitoring
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres

Definitions

  • the present invention relates to an optical device including an optical fiber array having one or more optical fibers, and more particularly to an optical device suitable for monitoring signal light propagating through an optical fiber along the way.
  • the signal light propagating through the optical fiber, the light component (reflected light) reflected by the light reflecting substrate is extracted out of the clad. Therefore, the signal light can be monitored by detecting the reflected light with, for example, a light receiving element.
  • the above-described problem occurs particularly when reflected light is obliquely incident on the PD array.
  • the reflected light in the case of normal incidence, the reflected light is perpendicularly incident on the active layer of the PD array, and is recombined into the same channel (desired channel).
  • the reflected light hits a material having a high reflectivity, and hence becomes stray light, which causes a problem of crosstalk.
  • An optical device includes: a first substrate having a V-groove formed therein; one or more optical fibers fixed to the V-groove of the first substrate and provided with a reflection function; Out of the cladding of the optical fiber, at least an optical element fixed via an adhesive layer on an optical path of reflected light generated by the reflection function, and a second substrate for mounting the optical element on a main surface. Wherein at least a gap between the active layer of the optical element and the main surface of the second substrate has no light reflecting material among gaps between the main surface of the second substrate and the optical element. It is characterized by the following.
  • the gap between the main surface of the second substrate and the optical element the gap between the active layer of the optical element and the main surface of the second substrate (first gap);
  • a light reflecting material such as a metal does not exist in the gap (second gap) around the vicinity
  • the first and second gaps of the main surface of the optical element and the second substrate are supported. It is possible to suppress the reflection at the part where the light is reflected. This makes it possible to effectively reduce crosstalk even if the reflected light is obliquely incident, that is, even if the angle of incidence of the reflected light on the optical element is 10 ° or more with respect to the vertical direction. it can.
  • a refractive index of a gap between an active layer of the optical element and the main surface of the second substrate is lower than a refractive index of the optical element.
  • a material having a low refractive index In order to obtain large diffraction in the first gap and the second gap, a material having a low refractive index only needs to be filled, and air is most preferable.
  • the transmitted light can certainly obtain a spread of light due to diffraction, but a reflection component is generated due to a difference in refractive index between the optical element and air. This reflected light is considerably smaller than the reflected light for metallic materials, but can be problematic in some cases.
  • the refractive indices of the first gap and the second gap are adjusted to some extent to the surface of the optical element, and that the light is spread in the first gap and the second gap by scattering. If the refractive index of the gap is less than ⁇ 3.0% of the refractive index of the optical element surface preferable.
  • the reflected light is scattered by these particles, and desired scattering can be obtained.
  • the particles are dense enough to come into contact with each other, the reflection will increase, so even if they are in partial contact, macroscopically dispersed states are preferable. .
  • anisotropic conductive materials include anisotropic conductive materials.
  • An anisotropic conductive material for example, an anisotropic conductive paste, is dotted with a spherical polymer having a diameter of about 3 m coated with a conductive material such as Au (gold). It can be said that this material is suitable for obtaining scattering in the gap.
  • an electrode layer is interposed in a portion (a portion that does not affect the reflection optical path at all) of the gap between the main surface of the second substrate and the optical element, excluding the first gap and the second gap.
  • the anisotropic conductive material is thermocompression-bonded, conduction between the electrodes having an electrode pattern such as Au raised by a spherical polymer coated with the conductive material.
  • the portions far from the electrode layer are in a state where the polymers are not in contact with each other, have a low density, and are scattered. That is, by disposing the electrode layer around the first gap and the second gap, a more preferable state can be realized.
  • the anisotropic conductive material makes it possible to obtain both conduction of the electrode between the optical element and the submount and scattering of the reflected light.
  • the purpose is to obtain the spread of light in the first gap and the second gap, whether by diffraction or scattering. That is, the effect can be obtained more when the interval between the first gap and the second gap is long. From this viewpoint, it is preferable that the gap is set to 2 O ⁇ m or more.
  • a spacer may be arranged.
  • the electrode layer it is preferable to dispose the electrode layer as described above, because the electrode layer also serves as a spacer.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a main part of the optical device according to the first embodiment, cut along a plane orthogonal to the optical axis of the optical fiber.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a main part of the optical device according to the first embodiment, cut along the optical axis of the optical fiber.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a mounting mode of a PD array on a submount in the optical device according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a mounting mode of a PD array on a submount in the optical device according to the second embodiment.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing an embodiment in which a PD array is mounted on a submount in the optical device according to the third embodiment.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view illustrating a main part of the optical device according to the example.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating a back-illuminated type PD array used in the optical device according to the example.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing a state where the PD array is mounted on the lower surface of the submount.
  • FIG. 9 is a perspective view showing a state in which the submount on which the PD array is mounted is mounted on an optical fiber array to form an optical head.
  • FIG. 10 is a perspective view showing a state where the electrode pads of the submount and the pins of the package are wire-bonded.
  • FIG. 11 is a perspective view showing a state in which a ring and a boot are fixed to the optical head, and the optical head is resin-sealed.
  • FIG. 12 is a perspective view showing a state in which a lid is fixed to the upper opening of the ring to complete the optical device.
  • the optical device 1 OA basically includes, as shown in FIGS. 1 and 2, a glass substrate 12 and a plurality of V-grooves 1 provided in the glass substrate 12.
  • An optical fiber array 16 consisting of a plurality of optical fibers 15 fixed to 4 and each provided with a reflection section 33, and at least a reflection section of light 22 transmitted through each optical fiber 15
  • a PD (photodiode) array 28 that is fixed on the optical path of the reflected light (reflected light) 24 via an adhesive layer 60 and detects the reflected light 24, and the PD array 28 is mounted.
  • Wiring board (submount) 30 for mounting, and the submount 30 is configured such that the mounting surface 30 a of the PD array 28 faces the glass substrate 12. .
  • each optical fiber 15 means “each of four optical fibers”.
  • the optical fiber array 16 can be constituted by one optical fiber 15, in this case, “each optical fiber” or “multiple optical fibers” is replaced with “one optical fiber”. Just do it.
  • the PD array 28 has a front-illuminated configuration as shown in FIG. That is, the PD array 28 has a substrate 29 and a number of active layers 26 corresponding to the number of channels formed on the substrate 29, and the plurality of active layers 26 are included in the substrate 29. It is formed in a part close to and opposite to the optical fiber array 16 (see Fig. 1). An anti-reflection film (AR coating) is applied to the part corresponding to the active layer 26 on the upper surface (the surface facing the submount 30) and the lower surface (the surface facing the optical fiber array 16) of the PD array 28 100 and 102 are formed.
  • AR coating is applied to the part corresponding to the active layer 26 on the upper surface (the surface facing the submount 30) and the lower surface (the surface facing the optical fiber array 16) of the PD array 28 100 and 102 are formed.
  • an anode electrode and a force sword electrode are formed with an Au electrode pattern 104, and a common force sword electrode is mounted on the mounting surface 30a of the submount 30.
  • the anode electrode of the channel is formed by the Au electrode pattern 64.
  • Au electrode pattern 104 formed on PD array 28 and submount 30 A The u-electrode pattern 64 is electrically connected to a conductive layer 106 such as a solder layer, ACP (anisotropic conductive paste), or ACF (anisotropic conductive film).
  • a conductive layer 106 such as a solder layer, ACP (anisotropic conductive paste), or ACF (anisotropic conductive film).
  • the optical device 1 OA has a gap (first gap) corresponding to the active layer 26 in the gap 110 between the PD array 28 and the mounting surface 30 a of the submount 30.
  • a gap (second gap) 114 around the vicinity of the first gap 112 and the first gap 112 is air 116.
  • the light that has deviated from the active layer 26 of the PD array 28 or the light that has passed through the active layer 26 is transmitted to the air 116 in the first gap 112 and the second gap 114.
  • the air 116 and the antireflection film 102 at the first gap 112 and the second gap 114 are transmitted to the air 116 in the first gap 112 and the second gap 114.
  • the air reaches the mounting surface 30 a of the sub mount 30 through the air 116.
  • the mounting surface 30a of the submount 30 is not a surface having a high reflectance like the Au electrode pattern 64, the first surface of the PD array 28 and the mounting surface 3Oa of the submount 30 The reflection at the portions corresponding to the gap 112 and the second gap 114 can be suppressed. This makes it possible to effectively reduce crosstalk even when the reflected light 24 is obliquely incident, that is, even when the angle of incidence of the reflected light 24 on the PD array 28 is 10 ° or more with respect to the vertical direction. it can.
  • the refractive index of the substrate 29 is about 3.2
  • the SiN is formed as the anti-reflection film 102 on the surface of the substrate 29,
  • the refractive index of the antireflection film 102 is about 1.9.
  • the reflected light 24 passes through the substrate 29 and the anti-reflection film 102 of the PD array 28, but the reflected light 24 is diffracted or diffused in the first gap 112 and the second gap 114. It is preferable to spread by. This is because if the reflected light 24 spreads, the linear density of the reflected light 24 decreases, and even if the reflected light 24 enters other channels as stray light, its component is small.
  • a material having a low refractive index only needs to be filled.
  • the substrate of the PD array 28 is used. Since the air 116 is filled with a lower refractive index than the refractive index of the antireflection film 102 or the antireflection film 102, large diffraction can be obtained in the first gap 112 and the second gap 114.
  • the submount 30 is preferably made of a ceramic polycrystalline material.
  • the reflectivity is high, but since it is a metal, the scattering of reflected light is small, and it is easy to become stray light.
  • the submount 30 is a ceramic polycrystalline material, even if the mounting surface 30a of the submount 30 is close to the mirror surface for forming the Au electrode pattern 64, However, light is scattered by crystal grain boundaries. Therefore, the amount of reflected light entering other channels as stray light is reduced, and the problem of crosstalk can be reduced.
  • the reflected light 24 can certainly spread light due to diffraction, but a reflected component is generated due to a difference in refractive index. This reflection is much smaller than that of metallic materials, but can be problematic in some cases.
  • the refractive indices of the first gap 1 1 2 and the second gap 1 1 4 are adjusted to some extent to the refractive index of the substrate 29 in the PD array 28, and the first gap 1 1 2 and the second gap 1 1 4 It is preferable to keep the light spread by scattering.
  • the refractive index of the first gap 112 and the second gap 114 is preferably not more than 30% of the refractive index of the substrate 29 in the PD array 28.
  • the antireflection film 102 such as SiN is formed on the surface of the PD array 28 (the surface facing the submount 30). Can be realized.
  • reflection at the interface between the PD array 28 and the first gap 112 and the second gap 114 can be suppressed, and moreover, the reflection at the first gap 112 and the second gap 114 can be suppressed.
  • the spread of the reflected light 24 can be obtained, and as a result, the characteristic that the crosstalk is very small can be obtained.
  • the optical device 10 B according to the second embodiment has substantially the same configuration as the optical device 1 OA according to the first embodiment described above, but as shown in FIG.
  • the anisotropic conductive material 120 such as ACP (anisotropic conductive paste) or ACF (anisotropic conductive film) is filled in the first and second gaps 114.
  • the anisotropic conductive material 120 is in such a state that spherical polymer in which a conductive material such as gold is coated is scattered in the material 120, and the reflected light is reflected by these particles. 24 are scattered to obtain a desired scatter.
  • the particles are in a state of high density so that they come into contact with each other, the reflection will increase. Therefore, even if they are in partial contact, they are preferably scattered in a macroscopic manner.
  • the PD array 28 and the first gap 112 and The reflection at the interface with the second gap 1 14 can be suppressed, and the spread of the reflected light 24 at the first gap 112 and the second gap 114 can be obtained. Is very small.
  • the optical device 10C according to the third embodiment differs from the optical device 10C in that the PD array 28 has a back-illuminated configuration as shown in FIG.
  • the PD array 28 has a substrate 29 and a number of active layers 26 corresponding to the number of channels formed on the substrate 29, and the plurality of active layers 26 are included in the substrate 29.
  • the submount 30 is formed in a portion close to the submount 30 and facing the mounting surface 30 a of the submount 30.
  • the optical device 10 C has an Au electrode pattern 104 formed on the PD array 28 and an Au electrode pattern 64 of the submount 30, for example, an ACP (anisotropic conductive paste). ), Are electrically connected to a conductive layer 106 such as ACF (anisotropic conductive film) by an Au bump 122.
  • ACP anisotropic conductive paste
  • the second embodiment Similarly to the optical device 10B according to the embodiment, the first gap 112 and the second gap 114 are provided with different materials such as ACP (anisotropic conductive base) or ACF (anisotropic conductive film).
  • ACP anisotropic conductive base
  • ACF anisotropic conductive film
  • this optical device 10C similarly to the optical device 10B according to the second embodiment, the boundary between the PD array 28 and the first gap 112 and the second gap 114 is formed. Surface reflection, and the spread of the reflected light 24 at the first gap 112 and the second gap 114 can be obtained, and as a result, the characteristic that the crosstalk is very small can be obtained. be able to.
  • the first gap 112 and the second gap 114 are excluded.
  • the Au bumps 122 are interposed in the dark portion (the portion that does not affect the optical path of the reflected light 24). Therefore, the spherical polymer in the anisotropic conductive material 120 filled in the first gap 112 and the second gap 114 is attracted to the Au bump 122.
  • the density around the Au bump 122 becomes high enough to make contact with the spherical polymer, and the portion far from the Au bump 122 (for example, the first gap) 1) is a state in which the spherical polymer has a low density and is appropriately scattered. This state is suitable for scattering the reflected light 24, and further spread of the reflected light 24 in the first gap 112 and the second gap 114 can be obtained.
  • the object is to obtain the spread of the reflected light 24 at the first gap 112 and the second gap 114, whether it is diffraction or scattering. In other words, if the distance L between the first gap 111 and the second gap 114 is long, the effect can be obtained more. From this viewpoint, the gap L is preferably set to 20 m or more.
  • the distance L for example, a spacer or the like may be arranged.
  • the Au bumps 122 are formed between the submount 30 and the PD array 28. If they are arranged, the Au bumps 122 also serve as spacers.
  • the distance L between the second gap 112 and the second gap 114 can be easily adjusted by the AU bump 122, which is preferable.
  • an optical device 10Ca includes a glass substrate 12 and a plurality of optical fibers fixed to a plurality of V-grooves 14 provided in the glass substrate 12.
  • An optical fiber array 16 composed of 15; a slit 18 provided from each upper surface of each optical fiber 15 to the glass substrate 12; a branch member 20 inserted into the slit 18; Of the light 22 transmitted through each optical fiber 15, the reflected light 24 is fixed at least on the optical path of the reflected light 24 generated at the reflecting portion 33 via an adhesive layer 60, and the reflected light 24 is detected.
  • a PD array 28 in which a plurality of active layers 26 are arranged; and a submount 30 for mounting the PD array 28 and fixing the PD array 28 toward the optical fiber array 16.
  • the two end surfaces of the slit 18 and the front and back surfaces of the branching member 20 function as a reflection part 33 that reflects a part of the light 22 transmitted through the optical fiber 15.
  • a method for manufacturing the optical device 10Ca according to this example will be described.
  • a glass substrate 12 used for the in-line optical fiber array 16 was manufactured by grinding.
  • borosilicate glass material here, in particular, Pyrex (registered trademark) glass
  • the dimensions of the glass substrate 12 are 16 mm in length and 1 mm in thickness, and the V-grooves 14 for aligning the optical fiber array 16 have a pitch of 250 ⁇ m and a depth of about 90 zm. Formed by grinding.
  • the optical fiber array 16 was assembled.
  • the optical fiber array 16 used a 12-core tape core wire 46 (see FIG. 9) having a pitch of 250 im. 1 Peel the 2-core tape core wire 46 so that the coating removal part (middle stripped part) in the middle becomes 12 mm, place it on the V groove 14 of the glass substrate 12 It was fixed with adhesive 52 (see Fig. 9).
  • the slit 18 for the optical fiber array 16 was processed.
  • the slit 18 had a thickness of 30 m, a depth of 200 m, and an inclination angle ⁇ ; of 20 ° (see FIG. 6).
  • the branch member 20 was manufactured.
  • the substrate 124 of the branch member 20 was made of quartz glass.
  • a multilayer film 126 for branching was formed on the quartz glass substrate 124.
  • the tilt design was 20 °, the branching ratio was 93% for transmission and 7% for reflection.
  • the quartz glass substrate 1 2 4 such as S i 0 2, T i 0 2, A 1 2 0 3 of the multilayer film 1 2 6 was formed by vapor deposition.
  • the quartz glass substrate 124 provided with the multilayer film 126 was cut into a size of 6 mm ⁇ 2 mm to form a chip.
  • the substrate 124 that had been chipped was polished to 25 m and thinned.
  • branch member 20 was inserted into the slit 18, and an ultraviolet-curable adhesive was applied and cured by irradiation with ultraviolet light to mount the branch member 20.
  • the design of the PD array 28 was as follows. First, the number of channels of the PD array 28 was 12 ch, and the dimensions were 150 mm in height, 420 m in width, and 3 mm in length.
  • the structure of the PD array 28 a back-illuminated type was adopted, similarly to the optical device 10C according to the third embodiment.
  • the upper part of the active layer 26 (submount 30 side) was filled with an anisotropic conductive material 120.
  • the reason for using the back-illuminated PD array 28 is as follows. That is, for example, when a front-illuminated PD array 28 as shown in Fig. 3 is used, even if the reflection on the back side is suppressed, a small amount of reflected light 24 reaches the front side and the active layer of another channel May recombine to 26. On the other hand, in the case of the back-illuminated type, part of the reflected light 24 on the front surface is absorbed by the active layer 26 of the predetermined channel in the immediate vicinity, so that the reflected light 24 is considerably reduced. .
  • a metal mask structure provided with a metal film 58 having a plurality of ⁇ 70 m entrance windows 56 is provided on the incident surface side (front surface) of this back-illuminated PD array 28.
  • Crosstalk is a problem in the dimension of-30 dB, so even a small amount of light entering other channels is a problem. From this perspective, looking at the reflected light 24, After removing various conditions such as the adhesive inside the lit 18, the end face of the slit 18, the core of the optical fiber 15, the clad of the optical fiber 15, and the adhesive layer 60 for fixing the PD array 28, the PD array 28 , So it is affected by diffraction and scattering.
  • the reflected light 24 from the reflecting section 33 is incident on the PD array 28 at a certain angle (an angle of 10 ° or more with respect to the vertical direction), it is incident on the position where the reflected light 24 is optimally incident on the active layer 26. It goes without saying that the window 56 is provided.
  • the light-receiving portion (active layer 26) of the back-illuminated PD array 28 was approximately 60 m in diameter.
  • the size of the light receiving portion (active layer 26) is preferably 40 to 80 m in diameter. If this is less than 4, the size of the light receiving portion (active layer 26) is too small, and the PD light receiving efficiency may be reduced. If the ratio is 80 or more, the stray light may be easily picked up, and the crossing characteristics may be degraded.
  • a physical groove 62 was formed in a block between channels in the back-illuminated type PD array 28 to separate them individually.
  • a method of forming a p-type area between channels of an n-type substrate and forming a barrier between channels can be considered.
  • the separation between the channels was made more reliable by forming a physical groove 62 having a depth greater than the thickness of the active layer 26 having a depth of 2 to 20 around the light receiving area.
  • optical fiber 15—PD array 2 8_ submount 30 configuration was adopted.
  • the optical fiber 15—the submount 30 and the PD array 28 can be used, but in this case, since the submount 30 exists between the optical fin 15 and the PD array 28, the optical path length of the reflected light 24 is long. Therefore, the spread of the reflected light 24 becomes large, which is not preferable in terms of PD light receiving efficiency and crosstalk.
  • the PD array 28 In the configuration of the optical fiber 15—PD array 28—submount 30, if the PD array 28 is set to the surface incident state, wire bonding is required for conduction from the surface to the submount 30. In this case, about 100 m of space is required for wire bonding.
  • This space needs to be filled with an adhesive layer 60 in terms of refractive index matching with the optical fiber 15 (quartz) and reliability. That is, in the case of front incidence, as much as 100 m of the adhesive layer 60 exists in the optical path, and this adhesive layer 60 causes instability in characteristics such as PDL and wavelength dependence.
  • a wire is usually made of a metal such as Au, if light hits the wire, the light is scattered and becomes stray light, which causes deterioration of crosstalk.
  • this space may be used as the adhesive layer 60 for safety of about 10 zm.
  • the incident angle of light on the active layer 26 is significantly different.
  • front incidence even when the surface is coated with silicon nitride (refractive index: 1.94), if the inclination angle ⁇ of the slit 18 is 20 °, the light enters the PD array 28. The corner is about 35. It becomes.
  • rear incidence it is 18.5 °, which is a very small value as compared with the case of front incidence, which is preferable from the viewpoint of PD light receiving efficiency.
  • the PD array 28 was mounted on the submount 30. As described later (see Fig. 10), the optical fiber array 16 side is mounted on the package 72, and the pins 74 of the package 72 and the electrode pads of the submount 30 are electrically connected by wire bonding 76.
  • an Au electrode pattern 64 was formed on the lower surface of the submount 30 as shown in FIG.
  • the mounting form of the PD array 28 is such that the PD array 28 is arranged on the lower surface of the submount 30 and the electrode pattern 64 is routed to the upper surface of the submount 30 through the through hole 66. Therefore, on the upper surface of the submount 30, electrode pads 65 are formed in accordance with the respective electrode pads 64.
  • the material of the submount 3 0 was A 1 2 0 3.
  • the anisotropic conductive material 120 is subjected to thermocompression bonding, and a spherical polymer having a diameter of about 3 im coated with a conductive substance such as A in the material 120 is raised Au bumps 1 2 It is sandwiched only between the electrode pattern 64 and the electrode pattern 64, and provides conduction between the electrode pattern 64 and the Au bump 122.
  • the spherical polymer in the anisotropic conductive material 122 remains under the entrance window 56 (see FIG. 7) formed in the PD array 28, but the spherical polymer has a conductive material on the surface. Is coated, and scatters the light coming out of the window 56, so that it can also be expected to play a role in preventing the light from returning to the PD array 28.
  • an antireflection film (SIN) 100 was coated on the lower surface of the submount 300 also on a portion corresponding to the active layer 26 in order to suppress reflection due to a difference in refractive index.
  • a spacer 32 for determining a gap between the optical fiber array 16 and the PD array 28 was attached to the submount 30.
  • the constituent material of the spacer 32 was borate glass, in this case, in particular, Pyrex (registered trademark) glass material.
  • the gap length was set to 10 m. That is, since the thickness of the PD array 28 including the Au bumps 122 is 190 im, The size of the support 32 was set to 200 m.
  • an adhesive layer 60 was applied to the upper part of the optical fiber 15 which was the optical path of the reflected light 24.
  • the light enters the channels at both ends of the optical fiber array 16 and the PD light receiving power of the reflected light 24 (the light receiving power in the active layer 26 corresponding to both channels) is the maximum. So that it became active alignment.
  • the PD light receiving power was monitored by applying an output from the active layer 26 corresponding to the channels at both ends to a probe on the submount 30 and checking the current value. Thereafter, the PD array 28 was fixed to the optical fiber array 16 by ultraviolet rays. At this stage, the optical head 70 shown in FIG. 9 is completed.
  • a 14-pin metal package was used as the package 72.
  • the outer dimensions were length 20 mm x width 12.5 mm.
  • An optical head 70 was fixed to the package 72 with a thermosetting adhesive.
  • wire bonding was performed between the plurality of pins 74 fixed on both sides of the package 72 and the electrode pads 65 of the submount 30 (see FIG. 8).
  • the wire 76 an A1-Si wire of ⁇ 20 Aim was used. The wire conditions were such that the 1 st side was the pin 74 of the package 72, and the 2 nd side was the electrode pad 65 of the submount 30.
  • a ring 78 is fixed so as to surround the optical head 70, and a boot 80 is fixed to a lead-out portion of the optical fiber array 16 in the optical head 70.
  • the optical head 70 was sealed with a resin 82.
  • the ring 78 plays the role of a dam during resin sealing.
  • the components of the rings 78 were stainless steel.
  • a resin molded product may be used from the viewpoint of cost reduction.
  • the height of the ring 78 was about 4 mm.
  • a thermosetting adhesive was used to fix the rings 78.
  • a general-purpose rubber boot was fixed to the ring 78.
  • a lid 84 was placed over the upper opening of the ring 78 and fixed.
  • the lid 84 was a stainless steel plate.
  • resin molded products may be used from the viewpoint of cost reduction.
  • the lid 84 was fixed with a thermosetting adhesive to complete the product. Completion inspection was performed on the in-line type power monitor module (optical device 10Ca according to the present example) completed through the above steps.
  • Each item was examined for transmission side characteristics and branch side characteristics.
  • the characteristics of each channel were measured for the input loss, polarization dependent loss, and wavelength dependency.
  • insertion loss ⁇ 0.8 dB, polarization-dependent loss ⁇ 0.05 dB, and wavelength dependence of 0.1 dB were obtained, which are levels that are acceptable for use.
  • the characteristics of each channel were measured for PD light receiving efficiency, polarization dependency of PD light receiving efficiency, wavelength dependency, and cross-talk between channels on the PD array side.
  • the PD light receiving efficiency was 50 to 70 mAZW
  • the polarization dependency of the PD light receiving efficiency was 0.3 dB
  • the wavelength dependency was 0.5 dB, confirming that there was no problem in practical use.
  • cross! Talk about 1 Tarcross! Inspection was carried out. In other words, with any one of the 12 channels illuminated, sum the amount of current flowing to the other channels and calculate the ratio of the current in this input channel to the sum of the currents in the other channels. Expressed as 10 1 og. As a result, it was confirmed that all the channels were less than 34 dB and exhibited extremely excellent characteristics.
  • optical device according to the present invention is not limited to the above-described embodiment, but can adopt various configurations without departing from the gist of the present invention.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

 光デバイス(10A)は、PDアレイ(28)のサブマウント(30)側にはアノード電極及びカソード電極がAu電極パターン(104)で形成され、サブマウント(30)の実装面(30a)には共通のカソード電極と各チャンネルのアノード電極がAu電極パターン(64)で形成されている。PDアレイ(28)に形成されたAu電極パターン(104)とサブマウント(30)のAu電極パターン(64)とは、導電層(106)によって電気的に接続され、PDアレイ(28)とサブマウント(30)の実装面(30a)との間隙(110)のうち、活性層(26)と対応する部分の間隙(第1間隙)(112)と該第1間隙(112)の近傍周囲の間隙(第2間隙)(114)が空気(116)となっている。

Description

明 細 書 光デバイス 技術分野
本発明は、 1つ以上の光ファイバを有する光ファイバアレイを具備した光デバ イスに関し、 特に、 光ファイバを伝搬する信号光を途中でモニタする場合に好適 な光デバイスに関する。 背景技術
近時、 ファイバアンプを用いた波長多重通信の発達に伴い、 アンプ特性確保の ため、 各波長の光量をフォトダイオード (P D) でモニタし、 光量を調整した上 でアンプにて増幅させるという方式が採られるようになってきている。
このモニタには各種方法が知られているが、 各光ファイバにモニタデバイスを 搭載するため、 モニタデバイスだけでかなりの大きさを必要としている。
そのため、 モニタデバイスの小型化、 高密度化が望まれている。 また、 モニタ する際に、' 信号光の一部を取り出して行うようにしているが、 信号光を大きく減 衰させることなくモニタリングできるものが望まれている。
従来では、 例えば特開 2 0 0 1 - 2 6 4 5 9 4号公報に示すような技術が提案 されている。 この技術は、 ガラス基板の V溝内に光ファイバを配置し、 その後、 ガラス基板に対して光ファイバを (その光軸に対して) 斜めに横切るように平行 溝を形成する。 そして、 前記平行溝内に光反射基体 (光学部材) を挿入し、 その 隙間に紫外線硬化樹脂 (接着剤) を充填するようにしている。
これにより、 光ファイバを伝搬する信号光のうち、 光反射基体で反射した光成 分 (反射光) がクラッド外に取り出されることになる。 従って、 この反射光を例 えば受光素子にて検知することで、 信号光のモニタが可能となる。
ところで、 光ファイバ上に P Dを配置する場合、 そのほとんどは単心であり、 金属製のパッケージタイプの P Dを配置する場合が多かった (例えば特開平 1 0 - 300936号公報、 特開平 11一 133255号公報、 国際公開第 97/0 6458号パンフレット参照) 。 これは単心なので空間的制約が少ないことと、 金属製のパッケージタイプの PDは市場に多く出回っており、 価格 ·信頼性等で の実績が大きいことによる。
一方、 多心の場合は、 金属製のパッケージタイプの PDを用いることは難しい。 特に、 光ファイバの配列ピッチが 250 zm等のように高密度な実装を要求され る場合は、 複数のベア (裸) のフォトダイオードが配列されたフォトダイオード アレイ (PDアレイ) を設置する必要がある。
この場合、 PDアレイからの電極信号の導出を考慮すると、 PDアレイを配線 基板 (サブマウント) に実装し、 該サブマウントを多心の光ファィバァレイに実 装することが考えられる。
しかし、 あるチャンネルからの反射光のうち、 PDアレイの活性層を外れた光 や活性層を抜けた光が P Dアレイやサブマウントの実装面 ( P Dアレイが実装さ れた面) において反射し、 迷光となって他のチャンネルに入射することにより、 クロストークが発生するおそれがある。
これは、 PDアレイ及び Z又はサブマウントの実装面に、 高い反射率を有する 材料である電極パターン又は実装用の半田層が存在することから引き起こされる。 また、 上述の問題は、 特に、 反射光が PDアレイに対して斜め方向から入射さ れる場合に発生する。 つまり、 垂直入射の場合、 反射光が PDアレイの活性層に 対して垂直に入射するため、 同じチャンネル (所望のチャンネル) に再結合され、 クロスト一クの問題にはならない。 これが斜め入射の場合、 反射光は高い反射率 を有する材料に当たるので、 以降、 迷光となってしまい、 クロストークの問題と なる。
本発明はこのような課題を考慮してなされたものであり、 反射光が斜めに入射 しても、 クロストークの低減を有効に図ることができる光デバイスを提供するこ とを目的とする。 発明の開示 本発明に係る光デバイスは、 V溝が形成された第 1の基板と、 前記第 1の基板 の前記 V溝に固定され、 かつ、 反射機能が設けられた 1以上の光ファイバと、 前 記光ファイバのクラッド外のうち、 少なくとも前記反射機能によって発生した反 射光の光路上に接着層を介して固着された光素子と、 主面に前記光素子を実装す るための第 2の基板とを有し、 前記第 2の基板の前記主面と前記光素子との間隙 のうち、 少なくとも前記光素子の活性層と前記第 2の基板の前記主面との間隙に 光反射材が存在しないことを特徴とする。
つまり、 前記第 2の基板の前記主面と前記光素子との間隙のうち、 光素子の活 性層と第 2の基板の主面との間隙 (第 1間隙) と、 該第 1間隙の近傍周囲の間隙 (第 2間隙) に金属等の光反射材が存在しない構成とすることで、 光素子や第 2 の基板の前記主面のうち、 これらの第 1間隙及び第 2間隙に対応する部分での反 射を抑えることができる。 これにより、 反射光が斜めに入射しても、 つまり、 前 記反射光の光素子への入射角度が鉛直方向に対して 1 0 ° 以上であってもクロス トークの低減を有効に図ることができる。
そして、 前記構成において、 前記光素子の活性層と前記第 2の基板の前記主面 との間隙の屈折率が前記光素子の屈折率よりも低いことが好ましい。 これにより、 まず、 反射光は前記第 1間隙及び第 2間隙に入つた段階で回折で拡がるか散乱す ることになる。 反射光が拡がれば反射光線密度が薄まり、 迷光となって他チャン ネルに入射したとしてもその成分は小さいものになっているため、 クロスト一ク として検出されるまでには至らない。
第 1間隙及び第 2間隙において大きな回折を得るためには、 屈折率の低い材料 が充填されていればよく、 最も好ましいのは空気である。 しかしながら、 空気等 の低屈折率材の場合、 確かに透過光は回折による光の拡がりを得ることができる が、 光素子と空気との屈折率差による反射成分が発生する。 この反射光は、 金属 物質に対する反射光よりはかなり小さいが、 場合によっては問題となる。
そこで、 第 1間隙及び第 2間隙の屈折率をある程度光素子の表面に合わせ、 か つ第 1間隙及び第 2間隙中で散乱による光の拡がりを得るような状態にしておく ことが好ましい。 間隙の屈折率は、 光素子表面の屈折率の ± 3.0 %以下であると 好ましい。
これにより、 光素子と第 1間隙及び第 2間隙との界面での反射を抑えることが でき、 しかも、 第 1間隙及び第 2間隙での反射光の拡がりを得られ、 その結果、 クロストークが非常に小さいという特性を得ることができる。
第 1間隙及び第 2間隙において散乱を得る手段としては、 例えば、 材料中に粒 子が点在するような状態であれば、 この粒子で反射光が散乱され所望の散乱を得 ることができる。 粒子同士が接触してしまうほど高密度な状態であると逆に反射 が大きくなつてしまうので、 部分的には接触していたとしても、 マクロ的に見て 点在する状態が好ましい状態である。
このような材料として異方性導電材料が挙げられる。 異方性導電材料、 例えば 異方性導電ペーストは、 A u (金) などの導電材料をコ一ティングした直径 3 m程度の球状ポリマ一が点在しているので、 第 1間隙及び第 2間隙中で散乱を得 るのに適した材料といえる。
更に、 前記第 2の基板の前記主面と前記光素子との間隙のうち、 前記第 1間隙 及び第 2間隙を除く部分 (反射の光路になんら影響を与えない部分) に電極層を 介在させると、 異方性導電材料は熱圧着することにより、 A uなどの電極パター ンが盛り上がつている電極間は、 導電性材料をコ一ティングした球状ポリマーに より導通する。 一方、 電極層から遠い部分は前記ポリマーが互いに接することな く、 しかも、 密度が低く、 点在した状態となる。 つまり、 電極層が第 1間隙及び 第 2間隙の周辺に配されることにより、 より好ましい状態を実現することが可能 となる。
その結果、 異方性導電材料により、 光素子とサブマウントとの間の電極の導通 と反射光の散乱の両方を得ることが可能となる。
上述したように、 回折にしろ散乱にしろ、 第 1間隙及び第 2間隙での光の拡が りを得ることが目的である。 つまり、 第 1間隙及び第 2間隙の間隔が長いとより その効果を得ることができる。 この観点からこの間隙は 2 O ^ m以上とすること が好ましい。
この間隔を得るためには、 例えばスぺーサ等を配すればよいが、 この観点から も上述のように電極層が配されていれば、 電極層がスぺ一サの役割も果たすので 好ましいといえる。 図面の簡単な説明
図 1は、 第 1の実施の形態に係る光デバイスの要部を光ファイバの光軸と直交 する面に沿って切断して示す断面図である。
図 2は、 第 1の実施の形態に係る光デバイスの要部を光ファイバの光軸に沿つ て切断して示す断面図である。
図 3は、 第 1の実施の形態に係る光デバイスにおける P Dアレイのサブマウン トへの実装形態を示す断面図である。
図 4は、 第 2の実施の形態に係る光デバイスにおける P Dアレイのサブマウン トへの実装形態を示す断面図である。
図 5は、 第 3の実施の形態に係る光デバイスにおける P Dアレイのサブマウン トへの実装形態を示す断面図である。
図 6は、 実施例に係る光デバイスの要部を示す断面図である。
図 7は、 実施例に係る光デバイスにて使用した裏面入射型の P Dアレイを示す 説明図である。
図 8は、 サブマウントの下面に P Dアレイを実装した状態を示す断面図である。 図 9は、 P Dアレイが実装されたサブマゥントを光ファイバァレイに実装して オプティカルヘッドとした状態を示す斜視図である。
図 1 0は、 サブマウントの電極パッドとパッケージのピンとをワイヤボンディ ングした状態を示す斜視図である。
図 1 1は、 オプティカルヘッドにリングとブーツを固定し、 更に、 ォプティカ ルへッドを樹脂封止した状態を示す斜視図である。
図 1 2は、 リングの上面開口部に蓋を固定して光デバイスを完成させた状態を 示す斜視図である。 発明を実施するための最良の形態 以下、 本発明に係る光デバイスを例えばインライン型パワーモニタモジュール に適用したいくつかの実施の形態を図 1〜図 1 2を参照しながら説明する。
第 1の実施の形態に係る光デバイス 1 O Aは、 基本的には、 図 1及び図 2に示 すように、 ガラス基板 1 2と、 該ガラス基板 1 2に設けられた複数の V溝 1 4に 固定され、 それぞれ反射部 3 3が設けられた複数の光ファイバ 1 5からなる光フ アイバアレイ 1 6と、 各光ファイバ 1 5を透過する光 2 2のうち、 少なくとも反 射部にて発生された光 (反射光) 2 4の光路上に接着層 6 0を介して固着され、 前記反射光 2 4を検出する P D (フォトダイオード) アレイ 2 8と、 該 P Dァレ ィ 2 8を実装するための配線基板 (サブマウント) 3 0とを有し、 該サブマウン ト 3 0は、 P Dアレイ 2 8の実装面 3 0 aがガラス基板 1 2に対向させて設置さ れて構成されている。
なお、 ここでは、 複数の光ファイバ 1 5にて光ファイバアレイ 1 6を構成した 例を示しているため、 「各光ファイバ 1 5」 というときは、 「4本の光ファイバ の各々」 という意味になる。 しかし、 1本の光ファイバ 1 5でも光ファイバァレ ィ 1 6を構成することができるため、 この場合、 「各光ファイバ」 あるいは 「複 数の光ファイバ」 は、 「1本の光ファイバ」 と読み替えればよい。
そして、 P Dアレイ 2 8は、 図 3に示すように、 表面入射型の構成を有する。 即ち、 この P Dアレイ 2 8は、 基板 2 9と該基板 2 9に形成されたチャンネル数 に対応する数の活性層 2 6とを有し、 複数の活性層 2 6は、 基板 2 9のうち、 光 ファイバアレイ 1 6 (図 1参照) に近接、 対向する部分に形成されている。 P D アレイ 2 8の上面 (サブマウント 3 0と対向する面) 及び下面 (光ファイバァレ ィ 1 6と対向する面) のうち、 それぞれ活性層 2 6と対応する部分には反射防止 膜 (ARコート) 1 0 0及び 1 0 2が形成されている。
P Dアレイ 2 8のサブマウント 3 0側には、 アノード電極及び力ソード電極が A u電極パターン 1 0 4で形成され、 サブマウント 3 0の実装面 3 0 aには共通 の力ソード電極と各チャンネルのアノード電極が A u電極パターン 6 4で形成さ れている。
P Dアレイ 2 8に形成された A u電極パターン 1 0 4とサブマウント 3 0の A u電極パターン 64とは、 例えば半田層、 ACP (異方性導電ペースト) 、 AC F (異方性導電フィルム) 等の導電層 1 06によって電気的に接続されている。 なお、 上述の PDアレイ 28は、 力ソードコモンのものを使用したが、 アノード コモンのものを使用しても同様の効果を得ることができる。
そして、 この第 1の実施の形態に係る光デバイス 1 OAは、 PDアレイ 28と サブマウント 30の実装面 30 aとの間隙 1 10のうち、 活性層 26と対応する 部分の間隙 (第 1間隙) 1 1 2と該第 1間隙 1 1 2の近傍周囲の間隙 (第 2間 隙) 1 14が空気 1 16となっている。
この構成により、 あるチャンネルからの反射光 24のうち、 PDアレイ 28の 活性層 26を外れた光や活性層 26を抜けた光は、 第 1間隙 1 12及び第 2間隙 1 14における空気 1 16と PDアレイ 28における基板 29との界面や、 第 1 間隙 1 12及び第 2間隙 1 14における空気 1 16と反射防止膜 102との界面、 並びに第 1間隙 1 1 2及び第 2間隙 1 14における前記空気 1 16を通ってサブ マウント 30の実装面 30 aに到達する。
このサブマウント 30の実装面 30 aは、 A u電極パターン 64のような高い 反射率をもった面ではないため、 PDアレイ 28やサブマウント 30の実装面 3 O aのうち、 これらの第 1間隙 1 12及び第 2間隙 1 14に対応する部分での反 射を抑えることができる。 これにより、 反射光 24が斜めに入射しても、 つまり、 反射光 24の PDアレイ 28への入射角度が鉛直方向に対して 10° 以上であつ てもクロストークの低減を有効に図ることができる。
ところで、 例えば PDアレイ 28の基板 29が I nPで構成されている場合、 基板 29の屈折率は 3. 2程度で、 基板 29の表面に反射防止膜 102として S i Nを成膜した場合、 該反射防止膜 102の屈折率は 1. 9程度となる。
反射光 24は、 PDアレイ 28の基板 29や反射防止膜 102を抜けてくるこ とになるが、 第 1間隙 1 12及び第 2間隙 1 14において反射光 24が回折で拡 がるか、 散乱により拡がることが好ましい。 反射光 24が拡がれば反射光 24の 線密度が薄まり、 迷光となって他のチャンネルに入射したとしてもその成分は小 さいものになっているからである。 第 1間隙 1 1 2及び第 2間隙 1 1 4において大きな回折を得るためには屈折率 の低い材料が充填されていればよいが、 この第 1の実施の形態では、 P Dアレイ 2 8の基板 2 9や反射防止膜 1 0 2の各屈折率よりも低い空気 1 1 6を充填させ ているため、 第 1間隙 1 1 2及び第 2間隙 1 1 4において大きな回折を得ること ができる。
そして、 サブマウント 3 0は、 セラミック多結晶材であることが好ましい。 金 属製の場合、 反射率も高いが、 金属なので反射光の散乱も小さく、 迷光となりや すい。 これに対し、 サブマウント 3 0がセラミック多結晶材であれば、 たとえサ ブマウント 3 0の実装面 3 0 aが A u電極パターン 6 4の形成のために鏡面に近 い面であったとしても、 結晶粒界により光の散乱が起こる。 このため、 迷光とし て、 他のチャンネルに入射する反射光量は小さくなり、 クロストークの問題を低 減できる。
なお、 空気 1 1 6等の低屈折率材の場合、 確かに反射光 2 4は、 回折による光 の拡がりを得ることができるが、 屈折率差による反射成分が発生する。 この反射 は、 金属物質での反射よりはかなり小さいが、 場合によっては問題となる。
そこで、 第 1間隙 1 1 2及び第 2間隙 1 1 4の屈折率をある程度 P Dアレイ 2 8における基板 2 9の屈折率に合わせ、 かつ、 第 1間隙 1 1 2及び第 2間隙 1 1 4で散乱による光の拡がりを得るような状態にしておくことが好ましい。 第 1間 隙 1 1 2及び第 2間隙 1 1 4の屈折率は、 P Dアレイ 2 8における基板 2 9の屈 折率の土 3 0 %以下であると好ましい。 この第 1の実施の形態では、 P Dアレイ 2 8の表面 (サブマウント 3 0と対向する面) に S i N等の反射防止膜 1 0 2を 形成するようにしたので、 好ましい屈折率差を実現させることができる。
従って、 P Dアレイ 2 8と第 1間隙 1 1 2及び第 2間隙 1 1 4との界面での反 射を抑えることができ、 しかも、 第 1間隙 1 1 2及び第 2間隙 1 1 4での反射光 2 4の拡がりを得られ、 その結果、 クロストークが非常に小さいという特性を得 ることができる。
次に、 第 2の実施の形態に係る光デバイス 1 0 Bについて図 4を参照しながら 説明する。 この第 2の実施の形態に係る光デバイス 1 0 Bは、 上述した第 1の実施の形態 に係る光デバイス 1 O Aとほぼ同様の構成を有するが、 図 4に示すように、 第 1 間隙 1 1 2及び第 2間隙 1 1 4に、 A C P (異方性導電ペースト) あるいは A C F (異方性導電フィルム) 等の異方性導電材料 1 2 0を充填している点で異なる。 この塲合、 異方性導電材料 1 2 0は、 該材料 1 2 0中に金などの導電材料をコ 一ティングした球状ポリマーが点在するような状態となっており、 これら粒子で 反射光 2 4が散乱され所望の散乱を得ることができる。 なお、 粒子同士が接触し てしまうほど高密度な状態であると逆に反射が大きくなつてしまうので、 部分的 には接触していたとしても、 マクロ的に見て点在する状態が好ましい。
このように、 第 2の実施の形態に係る光デバイス 1 0 Bにおいても、 第 1の実 施の形態に係る光デバイス 1 O Aと同様に、 P Dアレイ 2 8と第 1間隙 1 1 2及 び第 2間隙 1 1 4との界面での反射を抑えることができ、 しかも、 第 1間隙 1 1 2及び第 2間隙 1 1 4での反射光 2 4の拡がりを得られ、 その結果、 クロストー クが非常に小さいという特性を得ることができる。
'次に、 第 3の実施の形態に係る光デバイス 1 0 Cについて図 5を参照しながら 説明する。 なお、 図 4と対応する部分については同じ符号を付してその重複説明 を省略する。
この第 3の実施の形態に係る光デバイス 1 0 Cは、 図 5に示すように、 P Dァ レイ 2 8が裏面入射型の構成を有する点で異なる。
即ち、 この P Dアレイ 2 8は、 基板 2 9と該基板 2 9に形成されたチャンネル 数に対応する数の活性層 2 6とを有し、 複数の活性層 2 6は、 基板 2 9のうち、 サブマウント 3 0に近接し、 該サブマウント 3 0の実装面 3 0 aと対向する部分 に形成されている。
また、 この光デバイス 1 0 Cは、 P Dアレイ 2 8に形成された A u電極パター ン 1 0 4とサブマウン.ト 3 0の A u電極パターン 6 4とは、 例えば A C P (異方 性導電ペースト) 、 A C F (異方性導電フィルム) 等の導電層 1 0 6と A uバン プ 1 2 2によって電気的に接続されている。
また、 この第 3の実施の形態に係る光デバイス 1 0 Cにおいては、 第 2の実施 の形態に係る光デバイス 1 0 Bと同様に、 第 1間隙 1 1 2及び第 2間隙 1 1 4に、 A C P (異方性導電べ一スト) あるいは A C F (異方性導電フィルム) 等の異方 性導電材料 1 2 0が充填されている。
従って、 この光デバイス 1 0 Cにおいては、 第 2の実施の形態に係る光デバイ ス 1 0 Bと同様に、 P Dアレイ 2 8と第 1間隙 1 1 2及び第 2間隙 1 1 4との界 面での反射を抑えることができ、 しかも、 第 1間隙 1 1 2及び第 2間隙 1 1 4で の反射光 2 4の拡がりを得られ、 その結果、 クロストークが非常に小さいという 特性を得ることができる。
更に、 この光デバイス 1 0 Cにおいては、 サブマウント 3 0の実装面 3 0 aと P Dアレイ 2 8との間隙 1 1 0のうち、 第 1間隙 1 1 2及び第 2間隙 1 1 4を除 く部分 (反射光 2 4の光路になんら影響を与えない部分) に A uバンプ 1 2 2を 介在させるようにしている。 従って、 第 1間隙 1 1 2及び第 2間隙 1 1 4に充填 された異方性導電材料 1 2 0中の球状ポリマーが前記 A uバンプ 1 2 2に引き寄 せられることになる。
そのため、 異方性導電材料 1 2 0のうち、 A uバンプ 1 2 2の周辺は球状ポリ マ一が接し合う程度に密度が高くなり、 A uバンプ 1 2 2から遠い部分 (例えば 第 1間隙 1 1 2の部分) は、 球状ポリマーの密度が低く適度に点在した状態とな る。 この状態は反射光 2 4の散乱には適した状態であり、 第 1間隙 1 1 2及び第 2間隙 1 1 4での反射光 2 4の更なる拡がりを得ることができる。
その結果、 前記異方性導電材料 1 2 0により、 P Dアレイ 2 8とサブマウント
3 0との間の電気的導通と反射光 2 4の散乱の両方を得ることが可能となる。 上述したように、 回折にしろ散乱にしろ、 第 1間隙 1 1 2及び第 2間隙 1 1 4 での反射光 2 4の拡がりを得ることを目的とする。 つまり、 第 1間隙 1 1 2及び 第 2間隙 1 1 4の間隔 Lが長ければ、 よりその効果を得ることができる。 この観 点からこの間隙 Lは 2 0 m以上とすることが好ましい。
この間隔 Lを得るためには、 例えばスぺ一サ等を配すればよいが、 この観点か らも上述のようにサブマウント 3 0と P Dアレイ 2 8間に前記 A uバンプ 1 2 2 が配されていれば、 A uバンプ 1 2 2がスぺーサの役割も果たすので、 第 1間隙 1 1 2及び第 2間隙 1 1 4の間隔 Lを A Uバンプ 1 2 2にて容易に調整すること ができ好ましい。
次に、 第 3の実施の形態に係る光デバイス 1 0 Cの実施例について図 6〜図 1 2を参照しながら説明する。
この実施例に係る光デバイス 1 0 C aは、 図 6に示すように、 ガラス基板 1 2 と、 該ガラス基板 1 2に設けられた複数の V溝 1 4に固定された複数の光フアイ ノ 1 5からなる光ファイバアレイ 1 6と、 該各光ファイバ 1 5の各上面からガラ ス基板 1 2にかけて設けられたスリット 1 8と、 該スリット 1 8内に挿入された 分岐部材 2 0と、 各光ファイバ 1 5を透過する光 2 2のうち、 少なくとも反射部 3 3にて発生された反射光 2 4の光路上に接着層 6 0を介して固着され、 前記反 射光 2 4を検出する活性層 2 6が複数配列された P Dアレイ 2 8と、 該 P Dァレ ィ 2 8が実装され、 かつ、 P Dアレイ 2 8を光ファイバアレイ 1 6に向けて固定 するためのサブマウント 3 0と、 少なくとも P Dアレイ 2 8を安定に固定するた めのスぺーサ 3 2とを有する。 なお、 スリット 1 8の 2つの端面と分岐部材 2 0 の表面及び裏面は光ファイバ 1 5を透過する光 2 2の一部を反射する反射部 3 3 として機能することになる。
ここで、 この実施例に係る光デバイス 1 0 C aの作製方法について説明する。 まず、 インラインの光ファイバアレイ 1 6に使用するガラス基板 1 2を研削加工 にて作製した。
ガラス基板 1 2の材料は、 ホウケィ酸ガラス材料 (ここでは特にパイレックス (登録商標) ガラス) を使用した。 ガラス基板 1 2の寸法は、 長さ 1 6 mm、 厚 さ l mmとし、 光ファイバアレイ 1 6を整列させるための V溝 1 4は、 2 5 0 μ mピッチ、 深さ約 9 0 z mにて 1 2本研削加工により形成した。
次に、 光ファイバアレイ 1 6の組み立てを行った。 光ファイバアレイ 1 6は 2 5 0 i mピッチの 1 2芯テープ心線 4 6 (図 9参照) を用いた。 1 2芯テープ心 線 4 6を、 途中の被覆除去部 (中剥き部) が 1 2 mmになるように中剥きし、 ガ ラス基板 1 2の V溝 1 4へ載置し、 紫外線硬化型接着剤 5 2 (図 9参照) にて固 定した。 次に、 光ファイバアレイ 1 6に対するスリット 1 8の加工を行った。 スリット 1 8は厚さ 3 0 m、 深さ 2 0 0 m、 傾斜角度 ο;は 2 0 ° (図 6参照) とした。 次に、 分岐部材 2 0の製作を行った。 分岐部材 2 0の基板 1 2 4は石英ガラス とした。 この石英ガラス基板 1 2 4に分岐用の多層膜 1 2 6を形成した。 傾斜設 計は 2 0 ° 、 分岐比率は透過 9 3 %、 反射 7 %とした。 この石英ガラス基板 1 2 4に例えば S i 02、 T i 02、 A 1 203の多層膜 1 2 6を蒸着法にて形成した。 この多層膜 1 2 6を付した石英ガラス基板 1 2 4を 6 mmX 2 mmの寸法に切断 してチップ化した。 チップィ匕した基板 1 2 4を 2 5 mまで研磨し、 薄板加工を 行った。
その後、 前記分岐部材 2 0をスリット 1 8へ挿入し、 紫外線硬化型接着剤を塗 布、 紫外線照射により硬化させて分岐部材 2 0の実装を行った。
P Dアレイ 2 8の設計は、 下記の通りとした。 まず、 P Dアレイ 2 8のチャン ネル数は 1 2 c hとし、 寸法は、 高さ 1 5 0 z m、 幅 4 2 0 m、 長さ 3 mmと した。
P Dアレイ 2 8の構造は、 第 3の実施の形態に係る光デバイス 1 0 Cと同様に、 裏面入射型を採用した。 活性層 2 6の上部 (サブマウント 3 0側) は異方性導電 材料 1 2 0を充填した。
裏面入射型の P Dアレイ 2 8とした理由は、 下記の通りである。 即ち、 例えば 図 3に示すような表面入射型の P Dアレイ 2 8を使用した場合、 裏面での反射を 抑えたとしても、 わずかな反射光 2 4が表面に到達して他のチャンネルの活性層 2 6に再結合する場合がある。 これに対し、 裏面入射型の場合、 表面の反射光 2 4の一部はすぐ近傍の所定のチャンネルの活性層 2 6に吸収されるので、 反射光 2 4がこれによりかなり低減するからである。
この裏面入射型の P Dアレイ 2 8の入射面側 (表面) には、 図 7に示すように、 複数の Φ 7 0 mの入射窓 5 6を有する金属膜 5 8を付したメタルマスク構造を 採用した。 入射窓 5 6の径は ψ 4 0〜8 0 mであることが望ましい。 クロスト ークは— 3 0 d Bという次元で問題となるため、 そのごくわずかな光の他チャン ネルへの入射でも問題となる。 この視点に立った場合、 反射光 2 4を見ると、 ス リット 18内の接着剤、 スリツト 18の端面、 光ファイバ 15のコア、 光フアイ ノ 15のクラッド、 PDアレイ 28を固定するための接着層 60など、 様々な状 態を抜けた上で PDアレイ 28に到達するので、 回折や散乱の影響を受けている。 更に、 スリット 18の 2つの端面や分岐部材 20の裏面でのわずかな反射等もそ れに合成されて PDアレイ 28に到達する。 このようなわずかな成分まで加味し た場合、 PDアレイ 28へ入射してくる光は φ 80〜100 程度の広がりを もって入射してくる。 この広がりをもったまま PDアレイ 28へ入射してしまう と、 一部の光は活性層 26からはみ出してしまうために、 迷光の原因となってし まう。 従って、 PDアレイ 28の入射面側において、 開口を制限することでクロ ストーク特性を向上させることが可能となる。 入射窓 56の寸法は、 40 im未 満の場合、 開口を絞りすぎてしまうために、 PD受光効率 (活性層 26での受光 効率) を低下させる。 80 zm以上の窓を開けてしまうと、 クロストーク特性が 悪化する。
なお、 反射部 33からの反射光 24はある角度 (鉛直方向に対して 10° 以上 の角度) をもって PDアレイ 28に入射するので、 反射光 24が最適に活性層 2 6に入射する位置に入射窓 56を設けることはいうまでもない。
裏面入射型の PDアレイ 28の受光部分 (活性層 26) は φ約 60 mとした。 受光部分 (活性層 26) の大きさは φ 40〜 80 mであることが望ましい。 こ れは、 4 未満の場合、 受光部分 (活性層 26) の大きさが小さすぎるため に PD受光効率の低下が懸念される。 80 以上の場合、 迷光を拾いやすくな るためにクロス] ク特性が悪化するおそれがあるためである。
また、 図 7に示すように、 裏面入射型の PDアレイ 28におけるチャンネル間 のブロックには、 物理的な溝 62を形成することで個々の切り離しを行った。 通 常、 こうしたチャンネル間のブロックには、 n型基板のチャンネル間に p型エリ ァを形成し、 チャンネル間に障壁を形成する方法が考えられる。 しかし、 この実 施例では、 受光エリアの周囲に深さ 2〜20 の活性層 26の厚み以上の深さ の物理的な溝 62を形成することでチャンネル間の切り離しをより確実にした。 また、 サブマウント 30の取付け構成として、 光ファイバ 15—PDアレイ 2 8_サブマウント 30という構成を取った。 光ファイバ 15—サブマウント 30 一 PDアレイ 28という構成も取り得るが、 この場合、 サブマウント 30が光フ ァイノ 15と PDアレイ 28間に存在してしまうため、 反射光 24の光路長が長 くなり、 反射光 24の拡がりが大きくなつてしまい、 PD受光効率やクロス卜一 クの観点で好ましくない。
光ファイバ 15— PDアレイ 28—サブマウント 30という構成の場合、 PD アレイ 28を表面入射の状態とすると、 表面からサブマウント 30への導通のた めにワイヤボンディングが必要となる。 この場合、 ワイヤボンディングのために 100 m程度は空間が必要となる。 この空間は、 光ファイバ 15 (石英) との 屈折率整合や信頼性という意味で接着層 60で埋める必要がある。 つまり、 表面 入射の場合、 100 mもの接着層 60が光路に存在することになり、 この接着 層 60が PDLや波長依存等特性に不安定性を招く。 また、 ワイアは通常 Auな どの金属を用いるため、 そこに光が当ると光が散乱し、 迷光になりクロストーク 悪化の原因となる。
裏面入射の場合、 理論的には光ファイバ 15に PDアレイ 28を接することも 可能である。 PDアレイ 28と光ファイバ 15が接することは、 物理的な欠陥を 招くおそれがあるので 10 zm程度は安全をみて、 この空間を接着層 60とすれ ばよい。
この両者の光学的光路長を比較する。 活性層 26が PDアレイ 28の基板表面 (光ファイバ 15と対向する面) に存在していると仮定すると、 表面入射の場合 が光ファイバ 15の表面と活性層 26との間の距離が 100 mなので接着層 6 0の屈折率が石英と同じ 1. 45とすると、 100Z1. 45 = 69 mとなる。 裏面入射の場合、 接着層 60の厚みを 10 m、 一般的な PDアレイ 28の厚み を 150^mとすると、 10/1. 45 + 150/3. 5 = 50 / mとなり、 光 学的には裏面入射の方が光路長を短くでき、 この観点からも好ましいといえる。 更に、 表面入射と裏面入射の場合、 活性層 26への光の入射角が大きく異なる。 表面入射の場合、 表面が窒化珪素 (屈折率 1. 94) のコーティングが施されて いる場合でもスリツト 18の傾斜角 αが 20° であると PDアレイ 28への入射 角は約 3 5。 となる。 これに対して、 裏面入射の場合は 1 8 . 5 ° と表面入射の 場合と比較して非常に小さい値となり、 P D受光効率等の観点から好ましい。
次に、 P Dアレイ 2 8のサブマウント 3 0への実装を行った。 後述するように (図 1 0参照) .、 光ファイバアレイ 1 6側をパッケージ 7 2に搭載し、 パッケ一 ジ 7 2のピン 7 4とサブマウント 3 0の電極パッドをワイヤボンディング 7 6で 導通確保する構成とするために、 図 8に示すように、 サブマウント 3 0の下面に A u電極パターン 6 4を形成した。 P Dアレイ 2 8の実装の形態は、 サブマウン ト 3 0の下面に P Dアレイ 2 8を配置し、 スルーホール 6 6にて電極パターン 6 4をサブマウント 3 0の上面へ引き回す構成とした。 従って、 サブマウント 3 0 の上面には、 各電極パ夕一ン 6 4に応じてそれぞれ電極パッド 6 5が形成された 形となる。 なお、 サブマウント 3 0の構成材料は A 1 203とした。
異方性導電材料 1 2 0は熱圧着することにより、 該材料 1 2 0内にある A な どの導電性物質をコーティングした直径 3 i m程度の球状ポリマーが、 盛り上が つた A uバンプ 1 2 2と電極パターン 6 4にのみに挟まり、 電極パターン 6 4と A uバンプ 1 2 2との間に導通をもたらすのである。 また、 P Dアレイ 2 8に形 成された入射窓 5 6 (図 7参照) の下にも異方性導電材料 1 2 2内の球状ポリマ 一は残るが、 球状ポリマーは、 表面に導電性材料がコーティングされて構成され ており、 窓 5 6より出てきた光を散乱させることから、 P Dアレイ 2 8内に戻つ ていくことを防ぐ役割も期待できる。
なお、 サブマウント 3 0の下面のうち、 活性層 2 6に対応する部分にも屈折率 差による反射を抑える目的で反射防止膜 (S i N) 1 0 0のコ一ティングを行つ た。
次に、 P Dアレイ 2 8の調芯を行った。 具体的には、 まず、 図 6に示すように、 サブマウント 3 0に光ファイバアレイ 1 6と P Dアレイ 2 8とのギャップを決定 するためのスぺーサ 3 2を取り付けた。
スぺーサ 3 2の構成材料はホウゲイ酸ガラス、 この場合、 特にパイレックス (登録商標) ガラス材料とした。 また、 ギャップ長は 1 0 mに設定した。 つま り、 A uバンプ 1 2 2も含め P Dアレイ 2 8の厚みが 1 9 0 i mなので、 スぺー サ 3 2を 2 0 0 mとした。
そして、 反射光 2 4の光路となる光ファイバ 1 5の上部に必要量の接着層 6 0 を塗布した。 P Dアレイ 2 8とのァライメントは、 光ファイバアレイ 1 6の両端 のチャンネルに光を入射し、 反射光 2 4の P D受光パワー (両端チャンネルに対 応する活性層 2 6での受光パワー) が最大になるように、 アクティブァライメン トにて行った。 このときの P D受光パワーのモニタは、 両端チャンネルに対応す る活性層 2 6からの出力を、 サブマウント 3 0にプローブを当て、 電流値を見な がら行った。 その後、 紫外線により P Dアレイ 2 8を光ファイバアレイ 1 6に固 定した。 この段階で、 図 9に示すオプティカルヘッド 7 0が完成する。
次に、 図 1 0に示すように、 オプティカルヘッド 7 0をパッケージ 7 2の中央 部分に固着する、 いわゆるダイボンディングを行った。
パッケージ 7 2は、 1 4ピンの金属製のパッケージを使用した。 外寸は、 長さ 2 0 mm X幅 1 2 . 5 mmとした。 このパッケージ 7 2にオプティカルヘッド 7 0を熱硬化型接着剤にて固定した。
次に、 パッケージ 7 2の両側に固定された複数のピン 7 4とサブマウント 3 0 の電極パッド 6 5 (図 8参照) 間についてワイヤボンディングを行った。 ワイヤ 7 6は φ 2 0 Ai mの A 1—S iワイヤを使用した。 ワイヤ条件は、 1 s t側をパ ッケージ 7 2のピン 7 4とし、 2 n d側をサブマウント 3 0の電極パッド 6 5と した。
次に、 図 1 1に示すように、 オプティカルヘッド 7 0を囲むようにリング 7 8 を固定し、 オプティカルへッド 7 0における光ファイバアレイ 1 6の導出部分に ブーツ 8 0を固定し、 更に、 オプティカルヘッド 7 0に対して樹脂 8 2による封 止を行った。
リング 7 8は、 樹脂封止の際にダムの役割を果たす。 リング 7 8の構成材料は ステンレス材料を使用した。 コスト削減の観点から樹脂成形品を用いてもよい。 リング 7 8の高さは約 4 mmとした。 リング 7 8の固定には熱硬化型接着剤を使 用した。 また、 ブーツ 8 0はゴム製の汎用ブーツをリング 7 8に固定した。
封止用の樹脂 8 2には S iゲル材料を用いた。 これをワイヤ 7 4が完全に覆わ れるようにポッティングし、 紫外線照射と熱養生にて硬化させた。 また、 電極パ ッド 65 (Au) とワイヤ 76 (A 1) の接触抵抗が高くなるパ一プルプレイグ (purple plague) が起こると、 150 °C程度までプロセス温度が上がらないので あれば、 封止用の樹脂 82はなくてもよい。 コスト低減のため、 樹脂 82を減ら す場合は、 耐湿性を考え、 ワイヤ 76のフット (圧着部分) からワイヤ 76の高 さの 1/3の程度まで埋まる範囲の量が望ましい。
次に、 図 12に示すように、 リング 78の上面開口部に蓋 84を被せて固定し た。 蓋 84はステンレス製の板を使用した。 もちろん、 コスト削減の観点から樹 脂成形品を用いてもよい。 蓋 84を熱硬化型接着剤にて固定し、 完成品とした。 以上の工程を経て完成したインライン型パワーモニタモジュール (本実施例に 係る光デバイス 10 C a) について完成検査を実施した。
透過側特性、 分岐側特性について各項目を検査した。 透過側特性については揷 入損失、 偏光依存ロス、 波長依存性について各チャンネルの特性を測定した。 結 果として、 挿入損失 <0. 8 dB、 偏光依存ロス <0. 05 dB、 波長依存性ぐ 0. 1 dBと使用上問題ないレベルの結果を得た。
分岐側特性については、 PD受光効率、 PD受光効率の偏光依存性、 波長依存 性、 PDアレイ側のチャンネル間クロス! クについて、 各チャンネルの特性を 測定した。 その結果、 PD受光効率 50〜70mAZW、 PD受光効率の偏光依 存性く 0. 3 d B、 波長依存性ぐ 0. 5 d Bであり、 実使用上問題のないレベル であることを確認した。 また、 クロス! クについては、 1 タルクロス! ク として検査を行った。 すなわち、 12チャンネル中、 いずれか 1チャンネルを光 らせた状態にて、 他のチャンネルにどれだけの電流が流れたかの総和をとり、 こ の入力チャンネルにおける電流と他チャンネルの電流の総和の比を 10 1 o gで 表記した。 その結果、 いずれのチャンネルも一 34 dB以下となり、 極めて優れ た特性を示すことが確認された。
なお、 本発明に係る光デバイスは、 上述の実施の形態に限らず、 本発明の要旨 を逸脱することなく、 種々の構成を採り得ることはもちろんである。

Claims

請求の範囲
1. V溝 (14) が形成された第 1の基板 (12) と、
前記第 1の基板 (12) の前記 V溝 (14) に固定され、 かつ、 反射機能が設 けられた 1以上の光ファイバ (15) と、
前記光ファイバ (15) のクラッド外のうち、 少なくとも前記反射機能によつ て発生した反射光 (24) の光路上に接着層 (60) を介して固着された光素子 (28) と、
主面 (30 a) に前記光素子 (28) を実装するための第 2の基板 (30) と を有し、
前記第 2の基板 (30) の前記主面 (30 a) と前記光素子 (28) との間隙 (110) のうち、 少なくとも前記光素子 (28) の活性層 (26) と前記第 2 の基板 (30) の前記主面 (30 a) との間隙 (1 12) に光反射材が存在しな いことを特徴とする光デバイス。 '
2. 請求項 1記載の光デバイスにおいて、
前記光素子 (28) の活性層 (26) と前記第 2の基板 (30) の前記主面 (30 a) との間隙 (1 12) の屈折率が前記光素子 (28) 表面の屈折率より も低いことを特徴とする光デバイス。
3. 請求項 1又は 2記載の光デパイスにおいて、
前記光素子 (28) の活性層 (26) と前記第 2の基板 (30) の前記主面 (30 a) との間隙 (1 12) に異方性導電材料 (120) が充填されているこ とを特徴とする光デバイス。
4. 請求項 3記載の光デバイスにおいて、
前記第 2の基板 (30) の前記主面 (30 a) と前記光素子 (28) との間隙 (1 10) のうち、 少なくとも前記光素子 (28) の活性層 (26) と前記第 2 の基板 (30) の前記主面 (30 a) との間隙 (1 12) を除く部分に電極層 (106) が介在されていることを特徴とする光デバイス。
5. 請求項 1〜4のいずれか 1項に記載の光デバイスにおいて、
少なくとも前記光素子 (28) の活性層 (26) と前記第 2の基板 (30) の 前記主面 (30 a) との間隙 (112) が 20 ^imであることを特徴とする光デ パイス。
6. 請求項 1〜 5のいずれか 1項に記載の光デバイスにおいて、
前記反射光 (24) の前記光素子 (28) への入射角度が鉛直方向に対して 1 0° 以上であることを特徴とする光デバイス。
PCT/JP2003/016345 2002-12-20 2003-12-19 光デバイス WO2004057679A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005502617A JP4189404B2 (ja) 2002-12-20 2003-12-19 光デバイス
US11/156,298 US7195402B2 (en) 2002-12-20 2005-06-17 Optical device

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002370751 2002-12-20
JP2002-370751 2002-12-20
JP2003-17993 2003-01-27
JP2003017993 2003-01-27

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/732,203 Continuation-In-Part US20040197052A1 (en) 2002-12-20 2003-12-10 Optical device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/156,298 Continuation-In-Part US7195402B2 (en) 2002-12-20 2005-06-17 Optical device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004057679A1 true WO2004057679A1 (ja) 2004-07-08

Family

ID=32684199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/016345 WO2004057679A1 (ja) 2002-12-20 2003-12-19 光デバイス

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4189404B2 (ja)
WO (1) WO2004057679A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06103821A (ja) * 1992-09-22 1994-04-15 Sony Chem Corp 異方性導電膜
JPH09186348A (ja) * 1995-12-29 1997-07-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体モジュール
EP0994171A2 (en) * 1998-10-12 2000-04-19 Sony Chemicals Corporation Light-blocking anisotropically electroconductive adhesive film, and liquid crystal display device
JP2002343983A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光素子実装体
JP2003107301A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Toshiba Corp 光通信用モジュール
EP1312960A1 (en) * 2001-11-19 2003-05-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Optical transmitting/receiving module and optical transmitting/receiving device comprising the same
JP2003294992A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Ngk Insulators Ltd 光デバイス

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06103821A (ja) * 1992-09-22 1994-04-15 Sony Chem Corp 異方性導電膜
JPH09186348A (ja) * 1995-12-29 1997-07-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体モジュール
EP0994171A2 (en) * 1998-10-12 2000-04-19 Sony Chemicals Corporation Light-blocking anisotropically electroconductive adhesive film, and liquid crystal display device
JP2002343983A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光素子実装体
JP2003107301A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Toshiba Corp 光通信用モジュール
EP1312960A1 (en) * 2001-11-19 2003-05-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Optical transmitting/receiving module and optical transmitting/receiving device comprising the same
JP2003294992A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Ngk Insulators Ltd 光デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2004057679A1 (ja) 2006-04-27
JP4189404B2 (ja) 2008-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7106980B2 (en) Optical receiver
US6406196B1 (en) Optical device and method for producing the same
US7195402B2 (en) Optical device
JP4859677B2 (ja) 光電モジュールの製作システムおよび方法
US7308174B2 (en) Optical device including a filter member for dividing a portion of signal light
US7324718B2 (en) Optical device and optical module
JP2001264594A (ja) 光デバイスおよびその製造方法
US7174062B2 (en) Optical device and method of manufacturing same
WO2003060584A1 (fr) Module de guide d&#39;ondes optique
US7287915B2 (en) Optical device
JP4189404B2 (ja) 光デバイス
JP4031804B2 (ja) 光デバイス
US7352922B2 (en) Optical device and method for producing same
US7321703B2 (en) Optical device
JP2001066473A (ja) 光デバイスおよびその製造方法
JP2006049512A (ja) 光デバイス
JP2005018006A (ja) 光デバイス
JPWO2004057397A1 (ja) 光デバイス
JPWO2004057396A1 (ja) 光デバイス
JP2001188147A (ja) 光デバイスおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB IT

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005502617

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11156298

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase