WO2004023309A1 - 情報提供システム、情報提供装置、電子装置、アドレス設定方法、プログラム、及び、記憶媒体 - Google Patents

情報提供システム、情報提供装置、電子装置、アドレス設定方法、プログラム、及び、記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2004023309A1
WO2004023309A1 PCT/JP2002/009152 JP0209152W WO2004023309A1 WO 2004023309 A1 WO2004023309 A1 WO 2004023309A1 JP 0209152 W JP0209152 W JP 0209152W WO 2004023309 A1 WO2004023309 A1 WO 2004023309A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
address
predetermined information
identification information
network
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/009152
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tadashi Takahashi
Original Assignee
Fujitsu Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Limited filed Critical Fujitsu Limited
Priority to JP2004534077A priority Critical patent/JPWO2004023309A1/ja
Priority to CNB028295889A priority patent/CN1328667C/zh
Priority to PCT/JP2002/009152 priority patent/WO2004023309A1/ja
Priority to AU2002330500A priority patent/AU2002330500A1/en
Priority to EP02765449A priority patent/EP1542128A1/en
Publication of WO2004023309A1 publication Critical patent/WO2004023309A1/ja
Priority to US11/075,210 priority patent/US20050160136A1/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1097Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for distributed storage of data in networks, e.g. transport arrangements for network file system [NFS], storage area networks [SAN] or network attached storage [NAS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5007Internet protocol [IP] addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5038Address allocation for local use, e.g. in LAN or USB networks, or in a controller area network [CAN]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • H04L69/167Adaptation for transition between two IP versions, e.g. between IPv4 and IPv6
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]

Definitions

  • Information providing system information providing device, electronic device, address setting method, program, and storage medium
  • the present invention relates to an information providing system that includes an electronic device and an information providing device that provides predetermined information in response to access from the electronic device.
  • an information providing device 100' Conventionally, a client 200 'and a network connection storage device 100' that provides predetermined information according to access from the client 200 '(hereinafter referred to as an information providing device 100')
  • An information providing system including the following is known.
  • FIG. 14 is a diagram for explaining a schematic configuration of a conventional information providing system.
  • a storage medium C such as a MO disk (Magneto Optical disk) on which predetermined information to be provided (for example, movie data) is recorded is mounted on the information providing apparatus 100 ′.
  • an address for access from the client 200' (the IPV6 address including the network identifier 0000000 in Fig. 14) is stored. Is set.
  • the information providing apparatus 100 ′ provides predetermined information (recorded on the attached storage medium C) to the client 200 ′ that has accessed the set address. This address (IPV6 address) is reset by a user manually inputting an operating system that operates on the network connection storage device 100 '.
  • FIG. 15 is a flowchart for explaining the procedure.
  • a storage medium on which necessary data (desired predetermined information) is recorded is searched from an index or the like (S500), and is attached to the information providing apparatus 100 '. (S501).
  • the client 200 ' accesses the information providing apparatus 100' on which the storage medium is mounted (S502), and obtains the desired predetermined information (S502). 5 0 3).
  • the address for the access is specified by the user or the like by designating a network identifier (for example, 0000) assigned to the information providing apparatus 100 'on which the storage medium is mounted. can get.
  • a network identifier for example, 0000
  • the desired information can be provided when the desired predetermined information is obtained (that is, the desired predetermined information is It is necessary to know the information providing device 100 ′ (the network identifier, etc.) on which the recorded storage medium is mounted. This imposes a heavy burden on the user (especially when there are multiple information provision devices 100 '). Disclosure of the invention
  • An object of the present invention is to provide an information providing system including an electronic device and an information providing device for providing predetermined information in response to access from the electronic device, and to provide the predetermined information when acquiring the desired predetermined information. It is an object of the present invention to obtain desired predetermined information without grasping a possible information providing device.
  • the present invention provides an information providing system including an electronic device and an information providing device that provides predetermined information in response to an access from the electronic device.
  • a first obtaining unit that obtains identification information associated with predetermined information
  • a second obtaining unit that generates an address on a network based on the identification information obtained by the first obtaining unit.
  • a generation unit configured to set an address on the network generated by the first generation unit as an address for access from the electronic device.
  • a second obtaining unit that obtains identification information associated with predetermined information desired by a user; and generates an address on a network based on the identification information obtained by the second obtaining unit.
  • a second generation unit that accesses the specific information providing device based on the address on the network generated by the second generation unit and obtains predetermined information provided by the specific information providing device. And an acquisition unit.
  • the information providing device has a network connection generated based on identification information (for example, information input by a user or read from a recording medium) associated with predetermined information.
  • the address is set as the address for access from the electronic device.
  • the electronic device obtains the identification information associated with the desired predetermined information (for example, the one input by the user or the one selected via the reference index). Accessing a specific information providing device based on an address on the network generated based on the acquired identification information, and providing predetermined information provided by the specific information providing device (desired desired information) To get.
  • the electronic device can obtain the desired predetermined information if the identification information associated with the predetermined information can be obtained. In this case, the user does not need to know the information providing device that can provide the desired predetermined information.
  • a storage medium for example, an information storage medium such as a removable MO disk or a hard disk
  • predetermined information and identification information associated with the predetermined information are recorded
  • the first obtaining unit reads the identification information from a storage medium mounted on the mounting unit.
  • the address on the network generated based on the identification information read from the storage medium mounted on the mounting unit is set as the address for access from the electronic device. Is done.
  • the storage medium records predetermined information and a storage medium identifier as identification information associated with the predetermined information.
  • the information stored in the storage medium in advance The stored storage medium identifier can be used as identification information associated with the predetermined information.
  • the information providing system further includes, for example, a storage device (for example, a hard disk device built in or external to the information providing device) in which predetermined information and identification information associated with the predetermined information are stored.
  • a storage device for example, a hard disk device built in or external to the information providing device
  • the acquiring unit reads the identification information from the storage device.
  • the predetermined information is at least one of movie data, music data, book data, and office data.
  • the electronic device is further associated with information (for example, a movie title) indicating the content of predetermined information (for example, movie data) provided by the information providing device, and the predetermined information.
  • information for example, a movie title
  • An image display device for displaying information indicating the content of predetermined information in a reference index corresponding to identification information (for example, a medium identifier of a recording medium on which movie data is recorded);
  • a selection unit for selecting at least one piece of information indicating the content of the predetermined information from the information indicating the content of the predetermined information, wherein the second acquisition unit is configured to output the predetermined information selected by the selection unit.
  • the identification information associated with the information indicating the content is acquired.
  • the identification information associated with the desired predetermined information can be obtained by selecting information indicating the contents of the desired predetermined information with reference to the display of the image display device. Therefore, there is no input error of the identification information associated with the desired predetermined information.
  • the present invention can be specified as an information providing device constituting an information providing system as follows.
  • An information providing device that provides predetermined information in response to an access from an electronic device, comprising: an acquisition unit configured to acquire identification information associated with the predetermined information; and an acquisition unit configured to acquire the identification information based on the identification information acquired by the acquisition unit.
  • a generation unit that generates an address on the network by using a network, and a setting unit that sets the address on the network generated by the generation unit as an address for access from the electronic device.
  • the information providing apparatus further includes, for example, a mounting unit to which a storage medium on which predetermined information and identification information associated with the predetermined information are recorded is mounted,
  • the acquisition unit reads the identification information from a storage medium on which predetermined information and identification information associated with the predetermined information are recorded.
  • the storage medium records predetermined information and a storage medium identifier as identification information associated with the predetermined information.
  • the information providing apparatus further includes, for example, a storage device storing predetermined information and identification information corresponding to the predetermined information, and the acquisition unit reads the identification information from the storage device.
  • the predetermined information is at least one of movie data, music data, book data, and office data
  • the present invention provides the following as an electronic device constituting the information providing system. It can be specified as follows.
  • An electronic device that accesses the information providing device via a network to acquire predetermined information, wherein the identification information acquiring unit acquires identification information associated with the predetermined information desired by the user;
  • a generating unit that generates an address on a network based on the identification information obtained by the information obtaining unit; and a specific information providing device based on the address on the network generated by the generating unit.
  • a desired information acquisition unit for accessing and acquiring predetermined information provided by the specific information providing device.
  • information indicating the content of the predetermined information provided by the information providing device and the predetermined information Displays the information indicating the content of the predetermined information in the reference index corresponding to the identification information associated with the An image display device, and a selection unit that selects at least one piece of information indicating the content of the predetermined information from the information indicating the content of the predetermined information displayed on the image display device;
  • the unit acquires identification information associated with information indicating the content of the predetermined information selected by the selection unit.
  • the present invention can be specified as a method invention as follows.
  • a method of setting an address in an information providing device that provides predetermined information in response to an access from an electronic device comprising: obtaining identification information associated with the predetermined information;
  • An address setting method comprising: generating an address on a network based on the address; and setting the generated address on the network as an address for access from the electronic device.
  • a method for obtaining predetermined information by accessing an information providing apparatus via a network comprising: obtaining identification information associated with predetermined information desired by a user; and obtaining information based on the obtained identification information.
  • Information to generate an address on the network access a specific information providing apparatus based on the generated address on the network, and obtain predetermined information provided by the specific information providing apparatus; Acquisition method.
  • the present invention can be specified as a program invention as follows.
  • a step of accessing the information providing apparatus and acquiring predetermined information the step of acquiring identification information associated with the predetermined information desired by the user; and a step of acquiring the identification information on a network based on the acquired identification information.
  • Generating an address of a specific information providing device accessing a specific information providing device based on the generated address on the network,
  • the present invention can be specified as an invention relating to a storage medium as follows.
  • An information providing device that provides predetermined information in response to an access from an electronic device, comprising: an acquisition unit configured to acquire identification information associated with the predetermined information; A generation unit that generates an address on the network; and a setting unit that sets the address on the network generated by the generation unit as an address for access from the electronic device.
  • a storage medium readable by an information providing device, wherein the predetermined information and identification information associated with the predetermined information are recorded.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining a schematic configuration of an information providing system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining a hardware configuration of a network connection storage device included in the information providing system according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining a method of recording a medium identifier on a storage medium C mounted on a network connection storage device included in the information providing system according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a format example of a storage medium C mounted on a network connection storage device included in the information providing system according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining a software configuration of a network connection storage device included in the information providing system according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining a format of an address (IPv6 address) on a network automatically generated in the information providing system according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a server included in the information providing system according to the embodiment of the present invention. It is a figure for explaining a client.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining a software configuration of a client included in the information providing system according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a flowchart for explaining the operation of the information providing system according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining a schematic configuration of an information providing system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining a schematic configuration of an information providing system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a diagram for explaining a schematic configuration of the information providing system according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a flowchart for explaining the operation of the information providing system according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is a diagram for explaining a schematic configuration of a conventional information providing system.
  • FIG. 15 is a flowchart for explaining the operation of the conventional information providing system. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is a diagram for explaining a schematic configuration of an information providing system according to an embodiment of the present invention.
  • the information providing system includes a network connection storage device 100 and a client 200 (the present invention) connected to a network N such as a LAN (Local Area Network) or the Internet. Corresponding to the electronic device).
  • the number of the network connection storage device 100 and the number of clients 200 may be single or plural, respectively.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining a hardware configuration of the network connection storage device 100.
  • the network connection storage device 100 is a client 20 This is an information providing device that provides predetermined information in response to access from 0.
  • the network connection device 100 includes a CPU 101 that controls the overall operation thereof, a medium read / write unit 102 connected to the CPU 101 via a bus, and a network interface. 103, a storage unit 104, and firmware 105. These are housed in a substantially box-shaped network connection storage device main unit 106.
  • the medium read / write unit 102 is a device for acquiring predetermined information to be provided and identification information associated with the predetermined information.
  • the network-connected storage device main body 106 is provided with an entrance (not shown) into which a storage medium (hereinafter referred to as storage medium C or D) is inserted.
  • the storage medium C inserted from the inlet is mounted on the medium read / write unit 102 or the like.
  • the storage medium C records predetermined information and identification information associated with the predetermined information.
  • the medium read / write unit 102 reads predetermined information, identification information, and the like from the attached storage medium C.
  • the storage medium C is ejected from the insertion port by operating an eject button (not shown) provided in the network connection storage device main body 106 or the like.
  • the medium read / write unit 102 an appropriate device according to the storage medium C is used.
  • the storage medium C is a DVD (DVD—ROM, etc.)
  • a DVD drive is used.
  • the storage medium C is an MO disk, an MO drive is used.
  • the storage medium C is a storage medium that is removable from the network-connected storage device 100.
  • various storage media such as a DVD-ROM, a DVD-RAM, an MO disk, a CD-ROM, a hard disk device, a flash memory, or an IC card can be considered.
  • the network-connected storage device 100 needs to include the medium read / write unit 102. is there.
  • the storage medium C has a function of reading and writing information such as a hard disk device, the storage medium C has a medium read / write unit 102. You.
  • predetermined information to be provided and identification information associated with the predetermined information are recorded.
  • the predetermined information may be a file in which movie data is described, a file in which music data is described, a file in which book data is described, or a file in which office data is described.
  • identification information associated with the predetermined information a medium identifier or the like recorded on the storage medium c to identify the storage medium c can be considered.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining a method of recording a medium identifier on the storage medium C.
  • DVD generally has a “basic polyme descriptor” (JISX0609: 1
  • CDs CD-ROMs, etc.
  • DVD-RAMs also have “basic volume descriptors” and “application program identifiers”, so media identifiers can be set in the same manner as the DVD described above. It is.
  • FIG. 4 shows a format example of the storage medium C.
  • the storage medium C has the medium identifier “00001” recorded thereon, and the storage medium D has the medium identifier “0000110” recorded therein.
  • "X", "1" or "0” means a value in hexadecimal.
  • FIG. 5 illustrates the software configuration of the network-connected storage device 100.
  • the storage unit 104 of a hard disk device or the like includes an OS (Operating System) or a medium read / write control unit 104 a that is executed on the OS, a network control unit 104 b, and an address generation unit 100. 4c, various programs functioning as an address duplication control unit 104d and an address setting unit 104e are installed.
  • OS Operating System
  • a medium read / write control unit 104 a that is executed on the OS
  • a network control unit 104 b includes an address generation unit 100.
  • 4c various programs functioning as an address duplication control unit 104d and an address setting unit 104e are installed.
  • the medium read / write control section 104a is for controlling the medium read / write section 102.
  • the network control unit 104b controls the network interface 103 and the like.
  • the address generation unit 104c generates an address on the network (for example, IPV6 (for example, IPV6 (e.g., IPV6 ( Internet Protocol version 6) address).
  • FIG. 6 shows a format of an IPv6 address automatically generated by the address generation unit 104c.
  • the automatically generated IPv6 address AD has a total of 128 bits consisting of the network part AD1, fixed value AD2, medium identifier AD3, and duplication avoidance value AD4. It is a bit sequence of
  • the same bit string is set for the network connection storage device 100 and the client 200 included in the same LAN segment.
  • a bit string distributed from a router or the like connected to the network N is set in the network unit AD1.
  • the fixed value AD2 consisting of 24 bits indicates that the IPv6 address including the fixed value AD2 is automatically generated by this method.
  • the fixed value AD2 includes, for example, the fixed character string itself (when the fixed character string is 24 bits) read from the recording medium C by the medium read / write unit 102, or the fixed character read.
  • the bit length is adjusted to 24 bits by performing processing such as conversion, addition, and deletion on the column (when the fixed character string is not 24 bits).
  • the medium identifier AD3 consisting of 24 bits includes, for example, the medium identifier itself (when the medium identifier is 24 bits) read from the storage medium C by the medium read / write unit 102, or the read medium identifier.
  • the bit length is adjusted to 24 bits by performing processing such as conversion, addition, and deletion on the media identifier (when the media identifier is not 24 bits).
  • a unique value is set to the duplication avoidance value AD4 of 16 bits by the duplication avoidance function of the IPv6.
  • the duplication avoidance value A D 4 starts from 0, for example.
  • the address generation unit 104c checks whether or not an IPV6 address overlapping the automatically generated IPv6 address exists on the network N. This is performed using the function of avoiding dress duplication.
  • the address setting unit 104 e is for setting the IPv6 address generated by the address generation unit 104 c as an address for access from the client 200. .
  • the firmware 105 is a basic software group including a BIOS (Basic Input Output System), and is stored in a built-in flash memory or the like.
  • BIOS Basic Input Output System
  • the client 200 is for accessing the network connection storage device 100 via the network and acquiring predetermined information.
  • the client 200 is an information processing terminal such as a personal computer. It is. As shown in FIG. 7, the client 200 performs data communication (communication using an IPV6 packet) by connecting to the CPU and a network N connected to the CPU via a bus or the like.
  • a communication unit (neither shown), an input unit 201 such as a keyboard mouse, an image display device 202 such as a CRT display or a liquid crystal display, and a storage unit 200 such as a hard disk device. It has 3 mags.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining the software configuration of the client 200.
  • the storage unit 203 stores an OS or an identification information acquisition unit 203 a, which is executed on the OS, an address generation unit 203 b, and a desired information acquisition unit 200. 3 Various programs that function as c are installed.
  • the identification information acquisition section 203a is for acquiring identification information associated with predetermined information desired by the user.
  • the address generation unit 203b generates an address on the network based on the identification information acquired by the identification information acquisition unit 203a.
  • the desired information acquisition unit 203c accesses a specific information providing apparatus 100 based on the address on the network generated by the address generation unit 203b, and This is for acquiring predetermined information provided by the information providing apparatus 100.
  • FIG. 9 and FIG. 13 are flowcharts for explaining the operation of the information providing system.
  • Each of the network connection storage devices 100 has the same configuration, but for convenience of explanation, one is a network connection storage device 100 c and the other is a network connection storage device 100 D. Note that the configuration of the network connection storage device 100 C is suffixed with C (for example, the address generation unit 104 c C). First, the network connection storage device 100 C (network The operation until the address on the network is set in the network connection storage device 100 D) will be described.
  • the medium read / write control unit 104aC controls the medium read / write unit 102C. With this control, the medium read / write unit 102C reads the fixed value AD2 and the medium identifier AD3 from the attached storage medium C (S101). As shown in FIG. 4, since the storage medium C has the medium identifier “00001” recorded thereon, the medium identifier is read.
  • the address generation unit 104 c is a unit for identifying the medium read from the storage medium C.
  • An address (IPV6 address) on the network N is automatically generated based on the child "00000001" (S102).
  • the second row in FIG. 4 shows an IPv6 address automatically generated in the network connection storage device 100C.
  • the automatically generated IPv6 address AD is a network unit AD1 distributed from a router or the like, and a fixed character string (24-bit adjusted) read from the recording medium C. It consists of AD2, medium identifier AD3 read from recording medium C, and duplication avoidance value AD4.
  • the address generation unit 104 c C uses the address duplication avoidance function of IPv6, and an IPV6 address duplicated with the automatically generated IPv6 address exists on the network N. (S 10 3) (If the network connection storage device 100 C confirms that there is no duplicate IPV6 address, the address setting unit 104 e The IPv6 address automatically generated by C is set as an address for access from the client 200. Thereafter, the network connection storage device 100C sets the The predetermined information (recorded on the attached storage medium C) can be provided to the client 200 accessing the set address.
  • the network connection device 100C increments the duplication avoidance value AD4 (for example, increases it by 1), and again Then, it is confirmed whether or not an IPV 6 address that overlaps with the IPV 6 address after the increment already exists on the network N. This duplication avoidance process is repeated until a non-overlapping IPV6 address is obtained, so that a unique IP
  • the network connection device 100 C is a unique IP finally obtained by the address setting unit 104 eC.
  • V6 address is set as an address for access from client 200. After that, the network-connected storage device 100 C sends the predetermined information to the client 200 that has accessed the set address. Information (recorded on the attached storage medium C) can be provided.
  • desired predetermined information for example, a file in which movie data is described
  • desired predetermined information is recorded on a recording medium c mounted on the network-connected storage device 100C.
  • Client 200 can access network attached storage 100 C by accessing the address set in its network attached storage 1 OOC (the address set for access from the client).
  • OOC the address set for access from the client.
  • the client 200 acquires the medium identification information of the storage medium C on which the desired predetermined information is recorded by the identification information acquisition unit 203 a.
  • the identification information acquisition unit 203a can acquire, from the reference index, identification information associated with information indicating the content of the selected predetermined information.
  • the reference index is information indicating the contents of predetermined information (for example, a file in which movie data is described) (for example, the movie title) and identification information (corresponding to a record of the predetermined information) associated with the predetermined information.
  • This is a table that associates the storage medium C (the medium identifier of the storage medium C).
  • at least the information indicating the content of the predetermined information recorded on the recording medium C and the medium identifier of the storage medium C on which the predetermined information is recorded are included in the reference index. 0 1 ".
  • the medium identifier of the storage medium C associated with the information indicating the content of the selected predetermined information is “0 0 0 0”. 0 1 "is assumed to have been obtained.
  • the medium identification information of the storage medium C on which the desired predetermined information is recorded may be directly input to the user from the input unit 201 or the like without using the above-mentioned reference index.
  • the client 200 causes the address generation unit 203 b to transmit the obtained medium identifier “0 00”.
  • An address (IPv6 address) on the network N is automatically generated based on “011” (S201). This automatic generation process is almost the same as that described in S102.
  • the IPV6 address AD automatically generated by this is a fixed character string (adjusted to 24 bits) that is stored in advance in the network part AD1 and storage part 203 distributed from a router or the like. This is composed of AD2, the medium identifier AD3 of the storage medium C acquired by the identification information acquisition unit 203a, and the duplication avoidance value AD4.
  • the client 200 checks whether or not the network-connected storage device 100 C accessible by the automatically generated IPv6 address exists on the network N. For example, the client 200 sends a predetermined packet with the automatically generated IPv6 address as the destination address to the network N, and when a reply packet is obtained. Confirm that an accessible network connection storage device 100 C exists. On the other hand, when a bucket for reply is not obtained, it is confirmed that such a network-connected storage device 100C does not exist. In this case, the user attaches the recording medium on which the desired predetermined information is recorded to one of the network connection storage devices 100 connected to the network N, and executes the processing from S200 again. (S204, S205).
  • the network-connected storage device 100 C has an IPV6 address based on the medium identifier read from the storage medium C, and an address for access from the client 200. (S102). For this reason, the client 200 confirms that the network connection storage device 100C exists. And the client 2 0 0 The desired information obtaining unit 203c accesses the network connection storage device 1 OOC based on the IPv6 address generated in S201 by the desired information acquisition unit 203c.
  • the network connection device 100C Is obtained (that is, desired predetermined information recorded on the storage medium C) (S202, S203).
  • the client 200 displays a movie video on the image display device 202 based on the predetermined information.
  • the client 200 When the client 200 acquires a file in which music data is described as the predetermined information, the client 200 outputs music from a speaker based on the predetermined information. When the client 200 acquires a file in which book data is described as the predetermined information, the client 200 displays a page image of the book on the image display device 202 based on the predetermined information. .
  • the network connection storage device 100 stores the identification information associated with the predetermined information (for example, the medium identification information input by the user, An address (IPv6 address) on the network generated based on the medium identification information read from the recording medium) is used as an address for access from the client 200. Is set.
  • the client 200 obtains the identification information associated with the desired predetermined information (for example, the identification information input by the user or obtained through the reference index). Access to the network connection storage device 100 based on the address on the network generated based on the obtained identification information, and the network connection device 100 0
  • the specified information (desired specified information) provided by is obtained.
  • the client 200 can obtain the desired predetermined information if it can obtain the identification information associated with the predetermined information. In this case, the user does not need to know the network connection storage device that can provide the desired predetermined information.
  • the network connection storage device 100 is connected to a wide area on the network N. If it is installed in the network, the load on the network N for specific data can be reduced. For example, it is conceivable to provide a network connection storage device 100 for each LAN segment.
  • FIG. 10 an example in which two network connection storage devices 100 are connected to the network N has been described, but the present invention is not limited to this.
  • four network connection storage devices 100 may be connected to the network N, or more or less network connection storage devices 100 may be connected to the network N. It may be connected.
  • the storage medium in which the predetermined information and the identification information associated with the predetermined information are recorded is a storage medium that is removable from the network-connected storage device 100.
  • a storage medium storing predetermined information and identification information associated with the predetermined information (for example, a network connection storage device 100)
  • a built-in or external hard disk drive may be used.
  • the present invention is not limited to this. Not done.
  • a user may input a medium identifier from an input unit such as a keyboard connected to the network connection storage device 100, and an IPV6 address may be automatically generated based on the input medium identifier. Good.
  • this automatic The generated IPv6 address is set as an address for access from the client 200, as in the above embodiment.
  • the predetermined information when the predetermined information is recorded as a file, the medium identifier may be recorded in a header portion or the like of the file.
  • the medium read / write unit 102 reads the identification information from the header or the like of the file.
  • a recording medium two (or more) pieces of predetermined information and identification information (described as a medium identifier in the above embodiment) associated with each piece of predetermined information are recorded.
  • the address generator 104c automatically generates an IPv6 address (in this case, two addresses) based on the respective identification information.
  • the address setting unit 104 e sets one of the automatically generated IPv6 addresses as an address for accessing one piece of predetermined information from the client 200. Then, the other automatically generated IPv6 address is set as an address for the client 200 to access the other predetermined information.
  • the reference index is described as being acquired from the server connected to the network N, but the present invention is not limited to this.
  • the reference index may be stored in advance in the storage unit 203 of the client 200, and may be acquired from the storage unit 203.
  • the reference index when acquiring the medium identification information of the storage medium C in which the predetermined information desired by the user is recorded, all the information (for example, movie title) indicating the content of the predetermined information in the reference index is used. Is described on the image display device 202, but the present invention is not limited to this.
  • the reference index further records predetermined information. An identifier for identifying whether or not a storage medium is mounted may be associated with the storage medium, and only the information indicating the content of the predetermined information indicating that the storage medium has been mounted may be displayed and selected. In this way, it is not necessary to select information indicating the content of the predetermined information that is not attached.
  • the network-connected storage device 100 is described as a dedicated device in which the CPU 101 and the like are housed in a box-shaped network-connected storage device main body 106.
  • the present invention is not limited to this.
  • the network connection device 100 is an information processing terminal 300 such as a personal computer, and is built in (or externally attached to) the information processing terminal 300.
  • it may be configured by a medium reading unit 301, a network card 302, and the like.
  • a storage unit (not shown) connected to the information processing terminal 300 stores an OS (Operating System) or a program executed on the OS similarly to the network connection device 100.
  • OS Operating System
  • the address setting unit 104e is configured to use the IPv6 address generated by the address generation unit 104c. It is conceivable to set the network address 301 as an address for access from the client 200 (IP Alias). In this case, an address is set separately from the network address assigned to the information processing terminal 300.
  • the present invention may be embodied in various other forms without departing from its spirit or essential characteristics. Therefore, the above-described embodiment is merely an example in every aspect, and is not to be construed as limiting.
  • Industrial applicability The present invention can be realized by checking a network address to determine whether a required storage medium is set in a storage device and is in a state where network access is possible. By taking advantage of this fact and distributing storage media in advance over a wide area, it is possible to place accessible data close to users over a network, and to reduce the load on the network. Can be dispersed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

明 細 書
情報提供システム、 情報提供装置、 電子装置、 ア ドレス設定方法、 プロ グラム、 及び、 記憶媒体 技術分野
本発明は、 電子装置と、 その電子装置からのアクセスに応じて所定情 報を提供する情報提供装置とを包含する情報提供システムに関する。 背景技術
従来、 クライアン ト 2 0 0 ' と、 そのクライアン ト 2 0 0 ' からのァ クセスに応じて所定情報を提供するネッ 卜ワーク接続記憶装置 1 0 0 ' (以下情報提供装置 1 0 0 ' という) とを包含する情報提供システムが 知られている。
図 1 4は、 従来の情報提供システムの概略構成を説明するための図で ある。
情報提供装置 1 0 0 ' には、 提供対象の所定情報 (例えば映画データ) が記録された M Oディスク (Magneto Optical disk)等の記憶媒体 C (又 は D) が装着される。 ネッ 卜ワーク接続記憶装置 1 0 0 ' には、 クライ アン 卜 2 00 ' からのアクセスのためのア ドレス (図 1 4ではネッ トヮ ーク識別子 0 0 0 0を含む I P V 6ァ ドレス) が設定される。 情報提供 装置 1 0 0 ' は、 その設定されたァ ドレスにアクセスしたクライアン 卜 20 0 ' に対して、 所定情報 (装着された記憶媒体 Cに記録されている) を提供する。 なお、 このア ドレス ( I P V 6ア ドレス) は、 ネッ トヮー ク接続記憶装置 1 0 0 ' で動作するオペレーティ ングシステムをユーザ 一が手動にて入力操作することによリ設定される。
上記従来の情報提供システムにおいては、 次の手順で所定情報を取得 する。 図 1 5は、 その手順を説明するためのフローチャー トである。 まず、必要なデータ (所望の所定情報)が記録されている記憶媒体を、 インデックス等から探し (S 5 0 0 )、 情報提供装置 1 0 0 ' に装着する ( S 5 0 1 )。 所望の所定情報の取得に際しては、 クライアン 卜 2 0 0 ' は、 その記憶媒体が装着された情報提供装置 1 0 0 ' にアクセスし (S 5 0 2 )、 所望の所定情報を取得する (S 5 0 3 )。 そのアクセスのため のア ドレスは、 その記憶媒体が装着された情報提供装置 1 0 0 ' に割り 当てられているネッ トワーク識別子 (例えば 0 0 0 0 ) をユーザ一等が 指定することによリ得られる。
上記従来の情報提供システムにおいては、 情報提供装置 1 0 0 ' には 異なる記憶媒体が装着可能であるため、所望の所定情報の取得に際して、 その所定情報を提供可能な (即ち所望の所定情報が記録されている記憶 媒体が装着されている) 情報提供装置 1 0 0 ' (のネッ トワーク識別子 等) を把握しておく必要がある。 このことは、 ユーザーにとって大きな 負担となる (特に、 情報提供装置 1 0 0 ' が複数存在する場合)。 発明の開示
本発明の課題は、 電子装置と、 その電子装置からのアクセスに応じて 所定情報を提供する情報提供装置とを包含する情報提供システムにおい て、 所望の所定情報の取得に際して、 その所定情報を提供可能な情報提 供装置を把握することなく、 所望の所定情報を取得できるようにするこ とにある。
本発明は、 上記の課題を解決するために、 電子装置と、 その電子装置 からのアクセスに応じて所定情報を提供する情報提供装置とを包含する 情報提供システムであって、 前記情報提供装置は、 所定情報に対応付け られている識別情報を取得する第 1 取得部と、 前記第 1 取得部によって 取得された識別情報に基づいてネッ 卜ワーク上のァ ドレスを生成する第
1 生成部と、 前記第 1 生成部によって生成されたネッ 卜ワーク上のア ド レスを、 前記電子装置からのアクセスのためのァ ドレスと して設定する 設定部とを備え、 前記電子装置は、 ユーザーが所望する所定情報に対応 付けられている識別情報を取得する第 2取得部と、 前記第 2取得部によ つて取得された識別情報に基づいてネッ トワーク上のア ドレスを生成す る第 2生成部と、 前記第 2生成部によって生成されたネッ トワーク上の ァ ドレスに基づいて特定の情報提供装置へアクセスし、 その特定の情報 提供装置が提供する所定情報を取得する所望情報取得部とを備える構成 と した。
本発明によれば、 情報提供装置には、 所定情報に対応付けられている 識別情報 (例えばユーザーが入力したもの、 又は、 記録媒体から読み取 られたもの) に基づいて生成されたネッ トワーク上のア ドレスが、 電子 装置からのアクセスのためのァ ドレスと して設定される。 所望の所定情 報の取得に際して、 電子装置は、 その所望の所定情報に対応付けられて いる識別情報を取得し (例えばユーザーが入力したもの、 又は、 参照ィ ンデックスを介して選択されたもの)、その取得された識別情報に基づい て生成されたネッ 卜ワーク上のァ ドレスに基づいて特定の情報提供装置 へアクセスし、 その特定の情報提供装置が提供する所定情報 (所望の所 定情報) を取得する。
したがって、 所望の所定情報の取得に際して、 電子装置は、 その所定 情報に対応付けられている識別情報を取得できれば、 所望の所定情報を 取得できる。 この場合、 ユーザーは所望の所定情報を提供可能な情報提 供装置を把握しておく必要はない。
上記情報提供システムにおいては、 例えば、 所定情報とその所定情報 に対応付けられている識別情報とが記録された記憶媒体 (例えば着脱可 能な M Oディスク、 ハー ドディスク等の情報記憶媒体) が装着される装 着部をさらに備え、 前記第 1 取得部は、 前記装着部に装着された記憶媒 体から前記識別情報を読み取る。
このようにすれば、 装着部に装着された記憶媒体から読み取られた識 別情報に基づいて生成されたネッ トワーク上のァ ドレスが、 電子装置か らのアクセスのためのァ ドレスと して設定される。
上記情報提供システムにおいては、 例えば、 前記記憶媒体には、 所定 情報と、 その所定情報に対応付けられている識別情報と しての記憶媒体 識別子とが記録されている。 このようにすれば、 予め記憶媒体に記録さ れている記憶媒体識別子を、 所定情報に対応付けられている識別情報と して利用できる。
上記情報提供システムにおいては、 例えば、 所定情報とその所定情報 に対応付けられている識別情報とが格納された記憶装置 (例えば情報提 供装置に内蔵又は外付けのハー ドディスク装置) をさらに備え、 前記第
1 取得部は、 前記記憶装置から前記識別情報を読み取る。
このようにすれば、 所定情報やその所定情報に対応付けられている識 別情報を、 ネッ 卜ワーク等を経由して、 格納、 書き換え、 追加、 又は、 削除等することが可能となる。
上記情報提供システムにおいては、 例えば、 前記所定情報は、 映画デ ータ、 音楽データ、 書籍データ、 又は、 事務データのうちの少なく とも
1 つである。
上記情報提供システムにおいては、 例えば、 前記電子装置はさらに、 情報提供装置が提供する所定情報 (例えば映画データ) の内容を示す情 報 (例えば映画タイ トル) とその所定情報に対応付けられている識別情 報 (例えば映画データが記録されている記録媒体の媒体識別子) とを対 応づけた参照ィンデックスのうち所定情報の内容を示す情報を表示する 画像表示装置と、 前記画像表示装置に表示された所定情報の内容を示す 情報の中から、 少なく とも 1 つの所定情報の内容を示す情報を選択させ る選択部とを備え、 前記第 2取得部は、 前記選択部によって選択された 所定情報の内容を示す情報が対応付けられている識別情報を取得する。
このようにすれば、 画像表示装置の表示を参照して所望の所定情報の 内容を示す情報を選択することで、 その所望の所定情報に対応付けられ ている識別情報を取得できる。 このため、 所望の所定情報に対応付けら れている識別情報の入力ミスがなくなる。
本発明は情報提供システムを構成する情報提供装置と して次のように 特定することができる。 電子装置からのアクセスに応じて所定情報を提 供する情報提供装置であって、 所定情報に対応付けられている識別情報 を取得する取得部と、 前記取得部によって取得された識別情報に基づい てネッ トワーク上のァ ドレスを生成する生成部と、 前記生成部によって 生成されたネッ 卜ワーク上のア ドレスを、 前記電子装置からのアクセス のためのア ドレスと して設定する設定部とを備える、 情報提供装置。
上記情報提供装置においては、 例えば、 所定情報とその所定情報に対 応付けられている識別情報とが記録された記憶媒体が装着される装着部 をさらに備え、
前記取得部は、 所定情報とその所定情報に対応付けられている識別情 報とが記録された記憶媒体から前記識別情報を読み取る。
上記情報提供装置においては、 例えば、 前記記憶媒体には、 所定情報 と、 その所定情報に対応付けられている識別情報と しての記憶媒体識別 子とが記録されている。
上記情報提供装置においては、 例えば、 所定情報とその所定情報に対 応付けられている識別情報とが格納された記憶装置をさらに備え、 前記 取得部は、 前記記憶装置から前記識別情報を読み取る。
上記情報提供装置においては、例えば、前記所定情報は、映画データ、 音楽データ、 書籍データ、 又は、 事務データのうちの少なく とも 1 つで 本発明は情報提供システムを構成する電子装置と して次のように特定 することができる。情報提供装置にネッ 卜ワークを介してアクセスして、 所定情報を取得する電子装置であって、 ユーザーが所望する所定情報に 対応付けられている識別情報を取得する識別情報取得部と、 前記識別情 報取得部によって取得された識別情報に基づいてネッ 卜ワーク上のア ド レスを生成する生成部と、 前記生成部によって生成されたネッ トワーク 上のァ ドレスに基づいて特定の情報提供装置へアクセスし、 その特定の 情報提供装置が提供する所定情報を取得する所望情報取得部とを備える. 上記電子装置においては、 例えば、 情報提供装置が提供する所定情報 の内容を示す情報とその所定情報に対応付けられている識別情報とを対 応づけた参照インデックスのうち、 所定情報の内容を示す情報を表示す る画像表示装置と、 前記画像表示装置に表示された所定情報の内容を示 す情報の中から、 少なく とも 1 つの所定情報の内容を示す情報を選択さ せる選択部とをさらに備え、 前記取得部は、 前記選択部によって選択さ れた所定情報の内容を示す情報が対応付けられている識別情報を取得す る。
本発明は方法の発明と して次のように特定することができる。 電子装 置からのアクセスに応じて所定情報を提供する情報提供装置にァ ドレス を設定する方法であって、 所定情報に対応付けられている識別情報を取 得し、 その取得された識別情報に基づいてネッ 卜ワーク上のア ドレスを 生成し、 その生成されたネッ 卜ワーク上のァ ドレスを、 前記電子装置か らのアクセスのためのア ドレスと して設定する、 ア ドレス設定方法。 情報提供装置にネッ トワークを介してアクセスして、 所定情報を取得 する方法であって、 ユーザーが所望する所定情報に対応付けられている 識別情報を取得し、 その取得された識別情報に基づいてネッ トワーク上 のァ ドレスを生成し、 その生成されたネッ 卜ワーク上のァ ドレスに基づ いて特定の情報提供装置へアクセスし、 その特定の情報提供装置が提供 する所定情報を取得する、 情報取得方法。
本発明はプログラムの発明と して次のように特定できる。 電子装置か らのアクセスに応じて所定情報を提供する情報提供装置にァ ドレスを設 定するプログラムであって、 所定情報に対応付けられている識別情報を 取得するステップ、 その取得された識別情報に基づいてネッ 卜ワーク上 のァ ドレスを生成するステツプ、 その生成されたネッ 卜ワーク上のァ ド レスを、 前記電子装置からのアクセスのためのァ ドレスと して設定する ステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。
情報提供装置にアクセスして、 所定情報を取得するプログラムであつ て、 ユーザーが所望する所定情報に対応付けられている識別情報を取得 するステップ、 その取得された識別情報に基づいてネッ 卜ワーク上のァ ドレスを生成するステップ、 その生成されたネッ 卜ワーク上のア ドレス に基づいて特定の情報提供装置へアクセスし、 その特定の情報提供装置 が提供する所定情報を取得するステップをコンピュータに実行させるた めのプログラム。
本発明は記憶媒体に関する発明と して次のように特定できる。 電子装 置からのアクセスに応じて所定情報を提供する情報提供装置であって、 所定情報に対応付けられている識別情報を取得する取得部と、 前記取得 部によって取得された識別情報に基づいてネッ トワーク上のア ドレスを 生成する生成部と、 前記生成部によって生成されたネッ トワーク上のァ ドレスを、 前記電子装置からのアクセスのためのァ ドレスと して設定す る設定部とを備える情報提供装置によって読み取リ可能な記憶媒体であ つて、 前記所定情報と、 その所定情報に対応付けられている識別情報と を記録した、 記憶媒体。 図面の簡単な説明
図 1 は、 本発明の実施形態である情報提供システムの概略構成を説明 するための図である。
図 2は、 本発明の実施の形態である情報提供システムに包含されるネ ッ 卜ワーク接続記憶装置のハー ド構成を説明するための図である。
図 3は、 本発明の実施の形態である情報提供システムに包含されるネ ッ 卜ワーク接続記憶装置に装着される記憶媒体 Cへの媒体識別子の記録 方法を説明するための図である。
図 4は、 本発明の実施の形態である情報提供システムに包含されるネ ッ トワーク接続記憶装置に装着される記憶媒体 Cのフォーマツ 卜例であ る。
図 5は、 発明の実施の形態である情報提供システムに包含されるネッ 卜ワーク接続記憶装置のソフ トウェア構成を説明するための図である。 図 6は、 発明の実施の形態である情報提供システムにおいて自動生成 されるネッ トワーク上のァ ドレス ( I P v 6ア ドレス) のフォーマツ ト を説明するための図である。
図 7は、 本発明の実施の形態である情報提供システムに包含されるク ライアン卜を説明するための図である。
図 8は、 発明の実施の形態である情報提供システムに包含されるクラ イアン卜のソフ トウエア構成を説明するための図である。
図 9は、 本発明の実施の形態である情報提供システムの動作を説明す るためのフローチヤ一トである。
図 1 0は、 本発明の実施形態である情報提供システムの概略構成を説 明するための図である。
図 1 1 は、 本発明の実施形態である情報提供システムの概略構成を説 明するための図である。
図 1 2は、 本発明の実施形態である情報提供システムの概略構成を説 明するための図である。
図 1 3は、 本発明の実施の形態である情報提供システムの動作を説明 するためのフローチヤ一卜である。
図 1 4は、 従来の情報提供システムの概略構成を説明するための図で あ 。
図 1 5は、 従来の情報提供システムの動作を説明するためのフローチ ヤー卜である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施形態である情報提供システムについて図面を参照 しながら説明する。 図 1 は、 本発明の実施形態である情報提供システム の概略構成を説明するための図である。
図 1 に示すように、情報提供システムは、 L A N (Loca l Area Network) やインターネッ 卜等のネッ 卜ワーク Nに接続されるネッ 卜ワーク接続記 憶装置 1 0 0及びクライアント 2 0 0 (本発明の電子装置に相当する) を包含する。 ネッ トワーク接続記憶装置 1 0 0及びクライアント 2 0 0 の数はそれぞれ、 単一の場合もあるし複数の場合もある。
図 2は、 ネッ 卜ワーク接続記憶装置 1 0 0のハード構成を説明するた めの図である。 ネッ 卜ワーク接続記憶装置 1 0 0は、 クライアント 2 0 0からのアクセスに応じて所定情報を提供する情報提供装置である。 ネ ッ 卜ワーク接続装置 1 00は、 その全体の動作を司る C P U 1 0 1 、 そ の C P U 1 0 1 にバス等を介して接続された、 媒体読み書き部 1 0 2、 ネッ トワークインターフヱース 1 0 3、 記憶部 1 0 4、 及び、 ファーム ウェア 1 0 5等を備えている。 これらは、 略箱形のネッ トワーク接続記 憶装置本体 1 0 6に収容されている。
媒体読み書き部 1 0 2は、 提供対象の所定情報及びその所定情報に対 応付けられている識別情報を取得するための装置である。 ネッ トワーク 接続記憶装置本体 1 0 6には記憶媒体 (以下記憶媒体 C又は Dという) が挿入される揷入口 (図示せず) が設けられている。 その揷入口から挿 入される記憶媒体 Cは媒体読み書き部 1 0 2等に装着される。 記憶媒体 Cには所定情報とその所定情報に対応づけられている識別情報とが記録 されている。 媒体読み書き部 1 0 2はその装着された記憶媒体 Cから所 定情報や識別情報等を読み取る。 なお、 記憶媒体 Cは、 ネッ トワーク接 続記憶装置本体 1 0 6等に設けられたイジェク トポタン (図示せず) を 操作することにより、 挿入口から排出される。
媒体読み書き部 1 0 2と しては記憶媒体 Cに応じた適切な装置を用い る。 例えば、 記憶媒体 Cが D V D ( D V D— RO M等) である場合には D V D ドライブを用いる。 記憶媒体 Cが M Oディスクである場合には M O ドライブを用いる。
記憶媒体 Cは、 ネッ トワーク接続記憶装置 1 0 0に対して着脱可能な 記憶媒体である。 記憶媒体 Cと しては、 D V D— R OM、 D V D— R A M、 MOディスク、 C D— ROM、 ハー ドディスク装置、 フラッシュメ モリ、 又は、 I Cカー ド等の各種の記憶媒体が考えられる。
本発明および本発明における記憶媒体 Cが例えば、 D V Dや MO等の ように情報を保持する機能しか備えていない場合は、 ネッ トワーク接続 記憶装置 1 0 0が媒体読み書き部 1 0 2を備える必要がある。 また、 記 憶媒体 Cが例えばハー ドディスク装置のような情報を読み書きする機能 を備える場合は、 記憶媒体 Cが媒体読み書き部 1 0 2を備えることにな る。
記憶媒体 cには、 提供対象の所定情報とその所定情報に対応づけられ ている識別情報とが記録されている。 所定情報と しては、 映画データが 記述されたファイル、 音楽データが記述されたファイル、 書籍データが 記述されたファイル、 又は、 事務データが記述されたファイル等が考え られる。 所定情報に対応付けられている識別情報と しては、 記憶媒体 c にその記憶媒体 cを識別するために記録されている媒体識別子等が考え られる。
記憶媒体 cに媒体識別子を記録する方法と しては各種の方法が考えら れる。 ここでは、 記憶媒体 Cが D V D ( D V D— ROM等) である場合 の記録方法について説明する。 図 3は記憶媒体 Cに媒体識別子を記録す る方法を説明するための図である。
D V Dには一般に 「基本ポリユーム記述子」 ( J I S X 0 6 0 9 : 1
9 9 7 - 3. 5. 1 ) と呼ばれる媒体に関する情報を記録する領域があ る。この中にアプリケーションプログラムが使える 3 2バイ 卜の領域「応 用プログラム識別子」 ( J I S X 0 6 0 9 : 1 9 9 7 - 3. 5. 1 . 1 6 ) がある。 媒体識別子はこの領域に記録しておく。 例えば、 図 3に示 すように、 領域 「応用プログラム識別子」 のうち、 1 6バイ 卜を固定文 字列と して、 3バイ トを媒体識別子と して、 1 3バイ 卜をリザーブと し て、 データ割り付けすることが考えられる。
なお、 C D (C D— ROM等)、 D V D— RAM等も 「基本ボリューム 記述子」 が存在し、 「応用プログラム識別子」 を持っているので、 上述し た D V Dと同様な方式で媒体識別子を設定可能である。
図 4は、 記憶媒体 Cのフォーマツ ト例を示している。 図 4に示すよう に、 本実施形態においては、 記憶媒体 Cには媒体識別子" 00 0 0 0 1 " が、 記憶媒体 Dには媒体識別子" 0 0 0 0 1 0 " が記録されてい る。 なお、 同図中、" X"、" 1 " 又は " 0 " は 1 6進数での値を意味して いる。
図 5は、 ネッ 卜ワーク接続記憶装置 1 0 0のソフ トウェア構成を説明 するための図である。 ハードディスク装置等の記憶部 1 0 4には、 O S (Operating System)や、 その O S上で実行されて、 媒体読み書き制御部 1 0 4 a、 ネッ トワーク制御部 1 04 b、 ア ドレス生成部 1 0 4 c、 ァ ドレス重複制御部 1 04 d、 及び、 ア ドレス設定部 1 04 eと して機能 する各種プログラム等がィンス トールされている。
媒体読み書き制御部 1 04 aは、 媒体読み書き部 1 0 2を制御するた めのものである。 ネッ トワーク制御部 1 04 bは、 ネッ トワークインタ —フェース 1 0 3等を制御するためのものである。 ァ ドレス生成部 1 0 4 cは、 媒体読み書き部 1 0 2によって取得された識別情報 (例えば記 憶媒体 Cから読み取られた媒体識別子) に基づいてネッ 卜ワーク上のァ ドレス (例えば I P V 6 (Internet Protocol version 6)ア ドレス) を自 動生成するためのものである。
図 6は、 ア ドレス生成部 1 04 cによって自動生成される I P v 6ァ ドレスのフォーマッ トを示している。 同図に示すように、 自動生成され る I P v 6ア ドレス A Dは、 ネッ トワーク部 A D 1 、 固定値 A D 2、 媒 体識別子 A D 3、 及び、 重複回避値 A D 4からなる合計 1 2 8 ビッ トの ビッ 卜列である。
6 4 ビッ トからなるネッ トワーク部 A D 1 には、 同一の L A Nセグメ ン トに包含されるネッ トワーク接続記憶装置 1 0 0やクライアン ト 2 0 0であれば同一のビッ 卜列が設定される。 ネッ トワーク部 A D 1 には、 例えば、 ネッ トワーク Nに接続されているルータ等から配布されるビッ 卜列が設定される。
2 4 ビッ トからなる固定値 A D 2は、 この固定値 A D 2を含む I P v 6ア ドレスが本方式によって自動生成されたものであることを示すもの である。 固定値 A D 2には、 例えば、 媒体読み書き部 1 0 2によって記 録媒体 Cから読み取られた固定文字列そのもの (固定文字列が 2 4 ビッ 卜である場合)、又は、その読み取られた固定文字列に対して変換、付加、 削除等の加工をしてビッ ト長を 2 4ビッ 卜に調整したもの (固定文字列 が 2 4 ビッ トでない場合) が設定される。 2 4 ビッ トからなる媒体識別子 A D 3には、 例えば、 媒体読み書き部 1 0 2によって記憶媒体 Cから読み取られた媒体識別子そのもの (媒体 識別子が 24 ビッ トである場合)、 又は、 その読み取られた媒体識別子に 対して変換、 付加、 削除等の加工をしてビッ ト長を 2 4ビッ 卜に調整し たもの (媒体識別子が 2 4 ビッ トでない場合) が設定される。
1 6 ビッ 卜からなる重複回避値 A D 4には、 I P V 6の重複回避機能 によリユニークな値が設定される。 重複回避値 A D 4は例えば 0から開 始する。
ア ドレス生成部 1 04 cは、 自動生成された I P v 6ァ ドレスと重複 する I P V 6ア ドレスがネッ 卜ワーク N上に存在するか否かを確認する c ::れは、 I P V 6のア ドレス重複回避の機能を利用して行う。 ァ ドレス 設定部 1 04 eは、 ア ドレス生成部 1 0 4 cによって生成された I P v 6ァ ドレスを、 クライアン ト 20 0からのアクセスのためのァ ドレスと して設定するためのものである。
ファームウェア 1 0 5は B I O S (Basic Input Output System)を含む 基本的なソフ トウエア群であり、 内蔵のフラッシュメモリ等に格納され ている。
クライアン ト 2 0 0は、 ネッ 卜ワーク接続記憶装置 1 0 0にネッ トヮ ークを介してアクセスして、 所定情報を取得するためのものであり、 例 えば、 パーソナルコンピュータ等の情報処理端末である。 図 7に示すよ うに、 クライアン ト 2 0 0は、 C P U、 その C P Uにバス等を介して接 続された、 ネッ トワーク Nに接続してデータ通信 ( I P V 6パケッ トに よる通信) を行うための通信部 (いずれも図示せず)、 キーボー ドゃマウ ス等の入力部 2 0 1 、 C R Tディスプレイや液晶ディスプレイ等の画像 表示装置 2 0 2、 及び、 ハー ドディスク装置等の記憶部 2 0 3等を備え ている。
図 8は、 クライアン 卜 2 0 0のソフ トウエア構成を説明するための図 である。 記憶部 2 0 3には O Sや、 その O S上で実行されて、 識別情報 取得部 2 0 3 a、 ァ ドレス生成部 2 0 3 b , 及び、 所望情報取得部 2 0 3 c と して機能する各種のプログラム等がィンス トールされている。
識別情報取得部 2 0 3 aは、 ユーザーが所望する所定情報に対応付け られている識別情報を取得するためのものである。 ア ドレス生成部 2 0 3 bは、 識別情報取得部 2 0 3 aによって取得された識別情報に基づい てネッ 卜ワーク上のァ ドレスを生成するためのものである。 所望情報取 得部 2 0 3 cは、 ア ドレス生成部 2 0 3 bによって生成されたネッ トヮ —ク上のァ ドレスに基づいて特定の情報提供装置 1 0 0へアクセスし、 その特定の情報提供装置 1 0 0が提供する所定情報を取得するためのも のである。
次に、 上記構成の情報提供システムの動作について図面を参照しなが ら説明する。 図 9、 及び、 図 1 3は、 情報提供システムの動作を説明す るためのフローチャートである。
以下の説明においては、 図 1 0に示すように、 少なく とも 2つのネッ トワーク接続記憶装置 1 0 0と 1 つのクライアン ト 2 0 0がネッ 卜ヮー ク Nに接続されているものとする。
各ネッ 卜ワーク接続記憶装置 1 0 0は同一構成であるが、 説明の便宜 上、 一方をネッ トワーク接続記憶装置 1 0 0 c、 他方をネッ トワーク接 続記憶装置 1 0 0 Dとする。 なお、 ネッ 卜ワーク接続記憶装置 1 0 0 C の構成については末尾に Cを付する(例えばァ ドレス生成部 1 0 4 c C ) , まず、 ネッ 卜ワーク接続記憶装置 1 0 0 C (ネッ 卜ワーク接続記憶装 置 1 0 0 Dも同様) にネッ トワーク上のア ドレスが設定されるまでの動 作について説明する。
ネッ 卜ワーク接続記憶装置 1 0 0 Cに記憶媒体 Cが装着されると (S 1 0 0 )、 媒体読み書き制御部 1 0 4 a Cは、 媒体読み書き部 1 0 2 Cを 制御する。 この制御により媒体読み書き部 1 0 2 Cは、 装着された記憶 媒体 Cから固定値 A D 2や媒体識別子 A D 3を読み取る (S 1 0 1 )。 図 4に示すように、 記憶媒体 Cには媒体識別子" 0 0 0 0 0 1 " が記録 されているので、 この媒体識別子が読み取られる。
ァ ドレス生成部 1 0 4 c Cは、 記憶媒体 Cから読み取られた媒体識別 子" 0 0 0 0 0 1 " に基づいてネッ トワーク N上のア ドレス ( I P V 6ア ドレス) を自動生成する (S 1 0 2 )。 図 4の 2段目は、 ネッ トヮ一 ク接続記憶装置 1 0 0 Cにおいて自動生成される I P v 6ア ドレスを示 している。同図に示すように、自動生成される I P v 6ア ドレス A Dは、 ルータ等から配布されたネッ 卜ワーク部 A D 1 、 記録媒体 Cから読み取 られた固定文字列 ( 2 4 ビッ トに調整されたもの) A D 2、 記録媒体 C から読み取られた媒体識別子 A D 3、 及び、 重複回避値 A D 4によって 構成される。
ァ ドレス生成部 1 04 c Cは、 I P v 6のア ドレス重複回避の機能を 利用して、 その自動生成された I P v 6ァ ドレスと重複する I P V 6ァ ドレスがネッ 卜ワーク N上に存在するか否かをチェックする( S 1 0 3 )( ネッ 卜ワーク接続記憶装置 1 0 0 Cは、 重複する I P V 6ア ドレスが存 在しないことが確認された場合、 ァ ドレス設定部 1 0 4 e Cによって、 自動生成された I P v 6ア ドレスを、 クライアン ト 2 0 0からのァクセ スのためのア ドレスと して設定する。 以後、 ネッ 卜ワーク接続記憶装置 1 0 0 Cは、 その設定されたア ドレスにアクセスしたクライアン ト 2 0 0に対して、 所定情報 (装着された記憶媒体 Cに記録されている) を提 供可能となる。
一方、 S 1 0 3において重複する I Pア ドレスが存在することが確認 された場合、 ネッ 卜ワーク接続装置 1 00 Cは、 重複回避値 A D 4をィ ンク リメン 卜し (例えば 1 増加させ) 再度、 そのィンク リメン ト後の I P V 6ァ ドレスと重複する I P V 6ァ ドレスがネッ 卜ワーク N上に既に 存在するか否かを確認する。 この重複回避の処理は、 重複しない I P V 6ア ドレスが得られるまで繰り返されるため、 最終的にユニークな I P
V 6ア ドレスが得られることになる。ネッ 卜ワーク接続装置 1 0 0 Cは、 ァ ドレス設定部 1 0 4 e Cによって、 最終的に得られたユニークな I P
V 6ア ドレスを、 クライアン 卜 2 0 0からのアクセスのためのア ドレス と して設定する。 以後、 ネッ トワーク接続記憶装置 1 0 0 Cは、 その設 定されたア ドレスにアクセスしたクライアン ト 20 0に対して、 所定情 報 (装着された記憶媒体 Cに記録されている) を提供可能となる。
次に、 所望の所定情報を取得する動作について説明する。 以下の説明 においては、 所望の所定情報 (例えば映画データが記述されているファ ィル) はネッ トワーク接続記憶装置 1 0 0 Cに装着されている記録媒体 cに記録されているものとする。
クライアン ト 2 0 0は、 ネッ トワーク接続記憶装置 1 0 0 Cにァクセ スするには、 そのネッ トワーク接続記憶装置 1 O O Cに設定されている ァ ドレス (クライアン トからのアクセスのために設定されているァ ドレ ス) を取得する必要があるが、 これは次のようにして生成する。
まず、 クライアン ト 2 0 0は、 識別情報取得部 2 0 3 aによって、 所 望の所定情報が記録されている記憶媒体 Cの媒体識別情報を取得する
( S 2 0 0 )。例えば、 参照ィンデックス管理サーバからネッ 卜ワーク N を介して参照インデックスのうち少なく とも所定情報の内容を示す情報
(例えば映画タイ トル) を取得して画像表示装置 2 0 2に表示し、 少な く とも 1 つの所定情報の内容を示す情報を選択部と しての入力部 2 0 1 によってユーザーに選択させる。 識別情報取得部 2 0 3 aは、 その選択 された所定情報の内容を示す情報が対応付けられている識別情報を、 参 照ィンデックスから取得可能である。
参照インデックスとは、 所定情報 (例えば映画データが記述されたフ アイル) の内容を示す情報 (例えばその映画タイ トル) とその所定情報 に対応付けられている識別情報 (その所定情報が記録されている記憶媒 体 Cの媒体識別子) とを対応付けたテーブルである。 本実施形態におい ては、 参照インデックスには、 少なく とも、 記録媒体 Cに記録されてい る所定情報の内容を示す情報とその所定情報が記録されている記憶媒体 Cの媒体識別子" 0 0 0 0 0 1 " との対応づけが含まれている。
ここでは、 記憶媒体 cに記録されている所定情報の内容を示す情報が 選択され、 その選択された所定情報の内容を示す情報が対応付けられて いる記憶媒体 Cの媒体識別子" 0 0 0 0 0 1 " が取得されたものとす る。 なお、所望の所定情報が記録されている記憶媒体 Cの媒体識別情報は、 上記の参照インデックスを使用することなく、 入力部 2 0 1 等から直接 ユーザーに入力させるようにしてもよい。
所望の所定情報が記録されている記憶媒体 cの媒体識別情報が取得さ れると、 クライアン ト 2 0 0は、 ア ドレス生成部 2 0 3 bによって、 そ の取得された媒体識別子" 0 0 00 0 1 " に基づいてネッ トワーク N 上のア ドレス ( I P v 6ア ドレス) を自動生成する (S 2 0 1 )。 この自 動生成の処理は S 1 0 2で説明したものとほぼ同じ処理である。 これに より 自動生成される I P V 6ァ ドレス A Dは、 ルータ等から配布された ネッ トワーク部 A D 1 、 記憶部 2 0 3等に予め格納されている固定文字 列 ( 2 4ビッ トに調整されたもの) A D 2、 識別情報取得部 2 0 3 aに よって取得された記憶媒体 Cの媒体識別子 A D 3、 及び、 重複回避値 A D 4によって構成される。
クライアン ト 200は、 その自動生成された I P v 6ア ドレスでァク セス可能なネッ トワーク接続記憶装置 1 0 0 Cがネッ トワーク N上に存 在するか否かを確認する。 例えば、 クライアン ト 2 0 0は、 自動生成さ れた I P v 6ァ ドレスを宛先ァ ドレスとする所定のバケツ 卜をネッ 卜ヮ —ク Nに送出し、 リプライのパケッ トが得られた場合に、 アクセス可能 なネッ 卜ワーク接続記憶装置 1 0 0 Cが存在することを確認する。一方、 リプライのバケツ 卜が得られない場合に、 そのようなネッ トワーク接続 記憶装置 1 0 0 Cが存在しないことを確認する。この場合、ユーザーは、 所望の所定情報が記録されている記録媒体をネッ 卜ワーク Nに接続され ているいずれかのネッ 卜ワーク接続記憶装置 1 00に装着し再度、 S 2 00からの処理を行うことになる (S 2 04、 S 20 5 )。
本実施形態においては、 ネッ 卜ワーク接続記憶装置 1 0 0 Cには記憶 媒体 Cから読み取られた媒体識別子に基づく I P V 6ア ドレスが、 クラ イアン 卜 2 0 0からのアクセスのためのァ ドレスと して設定されている ( S 1 0 2)。 このため、 クライアン 卜 200は、 ネッ 卜ワーク接続記憶 装置 1 00 Cが存在することを確認する。 そして、 クライアン ト 2 0 0 は、 所望情報取得部 2 0 3 cによって、 S 2 0 1 で生成された I P v 6 ア ドレスに基づいてネッ 卜ワーク接続記憶装置 1 O O Cへアクセスして. そのネッ トワーク接続装置 1 0 0 Cが提供する所定情報 (即ち記憶媒体 Cに記録されている所望の所定情報)を取得する(S 2 0 2、 S 2 0 3 )。 クライアン ト 2 0 0は、 所定情報と して映画データが記述されたファ ィルを取得した場合には、 その所定情報に基づいて映画映像を画像表示 装置 2 0 2に表示する。 また、 クライアン ト 2 0 0は、 所定情報と して 音楽データが記述されたファイルを取得した場合には、 その所定情報に 基づいて音楽をスピーカから出力する。 また、 クライアン ト 2 0 0は、 所定情報と して書籍データが記述されたファイルを取得した場合には、 その所定情報に基づいて書籍のページ画像等を画像表示装置 2 0 2に表 示する。
以上説明したように、 本実施形態の情報提供システムによれば、 ネッ 卜ワーク接続記憶装置 1 0 0には、 所定情報に対応付けられている識別 情報 (例えばユーザーが入力した媒体識別情報、 又は、 記録媒体から読 み取られた媒体識別情報) に基づいて生成されたネッ トワーク上のア ド レス ( I P v 6ア ドレス) が、 クライアン ト 2 0 0からのアクセスのた めのア ドレスと して設定される。 所望の所定情報の取得に際して、 クラ イアン 卜 2 0 0は、 その所望の所定情報に対応付けられている識別情報 を取得し (例えばユーザーが入力した識別情報、 又は、 参照インデック スを介して取得された識別情報)、その取得された識別情報に基づいて生 成されたネッ トワーク上のア ドレスに基づいてネッ 卜ワーク接続記憶装 置 1 0 0へアクセスし、 そのネッ トワーク接続装置 1 0 0が提供する所 定情報 (所望の所定情報) を取得する。
したがって、所望の所定情報の取得に際して、クライアン ト 2 0 0は、 その所定情報に対応付けられている識別情報を取得できれば、 所望の所 定情報を取得できる。 この場合、 ユーザーは所望の所定情報を提供可能 なネッ トワーク接続記憶装置を把握しておく必要はない。
また、 ネッ 卜ワーク接続記憶装置 1 0 0をネッ トワーク N上の広範囲 に設置しておけば、 特定データに対するネッ 卜ワーク Nの負荷を減少さ せることが可能となる。 例えば、 L A Nセグメン トごとに、 ネッ トヮ一 ク接続記憶装置 1 0 0を設けることが考えられる。
また、 記憶媒体を装置 (ネッ トワーク接続装置) に装着するだけで、 その装置にネッ トワーク上のァ ドレスが設定されるため、従来のように、 ァ ドレス設定のためのユーザー操作が不要となリ利便性が向上する。 次に、 上記実施形態の変形例について説明する。
上記実施形態においては、 図 1 0に示すように、 ネッ トワーク Nには 2つのネッ 卜ワーク接続記憶装置 1 0 0が接続されている例について説 明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、図 1 1 に示すように、 ネッ 卜ワーク Nには 4つのネッ トワーク接続記憶装置 1 0 0が接続され ていてもよいし、 それ以上又は以下のネッ 卜ワーク接続記憶装置 1 0 0 が接続されていてもよい。
また、 上記実施形態においては、 所定情報及びその所定情報に対応付 けられている識別情報が記録されている記憶媒体は、 ネッ トワーク接続 記憶装置 1 0 0に対して着脱可能な記憶媒体であるように説明したが、 本発明はこれに限定されない。 例えば、 そのような記憶媒体に代えて、 又は、 併用して、 所定情報とその所定情報に対応付けられている識別情 報とが格納された記憶装置 (例えばネッ 卜ワーク接続記憶装置 1 0 0に 内蔵又は外付けのハー ドディスク装置) を用いてもよい。
このようにすれば、 所定情報やその所定情報に対応付けられている識 別情報を、 ネッ トワーク等を経由して、 格納、 書き換え、 追加、 又は、 削除等することが可能となる。
また、 上記実施形態においては、 記録媒体から読み取られた媒体識別 子に基づいてネッ トワーク N上のア ドレス ( I P V 6ア ドレス) が自動 生成されるように説明したが、 本発明はこれに限定されない。 例えば、 ネッ 卜ワーク接続記憶装置 1 0 0に接続したキーボー ド等の入力部から 媒体識別子をユーザーに入力させ、 この入力された媒体識別子に基づい て I P V 6ァ ドレスを自動生成するようにしてもよい。 なお、 この自動 生成された I P v 6ァ ドレスがクライアン ト 2 0 0からのアクセスのた めのア ドレスと して設定されるのは、 上記実施形態と同様である。
また、 上記実施形態においては、 記憶媒体の領域 「応用プログラム識 別子」 に所定情報やその媒体識別子等が記録されているように説明した が、 本発明はこれに限定されない。 例えば、 所定情報がファイルと して 記録されている場合には、 そのファイルのへッダ部分等にその媒体識別 子を記録しておいてもよい。 この場合、 媒体読み書き部 1 0 2は、 その ファイルのへッダ部分等からその識別情報を読み取る。
また、 上記実施形態においては、 記憶媒体に記録されている所定情報 は 1 つであるように説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、 記録媒体には、 2つ (若しくはそれ以上) の所定情報と、 それぞれの所 定情報に対応付けられている識別情報 (上記実施形態では媒体識別子と して説明した) が記録されていてもよい。 この場合、 ア ドレス生成部 1 0 4 cは、 それぞれの識別情報に基づいて I P V 6ア ドレス (この場合 2つのア ドレス) を自動生成する。 .ア ドレス設定部 1 0 4 eは、 その自 動生成された一方の I P v 6ア ドレスを、 クライアン 卜 2 0 0からの一 方の所定情報へのアクセスのためのァ ドレスと して設定し、 その自動生 成された他方の I P v 6ア ドレスを、 クライアン ト 2 0 0からの他方の 所定情報へのアクセスのためのァ ドレスと して設定する。
また、 上記実施形態においては、 参照インデックスはネッ 卜ワーク N に接続されているサーバから取得されるように説明したが、 本発明はこ れに限定されない。 例えば、 参照インデックスを予めクライアン ト 2 0 0の記憶部 2 0 3に格納しておき、 その記憶部 2 0 3から取得するよう にしてもよい。
また、 上記実施形態においては、 ユーザーが所望する所定情報が記録 されている記憶媒体 Cの媒体識別情報を取得するに際して、 参照ィンデ ックスのうち所定情報の内容を示す情報 (例えば映画タイ トル) 全てを 画像表示装置 2 0 2に表示するように説明したが本発明はこれに限定さ れない。 例えば、 参照インデックスにさらに、 所定情報が記録されてい る記憶媒体の装着の有無を識別するための識別子を対応付けておき、 そ の識別子が装着有リを示している所定情報の内容を示す情報のみを表示 し、 選択させるようにしてもよい。 このようにすれば、 装着されていな い所定情報の内容を示す情報を選択することがなくなる。
また、上記実施形態においては、ネッ トワーク接続記憶装置 1 0 0は、 C P U 1 0 1 等が箱形のネッ 卜ワーク接続記憶装置本体 1 0 6に収容さ れている専用装置であるように説明したが、 本発明はこれに限定されな い。 例えば、 図 1 2に示すように、 ネッ 卜ワーク接続装置 1 0 0は、 ノ 一ソナルコンピュータ等の情報処理端末 3 0 0、 その情報処理端末 3 0 0に内蔵 (又は外付け) されている、 媒体読み取り部 3 0 1 及びネッ ト ワークカード 3 0 2等によって構成することも可能である。 情報処理端 末 3 0 0に接続されている記憶部 (図示せず) には、 ネッ トワーク接続 装置 1 0 0と同様に、 O S (Operat i ng System)や、 その O S上で実行さ れて、 媒体読み書き制御部 1 0 4 a、 ネッ 卜ワーク制御部 1 0 4 b、 ァ ドレス生成部 1 0 4 c、 ァ ドレス重複制御部 1 0 4 d、 及び、 ァ ドレス 設定部 1 0 4 e と して機能する各種プログラム等がィンス トールされて いる。 これらの機能については同一の参照符号を付して既に説明したの でその説明を省略する。 なお、 情報処理端末 3 0 0によってネッ トヮー ク接続記憶装置 1 0 0を構成する場合、 ァ ドレス設定部 1 0 4 eは、 ァ ドレス生成部 1 0 4 cによって生成された I P v 6ア ドレスを、 クライ アン 卜 2 0 0からのアクセスのためのァ ドレスと してネッ トワーク力一 ド 3 0 1 に設定することが考えられる ( I P a l i as )。 この場合、 情報処理 端末 3 0 0に割り当てられているネッ トワークア ドレスとは別にア ドレ スが設定されることになる。
本発明は、その精神または主要な特徴から逸脱することなく、他の様々 な形で実施することができる。 このため、 上記の実施形態は、 あらゆる 点で単なる例示にすぎず、 限定的に解釈されるものではない。 産業上の利用可能性 本発明は、 必要とする記憶媒体が記憶装置にセッ 卜され、 ネッ 卜ヮー クょリアクセスできる状態であるか否かをネッ トワークア ドレスを調べ ることにより可能である。 またこのことを利用し、 事前に記憶媒体を広 範囲に配布しておく ことにより、 ネッ トワーク的に利用者の近くにァク セス可能なデータを置く ことが可能であり、 ネッ 卜ワークの負荷分散が できる。

Claims

請求の範囲
1 . 電子装置と、 その電子装置からのアクセスに応じて所定情報を提 供する情報提供装置とを包含する情報提供システムであって、
前記情報提供装置は、
所定情報に対応付けられている識別情報を取得する第 1 取得部と、 前記第 1 取得部によって取得された識別情報に基づいてネッ 卜ワーク 上のア ドレスを生成する第 1 生成部と、
前記第 1 生成部によって生成されたネッ 卜ワーク上のア ドレスを、 前 記電子装置からのアクセスのためのァ ドレスと して設定する設定部とを 備え、
前記電子装置は、
ユーザーが所望する所定情報に対応付けられている識別情報を取得す る第 2取得部と、
前記第 2取得部によって取得された識別情報に基づいてネッ 卜ワーク 上のァ ドレスを生成する第 2生成部と、
前記第 2 ΐ成部によって生成されたネッ 卜ワーク上のア ドレスに基づ いて特定の情報提供装置へアクセスし、 その特定の情報提供装置が提供 する所定情報を取得する所望情報取得部とを備える、情報提供システム。
2 . 所定情報とその所定情報に対応付けられている識別情報とが記録 された記憶媒体が装着される装着部をさらに備え、
前記第 1 取得部は、 前記装着部に装着された記憶媒体から前記識別情 報を読み取る、 請求項 1 に記載の情報提供システム。
3 . 前記記憶媒体には、 所定情報と、 その所定情報に対応付けられて いる識別情報と しての記憶媒体識別子とが記録されている、 請求項 2に 記載の情報提供システム。
4 . 所定情報とその所定情報に対応付けられている識別情報とが格納 された記憶装置をさらに備え、
前記第 1 取得部は、 前記記憶装置から前記識別情報を読み取る、 請求 項 1 に記載の情報提供システム。
5 . 前記所定情報は、 映画データ、 音楽データ、 書籍データ、 又は、 事務データのうちの少なく とも 1 つである、 請求項 1 から 4のいずれか に記載の情報提供システム。
6 . 前記電子装置はさらに、
情報提供装置が提供する所定情報の内容を示す情報とその所定情報に 対応付けられている識別情報とを対応づけた参照インデックスのうち所 定情報の内容を示す情報を表示する画像表示装置と、
前記画像表示装置に表示された所定情報の内容を示す情報の中から、 少なく とも 1 つの所定情報の内容を示す情報を選択させる選択部とを備 え、
前記第 2取得部は、 前記選択部によって選択された所定情報の内容を 示す情報が対応付けられている識別情報を取得する、 請求項 1 から 5の いずれかに記載の情報提供システム。
7 . 電子装置からのアクセスに応じて所定情報を提供する情報提供装 置であって、
所定情報に対応付けられている識別情報を取得する取得部と、 前記取得部によって取得された識別情報に基づいてネッ 卜ワーク上の ァ ドレスを生成する生成部と、
前記生成部によって生成されたネッ 卜ワーク上のア ドレスを、 前記電 子装置からのアクセスのためのァ ドレスと して設定する設定部とを備え る、 情報提供装置。
8 . 前記取得部は、 所定情報とその所定情報に対応付けられている識 別情報とが記録された記憶媒体から前記識別情報を読み取る、 請求項 7 に記載の情報提供装置。
9 . 前記記憶媒体には、 所定情報と、 その所定情報に対応付けられて いる識別情報と しての記憶媒体識別子とが記録されている、 請求項 8に 記載の情報提供装置。
1 0 . 所定情報とその所定情報に対応付けられている識別情報とが格 納された記憶装置をさらに備え、 前記取得部は、 前記記憶装置から前記識別情報を読み取る、 請求項 7 に記載の情報提供装置。
1 1 . 前記所定情報は、 映画データ、 音楽データ、 書籍データ、 又は、 事務データのうちの少なく とも 1 つである、 請求項 7から 1 0のいずれ かに記載の情報提供装置。
1 2 . 情報提供装置にネッ 卜ワークを介してアクセスして、 所定情報 を取得する電子装置であって、
ユーザーが所望する所定情報に対応付けられている識別情報を取得す る識別情報取得部と、
前記識別情報取得部によって取得された識別情報に基づいてネッ トヮ ーク上のァ ドレスを生成する生成部と、
前記生成部によって生成されたネッ トワーク上のァ ドレスに基づいて 特定の情報提供装置へアクセスし、 その特定の情報提供装置が提供する 所定情報を取得する所望情報取得部とを備える、 電子装置。
1 3 . 情報提供装置が提供する所定情報の内容を示す情報とその所定 情報に対応付けられている識別情報とを対応づけた参照ィンデックスの うち、 所定情報の内容を示す情報を表示する画像表示装置と、
前記画像表示装置に表示された所定情報の内容を示す情報の中から、 少なく とも 1 つの所定情報の内容を示す情報を選択させる選択部とをさ らに備え、
前記取得部は、 前記選択部によって選択された所定情報の内容を示す 情報が対応付けられている識別情報を取得する、 請求項 1 2に記載の電 子装置。
1 4 . 電子装置からのアクセスに応じて所定情報を提供する情報提供 装置にァ ドレスを設定する方法であって、
所定情報に対応付けられている識別情報を取得し、
その取得された識別情報に基づいてネッ トワーク上のァ ドレスを生成 し、
その生成されたネッ 卜ワーク上のァ ドレスを、 前記電子装置からのァ クセスのためのア ドレスとして設定する、 ア ドレス設定方法。
1 5 . 情報提供装置にネッ 卜ワークを介してアクセスして、 所定情報 を取得する方法であって、
ユーザーが所望する所定情報に対応付けられている識別情報を取得し. その取得された識別情報に基づいてネッ トワーク上のア ドレスを生成 し、
その生成されたネッ 卜ワーク上のァ ドレスに基づいて特定の情報提供 装置へアクセスし、 その特定の情報提供装置が提供する所定情報を取得 する、 情報取得方法。
1 6 . 電子装置からのアクセスに応じて所定情報を提供する情報提供 装置にア ドレスを設定するプログラムであって、
所定情報に対応付けられている識別情報を取得するステツプ、 その取得された識別情報に基づいてネッ トワーク上のア ドレスを生成 するステップ、
その生成されたネッ 卜ワーク上のァ ドレスを、 前記電子装置からのァ クセスのためのア ドレスと して設定するステップをコンピュータに実行 させるためのプログラム。
1 7 . 情報提供装置にアクセスして、 所定情報を取得するプログラム であって、
ユーザーが所望する所定情報に対応付けられている識別情報を取得す るステップ、
その取得された識別情報に基づいてネッ トワーク上のァ ドレスを生成 するステップ、
その生成されたネッ 卜ワーク上のァ ドレスに基づいて特定の情報提供 装置へアクセスし、 その特定の情報提供装置が提供する所定情報を取得 するステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。
1 8 . 電子装置からのアクセスに応じて所定情報を提供する情報提供 装置であって、 所定情報に対応付けられている識別情報を取得する取得 部と、 前記取得部によって取得された識別情報に基づいてネッ トワーク 上のァ ドレスを生成する生成部と、 前記生成部によって生成されたネッ トワーク上のア ドレスを、 前記電子装置からのアクセスのためのァ ドレ スと して設定する設定部とを備える情報提供装置によって読み取り可能 な記憶媒体であって、
前記所定情報と、 その所定情報に対応付けられている識別情報とを記 録した、 記憶媒体。
PCT/JP2002/009152 2002-09-09 2002-09-09 情報提供システム、情報提供装置、電子装置、アドレス設定方法、プログラム、及び、記憶媒体 WO2004023309A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004534077A JPWO2004023309A1 (ja) 2002-09-09 2002-09-09 情報提供システム、情報提供装置、電子装置、アドレス設定方法、プログラム、及び、記憶媒体
CNB028295889A CN1328667C (zh) 2002-09-09 2002-09-09 信息提供系统、信息提供装置和地址设定方法
PCT/JP2002/009152 WO2004023309A1 (ja) 2002-09-09 2002-09-09 情報提供システム、情報提供装置、電子装置、アドレス設定方法、プログラム、及び、記憶媒体
AU2002330500A AU2002330500A1 (en) 2002-09-09 2002-09-09 Information providing system, information providing apparatus, electronic apparatus, address setting method, program, and storage medium
EP02765449A EP1542128A1 (en) 2002-09-09 2002-09-09 Information providing system, information providing apparatus, electronic apparatus, address setting method, program, and storage medium
US11/075,210 US20050160136A1 (en) 2002-09-09 2005-03-09 Information providing system, device thereof, address setting method, program thereof, and storage medium thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/009152 WO2004023309A1 (ja) 2002-09-09 2002-09-09 情報提供システム、情報提供装置、電子装置、アドレス設定方法、プログラム、及び、記憶媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/075,210 Continuation US20050160136A1 (en) 2002-09-09 2005-03-09 Information providing system, device thereof, address setting method, program thereof, and storage medium thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004023309A1 true WO2004023309A1 (ja) 2004-03-18

Family

ID=31972311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/009152 WO2004023309A1 (ja) 2002-09-09 2002-09-09 情報提供システム、情報提供装置、電子装置、アドレス設定方法、プログラム、及び、記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1542128A1 (ja)
JP (1) JPWO2004023309A1 (ja)
CN (1) CN1328667C (ja)
AU (1) AU2002330500A1 (ja)
WO (1) WO2004023309A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5150696B2 (ja) * 2010-09-28 2013-02-20 株式会社バッファロー 記憶処理装置及びフェイルオーバ制御方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11252486A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Mitsubishi Electric Corp ビデオサーバシステム
JP2000324166A (ja) * 1999-05-13 2000-11-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツディレクトリシステム
JP2002032302A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Sony Corp 情報処理システム及び情報処理方法、並びに記憶媒体
JP2002108739A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 J Data:Kk モバイルウェブシステム
JP2002217945A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Sony Corp 通信システム、通信方法、および通信端末、並びにプログラム記憶媒体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1235314A (zh) * 1998-05-07 1999-11-17 张中阳 一种internet网址的自动检索方法
CN1136510C (zh) * 1999-11-15 2004-01-28 上海网上乐园信息技术有限公司 运用图画检索因特网网站信息的图形网络通讯系统

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11252486A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Mitsubishi Electric Corp ビデオサーバシステム
JP2000324166A (ja) * 1999-05-13 2000-11-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツディレクトリシステム
JP2002032302A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Sony Corp 情報処理システム及び情報処理方法、並びに記憶媒体
JP2002108739A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 J Data:Kk モバイルウェブシステム
JP2002217945A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Sony Corp 通信システム、通信方法、および通信端末、並びにプログラム記憶媒体

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHERITON ET AL.: "TRIAD: A new next-generation internet architecture", 2000, XP002978034, Retrieved from the Internet <URL:http://www.dsg.Stanford.edu/triad/triad.ps.gz.> [retrieved on 20021210] *
SHITAMA ET AL.: "IPv6 ni okeru ido tokasei no jitsugen", INFORMATION PROCESSING SOCIETY OF JAPAN KENKYU HOKOKU (98-MBL-5), vol. 98, no. 53, 28 May 1998 (1998-05-28), pages 27 - 34, XP002978035 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1542128A1 (en) 2005-06-15
JPWO2004023309A1 (ja) 2005-12-22
CN1328667C (zh) 2007-07-25
CN1669005A (zh) 2005-09-14
AU2002330500A1 (en) 2004-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9009304B2 (en) Mapping virtual internet protocol addresses
US7734818B2 (en) Method to add IPV6 and DHCP support to the network support package
US20050135361A1 (en) Socket compatibility layer for toe
JP2001236183A5 (ja)
US20090285227A1 (en) Transparent mode
CN111064804B (zh) 网络访问方法和装置
JP4137757B2 (ja) ネットワーク変換器及び情報処理システム
US7657538B2 (en) Server apparatus, data processing method, program, and communication method
WO2007011164A1 (en) Virtual storage system and method for managementing virtual storage based on ad-hoc network
US20050160136A1 (en) Information providing system, device thereof, address setting method, program thereof, and storage medium thereof
JP5232104B2 (ja) マルチメディア処理制御装置
CN108829646A (zh) 数据存储及解析方法、装置、系统及存储介质
US8908690B2 (en) Addressing a workload partition
WO2004023309A1 (ja) 情報提供システム、情報提供装置、電子装置、アドレス設定方法、プログラム、及び、記憶媒体
JP2000322354A (ja) ネットワーク管理装置及び方法並びに当該方法を記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US20020156986A1 (en) Storage medium, a data obtaining apparatus, a data holding apparatus, a data obtaining method, and a data holding method
US6490288B1 (en) Address memory structure and method for processing network node addresses in the Ethernet switch
TWI385966B (zh) 多媒體系統、媒體中央控制器及其管理媒體檔案的方法
JP4588587B2 (ja) クライアント端末、およびその接続エラー表示方法ならびにコンピュータプログラム
JP3835959B2 (ja) 情報端末装置及び記録媒体
JP2006004081A (ja) Av機器及びその制御方法
JP2006235751A (ja) 仮想ストレージ装置、仮想ストレージ方法およびプログラム
JP4421129B2 (ja) データ取得装置、データ格納装置及びその方法
JP2001086195A (ja) 電子機器
JP5445814B2 (ja) 画面情報制御装置および画面情報制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004534077

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20028295889

Country of ref document: CN

Ref document number: 11075210

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002765449

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002765449

Country of ref document: EP