WO2004016868A1 - 泡沫拡散ノズル - Google Patents

泡沫拡散ノズル Download PDF

Info

Publication number
WO2004016868A1
WO2004016868A1 PCT/JP2003/009777 JP0309777W WO2004016868A1 WO 2004016868 A1 WO2004016868 A1 WO 2004016868A1 JP 0309777 W JP0309777 W JP 0309777W WO 2004016868 A1 WO2004016868 A1 WO 2004016868A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water
foam
orifice
diffusion nozzle
air
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/009777
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takafumi Kawasaki
Original Assignee
Chuoh-Service Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuoh-Service Co., Ltd. filed Critical Chuoh-Service Co., Ltd.
Priority to AU2003252311A priority Critical patent/AU2003252311A1/en
Publication of WO2004016868A1 publication Critical patent/WO2004016868A1/ja

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/02Plumbing installations for fresh water
    • E03C1/08Jet regulators or jet guides, e.g. anti-splash devices
    • E03C1/084Jet regulators with aerating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/40Protecting water resources
    • Y02A20/411Water saving techniques at user level

Definitions

  • the present invention relates to a foam diffusion nozzle which is attached to a water tap or the like and is used to save water flowing out of the tap.
  • a water-saving top has been used to save water flowing out of a water tap.
  • an orifice is used as an example of this water-saving top.
  • a foam former is used to mix a small amount of water with air to spread it in a foamy shape, to increase the apparent amount of water, and to efficiently perform washing and the like while saving water.
  • Fig. 5 is an exploded view of a conventional water saving adapter.
  • a foam netting 72 As shown in FIG. 5, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-152,499, a foam netting 72, a rubber packing 73, an orifice member 74, and a rubber A water saving adapter is described in which packing 75 is laminated and a foam fitting 71 is fixed to a connecting fitting 76 attached to a water tap.
  • the orifice member 74 has an orifice passage 77 that gradually decreases in diameter toward the downstream side, and an opening 78 that is connected to the downstream end of the orifice passage 77 and slightly increases in diameter.
  • the water that has flowed into the water-saving adapter from the upstream side passes through the inside of the rubber packing 75, the inside of the orifice member 74, and the inside of the rubber packing 73 in this order, and is mixed with air in the foam net 72, and foam Dispense water.
  • the conventional water-saving adapter has a structure in which the flow rate of water is increased by the orifice member 74, but when the flow rate of water is small, the flow rate does not increase. Even when the air passes through the foam network 72, no air is mixed in, and only a small amount of water flows out from the discharge port in the form of a fine thread. For this reason, the flow rate is increased even when it is not necessary to the extent that air bubbles are mixed, and the water saving effect is reduced.
  • an object of the present invention is to provide a foam diffusion nozzle that efficiently forms foam to enhance a water saving effect and prevent generation of abnormal noise. Disclosure of the invention
  • a foam diffusion nozzle is a foam nozzle having a foam former formed inside a cylindrical casing, wherein a downstream side is provided inside the casing and upstream of the foam former.
  • An orifice member having an opening that gradually widens is arranged in two layers, and a conical air adjustment chamber is formed between the two orifice members.
  • the upstream side and the downstream side refer to the direction of flowing water when the foam diffusion nozzle is attached to a faucet or the like and the water flows, and when the faucet is open downward, the upstream side is upward and the downstream side is downward.
  • the water flowing into the foam diffusion nozzle passes through the upper orifice member and spreads outward at the opening to enter the air conditioning chamber.
  • the water that has flowed into the air conditioning chamber is mixed with air, passes through the lower orifice member, and enters the foam former.
  • the water that has flowed into the foam former is further mixed with air and discharged as foam water.
  • the orifice is a member that is inserted in the middle of a pipe to narrow the flow path.
  • An opening that gradually widens is formed on the downstream side of the orifice member, and the air adjustment chamber is formed in a conical shape, so that it communicates with the top of the reduced-diameter flow cone of the upper orifice member, and Water spouts out from the area.
  • the water in the air conditioning chamber collides with the upper surface of the lower orifice member and jumps off, mixing the surrounding air and reducing the diameter of the lower orifice member. It is ejected downward from the flow path (orifice).
  • the water pressure can be increased stepwise, and vibration can be suppressed.
  • a ring-shaped member is provided on the upstream side of the foam forming device, and an annular protrusion that can be fitted inside the ring-shaped member is formed on an end surface on the downstream side of the orifice member.
  • a conical wire mesh is provided on the upstream side of the foam former, and the wire mesh can be fixed by a ring-shaped member. Since the annular projection is provided on the downstream end face of the orifice, the water flowing out along the conical surface of the opening flows along the inner surface of the annular projection, and flows into the foam former without fail. .
  • the opening of the orifice member has an opening angle of more than 90 ° and not more than 150 °.
  • the reason why the opening angle is set to the above angle is that when the opening angle is set to 90 ° or less, the water passing through the orifice does not spread and air is hardly mixed therein. This is because the volume of the air becomes small, and air is hardly mixed.
  • the opening angle is more than 90 ° and less than 150 °, it is possible to sufficiently spread the water passing through the orifice, increase the volume of the air conditioning chamber, and easily mix the air.
  • the above range is more preferably formed to be more than 120 ° and not more than 140 °.
  • a cylindrical holding frame provided with an air intake port on the peripheral surface of the foam forming device; and a plurality of mesh plates provided inside the holding frame and downstream from the air intake port.
  • a disk provided on the upstream side of the air intake port and having a number of water holes formed therein, and a chevron net provided on an upper portion of the disk, and provided around the water holes.
  • a projection is formed on the downstream side surface of the disk.
  • the water that has passed through the water hole may cover the downstream surface of the disk, making it difficult for the air that has flowed in from the air intake to be entrained.
  • the water flow that has passed through the water flow hole hits the projection and flows downstream, and the air around the projection is entrained, so that more air is mixed into the water, The water can be spread over a wider area.
  • the projection is formed in a shape obtained by diagonally cutting a cylinder surrounding the water passage hole, the outlet shape of the water passage hole becomes asymmetric, so that the resistance varies depending on the passage point of the water flow in the water passage hole.
  • the water is ejected while being diffused, the amount of air mixed in is increased, and the water can be spread over a wider area.
  • the protrusion When the protrusion is formed to have a thickness of 1 mm or more and 2 mm or less, the protrusion can be formed at the same time as the punching process of the water passage hole, thereby simplifying the production.
  • an orifice member having an opening gradually expanding downstream is arranged in two stages on the upstream side of the foam former, and a conical air conditioning chamber is provided between the orifice members.
  • a conical air conditioning chamber is provided between the orifice members.
  • the protruding part is formed by diagonally cutting the cylinder surrounding the water passage hole, It can be spread over a wide area and can increase the water saving effect.
  • FIG. 1 is an exploded view of a foam diffusion nozzle according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a front sectional view of the foam diffusion nozzle.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing a state of foamy water.
  • FIG. 4A is a partially enlarged cross-sectional view of a foam diffusion nozzle according to another embodiment of the present invention
  • FIG. 4B is a cross-sectional view showing a manufacturing state of a protrusion
  • FIG. 4C is a cross-sectional view of still another embodiment of the present invention. It is a partial expanded sectional view of the foam diffusion nozzle of a form.
  • Fig. 5 is an exploded view of a conventional water saving adapter. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is an exploded view of a foam diffusion nozzle according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a front sectional view of the foam diffusion nozzle.
  • foam diffusion nozzle 1 a built-in foaming device 3 in the tubular case and one sheet ring in 2
  • c casing 2 is a device used in mounting the faucet is
  • a cylindrical member the inner peripheral surface 5 on the downstream side is formed with a slightly smaller diameter than the inner peripheral surface 6 on the upstream side, and the inner peripheral surfaces 5 and 6 are connected by a tapered surface 7 having a gradually reduced diameter.
  • a female screw portion 4 that can be screwed into a faucet is formed.
  • the foam forming device 3 includes a cylindrical holding frame 9 having an air inlet 8 formed on a side surface, and an upstream end of the holding frame 9 has an enlarged diameter portion 1 that can be hooked on the taper surface 7 of the casing 2. 0 is formed.
  • orifice members 19, 20 are arranged in two layers.
  • the orifice members 19, 20 of the same shape are each formed in a disk shape, and have a circular orifice hole 21 penetrating in the flow direction at the center, and the upstream end face is formed in a planar shape. I have.
  • an opening 22 gradually expanding in a conical shape is formed.
  • the opening angles of the openings 22 of the orifice members 19 and 20 are formed to exceed 90 ° and 150 ° or less, respectively.
  • annular projections 23 On the downstream end surfaces of the orifice members 19, 20 are formed annular projections 23 which are connected to the downstream end of the opening 22 and protrude downstream.
  • the outer peripheral surface of the annular projection 23 is formed in a size that can be fitted inside the ring-shaped member 14 of the foam former 3.
  • the lower orifice member 20 is attached with the outer peripheral surface of the annular projection 23 in contact with the inner peripheral surface of the ring-shaped member 14, and the chevron mesh 13 of the foam former 3 is attached. Are arranged inside the opening 22 with a gap.
  • the upper orifice member 19 is disposed with the tip of the annular projection 23 abutting on the upstream end face of the lower orifice member 20, and a ring-shaped upstream of the upper orifice member 19.
  • Rubber packing 24 is arranged. The rubber packing 24 is press-fitted into the casing 2 to hold the orifice member 19 from the upstream side.
  • a conical air adjustment chamber 25 is formed between the two orifice members 19 and 20.
  • the foam diffusion nozzle 1 can mix a large amount of air into the flowing water before the flowing water passes through the foam forming device 3 by the air conditioning chamber 25.
  • the foam former 3, the two orifice members 19, 20 and the rubber packing 24 are inserted in the casing 2 in order, and the female thread 4 of the casing 2 is screwed into the faucet. . If the faucet does not have an external thread, use a separate adapter for connection. Install through the evening.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing a state of foamy water. As shown in FIG. 3, the water discharged from the foam diffusion nozzle 1 spreads more than the diameter of the discharge port of the foam diffusion nozzle 1, and then converges and flows.
  • the inside of the part where the discharged water is expanded and flows is a cavity 26.
  • a cavity 26 Such a shape tends to be unstable, but in the present invention, water can be discharged stably while maintaining this shape. This is presumably because the provision of the air conditioning chamber 25 makes the amount of air mixed constant.
  • the foamed water is discharged in a spindle shape, use it on the upstream side where the diameter increases when washing dishes, etc., and use it on the downstream side where the mouth of the container converges when collecting water in the container. By doing so, it is possible to select the optimum width of the water flow according to the application.
  • FIG. 4A to 4C are enlarged cross-sectional views of a disk of a foam former of a foam diffusion nozzle according to another embodiment of the present invention. As shown in FIG. 4A, projections 29 are formed around the water passage holes 28 of the disk 27 and on the downstream side surface of the disk 27, respectively.
  • the shape of the protruding portion 29 is a shape obtained by diagonally cutting a cylinder surrounding the water passage hole 28 and has an elliptical end face.
  • the height of protrusions 29 is formed to be 1 mm or more and 2 mm or less.
  • FIG. 4B is a cross-sectional view showing a manufacturing state of the protrusion.
  • the protrusion 29 is formed by punching.
  • the diameter of the punch 30 is formed smaller than the hole diameter of the die 31, and the projection 29 can be formed by once punching. Due to the misalignment of the center positions of the punch 30 and the die 31, a thick portion and a thin portion are formed in the protrusion 29, and the height of the thick portion is high and the height of the thin portion is low. . In this way, the shape of the tip of the projection 29 becomes elliptical, that is, a shape obtained by cutting the cylinder obliquely.
  • FIG. 4C is an enlarged cross-sectional view of a disk of a foam former of a foam diffusion nozzle according to still another embodiment of the present invention.
  • the shape of the protrusion 33 of the disk 27 becomes cylindrical.
  • the shape of the projection may be cylindrical, or the cylinder may be cut obliquely.
  • the pressure was measured at 0.4 MPa and an initial flow rate of 35 L / min.
  • the diameter of the discharge port was ⁇ 16.5 mm, while the maximum width of each was 22 mm.
  • the flow rate increased as the diameter of the orifice hole increased, but the flow rate Q was in the range of 5L or more and 7.8 or less.
  • the flow rate at which uniform foam water can be discharged was measured.
  • the foam diffusion nozzle of this invention can form a foam efficiently, preventing generation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)

Abstract

 泡沫を効率よく形成して節水効果を高めるとともに異音の発生を防止する泡沫拡散ノズル。本発明の泡沫拡散ノズル(1)は、筒状のケーシング(2)内に泡沫形成器(3)を内蔵した泡沫ノズルにおいて、ケーシング(2)内であって泡沫形成器(3)の上流側には、下流側に徐々に拡がる開口部(22)を備えたオリフィス部材(19),(20)が2段に重ねて配置され、両オリフィス部材(19),(20)の間には、円錐状の空気調整室(25)が形成され、泡沫拡散ノズル(1)内に流入する水は、上段のオリフィス部材(19)を通過して開口部(22)で外側に拡がりながら空気調整室(25)に入り、空気調整室(25)に流入した水は空気を混入され、下段のオリフィス部材(20)を通過して泡沫形成器(3)内に入り、泡沫形成器(3)内に流入した水はさらに空気を混入され、泡沫水となって吐出される。

Description

明 細 書 泡沫拡散ノズル 技術分野
本発明は、水道の蛇口等に取り付けられ、 この蛇口から流出する水を節約するた めに用いられる泡沫拡散ノズルに関する。 背景技術
従来、 水道の蛇口から流出する水を節約するために節水コマが用いられており、 この節水コマとしては、 例えば、 オリフィスを使用したものがある。
また、 少ない水量の水に空気を混入させて泡状に広げ、見た目の水量を多く見せ るとともに、節水しながら洗浄等を効率よく行うために泡沫形成器が用いられてい る。
図 5は、 従来の節水アダプタの分解図である。 図 5に示すように、特開 2 0 0 1 - 1 5 2 4 9 9号公報には、泡沫金具 7 1内に下から順に泡沫網 7 2、 ゴムパツキ ン 7 3、 オリフィス部材 7 4およびゴムパッキン 7 5を積層し、水道の蛇口に取り 付ける接続金具 7 6に泡沫金具 7 1を固定することにより構成される節水ァダプ 夕が記載されている。 オリフィス部材 7 4は、下流側に向かって徐々に縮径するォ リフィス通路 7 7と、オリフィス通路 7 7の下流側端に接続して少し拡径した開口 部 7 8とを有している。
上流側から節水アダプタ内に流入した水は、 ゴムパッキン 7 5の内側、 オリフィ ス部材 7 4の内部、 ゴムパッキン 7 3の内側を順に通過し、泡沫網 7 2内で空気を 混入され、 泡沫水を吐出する。
しかしながら、前記従来の節水アダプタは、 オリフィス部材 7 4によって水の流 速を速くする構造であるが、 水の流量が少ない場合は、 流速が速くならないため、 泡沫網 7 2内を通過しても空気が混入せず、吐出口からは、少量の水が細い糸状に 流出するだけとなる。 このため、気泡が混入する程度まで必要ない場合でも流量を 増やすことが行われており、 節水効果が少なくなつている。
また、 オリフィスを用いると、 水の流速は速くなるが、 圧力も高くなるので、 振 動が発生し、 異音発生の原因となる。従って、 大流量の水栓に用いることができな い。
そこで本発明が解決しょうとする課題は、泡沫を効率よく形成して節水効果を高 めるとともに異音の発生を防止する泡沫拡散ノズルを提供することにある。 発明の開示
前記課題を解決するため、本発明の泡沫拡散ノズルは、筒状のケーシング内に泡 沬形成器を内蔵した泡沫ノズルにおいて、前記ケーシング内であって前記泡沫形成 器の上流側には、下流側に徐々に拡がる開口部を備えたオリフィス部材が 2段に重 ねて配置され、両オリフィス部材の間には、円錐状の空気調整室が形成されている。 上流側および下流側とは、泡沫拡散ノズルを蛇口等に取り付けて水を流した状態 の流水方向をいい、 蛇口が下方に開口している場合.は、 上流側が上方、下流側が下 方となる。
泡沫拡散ノズル内に流入する水は、上段のオリフィス部材を通過して開口部で外 側に拡がりながら空気調整室に入る。 空気調整室に流入した水は空気を混入され、 下段のオリフィス部材を通過して泡沫形成器内に入る。泡沫形成器内に流入した水 はさらに空気を混入され、 泡沫水となって吐出される。
オリフィスとは、管路の途中に挿入して流路を絞る部材をいう。 オリフィス部材 の下流側に、徐々に拡がる開口部を形成し、空気調整室を円錐状に形成しているの で、上段のオリフィス部材の縮径した流路ほ円錐の頂部に連通し、 この頂部から水 が拡がりながら噴出される。 また、空気調整室内の水は、下段のオリフィス部材の 上面に衝突して飛び跳ね、周囲の空気を混入して下段のオリフィス部材の縮径した 流路 (オリフィス部) から下方に噴出される。 空気調整室を円錐状に形成すること により、水を広い範囲に広げるとともに、 容積を大きくでき、 より多くの空気を混 入させ、 少ない流量でも泡沫水を形成できる。
また、水は 2力所のオリフィスを通過するので、水圧を段階的に高くすることが でき、 振動の発生を抑えることができる。
前記泡沫形成器の上流側に、 リング状部材を設け、前記ォリフィス部材の下流側 の端面に、前記リング状部材の内側に嵌入可能な環状突起を形成することが好まし い。 泡沫形成器の上流側には、 円錐状の金網が設けられており、 リング状部材によ つてこの金網を固定することができる。オリフィスの下流側の端面に環状突起を設 けているので、 開口部の円錐状面に沿って流出する水は、環状突起の内側面に沿つ て流れ、 泡沫形成器内に確実に流入する。
前記オリフィス部材の前記開口部を、 9 0 ° を超え、 1 5 0 ° 以下の開口角度に 形成することが好ましい。 開口角度を上記角度に設定したのは、 9 0 ° 以下にする と、 オリフィスを通過した水が拡がらず、空気が混入しにくくなるからであり、 1 5 0 ° を超えると、空気調整室の容積が小さくなり、空気が混入しにくくなるから である。 9 0 ° を超え、 1 5 0 ° 以下の開口角度にすることにより、 オリフィスを 通過した水を十分に拡げるとともに空気調整室の容積を大きく し、空気を混入しや すくすることができる。 なお、 上記範囲は、 1 2 0 ° を超え 1 4 0 ° 以下に形成す るとさらに好ましい。
前記泡沫形成器に、周面に空気取り入れ口を備えた円筒状の保持枠と、 この保持 枠の内部であって、前記空気取り入れ口より下流側に、重ねて設けられた複数の網 状板と、前記空気取り入れ口より上流側に設けられ、多数の通水孔が形成された円 板と、 この円板の上部に設けられた山形網とを設け、 前記通水孔の周囲であって、 前記円板の下流側面には、 突起部を形成することが好ましい。
突起部がない場合には、 通水孔を通過した水が、 円板の下流側の表面を覆って、 空気取り入れ口から流入した空気を巻き込みにくくなることがあるが、突起部を形 成することにより、通水孔を通過した水流が突起部に当たつて下流側に流れるとと もに、突起部の周囲の空気を巻き込むので、水により多くの空気が混入することに なり、 水をより広い範囲に拡げることができる。
前記突起部を、前記通水孔を囲む円筒状に形成すると、 円板の下流側面に水が接 触しにくくなり、空気の混入量を一定にして、水流の形状を安定させることができ る。
前記突起部を、前記通水孔を囲む円筒を斜めに切断した形状に形成すると、通水 孔の出口形状が非対称となるので、水流の通水孔内の通過箇所によつて抵抗が変わ り、 水が拡散しながら噴出されることになり、 空気の混入量が多くなり、 水をより 広い範囲に拡げることができる。
前記突起部を、 1 mm以上 2 mm以下に形成すると、前記突起部を通水孔の打ち 抜き加工と同時に形成することができ、 製造が簡単になる。
本発明によれば次の効果を奏する。
( 1 ) 本発明の泡沫拡散ノズルは、 泡沫形成器の上流側に、 下流側に徐々に拡がる 開口部を備えたオリフィス部材を 2段に重ねて配置し、その間に円錐状の空気調整 室を形成したので、水を広い範囲に広げるとともに、空気調整室の容積を大きくで き、 より多くの空気を混入させ、 少ない流量でも泡沫水を形成でき、 泡沫を効率よ く形成して節水効果を高めることができる。 また、 水圧を 2段階に高めるので、振 動の発生を抑えて異音の発生を防止することができる。
( 2 ) オリフィス部材の下流側の端面に、 リング状部材の内側に嵌入可能な環状突 起を形成すると、 開口部の円錐状面に沿って流出する水が、環状突起の内側面に沿 つて流れ、泡沫形成器内に確実に流入するので、泡沫形成器の外側から水が漏れる ことを防止して、 泡沫を効率よく形成できる。
( 3 ) 泡沫形成器の円板に、 通水孔の周囲であって、 かつ、 円板の下流側面に、 突 起部を形成すると、 水をより広い範囲に拡げて節水効果を高めることができる。
( 4 ) 突起部を、 通水孔を囲む円筒を斜めに切断した形状に形成すると、 水をより 広い範囲に拡げることができ、 節水効果を高めることができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の実施の形態の泡沫拡散ノズルの分解図である。
図 2は、 同泡沫拡散ノズルの正断面図である。
図 3は、 泡沫水の状態を示す説明図である。
図 4 Aは、本発明の他の実施の形態の泡沫拡散ノズルの部分拡大断面図、 図 4 B は突起部の製造状態を示す断面図、 図 4 Cは、本発明のさらに他の実施の形態の泡 沫拡散ノズルの部分拡大断面図である。
図 5は、 従来の節水アダプタの分解図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施の形態について説明する。
図 1は本発明の実施の形態の泡沫拡散ノズルの分解図、図 2は同泡沫拡散ノズル の正断面図である。 図 1、 図 2に示すように、 泡沫拡散ノズル 1は、 筒状のケ一シ ング 2内に泡沫形成器 3を内蔵して、水道の蛇口に取り付けて使用する装置である c ケーシング 2は、 円筒状の部材で、 下流側の内周面 5は、 上流側の内周面 6より 少し縮径して形成され、 内周面 5 , 6は、徐々に縮径したテーパ面 7により接続さ れている。 また、 内周面 6の上流側端部には、 蛇口に螺合可能な雌ねじ部 4が形成 されている。
泡沫形成器 3は、 側面に空気取り入れ口 8を形成した円筒状の保持枠 9を備え、 保持枠 9の上流側端には、ケーシング 2のテ一パ面 7に掛合可能な拡径部 1 0を形 成している。
保持枠 9の内側の空気取り入れ口 8より上側には、多数の通水孔 1 1を形成した 円板 1 2と、 円板 1 2の上部に設けられた円錐状の山形網 1 3と、拡径部 1 0の内 側に嵌入して山形網 1 3の外周部を保持したリング状部材 1 4が設けられている。 また、保持枠 9の内側の空気取り入れ口 8より下側には、網目の大きさが異なる複 数の円形の網状板 1 5〜1 8が積層されている。
ケーシング 2内であって泡沫形成器 3の上流側には、 オリフィス部材 1 9 , 2 0 が 2段に重ねて配置されている。 同一形状のオリフィス部材 1 9 , 2 0は、 それぞ れ円板状に形成され、流れ方向に貫通した円形のォリフィス孔 2 1を中央に形成し、 上流側の端面は平面状に形成されている。オリフィス孔 2 1の下流側端には、 円錐 状に徐々に拡がる開口部 2 2が形成されている。 オリフィス部材 1 9 , 2 0の開口 部 2 2の開口角度は、 9 0 ° を超え、 1 5 0 ° 以下にそれぞれ形成されている。 オリフィス部材 1 9, 2 0の下流側の端面には、 開口部 2 2の下流側端に接続し て下流側に突出する環状突起 2 3がそれぞれ形成されている。環状突起 2 3の外周 面は、泡沫形成器 3のリング状部材 1 4の内側に嵌入可能な大きさに形成されてい る。
図 2に示すように、下段のオリフィス部材 2 0は、環状突起 2 3の外周面をリン グ状部材 1 4の内周面に当接させて取り付けられ、 泡沫形成器 3の山形網 1 3は、 開口部 2 2の内側に隙間を空けて配置されている。
上段のオリフィス部材 1 9は、下段のオリフィス部材 2 0の上流側の端面に環状 突起 2 3の先端部を当接させて配置され、上段のオリフィス部材 1 9の上流側には、 リング状のゴムパッキン 2 4が配置されている。 ゴムパッキン 2 4は、 ケーシング 2内に圧入されてォリフィス部材 1 9を上流側から押さえる構造になっている。 両オリフィス部材 1 9, 2 0の間には、 円錐状の空気調整室 2 5が形成されてい る。 泡沫拡散ノズル 1は、 空気調整室 2 5によって、 流水が泡沫形成器 3を通過す る前に、 多くの空気を流水に混入させることができる。
次に、 泡沫拡散ノズル 1の使用状態について説明する。
図 1、 図 2に示すように、 ケーシング 2に泡沫形成器 3、 2つのオリフィス部材 1 9 , 2 0およびゴムパッキン 2 4を順に挿入し、 ケーシング 2の雌ねじ部 4を蛇 口に螺合させる。蛇口に雄ねじ部が形成されていない場合は、別途接続用のァダプ 夕を介して取り付ける。
水道から水を流すと、 水は、 ゴムパッキン 2 4の内側を通過して、 上段のオリフ ィス部材 1 9のオリフィス孔 2 1を通過する。オリフィス孔 2 1によって流路が縮 径するので、流水の流速が速くなり、下方に勢いよく噴出される。噴出された水は、 空気調整室 2 5に入る。
空気調整室 2 5に入った水は、 開口部 2 2に沿って拡がり、下段のオリフィス部 材 2 0の上流側の端面で跳ね返り、 空気と混合される。 そして、下段のオリフィス 部材 2 0のオリフィス孔 2 1を通過して開口部 2 2に沿って拡がり泡沫形成器 3 に山形網 1 3から流入し、この泡沫形成器 3の下端面から泡沫水として吐出される。 図 3は、 泡沫水の状態を示す説明図である。 図 3に示すように、 泡沫拡散ノズル 1から吐出された水は、 泡沫拡散ノズル 1の吐出口の直径より大きく拡がった後、 収束して流れる。
吐出された水が吐出口の直径より大きく拡がるのは、オリフィス孔 2 1を通過し た水が、 開口部 2 2に沿って外側に拡がって流出するためと考えられる。
吐出された水が拡径して流れている部分の内側は空洞 2 6となっている。このよ うな形状は不安定になりやすいが、本発明においては、安定してこの形状を維持し て吐水を行うことができる。 これは、 空気調整室 2 5を設けることにより、 混合さ れる空気の量が一定となるからと考えられる。
泡沫水が紡錘状に吐出されるので、食器等の洗浄を行うときには、直径が拡がつ た上流側で使用し、 容器に水をためるときは、容器の口を収束した下流側で使用す ることにより、 用途に応じて最適な水流の幅を選択することができる。
図 4 A〜4 Cは、本発明の他の実施の形態の、泡沫拡散ノズルの泡沫形成器の円 板の拡大断面図である。 図 4 Aに示すように、 円板 2 7の多数の通水孔 2 8の周囲 であって、 円板 2 7の下流側面には、 突起部 2 9がそれぞれ形成されている。
突起部 2 9の形状は、通水孔 2 8を囲む円筒を斜めに切断した形状で、楕円状の 端面を有している。 また、多数の突起部 2 9のうち、 5 0 %以上の突起部 2 9の高 さは、 1 mm以上 2 mm以下に形成されている。
図 4 Bは、 突起部の製造状態を示す断面図である。 図 4 Bに示すように、 突起部 2 9は、 打ち抜き加工により形成されている。 パンチ 3 0の直径は、 ダイ 3 1の孔 径より小さく形成されており、一度抜きを行うことにより、突起部 2 9を形成する ことができる。パンチ 3 0とダイ 3 1の中心位置のずれによって、突起部 2 9には 肉厚部分と肉薄部分が形成され、 肉厚部分の高さは高く、 肉薄部分の高さは低く形 成される。 このようにして、 突起部 2 9の先端の形状は楕円状、 すなわち円筒を斜 めに切断した形状になる。
図 4 Cは、本発明のさらに他の実施の形態の、泡沫拡散ノズルの泡沫形成器の円 板の拡大断面図である。 図 4 Cに示すように、 パンチ 3 0とダイ 3 1の中心位置ず れが小さい場合には、 円板 2 7の突起部 3 3の形状は、 円筒状になる。 また、 パン チおよびダイの製造精度によっては、突起部の形状が円筒形となったり、 円筒を斜 めに切断した形状となったりする。
この円板を用いた泡沫形成器を用いて、泡沫拡散ノズルを形成すると、 円板 2 7 の通水孔 2 8を通過する水は、非対称形の突起部 2 9を通過するときに、壁面から 受ける抵抗が、 水が通過する位置によって異なるので、 均一に出射されず、 拡散し て、 より多くの空気を混入させることになる。 また、 突起部 2 9が通水孔 2 8の周 囲に設けられているので、 円板 2 7の下流側面が水で覆われることがなくなり、通 水孔 2 8から出射された水に、突起部 2 9の外側に滞留している空気が混入するの で、 各通水孔 2 8を通過した水に混入する空気量が一定になる。
(第 1の実施例)
オリフィス孔の直径を 2. 0〜5. 0 mmに形成した複数のオリフィス部材のう ち 2つのオリフィス部材を選択して、 図 3に示すように、 吐出長 L 1、 最大幅まで の距離 L 2、 最大幅 B、 流量 Qを測定した。 表 1
Figure imgf000011_0001
圧力は、 0. 4MP a、 初期流量 35L/m i nで測定した。 吐出口の直径は ø 16. 5 mmであるのに対し、 それぞれ最大幅は 22 mmであった。
オリフィス孔の直径を大きくするに従って流量は増加するが、流量 Qは、 5L以 上 7. 8以下の範囲で泡沫水を安定して吐出することができた。
(第 2の実施例)
本発明の泡沫拡散ノズルと、従来の節水アダプタを用いて、均一な泡沫水を吐出 可能な流量の測定を行った。
本発明の泡沫拡散ノズルでは、 5. 0 (L/m i n) の流量でも泡沫水を吐出す ることができたが、 従来の節水アダプタでは、 流量が 5. 5 (L/m i n) 以下の 場合には泡沫水を安定して吐出することができなかった。
産業上の利用可能性
本発明の泡沫拡散ノズルは、 異音の発生を防止しながら効率的に泡沫を形成す ることができ、特に水道の蛇口等に取り付けられ、 この蛇口から流出する水を節約 するために用いられる泡沫拡散ノズルとして有用である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 筒状のケ一シング内に泡沫形成器を内蔵した泡沫ノズルにおいて、
前記ケ一シング内であつて前記泡沫形成器の上流側には、下流側に徐々に拡がる 開口部を備えたオリフィス部材が 2段に重ねて配置され、両オリフィス部材の間に は、 円錐状の空気調整室が形成されていることを特徴とする泡沫拡散ノズル。
2. 前記泡沫形成器の上流側には、 リング状部材が設けられ、前記ォリフィス部 材の下流側の端面には、前記リング状部材の内側に嵌入可能な環状突起が形成され ていることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の泡沫拡散ノズル。
3. 前記オリフィス部材の前記開口部は、 9 0 ° を超え、 1 5 0 ° 以下の開口角 度を有していることを特徴とする請求の範囲第 1項または第 2項に記載の泡沬拡 散ノズル。
4. 前記泡沫形成器は、 周面に空気取り入れ口を備えた円筒状の保持枠と、 この 保持枠の内部であって、前記空気取り入れ口より下流側に、重ねて設けられた複数 の網状板と、前記空気取り入れ口より上流側に設けられ、多数の通水孔が形成され た円板と、 この円板の上部に設けられた山形網とを有し、
前記通水孔の周囲であって、前記円板の下流側面には、突起部が形成されている ことを特徴とする請求の範囲第 3項に記載の泡沫拡散ノズル。
5. 前記突起部は、前記通水孔を囲む円筒状に形成されていることを特徴とする 請求の範囲第 4項に記載の泡沫拡散ノズル。
6. 前記突起部は、前記通水孔を囲む円筒を斜めに切断した形状に形成されてい ることを特徴とする請求の範囲第 4項に記載の泡沫拡散ノズル。
7. 前記突起部は、 1 mm以上 2 mm以下に形成されていることを特徴とする請 求の範囲第 6項に記載の泡沫拡散ノズル。
PCT/JP2003/009777 2002-08-12 2003-08-01 泡沫拡散ノズル WO2004016868A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003252311A AU2003252311A1 (en) 2002-08-12 2003-08-01 Bubble-diffusing nozzle

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002235223 2002-08-12
JP2002-235223 2002-08-12
JP2002-302293 2002-10-16
JP2002302293A JP4101014B2 (ja) 2002-08-12 2002-10-16 泡沫拡散ノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004016868A1 true WO2004016868A1 (ja) 2004-02-26

Family

ID=31890523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/009777 WO2004016868A1 (ja) 2002-08-12 2003-08-01 泡沫拡散ノズル

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4101014B2 (ja)
AU (1) AU2003252311A1 (ja)
WO (1) WO2004016868A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107604979A (zh) * 2017-10-20 2018-01-19 开平市祺龙五金塑胶有限公司 一种不易堵塞的水龙头起泡器

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5540173B2 (ja) * 2004-04-28 2014-07-02 嘉樹 建守 節水部材及びそれを用いた節水具
WO2009130766A1 (ja) * 2008-04-23 2009-10-29 株式会社テクノミライ 節水具
JP7061466B2 (ja) * 2018-01-10 2022-04-28 アサヒビール株式会社 炭酸水供給機構及び炭酸水供給システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0624067U (ja) * 1992-06-20 1994-03-29 洋史 大熊 蛇口取付け型節水具
JP2000237638A (ja) * 1999-02-16 2000-09-05 Toto Ltd シャワー装置
JP2001152499A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Tanaka Kinzoku Seisakusho:Kk 節水アダプタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0624067U (ja) * 1992-06-20 1994-03-29 洋史 大熊 蛇口取付け型節水具
JP2000237638A (ja) * 1999-02-16 2000-09-05 Toto Ltd シャワー装置
JP2001152499A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Tanaka Kinzoku Seisakusho:Kk 節水アダプタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107604979A (zh) * 2017-10-20 2018-01-19 开平市祺龙五金塑胶有限公司 一种不易堵塞的水龙头起泡器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004132138A (ja) 2004-04-30
JP4101014B2 (ja) 2008-06-11
AU2003252311A1 (en) 2004-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7125991B2 (ja) マイクロバブル発生器
US6708902B2 (en) Foam water delivery port
US4072270A (en) Shower head aerator
US11248368B2 (en) Faucet aerator with center stream
US8944349B2 (en) Shower apparatus
EP2345765B1 (en) Water saving disc
JP2012082591A (ja) シャワーヘッド
US20190211538A1 (en) Jet regulator
JPH11300234A (ja) 活性水形成装置
CN108290169A (zh) 流体水龙头喷射面及喷射生成方法
JP2007528780A (ja) 改良された泡形成ユニット
JP2010188046A (ja) シャワー装置
WO2004060573A1 (en) Fluid control device
WO2004016868A1 (ja) 泡沫拡散ノズル
JPH04235761A (ja) 吸引型の泡発生ノズル
CN102405321B (zh) 泡沫水生成水塞
CN113544348B (zh) 射流调节器
CN112177107A (zh) 一种出水装置
US6182703B1 (en) Venturi based vacuum valve apparatus and method for water conservation
JP2008285863A (ja) 吐水分散弁及び該吐水分散弁を具備する吐水分散装置
CN212791473U (zh) 出水装置
JP2022535641A (ja) 弁消音器及びその電子膨張弁
JP2001116397A (ja) 冷媒分配器
WO2019119644A1 (zh) 节水降噪装置及出水装置
JPH0381428A (ja) 吐水口

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase