WO2004055468A1 - 防弾用透明板 - Google Patents

防弾用透明板 Download PDF

Info

Publication number
WO2004055468A1
WO2004055468A1 PCT/JP2002/013151 JP0213151W WO2004055468A1 WO 2004055468 A1 WO2004055468 A1 WO 2004055468A1 JP 0213151 W JP0213151 W JP 0213151W WO 2004055468 A1 WO2004055468 A1 WO 2004055468A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
laminated
transparent
film
plate
bulletproof
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/013151
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Daitoku Ninomiya
Original Assignee
Artbreed Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Artbreed Corporation filed Critical Artbreed Corporation
Priority to PCT/JP2002/013151 priority Critical patent/WO2004055468A1/ja
Priority to AU2002354495A priority patent/AU2002354495A1/en
Publication of WO2004055468A1 publication Critical patent/WO2004055468A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41HARMOUR; ARMOURED TURRETS; ARMOURED OR ARMED VEHICLES; MEANS OF ATTACK OR DEFENCE, e.g. CAMOUFLAGE, IN GENERAL
    • F41H5/00Armour; Armour plates
    • F41H5/02Plate construction
    • F41H5/04Plate construction composed of more than one layer
    • F41H5/0407Transparent bullet-proof laminatesinformative reference: layered products essentially comprising glass in general B32B17/06, e.g. B32B17/10009; manufacture or composition of glass, e.g. joining glass to glass C03; permanent multiple-glazing windows, e.g. with spacing therebetween, E06B3/66
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10018Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising only one glass sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters

Definitions

  • the present invention relates to a bulletproof transparent plate capable of forming a window glass having excellent impact resistance against impacts such as shooting, bombardment, and explosion, and a method for laminating a glass plate with an impact-resistant resin plate and a laminate film. By devising it, it achieves military-level impact resistance with a thickness of only 30 to 45 mm, and is superior to conventional impact resistance in terms of required impact resistance. . Background art
  • a safety glass for example, there is a laminated glass in which a reinforced glass is laminated via a thermoplastic resin film such as a polyvinyl butyral sheet, and is widely used in automobiles and the like.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 7-149548 (priority DE
  • G9310957 l
  • three silicate glass plates joined by an intermediate layer of thermoplastic polymer and a polycarbonate plate bonded by a thermoplastic polyurethane layer. It discloses a structure based on a four-layer structure of a poly-bonnet plate on the inside and a room.
  • the thickness of the laminate is about 35 mm, and the weight is about 50 to 50 mm. If the area is as small as 60 kg / m 2, it can be used barely for automotive applications. Further, the anti-impact property of the bulletproof window glass can be used for so-called consumer security, for example, and can withstand a light rifle shot. However, when bulletproof glazings are used for military purposes, the required level of impact resistance is significantly higher due to the different weapons and ammunition used, and the 30 to 40 nm thick bulletproof glazings of the above configuration are almost always durable. And a single bullet can destroy everything.
  • This invention has excellent impact resistance characteristics against the impact of shooting, bombardment, explosion, etc. in the event of terrorism-war, and can be used as a surveillance window because the thickness of the laminate can be made relatively thin and lightweight. It aims to provide a bulletproof transparent plate with high transparency. Further, the present invention provides a bulletproof transparent plate having a laminated structure in which a laminated structure of a glass plate, an impact-resistant resin plate and a film can achieve military-grade impact resistance with a thickness of only about 30 to 45 mm. The purpose is.
  • the inventors have as specific targets that the thickness is 50 mm or less, preferably 40 irmi or less, the number of laminated layers is small, the weight is relatively light, the visible light transmittance is 50% or more, and the initial speed is 868 m.
  • Various studies were conducted on the relationship between materials and laminated structure with the aim of producing a bulletproof transparent plate with military-grade impact resistance that does not allow bullets weighing 10.8 g at / s to penetrate. When impacted from above, it becomes hard and soft, and the impact is easily alleviated, and when impacted from the outside in the order of glass / film / impact-resistant resin plate, it becomes hard (small) I soft I hard (large) and more impact It was found that it could absorb and endure.
  • the inventors have further studied a laminating method having a configuration capable of further improving the impact resistance, reducing the number of laminated layers, and reducing the weight, and as a result, the intermediate film is not a conventional single-layer film, but has the same thickness. It has been found that by producing and using tens to hundreds of laminated polyester films, it is possible to remarkably improve impact resistance.
  • a laminate a unit in which a transparent laminating film is laminated on a glass plate is used as an impact-resistant transparent resin plate.
  • a structure with at least one laminated b unit of dissimilar materials in the order of glass plate / transparent laminated film / transparent resin plate from the side to be bombarded a bulletproof transparent plate with excellent impact resistance is obtained. It was found that it was possible.
  • the inventors use one transparent resin plate when the above laminated a units are laminated via an impact-resistant transparent resin plate to form one or more laminated b units.
  • a method of interposing two laminated transparent resin plates a method of interposing two transparent resin plates laminated via an intermediate film, at least three or more transparent layers that are laminated via an intermediate film or directly It has been found that a method in which a resin plate is interposed can be employed, and the above-described object can be achieved equally with respect to the configuration of the displacement.
  • the bulletproof transparent plate according to the present invention has a thickness of 40 mm or less, the number of layers is small, the weight is comparatively light, and it has the above-mentioned military-grade impact resistance. It is possible to construct the safest window glass with a thickness that is thinner than ordinary laminated glass, which can be handled and is much thinner than before. Description of the drawings
  • FIG. 1A and 1B are cross-sectional explanatory views showing a laminated structure of a bulletproof transparent plate according to the present invention.
  • FIGS. 2A and 2B are cross-sectional explanatory views showing another laminated configuration of the bulletproof transparent plate according to the present invention.
  • FIGS. 3A and 3B are cross-sectional explanatory views showing another laminated configuration of the bulletproof transparent plate according to the present invention.
  • the bulletproof transparent plate is formed by laminating a laminated unit in which a transparent laminated film is laminated on a glass plate via a transparent resin plate, and in the order of the glass plate I transparent laminating film / transparent resin plate from the bullet-receiving side. It is characterized by having at least one unit b of different layers of different materials.
  • the glass sheet 1 is laminated with the transparent laminating film 2 by laminating the transparent laminating film 2 on the glass plate 1.
  • a laminate comprising two units of laminated b units of dissimilar materials in the order of the plates is configured.
  • the above-mentioned laminated body may be provided with a protective resin layer for waterproofing and antifouling on the laminated end face, and fitted and used, for example, in a window frame so as to be held mechanically. Can be.
  • a protective resin layer for waterproofing and antifouling on the laminated end face may be provided with a protective resin layer for waterproofing and antifouling on the laminated end face, and fitted and used, for example, in a window frame so as to be held mechanically. Can be.
  • the above-mentioned laminate forms windows for various uses, it is similarly mechanically held and used regardless of the adhesive configuration at the time of lamination.
  • the thickness of the glass plate 1 and the transparent resin plate 3 is appropriately selected according to the required breaking strength, unit weight, and the like according to the number and the combination of the laminated layers, and in the example of FIG. 1A, the thickness of the transparent resin plate 3 is determined. It is possible to make the configuration of FIG. In order to reduce the speed of the bullet when the bullet is hit from the side of the stack, that is, from the left side of the figure, it is advantageous to increase the thickness of the first stack a unit or stack b unit.
  • FIG. 1B a configuration in which a protective layer 4 made of another laminated a unit is further laminated on the glass 1 side of the laminated a unit which is the impacted side (left side in the figure) of the laminated body 10 is adopted.
  • a protective layer 4 made of another laminated a unit is further laminated on the glass 1 side of the laminated a unit which is the impacted side (left side in the figure) of the laminated body 10 is adopted.
  • the laminate has a scratch-resistant layer to prevent damage to the anti-hit surface, or the hit surface, or both, and / or an ultraviolet removal (reflection) layer, or both.
  • a protective layer 5 can be provided. This protective layer 5 can be formed by attaching another film or forming a coating layer by painting.
  • the laminated a unit in which the transparent laminate film 2 is laminated on the glass plate 1 is laminated via one transparent resin plate 3 has been described, but as shown in FIG.
  • the laminated unit “a” obtained by laminating the transparent laminate film 2 on the glass plate 1 is laminated by using two transparent resin plates 3 and 3 laminated via the intermediate film 6 to be subjected to impact.
  • a laminated b unit in the order of glass plate / transparent laminated film / transparent resin plate from the side can also be formed.
  • the intermediate film 6 is used, By combining the case where two transparent resin plates 3 and 3 are interposed and the case where one transparent resin plate 3 is interposed, lamination in the order of glass plate / transparent laminated film I transparent resin plate b A laminate including two units can be formed.
  • such a laminate a unit is obtained by directly laminating two transparent resin plates 3 and 3 from the left side of the figure and laminating another transparent resin plate 3 via the intermediate film 6.
  • a laminated b unit consisting of a glass plate / transparent laminated film / transparent resin plate in this order from the target side.
  • a high-hardness layer with extremely high impact resistance is interposed between the laminated a units by interposing an intermediate film or at least three or more transparent resin plates directly laminated.
  • the impact resistance of the high-hardness resin layer can be appropriately selected by selecting the thickness of the transparent resin plate 3, the selection of the intermediate film and the position of the intermediate film, and the combination of the presence and absence of adhesion.
  • the transparent resin plate 3 used in the above-mentioned laminate it is desirable to select one or both of a polycarbonate plate and an acrylic plate having impact resistance.
  • the impact resistance can be improved by laminating the plates so that the extrusion directions at the time of production are different from each other during lamination.
  • an adhesive having any known composition such as an organic type such as an acrylic type or an epoxy type, or a water-soluble inorganic type can be used.
  • the resin composition of the transparent laminate film, the transparent resin plate, and the intermediate film to be bonded is an acryl-based or epoxy-based adhesive in which the monomer component to be polymerized is as small as possible, the aging of the laminated body is reduced. Long life can be achieved.
  • One of the features of the present invention is to use a transparent laminated film.
  • a laminated or adhesive laminated tens to hundreds of polyester films can be used.
  • As a laminating method for example, by laminating or adhesively laminating the films to be laminated so that the stretching directions thereof are different from each other, it is possible to dramatically improve the impact resistance.
  • the transparent laminated film As a method of laminating the transparent laminated film, it is possible to configure so that the tensile strength of each film to be laminated is different from each other, and furthermore, it is configured that both the stretching direction and the tensile strength are different from each other. You can also.
  • the transparent laminate film in order to increase the transparency of the laminate as much as possible, it is desirable that the transparent laminate film has a thickness of 0.5 nmi or less and a visible light transmittance of 90% or more. It is also preferable that the thickness is 0.5 mm or less and the ultraviolet transmittance is 10% or less in order to prevent the film from changing over time.
  • the intermediate film a known single-layer film used for laminated glass or the like can be used, but the above-mentioned many polyester films are laminated such that the stretching directions of the respective films are different from each other. Higher performance can be achieved with a transparent laminating film.
  • a 10.8 g bullet with an initial velocity of 868 m / s cannot penetrate a bullet to be used as a standard for military use, and a configuration having impact resistance characteristics can be obtained. It can be easily achieved by setting the thickness to about 50 mm. Further, as shown in the examples, the weight per lm2 of a thickness of 45 mm or less or 40 mm or less is about 59 to 63 kg, and the military level can be easily cleared with a thickness and weight of less than half of conventional ones.
  • a preferred configuration having a thickness of 45 mm or less is that the number of each of the glass plate, the transparent laminate film and the intermediate film, and the transparent resin plate is 4 or less. 4 or less, and the number of each of the transparent laminate film, the intermediate fill, and the transparent resin plate is 3 or less, or a configuration in which each is 3 or less.
  • a configuration in which a number of polyester films are laminated or bonded and laminated on a transparent laminated film so that the stretching directions of the respective films are different from each other is used, and a poly-carbonate plate is used as a transparent resin plate.
  • a bulletproof transparent plate with a thickness of 5 mm or less is laminated with an adhesive on all or a part of the lamination means.
  • a bulletproof transparent plate having a laminated body thickness of 40 mm or less which is laminated using an adhesive on all or a part of the laminating means.
  • a laminate a unit is further laminated on the glass side of the laminate a unit which is an impacted side of the obtained laminate, and a bonding agent is used for all or a part of the lamination means.
  • the bulletproof transparent plate having the laminated structure shown in Fig.1A was laminated by bonding a 10 mm thick glass plate and about 70 to 100 polyester films from the left side (the bullet-receiving side) of the figure so that the stretching directions of the films differ from each other.
  • 0.31 mm thick transparent laminated film with 3 layers of 0.1 mm thick laminated film, 5 mm thick poly-carbonate ⁇ , 5 mm thick glass plate, 0.31 mm thick transparent laminated film of the above configuration, A polycarbonate plate having a thickness of 5 mm, a glass plate having a thickness of 3 nm, and a transparent laminate film having a thickness of 0.31 mni having the above configuration were laminated in this order.
  • the thickness of the laminated body of the bulletproof transparent plate of Example 1 was the same as that of FIG. 1B except that the thickness of the polycarbonate plate was 8 mm and the thickness of the 3 mm thick glass plate was 5 mm.
  • a bulletproof transparent plate having 40.9 mm, a unit weight of 73.2 kg / m 2 , a visible light transmittance of 60% or more, and an ultraviolet light transmittance of 8% or less was obtained.
  • Example 1 In the bulletproof transparent plate of Example 1, as shown in FIG. 1B, a glass plate having a thickness of 2 mm and the transparent laminate film having a thickness of 0.31 mm were further laminated, and a laminate thickness of 36.1 mm, a unit weight of 65 kg / m 2 , and visible A bulletproof transparent plate having a light transmittance of 55% or more and an ultraviolet transmittance of 5% or less was obtained.
  • the laminated bulletproof transparent plate shown in Fig. 2A is a 10mm thick glass plate from the left side of the figure (the side to be bombarded), 70 ⁇ : About 100 L00 polyester films are drawn to each other in the stretching direction and mechanical strength of each film.
  • the laminate was laminated in the following order: a bone plate, an 8 mm-thick polycarbonate plate, a 3 mm-thick glass plate, and a 0.31 mm-thick transparent laminating film having the above-described configuration.
  • Lamination was performed using an epoxy-based adhesive containing an ultraviolet absorber, and the layers were laminated with an average of 0.5 mm or less between the layers.As a result, the laminate thickness was 35.9 mm, the unit weight was 64.6 kg / m 2 , and visible light was transmitted. A bulletproof transparent plate having a transmittance of 60% or more and an ultraviolet transmittance of 8% or less was obtained.
  • the bulletproof transparent plate with the laminated structure shown in Fig. 2B is a 10 mm thick glass plate and 70 to 100 polyester films from the left side (subject side) of the figure, and the stretching direction and mechanical strength of each film are different from each other.
  • the laminates were laminated in the order of the bone plate.
  • Lamination was performed using an epoxy adhesive containing an ultraviolet absorber, with an average adhesive layer of 0.5 mm or less between each layer.As a result, the thickness of the laminate was 34.9 mm, the unit weight was 59.5 kg / m 2 , and the visible light was transmitted. A bulletproof transparent plate having a transmittance of 60% or more and an ultraviolet transmittance of 8% or less was obtained.
  • the bulletproof transparent plate with the laminated structure shown in Fig. 3A is laminated by bonding a glass plate with a thickness of 10mm from the left side of the figure (the side to be bombarded), and 70 ⁇ : L00 polyester films so that the stretching directions of each film are different from each other.
  • 0.31 mm thick transparent laminate film 0.31 mm thick transparent laminate film, 3 mm laminated O.lnmi laminate film, 5 mm thick poly-carbonate board, 0.31 mm thick transparent laminate film, 8 nm thick polycarbonate film
  • a bonate plate, a 5 mm-thick glass plate, a 0.31 mm-thick transparent laminate film of the above configuration, a 5 mm-thick polycarbonate plate, a 3 mm-thick glass plate, and a 0.31 nmi-thick transparent laminate film of the above configuration were laminated in this order.
  • Lamination was performed using an epoxy-based adhesive containing an ultraviolet absorber, with an average adhesive layer of 0.5 mm or less between each layer.As a result, the laminate thickness was 42.2 mm, the unit weight was 71.6 kg / m2, and the visible light transmittance was A bulletproof transparent plate having a transmittance of 55% or more and an ultraviolet transmittance of 5% or less was obtained.
  • Example 7 When a ballistic test similar to that of Example 1 was performed on the obtained bulletproof transparent plate, it was confirmed that penetration did not occur even when multiple bullets were received.
  • the bulletproof transparent plate with the laminated structure shown in Fig. 3B was laminated from the left side (the bullet-receiving side) of the figure with a glass plate of lOmm thickness and about 70 to 100 polyester films so that the stretching direction of each film was different from each other.
  • a laminated plate, a glass plate having a thickness of 5 mm, and a transparent laminate film having a thickness of 0.31 mm having the above configuration were laminated in this order.
  • Lamination was performed using an epoxy-based adhesive containing an ultraviolet absorber, with an average adhesive layer of 0.5 mm or less between each layer.As a result, the laminate thickness was 37.9 mm, the unit weight was 63.1 kg / m 2 , and visible light was transmitted. A bulletproof transparent plate having a transmittance of 60% or more and an ultraviolet transmittance of 8% or less was obtained.
  • the laminated bulletproof transparent plate shown in Fig.1A is a 6mm thick glass plate from the left side of the figure (subject side), a 0.31mm thick transparent laminate film as in Example 1, a 4mm thick polycarbonate plate, 3mm thick A glass plate having the above configuration, a transparent laminate film having a thickness of 0.31 mm having the above configuration, a polycarbonate plate having a thickness of 2 mm, a glass plate having a thickness of 3 mm, and a transparent laminate film having a thickness of 0.31 mm having the above configuration were laminated in this order.
  • a caliber of 45 caliber ammunition was applied to the obtained bulletproof transparent plate with a thickness of 20 mm from a short distance, it did not penetrate.
  • the bulletproof transparent plate according to the present invention has a laminated structure that can achieve military-grade impact resistance with a thickness of only about 30 to 45 imn in a laminate of different materials of a glass plate, an impact-resistant resin plate, and a film. Therefore, as shown in the examples, it has excellent impact resistance against impacts such as shooting, bombardment, and explosion in terrorism, war, etc., and can have a relatively thin and lightweight laminate and can function as a window. Has excellent transparency.
  • Another object of the present invention is to provide a bulletproof transparent plate.
  • the bulletproof transparent plate according to the present invention is also ideal for consumer security applications such as window glasses for automobiles, and is relatively lightweight, with a thickness of 20 mm or less, which is about half the conventional thickness, and a unit weight of 30 kg / m 2 or less. In addition, it is characterized by having high transparency.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

明細書 防弾用透明板 技術分野
この発明は、 銃撃や砲撃、 爆発などの衝撃に対してすぐれた耐衝撃特性を有 する窓ガラスを構成できる防弾用透明板に関し、 ガラス板と耐衝撃性樹脂板及 びラミネートフィルムの積層方法を工夫して、 僅か 30〜45mm程度の厚みで軍 事レベルの耐衝撃特性を達成して、 要求される耐衝撃特性に対して従来比で著 しレ、軽量化が可能な防弾用透明板に関する。 背景技術
安全ガラスとして、 例えばポリビニルプチラ一ルシート等の熱可塑性樹脂 フィルムを介して強化ガラスを積層した合わせガラスがあり、 自動車を始め広 く用いられている。
また、 同様構成の防弾窓ガラスとして、 特開平 7-149548号公報 (優先権 DE
G9310957:l)には、 3枚のケィ酸塩ガラス板を熱可塑性ポリマ一の中間層で糸 i 合し、 さらにポリカーボネ一トプレートが熱可塑性ポリウレタン層により結合 された、 室外側からガラス 3枚と室内側のポリ力一ボネ一トプレートの 4枚の積 層構造を基本とするものが開示されている。
かかる構成は、 衝撃を受ける側に質量の高く硬いガラス層を柔軟な樹脂層を 介して 3層配置し、 室内側にはガラスに比較して極めて耐衝撃特性にすぐれた ポリ力一ボネ一トを配置することで、 衝撃の際にこの面で破片が飛び散るのを 防ぐことができる。
また、 ポリカーボネートとガラスの熱膨張が異なるため、 剥離や反りを生じ る問題を解消するため、 ポリ力一ボネ一トの外側のガラス扳カ¾1 0- §-2110 の構成を有する熱放射反射コ一ティングを備えたリ、 ポリカーボネートプレー トに傷が付くのを防止するためにこれに軟質弾性ポリウレタンシートを貼るな どの対策が取られている。
前記構成の防弹窓ガラスは、 例えば、 8mm厚みのガラスと 3~5mni厚みのポ リ力一ボネ一トプレートを用いた場合、 積層体の厚みはおよそ 35mm前後とな リ、 重量はおよそ 50〜60kg/m2と面積が小さい場合はかろうじて自動車用の用 途に使用できる。 またこの防弾窓ガラスの耐衝搫特性は、 いわゆる民生用のセ キユリティ用として例えば軽量ライフル銃の銃撃に耐えることが可能である。 しかし、 防弾窓ガラスが軍事用として使用される場合、 要求される耐衝撃特 性レベルは、 使用される武器や弾が異なるため著しく高く、 上記構成の 30~40nmi厚みの防弾窓ガラスではとうてい耐えられず、 1発の銃弾で全てが が破壊されてしまう。
例えば、 初速が 800m/sを超えるような高速弾丸に対処することを要求され ると、 一般的にはガラスやポリカーボネートの厚みや積層枚数を増やして対応 することになるが、 その厚みが lOOrrnnを超えることから、 重量も直ちに 150kg/m2を超える他、 積層数に応じて中間フィルムの使用枚数も増大するた め、 全体の透明性が著しく劣り、 窓として機能しないなど、 著しい重量増加と 透明性の劣化を伴うため、 このような軍事レベルの耐衝撃特性レベルには容易 に対処できなかった。 発明の開示
この発明は、 テロリズムゃ戦争などでの銃撃や砲撃、 爆発などの衝撃に対し てすぐれた耐衝撃特性を有するとともに、 積層厚みを比較的薄くかつ軽量化で き、 監視用の窓として機能できるすぐれた透明度を有する防弾用透明板の提供 を目的としている。 また、 この発明は、 ガラス板と耐衝撃性樹脂板及びフィル ムの積層体において、 僅か 30~45mm程度の厚みで軍事レベルの耐衝撃特性を 達成できる積層構造を有する防弾用透明板の提供を目的としている。 発明者らは、 具体的な目標として、 50mm以下、 好ましくは 40irmi以下の厚 みで積層枚数も少なく比較的軽量であって、 かつ可視光線の透過率が 50%以上 であリ、 初速が 868m/sで重さ 10.8gの弾丸が貫通しない軍事レベルの耐衝撃性 特性を備える防弾用透明板を目的に、 材料と積層構造の関係について種々検討 した結果、 ガラスにフィルムを積層してガラス側から被弾すると硬、 柔とな り、 衝撃を,緩和しやすくなリ、 さらに外側からガラス/フィルム/耐衝撃性樹脂 板の順に被弾すると硬 (小) I柔 I硬 (大)となり、 より衝撃を吸収して耐えること ができることを知見した。
さらに発明者らは、 耐衝撃性をさらに向上させるとともに積層枚数を減ら し、 かつ軽量化可能な構成からなる積層方法について鋭意検討した結果、 中間 フィルムに従来の単層フィルムでなく、 同じ厚みでも数十 ~数百枚のポリエス テルフィルムのラミネートフィルムを作製して用いることで、 著しく耐衝擊特 性を向上させることが可能であることを知見した。
そこで発明者らは、 このラミネートフィルムを用いて前記特性を達成できる 積層体の構造についてさらに検討した結果、 ガラス板に透明ラミネ一トフィル ムを積層した積層 a単位を、 耐衝撃性透明樹脂板を介して積層して被弾側から ガラス板/透明ラミネートフィルム /透明樹脂板の順になる異材質の積層 b単位 を 1単位以上有する構成となすことですぐれた耐衝撃性を有する防弾用透明板 が得られることを知見した。
また、 発明者らは、 上記の積層 a単位を、 耐衝撃性透明樹脂板を介して積層 して上記の積層 b単位を 1単位以上有する構成とする際に、 1枚の透明樹脂板を 用いる方法の他、 積層した 2枚の透明樹脂板を介在させる方法、 中間フィルム を介して積層した 2枚の透明樹脂板を介在させる方法、 中間フィルムを介する か又は直接積層した少なくとも 3枚以上の透明樹脂板を介在させる方法を採用 でき、 、ずれの構成も同等に前記の目的が達成できることを知見した。 この発明による防弾用透明板は、 40mm以下の厚みで積層枚数も少なく比較 的軽量で前述の軍事レベルの耐衝撃性を有するため、 当然のことながら民生用 の最高レベルのセキュリティを求める要求にも対応でき、 従来よリずっと薄 い、 通常の合わせガラス程度の厚みで、 最も安全な窓ガラスを構成できること が可能である。 図面の説明
図 1A,図 1Bは、 この発明による防弾用透明板の積層構成を示す断面説明図で ある。
図 2A,図 2Bは、 この発明による防弾用透明板の他の積層構成を示す断面説明 図である。
図 3A,図 3Bは、 この発明による防弾用透明板の他の積層構成を示す断面説明 図である。 発明を実施するための最良の形態
この発明によるは防弾用透明板は、 ガラス板に透明ラミネートフィルムを積 層した積層 a単位を、 透明樹脂板を介して積層して被弾側からガラス板 I透明 ラミネ一トフイルム/透明樹脂板の順になる異材質の積層 b単位を 1単位以上有 することを特徴とする。
図 1Aに示すごとく、 ガラス板 1に透明ラミネ一トフィルム 2を積層した積層 a 単位を 3単位用いて、 透明樹脂板 3を介して積層することで、 ガラス板/透明ラ ミネ一トフィルム /透明樹脂板の順になる異材質の積層 b単位を 2単位含む積層 体を構成してある。
ここで、 積層手段としては、 上記の積層の全てに接着剤を用いることはもち ろん可能である他、 積層 a単位のガラス板 1と透明ラミネートフィルム 2の間の み、 積層 b単位のガラス板 1と透明ラミネートフィルム 2及び透明樹脂板 3との „〜m
PCT/JP2002/013151
間のみ、 あるいはガラス板 1と透明ラミネ一トフィルム 2間並びにガラス板 1と 透明樹脂板 3との間のみに接着剤を用いる、 逆に前記箇所に接着剤を用いない とするなど、 所要の一部にのみ接着剤を用いる構成を採用することができる。 従って、 上記の積層体は、 積層時の接着構成によっては、 その積層端面部に 防水や防汚のための保護樹脂層を設けて機械的に保持されるよう、 例えば窓枠 に嵌め込み利用することができる。 もちろん、 上記の積層体は、 種々用途の窓 を形成することになるため、 積層時の接着構成の如何んにかかわらず、 同様に 機械的に保持されて利用される。
ガラス板 1と透明樹脂板 3の厚みは、 積層される枚数や組合せにより、 要求さ れる耐破壊強度、 単位重量等に応じて適宜選定され、 図 1Aの例において、 透 明樹脂板 3の厚みを増した図 1Bの構成となすことが可能である。 なお、 積層体 の被弾側、 すなわち図の左側からの被弾に際して弾丸の速度を落とすには最初 の積層 a単位又は積層 b単位の厚みを厚くしておくほうが有利作用する。
また、 図 1Bに示すごとく、 積層体 10の被弾側 (図の左側)となる積層 a単位の ガラス 1側に、 さらに別の積層 a単位からなる保護層 4を積層した構成を採用す ることができる。
さらには、 図 1Bに示すごとく、 積層体の反被弾側表面、 または被弾側表面 に、 あるいは両方に傷つきを防止するための耐傷層、 または紫外線除去 (反射) 層、 あるいはそれらの両機能を有する保護層 5を設けることができる。 この保 護層 5は、 他のフィルムを貼着するか、 塗装によるコーティング層とすること が可能である。
以上の例では、 ガラス板 1に透明ラミネートフィルム 2を積層した積層 a単位 を、 一枚の透明樹脂板 3を介して積層する例を説明したが、 図 2Aに示すごとく 積層した 2枚の透明樹脂板 3,3を介して積層することで、 被弾側からガラス板/ 透明ラミネートフィルム/透明樹脂板の順になる積層 b単位を形成することが できる。 また、 図 2Bに示すように、 ガラス板 1に透明ラミネートフィルム 2を積層し た積層 a単位を、 中間フィルム 6を介して積層した 2枚の透明樹脂板 3,3を用いて 積層して被弾側からガラス板/透明ラミネートフィルム /透明樹脂板の順にな る積層 b単位を形成することもできる。
さらには、 図 3Aに示すように、 ガラス板 1に透明ラミネートフィルム 2を積 層した積層 a単位を 3単位用いて、 透明樹脂板 3を介して積層する際に、 中間 フィルム 6を用レ、て積層した 2枚の透明樹脂板 3,3を介する場合と、 1枚の透明樹 脂板 3を介する場合を組み合せることにより、 ガラス板/透明ラミネートフィ ルム I透明樹脂板の順になる積層 b単位を 2単位含む積層体を構成することがで きる。
一方図 3Bに示すように、 かかる積層 a単位を、 図の左側から 2枚の透明樹脂 板 3,3を直接積層し、 もう 1枚の透明樹脂板 3を中間フィルム 6を介して積層した 3枚の透明樹月旨板 3,3,3を介して積層することにより、 被弾側からガラス板/透 明ラミネートフィルム/透明樹脂板の順になる積層 b単位を形成することもで ぎる。 _
この積層方法の場合、 中間フィルムを介するか又は直接積層した少なくとも 3枚以上の透明樹脂板を介することで、 積層 a単位の間に極めて耐衝撃性にすぐ れた高硬度の層を介在させることができる。 また、 透明樹脂板 3の厚みや中間 フィルムの選定とその介在位置の選定、 さらには接着の有無の組合せによリ、 高硬度樹脂層の耐衝撃特性を適宜選定することが可能となる。
従って、 上述した積層体に使用する透明樹脂板 3には、 耐衝撃性を有するポ リカ一ボネィト板、 アクリル板のいずれかあるいはその両方を選択することが 望ましい。 また、 ポリ力一ボネイト板を複数枚用いる場合に、 各板の製造時の 押し出し方向が積層の際に相互に異なるように積層することで耐衝撃特性を向 上させることが可能になる。 この発明において、 接着剤には、 アクリル系やエポキシ系などの有機系、 水 溶性無機系など、 公知のいずれの組成からなる接着剤も使用することができ る。 例えば、 接着対象の透明ラミネートフィルム、 透明樹脂板、 中間フィルム の樹脂組成と重合するモノマ一成分をできるだけ少なくしたァクリル系又はェ ポキシ系接着剤であると、 積層体の経時変化が少なくなリ、 長寿命化が達成で きる。
また、 接着剤には、 公知の紫外線吸収剤を含有することで、 積層する透明ラ ミネ一トフイルム、 透明樹脂板、 中間フィルムの経時的劣化を防止することが でき、 長寿命化のために好ましい。
この発明の特徴の一つに透明ラミネートフィルムを用いることが有るが、 該 ラミネートフィルムとしては、 数十〜数百枚の多数のポリエステルフィルムを 積層又は接着積層したものが利用できる。 積層方法としては、 例えば積層する 各フィルムの延伸方向を相互に異なるように積層又は接着積層することによ リ、 飛躍的に耐衝撃特性を向上させることが可能となる。
また、 透明ラミネートフィルムの積層方法としては、 積層される各フィルム の引つ張リ強度が相互に異なるように構成することもでき、 さらに延伸方向と 引っ張リ強度の両方が相互に異なるように構成することもできる。
さらには、 多数のポリエステルフィルムを各フィルムの延伸方向又は引っ張 リ強度あるいはその両方を相互に異なるように接着積層した数十〜数百枚の積 層原単位を、 例えば 2~5組の複数単位積層した構成となすことにより、 一層耐 衝撃特性を向上させることが可能となる。
この発明において、 積層体の透明度をできるだけ高めるためには、 透明ラミ ネートフィルムは、 厚みが 0.5nmi以下でかつ可視光線透過率が 90%以上である ことが望ましい。 また、 厚みが 0.5mm以下でかつ紫外線透過率が 10%以下であ ることも、 フィルムの経時的変化を防止するために好ましい。 この発明において、 中間フィルムには、 合わせガラスなどに使用される公知 の単層フィルムを使用することが可能であるが、 上述の多数のポリエステル フィルムを各フィルムの延伸方向を相互に異なるように積層した透明ラミネ一 トフイルムであると一段と高性能化を達成できる。
この発明の防弾用透明板によれば、 軍事用として一つの基準となる被弾に際 して初速 868m/sの 10.8gの弾丸が貫通しなレ、耐衝撃性特性を有する構成を得る のに、 厚みが 50mm程度とすることで容易に達成できる。 さらには実施例に示 すごとく、 45mm以下かあるいは 40mm以下の厚みで lm2当たリの重量が 59〜63kg程度と、 従来の半分以下の厚みや重量で前記軍事レベルを容易にク リアできる。
45mm以下の厚みとする好ましい構成としては、 ガラス板、 透明ラミネート フィルム及び中間フィルム、 透明樹脂板の各枚数が 4枚以下であること、 さら に 40mm以下の厚みとする好ましい構成としては、 ガラス板が 4枚以下、 透明 ラミネートフィルム及び中間フィル並びに透明樹脂板の各枚数が 3枚以下であ ること、 あるいはそれぞれが 3枚以下である構成が選定できる。
例えば好ましい構成としては、 透明ラミネートフィルムに、 多数のポリエス テルフィルムを各フィルムの延伸方向を相互に異なるように積層又は接着積層 した構成を用い、 透明樹脂板にポリ力一ボネイト板を用い、 さらに積層手段の 全て又は一部に接着剤を用いて積層した積層体厚み力 5mm以下の防弾用透明 板がある。
また、 透明ラミネートフィルムと中間フィルムに、 多数のポリエステルフィ ルムを各フィルムの延伸方向及び引っ張リ強度を相互に異なるように積層又は 接着積層した構成を用い、 透明樹脂板にポリカーボネイト板を用い、 さらに積 層手段の全て又は一部に接着剤を用いて積層した積層体厚みが 40mm以下の防 弾用透明板がある。 さらには、 上記構成に加えて、 得られた積層体の被弾側となる積層 a単位の ガラス側に、 さらに積層 a単位を積層し、 さらに積層手段の全て又は一部に接 着剤を用いて積層した防弾用透明板がある。
実施例
実施例 1
図 1Aに示す積層構造の防弾用透明板を、 図の左側 (被弾側)から 10mm厚みの ガラス板、 70~100枚程度のポリエステルフィルムを各フィルムの延伸方向を 相互に異なるように接着積層した厚みが 0.1mmのラミネ一トフィルムを 3層積 層した 0.31mm厚みの透明ラミネートフィルム、 5mm厚みのポリ力一ボネィト 扳、 5mm厚みのガラス板、 前記構成の 0.31mm厚みの透明ラミネ一トフィル ム、 5mm厚みのポリカーボネイト板、 3nmi厚みのガラス板、 前記構成の 0.31mni厚みの透明ラミネ一トフィルムの順に積層した。
積層には、 紫外線吸収剤を含むエポキシ系接着剤を用い、 各層間に平均 0.5mm以下の接着層を介して積層した結果、 積層体厚み 32.9nmi、 単位重量 61kg/m2、 可視光線透過率 60%以上、 紫外線透過率 8%以下の防弾用透明板を 得た。
得られた防弾用透明板の 500mmX 500mm部分に、 初速 868m/sの 10.8gの弾 丸が発射後 1秒以内に被弾するように設定した被弾試験を行った。 銃から 600m の位置で被弾する試験で、 複数の弾を被弾しても貫通しないことを確認した。 実施例 2
実施例 1の防弾用透明板において、 図 1Bに示すごとく、 ポリ力一ボネイト板 の厚みを 8mmとし、 さらに 3mm厚みのガラス板を 5mm厚みとする以外は同等 条件で積層した結果、 積層体厚み 40.9mm、 単位重量 73.2kg/m2、 可視光線透 過率 60%以上、 紫外線透過率 8%以下の防弾用透明板を得た。
得られた防弾用透明板に実施例 1と同様の被弾試験を行ったところ、 複数の 弾を連続的に被弾しても貫通しないことを確認した。 実施例 3
実施例 1の防弾用透明板において、 図 1Bに示すごとく、 さらに 2mm厚みのガ ラス板と前記 0.31mm厚みの透明ラミネートフィルムを積層し、 積層体厚み 36.1mm, 単位重量 65kg/m2、 可視光線透過率 55%以上、 紫外線透過率 5%以下 の防弾用透明板を得た。
得られた防弾用透明板に実施例 1と同様の被弾試験を行つたところ、 複数の 弾を連続的に被弾しても貫通しないことを確認した。
実施例 4
図 2Aに示す積層構造の防弾用透明板を、 図の左側 (被弾側)から 10mm厚みの ガラス板、 70〜: L00枚程度のポリエステルフィルムを各フィルムの延伸方向及 び機械的強度を相互に異なるように接着積層した厚みが 0.1mmのラミネート フィルムを 3層積層した 0.31mm厚みの透明ラミネ一トフイルム、 5mm厚みの ガラス板、 前記構成の 0.31mm厚みの透明ラミネートフィルム、 5mm厚みのポ リカ一ボネイト板、 8mm厚みのポリ力一ボネイト板、 3mm厚みのガラス板、 前記構成の 0.31mm厚みの透明ラミネ一トフイルムの順に積層した。
積層には、 紫外線吸収剤を含むエポキシ系接着剤を用い、 各層間に平均 0.5mm以下の接着層を介して積層した結果、 積層体厚み 35.9mm、 単位重量 64.6kg/m2、 可視光線透過率 60%以上、 紫外線透過率 8%以下の防弾用透明板を 得た。
得られた防弾用透明板に実施例 1と同様の被弾試験を行ったところ、 複数の 弾を被弾しても貫通しないことを確認した。
実施例 5
図 2Bに示す積層構造の防弾用透明板を、 図の左側 (被弾側)から 10mm厚みの ガラス板、 70~100枚程度のポリエステルフィルムを各フィルムの延伸方向及 び機械的強度を相互に異なるように接着積層した厚みが 0.1mmのラミネート フィルムを 3層積層した 0.31mm厚みの透明ラミネートフィルム、 5mm厚みの ポリ力一ボネィト板、 前記構成の 0.31mm厚みの透明ラミネ一トフィルム、 5min厚みのポリ力一ボネイト板、 5mm厚みのガラス板、 前記構成の 0.31mm 厚みの透明ラミネートフィルム、 5mm厚みのポリ力一ボネィト板の順に積層 した。
積層には、 紫外線吸収剤を含むエポキシ系接着剤を用い、 各層間に平均 0.5mm以下の接着層を介して積層した結果、 積層体厚み 34.9mm、 単位重量 59.5kg/m2、 可視光線透過率 60%以上、 紫外線透過率 8%以下の防弾用透明板を 得た。
得られた防弾用透明板に実施例 1と同様の被弾試験を行ったところ、 1発の弾 を被弾しても貫通しないことを確認した。
実施例 6
図 3Aに示す積層構造の防弾用透明板を、 図の左側 (被弾側)から 10mm厚みの ガラス板、 70〜: L00枚程度のポリエステルフイルムを各フィルムの延伸方向を 相互に異なるように接着積層した厚みが O.lnmiのラミネートフィルムを 3層積 層した 0.31mm厚みの透明ラミネ一トフィルム、 5mm厚みのポリ力一ボネィト 板、 前記構成の 0.31mm厚みの透明ラミネ一トフィルム、 8nmi厚みのポリカ一 ボネイト板、 5mm厚みのガラス板、 前記構成の 0.31mm厚みの透明ラミネート フィルム、 5mm厚みのポリ力一ボネイト板、 3mm厚みのガラス板、 前記構成 の 0.31nmi厚みの透明ラミネートフィルムの順に積層した。
積層には、 紫外線吸収剤を含むエポキシ系接着剤を用い、 各層間に平均 0.5mm以下の接着層を介して積層した結果、 積層体厚み 42.2mm、 単位重量 71.6kg/m2, 可視光線透過率 55%以上、 紫外線透過率 5%以下の防弾用透明板を 得た。
得られた防弾用透明板に実施例 1と同様の被弾試験を行ったところ、 複数の 弾を被弾しても貫通しないことを確認した。 実施例 7
図 3Bに示す積層構造の防弾用透明板を、 図の左側 (被弾側)から lOmm厚みの ガラス板、 70〜100枚程度のポリエステルフィルムを各フィルムの延伸方向を 相互に異なるように接着積層した厚みが 0.1mmのラミネ一トフィルムを 3層積 層した 0.31mm厚みの透明ラミネートフィルム、 5nmi厚みのポリカーボネィト 板、 8mm厚みのポリカーボネイト板、 前記構成の 0.31mm厚みの透明ラミネー トフイルム、 5mm厚みのポリカーボネイト板、 5mm厚みのガラス板、 前記構 成の 0.31mm厚みの透明ラミネ一トフィルムの順に積層した。
積層には、 紫外線吸収剤を含むエポキシ系接着剤を用い、 各層間に平均 0.5mm以下の接着層を介して積層した結果、 積層体厚み 37.9mm、 単位重量 63.1kg/m2、 可視光線透過率 60%以上、 紫外線透過率 8%以下の防弾用透明板を 得た。
得られた防弾用透明板に実施例 1と同様の被弾試験を行ったところ、 複数の 弾を被弾しても貫通しないことを確認した。
比較例 1
lOnrni厚みのケィ酸塩ガラス板を 0.76mmのポリビニルプチラールシ一トを 介して 3枚積層し、 さらに 2.0mmの熱可塑性ポリウレタン層を介して 8mm厚み のポリ力一ボネィト板を積層し、 厚み 42mmの従来構造の防弾ガラスを作製 し、 実施例 1と同様の被弾試験を行ったところ、 1発の被弾で全てが破砕されて 飛散してしまった。
実施例 8
図 1Aに示す積層構造の防弾用透明板を、 図の左側 (被弾側)から 6mm厚みの ガラス板、 実施例 1と同様の 0.31mm厚みの透明ラミネートフィルム、 4mm厚 みのポリカーボネイト板、 3mm厚みのガラス板、 前記構成の 0.31mm厚みの透 明ラミネートフィルム、 2mm厚みのポリ力一ボネイト板、 3mm厚みのガラス 板、 前記構成の 0.31mm厚みの透明ラミネートフィルムの順に積層した。 得られた 20mm厚みの防弾用透明板に、 近距離から 45口径弾を連弾したとこ ろ貫通しなかった。 産業上の利用可能性
この発明による防弾用透明板は、 ガラス板と耐衝撃性樹脂板及びフィルムの 異材質の積層体において、 僅か 30~45imn程度の厚みで軍事レベルの耐衝撃特 性を達成できる積層構造を有する。 従って、 実施例に示すごとくテロリズムや 戦争などでの銃撃や砲撃、 爆発などの衝撃に対してすぐれた耐衝撃特性を有す るとともに、 積層厚みが比較的薄くかつ軽量化でき、 窓として機能できるすぐ れた透明度を有する。 また、 この発明は、 防弾用透明板の提供を目的としてい る。
また、 この発明による防弾用透明板は、 自動車の窓ガラスなどの民生セキュ リティの用途にも最適で、 従来の半分程度の 20mm以下の厚みと単位重量が 30kg/m2以下と比較的軽量であるとともに、 高い透明度を有することが特徴と なる。
さらには、 すぐれた耐衝撃特性を保持するが、 比較的薄く軽量であることか ら、 一般住宅やビルディングの窓に用いることで、 一般用の 10mm厚み程度で 高度な防犯、 防災用としても有効に機能させることが可能となる。

Claims

請求の範囲
1. ガラス板に透明ラミネートフィルムを積層した積層 a単位を、 透明樹脂 板を介して積層して被弾側からガラス板/透明ラミネートフィルム /透明樹脂 板の順になる積層 b単位を 1単位以上有する防弾用透明板。
2. ガラス板に透明ラミネートフィルムを積層した積層 a単位を、 積層した 2 枚の透明樹脂板を介して積層して被弾側からガラス板/透明ラミネートフィル ム /透明樹脂板の順になる積層 b単位を 1単位以上有する防弾用透明板。
3. ガラス板に透明ラミネートフィルムを積層した積層 a単位を、 中間フィ ルムを介して積層した 2枚の透明樹脂板を介して積層して被弾側からガラス板 /透明ラミネートフィルム /透明樹脂板の順になる積層 b単位を 1単位以上有す る防弾用透明板。
4. ガラス板に透明ラミネートフィルムを積層した積層 a単位を、 中間フィ ルムを介するか又は直接積層した少なくとも 3枚以上の透明樹脂板を介して積 層して被弾側からガラス板/透明ラミネートフィルム I透明樹脂板の順になる 積層 b単位を 1単位以上有する防弾用透明板。
5. 積層体の被弾側となる積層 a単位のガラス側に、 さらに積層 a単位を積層 した請求項 1から請求項 4のいずれかに記載の防弾用透明板。
6. 積層体の被弾側又は反被弾側あるいはその両方表面に、 紫外線除去 (反 射)層又は耐傷層、 あるいは紫外線除去 (反射)と耐傷の両機能を有する保護層を 設けた請求項 1から請求項 5のいずれかに記載の防弾用透明板。
7. 積層手段の全て又は一部に、 接着剤を用いる請求項 1から請求項 6のいず れかに記載の防弾用透明板。
8. 接着剤が、 紫外線吸収剤を含有する請求項 7に記載の防弾用透明板。
9. 積層体は、 その積層端面部が保護樹脂層を介して機械的に保持されてい る請求項 1から請求項 5のいずれかに記載の防弾用透明板。 。
10. 透明樹脂板に、 耐衝撃性を有するポリカーボネィト板またはァクリノレ板 あるいはその両方を選択した請求項 1から請求項 4のいずれかに記載の防弾用透 明板。
11. 透明ラミネートフィルムが、 多数のポリエステルフイルムを各フィルム の延伸方向を相互に異なるように積層又は接着積層した請求項 1から請求項 4の いずれかに記載の防弾用透明板。
12. 透明ラミネートフィルムが、 多数のポリエステルフィルムを各フィルム の延伸方向又は引っ張り強度あるいはその両方を相互に異なるように積層又は 接着積層した請求項 1から請求項 4のいずれかに記載の防弾用透明板。
13. 透明ラミネートフィルムが、 多数のポリエステルフィルムを各フィルム の延伸方向又は引っ張り強度あるいはその両方を相互に異なるように接着積層 した積層原単位を複数単位積層した構成である請求項 1から請求項 4のレ、ずれか に記載の防弾用透明板。
14. 透明ラミネートフィルムは、 厚みが 0.5mm以下でかつ可視光線透過率が 90%以上である請求項 1から請求項 4のいずれかに記載の防弾用透明板。
15. 透明ラミネートフィルムは、 厚みが 0.5mm以下でかつ紫外線透過率が 10%以下である請求項 1から請求項 4のいずれかに記載の防弾用透明板。
16. 中間フィルムが、 多数のポリエステルフィルムを各フィルムの延伸方向 を相互に異なるように積層した透明ラミネ一トフィルムである請求項 2又は請 求項 4に記載の防弾用透明板。
17. 中間フィルムが、 多数のポリエステルフィルムを各フィルムの延伸方向 及び引っ張リ強度を相互に異なるように積層した透明ラミネートフィルムであ る請求項 2又は請求項 4に記載の防弾用透明板。
18. 透明ラミネートフィルムに、 多数のポリエステルフィルムを各フィルム の延伸方向又は引っ張り強度あるいはその両方を相互に異なるように積層又は 接着積層した構成を用い、 透明樹脂板にポリ力一ボネイト板を用い、 さらに積 層手段の全て又は一部に接着剤を用いて積層した積層体厚みが 45nmi以下であ る請求項 1又は請求項 2に記載の防弾用透明板。
19. 透明ラミネートフィルムと中間フィルムに、 多数のポリエステルフィル ムを各フィルムの延伸方向又は引っ張り強度あるいはその両方を相互に異なる ように積層又は接着積層した構成を用い、 透明樹脂板にポリ力一ボネィト板を 用い、 さらに積層手段の全て又は一部に接着剤を用いて積層した積層体厚みが 40mm以下である請求項 3又は請求項 4に記載の防弾用透明板。
20. 透明ラミネートフィルムに、 多数のボリエステルフィルムを各フィルム の延伸方向又は引っ張り強度あるいはその両方を相互に異なるように積層又は 接着積層した構成を用い、 透明樹脂板にポリ力一ボネイト板を用い、 得られた 積層体の被弾側となる積層 a単位のガラス側に、 さらに積層 a単位を積層し、 さ らに積層手段の全て又は一部に接着剤を用いて積層した積層体厚みが 45mm以 下である請求項 1又は請求項 2に記載の防弾用透明板。
21. 透明ラミネ一トフイルムと中間フィルムに、 多数のポリエステルフィル ムを各フィルムの延伸方向又は引っ張り強度あるいはその両方を相互に異なる ように積層又は接着積層した構成を用い、 透明樹脂板にポリカーボネィト板を 用い、 得られた積層体の被弾側となる積層 a単位のガラス側に、 さらに積層 a単 位を積層し、 さらに積層手段の全て又は一部に接着剤を用いて積層した積層体 厚みが 40mm以下である請求項 3又は請求項 4に記載の防弾用透明板。
22. 被弾に際して初速 868m/sの 10.8gの弾丸が貫通しなレ、耐衝撃性特性を有 する請求項 18から請求項 21のいずれかに記載の防弾用透明板。
PCT/JP2002/013151 2002-12-16 2002-12-16 防弾用透明板 WO2004055468A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/013151 WO2004055468A1 (ja) 2002-12-16 2002-12-16 防弾用透明板
AU2002354495A AU2002354495A1 (en) 2002-12-16 2002-12-16 Bulletproof transparent plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/013151 WO2004055468A1 (ja) 2002-12-16 2002-12-16 防弾用透明板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004055468A1 true WO2004055468A1 (ja) 2004-07-01

Family

ID=32587950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/013151 WO2004055468A1 (ja) 2002-12-16 2002-12-16 防弾用透明板

Country Status (2)

Country Link
AU (1) AU2002354495A1 (ja)
WO (1) WO2004055468A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008522874A (ja) * 2004-12-03 2008-07-03 シーシーシーアイピー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 光学的透過性のある防護具用複合材

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63262241A (ja) * 1987-04-21 1988-10-28 旭化成株式会社 積層体
JPH0640696U (ja) * 1992-09-29 1994-05-31 帝人化成株式会社 防護面体
JPH07244300A (ja) * 1994-03-02 1995-09-19 Asahi Glass Co Ltd 紫外線遮蔽調光遮熱窓
JP2001039741A (ja) * 1999-07-27 2001-02-13 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス並びに合わせガラス構造体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63262241A (ja) * 1987-04-21 1988-10-28 旭化成株式会社 積層体
JPH0640696U (ja) * 1992-09-29 1994-05-31 帝人化成株式会社 防護面体
JPH07244300A (ja) * 1994-03-02 1995-09-19 Asahi Glass Co Ltd 紫外線遮蔽調光遮熱窓
JP2001039741A (ja) * 1999-07-27 2001-02-13 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス並びに合わせガラス構造体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008522874A (ja) * 2004-12-03 2008-07-03 シーシーシーアイピー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 光学的透過性のある防護具用複合材

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002354495A1 (en) 2004-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2244988B1 (en) Lightweight transparent armor window
US5567529A (en) Multilayered glass laminate having enhanced resistance to penetration by high velocity projectiles
JP6070969B2 (ja) 多層透明軽量安全グレージング
US8544376B2 (en) Glass-ceramic with laminates
EP1888996B1 (en) Transparent ceramic composite
US7318956B2 (en) One way bullet-resistant transparent panel
US20080092729A1 (en) Optically transmissive armor composite
WO2003053672A1 (en) Lightweight ballistic resistant rigid structural panel
US20100300276A1 (en) High-performance bulletproof glazing
KR102061453B1 (ko) 방탄유리 및 그 제조방법
KR101917024B1 (ko) 투명 방탄소재
US20220196369A1 (en) Ballistic glass and associated methods and assemblies
WO2004055468A1 (ja) 防弾用透明板
JP3073524B2 (ja) 高速飛射物による貫通に対して強化された耐性を有する多層ガラス積層体
US20120174755A1 (en) Optically transmissive armor composite and method of manufacture
Freeguard et al. Bullet-resistant glass: A review of product and process technology
EP0445118A1 (en) Bullet resistant glass
US20100126336A1 (en) Optically transmissive armor composite and method of manufacture
CN115923264B (zh) 一种冲击后保持高能见度的防弹防爆玻璃
WO2005062932A2 (en) One way bullet-resistant transparent panel meeting nij level iii standards and armor piercing bullt-resistant transparent panel
JPS60248347A (ja) 耐衝撃積層体
AU3961089A (en) Bullet resistant glass
CZ121294A3 (en) Multilayer glass-reinforced plastic with enhanced resistance against peeling and penetration of very quick projectiles

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
32PN Ep: public notification in the ep bulletin as address of the adressee cannot be established
32PN Ep: public notification in the ep bulletin as address of the adressee cannot be established

Free format text: COMMUNICATION PURSUANT TO RULE 69(1) EPC (EPO FORM 1205A) SENT 06-09-2005.

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase