WO2004043308A1 - 鎖骨骨折固定帯 - Google Patents

鎖骨骨折固定帯 Download PDF

Info

Publication number
WO2004043308A1
WO2004043308A1 PCT/JP2003/006278 JP0306278W WO2004043308A1 WO 2004043308 A1 WO2004043308 A1 WO 2004043308A1 JP 0306278 W JP0306278 W JP 0306278W WO 2004043308 A1 WO2004043308 A1 WO 2004043308A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
backrest
belt
wearer
shoulder
chest
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/006278
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Naohiro Haneda
Original Assignee
Naohiro Haneda
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Naohiro Haneda filed Critical Naohiro Haneda
Priority to JP2004551185A priority Critical patent/JP4354405B2/ja
Priority to US10/534,717 priority patent/US20060129076A1/en
Publication of WO2004043308A1 publication Critical patent/WO2004043308A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/02Orthopaedic corsets
    • A61F5/026Back straightening devices with shoulder braces to force back the shoulder to obtain a correct curvature of the spine

Definitions

  • the present invention relates to a clavicle fracture fixation band used for fixing a reduction position after performing a reduction treatment on a fractured clavicle.
  • BACKGROUND ART In the treatment of fractures of the entire body, it is essential to maintain a position after reduction.
  • treatment is performed by reducing the fracture site by manual reduction, etc., and then keeping the reduction position fixed and waiting for natural healing of the fracture site.
  • the unsupported shoulders fall forward and the bone fragments penetrate into each other (long axis shortening), and the central bone fragment (sternal side) is attached to the sternocleidomastoid clavicle.
  • the patient was displaced upward and backward by the branch, and the peripheral bone fragment (shoulder side) was displaced anteriorly and downwardly by the weight of the upper limb. Therefore, the patient's shoulders were stretched sufficiently to prevent the shoulders from bending forward. It is especially important to be able to maintain a state at all times. By maintaining such a state, it is possible to prevent the dislocation in the repositioning position where the bone fragments are constantly swayed, without causing the deformation and healing in which the clavicle is deformed in a step-like manner for a short time. Can be cured.
  • Such a clavicle fracture fixation band is disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-206146 (hereinafter referred to as Document 1).
  • Document 1 A pair of shoulder belts arranged in a substantially Y-shape at the upper end, and free end sides of these shoulder belts (Clavicle fixation device) which is provided with engaging means for detachably and length-adjustably connecting the lower end of the backrest to the backrest.
  • the clavicle fixation device disclosed in Document 1 places the backrest along the patient's spine, and attaches the shoulder belt from the back side to the clavicle region and further under the armpit. By attaching the pad to the shoulder belt so as to adjust the position, it is possible to absorb individual differences and to fit the wearer's front body side shape well.
  • Document 2 discloses a backrest that extends downward along the spine, a lower end of the backrest and a traction band made of an elastic material. Waist belt connected via a backrest, a back belt connected diagonally upward from the upper backrest, and a fixed belt connected to the lower backrest and having a shoulder pad at the end passing through the axilla to the shoulder Are disclosed.
  • the clavicle fracture fixation band disclosed in Document 2 is provided with a ring for passing a back belt through a turnover projection of a belt sewn at the center of a shoulder pad.
  • a hook-and-loop fastener that adheres to each other is provided at the end of the back belt, and after passing the back belt through a ring provided on the shoulder pad, the back belt is folded so that the hook-and-loop fasteners can be joined together.
  • the backrest will be pulled downward with a suitable force, further strengthening the arcuate position of the collarbone.
  • Reference 3 Japanese Utility Model Publication No. Hei 6-2 3 285 (hereinafter referred to as Reference 3) describes a backrest having an elastic support, a shoulder belt extending from the upper part of the backrest to the shoulder, and a backrest.
  • An arrangement comprising an axillary belt from the lower part through the axilla to the shoulder is disclosed.
  • the shoulder pad is fixed to an end of one of the shoulder belt and the axillary belt opposite to the backrest side, and the shoulder pad is fixed to the shoulder pad.
  • the shoulder pad is the most suitable for the fracture site by adjusting the position and the mounting angle of the shoulder pad so that the pad and the end of the other belt on the side opposite to the backrest can be detached.
  • the conventional clavicle fracture fixation bands described in the above-mentioned documents 1 to 3 are all belts which are routed from the back side to the upper side of the shoulder and the back through the axilla (hereinafter, although the names vary depending on each document, shoulder belts) This is to tighten the sufficiency sufficiently to keep the patient in a stretched state only by this posterior correction, and to fix and maintain the necessary reduction position.
  • conventional clavicle fracture fixation belts are not limited to those intended to hold the reduction position only by correcting the back with the shoulder belt as described above.
  • Ordinary appliances such as Japanese Patent Publication (hereinafter referred to as Reference 4) are provided.
  • Document 4 the configuration does not have a shoulder belt as in each of the above documents, An orthosis is described which corrects two chest ribbed panels with sleeves to the rear by means of anterior transverse stretching means and back transverse stretching means, and straps connected to both shoulders of the chest panel through the rear of the class. ing. Further, it is described that the orthosis described in Reference 4 can be used for treating clavicles, promoting fractures or promoting healing of deformed clavicles, and the like.
  • the forward transverse stretching means that constitutes the orthosis described in the above-mentioned Document 4 includes an elastic strap, and the elastic strap is elastically deformed due to the movement of the shoulder before and after the breathing and sneezing. It is difficult to hold the right and left thoracic panels firmly together. If the thoracic panel cannot be fixed and held in this way, the sway of the shoulders cannot be effectively suppressed, and it is extremely difficult to hold and hold the reduction position during clavicle treatment. It becomes. As a result, the same problem as in the case of the above-mentioned shoulder belt may occur.
  • the present invention has been made in view of such a conventional situation, and has a sufficient repositioning fixation ability without performing tightening that causes excessive muscle tension, axillary nerve and axillary artery compression.
  • the purpose is to provide a clavicle fracture fixation band that can be used.
  • a clavicle fracture fixation band according to the present invention that achieves the above-mentioned object is provided with a backrest that abuts against a wearer's back along a spine during use, and is connected to one end of the backrest, and is used from a shoulder during use.
  • a pair of shoulder belts routed through axillary, in front of the chest of the wearer, c and comprising a chest before the belt to tighten in a direction to narrow the between the pair of shoulder belts, the chest before the belt is non It is characterized by being made of a stretchable material.
  • the clavicle fracture fixation band according to the present invention having the above-described configuration includes a non-stretchable anterior chest belt that is tightened in the left-right direction to narrow a gap between shoulder straps that generates a tightening force forcing a wearer to stretch the chest.
  • an antagonistic action is generated between the fastening force by the shoulder belt and the fastening force by the anterior chest belt, and more stable fixing force is generated. Therefore, according to the present invention, the role of raising the bone fragments rearward and upward by the correction of the clavicle posteriorly by the shoulder belt and the pressure on the outer end of the clavicle has a stronger stability by the action of the anterior chest belt.
  • the above-described effective holding of the repositioning position causes the pain caused by excessive tension in the muscles such as the forehead, the shoulder, and the back caused by the excessive tightening of the shoulder strap.
  • “Side effects” such as stiff shoulders, joint pain, axillary nerve palsy due to compression of the axillary nerve, and compression of the axillary artery are greatly reduced.
  • the backrest has a curved main surface on one side in contact with a wearer's back, and has a predetermined height so that the wearer can stretch his chest.
  • a back pad may be attached.
  • the wearer's chest is kept sufficiently taut even in the supine position, so that the dislocation in the repositioning can be suppressed more effectively, and the conventional dislocation of the bone fragment can be prevented. Large changes in body position before and after the problem, for example, during the daytime and at nighttime at bedtime, are resolved.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a clavicle fracture fixation band according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is a side view showing a state in which a back pad is attached to the back of the clavicle fracture fixation band.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining a state in which the wearer wears the clavicle fracture fixation band, and is a diagram showing a state viewed from the front side of the wearer.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the operation of the backrest pad when the wearer is in a supine position.
  • FIG. 7 is a view for explaining a state in which the wearer wears the same clavicle fracture fixing doll having the anterior chest belt of another configuration, and is a view showing a state viewed from the front side of the wearer.
  • Fig. 6 is a view for explaining a state in which the wearer wears the same clavicle fracture fixation band having an anterior chest belt of another configuration, and is a view showing the wearer from the front side.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining a state in which the wearer wears the clavicle fracture fixation band according to the second embodiment, and is a diagram showing a state viewed from the front side of the wearer.
  • FIG. 8 is a view for explaining a state in which the wearer wears the clavicle fracture fixation band, and is a view showing a state seen from the back side of the wearer.
  • FIG. 9 is a front view showing a state in which a back pad is attached to the back of the clavicle fracture fixation band.
  • FIG. 10 is a side view showing a state in which a back pad is attached to the back of the clavicle fracture fixation band.
  • FIG. 1 shows a configuration of a clavicle fracture fixation band according to a first embodiment to which the present invention is applied.
  • the clavicle fracture fixation band of the first embodiment includes a backrest 1, a shoulder belt 2, and a front chest belt 3.
  • the backrest 1 is a part that is positioned along the spine of a patient (referred to as a wearer) wearing the clavicle fracture fixation band and is brought into contact with the back.
  • the backrest 1 is made of, for example, a soft cloth material, and a contact surface 1f with the back of the wearer has a rectangular shape and is formed so that the contact with the wearer is soft.
  • the backrest 1 is provided with a rigidity-imparting material (not shown) such as a hard plastic plate or a metal plate such as stainless steel in order to provide appropriate rigidity.
  • the backrest 1 is formed on the back of the wearer so as to extend from slightly below the neck to a position substantially collinear with the axilla, or to extend slightly below the axilla.
  • a backrest pad 4 is detachably attached to the backrest 1 on the side of the contact surface 1f.
  • the back pad 4 has one main surface 4a which is in contact with the wearer's back such that the substantially central portion has an appropriate height H, and the waist side has a steeper slope than the similar side.
  • It is a material having a suitable curved surface, and is made of a material having an appropriate property, for example, a synthetic resin foam such as foamed urethane or foamed styrene, or a low resilience material.
  • the backrest pad 4 has a surface portion that comes into contact with the wearer's back made of the low resilience material, and a core material inside the surface portion made of the synthetic resin foam.
  • the other main surface 4b of the pad 4 opposite to the contact surface 1f of the backrest 1 is a flat surface.
  • the backrest pad 4 having such a configuration is detachably attached to the backrest 1, but as a detaching means for the backrest 1, for example, a hook-and-loop fastener 5 shown in FIG. 2 is used. Used.
  • the surface fastener 5 is provided on the other main surface 4 b which is flat and faces the contact surface 1 f of the backrest 1.
  • the back pad 4 can be easily attached to and detached from the back pad 1 with one touch by using such a surface fastener 5 as an attaching / detaching means, thereby facilitating the handling.
  • the back pad 4 pushes up the back and stretches the chest when the wearer of the clavicle fracture fixation band of the present embodiment is in a supine position, and retains the reduction position even in the supine position. It has various functions. Therefore, the height H of the backrest pad 4 will vary depending on the physique of the wearer, but for example, a range of 3 cm to 5 cm is appropriate. It is preferable to prepare different sizes so that they can be used according to the physique of the wearer. Such proper use can be easily performed because the backrest pad 4 is detachably attached to the backrest 1 with the hook-and-loop fastener 5 with one touch as described above.
  • the width of the backrest pad 4 is equal to or less than the width of the backrest 1.
  • the shape of the backrest 1 described above is not limited to a rectangular shape, and may be another shape, for example, a square shape, and the backrest pad 4 attached to the backrest 1 may be a backrest. It is preferable that the shape is such that it conforms to the depression formed on the back of the wearer who is lying on the backrest 1 while attached to the pad 1, and such a shape is not limited to the above configuration examples. .
  • the shoulder belt 2 is provided at one end in the longitudinal direction of the backrest 1 having a rectangular shape as described above, specifically, near one end located on the neck side when the wearer wears the clavicle fracture fixation band.
  • the clavicle fracture fixation band is attached in a pair, that is, a pair of two so that it is substantially Y-shaped and symmetrical to the left.
  • Each of the shoulder belts 2 is composed of a tie belt portion 6, a knot portion 7, and a fastening belt portion 8, and these are formed so as to form a single belt as a whole.
  • the connecting belt part 6 is It is a part for connecting the pad 1 and the pad part 7.
  • the pad part 7 is a part that is drawn through the axilla from the upper shoulder side of the wearer when the below-described clavicle fracture fixation band is worn.
  • the fastening belt 8 is a portion that is locked to the backrest 1 so that the shoulder belt 2 becomes annular when the pad portion 7 is drawn as described above.
  • the connecting belt part 6 and the tightening belt part 8 are formed of a general cloth belt material, and the pad part 7 passes through the axilla from the wearer's shoulder. Since it is drawn around and comes into direct contact with the wearer and tightens the wearer with a certain amount of force as described later, it is formed to have an appropriate cushioning property by using a soft cloth material or the like.
  • the pad portion 7 is formed to have a length sufficient to be drawn from the wearer's shoulder through the axilla, as described above.
  • the front chest belt 3 is composed of two front chest belt halves 3 a and 3 b provided on each of the pair of shoulder belts 2 described above. And a connecting belt portion 9 and a tightening belt portion 10 connected thereto.
  • the connecting belt 9 is connected to the pad 7 of the shoulder belt 2 at two connection points, and is connected to the tightening belt 10 at one connection point, thereby forming the shoulder belt 2 and the tightening belt. It is a site that connects to 10.
  • the tightening belt portion 10 connects the anterior chest belt halves 3a and 3b together and tightens the gap between the shoulder straps 2 when the wearer wears the clavicle fracture fixing band as described later. Part.
  • the tightening belt portion 10 is provided with one shoulder belt 2.
  • the front chest half 3a connected to the left shoulder belt 2 in FIG. 1 has a hook-and-loop fastener on one side (not shown).
  • the other shoulder belt 2 in this example, the front chest half 3b connected to the right shoulder belt 2 in FIG. It is composed of a fastening belt 13 to which a latch 12 is attached.
  • the tightening belt 11 and the fastening belt 13 described above are formed of a non-stretchable material, for example, a general cloth belt material.
  • the shoulder belt 2 can be tightened and held with a firm force.
  • each anterior chest belt half 3a, 3b is connected to the shoulder belt 2 so as to form a triangle with the connecting belt portion 9 connected at points.
  • the connection of the front chest halves 3a and 3b to the shoulder belt 2 is not limited to such a triangular method, and a tightening force is applied in a hook shape in front of the wearer's chest.
  • the front chest halves 3 a and 3 b are connected to the shoulder belt 2 by a connecting belt portion 9 which forms a semicircle. There may be.
  • the configuration of the above-described shoulder belt 2 is an example, and the present invention is not limited to a belt having such a configuration.
  • the shoulder belt is not of the same shape that is symmetrical with respect to the backrest 1, but one pad 7 drawn around the fractured part is formed larger than the other pad 7. It may be done.
  • the front chest halves 3a and 3b have the above-described configuration, that is, a bracket-shaped latch 12 is attached to one side, and connection using the latch 12 is performed as described later. Instead, they may be connected by hook-and-loop fasteners provided on the opposing surfaces.
  • FIG. 3 is a diagram showing the wearer from the front side.
  • the shoulder belts 2 are respectively turned from the upper side of the shoulder to the front side, and further, are drawn around the back through the axilla.
  • the fastening belt section 8 is fixed to the other end of the backrest 1 on the waist side, for example, by a latch (not shown) similar to that attached to the fastening belt 13. Lock the backrest 1.
  • the fastening of the fastening belt portion 8 to the backrest 1 is performed by passing the fastening belt portion 8 through the fastener of the backrest 1 and folding around the fastener.
  • the fastening belt 8 is stopped by, for example, a hook-and-loop fastener provided on the fastening belt 8.
  • the fastening belt portion 8 is pulled toward the back side to give an appropriate fastening force by the shoulder strap 2 to the wearer.
  • the clavicle fracture fixing band is further tightened between the shoulder belts 2 by the anterior chest belt 3.
  • the tightening between the shoulder belts 2 is performed by connecting the front chest halves 3a, 3b connected to the respective shoulder belts.
  • the connection between the front chest half 3a and 3b is performed by tightening the tightening belt 10 on the front chest half 3a in the same manner as the locking of the fastening belt 8 to the backrest 1 described above.
  • the folded back tightening belt 1 1 is further pulled so that the right and left direction by the front chest belt 3, that is, between the shoulder straps 2, Is given to the wearer in the direction of narrowing.
  • the front chest belt 3 is tightened in the left-right direction so as to narrow the gap between the shoulder straps 2 that generates a tightening force for forcing the wearer to keep the chest stretched. And, in the clavicle fracture fixation band, this causes an antagonistic effect between the fastening force of the shoulder belt 2 and the fastening force of the non-stretchable anterior chest belt 3, so that a more stable fixing force can be generated.
  • the role of pulling up the bone fragments rearward and upward with the correction of the clavicle posteriorly by the shoulder belt 2 and the pressure on the outer end of the clavicle has stronger stability due to the action of the anterior chest belt 3,
  • the anterior-posterior sway of the clavicle, including the sway during breathing, can be completely eliminated, and the dislocation in the reduction position can be effectively prevented.
  • the clavicle fracture fixing band of the present embodiment does not exert a fixing force capable of maintaining the reduction position of the fracture site by increasing the tightening force of the shoulder belt 2, but instead of using the anterior chest belt 3 as described above. Strong fixing force is exhibited by the antagonism generated by the provision. In this case, tightening with the anterior chest belt 3 may cause excessive muscle tension It does not compress the axillary nerves or the axillary artery, and it is extremely rare. Therefore, if the shoulder belt 2 is tightened too much, pain and stiff shoulders due to excessive tension in the muscles such as the neck, shoulders, back, etc., or joint pain and compression of the axillary nerve, which have conventionally occurred. It can significantly reduce “side effects" such as causing axillary nerve palsy and compression of the axillary artery.
  • the fixation position is sufficiently fixed. Will be able to hold.
  • the back pad 4 having an appropriate height H functions as a back pillow to push up the back of the wearer who is lying on the back.
  • the wearer's chest can be kept sufficiently taut, so that the transposition of the repositioning can be suppressed more effectively.
  • the back pad 4 has a three-dimensional height H as described above, and has an intermediate position of the shoulder belt 2 that pulls the shoulder toward the back, that is, Since it is located along the spine, it also has a role as a fulcrum of the lever with respect to the fastening by the shoulder belt 2, which helps to more effectively perform the fastening by the shoulder belt 2.
  • the clavicle fracture fixation band can be maintained so that the wearer's chest is sufficiently stretched even in the supine position, and the dislocation in the reduction position can be more effectively suppressed. Therefore, it is possible to eliminate a large change in the limb position before and after the body between daytime and nighttime sleep, which has been a problem of the conventional bone fragment translocation.
  • the function of the back pillow by the back pad 4 as described above becomes unnecessary when the fusion of the fracture site progresses to a certain extent. When such a stage is reached, it is also necessary to facilitate rehabilitation for raising and extending the upper limbs, and to reduce the burden of movements in daily life. Furthermore, depending on the body type of the wearer (eg, obese body shape), even before the union progresses, it may not be necessary for the purpose of reducing the burden of movement in daily life. From such a viewpoint, it is preferable that the backrest pad 4 can be detachably attached to the backrest 1 by attaching / detaching means such as the hook-and-loop fastener 5 described above.
  • the anterior thoracic belt 3 provided in the clavicle fracture fixing band of the present embodiment is described as being constituted by a pair of anterior thoracic belt halves 3a and 3b. Is not limited to such a configuration.
  • the anterior chest belt 3 in the present invention may be one that generates a tightening force in the left-right direction so as to reduce the space between the pair of shoulder belts 2 drawn from the upper shoulder side through the axilla.
  • two belts are provided as a set, and these two chest belts 21 are attached to the shoulder belt 2 so that they cross at the chest. Is also good. Even with such anterior chest belt 2 1 ′, a tightening force can be exerted obliquely in a slant manner, and the gap between the shoulder belts 2 can be tightened in the left-right direction.
  • FIG. 6 the clavicle fracture fixation band provided with one anterior chest belt 31 is illustrated.
  • the number of front chest belts 31 is not limited, and may be two or more, and the configuration is also composed of two belt halves as in the above-described front chest belt 3. It may be.
  • a clavicle fracture fixation band according to a second embodiment of the present invention will be described.
  • the same reference numerals are given to portions having the same configuration as that of the clavicle fracture fixation band according to the first embodiment, and detailed description is omitted.
  • the clavicle fracture fixation band of the second embodiment includes a backrest 51, a shoulder belt 2, a front chest belt 3, and a fixation belt 52.
  • the backrest 51 of the clavicle fracture fixation band of the second embodiment is longer than the backrest 1 of the clavicle fracture fixation band of the first embodiment.
  • the backrest 1 When the backrest 1 is worn, the backrest 1 extends from slightly below the lower arm to a position approximately collinear with the axilla or slightly below the axillae, whereas the backrest 51 is slightly longer than the neck.
  • the length is set so as to extend from below to approximately the center of the wearer's back.
  • the position where the shoulder belt 2 is locked with respect to the backrest 51 is the clavicle fracture fixing band in the first embodiment. It is appropriate for the backrest 1 to be at a position similar to the other end on the waist side in order to provide the wearer with a sufficient tightening force by the shoulder belt 2.
  • the back pad 51 is also detachably attached to the back pad 51. As shown in FIGS. 9 and 10, the back pad 53 becomes narrower from the neck side to the waist side, and the main surface 53 a is in contact with the wearer's back, while the main surface 53 a is closer to the opposite side.
  • the waist is also formed to have a steeper curved surface.
  • the fixing belt 52 is a belt for pressing and holding the waist-side end of the long backrest 51 against a wearer so as not to move.
  • the backrest 51 is formed longer, but as described above, the position where the shoulder belt 2 is locked is the same position. At the end, the influence of the tightening force of the shoulder belt 2, which also serves to press and hold the backrest 51 against the wearer so as not to move, is reduced. Then, in the clavicle fracture fixation zone, the backrest 51 is likely to be displaced under the influence of the external force, and it is difficult to hold the restorative position firmly. Therefore, a long backrest The fixing belt 52 is provided at the waist end of the backrest 51 in order to press and hold the waist end of the back member 51 against the wearer so as not to move.
  • the fixing belt 52 is made up of two belt halves 5 made of a general cloth belt material that is drawn left and right from the back side of the wearer.
  • the belt halves 52a and 52b are connected in front of the wearer.
  • the backrest 51 is pressed against the wearer by tightening to prevent the backrest 51 from being displaced due to an external force. And, it will be able to hold the reduction position firmly.
  • the clavicle fracture fixator of this embodiment having such a configuration has the same effect as that of the above-described first embodiment, and has a longer contact area with the wearer by forming the backrest 51 longer. As a result, it is possible to more stably maintain the reduction position. And even if the backrest 51 is formed longer as described above, the backrest 51 is firmly fixed to the wearer by the fixing belt 52 so that the backrest 51 is displaced. Also does not occur.
  • the present invention is not limited to the configuration of each of the above-described embodiments, and it is needless to say that the present invention can be appropriately changed without departing from the gist of the present invention.
  • INDUSTRIAL APPLICABILITY As described in detail above, in the present invention, an antagonistic action is generated between the fastening force of the shoulder belt and the fastening force of the anterior chest belt, and a more stable fixing force is generated. On the other hand, the role of raising the bone fragments rearward and upward by the correction of the clavicle posteriorly by the shoulder belt and the pressure on the outer end of the clavicle has stronger stability due to the action of the anterior chest belt.
  • the anterior-posterior movement of the clavicle region is completely eliminated, and the dislocation of the reduction position at the time of the fracture of the clavicle can be effectively prevented.
  • the above-described effective holding of the repositioning position causes excessive tightening of the shoulder, back and other muscles caused by excessive tightening of the shoulder belt. Pain and stiff shoulders due to joints, or axillary gods due to joint pain and compression of the axillary nerve "Side effects" such as paralysis and compression of the axillary artery can be greatly reduced.
  • the clavicle fracture fixation band according to the present invention by attaching a backrest pad to the backrest, maintains the wearer's chest sufficiently even in a supine position, thereby further reducing the dislocation in the reduction position. It is possible to effectively suppress, for example, it is possible to eliminate a large change in the posture of the front and back of the body between daytime and nighttime at bedtime.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

鎖骨骨折固定帯は、使用時に背骨に沿って装着者の背中に当接させる背当て(1)と、背当て(1)の一端部に接続され、使用時に肩から腋窩を通して引き回される一対の肩掛けベルト(2)と、装着者の胸の前にて上記一対の肩掛けベルト(2)間を狭める方向に引き締める胸前ベルト(3)とを備えてなり、この胸前ベルト(3)は非伸縮性の材料からなることを特徴とする。そして、肩掛けベルト(2)による締め付け力と、胸前ベルト(3)による締め付け力との拮抗作用によって装着者の整復位を保持する。

Description

明細書 鎖骨骨折固定帯 技術分野 , 本発明は、 骨折した鎖骨に整復処置を施した後、 整復位を固定する際に用いら れる鎖骨骨折固定帯に関する。 背景技術 身体全ての骨折の治療において、 整復後の肢位を保持することは必須である。 特に、 鎖骨を骨折した場合には、 骨折部位を徒手整復法等により整復した後、 そ の整復位を固定した状態を保って骨折部位の自然治癒を待つことで治療がなされ る。 このような鎖骨骨折時の整復位固定においては、 支えを失った肩が前に落ち て骨片が互いに内側に入り込む (長軸短縮) とともに、 中枢骨片 (胸骨側) が胸 鎖乳突筋鎖骨枝に引かれて後上方に転位し、 且つ末梢骨片 (肩側) は上肢の重み によつて前下方に転位するため、 患者の両肩が前かがみにならないように胸を十 分に張った状態を常に維持できるようにすることが特に大切である。 このような 状態を維持することで、 常時骨片の動揺を強いられるような整復位の転位を防止 することができ、 鎖骨が階段状に変形してしまう変形治癒等を招くことなく、 短 時間での治癒が可能となる。
上述したような鎖骨骨折時の整復位の固定には、 以前は包帯を襻掛け状に巻き 付ける等の処置が施されていたが、 この処置が煩雑であることから、 より簡便に 同様の効果を得ることができるように鎖骨骨折固定帯が考案され、 現在ではこの 鎖骨骨折固定帯が広く用いられている。
このような鎖骨骨折固定帯としては、例えば特開平 8 - 2 0 6 1 4 6号公報(以 下、 文献 1 と称する。) に、 帯状に形成された背当て部と、 この背当て部の上端に ほぼ Y字状に連設された一対の肩掛けベル卜と、 これら肩掛けベルトの自由端側 を背当て部の下端側に着脱可能かつ長さ調節可能に連結する係着手段を備えてな るもの (鎖骨固定具) が開示されている。 そして、 この文献 1で開示されている 鎖骨固定具は、 背当て部を患者の背骨に沿って配置するとともに、 肩掛けベルト をその背中側から鎖骨部位、 さらに脇の下にかけて装着するにあたり、 患部へあ てがわれるパッ ドを各肩掛けベルトに対して位置調節可能に取り付けることによ つて、 各個人差を吸収して装着者の前面体側形状に良好にフィットし得る構成と されている。
また、 特開平 9 - 2 9 9 3 9 1号公報 (以下、 文献 2と称する。) には、 脊椎に 沿って下方にむかう背当てと、 この背当ての下端と弾性材料からなる牽引帯を介 して連結されたウェストベルトと、 背当て上部から斜め上方に連設された背中べ ルトと、 背当て下部と連結され腋窩を通り肩部に至る端部に肩パッ ドを有する固 定ベルトからなるものが開示されている。 そして、 この文献 2で開示されている 鎖骨骨折固定帯は、 肩パッドの中央部に縫着されたベルトの折り返し突出部に背 中ベルト通し用のリングが設けられるとともに、 折り返して重ね合わせた時に相 互に接着する面ファスナーが背中ベルトの端部に設けられ、 背中ベルトを肩パッ ド上に設けたリングに通した後にこれらを折り返し、 面ファスナー同士を接合で きるように構成したことによって、 背当てが適当な力で下方に牽引されるように なり、 鎖骨の弓状体位を更に強化されるようになる。 また、 固定ベルトが腋窩に 食い込むような状態を防ぐことができるとともに、 常に肩パッ ドが患部を圧迫固 定した状態を維持することが可能とされている。
さらに、 実公平 6 - 2 3 2 8 5号公報 (以下、 文献 3と称する。) には、 弾力性 のある支柱を有する背当てと、 背当て上部より肩部に至る肩ベルトと、 背当て下 部より腋窩を通り肩部に至る腋窩ベルトを備えてなるものが開示されている。 そ して、 この文献 3で開示されている鎖骨骨折固定帯は、 肩ベルトと腋窩ベルトの いずれか一方のベルトの背当て側と反対側の端部に肩パッ ドを固定し、 この肩パ ッ ドと他方のベルトの背当て側と反対側の端部とを着脱可能に形成して肩パッ ド の位置、 取付け角度を調節可能にしたことによって、 肩パッ ドを骨折部位の最も 適した位置に自由に当てられるため、 骨折部位や体型にかかわらず適切な圧迫力 を加えることが可能とされている。 上述した文献 1乃至文献 3記載の従来の鎖骨骨折固定帯は、全て、 背中側か ら肩の上部側及び腋窩を通して再び背中側に引き回したベルト (以下、 各文献 により名称は異なるものの、 肩掛けベルトと総称して説明する。) を十分に締め、 この後方への矯正のみによって患者に胸を張った状態を維持させ、 必要な整復位 の固定保持を行うものである。
しかしながら、 鎖骨骨折時の整復位の固定に際しては、 上述したような肩掛け ベルトによる後方への矯正のみでは固定力としては不十分である。 具体的には、 鎖骨骨折時の整復位保持において、 上述したような肩掛けベルトを 1 0 0 %の力 で強く締めた場合、 背部の左右肩甲骨の間 (脊椎中央部) に谷間ができ、 肩周辺 の僧冒筋■棘上筋に疼痛が出現したり、 この他、 顏、 肩、 背中等の筋に過剰な緊 張を生じて肩こりや閧節痛等が生じる。 また、 腋窩神経や腋窩動脈を圧迫し、 神 経麻痺をも引き起こしかねない。 したがって、 そこまでの、 すなわち 1 0 0 %の 力で締めつけることは好ましくなく、 疼痛を出現させないために各患者自身が調 節して 7 0 %〜 9 0 %程度の適当な範囲での締めつけが行われているのが現実で ある。 このような範囲の締め付けでは、 肩の前後への動揺を効果的に抑えること ができず、 整復位を保持するための固定保持が極めて困難となる。 したがって、 上述したように固定力としては不十分といえる。
そして、 このように固定力が不十分なまま整復位の保持を行っても、 治癒まで の日数が、 十分な固定がなされていれば 4週間程度であるところ、 6週間、 或い はそれ以上に延びてしまい、 患者に対していたずらに身体的な負担を強いること となる。 また、 このような身体的な負担だけでなく、 治癒が長引くという不安か ら来る精神的な負担や、 医療費の増大による経済的な負担をも患者に与えること になってしまう。 さらには、 整復位の保持が不十分であると、 上述したように治 癒まで長引くだけでなく、 階段状変形等の変形治癒や再骨折を招きやすくなり、 実際にそのような例が多く見られている。
また、 従来の鎖骨骨折固定帯には、 上述したような肩掛けベルトによる後方へ の矯正のみで整復位を保持しょうとするものだけでなく、 例えば特表 2 0 0 1 - 5 2 2 2 9 0号公報 (以下、 文献 4と称する。) のような装具が提供されている。 この文献 4には、構成は上記各文献の如く肩掛けベルトを有するものではないが、 袖の付いた左右二枚の胸郭パネルを前方横行伸張手段と背部横行伸張手段、 及び 類の後ろを通して上記胸郭パネルの両肩に接続されるス トラップによって、 後方 への矯正を行う装具が記載されている。 そして、 この文献 4記載の装具は、 鎖骨 の治療、 骨折又は変形鎖骨治癒の促進等に使用しうる旨が記載されている。
しかしながら、 上記文献 4記載の装具を構成する前方横行伸張手段は、 弾性ス トラップを含むものであり、 この弹性ストラップは呼吸ゃ晐、 くしゃみに伴う肩 の前後の動揺によって弹性変形してしまうため、 左右二枚の胸郭パネルをしつか りと固定保持することは困難である。 そして、 このように胸郭パネルをしつかり と固定保持できない場合には、肩の前後への動揺を効果的に抑えることができず、 鎖骨治療時における整復位を保持するための固定保持が極めて困難となる。 その 結果、 上述した肩掛けベルトによる場合と同様の問題が生じるおそれがある。 発明の開示 本発明は、 このような従来の事情を背景になされたものであり、 筋の過剰緊張 や腋窩神経、 腋窩動脈の圧迫を招くような締め付けを行わなくとも十分な整復位 固定能を発揮することを可能とする鎖骨骨折固定帯の提供を目的としている。 上述した目的を達成する本発明に係る鎖骨骨折固定帯は、 使用時に背骨に沿つ て装着者の背中に当接させる背当てと、 上記背当ての一端部に接続され、 使用時 に肩から腋窩を通して引き回される一対の肩掛けベルトと、装着者の胸の前にて、 上記一対の肩掛けベルト間を狭める方向に引き締める胸前ベルトとを備えてなる c そして、 上記胸前ベルトは、 非伸縮性の材料からなることを特徴とする。
上述した構成を有する本発明に係る鎖骨骨折固定帯は、 装着者に胸を張らせた 状態を強制する締め付け力を生じさせる肩掛けベルト間を狭めるよう左右方向に 締め付ける非伸縮性の胸前ベルトを有する。 そして、 本発明では、 肩掛けベルト による締め付け力と、 胸前ベルトによる締め付け力との拮抗作用が生じるように なり、 より安定した固定力が発生する。 したがって、 本発明によれば、 肩掛けべ ルトによる鎖骨後方への矯正と鎖骨外端への圧力とで骨片を後上方へ引き上げる 役割が上記胸前ベルトの作用でより一層強い安定性を有することとなり、 鎖骨部 位の前後方向の動揺が完全に無くなり、 鎖骨骨折時の整復位の転位も効果的に防 止される。 そして、 本発明によれば、 上述の効果的な整復位の保持により、 肩掛 けベルトの締め付けを余り強くしすぎることによって従来生じていた額、 肩、 背 中等の筋における過剰な緊張による疼痛や肩こり、 或いは関節痛や腋窩神経の圧 迫による腋窩神経麻痺、 腋窩動脈の圧迫を招来させる等の 「副作用」 が大幅に抑 えられる。
また、 本発明に係る鎖骨骨折固定帯は、 上記背当てに、 装着者の背中に当接す る側の一方主面が曲面とされ、 上記装着者に胸を張らせるよう所定の高さを有す る背当てパッ ドが取り付けられるものであってもよい。 このような本発明によれ ば、 仰臥時でも装着者の胸を十分に張らせるように維持して、 整復位の転位がよ り効果的に抑制されるようになり、 従来の骨片転位の問題点となっていた、 例え ば日中と夜間就寝時とで身体前後の肢位の大きな変化が解消される。 図面の簡単な説明 図 1は、 第 1の実施形態に係る鎖骨骨折固定帯の構成を示す図である。
図 2は、 同鎖骨骨折固定帯の背当てに背当てパッ ドを取り付けた状態を示す側 面図である。
図 3は、同鎖骨骨折固定帯を装着者が装着した状態を説明するための図であり、 装着者の正面側から見た状態を示す図である。
図 4は、 装着者が仰臥した状態における背当てパッ ドの作用を説明するための 図である。
図ちは、 他の構成の胸前ベルトを有する同鎖骨骨折固定蒂を装着者が装着した 状態を説明するための図であり、 装着者の正面側から見た状態を示す図である。 図 6は、 さらに他の構成の胸前ベルトを有する同鎖骨骨折固定帯を装着者が装 着した状態を説明するための図であり、 装着者の正面側から見た状態を示す図で める。
図 7は、 第 2の実施形態に係る鎖骨骨折固定帯を装着者が装着した状態を説明 するための図であり、 装着者の正面側から見た状態を示す図である。 図 8は、同鎖骨骨折固定帯を装着者が装着した状態を説明するための図であり、 装着者の背後側から見た状態を示す図である。
図 9は、 同鎖骨骨折固定帯の背当てに背当てパッ ドを取り付けた状態を示す正 面図である。
図 1 0は、 同鎖骨骨折固定帯の背当てに背当てパッ ドを取り付けた状態を示す 側面図である。 発明を実施するための最良の形態 以下、 本発明を適用した具体的な実施の形態について図面を参照しながら詳細 に説明する。
まず、 本発明を適用した第 1の実施形態に係る鎖骨骨折固定帯の構成を図 1に 示す。 第 1の実施形態の鎖骨骨折固定帯は、 背当て 1と、 肩掛けベルト 2と、 胸 前ベルト 3を備えている。
背当て 1は、 鎖骨骨折固定帯を装着した患者 (装着者と称する。) の背骨に沿う ように位置させて背中に当接させる部位である。 この背当て 1は、 例えば肌触り のよぃ布材等からなり、 装着者の背中との当接面 1 f は長方形形状を呈して且つ 装着者への当たりが柔らかくなるよう形成されている。 そして、 背当て 1は、 適 当な剛性を与えるために、 例えば硬質プラスチックの板材や、 ステンレス等の金 属板等の剛性付与材 (図示を省略) が取り付けられている。 この背当て 1は、 装 着者の背中において、 頸のやや下から腋窩と略同一線上の位置、 或いは腋窩より もやや下部まで達する程度の長さに形成されている。
この背当て 1には、 図 2に示すように、 当接面 1 f 側に背当てパッ ド 4が着脱 自在に取り付けられる。 この背当てパッ ド 4は、 略中央部分が適度な高さ Hを有 するように装着者の背中に当接する側の一方主面 4 aが、 類側よりも腰側の方が 傾斜が急な曲面とされてなるものであって、 適当な弹性を有する材料、 例えば発 泡ウレタンや発泡スチロール等の合成樹脂発泡体や低反発素材等からなる。 好ま しくは、背当てパッ ド 4は、装着者の背中に触れる表面部分が上記低反発素材で、 該表面部分の内部の心材が上記合成樹脂発泡体で形成されるとよい。 また、 背当 てパッ ド 4は、 背当て 1の当接面 1 f と対向する側の他方主面 4 bは平坦な面と されている。
このような構成の背当てパッド 4は、 上述したように背当て 1に対して着脱自 在とされているが、 背当て 1に対する着脱手段としては、 例えば図 2に示す面フ ァスナ一5が用いられる。 この面ファスナー 5は、 平坦で且つ背当て 1の当接面 1 f と対向する他方主面 4 bに設けられる。 背当てパッ ド 4は、 このような面フ ァスナ一5を着脱手段として用いることで、 背当て 1に対するワンタッチでの着 脱が可能となり、 その取り扱いが容易となる。
背当てパッ ド 4は、 後述するように、 本形態の鎖骨骨折固定帯の装着者が仰臥 した際に背中を押し上げて胸を張らせ、 仰臥時であっても整復位を保持させる背 枕的な機能を有する。 したがって、 背当てパッ ド 4の高さ Hは、 装着者の体格に よって異なることになるが、 その一例としては 3 c m〜 5 c mの範囲が適当であ り、 実際にはこの範囲で幾つかのサイズを用意して装着者の体格に応じて使い分 けるようにすることが好ましい。 このような使い分けも、 上述したように、 背当 てパッ ド 4が背当て 1に対して面ファスナー 5によってワンタッチで着脱可能と されているため、 容易に行うことができる。
また、 背当てパッ ド 4は、 その幅を、 背当て 1の幅と同じか、 それ以下とする ことが適切である。
なお、 上述した背当て 1の形状は、 長方形形状に限らず、 その他の形状、 例え ば正方形形状等であってもよく、 また、 この背当て 1に取り付けられる背当てパ ッ ド 4は、 背当て 1に取り付けられた状態で仰臥した装着者の背中にできるくぼ みに沿うような形状が好適であり、 このような形状であれば上記構成例として挙 げたものに限定されるものではない。
肩掛けベルト 2は、 上述したように長方形形状を呈する背当て 1の長手方向の 一端部、 具体的には鎖骨骨折固定帯を装着者が装着した場合における頸側に位置 する一端部の近傍に、 鎖骨骨折固定帯が全体略 Y字状を呈して左お対称となるよ うに一対、 すなわち 2本一組で取り付けられる。 それぞれの肩掛けベルト 2は、 つなぎベルト部 6 と、 ノ ッ ド部 7 と、 締め付けベルト部 8からなり、 これらが全 体として一本のベルト状となるように形成されている。 つなぎベルト部 6は、 背 当て 1 とパッ ド部 7とを連結させるための部位である。 パッ ド部 7は、 後述する 鎖骨骨折固定帯の装着時に装着者の肩上部側から腋窩を通して引き回される部位 である。 締め付けベルト 8は、 上述のようにパッ ド部 7が引き回された際に、 肩 掛けベルト 2が環状となるように背当て 1に対して係止される部位である。. これ ら肩掛けベルト 2を構成する各部のうち、 つなぎベルト部 6と締め付けベルト部 8は、 一般的な布製のベル卜材料で形成され、 パッ ド部 7は、 装着者の肩から腋 窩を通して引き回されて装着者に対して直接接触し、 後述するようにある程度の 力で装着者を締めつけるため、 肌触りのよい布材等を用いて適当なクッション性 を有するように形成される。 また、 パッ ド部 7は、 上述のように装着者の肩から 腋窩を通して引き回すに足りる十分な長さに形成されている。
胸前ベルト 3は、 上述した一対の肩掛けベルト 2のそれぞれに設けられた二つ の胸前ベルト半体 3 a、 3 bから構成され、 これらそれぞれの胸前ベルト半体 3 a、 3 bは、 つなぎベルト部 9と、 これに接続された引き締めベルト部 1 0とか らなる。 つなぎベルト部 9は、 二つの接続点で肩掛けベルト 2のパッ ド部 7に接 続されるとともに、 一つの接続点で引き締めベルト部 1 0に接続されることで、 肩掛けベルト 2と引き締めベルト部 1 0とを連結する部位である。 引き締めベル ト部 1 0は、 胸前ベルト半体 3 a、 3 b同士を連結するとともに、 後述するよう に装着者が鎖骨骨折固定帯を装着した際の肩掛けベルト 2間の間隔を引き締める ための部位である。 そして、 引き締めベルト部 1 0は、 一方の肩掛けベルト 2、 本例にあっては図 1中左側の肩掛けベルト 2に接続された胸前ベルト半体 3 a側 が片面に面ファスナー (図示を省略) が設けられた引き締めベルト 1 1により構 成され、 他方の肩掛けベルト 2、 本例にあっては図 1中右側の肩掛けベルト 2に 接続された胸前ベルト半体 3 b側が口字状の掛け金具 1 2が取り付けられた締め 受けベルト 1 3により構成される。
この胸前ベルト 3にあっては、 上述した引き締めベルト 1 1及び締め受けベル ト 1 3が、非伸縮性の材料、例えば一般的な布製のベルト材料で形成されており、 胸前ベルト半体 3 a、 3 b同士を連結した際には、 肩掛けベルト 2間をしつかり とした力で締め付け、 且つ保持することができるようになる。
本例にあっては、 肩掛けベルト 2と、 この肩掛けベルト 2に対して二つの接続 点で接続されるつなぎベルト部 9とで三角形を形成するようにして各胸前ベルト 半体 3 a、 3 bが肩掛けベルト 2に接続されている。 これは、 後述する胸前ベル ト 3による肩掛けベルト 2間への引き締めの力を、 装着者の胸前において左右斜 め方向、 つまり襻掛け状に働かせるためである。 なお、 胸前ベルト半体 3 a、 3 bの肩掛けベルト 2に対する接続は、 このような三角形方式に限定されるもので はなく、 装着者の胸前において襻掛け状に引き締めの力を働かすような方式であ れば、 上記三角形方式に代えて、 例えば半円状を形成するようなつなぎベルト部 9により各胸前ベルト半体 3 a、 3 bを肩掛けベルト 2に接続するような構成で あってもよい。
なお、 上述した肩掛けベルト 2の構成は一例であり、 本発明はこのような構成 の肩掛けベルトを有するものに限定されるものではない。 例えば、 肩掛けベルト は、 背当て 1に対して左右対称となるような同じ形状のものではなく、 骨折部位 上に引き回される一方のパッド部 7が、 他方のパッド部 7よりも大きめに形成さ れるものであってもよい。 また、 胸前ベルト半体 3 a、 3 bは、 上述した構成、 すなわち口字状の掛け金具 1 2が片方に取り付けられ、 後述するように掛け金具 1 2を利用した連結が行われるものではなく、 それぞれの相対向する面に設けら れた面ファスナーにより連結されるものであってもよい。
上述した構成の鎖骨骨折固定帯の装着方法について説明する。 該鎖骨骨折固定 帯を装着した場合は、 図 3に示すような状態となる。 なお、 図 3は、 装着者を正 面側から示す図である。 鎖骨骨折固定帯の装着に際しては、 まず、 背当て 1の当 接面 1 f 、 或いは背当て 1に背当てパッド 4が取り付けられている場合には曲面 とされた背当てパッド 4の一方主面 4 aを装着者の背中側に向け、 背当て 1にお ける肩掛けベルト 2との接続部位を頸側に位置させ且つ頸のやや下で装着者の背 骨に沿うように背当て 1を背中に当接させる。 次に、 肩掛けベルト 2をそれぞれ 肩の上部側から正面側に回し、 さらに腋窩を通して背中側に引き回す。 そして、 締め付けベルト部 8を、 背当て 1の腰側の他端部に設けられた係止手段、 例えば 締め受けベルト 1 3に取り付けられたのと同様の掛け金具 (図示は省略する) に よって、 背当て 1に係止する。 この締め付けベルト部 8の背当て 1に対する係止 は、 背当て 1の掛け金具に締め付けベルト部 8を通して掛け金具を軸にして折り 返し、 この締め付けベルト部 8を、 例えば締め付けベルト部 8に設けた面ファス ナ一で止めることによって行う。 鎖骨骨折固定帯では、 この締め付けベルト部 8 の係止に際して、 締め付けベルト部 8を背中側に引っ張ることで肩掛けベルト 2 による適切な締め付け力を装着者に与える。
次いで、 鎖骨骨折固定帯は、 さらに胸前ベルト 3によって肩掛けベルト 2の間 の引き締めが行われる。 肩掛けベルト 2間の引き締めは、 それぞれの肩掛けベル トに接続された胸前ベルト半体 3 a、 3 bを連結することによって行う。 この胸 前ベルト半体 3 a、 3 bの連結は、 上述した締め付けベルト部 8の背当て 1に対 する係止と同様に、 胸前ベルト半体 3 a側の引き締めベルト部 1 0の引き締めべ ルト 1 1を、 胸前ベルト半体 3 b側の引き締めベルト部 1 0の掛け金具 1 2に通 すとともに、 この掛け金具 1 2を軸にして折り返し、 引き締めベルト 1 1を、 例 えば引き締めベルト 1 1に設けた面ファスナーで止めることによって行う。 鎖骨 骨折固定帯では、 この胸前ベルト半体 3 a、 3 bの連結に際して、 折り返した引 き締めベル卜 1 1をさらに引っ張ることで胸前ベルト 3による適切な左右方向、 すなわち肩掛けバンド 2間を狭める方向の締め付け力を装着者に与える。
このように装着される鎖骨骨折固定帯では、 装着者に胸を張らせた状態を強制 する締め付け力を生じさせる肩掛けベルト 2間の間隔を狭めるよう左右方向に胸 前ベルト 3によって締め付けている。 そして、 鎖骨骨折固定帯では、 これにより 肩掛けベルト 2による締め付け力と、 非伸縮性の胸前ベルト 3による締め付け力 との拮抗作用が生じるようになり、 より安定した固定力を発生させることができ る。 その結果、 肩掛けベルト 2による鎖骨後方への矯正と鎖骨外端への圧力とで 骨片を後上方へ引き上げる役割が上記胸前ベルト 3の作用でより一層強い安定性 を有することとなるため、 呼吸時の動揺をも含む鎖骨部位の前後方向の動揺を完 全に無くすことができ、 それに伴って整復位の転位も効果的に防止することがで きるようになる。
本実施形態の鎖骨骨折固定帯は、 肩掛けベルト 2の締め付け力を強くすること で骨折部位の整復位を保持しうるような固定力を発揮するのではなく、 上述した ように胸前ベルト 3を設けることによって生じる拮抗作用で強い固定力が発揮さ れる。 この場合、 胸前ベルト 3による引き締めは、 筋に過剰な緊張が生じること や、 腋窩神経、 腋窩動脈を圧迫するようなことがなく、 また、 あつたとしても極 めて少ない。 したがって、 肩掛けベルト 2の締め付けを余り強くしすぎた際に、 従来生じていたような頸、 肩、 背中等の筋における過剰な緊張による疼痛や肩こ り、 或いは関節痛や腋窩神経の圧迫による腋窩神経麻痺、 腋窩動脈の圧迫を招来 させる等の 「副作用」 を大幅に抑えることができるようになる。
また、 上記 「副作用」 防止のために肩掛けベルト 2の締め付けを適当に加減し て緩めていることが従来では一般的であり、 そのため固定力が不十分になって鎖 骨部位の動揺による整復位の転位を起こし易くなつていた。 しかしながら、 本実 施形態の鎖骨骨折固定帯は、 胸前ベルト 3を設けることによって生じる拮抗作用 で強い固定力が発揮されるため、 上記 「副作用」 の発生を防止しながら整復位を しっかりと保持することができる。
そして、 このように整復位をしつかりと保持することができるようになること から、 鎖骨骨折の治癒に関しても、 不十分な整復位の保持に起因していた階段状 変形等の変形治癒や、 治癒の長期化 (遷延治癒)、 再骨折、 さらに最悪の場合に生 じていた骨折片の動揺による骨折端の閉鎖によって骨治癒せずに偽関節となって 新たな手術を必要とすること等を防止することができる。 その結果、 患者の身体 的な負担や精神的な負担、 そして医療費の増大による経済的な負担を軽減するこ とができるようになる。
以上のような肩掛けベルト 2と、 この肩掛けベルト 2の締め付け力との間で拮 抗作用を生じさせる締め付け力を発生させるための胸前ベルト 3を有する鎖骨骨 折固定帯は、 装着者が起きている状態において、 十分な整復位の固定保持作用を 有効に奏するものである。 そして、 本実施形態の鎖骨骨折固定帯でほ、 背当て 1 に上述した背当てパッド 4を取り付けることで、 装着者が仰臥した場合、 例えば 就寝時等にあっても、 十分に整復位を固定保持し得るようになる。 具体的には、 鎖骨骨折固定帯において、 図 4に示すように、 適当な高さ Hを有する背当てパッ ド 4が、 仰臥した装着者の背中を押し上げる背枕的に機能することで、 仰臥時で も装着者の胸を十分に張らせるように維持して、 整復位の転位をより効果的に抑 制できるようになる。 また、 背当てパッ ド 4は、 上述したように立体的な高さ H を有するとともに、 肩を背中側に引っ張る肩掛けベルト 2の中間位置、 すなわち 背骨に沿うように位置されているため、 肩掛けベルト 2による締め付けに関して 梃子の支点的な役割をも有することとなり、 肩掛けベルト 2による締め付けをよ り効果的に行い得るよう支援する。 これにより、 鎖骨骨折固定帯は、 仰臥時でも 装着者の胸を十分に張らせるように維持して、 整復位の転位をより効果的に抑制 できるようになる。 したがって、 従来の骨片転位の問題点となっていた日中と夜 間就寝時とで身体前後の肢位の大きな変化を無くすことができる。
なお、 上述したような背当てパッド 4による背枕的機能は、 骨折部位の癒合が 一定程度に進行した場合には、 不要となる。 また、 そのような段階に至った場合 には、 上肢挙上 · 伸展のためのリハビリを円滑に行えるようにし、 日常生活での 動作の負担を軽減する必要もある。 さらには、 装着者の体型 (例えば、 肥満体型 ) によっては、 癒合の進行前であっても日常生活での動作の負担を軽減目的で不 要となる場合もある。 このような観点からも、 背当てパッ ド 4は、 背当て 1に対 して、 例えば上述した面ファスナー 5の如き着脱手段により着脱自在とすること が好ましい。
上述の説明において、 本実施形態の鎖骨骨折固定帯に設けられた胸前ベルト 3 は、 一対の胸前ベルト半体 3 a、 3 bによって構成されているものについて説明 しているが、 本発明はこのような構成に限定されるものではない。 本発明におけ る胸前ベルト 3は、 肩上部側から腋窩を通して引き回される一対の肩掛けベルト 2間の間隔を縮めるように左右方向に引き締め力を生じさせるものであればよく、 例えば図 5に示す胸前ベルト 2 1のように、 2本を一組として設けられ且つこれ ら 2本の胸前ベルト 2 1を胸前でクロスするようにして肩掛けベルト 2に取り付 けるものであってもよい。 このような胸前ベルト 2 1 'によっても、 斜めに櫸掛け 状に締め付け力を働かせることができ、 肩掛けベルト 2間の間隔を左右方向に引 き締めることができる。
また、 上述した胸前ベルト 3、 2 1の如く、 1本の肩掛けベルト 2に対して二 つの接.続点で接続して櫸掛け状に締め付け力を働かせるものではなく、 図 6に示 す胸前ベルト 3 1のように、 水平方向に締め付け力を働かせて肩掛けベルト 2間 の間隔を左右方向に引き締めるようなものであってもよい。なお、図 6において、 1本の胸前ベルト 3 1が設けられている鎖骨骨折固定帯を図示しているが、 この 胸前ベルト 3 1は本数が限定されるものではなく 2本以上であってもよいことは もちろんであり、 また、 その構成も上記胸前ベルト 3の如く 2つのベルト半体か らなるもの等であってもよい。
次に、本発明の第 2の実施形態に係る鎖骨骨折固定帯について説明する。なお、 本実施の形態において、 上記第 1の実施形態に係る鎖骨骨折固定帯と同様の構成 を有する部分については同一符号を付し、 詳細な説明は省略する。
第 2の実施形態の鎖骨骨折固定帯は、 図 7及ぴ図 8に示すように、 背当て 5 1 と、 肩掛けベルト 2と、 胸前ベルト 3と、 固定用ベルト 5 2を備えている。 第 2 の実施形態の鎖骨骨折固定帯における背当て 5 1は、 上記第 1の実施形態の鎖骨 骨折固定帯における背当て 1に比して長めに、 具体的には装着者が鎖骨骨折固定 帯を装着した際に、 背当て 1が頹のやや下から腋窩と略同一線上の位置、 或いは 腋窩よりもやや下部まで達する程度の長さであるのに対し、 背当て 5 1は、 頸の やや下から装着者の背中の略中央まで達するような長さとされている。
なお、 背当て 5 1を上述したような長さとした場合であっても、 該背当て 5 1 に対して肩掛けベルト 2が係止される位置は、 上記第 1の実施形態における鎖骨 骨折固定帯の背当て 1の腰側の他端部と同様の位置であることが肩掛けベルト 2 によって装着者に十分な締め付け力を与えるためには適当である。
そして、 この背当て 5 1にも背当てパッド 5 3が着脱自在に取り付けられる。 この背当てパッド 5 3は、 図 9及び図 1 0に示すように、 頸側から腰側に向かう ほど幅狭となり、 且つ装着者の背中との当接する一方主面 5 3 aが類側よりも腰 側の方が傾斜が急な曲面とされるよう形成されている。
固定用ベルト 5 2は、 長めに形成された背当て 5 1の腰側の端部を装着者に押 し付けて動かないよう固定保持するためのベルトである。 本形態の鎖骨骨折固定 帯では、 背当て 5 1を長めに形成したものの、 上述したように肩掛けベルト 2が 係止される位置は同様の位置であることから、 背当て 5 1の腰側の端部には、 該 背当て 5 1を装着者に押し付けて動かないよう固定保持する作用をも兼ねる肩掛 けベルト 2の締め付け力の影響が小さくなつてしまう。 すると、 鎖骨骨折固定帯 においては、 外力の影響を受けて背当て 5 1が位置ずれを起こしやすくなり、 整 復位をしつかりと保持することが困難となる。 そこで、 長めに形成された背当て 5 1の腰側の端部を装着者に押し付けて動かないよう固定保持するために、 この 固定用ベルト 5 2を背当て 5 1の腰側の端部に設けている。
この固定用ベルト 5 2は、 例えば図 7及び図 8に示すように、 装着者の背中側 から左右にそれぞれ引き回される一般的な布製のベルト材料で形成された 2本の ベルト半体 5 2 a、 5 2 bからなり、 これらベルト半体 5 2 a、 5 2 bが装着者 正面にて連結される。 そして、 このベルト半体 5 2 a、 5 2 bの連結によって、 引き締めることで背当て 5 1を装着者に押し付けて、 該背当て 5 1が外力の影響 を受けて位置ずれを起こすことを防止し、 整復位をしつかりと保持することがで きるようになる。
このような構成を有する本実施形態の鎖骨骨折固定蒂は、 上述した第 1の実施 形態と同様の効果に加え、 背当て 5 1を長めに形成することで装着者との接触面 積を大きく確保することができ、 より安定して整復位をしつかりと保持すること ができるようになる。 そして、 このように背当て 5 1を長めに形成した場合であ つても、 固定用ベルト 5 2にて背当て 5 1を装着者にしっかりと固定保持するた め、 背当て 5 1の位置ずれも生じることがない。
なお、 本発明は、 上述した各実施形態の如き構成に限定されるものではなく、 その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能であることはいうまでもない。 産業上の利用可能性 以上詳細に説明したように、 本発明では、 肩掛けベルトによる締め付け力と、 胸前ベルトによる締め付け力との拮抗作用が生じるようになり、 より安定した固 定力が発生し、 肩掛けベルトによる鎖骨後方への矯正と鎖骨外端への圧力とで骨 片を後上方へ引き上げる役割が上記胸前ベルトの作用でより一層強い安定性を有 することとなる。 したがって、 本発明によれば、 鎖骨部位の前後方向の動揺が完 全に無くなり、 鎖骨骨折時の整復位の転位も効果的に防止することができる。 ま た、 本発明によれば、 上述の効果的な整復位の保持により、 肩掛けベルトの締め 付けを余り強くしすぎることによって従来生じていた類、 肩、 背中等の筋におけ る過剰な緊張による疼痛や肩こり、 或いは関節痛や腋窩神経の圧迫による腋窩神 経麻痺、 腋窩動脈の圧迫を招来させる等の 「副作用」 が大幅に抑えることができ る。
また、 本発明に係る鎖骨骨折固定帯は、 上記背当てに背当てパッ ドを取り付け ることによって、 仰臥時でも装着者の胸を十分に張らせるように維持して、 整復 位の転位をより効果的に抑制できるようになり、 例えば日中と夜間就寝時とで身 体前後の肢位の大きな変化を無くすことができる。

Claims

請求の範囲
1 . 装着時に背骨に沿って装着者の背中に当接させる背当てと、
上記背当ての一端部に接続され、 装着時に肩から腋窩を通して引き回される一 対の肩掛けベルトと、
装着者の胸の前にて、 上記一対の肩掛けベルト間を狭める方向へ引き締める胸 前ベル卜とを備え、
上記胸前ベル卜は、非侔縮性の材料からなることを特徴とする鎖骨骨折固定帯。
2 . 上記背当てに取り付けられる背当てパッ ドをさらに備え、
上記背当てパッ ドは、 装着者の背中に当接する側の一方主面が曲面とされ、 上 記装着者に胸を張らせるよう所定の高さを有することを特徴とする請求の範囲第 1項記載の鎖骨骨折固定帯。
3 . 上記背当てパッ ドは、 上記背当てに対して着脱自在とされることを特徵 とする請求の範囲第 2項記載の鎖骨骨折固定帯。
4 . 上記背当ては、 装着時に類のやや下から装着者の背中の略中央まで達す る長さとされ、 腰側の端部に装着者の体に沿って引き回されて上記背当てを固定 保持する固定用ベルトが設けられることを特徵とする請求の範囲第 1項記載の鎖 骨骨折固定帯。
5 . 使用時に背骨に沿って装着者の背中に当接させる背当てと、
上記背当ての一端部に接続され、 使用時に肩から腋窩を通して引き回される一 対の肩掛けベル卜と、
上記背当てに取り付けられる背当てパッ ドとを備え、
上記背当てパッ ドは、 装着者の背中に当接する側の一方主面が曲面とされ、 上 記装着者に胸を張らせるよう所定の高さを有することを特徴とする鎖骨骨折固定 帯。
PCT/JP2003/006278 2002-11-12 2003-05-20 鎖骨骨折固定帯 WO2004043308A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004551185A JP4354405B2 (ja) 2002-11-12 2003-05-20 鎖骨骨折固定帯
US10/534,717 US20060129076A1 (en) 2002-11-12 2003-05-20 Broken collar bone fixing band

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-328524 2002-11-12
JP2002328524 2002-11-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004043308A1 true WO2004043308A1 (ja) 2004-05-27

Family

ID=32310545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/006278 WO2004043308A1 (ja) 2002-11-12 2003-05-20 鎖骨骨折固定帯

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060129076A1 (ja)
JP (1) JP4354405B2 (ja)
WO (1) WO2004043308A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101314139B1 (ko) * 2006-12-26 2013-10-04 가부시키가이샤 와코르홀딩스 운동용 의류
GB0815045D0 (en) * 2008-08-19 2008-09-24 Thompson Barbara Harness
BR112013002581A2 (pt) 2010-08-03 2016-06-07 Elisabeth Von Zieglauer dispositivo ortopédico
US20120078149A1 (en) * 2010-09-23 2012-03-29 Mahnaz Azimzadeh Orthopedic Posture Brace
US9456641B1 (en) 2011-10-06 2016-10-04 Francesco Mignone Yoga article of clothing and method of use thereof
US9615956B2 (en) * 2012-08-02 2017-04-11 Jack T. Sears Orthopedic clavicle brace
NL1039802C2 (en) * 2012-09-14 2014-03-18 Yves Fortems Clavicle brace.
WO2015021395A1 (en) * 2013-08-08 2015-02-12 Alignmed, Inc. Posture control and therapy system
BE1023487B1 (nl) * 2013-09-13 2017-04-06 Fortems Yves Sleutelbeenbreuk brace
CA2920670A1 (en) 2016-02-12 2017-08-12 Derek Nolt Shoulder braces and methods of use
US20180317562A1 (en) * 2017-05-04 2018-11-08 Monee Denine Gagliardo Neutral Spine Support Garment
USD873422S1 (en) 2017-11-20 2020-01-21 Derek Nolt Shoulder brace
CN108618877B (zh) * 2018-07-12 2024-04-19 河北医科大学第三医院 一种用于锁骨骨折的外固定装置
US20200046539A1 (en) * 2018-08-13 2020-02-13 Khadijeh Jawed Back support apparatus
KR102177307B1 (ko) * 2018-09-10 2020-11-10 주식회사 아이원바이오 근력운동을 겸한 자세 교정 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640432Y2 (ja) * 1979-09-30 1981-09-21
JPS5854094Y2 (ja) * 1981-12-15 1983-12-09 祐司 山口 鎖骨副子
JPH0471914U (ja) * 1990-11-02 1992-06-25
JPH0532113Y2 (ja) * 1988-12-02 1993-08-18
JPH08206146A (ja) * 1995-01-31 1996-08-13 Taketora:Kk 鎖骨固定具
JPH09299391A (ja) * 1996-05-10 1997-11-25 Matsuzaki Koki Kk 鎖骨骨折固定帯

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US496816A (en) * 1893-05-02 Territory
US945359A (en) * 1909-05-20 1910-01-04 Joel U Adams Body-brace.
US1755641A (en) * 1928-06-08 1930-04-22 Winifred De Puy Leiter Surgical splint
US2723664A (en) * 1951-07-31 1955-11-15 Ralph E Davis Rib fracture belts
US3141456A (en) * 1962-03-16 1964-07-21 Cicero P Meek Clavicle splint
US3191599A (en) * 1962-10-29 1965-06-29 Sara S Kendell Restraining harness
US3382868A (en) * 1964-12-22 1968-05-14 Orthopedic Equipment Company I Universal clavicle splint
US3718137A (en) * 1971-01-13 1973-02-27 Medical Specialties Inc Clavicle brace
US3878841A (en) * 1973-11-12 1975-04-22 Raul Villanueva Adjustable supportive and dynamic orthotic device
US3897776A (en) * 1974-03-22 1975-08-05 Medical Specialties Inc Clavicle splint
US4479267A (en) * 1983-03-07 1984-10-30 Radowsky Jr Peter Safety harness
US4589406A (en) * 1983-08-11 1986-05-20 Florek Florian F Orthopaedic appliance for use in treating acromioclavicular joint injuries
US5015251A (en) * 1984-11-30 1991-05-14 Alimed, Inc. Medical fastener strap
CA1312243C (en) * 1987-06-09 1993-01-05 Ursula Troeger Supportive arm sling
US4930499A (en) * 1989-02-16 1990-06-05 Rowe Daniel G Sacral brace
US5088728A (en) * 1990-04-17 1992-02-18 Deden Mike J Exercise harness
US5074292A (en) * 1990-08-01 1991-12-24 Cox Michael F Conformable brace and method of application
US5127897A (en) * 1990-12-20 1992-07-07 Roller Clare F Therapeutic back support device
US5105828A (en) * 1991-01-25 1992-04-21 Grant Richard O Back, abdomen and posture supporting and retaining Johnson belt
DE4211023C1 (ja) * 1992-04-02 1993-03-11 Bauerfeind Gmbh & Co, 4152 Kempen, De
US5489260A (en) * 1994-10-20 1996-02-06 Striano; James S. Lumbar spine support
DE19505854C2 (de) * 1995-02-21 1996-12-12 Schuett & Grundei Orthopaedie Clavicula-Orthese mit länglichem Halteelement

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640432Y2 (ja) * 1979-09-30 1981-09-21
JPS5854094Y2 (ja) * 1981-12-15 1983-12-09 祐司 山口 鎖骨副子
JPH0532113Y2 (ja) * 1988-12-02 1993-08-18
JPH0471914U (ja) * 1990-11-02 1992-06-25
JPH08206146A (ja) * 1995-01-31 1996-08-13 Taketora:Kk 鎖骨固定具
JPH09299391A (ja) * 1996-05-10 1997-11-25 Matsuzaki Koki Kk 鎖骨骨折固定帯

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2004043308A1 (ja) 2006-03-09
JP4354405B2 (ja) 2009-10-28
US20060129076A1 (en) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210113359A1 (en) Spinal orthosis
US9452078B2 (en) Thoracic lumbar sacral posture garment device
US6440094B1 (en) Orthopedic garment for dynamically enhancing proper posture
EP2200545B1 (en) Adjustable posterior spinal orthosis
US4589406A (en) Orthopaedic appliance for use in treating acromioclavicular joint injuries
US5788659A (en) Shoulder traction device for relocating a dislocated shoulder
US4480637A (en) Orthopaedic appliance for use in treating fractured clavicles
US3338236A (en) Padded clavicle splint
US6659971B2 (en) Shoulder abduction sling
US4794916A (en) Lumbar stabilizer
US9615956B2 (en) Orthopedic clavicle brace
WO2004043308A1 (ja) 鎖骨骨折固定帯
US5334132A (en) Convertible arm sling
US6240923B1 (en) Pelvis immobilizer
US10406014B2 (en) Low-profile, postural corrective garment for therapeutic relief of low back pain and mechanical lumbar disorders
US4947870A (en) Acromioclavicular support
US2310566A (en) Clavicle splint
US6110133A (en) Convertible acromioclavicular stabilizer
US20100262056A1 (en) Back brace
US9005149B1 (en) Spinal decompression and sleep therapy system
JPH09299391A (ja) 鎖骨骨折固定帯
TWI763587B (zh) 胸腰椎矯具
CN219184393U (zh) 一种锁骨骨折康复器
JP6949308B2 (ja) 矯正用締め付け腰ベルト及びその締め付け方法
JP3230132U (ja) 多機能医療用肩関節脱臼防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004551185

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006129076

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10534717

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10534717

Country of ref document: US