WO2004024967A1 - 耐クリープMg合金 - Google Patents

耐クリープMg合金 Download PDF

Info

Publication number
WO2004024967A1
WO2004024967A1 PCT/JP2003/011720 JP0311720W WO2004024967A1 WO 2004024967 A1 WO2004024967 A1 WO 2004024967A1 JP 0311720 W JP0311720 W JP 0311720W WO 2004024967 A1 WO2004024967 A1 WO 2004024967A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
alloy
mass
creep
cracks
sample
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/011720
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroyuki Omura
Youji Yamada
Original Assignee
Ryobi Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryobi Ltd. filed Critical Ryobi Ltd.
Priority to AU2003261589A priority Critical patent/AU2003261589A1/en
Publication of WO2004024967A1 publication Critical patent/WO2004024967A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C23/00Alloys based on magnesium
    • C22C23/02Alloys based on magnesium with aluminium as the next major constituent

Definitions

  • the present invention relates to a creep-resistant alloy, and particularly to a creep-resistant alloy having excellent creep resistance, heat resistance and corrosion resistance required for use in a high-temperature environment, and having no structural defects such as structural cracks. (Eg, Mg alloy for die casting). Background art
  • an Mg alloy used as a material for automobile parts there is, for example, a magnesium alloy for die casting specified in ASTMB93, and among them, an AS-based alloy has excellent heat resistance.
  • the AS41 alloy has relatively high creep resistance and is used for heat-resistant parts such as transmission cases for manual vehicles.
  • Mg_Si-Ca hypereutectic alloy having excellent die casting properties.
  • This alloy has a Ca force SO of 3 to 3.0% by weight, 31 to 1.4 to 3.0%, and the balance substantially consists of Mg (for example, see JP-A-8-260090).
  • a 1 is from 1.0 to 6 weight 0 / 0.5%, 3 ⁇ is 0.5 to 1.6% , 31) contain 0.001 to 1.05%, and a magnesium alloy consisting of a balance of Mg and impurities has been proposed (for example, see JP-A-7-11373).
  • a high-strength magnesium alloy with excellent tensile strength and cleave properties
  • a 1 is from 1.0 to 4.0%
  • the rare earth element is 1. 0 ⁇ 8. 0%
  • C a is 0.3 to 1.3%
  • Magnesium alloys have been proposed that contain up to 2.0%, with the balance being Mg and unavoidable impurities (see, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-415776).
  • a E42 alloy which is a typical die-casting alloy containing a rare earth element, has better creep resistance than the AS21 alloy and the AS41 alloy.
  • there is a problem in the formability such as seizure and remaining mold, which makes die casting difficult.
  • the cost is high and there is a problem in mass productivity.
  • an object of the present invention is to provide a creep-resistant Mg alloy having creep resistance comparable to that of the AE42 alloy, and having excellent formability and cost as compared with the AE42 alloy.
  • the present invention provides a method for converting A1 to 1.5 to 5.0% by mass, Si is 0.5 to 1.8 mass. / o, C a the 0.3 to 1.5 wt%, S b and 0.005 to 1.5 mass 0/0, Mn and 0.1 to 0. includes 4 wt%, the balance Mg and unavoidable impurities
  • a creep-resistant Mg alloy consisting of
  • the cleaving resistance can be drastically improved, and the corrosion resistance is also improved.
  • it can be made cheaper than AE42 alloy in terms of cost, and is excellent in formability because Si is contained before and after the eutectic region.
  • the addition of Ca and Sb improves the flame retardancy of the molten metal during melting and production of the alloy, and the alloy does not burn even at a high molten metal temperature of about 700 to 720 ° C.
  • the S r 0. 005-1. 5 mass 0/0 contains desirably. By adding 0.005 to 1.5 mass% of Sr, the creep resistance is further improved, and the same or higher creep resistance as AE42 can be obtained.
  • FIG. 1 is a diagram showing the shape of a sample used in the creep resistance test of Experiment 1.
  • FIG. 2 (a) is a top view showing the state of the creep resistance test of Experiment 1.
  • FIG. 2 (b) is a side view showing the state of the creep resistance test of Experiment 1.
  • FIG. 3 is a diagram showing the results of measurement of the cleave resistance in Experiment 1 of the cleave resistant Mg alloy and the comparative sample according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 (a) is a front view showing the shape of a specimen manufactured for creep resistance evaluation of a creep-resistant Mg alloy and a comparative material according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 (b) is a side view showing the shape of a specimen manufactured for creep resistance evaluation of the creep-resistant Mg alloy and the comparative material according to the embodiment of the present invention.
  • the creep-resistant Mg alloy according to the embodiment of the present invention will be described.
  • This The creep-resistant Mg alloy has A1 (aluminum) of 1.5 to 5.0 mass. / 0, S i (Keimoto) is 0. 5 to:. 1.8 mass 0/0, C a (calcium) is from 0.3 to 1 5 weight 0/0, Mn (manganese) is 0. 1 0.4 mass 0 /. , S b ( ⁇ Nchimon) is 0.005 to 1.5 mass 0/0, S r (scan strontium) are included from 0.005 to 1.5 wt%, the balance being unavoidable impurities and Mg (magnesium) is there.
  • Al, Si, Ca, Sb, Mg, and Mn are essential elements, and Sr is an arbitrary element.
  • the amount of A1 added was set to 5.0% by mass or less.
  • the content of A1 is less than 1.5% by mass, the stiffness (cracking property) is not improved, and problems such as cracks and molten metal flow are caused, and good stiffening cannot be performed. Therefore, the amount of A 1 added was set to 1.5% by mass or more.
  • the addition amount of Si is set to 1.8% by mass or less.
  • the addition amount of Si is set to 0.5% by mass or more.
  • Addition of Ca improves the creep resistance of the Mg alloy.
  • the addition of Ca improves the flame retardancy of the alloy, and enables forging even at a somewhat high melt temperature. However, if too much is added, cracking of the structure is likely to occur, and a sound structure cannot be obtained. If the amount of Ca exceeds 1.5% by mass, Cracking does not occur and healthy products cannot be obtained. Therefore, the addition amount of Ca was set to 1.5% by mass or less. On the other hand, if the added amount of Ca is less than 0.3% by mass, sufficient creep resistance cannot be obtained. Therefore, the addition amount of Ca was set to 0.3% by mass or more.
  • Sr is 0.005 to 1.5 mass. Addition of about / 0 increases the creep resistance. If the Sr content is less than 0.005% by mass, such an effect does not occur, so the amount of Sr added is 0.005% by mass or more. On the other hand, even if the content of Sr exceeds 1.5% by mass, the effect of improving the creep resistance does not change, and the upper limit is set to 1.5% by mass because the cost is high. Further, Sr has an effect of suppressing grain boundary cracks and the like peculiar to the Mg—Ca system, and prevents structural cracks.
  • Mn is added for the purpose of improving corrosion resistance. Even if the added amount of Mn exceeds 0.4% by mass, no further improvement in corrosion resistance is expected, and on the contrary, a compound is formed, which may affect the creep resistance. Therefore, the addition amount of Mn was set to 0.4% by mass or less. On the other hand, the amount of Mn added was 0. If it is less than 1% by mass, no improvement in corrosion resistance is observed. Therefore, the amount of Mn added was set to 0.1% by mass or more.
  • the minimum amount of unavoidable impurities that normally exist is Fe (iron) of less than 0.004% by mass, 1 ⁇ 1 (nickel) of less than 0.001% by mass, and Cu (copper) of less than 0.08% by mass. ), Less than 0.01% by mass of Zn (zinc).
  • test piece 1a, 1b and 1c were arranged in parallel, and both ends thereof were supported by supports 2a and 2b.
  • the distance between the supports 2a and 2b was 150 mm.
  • a weight of 2 kg was applied to the center of each of the test pieces 1a, 1b, and 1c.
  • Table 1 shows the composition ratio of the samples used in the test.
  • sample 1 is an AZ91D alloy
  • sample 2 is an AS41 alloy
  • sample 3 is an AE42 alloy
  • samples 4 and 5 are alloys according to the embodiments of the present invention.
  • Figure 3 shows the experimental results of creep resistance.
  • Sample 1 (AZ 91 D alloy) and Sample 2 (AS 41 alloy) have poor creep resistance.
  • Sample 3 (AE42 alloy), Sample 4 (alloy-1 of the present invention) and Sample 5 (alloy-1 of the present invention) Are more excellent in creep resistance than Samples 1 and 2.
  • Sample 4 is almost the same or slightly inferior to Sample 3.
  • Sample 5 exhibits similar or better creep resistance than sample 3.
  • Samples having the shapes shown in Figs. 4 (a) and 4 (b) were fabricated using alloys of various composition ratios under the two types of manufacturing conditions shown in Table 2, and cracks, cracks, and minute cracks were produced. The presence or absence of the occurrence was examined.
  • Table 3 shows the specimens used in the experiment.
  • Specimen 1 is an AZ91D alloy
  • Specimen 2 is an AE42 alloy
  • Specimen 3 and Specimen 4 are alloys of the present invention corresponding to Samples 4 and 5 of Experiment 1, respectively.
  • Condition 1 in Table 2 is a condition that is usually performed, and condition 2 is not normally used.
  • the shapes of the specimens in Figs. 4 (a) and 4 (b) are as follows: the parallel part has a length of 105 mm, and the corner R of the constrained end has a radius of curvature of 0 mm and 2 mm. The thing was built.
  • the creep-resistant Mg alloy according to the present invention is a lightweight Mg alloy member used as a mechanical part, for example, an automobile part or a motorcycle part, and particularly has creep resistance, heat resistance, and corrosion resistance required for use in a high temperature environment, Moreover, it is highly applicable as an Mg alloy with excellent structurability that does not cause structural defects such as cracks in cracks, and excels in utilizability especially as a die-cast Mg alloy.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

Alを1.5~5.0質量%、Siを0.5~1.8質量%、Caを0.3~1.5質量%、Sbを0.005~1.5質量%、Mnを0.1~0.4質量%含み、残部Mgと不可避的不純物からなる耐クリープMg合金である。必要に応じSrが0.005~1.5質量%含まれる。本発明品である試料5はAE42合金である試料3と同程度かそれ以上の耐クリープ性を備える。

Description

明細書 耐クリープ Mg合金 技術分野
本発明は耐クリープ合金に関し、 特に、 高温環境下使用で要求される 耐クリープ、 耐熱強度、 耐食性を有し、 しかも铸造割れなどの錄造欠陥 が生じない、 鏡造性にすぐれた耐クリープ合金 (例えば、 ダイカスト用 Mg合金) に関する。 背景技術
従来、 自動車用部品の素材に使用される Mg合金としては、 例えば A S TMB 9 3に制定されるダイカスト用 Mg合金があり、 その中でも A S系合金が耐熱性に優れている。 AS系合金のうち、 AS 4 1合金は、 比較的高い耐クリープ性を有し、 マニュアル車用ミッションケースなど の耐熱部品に用いられる。
従来のマグネシウム合金の例として、 ダイカスト性に優れた Mg _ S i -C a過共晶合金がある。この合金は重量%で C a力 SO.3〜3.0%、 3 1が 1. 4〜 3. 0 %含み残部が実質的に M gからなる (例えば 特開平 8— 26 0090号公報参照) 。
また、 耐熱性と耐クリープ性を備え、 ダイカスト鐯造が可能なマグネ シゥム合金として、 重量0 /0で A 1が 1. 0〜6. 5%、 3 丄が0. 5〜 1. 6%、 31)が0. 00 1から 1. 0 5%を含み、 残部 Mg及び不純 物からなるマグネシウム合金が提案されている (例えば特開平 7— 1 1 3 73号公報参照) 。
また、 引っ張り強度とクリーブ特性に優れた高強度マグネシウム合金 として、重量0 /0で、 A 1が 1 . 0〜4 . 0 %、 希土類元素が 1 . 0〜8 . 0 %、 C aが 0 . 3〜 1 . 3 %、 M nが 0 . 1〜 2 . 0 %、 残部が M g 及び不可避的不純物からなるマグネシゥム合金が提案されている (例え ば特開平 8— 4 1 5 7 6号公報参照) 。
ここでォートマチック車用ミッションケースなどの温度環境下におい ては、 更に高いクリープ特性が要求され、 A S 4 1合金でも不十分であ る。 また、 A S 2 1合金を用いた場合では、 铸造が困難となる。
A S 2 1合金および A S 4 1合金に C aを添加すると、 更に優れた耐 クリーブ合金を得ることができるが、 満足できる耐クリーブ特性には至 つていない。 又、 铸造割れ等の铸造性に問題が生じる。
希土類元素を含む代表的なダイカスト用合金である A E 4 2合金は、 耐クリープ特性が A S 2 1合金及び A S 4 1合金よりも優れている。 し かし、 焼付きと型残りなどの铸造性に問題があり、 ダイカストが困難と なる。 また、 他の例えば A Z 9 1 D合金等と比較すると、 コストが高く 量産性に難点がある。
また、 上記公報記載のマグネシウム合金の他に、 新たな組成からなる マグネシウム合金を提案して、 多様化の要請に応える必要がある。 特に 希土類元素は高価であり、 焼付き等の铸造性の問題を起こすため、 希土 類元素を用いずに耐クリーブ、 鍀造性を備えたマグネシウム合金の出現 が期待される。 発明の開示
そこで本発明は、 A E 4 2合金と同程度の耐クリープ特性を備え、 優 れた铸造性とコスト的にも A E 4 2合金と比較して安価な耐クリーブ M g合金を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、 A 1を 1 . 5〜5 . 0質量%、 S iを 0. 5〜 1. 8質量。 /o、 C aを 0. 3〜1. 5質量%、 S bを 0. 005〜 1. 5質量0 /0、 Mnを 0. 1〜0. 4質量%含み、 残部 Mgと 不可避的不純物からなる耐クリープ Mg合金を提供している。
3系合金に0 &、 S b及ぴ Mnを所定量添加することにより、 耐ク リーブ性を飛躍的に向上させることができ、 耐食性も良好となる。 又、 AE 42合金よりもコスト的に安価とすることができ、 更に、 S iが共 晶域前後に含まれるために铸造性に優れている。 更に C a及び S bの添 加により、 合金の溶解 ·铸造時の溶湯の難燃性が向上し、 700〜72 0 °C程度の高い溶湯温度であっても合金が燃焼しない。
なおここで、 S rを 0. 005〜1. 5質量0 /0含むのが望ましい。 S rを 0. 005〜1. 5質量%添加することで耐クリープ性がさらに向 上し、 AE 42と同程度かそれ以上の耐クリープ性が得られる。 図面の簡単な説明
第 1図は、 実験 1の耐クリープ性実験に用いた試料の形状を示す図。 第 2 (a) 図は、 実験 1の耐クリープ性実験の様子を示す上面図。 第 2 (b) 図は、 実験 1の耐クリープ性実験の様子を示す側面図。 第 3図は、 本発明の実施の形態による耐クリーブ Mg合金及ぴ比較試 料の実験 1による耐クリーブ性に関する測定の結果を示す図。
第 4 (a) 図は、 本発明の実施の形態による耐クリープ Mg合金及ぴ 比較材料の割れ性評価のために铸造した試片の形状を示す正面図。 第 4 (b) 図は、 本発明の実施の形態による耐クリープ Mg合金及び 比較材料の割れ性評価のために铸造した試片の形状を示す側面図。 発明を実施するための最良の形態
本発明の実施の形態による耐クリープ Mg合金について説明する。 こ の耐クリープ Mg合金は、 A 1 (アルミ-ゥム)が 1. 5〜 5 · 0質量。 /0、 S i (ケィ素) が 0. 5〜: 1. 8質量0 /0、 C a (カルシウム) が 0. 3 〜1. 5質量0 /0、 Mn (マンガン) が 0. 1〜0. 4質量0 /。、 S b (ァ ンチモン) が 0. 005〜1. 5質量0 /0、 S r (ス トロンチウム) が 0. 005〜1. 5質量%含まれ、 残部は Mg (マグネシウム) と不可避的 不純物である。 A l、 S i、 C a、 S b、 Mg、 Mnは必須の元素であ り、 S rは任意の元素である。
ここで、 A 1の含有量が 5. 0質量%を越えると、 耐クリープ性と耐 食性は低下し、 AE 42合金並の耐クリープ性が得られない。 従って、 A 1添加量は 5. 0質量%以下とした。 一方、 A 1の含有量が 1. 5質 量%未満であると、 铸造性 (割れ性) が改善されず、 割れや湯流れに問 題が生じ、 良好な铸造を行うことができなくなる。 従って、 A 1添加量 は 1. 5質量%以上とした。
S iは、 添加量を增加させるほど、 Mg合金の耐クリープ性及ぴ鎊造 性を向上させることができる。 しかし、 S iの添加量を增加しすぎると 液相線温度が上昇し、 铸造温度を上げなければならない。 S iの添加量 が 1. 8質量%を越えると、 液相線温度が 700°Cを越えるために铸造 が困難となる。 また、 耐食性が低下する。 従って、 S iの添加量は 1. 8質量%以下とした。 一方で、 S iの添加量が 0. 5質量%未満である と、 耐クリープ性が低下する。 また、 割れ性等の鎊造性にも悪影響を及 ぼし、 やはり铸造が困難になる。 従って、 S iの添加量は 0. 5質量% 以上とした。
C aを添加すると Mg合金の耐クリープ性が向上する。 又、 C aの添 加は合金の難燃性を向上させ、 ある程度の高い溶湯温度でも鎳造を可能 とする。 しかし、 添加しすぎると铸造割れ等を起こしやすくなり、 健全 な铸造品が得られない。 C aの添加量が 1. 5質量%を越えると、 鍚造 割れをおこしゃすく、 健全な錶造品を得ることができない。 従って、 C aの添加量は、 1. 5質量%以下とした。 一方で、 C aの添加量が 0. 3質量%未満であると、 十分な耐クリープ強度が得られない。 従って、 C aの添加量は 0. 3質量%以上とした。
S bは、 0. 00 5〜1. 5質量%程度を添加すると耐クリープ性が 増加する。 又、 S bの添加は合金の難燃性を向上させる。 特に C aと組 み合わせることでこの効果は顕著となり、 高い铸造温度によつても燃焼 させずに溶解 .铸造することが可能となる。 0. 005質量%の微量添 加であっても耐クリ一プ性は増加する。 S bの含有量が 0.005質量% 未満ではこのような効果が生じないので、 313の添加量は0. 00 5質 量%以上とした。 一方で、 S bの含有量が 1. 5質量%を超えても、 耐 クリープ性向上の効果が認められなくなるので、 31)の添加量は1. 5 質量%以下とした。 S bの添加量をそれ以上増加させてもコストが増加 するだけであり上限を 1. 5質量%とした。
S bを添加し、 さらに S rを添加すると Mg合金の耐クリープ性が向 上する。 S rは、 0. 005〜1. 5質量。/0程度添加すると耐クリープ 性は増加する。 S rの含有量が 0. 00 5質量%未満ではこのような効 果は生じないので、 S rの添加量は 0. 00 5質量%以上とした。 一方 で、 S rの含有量が 1. 5質量%を超えても、 耐クリープ性の向上効果 は変わらないのと、コストが高くつくために上限は 1.5質量%とした。 又、 S rは、 Mg— C a系特有の粒界割れ等の抑制に効果を有し、 铸造 割れを防止する。
Mnは耐食性を向上させる目的で添加される。 Mnの添加量が 0. 4 質量%を越えても更なる耐食性の改善は見込めず、 それどころか、 化合 物が生成され、 耐クリープ性に影響を及ぼす可能性がある。 従って、 M nの添加量は、 0. 4質量%以下とした。 一方で、 Mnの添加量が 0. 1質量%未満であると、 耐食性の改善は見られない。 従って、 Mnの添 加量は、 0. 1質量%以上とした。
なお、 最小量の通常存在する不可避的不純物は 0. 004質量%未満 の F e (鉄) 、 0. 001質量%未満の1^ 1 (ニッケル) 、 0. 08質 量%未満の Cu (銅) 、 0. 01質量%未満の Z n (亜鉛) 等である。
(実験 1)
本発明合金と比較材料について耐クリーブ性の実験を行った。 20 0°Cの温度雰囲気で、 曲げ荷重を負荷したときの変位の時間変化を測定 した。 試験片 1は、 第 1図に示されるように ASTM規格の引張試験片 (平行部の直径 6. 35 mm、 標点間距離 5 Omm、 長さ 210mm) を用いた。 第 2 (a) 、 2 (b) 図に示されるように、 試験片 1 a、 1 b、 1 cを 3本平行に並べ、その両端を支持台 2 a、 2 bにて支持した。 支持台 2 aと 2 bの間の距離は 1 50 mmとした。 試験片 1 a、 1 b、 1 cの中央部に 1本当たり 2 k gの加重をかけた。
試験に用いた試料の組成比は表 1に示す通りである。 ここで、 試料 1 は AZ 9 1 D合金、 試料 2は AS 41合金、 試料 3は A E 42合金、 試 料 4と試料 5は本発明の実施の形態による合金である。
表 1
Figure imgf000008_0001
第 3図に耐クリープ性の実験結果を示す。 試料 1 (AZ 91 D合金) 及び試料 2 (AS 41合金) は、 耐クリープ性が悪い。 試料 3 (AE 4 2合金) 、 試料 4 (本発明の合金一 1) 及び試料 5 (本発明の合金一 2) は、 いずれも試料 1及ぴ試料 2よりも耐クリープ性に優れている。 試料 4は試料 3とほぼ同程度かやや劣る程度である。 試料 5は、 試料 3と同 程度か、 それ以上の耐クリープ性を示す。
(実験 2 )
表 2に示す 2種の铸造条件で、種々の組成比の合金を用いて、第 4 ( a ) 図、 4 ( b ) 図に示す形状の試料を铸造し、 割れ、 クラック、 微小クラ ックの発生の有無を調べた。 実験で使用したそれぞれの試片を表 3に示 す。 試片 1は A Z 9 1 D合金であり、 試片 2は A E 4 2合金であり、 試 片 3、 試片 4はそれぞれ実験 1の試料 4、 試料 5に相当する本発明合金 である。 表 2の条件 1は通常行われる条件で、 条件 2は通常用いられな い。 第 4 ( a ) 図、 4 ( b ) 図の試片の形状は、 平行部の長さが 1 0 5 mmであり、 拘束端部の角部 Rは、 曲率半径 0 m mのものと 2 mmのも のを錶造した。
表 2
Figure imgf000009_0001
割れ、 クラックについては、 目視によってチェックした。 微小クラッ クについては、 カラーチェックで確認した。 割れ性の評価は、 同様の条 件それぞれ 1 0個の試片を作成し、 铸造後に割れ、 クラック、 微小クラ ックの発生した試片の数を計上し、 この数値を指標として行った。 観察 結果を表 3に示す。
表 3 合金 鎵造条件 R (mm) 割れ クラック 微小クラッ 良ロロ ク
試片 1 1 0 0 0 0 1 0
2 2 0 0 1 9 η 2 1 0 1 3 4 2
2 2 7 1 1 1
1 0 0 0 2 8
2 2 0 0 0 1 0 試片 4 1 0 0 0 2 8
2 2 0 0 0 1 0 錄造条件 2では、 試片 1及ぴ試片 2についてクラックまたは微小クラ ックが生じ、 良品を得ることはできなかった。 铸造条件 1では、 試片 1 (AZ 91 D合金)に割れやクラックが認められなかったが、試片 2 (A E42合金) に割れやクラックが認められた。 試片 3 (本発明品一 1) 及ぴ試片 4 (本発明品一 2) では割れやクラックは認められず、 微小ク ラックも僅かであった。
また、 同じ鎵造条件 1であっても、 Rが異なると、 割れ及びクラック の発生状況が異なる。 試片 1 (AZ 91 D合金) については、 Rが Om mのときには割れ、 クラック、 微少クラックともに認められないが、 R が 2 mmのときに微小クラックを生じた試片が認められた。 試片 2 (A E42合金) については、 Rが Ommのときにも、 Rが 2mmのときに も割れ、 クラック、 微小クラックが認められた。 試片 3 (本発明品 _ 1 ) は、 Rが Ommのときにわずかに微小クラックが認められたが、 Rが 2 mmのときは認められなかった。 試片 4 (本発明品一 2) は、 試片 3と 同様、 Rが Ommのときに僅かに微小クラックが認められたが、 Rが 2 mmのときには認められなかった。 このことより、 本発明の合金は、 A D 91 D合金とほぼ同程度の耐割れ性を示すことが判った。 産業上の利用可能性 本発明による耐クリープ Mg合金は、 機械部品、 例えば自動車部品や 二輪車部品として利用される軽量な Mg合金部材、 特に、 高温環境下使 用で要求される耐クリープ、 耐熱強度、 耐食性を有し、 しかも鐃造割れ などの铸造欠陥が生じない鐽造性にすぐれた Mg合金として、 利用可能 性が高く、 特にダイカス ト用 Mg合金としての利用性に秀でる。

Claims

請求の範囲
1. A 1を 1. 5〜5. 0質量0 /0、 3 1を0. 5〜1. 8質量。 /0、 じ &を0. 3〜1. 5質量0/。、 S bを 0. 005〜1. 5質量0 /0、 Mn を 0. 1〜0. 4質量%含み、 残部 Mgと不可避的不純物からなること を特徴とする耐クリープ Mg合金。
2. S rを 0. 005〜1. 5質量%含むことを特徴とする請求項 1記載の耐クリープ M g合金。
PCT/JP2003/011720 2002-09-13 2003-09-12 耐クリープMg合金 WO2004024967A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003261589A AU2003261589A1 (en) 2002-09-13 2003-09-12 CREEP-RESISTANT Mg ALLOY

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002268154 2002-09-13
JP2002-268154 2002-09-13
JP2002368143 2002-12-19
JP2002-368143 2002-12-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004024967A1 true WO2004024967A1 (ja) 2004-03-25

Family

ID=31996172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/011720 WO2004024967A1 (ja) 2002-09-13 2003-09-12 耐クリープMg合金

Country Status (2)

Country Link
AU (1) AU2003261589A1 (ja)
WO (1) WO2004024967A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711373A (ja) * 1993-06-28 1995-01-13 Ube Ind Ltd 耐熱性マグネシウム合金
EP1108799A2 (en) * 1999-12-03 2001-06-20 Hitachi, Ltd. High strength Mg based alloy and its uses
EP1127950A1 (en) * 2000-02-24 2001-08-29 Mitsubishi Aluminum Co.,Ltd. Die casting magnesium alloy
JP2002241883A (ja) * 2001-02-20 2002-08-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 高靱性マグネシウム合金
EP1241276A1 (en) * 2001-03-14 2002-09-18 Ryobi Ltd. Creep-resistant magnesium alloy

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711373A (ja) * 1993-06-28 1995-01-13 Ube Ind Ltd 耐熱性マグネシウム合金
EP1108799A2 (en) * 1999-12-03 2001-06-20 Hitachi, Ltd. High strength Mg based alloy and its uses
EP1127950A1 (en) * 2000-02-24 2001-08-29 Mitsubishi Aluminum Co.,Ltd. Die casting magnesium alloy
JP2002241883A (ja) * 2001-02-20 2002-08-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 高靱性マグネシウム合金
EP1241276A1 (en) * 2001-03-14 2002-09-18 Ryobi Ltd. Creep-resistant magnesium alloy

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003261589A1 (en) 2004-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6767506B2 (en) High temperature resistant magnesium alloys
US9243312B2 (en) Aluminum alloy casting and production method thereof
EP1553195B1 (en) Die casting magnesium alloy and magnesium die casting
CA2238070C (en) Magnesium alloy having superior elevated-temperature properties and die castability
US20170121793A1 (en) Aluminum alloy for die casting, and aluminum alloy die cast produced using same
EP1897962A1 (en) Creep resistant magnesium alloy with improved ductility and fracture toughness for gravity casting applications
KR20070102952A (ko) 마그네슘 합금
WO2005108634A1 (en) Magnesium alloy having improved elevated temperature performance
JP2002275569A (ja) 耐クリープMg合金
US7041179B2 (en) High strength creep resistant magnesium alloys
JP2002327231A (ja) 耐熱マグネシウム合金鋳造品およびその製造方法
US20080219880A1 (en) Creep-resistant magnesium alloy for casting
JP4526768B2 (ja) マグネシウム合金
JP4929000B2 (ja) 塑性加工用マグネシウム合金及びマグネシウム合金塑性加工部材
WO2005118900A1 (ja) 耐クリープマグネシウム合金
US7169240B2 (en) Creep resistant magnesium alloys with improved castability
JP4526769B2 (ja) マグネシウム合金
JP5852039B2 (ja) 耐熱マグネシウム合金
CN100366775C (zh) 高强度抗蠕变镁基合金
US10550453B2 (en) Heat-resistant magnesium alloy
WO2004024967A1 (ja) 耐クリープMg合金
WO2018212024A1 (ja) マグネシウム合金、マグネシウム合金鋳物およびその製造方法
JP2002212662A (ja) マグネシウム合金
JP3800345B2 (ja) ホットチャンバーキャスタブル亜鉛合金
JP2001247925A (ja) 流動性に優れた高延性マグネシウム合金およびマグネシウム合金材

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: JP