WO2003107076A1 - 眼用レンズ - Google Patents

眼用レンズ Download PDF

Info

Publication number
WO2003107076A1
WO2003107076A1 PCT/JP2003/006944 JP0306944W WO03107076A1 WO 2003107076 A1 WO2003107076 A1 WO 2003107076A1 JP 0306944 W JP0306944 W JP 0306944W WO 03107076 A1 WO03107076 A1 WO 03107076A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lens
ophthalmic lens
optical
solid plate
diffractive
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/006944
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
克典 山田
小林 敦
成億 永井
Original Assignee
株式会社メニコン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社メニコン filed Critical 株式会社メニコン
Priority to AU2003241740A priority Critical patent/AU2003241740A1/en
Priority to JP2004513832A priority patent/JP4406605B2/ja
Publication of WO2003107076A1 publication Critical patent/WO2003107076A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/049Contact lenses having special fitting or structural features achieved by special materials or material structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1654Diffractive lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2202/00Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
    • G02C2202/16Laminated or compound lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2202/00Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
    • G02C2202/20Diffractive and Fresnel lenses or lens portions

Abstract

 コンタクトレンズや眼内レンズ等の眼用レンズであって、良好な光学特性を確保しつつ、十分に薄肉のレンズ形状をもって各種レンズ度数が実現され得る、新規な構造の眼用レンズを提供することを目的とする。 そして、本発明は、眼用レンズ10の内部に、少なくとも一対の回折格子(24,24)を形成した、特徴的構成を有する。

Description

明 細 書 眼用 レンズ 技術分野 .
本発明は、 人眼の視力矯正や視力回復のために用い られる コ ンタ ク ト レ ンズゃ眼內 レンズ等の.眼用 レ ンズ と その製造方 法に係 り 、 特に回折面'を利用 した新規な構造の眼用 レ ンズ と その製造方法に関する ものである。 背景技術
良く 知 られている よ う に、' 人眼において視力を司る水晶体 は、 外傷や生活習慣, 遺伝, 加齢等の要因によ って、 その調 節能力が低下 した り 、 水晶体自 体の透明度等の特性が悪化す る こ と があ り 、 それに伴い、 例えば近視, 遠視, 老視等の屈 折異常や白内障等の問題'が発生して、 有効な視力が得られ難 く なる。 そ して、 そのよ う な場合の処置のために、 従来から 、 眼用 レ ンズが提供されている。 例えば、 角膜上に装着され る ソ フ ト タイ プやハー ドタイ プ等のコ ンタ ク ト レ ンズや、 眼 球内に装用 される前房 レンズや後房レンズ等の眼内 レンズが 、 それで る。
と こ ろで、 従来のコ ンタ ク ト レンズや眼内 レンズは、 一般 に、 P M M A (ポ リ メ チノレメ タ タ リ レ、一 ト ) やアク リ ル系樹 脂, ガラ ス, H E M A (ヒ ドロ キシェチルメ タ タ リ レー ト ) 等 と いっ た可視光線の透過率が高 く 人体に無害の光学材料を 用いて形成されて、 レンズの表面と裏面に屈折面を設けた屈 折レ ンズ と して提供されてい る。
と こ ろが、 このよ う な屈折レンズにおいては、 レ ンズ度数 のディ ォプタ値がマイ ナス側或いはプラス側に大き く なる と 、 レ ンズの最大厚さ が非常に大き く なる こ と が避け られなレヽ 。 そのために、 例えばコ ンタ ク ト レンズの場合には、 良好な 装用感が得られ難く 、 装用感を向上させるために全体に薄肉 化する と最小厚さ寸法が小さ く な り過ぎて強度や耐久性, 光 学性能の安定性な どを十分に.確保する こ と が難 し く なる等 と い う 問題があった。 また、 例えば眼用 レ ンズの場合には、 レ ンズ自体の最大厚さ寸法が大き く なる こ と に加えて、 眼内に 挿入する に際 して レンズを折 り 畳んだり ロ ールする (丸める ) こ と も難しく なる こ と 力 ら、 レンズ揷入のために角膜に施 す切開創を大き く しなければな らな く な り 、 術後の回復時間 が長 く なって患者の負担が大き く なった り 、 術後の角膜乱視 が発生し易いな ど と い う 問題があった。
なお、 こ の よ う な問題に対処するために、 例えば米国特許 第 5 2 8 1 2 9 4 号公報に記載されている よ う に球面状の屈 折面を径方向で分割する こ と によ り 、 環状の屈折面を レ ンズ 中心軸回 り に多数条分割形成したフ レネルレンズを採用する こ と に よ っ て コ ンタ ク ト レンズの最大厚さ寸法を抑える こ と も考え られるが、 屈折型の フ レネル レンズでは、 レ ンズ表面 に比較的大き な凹凸が形成されている こ と に起因 して、 良好 な装用感が得られ難い と い う 問題や、 凹んだ部分に入った異 物を取 り 除き難く 、 かかる異物が光学特性や衛生上の問題の 原因 と な ら ないよ う に取扱い等に注意する必要があった。
また、 米国特許第 4 8 2 8 5 5 8 号公報には、 上述の如き 屈折型のフ レネル レ ンズの凹凸面を別体形成された被覆プレ 一ト で覆 う こ と によ り、 レ ンズ表面を平滑化 した眼内 レ ンズ が開示されてい る が、 結局、 従来の フ レネル レ ンズは、 例え ば灯台の投光器のよ う に、 大き な ώ レンズの重量と 体積を節 約するために、 それをレ、 く つかの輪帯状の レンズに分割 した に過ぎないも ので、 比較的に大き な凹凸を持ち、 凸 レンズ と 略同 じ屈折レンズである こ と から、 大き な凹凸を形成するた めに耒だレ ンズ厚さ を十分に小さ く する こ と が難し く 、 特に 凹凸面を別体の被覆プレー トで覆 う と レンズ厚さが一層大き く なつて しま う と い う 問題があった.。
—方、 近年では、 特開平 2 — 2 4 9 6 3 1 号公報に開示さ れている よ う に、 回折作用を利用 して 目 的 とする レ ンズ'度数 を実現する回折型の眼内 レンズが検討される よ う になっ てき ている。 回折レ ンズその も のは、 例えば微細な穴や隔壁, 突 起物, 明暗パター ン, 屈折率変化等の光学的に障害と な り 得 る構造 (回折面) を レンズに作 り'込んだ、 従来から公知の光 学素子である。 しか .しなが ら、 回折レンズは、 意図する回折 特性を得る こ と の出来る格子構造の設計と その加工が極めて 難し く 少な く と も眼用 レンズと しての実用化には至っていな かっ たのであるが、 近年になって コ ンピュ ー タ の飛躍的な性 能向上と普及に加えて、' 微細加工技術も急激に進歩した こ と に伴い、 実用可能な技術レべルまで高め られてき ているので ある。
と こ ろが、 回折レ ンズでは、 回折面において複数次数の回 折光を生ずる こ と と な り 、 そのために、 正負の高次の回折光 が 目 的 とする焦点 と異なる位置に集束し或いは発散して、 特 に眼用 レンズでは、 コ ン ト ラ ス トゃ視認性を低下させて しま う. と い う 、 重大な問題があつたのである。
こ こ において、 本癸明は上述の如き事情を背景と して為さ れたものであって、 その解決課題とする と こ ろは、 レンズ度 数に拘わらず レ ンズ厚さ を小さ く する こ と が出来る と共に、 レンズ表面を平滑面とする こ と が可能で、 それによ つて、 良 好な光学特性を維持しつつ、 例えばコ ンタ ク ト レ ンズへの適 用に際して優れた装用感を達成 し得る一方、 例えば眼内 レ ン ズへの適用に際 して ロールや屈曲等を行っ て小 さ な切開創か ら眼内に挿入する こ と が可能と なる、 新規な構造の眼用 レ ン ズを提供する こ と にある。 発明の開示
以下、 こ の よ う な課題を解決するために為 された本発明の 態様を記載する。 ,なお、 以下に記載の各態様において採用 さ れる構成要素は、 可能な限 り 任意の組み合わせで採用可能で ある。 また、 本発明の態様乃至は技術的特徴は、 以下に記載 · の も の ίこ限定される こ と な く 、 明細書全体および図面に記載 され、 或いはそれら'の記載から当業者が把握する こ と の出来 る発明思想に基づいて認識される ものである こ と が理解され るべきである。 '
すなわち、 本発明の第一の態様は、 レ ンズ内部に少な く と も一対の回折面を形成 した眼用 レンズを、 特徴と する。 こ の よ う な本態様においては、 第一に、 眼用 レンズにおいて回折 作用を利用 して 目 的 とする光学特性を得る よ う に したこ と 力 ら、 従来の屈折作用を利用する眼用 レ ンズ '(屈折型のフ レネ ル レ ンズを含む) に比 して、 レ ンズ厚さ を十分に小さ く する こ と が出来るの であ り 、 それ故、 例えばコ ンタ ク ト レンズに おいて優れた装用感ゃ強度, 耐久性等が レ ンズ度数に拘わ ら ず安定して実現可能 と なる と共に、 例えば眼内 レ ンズにおい て眼内に挿入する際にロールや折り 曲げ等で十分に小さ く す る こ と に よ り 角膜の切開創を小さ く 抑える こ と が可能と なる また、 回折面を レ ンズ内部に形成 したこ と から、 回折面の 構造の如何に拘わ らず、 レンズ表面を平滑化する こ と が出来 るのであ り 、 それ故、 レンズ表面の凹凸に起因する安全上や 光学上, 衛生上のあ ら ゆる問題が回避され得る。
しかも、 回折面を少な く と も一対形成 したこ と によ り 、 対 を為す一方の回折面を透過 した際に発生する高次の回折光を 、 他方の回折面を透過させる こ と で集束させる こ と が出来る のであ り 、 その結果、 目 的とする一次の回折光の集束効率を 向上させる と共に、 高次の回折光を低減させてフ レア光を抑 える こ と に よ り 、 コ ン ト ラ ス トゃ視認性を十分に実用的な レ ベルまで高める こ と が可能と なるのである。
なお、 本態様で採用 される対を為す回折面は、 透過光が両 方の回折面を順次に透過せしめ られる よ う に、 光路上で重な る状態で相対的に対向位置せしめる こ と が有効である。 また 、 本態様において採用 される一対の回折面は、 高次の回折光 を抑えて 目 的と する一次の回折光の割合を有利に向上させる ために、 相互に対応する回折特性を備えたものが望ま しい。 なお、 回折.面と しては、 例えば微細な穴や隔壁, 突起物, 明 暗パター ン',' 屈折率変化等の光学的に障害と な り 得て、 透過 光に対 して回折作用 を及ぼし得る各種.の構造が採用可能であ り 、 回折格子等を含む概念である。
また、 本発明の第二の態様は、 前記第一の態様に係る眼用 レンズにおいて、 屈折率の異なる光学層を レ ンズ厚さ方向に 積層 して、 それ ら光学層の界面において前記'回折面の少な く と も一つを形成 したこ と を、 特徴とする。 本態様においては 、 光学層の界面を利用 して、 例えば特開平 2 — 2 4 9 6 3 1 号公報に記載されている如き凹凸面形状の回折面や、 例えば 特開平 7 — 2 8 1 0 1 5 号公報に記載されている如き平坦面 形状の積層型回折面な どを、 レ ンズ内部で光学層を挟んだ両 側に対.を為す状態で有利に形成する こ と が可能と なる。 なお 、 本態様における光学層は、 積層 される界面間で相互に屈折 率が異なっ ていれば良く 、 従って、 例えば二種類以上の屈折 率を有する光学層を 3層以上重ね合わせる こ と によ って、 界 面において一対以上の回折面を形成する こ と が可能である。
また、 本発明の第三の態様は、 前記第二の態様に係る眼用 レンズにおいて、 気体または液体が内部に封止 される こ と に よ り 、 前記光学層の少な く と も一つが気体層または液体層 と されている こ と を、 特徴とする。 本態様においては、 実質的 に変形強度を有しない気体層や液体層で光学層が形成される こ と 力ゝら、 眼用 レンズの全体剛性を小さ く 設定する こ と が可 能と な り 、 例えば眼内に挿入する際のロールや折 り 曲げ等を 一層容易に行な う こ と の出来る眼内 レ ンズ等が有利に実現さ れ得る。
また、 本発明の第四の態様は、 Ιίί記第一乃至第三の何れか の態様に係る眼用 レ ンズにおいて、 薄肉の固体プレー ト を レ ンズ内部に埋設せしめて、 該固体プレー ト によって前記回折 面を形成 したこ と を、 特徴とする。 本態様においては、 固定 ブ レ一 ト で回折面が形成される こ と から、 回折面の形状ゃ特 性の安定性が向上されて、 目 的 とする光学特性をよ り 高精度 に得る こ と が可能と なる。 特に、 かかる 固体プレー ト は レン ズ内部に埋設配置される こ と によ り 生体への直接の接触を回 避する こ と が可能である こ と等から、 材料等の選択に際 して 大き な 自 由度が実現される。 なお、 本態様において も、 第三 の態様に係る気体層や液体層の光学層を併せて採用する こ と が可能であ り 、 気体層や液体層の光学層を固定プ レー ト によ つて形成された光学層 と レ ンズ光軸方向で重ね併せて配設す る こ と によ り 、 一対或いは二対以上の回折面を形成 して も 良 レヽ 0 . .
また、 本発明の第五の態様は、 前記第四の態様に係る 眼用 レンズであ っ て 、 前記固体プ レー ト がホ ロ グラ フ ィ ーフ ィ ノレ ムである こ と を、 特徴とする。 本態様におい.ては、 レーザ光 や電子線等を利用 して フ ィ ルム上に回折面を高精度に形成す る こ と が出来る のであ り 、 高精度な光学特性が有利に実現'可 能と なる。 しかも、 薄肉のフイ ノレム上に形成される こ と 力 ら 、 眼用 レ ンズの層厚さ を十分に薄く する こ と が出来る と共に 、 乱視や老視の矯正な どに際 して、 部分的に異な る レ ンズ度 数が要求される よ う な場合にも 、 眼用 レ ンズの成形用型等を 変更する こ と な く 容易に対応する こ と が可能と なる。 なお、. 本態様においても、 第三の態様に係る気体層や液体層の光学 層の他、 第四の態様に係る固体プレー ト を、 適宜に組み合わ せて採用する こ とが可能であ り 、 それによつて全体と して一 対或いは二対以上の回折面を形成 しても良い。
また、 本発明の第六の態寧は、 前記第四の態様に係る服用 レンズであって、 前記固体プレー ト の両側に形成される、 該 固体プレー ト と 屈折率の異なる光学層 と の界面によ ってそれ ぞれ前記回折面を形成したこ と を、 特徴'と する。 本態様にお いては、 固体プ レー ト を物理的に挟んだ両側に回折面が形成 される こ と から、 それら両回折面の形成面が相互に直接に干 渉する こ と が防止される のであ り 、 それ故、 例えば眼用 レ ン ズの敢扱いに際 して レンズを湾曲や屈曲 させた際に も、 回折 面が相互に直接に干渉して損傷する よ う なこ と もない。
また、 本発明の第七の態様は、 前記第一乃至第六の何れか. の態様に係る眼用 レンズにおいて、 前記回折面が、 略同心円 状に延びる多数状のパター ンで形成されている こ と を、 特徴 とする。 本態様においては、 人眼の屈折異常に対 して特に効 果的な矯正作用を発揮し得る光学特性が実現可能と なる。
また、 本発明の第八の態様は、 前記第七の態様に係る眼用 レンズにおいて、 前記パタ ーンの径方向での間隔が、 径方向 外方に行く に従って次第に小さ く されている こ と を、 特徴と する。 本態様においては、 回折面によ る回折光を 目 的と する 焦点に対 して一層効率的に集光させる こ と の出来る 眼用 レ ン ズがよ り 効果的に実現可能と なる。
また、 本発明の第九の態様は、 前記第 1 乃至第八の何れか の態様に係る眼用 レンズにおいて、 少な く と も一つの屈折面 が形成されている こ と を、 特徴とする。 本態様においては、 レンズを透過する光線に対して.、 回折面によ る回折作用 と 屈 折面によ る屈折作用が重ねて及ぼされる のであ り 、 それに よ り 、 回折作用に基づく 光学特性と屈折作用に基づ く 光学特性 を相補 う よ う に利用 して、 目 的 とする光学特性を よ り 高度に 且つ容易に実現する こ と が可能と なる。
また、 本発明の第十の態様は、 前記第九の態様に係る眼用 レ ンズであ っ て、 前記屈折面が、 前記回折面に対 して レ ンズ 光軸方向で重なる よ う に形成されている こ と を、 特徴とする 。 このよ う な本態様においては、 光学特性の --つ と しての色 収差に関 して、 回折作用 と 屈折作用で反対方向の収差が発生 する こ と 力ゝ ら、 それら を相殺させる よ う に して、 色収差を低 減する こ と も可能と なる。
また、 本発明の第十一の態様は、 前記第九の態様に係る眼 用 レンズであって、 レンズ中央部分と外周部分の何れか一方 に前記屈折面が形成されている と共に、 それら レ ンズ中央部 分と外周部分の他方に前記回折面が形成されている こ と を、 特徴とする。 このよ う な本態様にあっては、 大き な レ ンズ度 数 (マイ ナス側と プラ ス側の何れも含む) .の眼用 レ ンズにお いて、 中央部分と外周部分の何れか、 目 的 とする レ ンズ度数 を屈折作用で得よ う とする と厚肉 と なる一方の側で回折面を 利用する こ と によ り 、 眼用 レ ンズの最大厚ざを抑える こ と 力 s 出来る と 共に、 それ程厚肉 と な らない他方の側で屈折力を利 用する こ と によ り 、 高度な集光効果等と い う 屈折レ ンズによ る利点が享受 され得る。 ―
また、 本発明の第十二の態様は、 前記第一乃至第十一の何 れかの態様に係る眼用 レンズにおいて、 前記対を為す回折面 を、 レ ンズ光軸方向で 0 . 0 1 mm〜 1 . 0 0 ram の距離を隔て て対向位置せしめたこ と を、 特徴とする。 本態様においては 、 対を為す一方の回折面によ る高次の回折光を他方の回折面' で集束させて、, 両者によって一次の回折光を '一層効率的に得 る こ と が可能と なる。
また、 本発明の第十三の態様は、 前記第一乃至第 +二の何 れかの態様に係る眼用 レ ンズにおいて、 レ ンズ光軸方向の最 大厚さ を 0 . 0 5 mn!〜 1 . 5 ◦ mm と したこ と を、 特徴とする 。 本態様においては、 レ ンズの厚さ寸法だけでな く レ ンズの 重量も十分に小さ く 抑える こ と が出来るのであ り 、 それに よ つ て、 コ ンタ ク ト レ ンズ と 眼内 レ ンズの何れにおいて も 、 良 好な装用性や装用状態下での安定性な どが高度に達成され得 る。 なお、 本態様において、 よ り 好ま し く は、 レン X光軸方 向の最大厚さが 0 . 1 0 mn!〜 1 . 0 0 mm と される。
また、 本発明の第十四の態様は、 前記第一乃至第十三の何 れかの態様に係る眼用 レンズであって、 ロ ール可能 と されて 、 ロ ール状態で眼球内に挿入する こ と の出来る眼内 レンズで ある こ と を、 特徴と する。 本態様に従 う構造と された眼内 レ ンズにおいては、 前記第一乃至第十三の何れかの態様に従 う 特性構造の眼用 レ ンズを採用 したこ と によ り 薄肉で小径に 口 ールする こ と が出来るのであ り 、 それ故、 眼球内に挿入する に際 しての角膜への切開創を十分に小さ く する こ と が可能 と なって、 患者の負担も軽減され得るのである。
また、 本発明の第十五の態様は、 前記第一乃至第十四の何 れかの態様に係る眼用 レンズであっ て、 薄肉の固体プ レー ト を レ ンズ内部に埋設配置せ しめて、 該固体プレー ト .によ って 前記回折面を形成する と共に、 光学部を有する レ ンズ本体か ら外方に突出 して該 レ ンズ本体を前記眼球に対 し て位置決め する支持部を該固体プ レー ト に -一体形成した眼内 レ ンズであ る こ と を、 特徴とする。 本態様に従 う構造と された眼内 レ ン ズにおいては、 固定プレー トで回折面を形成したこ と によ り 、 回折面の特性が安定して発揮されて 目 的 とする回折効果を 高精度に得る こ と が出来る と共に、 かかる固定プレー ト を巧 く 利用する こ と によ り 、 眼内 レ ンズを眼内の所定位置に保持 せしめる支持部を、 容易に且つ高強度に形成する こ と が可能 と なるのである。
また、 本発明の第十六の態様は、 前記第一乃至第十三の何 れかの態様に係る眼用 レ ンズであっ て、 一方の レンズ表面が 略球状凹面と される と共に、 他方の レンズ表面が略球状凸面 と された コ ンタ ク ト レンズである こ と を、 特徴と する。 本態 様に従 う 構造と されたコ ンタ ク ト レンズにおいては、 前記第 ' 一乃至第十三の何れかの態様に従 う 特性構造の眼用 レ ンズを 揉用 したこ と に よ り 、 薄肉で且つ レンズ内外面に適当な略球 面形状を大き な 自 由度で設定する こ と が出来るのであ り 、 そ れ故、 良好な光学特性を確保 しつつ、 優れた装用感が容易に 実現可能 と なる のである。
さ らに、 上述の如き本発明の第一乃至第十六の何れかに係 る眼用 レ ンズの製造方法に関する本発明の特徴とする と こ ろ は、 ( a ) 回折面が形成された薄肉の固体プレー ト を準備す る工程と 、 ( b ) 該固体プレー ト を眼用 レンズの成形キヤ ビ テ ィ における所定位置にセ ッ トする工程と 、 ( c ) かかる成 形型の成形キヤ ビテ ィ に光学層の成形用のモノ マ材料を充填 する工程と 、 ( d ) かかるモ ノ マ材料を重合せしめて光学層 を形成する と 同時に前記固体プ レー ト を該光学層に一体的に 固着する工程と を、 含んで眼用 レンズを製造する こ と を、 特 · 徴とする。
こ の よ う な'本発明方法に従えば、 回折面を備えた固体プレ 一 ト に対 して、 別の光学層を高精度に密接状態で積層形成す る こ と が出来るのであ り .、 それ故、 内部に少な く と も一対の 回折面を備えた眼用 レンズを、 容易に且つ高精度に製造する こ と が可能と なる のである。
また、 本発明方法に従えば、 固体プ レー ト の表面に ミ ク ロ ンオーダやサブ ミ ク ロ ンオーダの如き微小な凹凸が付されて いる よ う な場合でも、 固定プレー ト の表面に高度な密着状態 で光学層を形成する こ と が出来るのであ り 、 それ故、 固体プ レー ト と その表面に形成される別の光学層 と の界面に凹凸等 によ る回折面が形成される場合でも、 目 的 とする回折効果を 安定して得る こ と が可能と なる。 . 図面の簡単な説明
第 1 図は、 本発明の第一の実施形態と し ての眼內 レンズを 示す正面図である。 第 2 図は、 第 1 図の右側面図である。 第 3 図は、 第 1 図に示された眼内 レ ンズにおける光学部の縦断 面図であって、第 1 図の I I I 一 I I I 断面に相当する 図である。 第 4 図は、 第 3 図における I V— I V 断面図である。 第 5 図は、 第 1 図に示 された眼内 レンズの人眼へ'の装着状態を示す説明 図である。 第 6 図は、 本発明の第二の実施形態 と しての眼内 レンズの光学部を示す縦断面図である。 第 7 図は、 第 6 図に おける V I I — V I 断面図である。 第 8 図は、 本発明の第三の実 施形態と しての眼内 レンズの光学部を示す縦断面図である。 第 9 図は、 本発明の第四の実施形態と しての眼内 レ ンズの光 学部を示す、 第 4 図に対応する断面図である。 第 1 0 図は、 本発明の第五の実施形態と しての眼内 レンズの光学部を示す、 第 4 図に対応する断面図である。 第 1 1 図は、 本発明の第六 の実施形態 と しての眼内 レ ンズの光学部を示す、 第 4 図に対 応する断面図である。 第 1 2 図は'、 本発明の第七の実施形態 と しての眼内 レンズの光学部を示す縦断面図である。 第 1 3 図は、 本発明 の第八の実施形態と して の コ ンタ ク ト レ ンズを 示す縦断面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明を更に具体的に明 らかにするために、 本発明 の実施形態について、 図面を参照 しつつ、 詳細に説明する。
先ず、 第 1 図及び第 2 図には、 本発明の第一の実施形態 と しての眼内 レ ンズ 1 0 が、 正面図および右側面図 と して概略 的に示されてい る。 これら の図カゝら明 らかなよ う に、 眼内 レ ンズ 1 0 は、 レ ンズ本体と なる光学部 1 2 と 、 眼内において 該光学部 1 2 を位置決め支持せ しめる支持部 1 4 , 1 4 を含 んで、 構成されてい る。
' よ り 具体的には、 光学部 1 2 は、 所定厚さ の略円板形状を 有している。 一方、 支持部 1 4 , 1 4 は、 細長いロ ッ ド形状 を呈してお り 、 光学部 1 2 における周縁部の互いに径方向で 対向位置する 2 箇所から、 それぞれ接線方向に傾斜 して、 互 いに反対方向に向かって所定寸法で延び出 して形成されてい る。 また、 これら一対の支持部 1 4 , 1 4 の先端.部分は、 光 学部 1 2 の周方向に湾曲 しで延びる よ う に成形されてお り 、 各先端縁部が無接続の 自 由端と されている。
また、 光学部 1 2 は、 第 3 図に縦断面図が示されている よ う に、 薄肉の略円板形状を有する 固体プ レー ト と しての中央 プ レー ト 1 6 と 、 該中央プ レー ト 1 6 を厚さ方向両側から挟 み込むよ う に して重ね合わせられた一対の カノく一層 1 8 , 1 8 .を含んで構成されている。 これら 中央プレー ト 1 6 と カ ノく 一層 1 8 , 1 8 は、 何れも可視領域の光線に対 して透光性を 有してお り 、 全体と して 3 つの光学層を構成 している。
特に、 中央プ レー ト 1 6 は、 第 4 図に正面図が示されてい る よ う に、 表裏両面に対して、 中心軸 2 0 の回 り に同心的に 延びる多数の微小の環状凹凸を形成する こ と に よ り 、 全体と してキ ノ フ ォーム様の光学素子と されてレ、る。 また、 中央プ レー ト 1 6 には、 外周縁部から外方に向かって突出する状態 で、 前記一対の支持部 1 4 , 1 4 がー体形成されている。 即 ち、本実施形態では、中央プレー ト 1 6 が--対の支持部 1 '4 , 1 4 を備えた一体成形品にて構成されているのである。
そ して、 こ の中央プレー ト 1 6 を全体に亘っ,て覆 う よ う に 被覆材 2 2 が設け られてお り 、 かかる被覆材 2 2 に よっ て、 中央プ レー ト 1 6 の表裏両面には、 それぞれの面を密着状態 で覆 う 略円板形状の一対のカバー層 1 8 , 1 8 が形成されて いる。 また、 こ の被覆材 2 2 は、 中央プ レー ト 1 6 を、 そ の 表裏両面だけでな く 外周面も含めて覆ってお り 、 一対のカバ —層 1 8 , 1 8 が外周縁部で相互に連結されて --体形成 され ている。 そ して、 中央プレー ト 1 6 と被覆材 2 2 によ っ て協 働して、 全体と して略一定厚さ寸法を有する 円板形状の光学 部 1 2 が構成されている。 また、 被覆材 2 2 を貫通 して、 中 T 膽 44
-15- 央プレー ト 1 6 に一体形成された - 対の支持部 1 4 , 1 4 が 外部に突出位置せ しめ られている c
こ の よ う に、' キ.ノ フ ォーム様の光学素子と された中央プレ ー ト 1 6 の表裏両面に対してカバー層 1 8, 1 8 が密着状態 で重ね合わされて形成される こ と によ り 、 中央プレー ト 1 6 の表裏両面とカバー層 1 8, 1 8 と の界面 2 4, 2 4 におい て、 回折作用を発揮する回折面と しての回折格子が形成され ている。 なお、 図面上では判 り 易 く するために、 中央プレー ト 1 6 の表裏両面における凹凸を誇張して図示 しているが、 実際には、 目 的 とする回折効果が発揮される よ う に'、 一般に
、 公知の下式な.どに従つて設計される こ と と なる。
R m = ( m 22 + 2 m i 。 )
但し、 R mは、 フ レネル形状で同心的に周方向に延ぴる各 輪帯の レ ンズ中心軸 2 0 からの半径寸法 (輪帯半径) であ り 、 mは各輪帯の径方向幅寸法であ り 、 λ 。は設計波長であ り 、 f は焦点距離である。 従っ て、 一つの焦点距離を得る場合に は、 一般に、 各輪帯の径方向幅寸法 : mの値は、 径方向外方 に行く に従つて小さ く なる よ う に される。
そ して、 上述の如き構造と された眼内 レ ンズ 1 0 は、 例え ば第 5 図に示されている よ う に人眼 2 6 の角膜 2 8 の一部を 切開 して、 そ こ か ら眼内に差し入れる こ と によ り 、 図示され ている如き後房や、 或いは前房内の光路上に収容状態で装着 される こ と と なる。 なお、 かかる装着状態下では、 一対の支 持部 1 4 , 1 4 が嚢な どの眼組織に当 ·接せ しめ られて、 光学 部 1 2 を眼内の所定位置に支持せ しめる よ に される。
そ こにおいて、 本実施形態の眼内 レンズ 1 0 においては、 . P T/JP03/06944
-16·
光路上で中央プ レー ト 1. 6 を挟んで重ね合わせられた状態で 対向配置された一対の回折格子によ る回折作用の結果、 透過 光の 目 的 と する焦点への集光が効率的に実現され得て、 目的 とする レ ンズ度数が有利に実現され得る と共に、 優れたコ ン ト ラ ス トや視認性も発揮される のである。
しかも、 上述の如き眼内 レンズ 1 0 では、 回折作用を利用 している こ と から、 屈折作用を利用する従来構造の眼内 レン ズに比 して最大厚さ を十分に小さ く して全体を略一定厚さ の 薄肉のプレー ト形状とする こ と が出来るのであ り 、 それ故、 ロ ール状に卷いた り 、 折 り 畳むよ う に して湾曲乃至は屈曲 さ せる こ と によって、 十分に小さ く する こ と が容易 と なる。 従 つ て、 眼内に挿入する際に角膜等に形成される切開創を小さ く 抑え る こ と が可能と なって患者の負担が大幅に軽減され得 る のであ る 。 .
また、 特に本実施形態の眼内 レ ンズ 1 0 においては、 中央 プレー ト 1 6 の表裏両面に回折格子が形成されている こ と か ら、 回折格子が互いに或いは他部材に対して干渉する こ と が な く 、 眼内 レ ンズ 1 0 の変形等に際 して も回折格子の形状が 高精度に維持されて、 目 的 とする光学特性が安定 して発揮さ れ得るのである。
更にまた、 回折格子を形成するための凹凸が付された中央 プレー ト 1 6 の表裏両面は、 カバー層 1 8 によって前面が覆 われてお り 、 カバー層 1 8 で形成された眼内 レ ンズ 1 0 自 体 の表裏両;面は、 何れも十分に平滑な面と されている こ と から 、 レンズ表面への異物の付着に起因する光学特性の低下や、 レンズ表面の生組織への接触に起因する人体への悪影響な ど も、 有利に回避され得る のである。
加えて、 本実施形態の眼内 レ ンズ 1 0 では、 一対の支持部 1 4 , 1 4 が、 光学部 1 2 を形成する中央プレー ト 1 6 と一 体形成されている こ と から、 支持部 1 4 を光学部 1 2 に後固 定する ための微細加ェが不要と なって眼内 レンズ 1 0 の製造 · が容易になる と 共に、 支持部 1 4 , 1 4 の光学部 1 2 への取 付部位における強度も有利に且つ安定して得る こ と が出来る 。 なお、 支持部 1 4 , 1 4 の具体的形状は、 何等限定される も のでないこ と は、 言 う までもない。 また、 眼内 レ ンズ 1 0 の外周緣部を捕強や保護等した り 、 或いは中央プ レー ト 1 6 力 ら別体形成された支持部 1 4 , 1 4 を高強度に取 り 付ける な どの 目 的で、 眼内 レンズ 1 0 の光学部を除く 外周縁部だけ を捕強する補強被覆材な ど、 各種の付加的な構成は、 必要に 応 じて適宜に採用可能である。
なお、 上述の如き構造と された眼内 レ ンズ 1 0 において光 学部 1 2 や被覆材 2 2 を与える材料と しては、 可視光線に対 する透明性が高く 可撓性を有する も のが望ま し く 、 人体への 影響等を考慮して従来から公知の ものが適宜に用い られ得る こ と と なる。 そこ において、 回折の他、 反射や屈折等ま で考 えて、 中央プレー ト 1 6 と カバー層 1 8 における屈折率の相 違にっレ、て も考慮する こ と が望ま し く 、 例えば、 光学部 1 2 と カバー層 1 8 に関 して、 屈折率が 1 . 4 0 〜 : I . 7 0 程度 の高屈折率の材料と 、 屈折率が 1 . 3 2 〜 1 . 6 0程度の低 屈折率の材料を組み合わせて、 回折格子の両側で屈折率が異 なる よ う に設定する こ と が望ま しい。
具体的に例示する と 、 光学部 1 2 や被覆材 2 2 と しては、 何れも、 高屈折率の材.料.と して、 ポ リ カーボネー ト , ポ リ イ ミ ド, P M M Aや芳香族を有する (メ タ) アタ リ レー ト等が 好適に採用 される一方、 低屈折率の材料と して、 シ リ コ ン系 ラバー, P M M Aやフ ッ素を含有する (メ タ) ア タ リ レー ト 等が好適に採用 される。
更にまた、 前記実施 :形態では、 中央プ レー ト 1 6 が固体プ レー ト材で形成されていたが、 その他、 かかる 中央プレー ト 1 6 は、 被覆材 2 2 で完全に被覆する こ と で外部か ら遮断さ れた内部の密閉領域に配設される こ と から、 例えば気体や液 体からなる光学層で形成する こ と も可能である。 その場合に は、 かかる 中央プレー ト 1 6 の材料と して、 例えば高屈折率 の も の と しては、 ァニ リ ンやグ リ セ リ ン, 四塩化炭素, ジ ョ 、一 ドメ タ ン, セダ油, ノ、。 ラ フ ィ ン油, ブロモナフ タ レ ン, ベ ンゼン等が好適に採用 きれる一方、 被覆材 2 2 と しては、 シ リ コ ンオイ ノレ , ェ チ ノレ ア ノレ コ ー ノレ, ジェ チノレエ ー テ ノレ, 水, メ チルアル コ ール,' 空気等が好適に採用 される。
なお、 前述の如き材料から 目 的 とする眼內 レ ンズ 1 0 を製 造するに際 しては、 例えば、 中央プレー ト 1 6 を単体で製作 し、 その後、 該中央プレー ト 1 6 の周囲にカバー層 1 8 を形 成する手法が、 好適に採用 される。
そ こに'おいて、 中央プレー ト 1 6 は、 目 的 とする表裏面を 与える'成形面を有する成形キヤ ビテ ィ を備えた成形型を用い て射出成形する こ .と も考え られるが、 表裏面の微細な凹凸を 高精度に形成するために、 射出圧縮成形や射出プ レス成形が 好適に採用 される。. また、 平坦な表裏面を備えた中央プ レー ト · 1 6 の基板を成形 した後、 その表裏面に レーザ光等を利用 した後加工を施すこ と によ り 、 目的 とする 凹凸を形成して中 央プレー ト 1 6 とする こ と も可能である。 或いはま た、 目 的 とする表裏面を与える成形面を有する成形キヤ ビテ ィ にモノ マ材料を充填し、 紫外線照射や加熱等の重合処理を施すこ と によ って中央プ レー ト 1 6 を成形する こ と も可能である。 な お、 中央プレー ト 1 6 は、 一対の支持部 1 4 , 1 4 を一体的 に備えた一体成形品 と して形成される こ と と なる。
そ して、 このよ う に して得られた中央プレー ト 1 6 を、 目 的 とする被覆材 2 2 の外形形状に対応 した成形面を有する成 形キヤ ビティ を備えた成形型にセ ッ トする。 なお、 かかるセ ッ ト に際しては、 例えば中央プ レー ト 1 6 に一体形成された 一対の支持部 1 4 , 1 4 を成形型で挟持する こ と に よ り 、 中 央プレー ト 1 4 を成形キヤ ビティ 内の略中央部分に位置決め 保持せしめる。 そ して、 かかる状態下で被覆材 2 2 の成形材 料を成形キヤ ビティ に充填 して成形固化せ しめる こ と によ り 、 中央プレー ト 1 6 の表裏面にカバ、—層 1 8 , 1 8 がー体的 に形成された 目 的とする眼内 レンズ 1 0 を得る こ と が出来る なお、 被覆材 2 2 の成形は、 射出成形等に よ つて行な う こ と も可能であるが、 例えば被覆材 2 2 の成形用モノ マ材料を 成形キヤ ビティ に充填 し、 その後、 紫外線照射や加熱等の適 当な重合処理を施すこ と によ っ て被覆材 2 2 を形成する こ と が望ま し く 、 それに よつて、 中央プレー ト 1 6 の表裏面に形 成された微細な凹凸にまで入 り 込んで密着状態と されたカバ 一層 1 8 を容易に且つ安定して製造する こ と が可能 と なる。
以上、 本発明の一実施形態と しての眼内 レンズ 1 0 につい て詳述してき たが、 これはあ く までも例示であって、 本発明 は係る実施形態の具体的な記 '載によって何等限定的に解釈さ れる も のでな く 、 当業者の知識に基づいて種々 なる変更, 修 正、 改良等を加えた態様において実施され得る も の であ り 、 また、 そのよ う な実施態様が、 本発明の趣旨を逸脱 しない限 り 、 何れも、 本発明の範囲内に含まれる こ と が理解されるべ きである。
例え'ば、 第 6 図及び第 7 図に示されている よ う に、 中央プ レー ト 1 6 の中心軸 2 0 上に所定径の透孔 3 2 を形成し、 こ の透孔 3 2 に被覆材 2 2 を充填する こ と に よ って、 光学部 1 2 の中央部分において、 被覆材 2 2 の単層から なる屈折型の 光学レンズ 3 4 を形成 して も良い。 このよ う な本発明の第二 の実施形態 と しての眼内 レ ンズ 3 6 においては、 中央部分に 屈折面 3 8 , 3 8 を有する光学レンズ 3 4 が形成されてい る と 共に、 外周部分に回折格子を有する光学 レ ン ズ 4 0 が形成 されてお り 、 それらが協働 して 目 的 と する光学特性を発現す る よ う になってレ、る。
本実施形態の眼内 レンズ 3 6 においては、 レ ンズの最大厚 さ を抑えつつ、 屈折型の光学レンズ 3 4 を採用する こ と が可 能であ り 、 それによって、 例えば、 回折型レンズに比 して設 計が容易で技術が高度に確立されてい る屈折型 レ ンズを用い て光学特性の設計自 由度を大き く 確保する こ と が出来る と い ' う利点がある と共に、 二つの光学レ ンズ 3 4 , 4 0 に対して 互いに異なる焦点距離を設定する こ と によ り 、 パイ フォー力 ルレンズや多焦点 レンズが有利に実現され得る。 更にまた、 眼内 レンズ 3 8 の中央部分が単一材で形成される こ と から、 中央プ レー ト 1 6 が軟質材ゃ気体, 液体等である場合でも、 眼内 レ ズ 3 8 の湾曲性を十分に '確保しつつ、 全体強度を有 利に得る こ と が出来る と共に、 中央の光学 レンズ 3 4 によ つ て一層安定 した光学特性が発揮される といった利点もある。
また、 第 8 図に示 されている、 本発明の第三の実施形態 と しての眼内 レ ンズ 4 2 においては、 中央プ レー ト 1 6 と各力 バー層 1 8 , 1 8 と の界面 2 4 , 2 4 および各カ ノく一層 1 8 , 1 8 で形成された光学部 1 2 の レンズ表裏面 4 4 , 4 4 の何 れもが、 全体と して凸 レンズ形状を与える よ う に中心軸 2 0 上で軸方向外方に向かって略球面状に凸 と されている。
こ の よ う な本実施形態の眼内 レ ンズ 4 2 においては、 界面 2 4 , 2 4 に形成された一対の回折格子の回折作用に加えて 、 それら界面 2 4 , 2 4やレンズ表裏面 4 4 , 4 4 によ る屈 折作用が発揮される こ と と な り 、 回折作用 と 屈折作用の両者 を適当 に調節する こ と が出来る こ と から、 光学特性の調節 自 由度が大き く なる。
また、 第 9 図に示 されている、 本発明の第四の実施形態 と しての眼内 レ ンズ 4 6 においては、 光学部 1 2 の内都に 2 枚 の中央プレー ト 1 6 , 1 6 が埋設されてお り 、 それら 中央プ レー ト 1 6 , 1 6 と 3 つのカバー層 1 8 , 1 8 , 1 8 によ つ て、 合計 5 つの光学層が、 中心軸 2 0 の方向に積層形成され てレヽ る
こ の よ う な本実施形態の眼内 レ ンズ 4 6 においては、 各中 央プレー ト 1 6 と各カバー層 1 8 の界面 2 4 において、 合計 2対の回折格子が形成されてお り 、 各対を為す 0折格子が互 いに光線の透過方向 (中心軸 2 0 の方向) で重ね合わせられ て対向配置されている こ と から、 それぞれの回折格子によ る 回折効果が有効に発揮されて全体と して大き な回折作用が発 揮される と共に、 高次の回折光が抑え られて、 全体と して 目 的とする 1 次の回折光を高効率に得る こ と が可能と なる ので ある。 また、 本実施形態の眼内 レンズ 4 6 は、 前記第三の実 施形態 と 同様に、 全体と して凸 レ ンズ形状と されて界面 2 4 , 2 4やレ ンズ表面 4 4 , 4 4 で屈折面が形成されている こ と から、 回折作用に加えて屈折作用によ る光学効果も発揮さ れ'得る。 '
また、 第 1 0 図に横断面説明図が示されている、 本発明の 第五の実施形態 と しての眼内 レ ンズ 4 8 は、 界面 2 4 を形成 する 中央プ レー ト 1 6 およびカバー層 1 8 の両者に形成され た回折格子が、 中心軸 2 0 の回 り で同心円状と されている が'、 互いに直交する径方向でピッチ (輪帯半径および輪帯幅寸法 ) が異な らせられている。 こ の よ う に輪帯半径等を部分的に 異な らせる こ と によって、 円柱レ ンズ度数を設定した り 、 部 ' 分的に異なる レ ンズ度数を付与 して多焦点 レ ンズ等を実現す る こ と も可能 と なる のである。 ' ·
' また、 第' 1 1 図に横断面図が示されている、 本発明の第六 の実施形態と しての眼内 レ ンズ 5 0 は、 中心軸 2 0 回 り の周 方向で部分的に中央プレー ト 1 8 が配設されている。 即ち、 中央プ レー ト 1 8 は、 所定の中.心角 を有する扇形の平面形状 と された分割プ レー ト 5 2 , 5 2 力 ら構成されている。また、 光学部 1 2 において、 これら分割プレー ト 5 2 , 5 2 が配設 されていない部分は、 被覆材 2 2 のみから形成された単体レ ンズと されてお り 、 図面上で必ずし も明確ではないが、 例え ば屈折型の光学レ ンズが形成されてい る。 こ の よ う に回折格 子を周方向で部分的に形成する こ と によ り 、 局部的に異な る レンズ度数を設定する こ と が可能と な り 、 レンズの設計自 由 度が大き く され得、 例えばバイ フ ォ ーカル レンズや多焦点 レ ンズ等の設計に有利と なる。
また、 第 1 2 図に縦断面図が示されている、 本発明の第七 の実施形態 と しての眼内 レ ンズ 5 6 は、 中央プ レー ト —ί 6 と してホロ グラ フ ィ ーフ イ ノレムを採用 した場合の概略図である。 即ち、 ホ ロ グラ フ ィ ー フ ィ ルムを用レ、る と 、 極めて薄肉のフ イ ルムに物理的な凹凸を付する こ と な く 回折面と しての回折 格子を形成する こ と が可能であ り 、 感光性のフ ィ ル ム (フォ ト リ フ ラ ク ティ ブ結晶からなる フ イ ノレムを含む) 〖こ対して光 ( レーザや電子線を含む) を照射 して所定パター ンの回折格 子を形成する こ と が出来る のである。 それ故、 所定の回折格 子を形成 したホ ロ グラ フ ィ 一フ ィ ルム力 らなる 中央プレー ト 1 6 , 1 6 の一対を中心軸 2 0 の方向で対向配置する よ う に して光学部 1 2 内に埋設する こ と によ り 、 第一-の実施形態と 同様な効果を得る こ と が出来る のである。 しかも、 ホロ ダラ フ ィ ーフ ィ ルムを採用する こ と によ り 、 回折格子を一層高精 度に形成する こ と が出来る と共に、 回折格子の変更も容易 と なる等の利点がある。
' さ ら に、 第 1 3 図には、 本発明の第八の実施形態と しての コ ンタ ク ト レンズ 5 8 の縦断面図が示されてい る。
かかる コ ンタ ク ト レンズ 5 8 は、 全体が光学部 1 2 から構 成されてお り 、 この光学部 1 2 の表面は、 略球状の凸面形状 と.されている一方、 該光学部 1 2 の裏面は、 略球状の凹面形 状と されている。 また、 かかる光学部 1 2 には、 第一の実施 形態 と 同様に、 中央プ レー ト 1 6 が設け られてお り 、 該中央 . プレー ト 1 6 の全体が被覆材 2 2 で覆われて、 被覆材 2 2 の 内部に中央プレー ト 1 6 が埋設配置きれている。 これによ り 、 コ ンタ ク ト レ ンズ 5 8 力 S、 中央プ レー ト 1 6 と 、 被覆材 2 2 で形成されて中央プレー ト 1 6 の表裏に重ね合わされた一 対のカバー層 1 8 , 1 8 からなる 3 つの光学層を有する積層 構造をも っ て形成されてい る。 ·
そ こ において、 中央プレー ト 1 6 は、 全体と して略球状の 湾曲形状と されているが、 第一の実施形態と 同様に、 表裏両 面に対して、 中心軸 2 0 を中心 とする同心円状に延びる多数 状の凹凸が形成されてキノ フ ォーム様の光学素子と されてい る。 また、 カバー層 1 8 , 1 8 も、 全体と して略球状の湾曲 形状と されているが、 第一の実施形態と 同様に、 中央プ レー ト 1 6 の表裏両面に対して密着状態で重ね合わされて形成さ れてお り 、 それによ つて、 中央プレー ト 1 6 の表裏両面 と 力 バー層 1 8 , 1 8 と の界面 2 4, 2 4 において、 回折作用 を 発揮する一対の回折格子が形成されている。
なお、 コ ンタ ク ト レ ンズ 5 8 の表裏面を形成するカ ノく一層 1 8, 1 8 の外面は、 何れも全体に亘つ て平滑な湾曲表面と されている こ とや、 中央プレー ト 1 6 の表裏両面の凹凸は、 図面上では判 り 易 く するために誇張して図示 してレ、る こ と等 は、 何れも、 第一の実施形態 と 同様である。 また、 本実施形 態において、 中央プ レ一ト 1 6 および被覆材 2 2·の材質や、 コンタ ク ト レンズ 5 8 の製造方法等について も、 第一の実施 形態のものに従 う 。 こ のよ う な構造と されたコ ンタ ク ト レ ンズ 5 8 においては 、 第一の実施形態と 同様に、 中央プ レー ト 1 6 と カバー層 1 8 , 1 8 の各界面 2 4 , 2 4 に形成された一対の回折格子に おける回折作用に基づいて、 所定の レンズ度数を有する光学 素子 と して機能 し得るのであ り 、 しかも、 回折作用 を利用 し たこ と によ っ て、 設定する レ ンズ度数に拘わらず、 コ ンタ ク ト レンズ 5 8 の厚さ寸法を十分に小さ く する こ と が可能と な つて、 優れた装用感ゃ耐久性, 強度等が有利に達成 され得る のである。
なお、 本実施形態のコ ンタ ト レンズ 5 8 においても、. 前 記第二の実施形態の如 く 部分的に、 或いは第三の実施形態の 如 く 全体的に、 屈折面を形成して屈折作用 を併せて利用する よ う に して も 良い。 また、 前記第四の実施形態や第五の実施 形態の如 く 、 回折作用を周方向等で部分的に異な らせて設定 した り 、 或いは前記第六の実施形態の如.く 、 ホ ロ グラ フ ィ ー フ ィ ルムで回折格子を形成する こ と も可能である。
上述の実施の形態における説明から も 明 らかなよ う に、 本 発明に従 う 構造と された眼用 レ ンズにおいては、 回折面を透 光方向で重な る よ う に して少な く と も一対形成した こ と によ り 、 従来からの屈折型の眼用 レンズに比 して、 レンズ厚さ を 十分に小さ く する こ と が出来る と共に、 レンズ表面の平滑性 を損な う こ と も ないのであ り 、 しかも高次の回折光を抑えて 目 的.とする一次の回折光の集光効率が飛躍的に高め られて、 良好な視認、性ゃコ ン ト ラ ス トが実現され得るのである。
それ故、 例えばコ ンタ ク ト レンズにおいては、 目 的と する 矯正視力を十分に実現しつつ、 優れた装用感ゃ強度, 耐久性 等を、 レ ンズ度数の大小に拘わ らず高度に且つ安定して得る こ と が可能 と なる。
また、 例えば眼内 レ ンズにおいては、 目 的 とする視力を十 分に実現 しつつ、 眼内に挿入する際にロールや折 り 曲げ等で 十分に小さ く する こ と が可能と なって、 手術に際 しての角膜 の切開創を極めて小さ く 抑える こ と が可能と なるのである。
さ らに、 本発明方法に従えば、 固定プ レー ト と ^れを覆 う 光学層を、 高精度な密着性をも って安定 して製造する こ と が 出来るのであ り 、 それによつ て、 目 的 と する回折作用に基づ く 光学効果を発揮し得る眼用 レ ンズを有利に製造する こ と 力 S 可能と なるのである。 産 上の利用可能性 .
本発明は、 工業的な生産ェ程によ って製造され得て巿場に 提供される コ ンタ ク ト レンズ等の眼'用 レ ンズに係 り 、 新規な 構造を備えた眼用 レ ンズおょぴかかる眼用 レ ンズの有利な製 造方法に関する ものである。 従って、 本発明が産業の場にお いて利用 され得る も のである こ と は明 らかである。 '

Claims

5H 求 の 範 囲
1 . レ ンズ内部に少な く と も一対の回折面を形成したこ と を 特徴とする眼用 レ ン ズ。
2 . 屈折率の異なる光学層を レンズ厚さ方向に積層 して、 そ れら光学層の界面において前記回折面の少な く と も一つを形 成した請求項 1 に記載の眼用 レ ンズ。
3 . 気体または液体が内部に封止 される こ と によ り 、 前記光 学層の少な く と も一つが気体層または液体層 と されている請 求項 2 に記載の眼用 レンズ。
4 . 薄肉の固体プ レー ト を レ ンズ内部に埋設せ しめて、 該固 体プレー ト によ って前記回折面を形成 した請求項 1 乃至 3 の 何れかに記載の眼用 レ ンズ。
5 . 前記固体プ レ -- 卜がホロ グラ フ ィ ーフ イ ノレム である請求 項 4 に記載の眼用 レ ンズ。
6 . 前記固体プ レー ト の両側に形成される、 該固体プ レー ト と屈折率の異なる光学層 と の界面によってそれぞれ前記回折 面を形成 した請求項 4 に記載の眼用 レ ンズ。
7 . 前記回折面が、 略同心円 '状に延びる多数状のパター ン で 形成されている請求項 1 乃至 6 の何れかに記載の眼用 レ ンズ
8 . 前記パター ンの径方向での間隔が、 径方向外方に行く に 従って次第に小さ く されている請求項 7 に記载の眼用 レ ンズ 9 . 少な く と も一つ の屈折面が形成されている請求項 1 乃至 8 の何れかに記載の眼用 レ ンズ。
1 0 . 前記屈折面が、 前記回折面に対して レンズ光軸方向で 重な る よ う に形成されている請求項 9 に記載の眼用 レンズ。 1 1 . レンズ中央部分と外周部分の何れか一方に前記屈折面 が形成されて'いる と共に、 それら レ ンズ中央部分と 外周部分 の他方に前記回折面が形成されている請求項 9 に記載の眼用 レ ンズ。
1 2 . 前記対を為す回折面が、 レ ンズ光軸方向で 0 . 0 1 nun 〜 1 . 0 0 mm の距離を隔てて対向位置せしめ られている請求 項 1 乃至 1 1 の何れかに記載の眼用 レンズ。
1 3 . レ ンズ光軸方向の最大厚さが 0 . 0 5 mn!〜 1 . 5 0 mm と されてい る請求項 1 乃至 1 2 の何れかに記載の眼用 レ ンズ
1 4 ' . ロール可能と されて、 ロ ール状態で眼球内に挿入する こ と の出来る眼内 レンズである請求項 1 乃至 1 3 の何れかに 記載の眼用 レ ンズ。
1 5 . 薄肉の固体プレ '一 ト を レンズ内部に埋設配置せしめて 、 該固体プ レ一 ト によ って前記回折面を形成する と 共に、 光 学部を有する レンズ本体から外方に突出 して該レンズ本体を 前記眼球に対 して位置決めする支持部を該固体プ レー ト に一 体形成した眼内 レ ンズである請求項 1 乃至 1 4 の何れかに記 載の眼用 レ ンズ。 ,
1 6 . —方の レ ンズ表面が略球状凹面と される と共に、 他方 の レ ンズ表面が略球状凸面 と されたコ ンタ ク ト レ ンズである 請求項 1 乃至 1 3 の何れかに記載の眼用 レ ンズ。
1 7 . 回折面が形成された薄肉の固体プレー 卜 を準備するェ 程と 、 該固体プレー ト を眼用 レンズの成形キヤ ビティ における所 定位置にセ ッ トする工程と 、
かかる成形型の成形キヤ ビテ ィ に光学層の成形用のモノ マ 材料を充填する工程と 、
かかるモ ノ マ材料を重合せ しめて光学層を形成する と 同時 に前記固体プレー ト を該光学層に一体的に固着する工程と を 含んで請求項 1 乃至 1 6 の '何れかに記載の眼用 レンズを製造 する こ と を特徵とする眼用 レ ンズの製造方法。
PCT/JP2003/006944 2002-06-14 2003-06-02 眼用レンズ WO2003107076A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003241740A AU2003241740A1 (en) 2002-06-14 2003-06-02 Lens for eye
JP2004513832A JP4406605B2 (ja) 2002-06-14 2003-06-02 眼用レンズ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-174953 2002-06-14
JP2002174953 2002-06-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003107076A1 true WO2003107076A1 (ja) 2003-12-24

Family

ID=29728004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/006944 WO2003107076A1 (ja) 2002-06-14 2003-06-02 眼用レンズ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4406605B2 (ja)
AU (1) AU2003241740A1 (ja)
WO (1) WO2003107076A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007037180A1 (ja) * 2005-09-28 2007-04-05 Kowa Company, Ltd. 眼内レンズ
JP2010522903A (ja) * 2007-03-29 2010-07-08 ピクセルオプティクス, インコーポレイテッド 累進光学パワー領域と不連続部を有している多焦点レンズ
US9033494B2 (en) 2007-03-29 2015-05-19 Mitsui Chemicals, Inc. Multifocal lens having a progressive optical power region and a discontinuity
JP2016004264A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 ペガヴィジョン コーポレーションPegavision Corporation トーリックレンズ
KR101727760B1 (ko) * 2009-02-12 2017-04-17 더 아리조나 보드 오브 리전츠 온 비핼프 오브 더 유니버시티 오브 아리조나 회절 삼초점 렌즈
WO2021009125A1 (fr) 2019-07-17 2021-01-21 Cristalens Industrie Implant oculaire diffractif à vision proche élargie
US11298222B2 (en) * 2017-06-01 2022-04-12 Carl Zeiss Meditec Ag Artificial eye lens with diffractive grating structure and method for producing an artificial eye lens
US11344405B2 (en) 2017-06-01 2022-05-31 Carl Zeiss Meditec Ag Artificial eye lens having medicine repository formed therein, and method for producing an artificial eye lens
EP3923863A4 (en) * 2019-02-11 2022-12-21 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. USING A DIFFRACTIVE STRUCTURE TO REDUCE THE VARIATION OF A SOFT CONTACT LENS
US11583391B2 (en) 2017-06-01 2023-02-21 Carl Zeiss Meditec Ag Artificial eye lens with laser-generated birefringent structure and method for producing an artificial eye lens

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0369561A2 (en) * 1988-11-16 1990-05-23 BAUSCH & LOMB INCORPORATED System and process for making diffractive contact lenses and diffractive intra-ocular lenses
US5152788A (en) * 1989-12-27 1992-10-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multifocal diffractive ophthalmic lens and method of manufacture
WO1999034239A2 (en) * 1997-12-29 1999-07-08 Novartis Ag Actively controllable multifocal lens
US6157488A (en) * 1995-08-29 2000-12-05 Olympus Optical Company Ltd. Diffractive optical element

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0369561A2 (en) * 1988-11-16 1990-05-23 BAUSCH & LOMB INCORPORATED System and process for making diffractive contact lenses and diffractive intra-ocular lenses
US5152788A (en) * 1989-12-27 1992-10-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multifocal diffractive ophthalmic lens and method of manufacture
US6157488A (en) * 1995-08-29 2000-12-05 Olympus Optical Company Ltd. Diffractive optical element
WO1999034239A2 (en) * 1997-12-29 1999-07-08 Novartis Ag Actively controllable multifocal lens

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007037180A1 (ja) * 2005-09-28 2007-04-05 Kowa Company, Ltd. 眼内レンズ
JP2007089810A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Menicon Co Ltd 眼内レンズ
US7883540B2 (en) 2005-09-28 2011-02-08 Kowa Company, Ltd. Intraocular lens
KR101280279B1 (ko) 2005-09-28 2013-07-01 코와 가부시키가이샤 안내 렌즈
JP2010522903A (ja) * 2007-03-29 2010-07-08 ピクセルオプティクス, インコーポレイテッド 累進光学パワー領域と不連続部を有している多焦点レンズ
US9033494B2 (en) 2007-03-29 2015-05-19 Mitsui Chemicals, Inc. Multifocal lens having a progressive optical power region and a discontinuity
US10725320B2 (en) 2009-02-12 2020-07-28 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Diffractive trifocal lens
US11199725B2 (en) 2009-02-12 2021-12-14 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Diffractive trifocal lens
US10209533B2 (en) 2009-02-12 2019-02-19 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Diffractive trifocal lens
US11693260B2 (en) 2009-02-12 2023-07-04 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Diffractive trifocal lens
KR101727760B1 (ko) * 2009-02-12 2017-04-17 더 아리조나 보드 오브 리전츠 온 비핼프 오브 더 유니버시티 오브 아리조나 회절 삼초점 렌즈
US9995946B2 (en) 2014-06-13 2018-06-12 Pegavision Corporation Toric lens
JP2016004264A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 ペガヴィジョン コーポレーションPegavision Corporation トーリックレンズ
US11344405B2 (en) 2017-06-01 2022-05-31 Carl Zeiss Meditec Ag Artificial eye lens having medicine repository formed therein, and method for producing an artificial eye lens
US11298222B2 (en) * 2017-06-01 2022-04-12 Carl Zeiss Meditec Ag Artificial eye lens with diffractive grating structure and method for producing an artificial eye lens
US11583391B2 (en) 2017-06-01 2023-02-21 Carl Zeiss Meditec Ag Artificial eye lens with laser-generated birefringent structure and method for producing an artificial eye lens
EP3923863A4 (en) * 2019-02-11 2022-12-21 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. USING A DIFFRACTIVE STRUCTURE TO REDUCE THE VARIATION OF A SOFT CONTACT LENS
FR3098707A1 (fr) 2019-07-17 2021-01-22 Cristalens Industrie Implant oculaire diffractif à vision proche élargie
FR3098706A1 (fr) * 2019-07-17 2021-01-22 Cristalens Industrie Implant oculaire diffractif à vision proche élargie
WO2021009125A1 (fr) 2019-07-17 2021-01-21 Cristalens Industrie Implant oculaire diffractif à vision proche élargie

Also Published As

Publication number Publication date
JP4406605B2 (ja) 2010-02-03
AU2003241740A1 (en) 2003-12-31
JPWO2003107076A1 (ja) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4551489B2 (ja) 回折レンズの製造方法
KR101309604B1 (ko) 상이한 영역을 갖는 회절 존을 지닌 유사적응성 안구내 렌즈
JP3294291B2 (ja) 複焦点眼科用レンズ
KR101478501B1 (ko) 방해된 회절 구역을 지닌 아포다이즈된 회절 iol
US7717558B2 (en) Pseudo-accommodative IOL having diffractive zones with varying areas
EP2254510B1 (en) Accommodative iol with dynamic spherical aberration
KR101630260B1 (ko) 동공 역학을 이용함으로써 가조절력을 증가시키기 위한 확장된 초점 심도 〔edof〕 렌즈
JP4842835B2 (ja) 折り畳み式眼内レンズおよびその製造方法
KR101248488B1 (ko) 애포다이즈드 비구면 회절 렌즈
JP5462154B2 (ja) 回折型眼内レンズ
AU750402B2 (en) Composite holographic multifocal lens
US20020093701A1 (en) Holographic multifocal lens
TW201103520A (en) Zonal diffractive multifocal intraocular lens with central monofocal diffractive region
JP2004537332A (ja) 眼内レンズおよびこれらの製造方法
CA2567049A1 (en) Optimal iol shape factors for human eyes
JP2011528272A (ja) 円環状光学部及び拡張された焦点深度を有する調節性iol
WO2003107076A1 (ja) 眼用レンズ
TW201103517A (en) An extended depth of focus (EDOF) lens to increase pseudo-accommodation by utilizing pupil dynamics
TWI555522B (zh) 利用瞳孔動態(pupil dynamics)來增進假性調節之擴展焦深(EDOF)水晶體(一)
Morris et al. Diffractive optics solution for phakic intraocular lenses

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004513832

Country of ref document: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase