WO2003062333A1 - Image recording apparatus ink set - Google Patents

Image recording apparatus ink set Download PDF

Info

Publication number
WO2003062333A1
WO2003062333A1 PCT/JP2003/000541 JP0300541W WO03062333A1 WO 2003062333 A1 WO2003062333 A1 WO 2003062333A1 JP 0300541 W JP0300541 W JP 0300541W WO 03062333 A1 WO03062333 A1 WO 03062333A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ink
light
hue
cyan
normal
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/000541
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kaoru Horie
Original Assignee
Olympus Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corporation filed Critical Olympus Corporation
Priority to JP2003562202A priority Critical patent/JPWO2003062333A1/ja
Priority to EP03703021A priority patent/EP1475419B1/en
Priority to KR1020047010647A priority patent/KR100620970B1/ko
Priority to DE60326823T priority patent/DE60326823D1/de
Publication of WO2003062333A1 publication Critical patent/WO2003062333A1/ja
Priority to US10/892,571 priority patent/US7332022B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/36Inkjet printing inks based on non-aqueous solvents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/40Ink-sets specially adapted for multi-colour inkjet printing

Definitions

  • the present invention relates to an ink set for an image recording apparatus including a plurality of inks for recording an image on a recording medium.
  • various recording methods are employed to give a light and dark color to be recorded.
  • One recording method is to increase or decrease the number of dots per unit area of the ink dots that land on the recording medium.
  • a single scale is recorded by this recording method, a portion having a low gradation level is recorded at a low printing rate, and a portion having a high gradation level is recorded at a high printing rate. Therefore, when recording a portion having a low gradation level with an ink having a high density, the recorded image has a granular feeling of ink dots.
  • print rate indicates the number of ink dots per unit area recorded on a recording medium. For example, if an image is recorded at a resolution of 360 dpi, all the ink dots are placed on a 360 x 360 pixel grid point arranged in one square inch. Recording is called the printing rate of 100%.
  • an ink set for an image recording apparatus having a plurality of types of ink is used.
  • the ink set for an image recording apparatus includes, for each color, a normal ink having a high density and a light ink having a low density with respect to the normal ink.
  • one ink is regarded as a first ink and an ink having a density different from that of the first ink.
  • Link is the second ink. Therefore, in the ink set for an image recording apparatus, the normal ink is the first ink, and the light ink is the second ink.
  • the ink jet prints the high gray-level parts mainly with normal ink and the low gray-level levels.
  • the part is mainly recorded by light ink
  • the intermediate gradation part is recorded by using both normal ink and light ink.
  • the ink jet print expresses shades of gray scale. More specifically, when recording a sagging scale from a low gradation, first, as shown in Fig. 4, only the light ink is used. At this time, the printing rate gradually increases as the gradation level increases. When the print ratio of the above-mentioned right ink reaches 100%, the print ratio of the right ink decreases.
  • the printing rate of the normal ink starts to increase.
  • the gradation level when the printing rate of the normal ink becomes 100% becomes the maximum. That is, when the printing rate of the normal ink becomes 100%, the gradation level becomes 255.
  • the timing for starting printing of the normal ink starts decreasing after the printing rate of the right ink (second ink) reaches the predetermined amount. It is time.
  • the start timing is when the printing rate of the light ink starts to decrease after reaching 100%. That is, the normal ink starts printing immediately after the printing rate of the light ink reaches 100%.
  • the gray level at which the first ink starts to be used when recording grayscale is referred to as the term “print start level” in this specification.
  • the term “printing start level” refers to the first ink when the printing rate of the second ink starts to decrease when recording the scale with two inks of different densities. Indicates the timing (gradation level) to start printing. Therefore, when "the printing start level is set to the gradation level (128)", it indicates that the gradation level at the start timing is 128. In this case, it means that the printing of the normal ink is started at the gradation level (128).
  • the light ink is generally produced by diluting a normal ink having a high concentration with a solvent.
  • the hue of the light ink manufactured in this manner is changed by the solvent.
  • the Hue (hue) of the normal ink and the Hue (hue) of the right ink recorded on the recording medium are significantly different.
  • color jump is conspicuous at the printing start level.
  • color skip refers to the fact that even though a single color expresses grayscale, when comparing adjacent gradation areas with different shades of lightness (brightness), the observer only sees the difference in shades. In other words, they also feel the difference in hue.
  • the color jump is conspicuous at the printing start level because the hue changes abruptly at the printing start level. That is, when the above-mentioned conventional ink set for an image recording apparatus is used, the first and second inks having different hues are mixed, and the gray scale is mixed. Make up the kale. As a result, the hue of the ink is greatly different from the printing start level, so that the color jump occurs.
  • an ink set for an image recording device of the present invention is configured as follows.
  • An ink set for an image recording apparatus includes a first ink and a second ink having a similar color to the first ink and different in density.
  • the second ink is mixed with a colorant different in color from the first ink so that its hue approaches the hue of the first ink.
  • the first ink and the second ink of the ink set for the image recording device must have the same hue at the gradation level at the printing start level at which the first ink starts to be used. Is preferred.
  • the hues of the first ink and the second ink match or approximate. This As a result, even when a sagging scale is formed, the color skip is less noticeable at the gradation level formed by mixing the first ink and the second ink.
  • FIG. 1 is a diagram showing a * b * coordinates of the CIE 197 6 (L * a * b *) color system.
  • FIG. 2 schematically illustrates respective hues of a normal ink, a light ink, a correction light ink, and a colorant plotted in a * b * coordinates according to an embodiment of the present invention. It is a figure.
  • FIG. 3 schematically shows respective hues of a normal ink, a light ink, a correction light ink, and a color material plotted in a * b * coordinates according to another embodiment of the present invention.
  • Fig. 4 shows the gradation levels and the printing rate of each ink when recording 256 gray scales using a corrected light ink or a light ink and a normal ink.
  • the ink set for an image recording apparatus has inks for recording each color of cyan, magenta, yellow, and black.
  • the above ink set for an image recording device has a relatively high density for each color.
  • Link no-mal link
  • the ink set for an image recording apparatus includes correction light inks of cyan and magenta having a lower density than the normal inks.
  • the correction light ink is an ink made by adding a colorant to a light ink obtained by diluting a normal ink.
  • the hue of the correction light is adjusted by the colorant so as to match or approximate the hue of the normal ink.
  • a conventional ink of an ink set for an image recording apparatus is obtained by diluting a normal ink with a solvent. Therefore, in the conventional ink set for an image recording apparatus, the hue of the normal ink is different from that of the light ink. This is the difference between the correction light according to the present embodiment and the conventional light.
  • the correction lighting will be described in more detail below.
  • a normal ink is defined as a first ink
  • a correction ink is defined as a second ink.
  • An ink obtained by simply diluting a normal ink (diluted ink) is simply referred to as a light ink, as in the related art.
  • the hue is measured as follows.
  • the method of measuring hue is not limited to the following method.
  • the hue of the normal ink, the correction light ink, the light ink, and the hue of the colorant are expressed in a CIE 197 6 (L * a * b *) color system in a D65 light source. More measured. Specifically, the hue of each of the above inks is shown in Fig. 1. It is plotted on such a * b * coordinates and examined. In the above (L * a * b *) color system, L * indicates the lightness of the color.
  • the printing start level at the time of printing the grace scale is set to the gradation level (128).
  • the start timing of the present embodiment is set to 100% as in the conventional case. The printing start level and the start timing can be arbitrarily changed according to the recording method of the image recording apparatus.
  • a normal ink, a light ink, and a recorded image of a correction light recorded at a printing start level are used. This is to adjust the hue of the correction light based on the result of the above measurement. Adjusting the hue using the sample under the above conditions is preferable in order to make the hue of the correction light ink at the printing start level coincide with or approximate the hue of the normal ink.
  • the hue of the light ink and the corrected light ink when printed at a printing rate of 100% can be checked.
  • the hue of the gradation level (128) can be examined when a gray scale of 0 to 255 gradations is recorded by changing the printing rate alone.
  • reference numeral 1 indicates that the hue of a normal ink image (an image expressing the gradation level (128)) is plotted.
  • Reference point 2 indicates that the hue of the image (image expressing the gradation level (128)) by the light ink is plotted.
  • the hue angle is indicated by a counterclockwise angle between a straight line connecting the coordinates of the a * b * coordinates (0, 0), the plotted point, and the a * plus axis.
  • the cyan normal link (see point 1) has a hue angle of about 255 ° represented by the angle ⁇ .
  • the right link (see point 2) has a hue angle of about 240 ° represented by an angle i3.
  • the difference in hue between these two inks is determined by the difference in hue angle.
  • the two inks have a hue angle difference of about 15 °.
  • the observer begins to feel color skipping when comparing two shaded areas of two colors in one grayscale when the hue angle difference in the aforementioned areas is greater than a predetermined value.
  • the inventor of the present invention has found that when the hue angle difference is larger than about ⁇ 8 °, the possibility of recognizing color jump is increased. About ⁇ 8 °.
  • the hue angle difference between the normal ink and the light ink is about 15 °. Therefore, when the grace scale is recorded by these inks, the color jump becomes conspicuous around the printing start level of the normal ink.
  • the correction light ink is created by adding a colorant to the light ink so that the hue angle difference from the normal ink falls within a predetermined amount of about ⁇ 8 °. In other words, the right ink becomes a correction light whose hue is close to the normal ink because the colorant can be added thereto.
  • the hue angle difference between the normal link and the correction light link is not limited as long as the hue angle difference can be set to a range in which color skipping is not recognized, but is preferably within about ⁇ 8 °. Preferably, it is set to approximately 0 °.
  • This colorant is selected as described below in order to adjust the hue of the correction light as described above.
  • the method for selecting the colorant will be described with reference to FIG.
  • the cyan light link (see point 2) has a hue angle of approximately 240 °, as indicated by the angle, but is less than the hue angle of the cyan normal link (see point 1). in other words about 1 5 ° less t, normal Lee ink is about 1 5 ° larger hue angle Ri Mawa counterclockwise relative to lie toy tank. For this reason, the colorant is selected such that the correction light ink reduces the hue angle difference of about 15 ° to a range of about ⁇ 8 °.
  • the colorant is selected to have a hue angle ranging from the hue angle of the light ink to the hue angle side of the normal ink. For this reason, in the present embodiment, the colorant is selected from those having a hue angle on the counterclockwise side of the normal ink. For example, as a colorant to be added to the cyan light ink in FIG. 2, a magenta color indicated by reference numeral 4 is used. Evening colorants are selected.
  • the grayscale is recorded by an ink set for an image recording apparatus including the cyan corrected ink (corrected cyan ink) and the cyan normal ink (normal cyan ink). A description will be given of the case in which this is done.
  • the ink set for an image recording apparatus can form a smooth gray scale without color skipping. Therefore, the ink set for an image recording apparatus of the present embodiment can record a natural image with high quality.
  • the hue angle of the right ink may be on the counterclockwise side of the normal ink.
  • An ink set for an image recording apparatus in such a case is shown in FIG. 3 as another embodiment.
  • point 2 indicating the hue of cyan light ink (light cyan ink) is plotted
  • point 1 indicating the hue of cyan normal ink is plotted. ing.
  • the hue angle of the light cyan ink is about 260 °
  • the hue angle of the normal ink is about 240 °.
  • the colorant 4 a green type or yellow type having a hue angle on the clockwise side of the normal ink is selected.
  • the selected colorant 4 is added to the light cyan ink to create a corrected cyan light ink (corrected light cyan ink).
  • the hue angle ⁇ of the correction light is adjusted to 246 ° by the hue adjustment using the colorant. As a result, the hue angle difference between the correction light ink and the normal ink falls within a predetermined amount.
  • the corrected light cyan ink 3 determines the relative hue angle difference from the normal cyan ink. It can be made to fit within the quantitation (about ⁇ 8 degrees).
  • the ink set for an image recording apparatus is In, when each ink is installed in the image recording apparatus, the mutual hues of the normal ink and the correction light ink have already been corrected. Therefore, the ink set for an image recording apparatus according to the present embodiment does not have the risk of the above-described problem. Therefore, the ink set for an image recording apparatus according to the present embodiment can record an image without squeezing the ink absorption capacity of the recording medium.
  • the colorants to be mixed with the light ink are selected so that the hue of the correction light ink approaches the hue of the normal light ink.
  • the present invention is not limited to this. It is also possible to select a colorant to be mixed with the normal ink so that the hue of the normal ink approaches the hue of the light ink. In other words, it is possible to configure an ink set for an image recording apparatus by using the right ink as the first ink and the ink obtained by mixing the colorant with the normal ink as the second ink. .
  • an FT-IR (Fourier transform infrared spectroscopy) analysis method should be adopted.
  • FT-IR Fastier transform infrared spectroscopy
  • a colorant of a different color is included in the second ink.
  • the hue angle difference between the first ink and the second ink is within the above-mentioned predetermined amount and a different colorant is detected, the color of the different color is used. It is determined that the agent contributes to the adjustment of the hue angle of the correction light.
  • the type of the solvent in the present embodiment is not limited to a specific type, but a non-aqueous solvent having a boiling point of about 188 ° C. or more is preferable.
  • the correction light is prepared by diluting normal ink with a solvent.
  • the ink set for an image recording apparatus according to the present embodiment can be made from a different material from the normal ink, and the material is not limited.
  • Example 1 according to the above embodiment will be described.
  • the recording medium of Xerox 'Engineering' Systems Co., Ltd.'s Colorgrafx Supplies X2Ink and the company's Colorgrafx X2 Paper, Presentation, 360 were used. The case will be described.
  • the ink set for the image recording apparatus of this embodiment is composed of six colors of cyan, light cyan, magenta, light magenta, yellow, and black.
  • the cyan and magenta inks are the normal ink (cyan ink (26R678), magenta ink (26R679)) as the first ink and the light, respectively.
  • Inks (light cyan ink (26R688)) and light magenta ink (26R6882).
  • Each light ink has a lower density than a normal ink of a similar color.
  • the light cyan ink (26R681) is used for cyan. This is a so-called cyan light ink (diluted ink) made by diluting ink (26R6778) with a solvent.
  • the light magenta ink (26R6861) is a so-called magenta light ink made by diluting the magenta ink (26R679) with a solvent. (Dilution ink).
  • a water-insoluble solvent having a boiling point of 188 or more is used.
  • Table 1 shows the cyan ink (26R678), the light cyan ink (26R678), the magenta ink (26R679), and the light cyan ink (26R).
  • R 6 8 1) each hue angle at the gradation level at the printing start level
  • cyan ink starts to be used when the gray level reaches 205 gray levels, that is, printing of cyan gray.
  • a description will be given of the state of the ink jet printer when the gradation level of the start level is set to 205.
  • the hue angle of cyan ink at gradation level 205 is 254 °, and the hue angle of light cyan ink at the same gradation level is 242 °. In other words, both There is a hue angle difference of 12 ° between them.
  • a * b * coordinates see Fig. 1
  • light cyan ink has a hue clockwise as compared to cyan ink.
  • the gray scale of cyan was recorded using two inks of such a shade, color skipping was confirmed at a tone level around 205.
  • the hue of the light cyan ink (26R6861) should be made closer to the hue of the cyan ink (26R6788).
  • the light cyan ink was mixed with the light magenta ink (26R6882) at a predetermined ratio. That is, by using the light cyan ink (26R681) and the colorant, a corrected light cyan ink that is a corrected light ink whose hue matches or approximates to the normal ink is created.
  • the correction light cyan ink is the second ink.
  • the reason for using a light ink instead of a normal ink here is that the hue angle can be easily adjusted. That is, even when the mixing ratio of the colorants is the same, the angle at which the hue angle changes is smaller in the light ink than in the normal ink.
  • the hue angle of the light magenta ink (26R6882) is about 342 °.
  • this ink is mixed with the light cyan ink (26R6881)
  • the hue angle of the mixed light cyan ink moves counterclockwise. That is, the hue of the corrected light cyan ink is approximated to the hue of the cyan ink.
  • the cyan correction light To create a positive light cyan ink
  • the light cyan ink and the light magenta ink are combined in the following ratios: 10: 1, 10: 2, 10: 3, 10: 4, 10: 5.
  • Table 2 shows the hue angle of the corrected light cyan ink and the hue angle difference with the cyan ink after mixing the above ratios.
  • the hue angle difference between the cyan ink and the corrected light cyan ink with the mixture ratio of 10: 1 and 10: 2 is within ⁇ 8 °. . Accordingly, the corrected light cyan ink is created by mixing the light cyan ink and the light magenta ink at these ratios.
  • cyan grayscale is recorded by a corrected light cyan ink and a cyan ink which are made by mixing the light cyan ink and the light magenta ink at a ratio of 10: 1. In this case, color skip was not recognized on the sagging scale, and no graininess was observed.
  • the correction light cyan ink is based on an ink obtained by diluting normal cyan ink with a solvent. Therefore, it is not necessary to prepare another cyan ink for producing the correction light ink. For this reason, manufacturing costs can be reduced.
  • the correction light cyan ink is not limited to this, and may be created from a cyan ink different from the above-described cyan normal ink.
  • Example 2 an ink set for an image recording apparatus of Example 2 according to the above embodiment will be described.
  • the same components as those of the image recording device ink set according to the first embodiment are denoted by the same reference numerals as those of the image recording device ink set of the first embodiment. Used and pointed out, detailed description is omitted.
  • the magnifying ink (normal ink) is used when the gray level reaches 166 gray levels. start. That is, the ink whose printing start level of the magenta ink is set to 166 The case of jet printing will be described.
  • the magenta evening ink is the first ink.
  • the hue angle of the magenta ink at the gradation level 1666 is 356 °
  • the hue angle of the light magenta ink at the same gradation level is 342 °. That is, there is a hue angle difference of 14 ° between the two. Both are a * b * coordinates
  • the light magenta ink has a hue clockwise compared to the magenta ink.
  • color skipping was confirmed at a gradation level of around 166.
  • the hue of the light magenta ink (26R6862) is changed to the hue of the magenta ink (26R6797).
  • the yellow ink (26R680) was mixed with the light magenta ink at a predetermined ratio so as to approach the temperature. That is, light magenta ink
  • a correction light magenta ink that is a correction light ink whose hue matches or approximates a normal ink is created.
  • the correction light magenta ink is the second ink.
  • the hue angle of the yellow ink (26R680) is about 97 °.
  • the hue angle of the mixed light magenta ink turns counterclockwise. .
  • the corrected light magenta ink approaches the hue of the magenta ink.
  • the light magenta ink and the yellow ink are set to 200: 0, 200: 2, 200: 4, and 200: 6 to create a corrected light magenta ink. , 200: 8, and 200: 10.
  • Table 3 shows the hue angle of the corrected light magenta ink after each mixing and the hue angle difference with the magenta ink at this time.
  • the hue angle difference between the magenta ink and the magenta ink is ⁇ 8.
  • the light magenta and yellow inks are mixed at these ratios that are within ° to create a corrected light magenta ink.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

明 細 書
画像記録装置用イ ンクセッ ト
技術分野
本発明は、 記録媒体に対して画像を記録するための複数の イ ンク を具備している画像記録装置用のイ ンクセッ トに関し ている。
背景技術
画像記録装置は、 種々 のものが知られている。 近年では比 較的安価で小型である という理由で、 イ ンク ジェッ ト記録方 式を採用 したイ ンクジエツ トプリ ン夕が広く使用されている このようなイ ンクジェ ッ トプリ ン夕は、 イ ンク滴を記録媒体 に向けて吐出し、 記録媒体上に画像を記録する。
前記イ ンクジェッ トプリ ンタにおいて、 記録する色の濃淡 をつけるために種々の記録方法が採用されている。 1 つの記 録方法としては、 記録媒体に着弾したイ ンク ド ッ トの単位面 積当たり の ドッ ト数を増減させる。 この記録方法によ り ダレ 一スケールを記録した場合、 階調レベルの低い部分は、 少な い印字率で記録され、 階調レベルの高い部分は、 高い印字率 で記録される。 従って、 濃度の高いイ ンクで階調レベルの低 い部分を記録しょう とする場合には、 記録された画像には、 イ ンク ド ッ 卜の粒状感が出てしまう。
なお、 用語 「印字率」 は、 記録媒体に記録される単位面積 当た り のイ ンク ドッ ト数を示している。 例えば、 3 6 0 d p i の解像度で画像が記録される場合、 1 平方イ ンチ中に配置 された縦横 3 6 0 X 3 6 0 の格子点に、 イ ンク ド ッ トが全て 記録される こ とを印字率 1 0 0 %という。
前記イ ンク ド ッ トの粒状感を目立たなく させるための他の 従来の記録方法と して、 濃度の異なるイ ンク を用いる記録方 法がある。 この方法においては、 複数の種類のイ ンクを有し ている画像記録装置用イ ンクセッ トが使用される。 この画像 記録装置用イ ンクセッ トは、 各色毎に、 濃度の高いノーマル イ ンク と、 ノーマルイ ンクに対して濃度の低いライ トイ ンク とを具備している。
なお、 本明細書中において、 1 つの色を記録する際に複数 のイ ンクを使用する場合、 ある 1 つのイ ンク を第 1 イ ンク と し、 前記第 1 イ ンクに対して濃度が異なるイ ンク を第 2 イ ン ク とする。 従って、 上記画像記録装置用イ ンクセッ トにおい て、 前記ノーマルイ ンクを第 1 イ ンク と し、 前記ライ トイ ン ク を第 2 イ ンク とする。
これらのイ ンクを使用 して 2 5 6 階調のグレースケールを 記録する とき、 イ ンクジェッ トプリ ン夕は、 階調レベルの高 い部分を主にノーマルイ ンクで記録し、 階調レベルの低い部 分を主にライ トイ ンクで記録し、 中間レベルの階調部分をノ 一マルイ ンク とライ 卜イ ンク との両方を用いて記録する。 こ れによ り前記イ ンクジエツ トプリ ン夕は、 グレースケールの 濃淡を表現している。 さ らに詳述すれば、 低い階調からダレ 一スケールを記録する際、 図 4 に示すよう に、 最初はライ ト イ ンクのみを使用する。 このとき、 階調レベルが上がるに従 つて、 印字率が、 徐々に上げられる。 前記ライ トイ ンクの印 字率が 1 0 0 %になった際、 ライ トイ ンクの印字率は、 減少 を開始し、 その代わ り にノーマルイ ンクの印字率が、 上昇を 開始する。 なお、 前記記録において、 ノーマルイ ンクの印字 率が 1 0 0 % になった際の階調レベルは、 最大になる。 即ち ノーマルイ ンクの印字率が 1 0 0 %になった際の階調レベル は、 2 5 5 となる。
このよう に、 上記方法において、 ノーマルイ ンク (第 1 ィ ンク) の印字の開始タイ ミ ングは、 ライ トイ ンク (第 2 イ ン ク) の印字率が所定量に達した後に減少を開始したときであ る。 上記説明を例にした場合、 前記開始タイ ミ ングは、 ライ トイ ンクの印字率が 1 0 0 %に達した後の印字率が減少を開 始した時である。 即ち、 ノ一マルイ ンクは、 ライ トイ ンクの 印字率が 1 0 0 %に達した直後に印字を開始する。
なお、 グレースケールを記録する際において、 第 1 イ ンク を使用 し始める階調レベルを、 本明細書中 において、 用語 「印字開始レベル」 とする。 言い換える と、 用語 「印字開始 レベル」 は、 濃度の異なる 2 つのイ ンク によ り ダレ一スケー ルを記録する場合に、 第 2 イ ンクの印字率が減少を開始した 際の第 1 イ ンクの印字を開始するタイ ミ ング (階調レベル) を示している。 従って、 「前記印字開始レベルを、 階調レべ ル ( 1 2 8 ) に設定」 と記載された場合、 前記開始タイ ミ ン グ時の階調レベルが 1 2 8 である ことを示す。 なお、 この場 合、 階調レベル ( 1 2 8 ) でノーマルイ ンクの印字が開始さ れる ことを意味している。
前記画像記録装置用イ ンクセッ 卜によ り記録されたグレー スケールでは、 前述のよ う に階調レベルの低い部分がライ ト イ ンクによ り 記録されるため、 記録媒体上のイ ンク ドッ トの 粒状感は目立たなく なる。
上記方法の上記画像記録装置用イ ンクセッ トにおいて、 ラ ィ トイ ンクは、 一般的に濃度の高いノーマルイ ンクを溶剤で 希釈する ことによ り、 作られている。 このよ う に製造された 前記ライ トイ ンクは、 前記溶剤によ り、 色相が変化してしま う 。 この結果、 印字開始レベルにおいて、 記録媒体上に記録 されたノーマルイ ンクの H u e (色相) と、 ライ トイ ンクの H u e (色相) とが大きく 異なってしまう。
よ り詳細に説明する と、 徐々に階調レベルを上げるよう に グレースケールを記録する場合、 前記印字開始レベルでは、 ライ トイ ンク の印字に加えて、 ノ一マルイ ンクでの印字も開 始される。 即ち、 この印字開始レベルよ り も高い階調レベル では、 グレースケールを色相が異なる 2 つのイ ンクのイ ンク ド ッ 卜で形成する こ とになる。
このため、 前記グレースケールにおいて、 前記印字開始レ ベルを境に、 色とびが目立ってしまう。 前記用語 「色とび」 は、 1 つの色でグレースケールを表現しているにも関わらず、 色の濃淡 (明度) の異なる近接した階調領域を比べた際に、 観測者が濃淡の違いのみならず色相の違いも感じてしまう こ とを指している。
前記印字開始レベルを境に前記色とびが目立つのは、 前記 色相が前記印字開始レベルを境に急激に変化するためである。 即ち、 上記従来の画像記録装置用イ ンクセッ ト を使用 した場 合、 色相が異なる第 1 並びに第 2 イ ンクが混在してグレース ケールを構成する。 この結果、 前記印字開始レベルを境に、 イ ンクの色相が大きく 異なるため、 前記色とびが生じる。
グレースケールにおいて、 色とびが目立ってしまう よう な 画像記録装置用ィ ンクセッ トは、 自然画を高品質に記録する こ とが困難である。
上記課題を鑑みて本発明の目的は、 色とびがなく、 滑らか なグレースケールを形成し得る画像記録装置用イ ンクセッ ト を提供する こ とである。 また、 本発明の他の 目的は、 記録媒 体のィ ンク吸収容量を圧迫しない画像記録装置用ィ ンクセッ トを提供する こ とである。
発明の開示
前記課題を解決し目的を達成するために、 本発明の画像記 録装置用イ ンクセッ トは、 下記の如く構成されている。
本発明の画像記録装置用イ ンクセッ トは、 第 1 イ ンク と、 第 1 イ ンク と同系色で、 かつ濃度が異なる第 2 イ ンク とを具 備している。 この画像記録装置用イ ンクセッ ト において、 前 記第 2 イ ンクは、 その色相が前記第 1 イ ンクの色相に近づく よう に、 前記第 1 イ ンク とは異系色の色剤が混入されている , なお、 この画像記録装置用イ ンクセッ トの第 1 イ ンク と第 2 イ ンク とは、 第 1 イ ンク を使用 し始める印字開始レベルに おける階調レベルにおいて、 互いの色相が一致する ことが好 ましい。
作用
このような画像記録装置用イ ンクセッ トを用いる ことで、 第 1 イ ンク と第 2 イ ンク との色相が一致又は近似する。 この 結果、 ダレ一スケールを形成した場合においても、 第 1 イ ン ク と第 2イ ンク とが混在して形成される階調レベルにおいて, 色とびが目立たなく なる。
図面の簡単な説明
図 1 は、 C I E 1 9 7 6 ( L * a * b * ) 表色系の a * b *座標を示す図である。
図 2 は、 本発明の一つの実施の形態においての a * b *座 標中にプロッ ト されたノーマルイ ンク、 ライ トイ ンク、 補正 ライ トイ ンク、 色剤のそれぞれの色相を概略的に示す図であ る。
図 3 は、 本発明の他の実施の形態においての a * b *座標 中にプロッ ト されたノーマルイ ンク、 ライ トイ ンク、 補正ラ ィ トイ ンク、 色剤のそれぞれの色相を概略的に示す図である, 図 4 は、 補正ライ トイ ンク又はライ トイ ンク と、 ノーマル イ ンク とを用いて、 2 5 6 階調のグレースケールを記録する 際の、 階調レベルと各イ ンクの印字率との関係を示す図であ る。
発明を実施するための最良の形態
以下、 図面を参照しながら本発明の実施の形態について説 明する。
まず、 本発明に従った 1 つの実施の形態の画像記録装置用 イ ンクセッ ト について説明する。 本実施の形態の画像記録装 置用イ ンクセッ トは、 シアン、 マゼンダ、 イエロ一及びブラ ックの各色を記録するためのイ ンクを有している。 上記画像 記録装置用イ ンクセッ トは、 各色毎に、 比較的濃度の高いィ ンク (ノ一マルイ ンク) を具備している。 さ ら に、 画像記録 装置用イ ンクセッ トは、 シアン及びマゼン夕の前記ノーマル イ ンクよ り濃度の低い補正ライ 卜イ ンクを具備している。
上記補正ライ 卜イ ンクは、 本実施の形態において、 ノーマ ルイ ンクを希釈したライ トイ ンク に、 色剤を加える ことによ り作られたイ ンクである。 上記補正ライ トイ ンクの色相は、 前記色剤によ り 、 ノーマルイ ンクの色相と一致若しく は近似 するよう に調整されている。 従来の画像記録装置用イ ンクセ ッ 卜のライ トイ ンクは、 上述したよう にノーマルイ ンク を溶 剤によって希釈したものである。 従って、 従来の画像記録装 置用イ ンクセッ ト において、 ノーマルイ ンク とライ トイ ンク との色相は、 異なっている。 この点が、 本実施の形態の補正 ライ トイ ンク と、 従来のライ トイ ンク とは、 異なっている。 以下でよ り詳しく補正ライ トイ ンクについて説明する。
なお、 本実施の形態の画像記録装置用イ ンクセッ トを説明 する上で、 ノーマルイ ンク を第 1 イ ンク と し、 上記補正ライ トイ ンク を第 2 イ ンク とする。 なお、 ノーマルイ ンクを単に 希釈しただけのイ ンク (希釈イ ンク) を、 従来と同様に、 単 にライ トイ ンク と称する。
なお、 本実施の形態において、 色相は、 以下のよう に測定 する。 ただし、 色相の測定方法は、 下記の方法に限定されな い。 本実施の形態において、 ノ一マルイ ンク、 補正ライ トイ ンク、 ライ トイ ンク、 及び色剤の色相は、 D 6 5光源におい て C I E 1 9 7 6 ( L * a * b * ) 表色系によ り測定される。 具体的には、 上記各イ ンクの色相は、 図 1 中に示されている ような a * b *座標にプロッ ト されて調べられる。 なお、 前 記 ( L * a * b * ) 表色系において、 L * は、 色の明度を示 す。
また、 本実施の形態においては、 グレーススケールを印字 する際の印字開始レベルは、 階調レベル ( 1 2 8 ) に設定さ れている。 また、 本実施の形態の前記開始タイ ミ ングは、 従 来と同様に、 1 0 0 %に設定されている。 なお、 上記印字開 始レベル並びに開始タイ ミ ングは、 画像記録装置の記録方法 に合わせて任意に変更し得る。
前記色相の測定用のサンプルとして、 印字開始レベルにお いて記録されたノーマルイ ンク、 ライ トイ ンク、 及び補正ラ イ トの記録画像が用いられる。 これは、 上記測定の結果を基 に、 補正ライ トイ ンクの色相を調整するためである。 上記条 件のサンプルを用いて色相を調整する こ とは、 前記印字開始 レベルでの捕正ライ トイ ンク と、 前記ノ一マルイ ンク との色 相を一致若し く は近似させるために好ましい。
上記条件をよ り具体的に説明する と、 ライ 卜イ ンク、 及び 補正ライ トイ ンクは、 印字率 1 0 0 %で印字された際の色相 が調べられる。 ノーマルイ ンクは、 単独で印字率を変化させ て 0 階調〜 2 5 5 階調のグレースケールを記録した場合にお いての階調レベル ( 1 2 8 ) の色相が調べられる。
シアン系のノーマルイ ンク とライ 1、イ ンク とを L * a * b *空間にプロ ッ トする と、 図 2 に示すよう になる。 各色の色 相は、 a * b * 座標における色相角度 ( H u e A n g 1 e ) によって示されている。 上記色相角度を図 2 を参照して よ り 具体的に説明する。
図 2 中において、 ノーマルイ ンクによる画像 (階調レベル ( 1 2 8 ) を表現した画像) の色相をプロッ ト した点は、 参 照符号 1 で指摘されている。 また、 前記ライ 卜イ ンクによる 画像 (階調レベル ( 1 2 8 ) を表現した画像) の色相をプロ ッ 卜 した点は、 参照符号 2 で指摘されている。
色相角度は、 a * b *座標の座標 ( 0 , 0 ) と、 プロ ッ ト された点とを結んだ直線と、 a * プラス軸との反時計回り の 角度によ り示されている。 本実施の形態では、 シアンのノー マルイ ンク (点 1 参照) は、 角度 αで示される約 2 5 5 ° の 色相角度を有している。 また、 ライ トイ ンク (点 2 参照) は 角度 i3で示される約 2 4 0 ° の色相角度を有している。
これら 2 つのイ ンクの色相の差は、 色相角度の差によ り求 め られる。 この実施の形態では 2 つのイ ンクは、 約 1 5 ° の 色相角度差を有している。
観測者が、 1 つのグレースケール中において、 2 つの色の 濃淡の異なる領域を比べた際に色とびを感じ始めるのは、 前 記領域の色相角度差が所定以上である場合である。 本発明の 発明者は、 実験によ り、 色相角度差が約 ± 8 ° よ り も大きく なる と、 色とびを認識する恐れが高く なる と導き出している 従って、 色とびを感じる所定量は、 約 ± 8 ° である。
なお、 ノーマルイ ンク とライ トイ ンク との色相角度差は、 約 1 5 ° である。 従って、 これらのイ ンクによ り グレースケ ールを記録した場合、 ノーマルイ ンクの印字開始レベル周辺 において、 色とびが目立ってしまう。 補正ライ トイ ンクは、 ノーマルイ ンク との色相角度差が、 所定量以内である約 ± 8 ° 以内に収まるよ う に、 ライ トイ ン クにさ らに色剤が加えられて作成される。 言い換えると、 ラ イ トイ ンクは、 色剤を加え られる こ とによ り、 色相がノーマ ルイ ンク と近似した補正ライ トイ ンクになる。 なお、 ノーマ ルイ ンク と補正ライ トイ ンク との色相角度差は、 色とびが認 識されない範囲に設定され得れば限定される こ とはないが、 好ましく は、 約 ± 8 ° 以内に、 最も好ましく は略 0 ° に設定さ れる。
この色剤は、 前述のよう に補正ライ トイ ンクの色相を調整 するために、 以下に示すよう に選定される。 色剤の選定方法 を、 図 2 を参照して説明する。
シアンのライ トイ ンク (点 2 参照) は、 角度 ひで示される よ う に約 2 4 0 ° の色相角度を有しているが、 シアンのノー マルイ ンク (点 1 参照) の色相角度に比べて約 1 5 ° 少ない t 言い換える と、 ノーマルイ ンクは、 ライ トイ ンク に対して反 時計まわ り に色相角度が約 1 5 ° 大きい。 このため、 補正ラ ィ 卜イ ンクは、 この約 1 5 ° の色相角度差を約 ± 8 ° の範囲 に縮めるよ う に、 前記色剤が選定される。
よ り具体的には、 前記色剤は、 上記ライ トイ ンクの色相角 度か ら ノ一マルイ ンクの色相角度側にまわった色相角度を有 する ものが選定される。 このため、 本実施の形態においては, 色剤は、 ノーマルイ ンクよ り も反時計回り側に色相角度をも つものから選定される。 例えば、 図 2 中のシアン系のライ ト イ ンクに加える色剤と しては、 参照符号 4で示されるマゼン 夕系の色剤が選定される。
上記色剤 4 によ り、 補正ライ トイ ンク を作成した場合につ いて説明する。 色剤 4 をライ トイ ンクに加えたと ころ、 点 3 で示される色相角度を持つ補正ライ 卜イ ンクが作成される。 この補正ライ トイ ンクの色相角度ァ は 2 4 7 ° であ り 、 ノ一 マルイ ンクの色相角度に比べてその差が ± 8 ° 以内に収つた。 従って、 上記選定方法によ り、 選定された色剤は、 本実施の 形態の補正ライ トイ ンクを作成するのに適する。
このシア ンの補正ライ トイ ンク (補正ライ ト シア ンイ ン ク) と、 シアンのノ一マルイ ンク (ノーマルシアンイ ンク) とを具備する画像記録装置用イ ンクセッ トによ り 、 グレース ケールを記録した場合について説明する。
この記録によ り形成されたグレースケールは、 前記印字開 始レベル近傍であっても色とびが目立たず、 滑らかに濃淡が 変化した。 従って、 本実施の形態の画像記録装置用イ ンクセ ッ トは、 色とびがなく 、 滑らかなグレースケールを形成し得 る。 従って、 本実施の形態の画像記録装置用イ ンクセッ トは、 自然画を高品質に記録する こ とが可能である。
なお、 ライ トイ ンクの色相角度が、 ノーマルイ ンクよ り反 時計回り側にある場合がある。 このよう な場合の画像記録装 置用イ ンクセッ トを、 他の実施の形態として図 3 に示す。 図 3 中には、 シアンのライ 卜イ ンク (ライ 卜シアンイ ンク) の 色相を示す点 2 がプロッ トされている とともに、 シアンのノ 一マルイ ンクの色相を示す点 1 が、 プロ ッ 卜 されている。
ライ トシアンイ ンクの色相角度は、 約 2 6 0 ° 、 シアンの ノーマルイ ンク の色相角度は、 約 2 4 0 ° である。 この場合 には、 色剤 4は、 ノーマルイ ンクよ り も時計回り側に色相角 度をもつグリーン系やイエロ一系が選定される。 選定された 色剤 4 は、 ライ トシアンイ ンクに加え られて、 シアンの補正 ライ トイ ンク (補正ライ トシアンイ ンク) を作成する。 上記 色剤による色相調整によ り、 補正ライ トイ ンクの色相角度ァ は、 2 4 6 ° に調整される。 この結果、 補正ライ トイ ンク と ノ一マルイ ンク との色相角度差は、 所定量内に収まる。
このよう にライ トイ ンクの色相角度が、 ノ一マルイ ンクよ り反時計回り側にある場合であっても、 補正ライ トシアンィ ンク 3 は、 ノーマルシアンイ ンク との相対的な色相角度差を 所定量 (約 ± 8 度) 以内に収まるよう に作られ得る。
従来、 色とびを防止するために、 異系色のイ ンクを別に吐 出して印刷する ことによ り 、 色相を補正する画像記録方法が ある。 例えば、 この従来の方法では、 ノーマルイ ンク とライ トイ ンク とによ り グレースケールを記録した際に、 色とびが 目立つような階調レベルの部分に対して、 イエロ一やマゼン 夕を記録する。 しかしこの方法では、 記録媒体の単位面積当 たり に着弾するイ ンク ド ッ ト数が過剰に多く なる。 その結果 記録媒体が有する単位面積当たり のィ ンク吸収許容量を超え てしまうおそれがある。 'イ ンク吸収容量を超えた場合、 にじ みや着弾したイ ンクが乾きにく いといった不具合がある。 ま た上記方法では、 イ ンクの使用量が増えてしまう といった不 具合がある。
これに対して本実施の形態の画像記録装置用ィ ンクセッ ト では、 画像記録装置に各イ ンクが設置された時点で既にノー マルイ ンク と補正ライ トイ ンク との互いの色相が補正されて いる。 従って、 本実施の形態の画像記録装置用イ ンクセッ ト は、 上述したよ うな不具合のおそれがない。 従って、 本実施 の形態の画像記録装置用イ ンクセッ トは、 記録媒体のイ ンク 吸収容量を圧迫する ことなく 画像を記録し得る。
なお、 上述した説明では、 補正ライ トイ ンクの色相をノ一 マルイ ンクの色相に近づけるよう に、 ライ トイ ンクに混合さ せる色剤を選定した。 しかしながら、 本発明はこれに限定さ れない。 ノーマルイ ンクの色相をライ トイ ンクの色相に近づ けるよう に、 ノーマルイ ンク に混合させる色剤を選定する こ とも可能である。 言い換える と、 ライ トイ ンクを第 1 イ ンク とし、 ノーマルイ ンクに色剤を混合させたイ ンクを第 2 イ ン ク として、 画像記録装置用イ ンクセッ ト を構成する こ とが可 能である。
なお、 ライ トイ ンクに混合された色剤がどのようなものか を補正ライ トイ ンクの状態か ら見い出す場合には、 例えば F T - I R (フー リエ変換赤外分光) 分析法を採用する こ とで 見い出せる。 つま り 、 イ ンクセッ ト中の第 1 イ ンク と第 2 ィ ンク とを F T— I R分析法によって解析する こ とによ り 、 前 記第 2 イ ンク中に異系色の色剤が含まれるか検出し得る。 な お、 前記第 1 イ ンク と第 2 イ ンク との色相角度差が前記所定 量内に収まっている とともに、 異系色の色剤が検出された場 合には、 当該異系色の色剤が補正ライ トイ ンクの色相角度の 調整に寄与している と判断する。 なお、 本実施の形態の前記溶剤は、 種類に限定される こ と はないが、 約 1 8 8 °C以上の沸点をもつ非水性溶媒が好まし い。
また、 本実施の形態の画像記録装置用イ ンクセッ トは、 前 記補正ライ トイ ンクが、 ノーマルイ ンク を溶剤によ り希釈し て作られている。 しかしながら、 本実施の形態の画像記録装 置用イ ンクセッ トは、 前記ノーマルイ ンク とは別の材料から 作られる こ とが出来、 材料において限定される こ とはない。
(実施例 1 )
以下に、 上記実施の形態に従った実施例 1 について説明す る。 本実施例は、 ゼロッ クス ' エンジニアリ ング ' システム ズ社の C o l o r g r a f x S u p p l i e s X 2 I n k のイ ンク と、 同社の C o l o r g r a f x X 2 P a p e r , P r e s e n t a t i o n , 3 6 0 の記録媒体 を用いた場合について説明する。
本実施例の画像記録装置用イ ンクセッ トは、 シアン、 ライ トシアン、 マゼン夕、 ライ トマゼン夕、 イェロー、 ブラ ッ ク の 6 色で構成されている。 シアン系及びマゼン夕系のイ ンク は、 それぞれ第 1 イ ンク としてのノーマルイ ンク (シアンィ ンク ( 2 6 R 6 7 8 ) 、 マゼン夕イ ンク ( 2 6 R 6 7 9 ) ) と、 ライ 卜イ ンク (ライ 卜シアンイ ンク ( 2 6 R 6 8 1 ) 、 ライ トマゼン夕イ ンク ( 2 6 R 6 8 2 ) ) とを有している。 各ライ トイ ンクは、 同系色のノーマルイ ンク よ り も濃度が低 い。
なお、 ライ トシアンイ ンク ( 2 6 R 6 8 1 ) は、 シアンィ ンク ( 2 6 R 6 7 8 ) を溶剤によ り希釈して作られた、 所謂 シアンのライ トイ ンク (希釈ィ ンク) である。 同様に、 ライ トマゼン夕イ ンク ( 2 6 R 6 8 1 ) は、 マゼン夕イ ンク ( 2 6 R 6 7 9 ) を溶剤によ り希釈して作られた、 所謂マゼン夕 のライ トイ ンク (希釈イ ンク) である。
溶剤は、 1 8 8で以上の沸点を有する非水溶性溶媒が用い られる。
表 1 に、 シアンイ ンク ( 2 6 R 6 7 8 ) 及びライ トシアン イ ンク ( 2 6 R 6 8 1 ) 、 さ らにマゼン夕イ ンク ( 2 6 R 6 7 9 ) 及びライ トシアンイ ンク ( 2 6 R 6 8 1 ) の、 印字開 始レベルにおける階調 レベルにおけるそれぞれの色相角度
( H u e A n g l e ) を示す。
表 1
Figure imgf000017_0001
本実施例では、 2 5 6 階調のシアンのグレ一スケールを記 録する際、 階調レベルが 2 0 5 階調に達したと ころでシアン ィ ンクを使用 し始める、 即ちシアンィ ンクの印字開始レベル の階調レベルが 2 0 5 に設定されているイ ンク ジエツ トプリ ン夕の塲合について説明する。
表 1 に示されるよう に、 階調レベル 2 0 5 におけるシアン イ ンクの色相角度は 2 5 4 ° 、 同階調レベルにおけるライ 卜 シアンイ ンクの色相角度は 2 4 2 ° である。 つま り、 両者の 間には 1 2 ° の色相角度差がある。 これら を a * b * 座標 (図 1 参照) に当てはめる と、 ライ トシアンイ ンクはシアン イ ンクに比べて時計回り側に色相がある。 このような濃淡の 2 つのイ ンク を用いてシアンのグレースケールを記録したと ころ、 階調レベル 2 0 5近辺で色とびが確認された。
このような色とびを目立たなく させるために、 階調レベル 2 0 5 において、 ライ トシアンイ ンク ( 2 6 R 6 8 1 ) の色 相をシアンイ ンク ( 2 6 R 6 7 8 ) の色相に近づけるべく 、 ライ トシアンイ ンクにマゼン夕系の色剤である ライ トマゼン 夕イ ンク ( 2 6 R 6 8 2 ) を所定の割合で混合した。 即ち、 ライ トシアンイ ンク ( 2 6 R 6 8 1 ) と色剤とによ り 、 ノー マルイ ンクに色相が一致若し く は近似している補正ライ トイ ンクである補正ライ トシアンイ ンクを作成する。 この実施例 において、 補正ライ トシアンィ ンクが、 第 2 イ ンクである。 こ こで色剤をノーマルイ ンクではなく ライ トイ ンクを用いた 理由は、 色相角度の調整を行い易いためである。 即ち、 色剤 の混合比が同じであっても、 ライ トイ ンクのほうがノーマル イ ンクよ り も色相角度の変化する角度が小さいためである。
ライ トマゼン夕イ ンク ( 2 6 R 6 8 2 ) の色相角度は、 約 3 4 2 ° である。 このイ ンクがライ トシアンイ ンク ( 2 6 R 6 8 1 ) に混合される ことで、 混合されたライ ト シアンイ ン クの色相角度は、 反時計回り に向かってまわる。 即ち、 補正 ライ トシアンイ ンクの色相は、 シアンイ ンクの色相に近づけ られる。
なお、 上記混合において、 シアンの補正ライ トイ ンク (補 正ライ ト シアンイ ンク) を作成するために、 ラィ 卜シアンィ ンク と ライ ト マゼンタイ ンク と を 1 0 : 1 、 1 0 : 2 、 1 0 : 3 、 1 0 : 4 、 1 0 : 5 の割合で混合した。 上述の割合 の混合後の補正ライ ト シアンイ ンク の色相角度と、 シアンィ ンク との色相角度差が、 表 2 中に示されている
表 2
Figure imgf000019_0001
表 2 中に示すよ う に、 混合比が 1 0 : 1 のもの と、 1 0 : 2 の補正ライ ト シア ンイ ンク は、 シア ンイ ンク との色相角度 差が ± 8 ° 以内に収まっ ている。 従っ て、 これら の比でライ トシアンイ ンク とライ トマゼン夕イ ンク とを混合して補正ラ ィ ト シアンイ ンク を作成する。
なお、 ライ ト シア ンイ ンク と ライ トマゼン夕イ ンク とを 1 0 : 1 の割合で混合して作られた補正ライ ト シア ンイ ンク と シア ンイ ンク とによ り 、 シアンのグレースケ一ルを記録した と ころ、 当該ダレ一スケールには色とびが認識されず、 また 粒状感もな く 、 滑らかに形成され得た。
さ ら に、 本実施例で説明した補正ライ ト シァンイ ンク によ り 記録した場合、 シアンのグレースケールを記録する際に、 色相補正のためにライ トマゼンタイ ンク を使用する必要がな い。 従って、 イ ンクの消費量は、 抑え られ得る。
また、 補正ライ ト シアンイ ンクは、 ノーマルシアンイ ンク を溶剤によって希釈されたィ ンクをベースに作られている。 従って、 補正ライ トイ ンクを製造するための別のシアンイ ン クを用意する必要がない。 このため、 製造コス トを抑える こ とができる。 しかし、 補正ライ トシアンイ ンクは、 これに限 られず上述のシアンのノーマルイ ンク とは別のシアンィ ンク か ら作成されても良い。
(実施例 2 )
以下に、 上記実施の形態に従った実施例 2 の画像記録装置 用イ ンクセッ トについて説明する。 なお、 本実施例 2 におい ては、 実施例 1 に従った画像記録装置用イ ンクセッ ト と同じ 構成部材は、 実施例 1 の画像記録装置用イ ンクセッ ト と同じ 構成部材を指摘した参照符号を使用 して指摘し、 詳細な説明 は省略する。
本実施例も第 1 実施例と同様、 ゼロ ッ クス · エンジニアリ ング ' システムズ社の C o 1 o r g r a f x S u p p 1 i e s X 2 I n kのイ ンク と、 同社の C o l o r g r a f x X 2 P e r , P r e s e n t a t i o n , 3 6 0 の記録媒体を用いた場合について説明する。
本実施例では、 2 5 6 階調のマゼン夕のダレ一スケールを 記録する際、 階調レベルが 1 6 6 階調に達したと ころでマゼ ン夕イ ンク (ノーマルイ ンク) を使用 し始める。 即ちマゼン 夕イ ンクの印字開始レベルが 1 6 6 に設定されているイ ンク ジエツ トプリ ン夕の場合について説明する。 この実施例にお いて、 マゼン夕イ ンク を第 1 イ ンク とする。
表 1 に示されるよう に、 階調レベル 1 6 6 におけるマゼン タイ ンクの色相角度は 3 5 6 ° 、 同階調レベルにおける ライ トマゼン夕イ ンクの色相角度は 3 4 2 ° である。 つま り 、 両 者の間には 1 4 ° の色相角度差がある。 両者を a * b *座標
(図 1 参照) に当てはめる と、 ライ トマゼン夕イ ンクはマゼ ン夕イ ンクに比べて時計回り側に色相がある。 このような濃 淡イ ンク を用いてマゼン夕のグレースケールを記録したとこ ろ、 階調レベル 1 6 6近辺で色とびが確認された。
このよ うな色とびを目立たなく させるために、 階調レベル 1 6 6 において、 ライ トマゼン夕イ ンク ( 2 6 R 6 8 2 ) の 色相をマゼン夕イ ンク ( 2 6 R 6 7 9 ) の色相に近づけるベ く 、 ライ トマゼン夕イ ンク にイ ェローイ ンク ( 2 6 R 6 8 0 ) を所定の割合で混合した。 即ち、 ライ トマゼンタイ ンク
( 2 6 R 6 8 2 ) と色剤とによ り 、 ノーマルイ ンク に色相が 一致若し く は近似している補正ライ 卜イ ンクである補正ライ トマゼンタイ ンクを作成する。 この実施例において、 補正ラ イ トマゼン夕イ ンクが、 第 2 イ ンクである。
イェローイ ンク ( 2 6 R 6 8 0 ) の色相角度は、 約 9 7 ° である。 つま り 、 このイ ンクがライ.トマゼン夕イ ンク ( 2 6 R 6 8 2 ) に混合される こ とで、 混合されたライ トマゼン夕 イ ンクの色相角度は、 反時計まわ り に向かってまわる。 この 結果、 補正ライ トマゼン夕イ ンクは、 マゼン夕イ ンクの色相 に近づけられる。 なお、 上記混合において、 補正ライ トマゼン夕イ ンク を作 成するために、 ライ トマゼンタイ ンク とイェローイ ンク とを 2 0 0 : 0 、 2 0 0 : 2 、 2 0 0 : 4 , 2 0 0 : 6 、 2 0 0 : 8 、 2 0 0 : 1 0 の割合で混合した。 このときの各混合 後の補正ライ トマゼン夕イ ンクの色相角度及びマゼンタイ ン ク との色相角度差が、 表 3 中に示されている。
表 3
Figure imgf000022_0001
表 3 中に示すよう に、 ライ トマゼンタイ ンク と、 イェロー イ ンク との混合比が 2 0 0 : 4力 ら 2 0 0 : 1 0 のものが、 マゼン夕イ ンク との色相角度差が ± 8 ° 以内に収まっている これらの比でライ トマゼン夕イ ンク とイェローイ ンク とを混 合して補正ライ トマゼン夕イ ンクを作成する。
2 0 0 : 8 の割合で混合して作られた補正ライ トマゼン夕 イ ンク とマゼンタイ ンク とによ り記録された、 マゼン夕のグ レースケールには、 色とびが認識されず、 また粒状感もなく 滑らかに形成され得た。
これまで、 い くつかの実施の形態について図面を参照しな がら具体的に説明したが、 本発明は、 上述した実施の形態に 限定されるものではなく 、 その要旨を逸脱しない範囲で行な われるすべての実施を含む。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 第 1 イ ンク と、
第 1 イ ンク と同系色で、 かつ濃度が異なる第 2 イ ンク とか らなる画像記録装置用イ ンクセッ 卜において、
前記第 2 イ ンクは、 その色相が前記第 1 イ ンクの色相に近 づく よう に、 前記第 1 イ ンク とは異系色の色剤が混入されて いる こ とを特徴とする画像記録装置用イ ンクセッ ト。
2 . 前記第 2 イ ンクは、 前記第 1 イ ンクに対して濃度が 低いこ とを特徴とする請求項 1 に記載の画像記録装置用ィ ン クセッ 卜。
3 . 前記第 2 イ ンクは、 前記第 1 イ ンクを希釈したもの を有している こ とを特徴とする請求項 2 に記載の画像記録装 置用イ ンクセッ ト。
4 . 前記第 2イ ンクは、 第 1 イ ンク以外の色剤によ り作 られている こ とを特徴とする請求項 1 に記載の画像記録装置 用イ ンクセッ 卜。
5 . 前記第 1 イ ンク と前記第 2 イ ンク とは、 色相角度が 約 ± 8 ° 以内である こ とを特徵とする請求項 1 に記載の画像 記録装置用イ ンクセッ ト。
6 . 前記第 1 イ ンクを使用 し始める階調レベルを表現す るための第 1 イ ンクによる画像の色相と、 第 1 イ ンク を使用 し始める階調レベルを表現するための第 2 イ ンク による画像 の色相とが近づく よう に、 前記第 2 イ ンクには、 色剤が混入 されている こ とを特徴とする請求項 1 に記載の画像記録装置 用イ ンクセッ ト。
PCT/JP2003/000541 2002-01-22 2003-01-22 Image recording apparatus ink set WO2003062333A1 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003562202A JPWO2003062333A1 (ja) 2002-01-22 2003-01-22 画像記録装置用インクセット
EP03703021A EP1475419B1 (en) 2002-01-22 2003-01-22 Image recording apparatus ink set
KR1020047010647A KR100620970B1 (ko) 2002-01-22 2003-01-22 화상기록장치용 잉크세트
DE60326823T DE60326823D1 (de) 2002-01-22 2003-01-22 Tintensatz für bildaufzeichnungsvorrichtung
US10/892,571 US7332022B2 (en) 2002-01-22 2004-07-14 Ink set for image recording apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-013405 2002-01-22
JP2002013405 2002-01-22

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/892,571 Continuation US7332022B2 (en) 2002-01-22 2004-07-14 Ink set for image recording apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003062333A1 true WO2003062333A1 (en) 2003-07-31

Family

ID=27606070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/000541 WO2003062333A1 (en) 2002-01-22 2003-01-22 Image recording apparatus ink set

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7332022B2 (ja)
EP (1) EP1475419B1 (ja)
JP (1) JPWO2003062333A1 (ja)
KR (1) KR100620970B1 (ja)
CN (1) CN1304500C (ja)
DE (1) DE60326823D1 (ja)
WO (1) WO2003062333A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019119748A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキセット

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101585257B (zh) * 2009-03-26 2011-01-05 中国印刷科学技术研究所 复频谱油墨配色方法和系统
US8652575B2 (en) 2010-01-19 2014-02-18 Xerox Corporation Ink compositions
US8361562B2 (en) 2010-01-19 2013-01-29 Xerox Corporation Ink compositions
US8652574B2 (en) * 2010-01-19 2014-02-18 Xerox Corporation Ink compositions
JP5696521B2 (ja) * 2011-02-18 2015-04-08 セイコーエプソン株式会社 記録装置及びカラーサンプル表
EP3447098B1 (en) * 2017-08-22 2021-06-09 Agfa Nv Aqueous inkjet ink sets and inkjet printing methods

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1043370A1 (en) 1999-04-08 2000-10-11 Seiko Epson Corporation Ink set
EP1048705A1 (en) 1999-04-28 2000-11-02 Seiko Epson Corporation Ink sets
JP2001179956A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Seiko Epson Corp インクセット並びにこれを用いたインクジェット記録方法及び記録物
EP1136530A2 (en) 2000-03-21 2001-09-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink-jet ink, method of manufacturing the same, and ink jet recording mehtod
EP1148103A1 (en) * 2000-04-18 2001-10-24 Seiko Epson Corporation Ink jet recording ink set, recording method and recorded image made thereby
WO2002016513A1 (fr) * 2000-08-22 2002-02-28 Seiko Epson Corporation Ensemble d'encre comprenant une composition d'encre jaune fonce
EP1193078A2 (en) 2000-09-28 2002-04-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink jet image recording method
JP2002256190A (ja) * 2000-12-25 2002-09-11 Konica Corp インクセット及び記録方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE176202T1 (de) * 1992-07-24 1999-02-15 Canon Kk Tintenstrahlaufzeichnungsverfahren unter verwendung von tinten mit verschiedenen merkmalen und vorrichtung dafür
JP3484878B2 (ja) * 1996-05-27 2004-01-06 富士ゼロックス株式会社 インクジェット記録用インクユニット及びインクジェット記録方法
US6075069A (en) * 1996-09-24 2000-06-13 Seiko Epson Corporation Color ink jet recording method
US6379441B1 (en) * 1998-03-26 2002-04-30 Seiko Epson Corporation Ink composition realizing images with excellent light resistance and ink set
EP1437391B1 (en) * 1999-12-27 2008-02-13 Seiko Epson Corporation Ink set, method using same, and recording

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1043370A1 (en) 1999-04-08 2000-10-11 Seiko Epson Corporation Ink set
EP1048705A1 (en) 1999-04-28 2000-11-02 Seiko Epson Corporation Ink sets
JP2001179956A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Seiko Epson Corp インクセット並びにこれを用いたインクジェット記録方法及び記録物
EP1136530A2 (en) 2000-03-21 2001-09-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink-jet ink, method of manufacturing the same, and ink jet recording mehtod
EP1148103A1 (en) * 2000-04-18 2001-10-24 Seiko Epson Corporation Ink jet recording ink set, recording method and recorded image made thereby
WO2002016513A1 (fr) * 2000-08-22 2002-02-28 Seiko Epson Corporation Ensemble d'encre comprenant une composition d'encre jaune fonce
EP1193078A2 (en) 2000-09-28 2002-04-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink jet image recording method
JP2002256190A (ja) * 2000-12-25 2002-09-11 Konica Corp インクセット及び記録方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1475419A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019119748A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキセット
JP7056149B2 (ja) 2017-12-28 2022-04-19 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキセット

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2003062333A1 (ja) 2005-05-19
KR20040075920A (ko) 2004-08-30
DE60326823D1 (de) 2009-05-07
EP1475419A1 (en) 2004-11-10
CN1620487A (zh) 2005-05-25
EP1475419B1 (en) 2009-03-25
EP1475419A4 (en) 2006-09-06
KR100620970B1 (ko) 2006-09-14
US7332022B2 (en) 2008-02-19
US20040255809A1 (en) 2004-12-23
CN1304500C (zh) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5458336B2 (ja) 印刷装置、ルックアップテーブルの作成方法、ルックアップテーブル、印刷方法
JP5099018B2 (ja) ルックアップテーブルの作成方法、印刷装置、ルックアップテーブル及び印刷方法
US9055252B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and printer
US8651609B2 (en) Color processing device for determining colorless material recording amount data
US8911048B2 (en) Image processor and image processing method having correcting unit performing correction based on correction parameters
US8616668B2 (en) Image processing apparatus, printing apparatus, and image processing method
JP2002321396A (ja) 色の光源依存性を抑えた印刷
US9204015B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US8947738B2 (en) Image processing apparatus and method for reducing coloring between color ink and clear ink on a pixel region
JP2006298978A5 (ja)
CN108025561B (zh) 图像处理设备及其方法、图像形成设备和介质
WO2003062333A1 (en) Image recording apparatus ink set
JP3818372B2 (ja) 印刷装置、印刷制御プログラム、印刷制御プログラムを記録した媒体および印刷方法
JP2005014588A (ja) 印刷装置、印刷方法および印刷制御プログラム
MX2007010993A (es) Conjunto de tintas y metodo de registro de chorro de tinta.
JP2007281614A (ja) 内外判定装置、内外判定方法、内外判定プログラムおよび内外判定システム
US7262881B2 (en) Method to determine a characteristic of a printing system
US9070074B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US20230382132A1 (en) Printing modes with drying delays
US7403307B2 (en) Method of selecting inks for use in imaging with an imaging apparatus
JP2013118516A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP4407096B2 (ja) カラー画像出力装置
JP2003291314A (ja) モノトーン印刷
JP2005238465A (ja) 高濃度と高光沢を両立させるインク使用量の決定
BR112020011303A2 (pt) processos para imprimir cores exatas

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003562202

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047010647

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10892571

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003802571X

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003703021

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003703021

Country of ref document: EP