WO2003051034A1 - Procede d'insertion et d'extraction d'informations electroniques, dispositif d'insertion et d'extraction d'informations electroniques et programmes associes - Google Patents

Procede d'insertion et d'extraction d'informations electroniques, dispositif d'insertion et d'extraction d'informations electroniques et programmes associes Download PDF

Info

Publication number
WO2003051034A1
WO2003051034A1 PCT/JP2001/010904 JP0110904W WO03051034A1 WO 2003051034 A1 WO2003051034 A1 WO 2003051034A1 JP 0110904 W JP0110904 W JP 0110904W WO 03051034 A1 WO03051034 A1 WO 03051034A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
watermarked
data
point group
fourier coefficient
embedding
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/010904
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Satoshi Kanai
Tatsuhide Nakane
Naoko Kurisaki
Ikuhiro Kitamura
Original Assignee
Kokusai Kogyo Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Kogyo Co., Ltd. filed Critical Kokusai Kogyo Co., Ltd.
Priority to CA002438716A priority Critical patent/CA2438716A1/en
Priority to JP2002586705A priority patent/JP3935078B2/ja
Priority to EP01274963A priority patent/EP1458177A4/en
Priority to AU2002222622A priority patent/AU2002222622A1/en
Priority to US10/476,694 priority patent/US7370363B2/en
Priority to PCT/JP2001/010904 priority patent/WO2003051034A1/ja
Publication of WO2003051034A1 publication Critical patent/WO2003051034A1/ja
Priority to US12/050,690 priority patent/US7891006B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32154Transform domain methods
    • H04N1/32187Transform domain methods with selective or adaptive application of the additional information, e.g. in selected frequency coefficients
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C11/00Photogrammetry or videogrammetry, e.g. stereogrammetry; Photographic surveying
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32154Transform domain methods
    • H04N1/3216Transform domain methods using Fourier transforms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3233Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3269Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs
    • H04N2201/327Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs which are undetectable to the naked eye, e.g. embedded codes

Definitions

  • the present invention relates to a method and an apparatus for managing information of an original random point data group (three-dimensional point cloud data) obtained based on three-dimensional measurement, and in particular, to measure the earth surface by laser three-dimensional measurement
  • the present invention relates to a method and an apparatus used when embedding electronic information as electronic watermark data in order to prevent unauthorized use of a three-dimensional point cloud obtained as a result.
  • map data in order to prevent forgery or unauthorized use, a pattern consisting of a large number of fine elements is embedded in printed matter, and unauthorized use is detected using information formed by the pattern. .
  • information for preventing unauthorized use is embedded in the map data.
  • embedded information is embedded in the polygons that make up the surface.
  • map data is composed of a set of triangular polygons, and these triangular polygons are further divided into four triangles, and digital triangles are placed on the triangles between them (triangles that do not include the vertices of any triangular polygon).
  • a method of embedding an overnight as an overnight is known. With this method, it is difficult to remove digital watermark data without affecting map data described in vector format.
  • Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. 2001-166907 describes that embedding information for preventing unauthorized use is embedded in map data described in a vector format.
  • map figure information indicating the coordinate sequence of the constituent points of the object and the object
  • the information that sets the embedding reference layer and the embedding reference layer is input to the layer information that manages the object type, and the object pairs that exist in the same meaningful area and are included in the Objects without other objects are selected as embedded reference object pairs.
  • an object whose embedding location is hard to be found is selected, and object information to be newly embedded is calculated based on its existence position and Z or shape characteristic, and the object information is matched with this object information.
  • New objects are embedded according to the embedding density.
  • the earth surface has been measured by so-called laser three-dimensional measurement, and the data on the ground surface has been obtained as original random point cloud data, and map data has been obtained from these original random point cloud data. That is being done.
  • the spatial position of the aircraft is determined by the GPS reference station installed on the ground and the GPS receiver mounted on the aircraft, and the attitude of the aircraft is determined by a three-axis gyroscope.
  • the ground coordinates for each pulse are calculated based on the spatial position and attitude of the aircraft obtained as described above, and the X, y, and It will be obtained as the z coordinate.
  • ground coordinates obtained as described above are simply random point cloud data on the ground surface, this random point cloud data is processed to generate map data.
  • the original point cloud data described above is simply a spatially discrete point cloud data, it has no relation to each other and has no attributes. In other words, the original point cloud data simply shows the coordinate values of X, y, and z. Therefore, the method of embedding the digital watermark data in the vector type map data as described above cannot be used, and the map data is incorrectly generated using the original random point cloud data.
  • An object of the present invention is to provide a method for embedding electronic information, a device used for embedding electronic information, and a program that can prevent unauthorized use of original random point cloud data.
  • Another object of the present invention is to provide an electronic information extraction method for extracting electronic information from an original random point cloud data in which electronic information is embedded, an apparatus used for extracting electronic information, and a program. It is in.
  • an electronic information embedding method used when embedding electronic information as electronic watermark data in an original random point cloud obtained by laser three-dimensional measurement, wherein the original random point is used.
  • the first step is to divide the X-y plane area in which the original random point group data is defined into small areas defined in advance and generate a point group included in each of the small areas.
  • a fourth step a fifth step of offsetting the x, y coordinate values of each point group so that the center of gravity of the point group becomes the origin, and converting the x and y coordinate values into an offset point group,
  • the third step includes the step of converting the watermarked Fourier coefficient sequence into an inverse discrete
  • a seventh step of performing a linear transformation to generate a watermarked complex sequence an eighth step of obtaining an optimum watermark embedding strength for the watermarked complex sequence that satisfies a tolerance of a coordinate value error caused by embedding, and A ninth step in which the Fourier coefficient sequence is changed again based on the intensity to obtain a watermarked Fourier coefficient sequence, and a tenth step in which the watermarked Fourier coefficient sequence is inversely offset to obtain the watermarked point group data.
  • the original random point cloud data and the watermarked point cloud data are individually associated with each other.
  • a first step of performing first-order Fourier transform to obtain first and second Fourier coefficient sequences, and a second step of comparing the first and second Fourier coefficient sequences to extract the digital watermark data An electronic information extraction method characterized by having the following 12 steps is obtained.
  • the first step is to divide the X-y plane area in which the original random point cloud data is defined into small areas defined in advance and generate a small area point group included in each of the small areas.
  • the 14th step is a 15th step of generating a 2d-tree for the watermarked point group data, and an inquiry defined by a vertex position and an embedded tolerance of the small area point group.
  • an area is set, and the watermarked point group data included in the query area is searched from the 2-d tree to associate the original random point group data with the watermarked point group data. It has 6 steps.
  • an electronic information embedding device used when embedding electronic information as an electronic watermark data in original random point cloud data obtained according to laser three-dimensional measurement, For original random point cloud data Four
  • Discrete Fourier transform means for performing a discrete Fourier transform to obtain a Fourier coefficient sequence
  • a changing means for changing the Fourier coefficient sequence in accordance with the digital watermark data into a watermarked Fourier coefficient sequence
  • An electronic information embedding apparatus characterized by having a watermarked point group data generating means for performing an inverse discrete Fourier transform on one Lie coefficient sequence and obtaining a watermarked point group data in accordance with the inverse discrete Fourier transform.
  • the discrete Fourier transform means divides the X-y plane region in which the original random point group data is defined into predetermined small regions, and generates a point group included in each of the small regions.
  • Dividing means offset means for offsetting the x, y coordinate values of each point group so that the center of gravity of the point group becomes the origin; and converting the discrete Fourier for each of the offset point groups
  • Fourier coefficient generation means for performing a conversion to obtain a Fourier coefficient sequence.
  • the watermarked point group data generating means includes: a complex number sequence generating means for generating a watermarked complex number sequence by performing an inverse discrete Fourier transform of the watermarked Fourier coefficient sequence; and coordinates resulting from embedding of the watermarked complex number sequence.
  • Watermark embedding strength calculating means for obtaining an optimum watermark embedding strength that satisfies the tolerance of the value error; and a re-change means for changing the Fourier coefficient sequence again based on the optimum embedding strength to obtain a watermarked Fourier coefficient sequence.
  • An inverse offset means for inversely offsetting the watermarked Fourier coefficient sequence to obtain the watermarked point group data.
  • the original random point cloud data corresponds to the watermarked point cloud data.
  • a discrete Fourier transform to obtain first and second Fourier coefficient sequences, respectively, and the first and second Fourier coefficient sequences to compare the digital watermark.
  • the Fourier coefficient generation means divides the X-y plane area in which the original random point cloud data is defined into predetermined small areas, and Dividing means for generating a small area point group included in each of the small area point groups, and searching for the vertex which is the shortest distance from the vertex of the small area point group as the shortest distance vertex for each of the small area point groups from the watermarked point group data. Means for associating the original random point cloud data with the watermarked point cloud data.
  • the associating means may include a 2-d tree generating means for generating a 2-d tree for the watermarked point group data, and a query area defined by a vertex position of the small area point group and an embedded tolerance. Vertex associating means for searching the 2-d tree for the watermarked point group data included in the query area and associating the original random point group data with the watermarked point group data.
  • an electronic information embedding program used in an electronic computer when embedding electronic information as electronic watermark data in original random point cloud data obtained according to laser three-dimensional measurement, A first procedure for obtaining a Fourier coefficient sequence by performing a discrete Fourier transform on the random point cloud data, and a second procedure for changing the Fourier coefficient sequence according to the digital watermark data to obtain a watermarked Fourier coefficient sequence And a third procedure of performing an inverse discrete Fourier transform of the watermarked Fourier coefficient sequence to obtain watermarked point group data in accordance with the inverse discrete Fourier transform.
  • An electronic information embedding program is obtained.
  • the first procedure is to divide the X-y plane area in which the original random point group data is defined into small areas defined in advance and generate a point group included in each of the small areas.
  • a fourth procedure for each of the point groups, a x-, y-coordinate value offset so that the center of gravity of the point group becomes the origin, and a fifth procedure for converting the x and y coordinate values into an offset point group; And a sixth procedure for obtaining a Fourier coefficient sequence by performing the discrete Fourier transform.
  • the third procedure includes a seventh procedure for performing an inverse discrete Fourier transform on the watermarked Fourier coefficient sequence to generate a watermarked complex number sequence, and a coordinate value error caused by embedding of the watermarked complex number sequence.
  • a seventh procedure for performing an inverse discrete Fourier transform on the watermarked Fourier coefficient sequence to generate a watermarked complex number sequence and a coordinate value error caused by embedding of the watermarked complex number sequence.
  • An eighth procedure for obtaining the watermark embedding strength a ninth procedure in which the Fourier coefficient sequence is changed again into a watermarked Fourier coefficient sequence based on the optimum embedding strength, and an inverse offset of the watermarked Fourier coefficient sequence
  • a 10th procedure for making the watermarked point group data is a seventh procedure for performing an inverse discrete Fourier transform on the watermarked Fourier coefficient sequence to generate a watermarked complex number sequence, and a coordinate value error caused by embedding of the watermarked complex number sequence.
  • the original random point cloud data and the watermarked point cloud data are extracted.
  • the first and second Fourier coefficient sequences are obtained by performing a discrete Fourier transform in association with each other, and the first and second Fourier coefficient sequences are compared.
  • An electronic information extraction program characterized by having the first and second procedures to be extracted is obtained.
  • the first procedure is to divide the X-y plane area in which the original random point cloud data is defined into small areas defined in advance, and obtain a small area point group included in each of the small areas.
  • the first fourteenth procedure includes: a fifteenth procedure for generating a 2-d tree for the watermarked point cloud data; and a query area defined by a vertex position of the small area point cloud and an embedded tolerance.
  • a fifteenth procedure for generating a 2-d tree for the watermarked point cloud data includes: a fifteenth procedure for generating a 2-d tree for the watermarked point cloud data; and a query area defined by a vertex position of the small area point cloud and an embedded tolerance.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining ground surface measurement by three-dimensional laser measurement.
  • FIG. 2 is a flowchart for explaining a method for obtaining a watermarked point group from data obtained by three-dimensional laser measurement.
  • FIG. 3 is a flowchart for explaining the digital watermark embedding.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of original random point cloud data.
  • FIG. 5 is a flowchart for explaining extraction of watermark data.
  • BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The present invention will be described below with reference to the drawings.
  • three-dimensional measurement of the earth's surface is first performed.
  • three-dimensional measurement of the earth's surface for example, laser three-dimensional measurement is used.
  • Aircraft 11 When performing three-dimensional laser measurement, the aircraft 11 is flown over the area (area) where the original random point cloud data should be collected.
  • Aircraft 11 is equipped with a laser scanner (airborne laser scanner: not shown), a GPS receiver (not shown), and a gyroscope (IMU: not shown).
  • a pulsed laser beam is emitted from an airborne laser scanner toward the ground (ground surface) 12, The reflected pulse is received as a pulse return, and the distance (z) to the ground surface 12 is measured according to the time difference between the irradiation time of the pulsed laser beam and the time at which the pulse return was received to obtain a distance.
  • This pulsed laser beam irradiation is performed at predetermined time intervals, so that the ground surface is defined as discrete points.
  • the rotation of the scan mirror of the laser scanner is one axis (perpendicular to the flight direction of the aircraft 11), and the flight direction becomes another scanning axis, and data is acquired in two-dimensional manner. become.
  • the IMU obtains the laser irradiation angle for each pulse based on the mirror rotation angle and its tilt angle.
  • a laser scanner (ground-mounted laser scanner) is used to acquire the data on the ground surface.
  • the rotation axis of the scanning mirror is two axes, and data can be obtained radially and two-dimensionally.
  • reference point surveying is performed according to the GPS radio wave (step S2). That is, the spatial position of the aircraft 11 is measured by the GPS reference station 13 provided on the ground, the GPS receiver, and the IMU. Then, based on the data obtained by the laser three-dimensional measurement (scan point data) and the data obtained by the reference point survey, the scan point data is converted to geodetic coordinate data and the original random point cloud data is converted. Get (Step S 3). That is, the x, y, z (height: H) coordinates of the reflection point of the laser beam on the ground surface 12 are obtained for each pulse, and are used as original random point cloud data.
  • Step S4 the digital watermark data is embedded in the original random point group data (step S4), and output as a three-dimensional spatial coordinate point group in which the watermark information (data) is embedded (step S5).
  • Steps S3 to S5 are performed by a computer (not shown). That is, the computer has at least a geodetic coordinate conversion unit that performs step S3, a digital watermark embedding unit that performs step S4, and a watermarked point group output unit that performs step S5.
  • the conversion unit reads the scan point data and the reference point survey data to generate original random point cloud data.
  • the digital watermark embedding unit includes a small area dividing unit, a coordinate offset unit, a discrete Fourier transform unit, a Fourier coefficient sequence changing unit, an inverse discrete Fourier transform unit, an embedding strength automatic adjusting unit, and an inverse offset unit.
  • the original random point group data (hereinafter simply referred to as “original point group”) V is given to the small area dividing section from the above-mentioned geodetic coordinate transformation section and an input device (not shown). ) and the like from a small area x, y direction size D x, D y are given in the small area dividing unit.
  • v i vertex 3D coordinates
  • N total number of vertices.
  • the X and y coordinate values of the point group in the small area are offset (step A2).
  • X of the point group V a of each small region, the y coordinate values, the center of gravity of the V a is converted into point cloud offset to the origin. That is, the offset point cloud.
  • va ⁇ , ⁇ ⁇ ⁇ , 0 ⁇ ⁇
  • the discrete Fourier transform unit performs a discrete Fourier transform (DFT) on the offset points (step A3).
  • DFT discrete Fourier transform
  • a complex number sequence ⁇ c k ⁇ shown in equation (4) is generated from the x and y coordinate values of the points included in the offset point group fl .
  • the discrete Fourier transform unit performs a discrete Fourier transform on the complex sequence ⁇ c k ⁇ based on Eq. (5) to obtain a Fourier coefficient sequence ⁇ C, ⁇ .
  • the Fourier coefficient sequence ⁇ C, ⁇ is provided to the Fourier coefficient sequence changing unit.
  • the Fourier coefficient sequence changing unit electronic watermark data bit sequence B and embedding strength of the initial value P ini. T are given, the Fourier coefficient sequence change section, an electronic watermark data Xi bit string B and embedding strength initial value P i n i
  • the Fourier coefficient sequence ⁇ C, ⁇ is changed according to t (step A4).
  • the digital watermark data bit sequence B is
  • the coefficient C representing the DC component. are not changed by the watermark data. ⁇ Tsu Te, the small region A implantable watermark bit length within a becomes IV a I- 1 (bit).
  • the value of the embedding strength p Is defined as; p-p init, and at the time of the second embedding, p-p. Determined as pt .
  • the watermark bits are repeatedly embedded, and the values of all the Fourier coefficients of ⁇ ⁇ C 2 , C IVal — i are changed by the above equation (6).
  • the above-described modified Fourier coefficient sequence ⁇ C ' that is, the watermarked Fourier coefficient sequence ⁇ C', ⁇ is given to the inverse discrete Fourier transform unit, and the inverse discrete Fourier transform unit performs the modified Fourier coefficient sequence ⁇ C ' Perform an inverse discrete Fourier transform (IDFT) on (Step A5).
  • IDFT inverse discrete Fourier transform
  • the inverse discrete Fourier transform unit performs an inverse Fourier transform of equation (7) on the watermarked Fourier coefficient sequence ⁇ C, ⁇ to generate a complex sequence ⁇ c ' k ⁇ modified by the digital watermark. I do.
  • the complex sequence ⁇ c ' k ⁇ is given to the embedding strength automatic adjustment unit.
  • the embedded point automatic adjustment unit has the offset point group described above.
  • the embedding strength is automatically adjusted in consideration of the embedding tolerance by the embedding strength automatic adjustment unit (step A6).
  • the value (permissible value) of the vertex coordinate value error in the x and y directions caused by embedding is used to determine the optimum embedding strength that satisfies this tolerance! ). If pt , the proportional relationship shown in equation (9) holds.
  • the optimal embedding strength] ?.
  • the Fourier coefficient is changed using pt , and the inverse Fourier transform unit executes the inverse Fourier transform again according to the change result. That is, the optimum embedding strength P obtained as described above.
  • the above steps A4 and A5 are executed again using pt to generate a digital watermarked offset point group e .
  • the offset point group with the digital watermark is given to the inverse offset section.
  • the inverse offset section small region centroid point ax, ay and is given, the inverse offset section, x, a reverse offset by performing watermarked point group data of y-coordinate value - evening V 'a (Step A 7).
  • a reverse offset performed based on Equation (1 1) to obtain the watermarked point group V 'a from the watermark input Ritengun.
  • the digital watermark embedding unit performs processing for each small area.
  • a watermarked point group V is generated.
  • This watermarked point cloud is The point group output unit outputs the file as a three-dimensional coordinate point group in the space with embedded watermark information.
  • the computer has a watermark extraction unit, and the watermark data extraction unit includes a point group small area division unit, a vertex correspondence unit, a discrete Fourier transform unit, and a watermark bit string extraction unit. I have.
  • the aforementioned D x, D y (divided small region of the x, y-direction size) and (X, y-direction of the embedded tolerance) is used the same value as when embedding digital watermark data.
  • step A 8 the original point group V and small area X, y-direction size D x, D y is given to the point Gunsho area dividing section, point group small region dividing unit divides the original point group V into small areas (step A 8).
  • the original point group V is divided into small areas in the same way as at the time of embedding, using the values of the X and y sizes D x and D y of the divided small areas specified at the time of the watermark embedding described above. determine the group V a. -Note that the watermarked point group V 'is stored as is without any division.
  • the small area point group V is provided to the vertex associating unit.
  • the above-mentioned embedding tolerance and the group of watermarked points V ′ are given to the inter-vertex associating unit. association and outputs a small area within the watermarked point group V 'a go between vertices (step A9).
  • the vertex association unit searches from each small region groups vertices in V a point cloud for each V a (eV a) the shortest distance watermarked point group of vertices in V ', the result of this search
  • the obtained vertex is adopted as the watermarked vertex v ′ associated with the vertex Vi ; (eV).
  • the point group V ' includes a very large number of vertices, and searching for the shortest vertex requires a search time on the order of the square of the number of points. Therefore, as shown in the figure, a 2-d tree generation unit may be provided to generate a 2-d tree for the watermarking point group V 'as preprocessing (step A10). Then, instead of the watermarked point group V ′, a 2-d tree of the watermarked point group may be provided to the vertex associating unit.
  • the vertex group with the watermark included in the query area from the 2-d tree is set. Search at high speed and search for the shortest vertex by brute force only among these. As a result, it is possible to efficiently perform the process of associating the original point cloud V i (eV a ) with the watermarked vertex v ′; (ev ′).
  • the discrete Fourier transform unit to the original point group V a and magnetic watermarked point group V 'a Execute DFT for the target (step A11).
  • DFT shown in equations (4) and (5) is performed on the original point group and the watermarked point group associated with the original point group in the same manner as at the time of embedding, and the Fourier coefficient sequence ⁇ C, ⁇ And ⁇ C ', ⁇ .
  • the watermark bit string extraction unit extracts digital watermark data according to the Fourier coefficient string ⁇ (:, ⁇ and the watermarked Fourier coefficient string ⁇ C ′, ⁇ (Step A12).
  • the bit sequence of the embedded watermark data 5
  • the embedded watermark bit string 5 ⁇ b m e ⁇ 0, l ⁇
  • 1 ⁇ m ⁇ N 3 ⁇ 4 ⁇ is extracted based on equation (1 2), and the original watermark that was separately managed is extracted. Compare with bit string. Based on the comparison result, the watermarked point cloud data is It is determined whether the data is generated from the point cloud data.
  • the electronic watermarking data is embedded in the original random point cloud data, thereby preventing unauthorized use of the original random point cloud data.
  • the digital watermark data is extracted from the watermarked point group data and compared with the original digital watermark data managed separately. It is possible to determine whether the watermarked point cloud data is generated from the original point cloud data. That is, the identity of the original random point cloud data can be determined.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

明細書
電子情報埋め込み方法及びその抽出方法、 電子情報埋め込み装置及びその 抽出装置、 並びにそのプログラム 技術分野
本発明は、 3次元計測に基づいて得られたオリジナルランダム点データ群 ( 3次元点群データ)を情報管理するための方法及びその装置に関し、特に、 レーザ 3次元計測によつて地球表面を計測して得られた 3次元点群デ一夕の 不正使用を防止するために、 電子情報を電子透かしデータとして埋め込む際 に用いられる方法及び装置に関する。 背景技術
一般に、 偽造又は不正使用を防止するため、 印刷物上に多数の微細要素か らなるパターンを埋め込んで、 そのパターンで形成される情報を利用して、 不正使用の検出を行うことが行われている。 さらに、 ベクトル形式 (ベクタ —型) で記述された地図データに対する不正使用を防止するため、 地図デ一 夕に不正利用防止用の情報(埋め込み情報)を埋め込むことが行われており、 ベクタ一型で記述された 2次元又は 3次元の地図デ一夕においては、 面を構 成するポリゴンに対して埋め込み情報を埋め込んでいる。 例えば、 地図デ一 タを三角形ポリゴンの集合で構成して、 これら三角形ポリゴンをさらに 4つ の三角形に分割し、 その間に構成される三角形 (どの三角形ポリゴンの頂点 も含まない三角形) に電子透かしデ一夕を埋め込みデ一夕として埋め込む方 法が知られている。 そして、 この方法を用いると、 ベクター型で記述された 地図デー夕に影響を与えることなく、 電子透かしデータを取り除くことが困 難となる。
一方、 特開 2 0 0 1 _ 1 6 0 8 9 7公報には、 ベクタ一型で記述された地 図データに不正利用防止用の埋め込み情報を埋め込むことが記載されている。 ここでは、 オブジェクトの構成点の座標列を示す地図図形情報及びオブジェ クトの種別を管理するレイヤ情報に、 埋め込み基準レイヤと埋め込み参照レ ィャを設定したものを入力して、 同一の意味のある領域に存在するオブジェ クトペアであって、 それらが構成する領域内に他のオブジェクトが無いもの を埋め込み基準オブジェクトペアとして選別する。 そして、 埋め込み基準ォ ブジェクトペアに対して、 埋め込み箇所を発見されにくいものを選択して、 その存在位置及び Z又は形状特徴に基づいて新たに埋め込むオブジェクト情 報を算出し、 このオブジェクト情報に合わせて埋め込み密度に応じて新たな オブジェクトを埋め込んでいる。
ところで、 近年、 所謂レーザ 3次元計測によって地球表面 (地表面) を計 測して、 地表面のデータをオリジナルランダム点デ一夕群として得て、 これ らオリジナルランダム点群データから地図データを得ることが行われている。 例えば、 航空機から地上に向けてパルスレ一ザビームを照射して、 地表面の 空間座標を得る。 この際、 航空機の空間位置は、 地上に設けられた G P S基 準局と航空機に搭載された G P S受信機によって求め、 航空機の姿勢は三軸 ジャィロスコープによって求める。
なお、 1パルス毎の地表座標は、 前述のようにして求めた航空機の空間位 置及び姿勢に応じて、 レーザミラー射角度及びその斜距離によってレ一ザビ —ム反射点の X , y , 及び z座標として求められることになる。
上述のようにして得られた地表座標は単に地表面のランダム点群データで あるので、 このランダム点群デ一夕を処理して地図データを生成するように している。
上述のようなオリジナル点群デ一タは、 単に空間的に離散している点群デ 一夕であるので、 相互に関係を持っておらず、 しかも属性も備えていない。 つまり、 オリジナル点群デ一夕は単に X , y , 及び zの座標値を示している だけである。 従って、 上述のようなベクター型地図データに対して電子透か しデータを埋め込む手法を用いることができず、 不正にオリジナルランダム 点群データを用いて地図データを生成されてしまうことになる。
しかも、 精度誤差の範囲で、 オリジナルランダム点群デ一夕に対して乱数 に応じて電子透かしデータを埋め込んだ場合には、 オリジナルランダム点群 データを再現することが困難となってしまう。 また、 オリジナルランダム点 群データを部分的に間引いて、 電子透かしデータを埋め込んだ場合には、 不 正使用を防止することが難しいという課題がある。 発明の開示
本発明の目的は、 オリジナルランダム点群データの不正使用を防止するこ とのできる電情報埋め込み方法、 電子情報の埋め込みに用いられる装置、 及 びプログラムを提供することにある。
本発明の他の目的は、 電子情報が埋め込まれたオリジナルランダム点群デ 一夕から電子情報を抽出するための電子情報抽出方法、 電子情報の抽出に用 いられる装置、 及びプログラムを提供することにある。
本発明によれば、 レーザ 3次元計測に応じて得られたオリジナルランダム 点群デ一夕に電子情報を電子透かしデータとして埋め込む際に用いられる電 子情報埋め込み方法であつて、 前記ォリジナルランダム点群デ一夕について 離散フーリエ変換を行ってフーリエ係数列を求める第 1のステップと、 前記 電子透かしデータに応じて前記フ一リエ係数列を変更して透かし入りフーリ ェ係数列とする第 2のステップと、 前記透かし入りフ一リェ係数列を逆離散 フーリエ変換して該逆離散フーリエ変換に応じて透かし入り点群データを得 る第 3のステップとを有することを特徴とする電子情報埋め込み方法が得ら れる。
ここでは、 前記第 1のステップは、 前記オリジナルランダム点群データが 規定された X— y面領域を予め規定された小領域に分割して該小領域毎に含 まれる点群を生成する第 4のステップと、 前記点群毎にその x, y座標値を 前記点群の重心が原点となるようにオフセットしてオフセット点群に変換す る第 5のステップと、 前記オフセット点群毎に前記離散フーリエ変換を行つ てフーリエ係数列を求める第 6のステップとを有している。
また、 前記第 3のステップは、 前記透かし入りフーリエ係数列を逆離散フ 一リエ変換して透かし入り複素数列を生成する第 7のステップと、 該透かし 入り複素数列について埋め込みに起因する座標値誤差のトレランスを満たす 最適透かし埋め込み強度を求める第 8のステップと、 前記最適埋め込み強度 に基づいて前記フーリエ係数列を再度変更して透かし入りフーリエ係数列と する第 9のステップと、 該透かし入りフーリエ係数列を逆オフセットして前 記透かし入り点群データとする第 1 0のステップとを有している。
さらに、 本発明では、 前述のようにして得られた透かし入り点群データか ら前記電子透かしデータを抽出する際、 前記オリジナルランダム点群データ と前記透かし入り点群データとを対応付けてそれぞれ離散型フ一リェ変換を 行って第 1及び第 2のフーリエ係数列を求める第 1 1のステップと、 前記第 1及び前記第 2のフーリエ係数列を比較して前記電子透かしデータを抽出す る第 1 2のステップとを有することを特徴とする電子情報抽出方法が得られ る。
ここでは、 前記第 1 1のステップは、 前記オリジナルランダム点群データ が規定された X— y面領域を予め規定された小領域に分割して該小領域毎に 含まれる小領域点群を生成する第 1 3のステップと、 前記小領域点群毎に該 小領域点群の頂点と最短距離にある頂点を最短距離頂点として前記透かし入 り点群データから探索して前記オリジナルランダム点群デ一夕と前記透かし 入り点群デ一夕との対応付けを行う第 1 4のステップとを有している。 例えば、 前記第 1 4のステップは、 前記透かし入り点群データに対する 2 一 d木を生成する第 1 5のステップと、 前記小領域点群の頂点位置と埋め込 みトレランスとによって規定される問い合わせ領域を設定して前記 2— d木 内から前記問い合わせ領域に含まれる前記透かし入り点群データを探索して 前記オリジナルランダム点群データと前記透かし入り点群データとの対応付 けを行う第 1 6のステップとを有している。
また、 本発明によれば、 レーザ 3次元計測に応じて得られたオリジナルラ ンダム点群データに電子情報を電子透かしデ一夕として埋め込む際に用いら れる電子情報埋め込み装置であつて、 前記ォリジナルランダム点群データに 4
5
ついて離散フーリエ変換を行ってフーリエ係数列を求める離散フーリエ変換 手段と、 前記電子透かしデータに応じて前記フーリェ係数列を変更して透か し入りフーリェ係数列とする変更手段と、 前記透かし入りフ一リェ係数列を 逆離散フーリェ変換して該逆離散フーリェ変換に応じて透かし入り点群デー 夕を得る透かし入り点群デー夕生成手段とを有することを特徴とする電子情 報埋め込み装置が得られる。
ここでは、 前記離散フーリエ変換手段は、 前記オリジナルランダム点群デ —夕が規定された X— y面領域を予め規定された小領域に分割して該小領域 毎に含まれる点群を生成する分割手段と、 前記点群毎にその x, y座標値を 前記点群の重心が原点となるようにオフセットしてオフセット点群に変換す るオフセット手段と、 前記オフセット点群毎に前記離散フーリエ変換を行つ てフーリェ係数列を求めるフーリェ係数生成手段とを有している。
さらに、 前記透かし入り点群データ生成手段は、 前記透かし入りフーリエ 係数列を逆離散フーリエ変換して透かし入り複素数列を生成する複素数列生 成手段と、 該透かし入り複素数列について埋め込みに起因する座標値誤差の トレランスを満たす最適透かし埋め込み強度を求める透かし埋め込み強度算 出手段と、 前記最適埋め込み強度に基づいて前記フーリエ係数列を再度変更 して透かし入りフ一リエ係数列とする再変更手段と、 該透かし入りフーリエ 係数列を逆オフセットして前記透かし入り点群データとする逆オフセッ卜手 段とを有している。
さらに、 本発明によれば、 上述のようにして得られた透かし入り点群デー 夕から前記電子透かしデータを抽出する際、 前記オリジナルランダム点群デ 一夕と前記透かし入り点群データとを対応付けてそれぞれ離散型フーリェ変 換を行つて第 1及び第 2のフ一リェ係数列を求めるフ一リェ係数生成手段と、 前記第 1及び前記第 2のフーリェ係数列を比較して前記電子透かしデータを 抽出する抽出手段とを有することを特徴とする電子情報抽出装置が得られる。 ここでは、 前記フーリエ係数生成手段は、 前記オリジナルランダム点群デ 一夕が規定された X— y面領域を予め規定された小領域に分割して該小領域 毎に含まれる小領域点群を生成する分割手段と、 前記小領域点群毎に該小領 域点群の頂点と最短距離にある頂点を最短距離頂点として前記透かし入り点 群データから探索して前記オリジナルランダム点群デ一夕と前記透かし入り 点群データとの対応付けを行う対応付け手段とを有している。
例えば、 前記対応付け手段は、 前記透かし入り点群データに対する 2— d 木を生成する 2— d木生成手段と、 前記小領域点群の頂点位置と埋め込みト レランスとによって規定される問い合わせ領域を設定して前記 2— d木内か ら前記問い合わせ領域に含まれる前記透かし入り点群データを探索して前記 オリジナルランダム点群データと前記透かし入り点群データとの対応付けを 行う頂点間対応付け手段とを有している。
加えて、 本発明によれば、 レーザ 3次元計測に応じて得られたオリジナル ランダム点群データに電子情報を電子透かしデータとして埋め込む際に電子 計算機で用いられる電子情報埋め込みプログラムであって、 前記オリジナル ランダム点群デ一夕について離散フーリェ変換を行ってフーリェ係数列を求 める第 1の手続きと、 前記電子透かしデータに応じて前記フーリエ係数列を 変更して透かし入りフーリェ係数列とする第 2の手続きと、 前記透かし入り フーリエ係数列を逆離散フ一リェ変換して該逆離散フ一リエ変換に応じて透 かし入り点群データを得る第 3の手続きとを有することを特徴とする電子情 報埋め込みプログラムが得られる。
ここでは、 前記第 1の手続きは、 前記オリジナルランダム点群データが規 定された X— y面領域を予め規定された小領域に分割して該小領域毎に含ま れる点群を生成する第 4の手続きと、 前記点群毎にその x, y座標値を前記 点群の重心が原点となるようにオフセットしてオフセット点群に変換する第 5の手続きと、 前記オフセッ卜点群毎に前記離散フーリエ変換を行ってフー リエ係数列を求める第 6の手続きとを有している。
また、 前記第 3の手続きは、 前記透かし入りフーリエ係数列を逆離散フ一 リェ変換して透かし入り複素数列を生成する第 7の手続きと、 該透かし入り 複素数列について埋め込みに起因する座標値誤差のトレランスを満たす最適 透かし埋め込み強度を求める第 8の手続きと、 前記最適埋め込み強度に基づ いて前記フーリエ係数列を再度変更して透かし入りフーリエ係数列とする第 9の手続きと、 該透かし入りフーリエ係数列を逆オフセットして前記透かし 入り点群データとする第 1 0の手続きとを有している。
さらに、 本発明によれば、 前述のようにして得られた透かし入り点群デ一 夕から前記電子透かしデータを抽出する際、 前記オリジナルランダム点群デ —夕と前記透かし入り点群データとを対応付けてそれぞれ離散型フーリェ変 換を行って第 1及び第 2のフーリエ係数列を求める第 1 1の手続きと、 前記 第 1及び前記第 2のフーリェ係数列を比較して前記電子透かしデータを抽出 する第 1 2の手続きとを有することを特徵とする電子情報抽出プログラムが 得られる。
ここでは、 前記第 1 1の手続きは、 前記オリジナルランダム点群データが 規定された X— y面領域を予め規定された小領域に分割して該小領域毎に含 まれる小領域点群を生成する第 1 3の手続きと、 前記小領域点群毎に該小領 域点群の頂点と最短距離にある頂点を最短距離頂点として前記透かし入り点 群デ一夕から探索して前記ォリジナルランダム点群データと前記透かし入り 点群データとの対応付けを行う第 1 4の手続きとを有している。
例えば、 前記第 1 4の手続きは、 前記透かし入り点群データに対する 2— d木を生成する第 1 5の手続きと、 前記小領域点群の頂点位置と埋め込みト レランスとによって規定される問い合わせ領域を設定して前記 2— d木内か ら前記問い合わせ領域に含まれる前記透かし入り点群データを探索して前記 オリジナルランダム点群デ一タと前記透かし入り点群データとの対応付けを 行う第 1 6の手続きとを有している。 図面の簡単な説明
第 1図は 3次元レーザ計測による地表面の計測を説明するための図である。 第 2図は 3次元レーザ計測によって得られたデータから透かし入り点群を 得る際の手法を説明するためのフローチャートである。 第 3図は電子透かし埋め込みについて説明するためのフローチヤ一トであ る。
第 4図はォリジナルランダム点群データの一例を示す図である。
第 5図は透かしデータの抽出を説明するためのフローチャートである。 発明を実施するための最良の形態 以下本発明について図面を参照して説明する。
第 1図を参照して、 地球表面 (例えば、 地表面) に関するオリジナルラン ダム点群デ一夕を得る際には、 まず、 地球表面の 3次元計測が行われる。 地 球表面の 3次元計測に当たっては、例えば、 レーザ 3次元計測が用いられる。
3次元レーザ計測を行う際には、 航空機 1 1をオリジナルランダム点群デー 夕を収集すべき地域 (地区) 上を飛行させる。 航空機 1 1にはレーザスキヤ ナ (航空機搭載型レーザスキャナ:図示せず)、 G P S受信機 (図示せず)、 及びジャイロスコープ (I MU:図示せず) が搭載されている。
第 2図も参照して、 レーザ 3次元計測 (ステップ S 1 ) では、 航空機搭載 型レーザスキャナから地上 (地表面) 1 2に向けてパルスレーザビームを照 射して、 地表面 1 2からの反射パルスをパルスリターンとして受け、 パルス レーザビームの照射時刻とパルスリターンを受けた時刻との時間差に応じて 地表面 1 2までの距離 (z ) を計測して距離デ一夕を得る。 このパルスレー ザビームの照射は予め規定された時間間隔で行われる結果、 地表面は離散的 な点として規定されることになる。 この際、 レーザスキャナのスキャンミラ 一の回転は 1軸 (航空機 1 1の飛行方向に直交する) であり、 飛行方向がも う一つの走査軸となって、 面的にデータが取得されることになる。 そして、 I MUは 1パルス毎にレーザ照射角度をミラ一回転角及びその傾き角度に基 づいて求める。
さらに、 別に地上において、 レーザスキャナ (地上据え置き型レーザスキ ャナ) を用いて地表面のデ一夕を取得する。 このレ一ザスキャナではスキヤ ンミラ一の回転軸は 2軸で放射状にしかも面的にデータが得られることにな る。
一方、 G P S電波に応じて基準点測量が行われる (ステップ S 2 )。つまり、 航空機 1 1の空間位置は、 地上に設けられた G P S基準局 1 3、 G P S受信 機、 及び I MUによって計測される。 その後、 レーザ 3次元計測によって得 られたデータ (スキャンポイントデ一夕) と基準点測量とによって得られた データとに基づいてスキャンボイントデータを測地座標データへ変換してォ リジナルランダム点群データを得る (ステップ S 3 )。 つまり、 1パルス毎に 地表面 1 2におけるレーザビーム反射点の x, y , z (高さ: H) 座標を求 めて、 オリジナルランダム点群データとする。
そして、 上述のォリジナルランダム点群データに電子透かしデータを埋め 込み (ステップ S 4 )、 透かし情報 (データ)埋め込み済み 3次元空間座標点 群として出力する (ステップ S 5 )。 なお、 ステップ S 3〜S 5はコンピュー 夕 (図示せず) によって行われる。 つまり、 コンピュータはステップ S 3を 行う測:地座標変換部、 ステップ S 4を行う電子透かし埋め込み部、 及びステ ップ S 5を行う透かし入り点群出力部を少なくとも有しており、 測地座標変 換部では、 スキャンボイントデ一夕と基準点測量データとを読み込んでオリ ジナルランダム点群データを生成する。
ここで、 第 3図を参照して、 電子透かし埋め込み部の動作について説明す る。
図示の例では、 電子透かし埋め込み部は、 小領域分割部、 座標値オフセッ ト部、離散フーリエ変換部、 フーリエ係数列変更部、逆離散フーリエ変換部、 埋め込み強度自動調整部、 及び逆オフセット部を有している。
電子透かしデータ埋め込み処理の際には、 前述の測地座標変換部からオリ ジナルランダム点群データ (以下単にオリジナル点群と呼ぶ) Vが小領域分 割部に与えられるとともに別に入力装置 (図示せず) 等から小領域 x, y方 向サイズ D x, D yが小領域分割部に与えられる。
ここでは、 オリジナル点群 Vは • ={ = (
Figure imgf000012_0001
で表されるものとする。
vi:頂点 3次元座標, N: 全頂点数.
參 Dx, Dy : 分割小領域の ; c, 方向サイ ズ (標準値 Dx = 100[m], Dy = 100[m] )
小領域分割部では、 まず、 オリジナル点群の小領域への分割を行う (ステ ップ A 1)。第 4図に示すように、オリジナル点群 Vが定義されている X— y 面内の矩形領域を、 Dx, Dyのサイズ (寸法) を有する小領域 Aaに均等に 分割して (等分割)、 小領域 A a毎に含まれる点群 Vaを生成する。 そして、 この点群 Vaは座標オフセット部に与えられる。 v= jva (l)
LA :全小領域数
なお、 第 4図において、 その下辺及び右辺のように、 X方向及び y方向へ 分割した際、 その最終端では、 Dx, Dyよりも小さいサイズの小領域 (この 領域に含まれる点群を V"とする) が形成されることもある。
座標オフセット部では、 小領域内の点群の X, y座標値のオフセットを行 う (ステップ A 2)。 ここでは、 各小領域の点群 Vaの X, y座標値を、 Va の重心が原点となるようにオフセットした点群 へ変換する。 つまり、 オフ セット点群 。は、
va = ν,·ΕΚα, 0≤ ≤|Κβ|-ΐ}
Figure imgf000012_0002
(2)
μαχαγ: 点群 ΤΖ。の重心点 y座標値
Figure imgf000012_0003
上述のオフセット処理によって、 オリジナル点群 Vの X, y座標値の絶対 値が大きい場合に、 埋め込み処理で用いられる浮動小数点演算における丸め 誤差の影響を減少させることができる。
このオフセット点群 は離散フーリェ変換部及び埋め込み強度自動調整 部に与えられ、 一方、 小領域重心点 ax, /ayは逆オフセット部に与えられ る。
離散フーリエ変換部は、 オフセット点群 に対して離散フーリエ変換(D FT) を行う (ステップ A 3)。 ここでは、 まず、 オフセット点群 flに含ま れる点の x, y座標値から、 式 (4) で示す複素数列 {ck} を生成する。
ck =¾+ί*¾ , , ) Ε ' 0≤ ≤|。|— 1 (4)
i: 虚数単位
次に、 複素数列 {ck} を式 (5) に基づいて、 離散フーリエ変換部は、 離散フーリエ変換して, フーリエ係数列 {C,} を求める。
C, ,1 = 0,1, .,·... ,\Va\-l (5)
Figure imgf000013_0001
そして、 このフーリエ係数列 {C,} はフーリエ係数列変更部に与えられ る。 フーリエ係数列変更部には電子透かしデータビット列 B及び埋め込み強 度初期値 Pini.tが与えられており、 フーリエ係数列変更部では、電子透かし デー夕ビット列 B及び埋め込み強度初期値 P i n i tに応じてフ一リェ係数列 {C ,} を変更する (ステップ A 4)。
ここで、 電子透かしデー夕ビット列 Bは
• B= {bme {0, 1} I 1く mく Nb} で表される。
• Nb:透かしデータビット長
• P i n i t :透かし埋め込み強度初期値 (標準値 P ίη ί t = 5000) つまり、 電子透かしデータビット列 B= {bme {0, 1} I l≤m≤Nb} 及び埋め込み強度初期値 p ; ntを用いて、フーリェ係数列変更部は、式( 6 ) に従ってフーリエ係数列 {CJ を変更して、 変更後フーリエ係数列 {C' ,} を生成する。
' 1 \ \CI\-P =1の時)
なお、 直流成分を表す係数 C。は透かしデータによって変更しない。 従つ て、 この小領域 A a内に埋め込み可能な透かしビット長さは、 I Va I— 1 (ビット) となる。 また、 埋め込み強度 pの値は、 1回目の埋め込みの際に は、 ; p— p i n i tと定め、 2回目の埋め込みの際には、 p— p。p tと定める。 この際、透かしビット長 Nbと小領域への埋め込み可能ビット長 i Va I— 1との関係に基づいて次の規則を適用される。
i ) Nb< I Va I一 1の場合
透かしビットを反復して埋め込み, 〇ぃ C2, CIVa l— iのフーリエ 係数全ての値を前述の式 (6) で変更する。
i) Nb> I Va 1 _ 1の場合
透かしビットの先頭から I Va 1— 1ピット分のみを埋め込み, それ以降 のビットについては埋め込みを行わない。
上述の変更後フーリエ係数列 {C' つまり、 透かし入りフ一リエ係数 列 {C' ,} は逆離散フーリエ変換部に与えられ、 逆離散フーリエ変換部で は、 変更後フーリエ係数列 {C' に対して逆離散フーリエ変換 ( I DF T) を行う (ステップ A5)。 つまり、 逆離散フーリエ変換部では、 透かし入 りフーリエ係数列 {C , } に対して、 式 (7) の逆フーリエ変換を行って、 電子透かしによって変更された複素数列 {c' k} を生成する。
Figure imgf000014_0001
この複素数列 {c ' k} は、 埋め込み強度自動調整部に与えられる。 埋め 込み強度自動調整部には、前述のオフセット点群 。及び埋め込みトレランス てが与えられており、 埋め込み強度自動調整部では、 埋め込みトレランスて を考慮して、 埋め込み強度を自動調整する (ステップ A6)。
• て : x, y方向の埋め込みトレランス (標準値て =0. 3[m]) つまり、 埋め込み強度自動調整部では、 変更後複素数列 {c ' k} に基づ いて透かし入り点群デ一夕 の座標値を知り、 透かし埋め込み前の点群 の頂点 =( , ¾) (E )と埋め込み後の点群^の頂点
vk' = (xk' ,yk' ,zk) (e^')との間において、 X方向と y方向のうちの最大誤 差を E,-とし, その最大誤差を与える頂点番号 を求める。 即ち、
Figure imgf000015_0001
となる。
ここで, 埋め込みによって生ずる x, y方向の頂点座標値誤差の ス (許容値) をて, このトレランスを満たす最適な埋め込み強度を!)。 ptと すると、 式 (9) に示す比例関係が成り立つ.
Figure imgf000015_0002
従って, 式 (9) から、 埋め込み誤差のトレランスてを満たす最適な透か し埋め込み強度 P。p ま、
一 τ
Popt ― ,-, Pinit (1 0) となる。 そして、 この最適な透かし埋め込み強度 P。p tは、 フ一リエ係数列 変更部にフィードバックされる。
フーリェ係数列変更部では、 最適埋め込み強度]?。 p tを用いてフ一リェ係 数を変更し、 逆フーリエ変換部ではその変更結果に応じて逆フーリエ変換を 再度実行する。 つまり、 前述のようにして求めた最適埋め込み強度 P。p tを 用いて、 前述のステップ A 4及び A 5を再度実行して、 電子透かし入りオフ セット点群 e を生成する。
電子透かし入りオフセット点群 は逆オフセット部に与えられる。前述の ように、 逆オフセット部には、 小領域重心点 ax, ayが与えられており、 逆オフセット部は、 x, y座標値の逆オフセットを行って透かし入り点群デ —夕 V' aを生成する (ステップ A 7)。 ここでは、 前述の式 (2) の逆操作 を行って、 つまり、 逆オフセットを式 (1 1) に基づいて行って、 透かし入 り点群 から透かし入り点群 V ' aを求める。
^' = {^^ =^ + ^^^,0], ν^ , 0≤ ≤| ト l} (1 1) '上述のようにして、電子透かし埋め込み部では、各小領域毎に処理を行い、 最終的に透かし入り点群 V, を生成する。 この透かし入り点群は、 透かし入 り点群出力部によつて透かし情報埋め込み済み空間 3次元座標点群としてフ アイルに出力される。
第 5図を参照して、 透かし入り点群データ V' から透かしデータを抽出す る場合について説明する。 ここでは、 コンピュータは透かしデ一夕抽出部を 有しており、透かしデータ抽出部には点群小領域分割部、頂点間対応付け部、 離散フーリエ変換部、 及び透かしビット列抽出部が備えられている。
いま、 オリジナル点群 Vを、
• V = {vt = {x y^z^ER3 I 0≤ ί≤ N -1 } とし、 透かし入り点群 V, を、
• v'= ; = ;, ;' z;)eR3|o N-i}とする。
この際、 前述の Dx, Dy (分割小領域の x, y方向サイズ) 及びて (X, y方向の埋め込みトレランス) は電子透かしデータ埋め込みの際と同一の値 を用いる。
まず、 オリジナル点群 V及び小領域 X, y方向サイズ Dx, Dyが点群小領 域分割部に与えられ、 点群小領域分割部はオリジナル点群 Vを小領域に分割 する (ステップ A 8)。
前述の透かし埋め込み時に指定した分割小領域の X, y方向サイズ D x, Dyの値を用いて、 埋め込み時と同様にしてオリジナル点群 Vを小領域に分 割して、 領域毎に点群 Vaを求める。 - なお、 透かし入り点群 V' は分割を行うことなく、 そのまま保存される。 小領域内点群 Vは頂点間対応付け部に与えられる。 この頂点間対応付け部 には、 前述の埋め込みトレランスて及び透かし入り点群 V' が与えられてお り、 頂点間対応付け部では、 小領域内点群 Vと透かし入り点群 V' との頂点 間の対応づけを行って小領域内透かし入り点群 V' aを出力する (ステップ A9)。
例えば、 頂点間対応付け部では、 各小領域群 Va毎に点群 Va内の頂点 (eVa) と最短距離にある頂点を透かし入り点群 V' から探索して、 この 探索の結果得られた頂点を、 頂点 V iに対応付けられた透かし入り頂点 v' ; (eV) として採用する。 上述の対応付けにおいて、 点群 V' は極めて多数の頂点を含む関係上、 総 当たりで最短頂点を探索すると、 点数の二乗のオーダーで探索時間が必要と なる。 このため、 図示のように、 2— d木生成部を備えて、 前処理として透 かし入り点群 V' に対する 2— d木を生成するようにしてもよい (ステップ A 1 0)。 そして、 透かし入り点群 V' の代わりに、 透かし入り点群の 2— d 木を頂点間対応付け部に与えるようにしてもよい。
そして、 オリジナル点群内の頂点 V i (eVa) の位置と埋め込みトレラン スてとによって定まる微小な問い合わせ領域を設定して、 2一 d木内から問 い合わせ領域に含まれる透かし入り頂点群を高速に探索して、 これらの中だ けで総当たりによって最短頂点を探索する。 これによつて、 オリジナル点群 V i (eVa) と透かし入り頂点 v' ; (ev') との対応付け処理を効率化す ることができる。
このようにして、 小領域に含まれるォリジナル点群 V aに透かし入り点群 V aを対応付けた後、 離散フーリエ変換部では、 オリジナル点群 Va及び透 かし入り点群 V' aに対して DFTを実行する (ステップ A 1 1)。 オリジナ ル点群及びこれに対応づけられた透かし入り点群に、 埋め込み時と同様にし て、 式(4) 及び(5)で示す D FTを行って、 それぞれフ一リエ係数列 {C ,} 及び {C' ,} を求める。
そして、 透かしビット列抽出部では、 フーリエ係数列 {(:,} 及び透かし 入りフーリエ係数列 {C' , } に応じて電子透かしデータの抽出を行う (ス テツプ A 1 2)。 つまり、 上述のようにして得られたフーリエ係数列 {C ,} 及び { C ' , } を比較して、 埋め込まれた透かしデータのビッ ト列 5 = ·|ζ„Ε{θ,ΐ}|ΐΖ≤^}を式 (1 2) に基づいて抽出する。
0 (C/ -Q 0)
b, (1 2)
:|c;Hc/|く0)
このようにして、埋め込まれた透かしビット列 5 = {bm e{0, l}| 1≤ m≤ N¾ }を 式 (1 2) に基づいて抽出して、 別に管理していたオリジナルの透かしビッ ト列と比較する。 この比較結果に基づいて透かし入り点群データがォリジナ ル点群データから生成されたものであるかを判定する。 産業上の利用可能性
このようにして、 本発明では、 オリジナルランダム点群データに電子透か しデー夕を埋め込んで、 ォリジナルランダム点群デ一夕の不正使用を防止す ることができる。 さらに、 上述のようにして、 電子透かしデ一夕を、 透かし 入り点群データから抽出して、 別に管理しているオリジナルの電子透かしデ 一夕と比較するようにしたから、 その結果に応じて透かし入り点群データが ォリジナル点群デ一夕から生成されたものであるかを判定することができる。 つまり、 オリジナルランダム点群データの同一性を判定することもできる。

Claims

請求の範囲
1 . 3次元計測に応じて得られたオリジナルランダム点群データに電子情 報を電子透かしデータとして埋め込む際に用いられる電子情報埋め込み方法 であって、 前記オリジナルランダム点群データについて離散フーリエ変換を 行ってフーリエ係数列を求める第 1のステップと、 前記電子透かしデ一夕に 応じて前記フーリエ係数列を変更して透かし入りフーリエ係数列とする第 2 のステップと、 前記透かし入りフーリェ係数列を逆離散フ一リェ変換して該 逆離散フーリェ変換に応じて透かし入り点群データを得る第 3のステツプと を有することを特徴とする電子情報埋め込み方法。
2 . 前記第 1のステップは、 前記オリジナルランダム点群デ一夕が規定さ れた X— y面領域を予め規定された小領域に分割して該小領域毎に含まれる 点群を生成する第 4のステップと、 前記点群毎にその x, y座標値を前記点 群の重心が原点となるようにオフセッ卜してオフセット点群に変換する第 5 のステップと、 前記オフセット点群毎に前記離散フーリエ変換を行ってフー リエ係数列を求める第 6のステップとを有することを特徵とする請求の範囲 第 1項に記載の電子情報埋め込み方法。
3 . 前記第 3のステップは、 前記透かし入りフーリエ係数列を逆離散フー リェ変換して透かし入り複素数列を生成する第 7のステツプと、 該透かし入 り複素数列について埋め込みに起因する座標値誤差のトレランスを満たす最 適透かし埋め込み強度を求める第 8のステップと、 前記最適埋め込み強度に 基づいて前記フ一リエ係数列を再度変更して透かし入りフーリエ係数列とす る第 9のステップと、 該透かし入りフーリエ係数列を逆オフセットして前記 透かし入り点群データとする第 1 0のステップとを有することを特徴とする 請求の範囲第 2項に記載の電子情報埋め込み方法。
4 . 請求の範囲第 1項に記載された電子埋め込み方法で得られた透かし入 り点群データから前記電子透かしデータを抽出する抽出方法であって、 前記 オリジナルランダム点群データと前記透かし入り点群データとを対応付けて それぞれ離散型フ一リェ変換を行つて第 1及び第 2のフーリェ係数列を求め る第 1 1のステップと、 前記第 1及び前記第 2のフーリエ係数列を比較して 前記電子透かしデータを抽出する第 1 2のステツプとを有することを特徴と する電子情報抽出方法。
5 . 前記第 1 1のステップは、 前記オリジナルランダム点群デ一夕が規定 された X— y面領域を予め規定された小領域に分割して該小領域毎に含まれ る小領域点群を生成する第 1 3のステップと、 前記小領域点群毎に該小領域 点群の頂点と最短距離にある頂点を最短距離頂点として前記透かし入り点群 データから探索して前記ォリジナルランダム点群デ一夕と前記透かし入り点 群データとの対応付けを行う第 1 4のステップとを有することを特徴とする 請求の範囲第 4項に記載の電子情報抽出方法。
6 . 前記第 1 4のステップは、 前記透かし入り点群データに対する 2 _ d 木を生成する第 1 5のステップと、 前記小領域点群の頂点位置と埋め込みト レランスとによつて規定される問い合わせ領域を設定して前記 2— d木内か ら前記問い合わせ領域に含まれる前記透かし入り点群データを探索して前記 オリジナルランダム点群データと前記透かし入り点群データとの対応付けを 行う第 1 6のステップとを有することを特徴とする請求の範囲第 5項に記載 の電子情報抽出方法。
7 . 3次元計測に応じて得られたオリジナルランダム点群データに電子情 報を電子透かしデータとして埋め込む際に用いられる電子情報埋め込み装置 であって、 前記オリジナルランダム点群デ一夕について離散フーリェ変換を 行ってフーリエ係数列を求める離散フ一リェ変換手段と、 前記電子透かしデ —夕に応じて前記フーリエ係数列を変更して透かし入りフーリエ係数列とす る変更手段と、 前記透かし入りフーリェ係数列を逆離散フーリェ変換して該 逆離散フーリエ変換に応じて透かし入り点群データを得る透かし入り点群デ —夕生成手段とを有することを特徴とする電子情報埋め込み装置。
8 . 前記離散フーリエ変換手段は、 前記オリジナルランダム点群デ一夕が 規定された X— y面領域を予め規定された小領域に分割して該小領域毎に含 まれる点群を生成する分割手段と、 前記点群毎にその X , y座標値を前記点 群の重心が原点となるようにオフセットしてオフセット点群に変換するオフ セット手段と、 前記オフセット点群毎に前記離散フーリエ変換を行ってフー リェ係数列を求めるフーリェ係数生成手段とを有することを特徴とする請求 の範囲第 7項に記載の電子情報埋め込み装置。
9 . 前記透かし入り点群データ生成手段は、 前記透かし入りフーリエ係数 列を逆離散フーリエ変換して透かし入り複素数列を生成する複素数列生成手 段と、 該透かし入り複素数列について埋め込みに起因する座標値誤差のトレ ランスを満たす最適透かし埋め込み強度を求める透かし埋め込み強度算出手 段と、 前記最適埋め込み強度に基づいて前記フーリエ係数列を再度変更して 透かし入りフ一リェ係数列とする再変更手段と、 該透かし入りフーリエ係数 列を逆オフセットして前記透かし入り点群データとする逆オフセット手段と を有することを特徴とする請求の範囲第 8項に記載の電子情報埋め込み装置。
1 0 . 請求の範囲第 7項に記載された電子埋め込み装置で得られた透かし 入り点群デ一夕から前記電子透かしデータを抽出する抽出装置であつて、 前 記ォリジナルランダム点群データと前記透かし入り点群データとを対応付け てそれぞれ離散型フーリェ変換を行って第 1及び第 2のフーリェ係数列を求 めるフーリェ係数生成手段と、 前記第 1及び前記第 2のフ一リェ係数列を比 較して前記電子透かしデータを抽出する抽出手段とを有することを特徴とす る電子情報抽出装置。
1 1 . 前記フーリエ係数生成手段は、 前記オリジナルランダム点群データ が規定された X— y面領域を予め規定された小領域に分割して該小領域毎に 含まれる小領域点群を生成する分割手段と、 前記小領域点群毎に該小領域点 群の頂点と最短距離にある頂点を最短距離頂点として前記透かし入り点群デ 一夕から探索して前記オリジナルランダム点群デ一夕と前記透かし入り点群 デー夕との対応付けを行う対応付け手段とを有することを特徴とする請求の 範囲第 1 0項に記載の電子情報抽出装置。
1 2 . 前記対応付け手段は、 前記透かし入り点群データに対する 2— d木 を生成する 2— d木生成手段と、 前記小領域点群の頂点位置と埋め込みトレ ランスとによって規定される問い合わせ領域を設定して前記 2— d木内から 前記問い合わせ領域に含まれる前記透かし入り点群デ一夕を探索して前記ォ リジナルランダム点群データと前記透かし入り点群データとの対応付けを行 う頂点間対応付け手段とを有することを特徴とする請求の範囲第 1 1項に記 載の電子情報抽出装置。
1 3 . 3次元計測に応じて得られたオリジナルランダム点群デ一夕に電子 情報を電子透かしデータとして埋め込む際に電子計算機で用いられる電子情 報埋め込みプログラムであつて、 前記ォリジナルランダム点群デ一夕につい て離散フ一リエ変換を行ってフーリエ係数列を求める第 1の手続きと、 前記 電子透かしデータに応じて前記フーリエ係数列を変更して透かし入りフ一リ ェ係数列とする第 2の手続きと、 前記透かし入りフ一リェ係数列を逆離散フ 一リェ変換して該逆離散フーリェ変換に応じて透かし入り点群デ一夕を得る 第 3の手続きとを有することを特徴とする電子情報埋め込みプログラム。
1 4 . 前記第 1の手続きは、 前記オリジナルランダム点群データが規定さ れた X— y面領域を予め規定された小領域に分割して該小領域毎に含まれる 点群を生成する第 4の手続きと、 前記点群毎にその x, y座標値を前記点群 の重心が原点となるようにオフセットしてオフセット点群に変換する第 5の 手続きと、 前記オフセット点群毎に前記離散フーリエ変換を行ってフーリエ 係数列を求める第 6の手続きとを有することを特徴とする請求の範囲第 1 3 項に記載の電子情報埋め込みプログラム。
1 5 . 前記第 3の手続きは、 前記透かし入りフーリエ係数列を逆離散フー リェ変換して透かし入り複素数列を生成する第 7の手続きと、 該透かし入り 複素数列について埋め込みに起因する座標値誤差のトレランスを満たす最適 透かし埋め込み強度を求める第 8の手続きと、 前記最適埋め込み強度に基づ いて前記フーリエ係数列を再度変更して透かし入りフーリエ係数列とする第 9の手続きと、 該透かし入りフーリエ係数列を逆オフセットして前記透かし 入り点群データとする第 1 0の手続きとを有することを特徴とする請求の範 囲第 1 4項に記載の電子情報埋め込みプログラム。
1 6 . 電子計算機上で動作し、 請求の範囲第 1項, 第 7項, 又は第 1 3項 において得られた透かし入り点群データから前記電子透かしデータを抽出す るためのプログラムであって、 前記オリジナルランダム点群データと前記透 かし入り点群データとを対応付けてそれぞれ離散型フ一リェ変換を行つて第 1及び第 2のフーリエ係数列を求める第 1 1の手続きと、 前記第 1及び前記 第 2のフーリエ係数列を比較して前記電子透かしデ一夕を抽出する第 1 2の 手続きとを有することを特徴とする電子情報抽出プログラム。
1 7 . 前記第 1 1の手続きは、 前記オリジナルランダム点群データが規 定された X— y面領域を予め規定された小領域に分割して該小領域毎に含ま れる小領域点群を生成する第 1 3の手続きと、 前記小領域点群毎に該小領域 点群の頂点と最短距離にある頂点を最短距離頂点として前記透かし入り点群 デー夕から探索して前記ォリジナルランダム点群デー夕と前記透かし入り点 群データとの対応付けを行う第 1 4の手続きとを有することを特徴とする請 求の範囲第 1 6項に記載の電子情報抽出プログラム。
1 8 . 前記第 1 4の手続きは、 前記透かし入り点群データに対する 2— d 木を生成する第 1 5の手続きと、 前記小領域点群の頂点位置と埋め込みトレ ランスとによって規定される問い合わせ領域を設定して前記 2— d木内から 前記問い合わせ領域に含まれる前記透かし入り点群データを探索して前記ォ リジナルランダム点群デ一夕と前記透かし入り点群データとの対応付けを行 う第 1 6の手続きとを有することを特徴とする請求の範囲第 1 7項に記載の 電子情報抽出プログラム。
PCT/JP2001/010904 2001-12-12 2001-12-12 Procede d'insertion et d'extraction d'informations electroniques, dispositif d'insertion et d'extraction d'informations electroniques et programmes associes WO2003051034A1 (fr)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002438716A CA2438716A1 (en) 2001-12-12 2001-12-12 Electronic information burying method and extracting method, electronic information burying apparatus and extracting apparatus, and programs therefor
JP2002586705A JP3935078B2 (ja) 2001-12-12 2001-12-12 航空電子地図情報作成方法及び航空電子地図情報作成装置
EP01274963A EP1458177A4 (en) 2001-12-12 2001-12-12 "ELECTRONIC INFORMATION CONTRACTING METHOD AND EXTRACTION METHOD, ELECTRONIC INFORMATION CONVENTION DEVICE AND EXTRACTION DEVICE AND PROGRAMS THEREFOR"
AU2002222622A AU2002222622A1 (en) 2001-12-12 2001-12-12 Electronic information burying method and extracting method, electronic information burying apparatus and extracting apparatus, and programs therefor
US10/476,694 US7370363B2 (en) 2001-12-12 2001-12-12 Electronic information embedding method and extracting method, electronic information burying apparatus and extracting apparatus, and programs therefor
PCT/JP2001/010904 WO2003051034A1 (fr) 2001-12-12 2001-12-12 Procede d'insertion et d'extraction d'informations electroniques, dispositif d'insertion et d'extraction d'informations electroniques et programmes associes
US12/050,690 US7891006B2 (en) 2001-12-12 2008-03-18 Electronic information embedding method and extracting method, electronic information burying apparatus and extracting apparatus, and programs therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2001/010904 WO2003051034A1 (fr) 2001-12-12 2001-12-12 Procede d'insertion et d'extraction d'informations electroniques, dispositif d'insertion et d'extraction d'informations electroniques et programmes associes

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10476694 A-371-Of-International 2001-12-12
US12/050,690 Continuation US7891006B2 (en) 2001-12-12 2008-03-18 Electronic information embedding method and extracting method, electronic information burying apparatus and extracting apparatus, and programs therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003051034A1 true WO2003051034A1 (fr) 2003-06-19

Family

ID=11738026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/010904 WO2003051034A1 (fr) 2001-12-12 2001-12-12 Procede d'insertion et d'extraction d'informations electroniques, dispositif d'insertion et d'extraction d'informations electroniques et programmes associes

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7370363B2 (ja)
EP (1) EP1458177A4 (ja)
JP (1) JP3935078B2 (ja)
AU (1) AU2002222622A1 (ja)
CA (1) CA2438716A1 (ja)
WO (1) WO2003051034A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003051034A1 (fr) * 2001-12-12 2003-06-19 Kokusai Kogyo Co., Ltd. Procede d'insertion et d'extraction d'informations electroniques, dispositif d'insertion et d'extraction d'informations electroniques et programmes associes
TWI288892B (en) * 2005-12-28 2007-10-21 Inst Information Industry Content protection method for vector graph format
US8144925B2 (en) * 2010-08-24 2012-03-27 Seiko Epson Corporation Mapping based message encoding for fast reliable visible watermarking
CN107977515B (zh) * 2017-12-01 2021-06-11 中国直升机设计研究所 一种直升机重心包线设计方法
CN110108257B (zh) * 2019-05-20 2021-05-14 苏州中飞遥感技术服务有限公司 一种基于无人机航拍影像和静态规划图相匹配的展示方法
KR102363501B1 (ko) * 2019-12-10 2022-02-16 주식회사 라이드플럭스 3차원 포인트 클라우드 데이터로부터 지표면 데이터를 생성하는 방법, 장치 및 컴퓨터프로그램
CN113032743B (zh) * 2021-03-19 2023-01-06 华南理工大学 一种基于信息嵌入的四面体网格模型可逆变形方法及应用
CN113284036B (zh) * 2021-06-15 2022-07-26 苏州科技大学 基于虚拟格网区间映射的矢量地图可逆水印算法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10320583A (ja) * 1997-05-22 1998-12-04 Meidensha Corp データ圧縮・伸張方法
JP2000209428A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Nec Corp 電子透かし挿入システムと電子透かし特性パラメ―タ表作成方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2745679C2 (de) * 1977-10-11 1981-12-17 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Pigmentpräparationen, ihre Herstellung und Verwendung
JPS63179972A (ja) * 1987-01-21 1988-07-23 Miyoshi Kasei:Kk ポリオレフイン樹脂処理顔料および化粧料
US5298355A (en) * 1992-11-13 1994-03-29 Eastman Kodak Company Toner composition with semi-crystalline polyester wax and method of preparation
US6614914B1 (en) * 1995-05-08 2003-09-02 Digimarc Corporation Watermark embedder and reader
US6359998B1 (en) * 1998-04-23 2002-03-19 3Com Corporation Method and apparatus for wavelet-based digital watermarking
JP4424769B2 (ja) * 1998-09-10 2010-03-03 興和株式会社 電子透かしの埋め込み装置
DE69925243T2 (de) * 1998-10-08 2006-02-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Datenprozessor und datenspeichermedium
US7164778B1 (en) * 1999-01-25 2007-01-16 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Digital watermark embedding method, digital watermark embedding apparatus, and storage medium storing a digital watermark embedding program
DE19941061A1 (de) * 1999-08-28 2001-03-01 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung von Pigmentgranulaten
JP3690726B2 (ja) * 2000-04-13 2005-08-31 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション データ処理装置、画像処理装置およびこれらの方法
DE10054344A1 (de) * 2000-11-02 2002-05-29 Clariant Gmbh Verwendung von gecoateten Pigmentgranulaten in elektrophotographischen Tonern und Entwicklern, Pulverlacken und Ink-Jet-Tinten
US6950519B2 (en) * 2001-03-05 2005-09-27 Digimarc Corporation Geographically watermarked imagery and methods
WO2003051034A1 (fr) * 2001-12-12 2003-06-19 Kokusai Kogyo Co., Ltd. Procede d'insertion et d'extraction d'informations electroniques, dispositif d'insertion et d'extraction d'informations electroniques et programmes associes

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10320583A (ja) * 1997-05-22 1998-12-04 Meidensha Corp データ圧縮・伸張方法
JP2000209428A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Nec Corp 電子透かし挿入システムと電子透かし特性パラメ―タ表作成方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KARYPIS GEORGE, KUMAR VIPIN: "A fast and high quality multilevel scheme for partitioning irregular graphs", TECHNICAL REPORT, no. 95-035, 1995, UNIVERSITY OF MINNESOTA, DEPARTMENT OF COMPUTER SCIENCE MINNEAPOLIS, MN 55455, XP002908600 *
RYUTAROU OHBUCHI: "Watermarking 3D polygonal meshes using mesh spectral analysis", JOHO SHORI GAKKAI KENKYU HOKOKU (CG-100-2), vol. 2000, no. 78, 7 September 2000 (2000-09-07), pages 7 - 12, XP002908599 *
SATOSHI KANAI: "Digital watermarking for 3D polygons based on wavelet transform", SEIMITSU KOGAKUKAISHI, vol. 65, no. 9, 1999, pages 1275 - 1279, XP002908801 *
See also references of EP1458177A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1458177A1 (en) 2004-09-15
US7891006B2 (en) 2011-02-15
EP1458177A4 (en) 2008-07-16
AU2002222622A1 (en) 2003-06-23
US20090003602A1 (en) 2009-01-01
US20050018846A1 (en) 2005-01-27
JP3935078B2 (ja) 2007-06-20
CA2438716A1 (en) 2003-06-19
US7370363B2 (en) 2008-05-06
JPWO2003051034A1 (ja) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lee et al. Vector watermarking scheme for GIS vector map management
CN112241997A (zh) 基于多尺度点云上采样的三维模型建立、修复方法及系统
CN105279790A (zh) 裂缝网络三维数字岩心建模方法
US7891006B2 (en) Electronic information embedding method and extracting method, electronic information burying apparatus and extracting apparatus, and programs therefor
CN105654483A (zh) 三维点云全自动配准方法
CN111400830B (zh) 一种三维毛坯工件的加工校准方法及装置
Peng et al. A Zero‐Watermarking Scheme for Vector Map Based on Feature Vertex Distance Ratio
CN102779165A (zh) 栅格地图图片库的建立方法
Galloway et al. Automated crater detection and counting using the Hough transform
JP6945832B2 (ja) 三次元形状検索方法及び三次元形状検索システム
CN116476070B (zh) 大型筒件局部特征机器人扫描测量路径调整方法
JP2019133545A (ja) 特徴表現装置、それを含む認識システム、及び特徴表現プログラム
KR100797400B1 (ko) 주성분분석 및 자동상관을 이용한 단백질 구조 비교 장치및 그 방법
CN107818578B (zh) 一种基于注册方法的快速人脸模型重建算法及系统
JP4175551B2 (ja) 電子情報埋め込み方法及びその抽出方法、電子情報埋め込み装置及びその抽出装置、並びにそのプログラム
Liu et al. A novel approach to automatic registration of point clouds
Liu et al. Line simplification algorithm implementation and error analysis
US20050021163A1 (en) Alignment and comparison of free-form surfaces
CN114485608B (zh) 一种用于高精度地图制作的局部点云快速配准方法
WO2000003346A1 (en) Characterization of objects using laser supplemented photogrammetry
Lauermann et al. Channel Network Derivation from Digital Elevation Models—An Evaluation of Open Source Approaches
Rankin Map making from tables
WO2019132906A1 (en) Gridding global data into a minimally distorted global raster
Mouhamed et al. Blind watermark approach for map authentication using support vector machine
Bochkarev et al. A QIM-based Watermarking Method for 3D Mesh Integrity Protection

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2002586705

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001274963

Country of ref document: EP

Ref document number: 2438716

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10476694

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001274963

Country of ref document: EP