WO2002102780A1 - Compose derive de tetrahydroquinoline et medicament contenant ledit compose comme principe actif - Google Patents

Compose derive de tetrahydroquinoline et medicament contenant ledit compose comme principe actif Download PDF

Info

Publication number
WO2002102780A1
WO2002102780A1 PCT/JP2002/006005 JP0206005W WO02102780A1 WO 2002102780 A1 WO2002102780 A1 WO 2002102780A1 JP 0206005 W JP0206005 W JP 0206005W WO 02102780 A1 WO02102780 A1 WO 02102780A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tetrahydroquinoline
ethoxy
group
acid
inole
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/006005
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hisao Tajima
Yoshisuke Nakayama
Tadashi Tatsumi
Daikichi Fukushima
Original Assignee
Ono Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ono Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Ono Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority to JP2003505322A priority Critical patent/JPWO2002102780A1/ja
Priority to US10/481,103 priority patent/US6924295B2/en
Priority to DE60226441T priority patent/DE60226441D1/de
Priority to EP02738734A priority patent/EP1405848B1/en
Publication of WO2002102780A1 publication Critical patent/WO2002102780A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/36Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Description

明 細 書 テトラヒドロキノリン誘導体化合物およびその化合物を有効成分として含有 する薬剤 技術分野
本発明は、 テトラヒドロキノリン誘導体化合物に関する。
さらに詳しく言えば、 本発明は
( 1 ) 一般式 (I )
Figure imgf000003_0001
(式中、 すべての記号は後記と同じ意味を表わす。 ) で示されるテトラヒド ロキノリン誘導体化合物、 またはそれらの非毒性塩、
( 2 ) それらの製造方法、 および
( 3 ) それらを有効成分として含有する薬剤に関する。 背景技術
最近、 脂肪細胞分化マーカー遺伝子の発現誘導にかかわる転写因子の研究 において、 核内受容体であるペルォキシソーム増殖薬活性化受容体
(peroxisome Eroliferator Activated Receptor;以下、 P P A R受容体と略記す る。 ) が注目されている。 P P A R受容体は、 さまざまな動物種から cDNA がクローユングされ、 複数のァイソフォーム遺伝子が見い出され、 哺乳類で は a;、 S γの 3種類が知られている (J. Steroid Biochem. Molec. Biol.,51, 157 (1994); Gene Expression., 4, 281 (1995); Biochem Biophys. Res. Commun., 224, 431 (1996); Mol. Endocrinology,≤, 1634 (1992) 参照) 。 さらに、 γ型は主に 脂肪組織、 免疫細胞、 副腎、 脾臓、 小腸で発現し、 α型は主に脂肪組織、 肝 臓、 網膜で発現し、 δ型は主に組織特異性が見られず普遍的に発現している ことが知られている (Endocrinology., 112, 354 (1996) 参照) 。
ところで、 以下に示すチアゾリジン誘導体は、 インスリン非依存型糖尿病 ( IDDM) に対する治療薬として知られており、 糖尿病患者の高血糖を是正 するために用いられる血糖低下剤である。 また、 高インスリン血症の是正ま たは改善、 耐糖能の改善、 また血清脂質の低下に効果を示し、 インスリン抵 抗性改善薬としてきわめて有望であると考えられている化合物である。
ビォグリタゾン
Figure imgf000004_0001
BRL49653 トログリタゾン また、 これらのチアゾリジン誘導体の細胞内標的蛋白質の一つが P P A R γ受容体であり、 P P A R γの転写活性を増大させることが判明している (Endocrinology., 122, 4189 (1996); Cell., S2, 803 (1995); Cell., S2, 813 (1995); J. Biol. Chem., 22Ω, 12953 (1995) 参照) 。 従って、 P P A R yの転写活性を增 大させる P P A R "V活性化剤 (ァゴ二ス ト) は、 血糖低下剤および Zまたは 脂質低下剤として有望であると考えられる。 また、 P P AR γァゴニス トは P P A R y蛋白自身の発現を亢進することが知られている (Genes & Development., 1Q, 974 (1996) ) こと力 ら、 P P A R yを活性化するのみならず PPARy蛋白自身の発現を増加させる薬剤も臨床的に有用と考えられる。 核内受容体 P P AR γは脂肪細胞分化に関わっており (J. Biol. Chem., 222, 5637 (1997) および Cell., S2, 803 (1995) 参照) 、 これを活性化できるチアゾ リジン誘導体は脂肪細胞分化を促進することが知られている。 最近、 ヒトに おいて、 チアゾリジン誘導体が体脂肪を増生させ、 体重増加、 肥満を惹起す るとの報告がなされた (Lancet., 2, 952 (1997)参照) 。 従って、 PPARy 活性を抑制する拮抗剤 (アンタゴニスト) や P PAR y蛋白自身の発現を減 少したりできる薬剤も臨床的に有用であると考えられる。 ところで、 Science., 224, 2100 (1996)には、 P P AR γをリン酸化することによってその活性を抑 制できる化合物が紹介されており、 そのことから P PAR y蛋白には結合し ないものの、 その活性を抑制する薬剤もまた臨床的に有用であると考えられ る。
これらのことから P PAR y受容体の活性化剤 (ァゴェス ト) 、 また蛋白 自身の発現を増加できる P P AR γ蛋白発現制御剤は血糖低下剤、 脂質低下 剤、 糖尿病、 肥満、 シンドローム X、 高コレステロ一ノレ血症、 高リポ蛋白血 症等の代謝異常疾患、 高脂血症、 動脈硬化症、 高血圧、 循環器系疾患、 過食 症等の予防および/または治療剤として有用であることが期待される。
一方、 P PAR γ受容体の転写活性を抑制するアンタゴェスト、 あるいは 蛋白自身の発現を抑制できる PPARy蛋白発現制御剤は、 血糖低下剤、 糖 尿病、 肥満、 シンドローム X等の代謝異常疾患、 高脂血症、 動脈硬化症、 高 血圧、 過食症等の予防およびノまたは治療剤として有用であることが期待さ れる。
また、 以下に示すフィプレート系化合物、 例えば、 クロフイブレートは脂 質低下剤として知られているが、
Figure imgf000006_0001
クロフィプレート フイブレート系化合物の細胞内標的蛋白質の一つが P PAR α受容体である ことも判明している (Nature., 242, 645 (1990); I Steroid Biochem. Molec. Biol., 11, 157 (1994); Biochemistry., 22, 5598 (1993) 参照) 。 これらのこと力 ら、 フ イブレート系化合物が活性化しうる P PAR α受容体の制御剤は、 脂質低下 作用を有していると考えられ、 高脂血症等の予防および Ζまたは治療剤とし て有用であることが期待される。
これ以外にも、 P PARひが関与する生物活性として、 最近、 W097/36579 号明細書には抗肥満作用を有していることが報告された。 また、 J.LipidRes., 2, 17 (1998) には P PAR α受容体の活性化によって高密度リポ蛋白(HDL) コレステロール上昇作用、 そして、低密度リポ蛋白 (LDL) コレステロールや 超低密度リポ蛋白 (VLDL) コレステロール、 さらにはトリグリセドの低下作 用を有していることが報告されている。 Diabetes., 348 (1997) にはフイブ レート系化合物の一つ、 ベザフィブレートによって血中脂肪酸組成や高血圧 の改善、 インスリン抵抗性の改善が認められたと報告されている。 従って P PARひ受容体を活性化するァゴュストゃ P PAR a蛋白自身の発現を亢進 する P PAR α制御剤は脂質低下剤、 高脂血症治療薬として有用であるばか りでなく、 HDLコレステロール上昇作用、 LDLコレステロールぉよぴ Ζまた は VLDL コレステロールの減少作用、 そして動脈硬化進展抑制やその治療、 また肥満抑制効果が期待され、 血糖低下剤として糖尿病の治療や予防、 高血 圧の改善、 シンドローム Xのリスクファクタ一軽減や虚血性心疾患の発症予 防にも有望であると考えられる。
一方、 P P AR δ受容体を有意に活性化したリガンドゃ P PAR δ受容体 が関与する生物活性の報告は少ない。
PPAR Sは、 ときに ΡΡΑΙ あるいはヒ トの場合には UC1 とも称 されている。 これまでに P PAR δの生物活性として、 WO96/01430号明細書 には h JClB (ヒト JC1 と 1アミノ酸異なる P PARサブタイプ) がヒト P PAR αや甲状腺ホルモンレセプターの転写活性を抑制できることが示さ れている。 また、最近では W097/28149号明細書において、 P PAR S蛋白質 に高い親和性を有し、 P PAR Sを有意に活性化する化合物 (ァゴ二ス ト) が見出され、 さらにそれらの化合物が HDL (高密度リポ蛋白) コレステロ一 ル上昇作用を有していることが報告された。 従って、 P PAR Sを活性化で きるァゴニストには、 HDL コレステロール上昇作用、 それによる動脈硬化進 展抑制やその治療、 脂質低下剤や血糖低下剤としての応用が期待され、 さら には高脂血症の治療、 血糖低下剤、 糖尿病の治療やシンドローム Xのリスク ファクタ一の軽減や虚血性心疾患の発症予防にも有用であると考えられる。 例えば、 WO98/00403号には、 一般式 (A)
(式中、 R 表わし、
Figure imgf000007_0001
(0 (Π)
R 2 Aは水素原子、 C 1一 4ァシル基等を表わし、 1 は。00^1等を表ゎし、 R6Aは水素原子、 C 1—4アルキル基、 ァリール等を表わし、 R 7 Aは水素原 子、 C 1一 4アルキル基等を表わし、 WAは (CH2) nAを表わし、 YAは 0、 S等を表わし、 11 は1〜4を表ゎす。 ) で示されるイソキノリン誘導体お よびそれらの塩が、 高血糖症および高脂質血症の治療に有用であることが記 载されている (式中の基の説明は必要な部分を抜粋した。 ) 。 発明の開示
本発明者らは、 P P A R受容体の制御作用を有する化合物を見出すベく銳 意研究を行なった結果、 一般式 (I) で示される本発明化合物が目的を達す ることを見出し、 本発明を完成した。
すなわち、 本発明は、
(1) 一般式 (I)
Figure imgf000008_0001
(式中、
Aは 1) 一 COOR1基、 または 1H—テトラゾールー 5—ィル基を表わし、 R4il) 水素原子、 または 2) C 1〜10アルキノレ基を表わし、
R 2および R 3はそれぞれ独立して、 1) 水素原子、 または 2) C l〜10ァ ルキル基を表わすか、 あるいはそれらが結合する炭素原子とー緖になって、 C 3〜 7シクロアルキレン基を表わし、
Xは 1) 単結合、 または 2) C 1〜3アルキレン基を表わし、
Yは 1) 一 O—基、 または 2) —S—基を表わし、
Zは C 1〜4アルキレン基を表わし、
Cy c 1および Cy c 2はそれぞれ独立して、
1) 一部または全部が飽和されていてもよい C 3〜15の単環、 二環または 三環式炭素環ァリール、 または
2) 酸素原子、 窒素原子または硫黄原子から選択される 1〜4個のへテロ原 子を含む、 一部または全部が飽和されていてもよい 3〜15員の単環、 二環 または三環式へテロ環ァリールを表わし、 R 4および R 5はそれぞれ独立して、
1) C 1〜 10アルキル基、 2) C 2〜: L 0アルケニル基、 3) C 2〜10 アルキニル基、 4) C l〜10アルコキシ基、 5) C l~10アルキルチオ 基、 6) ハロゲン原子、 7) トリハロメチル基、 8) トリハロメ トキシ基、 9) トリハロメチルチオ基、 10) シァノ基、 1 1) 二トリル基、 または 1
2) — NR6R7基を表わし、
R 6および R 7はそれぞれ独立して、 C 1〜10アルキル基を表わし、 mおよび nはそれぞれ独立して、 0または 1〜 3の整数を表わす。 ) で示されるテトラヒドロキノリン誘導体化合物、 またはそれらの非毒†生塩、 (2) それらの製造方法、 および
(3) それらを有効成分として含有する薬剤に関する。
一般式 (I) 中、 C 1~10アルキル基とは、 メチル、 ェチル、 プロピル、 プチノレ、 ペンチノレ、 へキシル、 ヘプチル、 ォクチノレ、 ノニル、 デシル基およ びそれらの異性体である。
一般式 (I) 中、 C 2〜 10アルケニル基とは、 ェテュル、 プロぺエル、 ブテュル、 ペンテ二ノレ、 へキセニノレ、 ヘプテニノレ、 ォクテ二ノレ、 ノネ二ノレ、 デセニル基およびそれらの異性体である。
一般式 (I) 中、 C 2〜 10アルキニル基とは、 ェチュル、 プロピニル、 ブチェノレ、 ペンチェノレ、 へキシュノレ、 ォクチ二ノレ、 ノニニノレ、 デシ二ノレ基お ょぴそれらの異性体である。
一般式 (I) 中、 C 1〜10アルコキシ基とは、 メ トキシ、 エトキシ、 プ ロポキシ、 ブトキシ、 ペンチルォキシ、 へキシルォキシ、 ヘプチルォキシ、 ォクチルォキシ、 ノニルォキシ、 デシルォキシ基およびそれらの異性体であ る。
一般式 (I) 中、 C 1〜 10アルキルチオ基とは、 メチルチオ、 ェチルチ ォ、 プロピノレチォ、 プチノレチォ、 ペンチルチオ、 へキシルチオ、 ヘプチルチ ォ、 ォクチノレチォ、 ノエルチオ、 デシルチオ基およびそれらの異性体である。
—般式 (I) 中、 C 1〜3アルキレン基とは、 メチレン、 エチレン、 トリ メチレン基およびこれらの異性体である。
一般式 (I) 中、 C 1~4アルキレン基とは、 メチレン、 エチレン、 トリ メチレン、 テトラメチレン基およびこれらの異性体である。
一般式 (I) 中、 ハロゲン原子とは塩素、 臭素、 フッ素、 ヨウ素原子を意 味する。
一般式 (I) 中、 トリハロメチル基とは、 3個のハロゲン原子で置換され たメチル基である。
一般式 (I) 中、 トリハロメトキシ基とは、 3個のハロゲン原子で置換され たメトキシ基である。
一般式 (I) 中、 トリハロメチルチオ基とは、 3個のハロゲン原子で置換さ れたメチルチオ基である。
一般式 (I ) 中、 R2および R3が、 それらが結合する炭素原子と一緒にな つて表わす C 3~7シクロアルキレン基とは、 シクロプロピレン、 シクロブ チレン、 シクロペンチレン、 シクロへキシレン、 シクロへプチレン基である。 —般式 (I) 中、 Cy c 1および Cy c 2基によって表わされる一部また は全部が飽和されていてもよい C 3〜1 5の単環、 二環または三環式炭素環 ァリールとは、 例えば、 シクロプロパン、 シクロブタン、 シク口ペンタン、 シク口へキサン、 シク口へプタン、 シクロオクタン、 シクロノナン、 シクロ デカン、 シク口ゥンデカン、 シク口ドデカン、 シクロトリ ドデカン、 シク口 プロペン、 シクロブテン、 シク口ペンテン、 シク口へキセン、 シク口へプテ ン、 シク口才クテン、 シクロペンタジェン、 シク口へキサジェン、 シクロへ ブタジエン、 シクロォクタジェン、 ベンゼン、 インデン、 ナフタレン、 イン ダン、 テトラヒ ドロナフタレン、 ビシクロ [3. 3. 0] オクタン、 ビシク 口 [4. 3. 0] ノナン、 ビシクロ [4. 4. 0] デカン、 スピロ [4. 4] ノナン、 スピロ [4. 5] デカン、 スピロ [5. 5] ゥンデカン、 フルォレ ン、 アントラセン、 9, 10—ジヒ ドロアントラセン、 ビシクロ [3. 1. 1] ヘプタン、 ビシクロ [3. 3. 1] - 2—ヘプテン、 ァダマンタン、 ビ シクロ [2. 2. 2] オクタン、 ァセナフセン等が挙げられる。
一般式 (I) 中、 Cy c 1および Cy c 2によって表わされる酸素原子、 窒素原子または硫黄原子から選択される 1〜4個のへテロ原子を含む、 一部 または全部飽和されていてもよい 3〜1 5員の単環、 二環または三環式へテ ロ環ァリールのうち、 酸素原子、 窒素原子または硫黄原子から選択される 1 〜4個のへテロ原子を含む、 3〜1 5員の単環、 二環または三環式へテロ環 ァリールとしては、 ピロール、 ィミダゾール、 トリァゾール、 テトラゾール、 ピラゾーノレ、 ピリジン、 ピラジン、 ピリミジン、 ピリダジン、 ァゼピン、 ジ ァゼピン、 フラン、 ピラン、 才キセピン、 チ才フェン、 チアイン (チォビラ ン) 、 チェピン、 ォキサゾール、 ィソォキサゾール、 チアゾール、 イソチア ゾール、 フラザン、 ォキサジァゾール、 ォキサジン、 ォキサジァジン、 ォキ サゼピン、 ォキサジァゼピン、 チアジアゾー Λ チアジン、 チアジアジン、 チアゼピン、 チアジアゼピン、 インドール、 イソインドール、 ベンゾフラン、 ィソベンゾフラン、 ベンゾチ才フェン、 イソベンゾチ才フェン、 インダゾー ル、 キノリン、 イソキノリン、 フタラジン、 ナフチリジン、 キノキサリン、 キナゾリン、 シンノリン、 ベンゾォキサゾーノレ、 ベンゾチアゾーノレ、 ベンゾ イミダゾーノレ、 クロメン、 ベンゾォキセピン、 ベンゾ才キサゼピン、 ベンゾ ォキサジァゼピン、 ベンゾチェピン、 ベンゾチアゼピン、 ベンゾチアジアゼ ピン、 ベンゾァゼピン、 ベンゾジァゼピン、 ベンゾフラザン、 ベンゾチアジ ァゾール、 ベンゾトリァゾール、 カルバゾール、 アタリジン、 ジベンゾフラ ン、 ジベンゾチォフェン、 フエノチアジン環等が挙げられる。
また、 酸素原子、 窒素原子または硫黄原子から選択される 1~4個のへテ 口原子を含む、 一部または全部飽和された 3〜1 5員の単環、 二環または三 環式へテロ環ァリールとしては、 ピロリン、 ピロリジン、 イミダゾリン、 ィ ミダゾリジン、 ピラゾリン、 ビラゾリジン、 トリァゾリン、 トリァゾリジン、 テトラゾリン、 テトラゾリジン、 ジヒドロピリジン、 テトラヒドロピリジン、 ピぺリジン、 ジヒ ドロビラジン、 テトラヒドロビラジン、 ピぺラジン、 ジヒ ドロピリミジン、 テトラヒドロピリミジン、 パーヒドロピリミジン、 ジヒド 口ピリダジン、 テトラヒドロピリダジン、 パーヒドロピリダジン、 ジヒドロ ァゼピン、 テトラヒドロアゼピン、 パーヒドロアゼピン、 ジヒドロジァゼピ ン、 テトラヒ ドロジァゼピン、 パーヒ ドロジァゼピン、 ジヒ ドロフラン、 テ トラヒ ドロフラン、 ジヒ ドロピラン、 テトラヒ ドロピラン、 ジヒ ドロチオフ ェン、 テトラヒドロチォフェン、 ジヒドロチアイン (ジヒドロチォピラン) 、 テトラヒドロチアイン (テトラヒドロチォピラン) 、 ジヒドロォキサゾール、 テトラヒドロォキサゾーノレ (ォキサゾリジン) 、 ジヒドロイソォキサゾ一ル、 テトラヒドロイソォキサゾール (イソォキサゾリジン) 、 ジヒ ドロチアゾー ル、 テトラヒ ドロチアゾール (チアゾリジン) 、 ジヒドロイソチアゾール、 テトラヒドロイソチアゾール (イソチアゾリジン) 、 ジヒドロォキサジァゾ ール、 テトラヒ ドロォキサジァゾール (ォキサジァゾリジン) 、 ジヒ ドロチ アジアゾール、 テトラヒ ドロチアジアゾール (チアジアゾリジン) 、 テトラ ヒドロォキサジァジン、 テトラヒドロチアジアジン、 テトラヒドロォキサゼ ピン、 テトラヒ ドロォキサジァゼピン、 パ一ヒ ドロォキサゼピン、 パーヒ ド 口ォキサジァゼピン、 テトラヒドロチアゼピン、 テトラヒドロチアジアゼピ ン、 パーヒドロチアゼピン、 パーヒドロチアジアゼピン、 モルホリン、 チォ モノレホリン、 インドリン、 イソインドリン、 ジヒドロべンゾフラン、 パーヒ ドロべンゾフラン、 ジヒドロイソべンゾフラン、 ノ ーヒドロイソベンゾフラ ン、 ジヒドロベンゾチォフェン、 パーヒドロベンゾチォフェン、 ジヒドロイ ソベンゾチォフェン、 パーヒドロイソベンゾチォフェン、 ジヒドロインダゾ ール、 パーヒ ドロインダゾーノレ、 ジヒドロキノリン、 テトラヒ ドロキノリン、 パーヒ ドロキノリン、 ジヒドロイソキノリン、 テトラヒ ドロイソキノリン、 パーヒドロイソキノリン、 ジヒ ドロフタラジン、 テトラヒドロフタラジン、 パーヒドロフタラジン、 ジヒ ドロナフチリジン、 テトラヒドロナフチリジン、 パーヒドロナフチリジン、 ジヒ ドロキノキサリン、 テトラヒ ドロキノキサリ ン、 パーヒドロキノキサリン、 ジヒドロキナゾリン、 テトラヒ ドロキナゾリ ン、 パーヒドロキナゾリン、 ジヒドロシンノリン、 テトラヒドロシンノリン、 パーヒ ドロシンノリン、 ジヒ ドロベンゾォキサゾーノレ、 ノ ーヒ ドロべンゾォ キサゾ一/レ、 ジヒドロべンゾチアゾーノレ、 パーヒ ドロべンゾチアゾーノレ、 ジ ヒ ドロべンゾイミダゾーノレ、 ノ ーヒ ドロべンゾイミダゾ一ノレ、 ジヒドロ力/レ ノ ゾ一ノレ、 テトラヒ ドロカノレバゾーノレ、 ノヽ0 ヒ ドロカノレバゾーノレ、 ジヒ ドロ アタリジン、 テトラヒ ドロアクリジン、 パーヒ ドロアクリジン、 ジヒ ドロジ ベンゾフラン、 ジヒドロジベンゾチォフェン、 テトラヒドロジべンゾフラン、 テトラヒドロジベンゾチォフェン、 パーヒドロジべンゾフラン、 パーヒドロ ジベンゾチォフェン、 ジォキソラン、 ジォキサン、 ジチオラン、 ジチアン、 ベンゾジォキサラン、 ベンゾジォキサン、 1, 3—ジ才キサインダン、 クロ マン、 ベンゾジチオラン、 ベンゾジチアン、 8—ァザー 1, 4—ジォキサス ピロ [ 4. 5 ] デカン、 3—ァザスピロ [ 5 . 5 ] ゥンデカン、 1 , 3 , 8 一トリァザスピロ [ 4 . 5 ] デカン環等が挙げられる。
一般式 (I ) 中、 1 H—テトラゾールー 5—ィル基とは を表わす。
Figure imgf000013_0001
本発明においては、 特に指示しない限り異性体はこれをすべて包含する。 例えば、 アルキル基、 アルコキシ基およびアルキレン基には直鎖のものおよ び分枝鎖のものが含まれる。 さらに、 二重結合、 環、 縮合環における異性体 (E、 Z、 シス、 トランス体) 、 不斉炭素の存在等による異性体 (R、 S体、 ひ、 体、 ェナンチォマー、 ジァステレオマー) 、 旋光性を有する光学活性 体 (D、 L、 d、 1体) 、 クロマトグラフ分離による極性体 (高極性体、 低 極性体) 、 平衡化合物、 回転異性体、 これらの任意の割合の混合物、 ラセミ 混合物は、 すべて本発明に含まれる。
本発明においては、 特に断わらない限り、 当業者にとって明らかなように 記号 、、、 は紙面の向こう側 (すなわち α—配置) に結合していることを表 わし、 ノ は紙面の手前側 (すなわち 一配置) に結合していることを表 わし、 はひ一、 一またはそれらの混合物であることを表わし、 ^ は、 a—配置と J3—配置の混合物であることを表わす。
本発明化合物は、 公知の方法で非毒性塩に変換される。
非毒性塩は薬学的に許容され、 水溶性のものが好ましい。
本発明化合物の非毒性塩としては、 例えば、 アルカリ金属 (カリウム、 ナ トリウム、 リチウム等) の塩、 アルカリ土類金属 (カルシウム、 マグネシゥ ム等) の塩、 アンモニゥム塩 (テトラメチルアンモニゥム塩、 テトラプチル アンモニゥム塩等) 、 有機アミン (トリエチルァミン、 メチルァミン、 ジメ チノレアミン、 シクロペンチノレアミン、 ベンジルァミン、 フエネチノレアミン、 ピぺリジン、 モノエタノーノレアミン、 ジエタノーノレアミン、 トリス (ヒ ドロ キシメチル) メチルァミン、 リジン、 アルギニン、 N—メチルー D—グルカ ミン等) の塩、 酸付加物塩 (無機酸塩 (塩酸塩、 臭化水素酸塩、 ヨウ化水素 酸塩、 硫酸塩、 リン酸塩、 硝酸塩等) 、 有機酸塩 (酢酸塩、 トリフルォロ酢 酸塩、 乳酸塩、 酒石酸塩、 シユウ酸塩、 フマル酸塩、 マレイン酸塩、 安息香 酸塩、 クェン酸塩、 メタンスルホン酸塩、 エタンスルホン酸塩、 ベンゼンス ルホン酸塩、 トルエンスルホン酸塩、 イセチオン酸塩、 グルクロン酸塩、 グ ルコン酸塩等) 等) が挙げられる。
本発明化合物の非毒性塩には、 溶媒和物、 または上記本発明化合物のアル カリ (土類) 金属塩、 アンモユウム塩、 有機アミン塩、 酸付加物塩の溶媒和 物も含まれる。
溶媒和物は非毒性かつ水溶性であることが好ましい。 適当な溶媒和物とし ては、 例えば水、 アルコール系溶媒 (エタノール等) 等の溶媒和物が挙げら れる。
本発明において、 P PAR受容体制御剤とは、 P PAR受容体 α型、 y型、 δ型、 α + γ型、 α + δ型、 y + δ型および + γ+ 5型制御剤のすべてを 包含する。 また、 本 明の好ましい制御様式は、 P PAR受容体 α型制御剤、 PPAR受容体 γ型制御剤、 PPAR受容体 δ型制御剤、 PPAR受容体 α + γ型制御剤、 P P AR受容体 α + δ型制御剤であり、 特に好ましいのは、 P PAR受容体ひ + y型制御剤である。
また、 本発明の P P A R受容体制御剤には、 PPAR受容体ァゴ-ス トお よび P PAR受容体アンタゴニストも含まれる。 好ましいのは、 PPAR受 容体ァゴニストであり、 より好ましいのは PPAR受容体 α型ァゴ二スト、 PPAR受容体 γ型ァゴ-ス ト、 P PAR受容体 δ型ァゴェス ト、 PPAR 受容体 α + y型ァゴ-ス ト、 PPAR受容体 α + δ型ァゴニス トであり、 特 に好ましいのは、 P PAR受容体 CK + γ型ァゴニストである。
一般式 (I) 中、 Αとして好ましいのは一 COOR1基である。
一般式 (I) 中、 R2および R3として好ましいのは水素原子、 または C 1 〜 4アルキノレ基であり、 より好ましいのは水素原子、 またはメチル基である。 一般式 (I) 中、 Xとして好ましいのは C 1〜3アルキレン基であり、 よ り好ましいのは C 1アルキレン基 (一 CH2—基) である。
一般式 (I) 中、 Yとして好ましいのは一 O—基、 または一 S—基であり、 より好ましいのは一 O—基である。
一般式 ( I ) 中、
Figure imgf000016_0001
として、 好ましいのは
Figure imgf000016_0002
であり、 特に好ましいのは、
Figure imgf000016_0003
である。
一般式 (I) で示される化合物のうち、 好ましい化合物としては、 一般式 (I -A)
(I-A)
Figure imgf000016_0004
(式中、 すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される化合物、 一 般式 (I—B)
Figure imgf000017_0001
(式中、 すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される化合物、 お よび一般式 (I—C)
(|一 c)
Figure imgf000017_0002
(式中、 すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される化合物が挙 げられる。
本発明の具体的な化合物としては、 表 1〜表 3で示される化合物、 実施例 の化合物およびそれらの非毒性塩が挙げられる。
各表中、 Meはメチル基を表わし、 E tはェチル基を表わし、 P rはプロ ピル基を表わし、 t一 Buはターシヤリブチル基を表わし、 その他の記号は 前記と同じ意味を表わす。
Figure imgf000018_0001
表 2
Figure imgf000019_0001
表 3
Figure imgf000020_0001
Figure imgf000020_0002
[本発明化合物の製造方法]
(1) 一般式 (I) で示される本発明化合物のうち、 Aがー COOR1基を 表わし、 かつ R1が C 1〜10アルキル基を表わす化合物、 すなわち、 一般式 (IA)
Figure imgf000021_0001
(式中、 R11は C l〜l 0アルキル基を表わし、 その他の記号は前記と同じ 意味を表わす。 ) で示される化合物は、 一般式 (II)
(")
Figure imgf000021_0002
(式中、 R8は脱離基 (ハロゲン原子、 メシルォキシ基、 トシルォキシ基等) を表わし、 その他の記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される化合物と、 一般式 (III)
Figure imgf000021_0003
(式中、 R9はーOH基、 または一 SH基を表わし、 その他の記号は前記と同 じ意味を表わす。 ) で示される化合物を反応させることにより製造すること ができる。
この反応は公知であり、 例えば、 有機溶媒 (テトロヒドロフラン (THF) 、 ジェチルエーテル、 塩ィ匕メチレン、 クロ口ホルム、 四塩化炭素、 ペンタン、 へキサン、 ベンゼン、 トルエン、 ジメチノレホノレムアミ ド (DM F ) 、 ジメチ ルスルホキシド (DM S O) 、 へキサメチルホスファアミ ド (HM P A) 等) 中、 塩基 (水素化ナトリウム、 炭酸カリウム、 トリェチノレァミン、 ピリジン、 ヨウ化ナトリウム、 炭酸セシウム等) の存在下、 0〜8 0 °Cで行なわれる。 また、 一般式 (IA) で示される化合物のうち、 Yが一 O—基を表わす化合 物、 すなわち、 一般式 (IA— 1 )
Figure imgf000022_0001
(式中、 すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される化合物は、 一般式 (IV)
Figure imgf000022_0002
(式中、 すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される化合物と 般式 (ΠΙ— 1 )
Figure imgf000022_0003
(式中、 すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される化合物を反 応させることにより製造することもできる。 この反応は公知であり、 例えば、 有機溶媒 (ジクロロメタン、 ジェチルェ 一テル、 テトラヒ ドロフラン、 ァセトニトリル、 ベンゼン、 トルエン等) 中、 ァゾ化合物 (ァゾジカルボン酸ジェチル、 ァゾジ力ルポン酸ジイソプロピル、 1, 1,一 (ァゾジカルポ-ル) ジピペリジン、 1, 1,ーァゾビス (N, N —ジメチルホルムアミド) 等) およびホスフィン化合物 (トリフエニルホス フィン、 トリプチルホスフィン、 1、リメチルホスフィン等) の存在下、 相当 するアルコール化合物と 0〜 60°Cで反応させることにより行なわれる。
(2) 一般式 (I) で示される本発明化合物のうち、 Aがー COOR1基を 表わし、 かつ R1が水素原子を表わす化合物、 すなわち、 一般式 (IB)
Figure imgf000023_0001
(式中、 すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される化合物は、 前記一般式 (IA) で示される化合物を加水分解反応に付すことにより製造す ることができる。
前記の加水分解反応は公知であり、 例えば、
(1) 水と混和しうる有機溶媒 (THF、 ジォキサン、 エタノール、 メタノ ール等) またはそれらの混合溶媒中、 アルカリ (水酸化カリウム、 水酸化ナ トリウム、 水酸化リチウム、 炭酸カリウム、 炭酸ナトリウム等) の水溶液を 用いる力、、
(2) ァノレ力ノール (メタノール、 エタノール等) 中、 上記のアルカリを用 いて無水条件で行なわれる。 これらの反応は通常、 0〜100°Cの温度で行 なわれる。
また、 一般式 (IB) で示される化合物は一般式 (V)
Figure imgf000024_0001
(式中、 すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される化合物を加 水分解反応に付すことにより製造することもできる。
上記加水分解反応は公知であり、 例えば、 水と混和しうる有機溶媒 (テト ラヒドロフラン、 ジォキサン、 エタノール、 メタノール、 プロパノーノレ等) 、 塩基 (水酸化カリウム、 水酸化ナトリウム、 水酸化リチウム、 炭酸カリウム、 炭酸ナトリウム等) の水溶液を用いて、 o °c〜還流温度で行なうことができ る。
( 3 ) —般式 (I ) で示される本発明化合物のうち、 Aが 1 H—テトラゾ 一ルー 5—ィル基を表わす化合物、 すなわち、 一般式 (IC)
Figure imgf000024_0002
(式中、 すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される化合物は、 一般式 (V) で示される化合物を環化反応に付すことにより、 製造すること ができる。
上記環化反応は公知であり、 例えば、 有機溶媒 (トルエン、 ベンゼンテト ラヒ ドロフラン、 クロ口ホルム、 塩化メチレン、 ジェチルエーテル等) 中、 アジド系試薬 (トリメチルシリルアジド、 アジ化ナトリウム、 アジドトリメ チノレチン、 アジ化銅等) を用いて、 0 °C〜還流温度で行なうことができる。 一般式 (Π) 、 一般式 (ΙΠ) 、 一般式 (IV) および一般式 (V) で示される 化合物は、 公知化合物であるか、 または公知の方法により製造することがで さる。
例えば、 一般式 (IV) で示される化合物のうち、 2— (5—メチルー 2— フエ二ルォキサゾールー 4一ィル)エタノ一ノレは、 J. Med. Chem., 25, 1853-1864 (1992) 記載の方法に従って製造することができる。
例えば、 一般式 (IV) で示される化合物のうち、 2— (5—メチルー 2— (モノレホリ ンー 4ーィノレ) ォキサゾーノレ一 4ーィノレ) エタノールは、 J. Med. Chem., 41, 5037-5054 (1998) 記載の方法に従って製造することができる。
例えば、 一般式 (ΙΠ) および (V) で示される化合物は反応工程式 1〜 2 で示す方法によって製造することができる。
反応工程式中、 R1Qは水酸基の保護基 (メチル基、 トリチル基、 メ トキシ メチル (MOM) 基、 1一エトキシェチル (EE) 基、 メ トキシエトキシメ チル (MEM) 基、 2—テトラヒドロビラニル (THP) 基、 トリメチルシ リル (TMS) 基、 トリェチルシリル (TES) 基、 t一プチルジメチルシ リル (TBDMS) 基、 t—プチルジフエエルシリル (TBDP S) 基、 ァ セチル (Ac) 基、 ビバロイル基、 ベンゾィル基、 ベンジル (B n) 基、 p ーメ トキシベンジル基、 ァリノレオキシカルボ二ノレ (A l 1 o c) 基、 2, 2, 2—トリクロロェトキシカルボニル (T r o c ) 基等) を表わし、 h a l o はハロゲン原子を表わし、 X1は単結合、 または C 1〜 2アルキレン基を表わ し、 その他の記号は前記と同じ意味を表わす。
f?)^工程式 1
Figure imgf000026_0001
1) チォカルポユルクロリ ド,
2)加熱反応,
3)加水分解反応
Figure imgf000026_0002
^応ェ稈式 2
Figure imgf000027_0001
反応工程式 1中、 出発原料として用いる一般式 (VI) 、 (IX) 、 (X) お よび(XIII) で示される化合物は公知である力 \ あるいは公知の方法により容 易に製造することができる。
本明細書中の各反応において、 反応生成物は通常の精製手段、 例えば、 常 圧下または減圧下における蒸留、 シリカゲルまたはケィ酸マグネシゥムを用 いた高速液体クロマトグラフィー、 薄層クロマトグラフィー、 あるいはカラ ムクロマトグラフィ一または洗净、 再結晶等の方法により精製することがで きる。 精製は各反応ごとに行なってもよいし、 いくつかの反応終了後に行な つてもよい。
[薬理活性] 一般式 (I) で示される本発明化合物が、 P PAR受容体制御活性を有す ることは以下の実験で証明された。
P PAR αァゴニスト活性おょぴ P PAR γァゴニスト活性の測定:
(1) ヒト P PAR aまたは y受容体を用いたルシフェラーゼアツセィの材 料の調製
全体の操作は、基本的な遺伝子工学的手法に基づき、また酵母 One—ハイブ リッド、 または Two—ハイブリッドシステムで常法となっている手法を活用 した。
チミジンキ "一ゼ (TK) プロモーター支配下のルシフェラーゼ遺伝子発 現べクタ一として、 PicaGene Basic Vector 2 (商品名、東洋ィンキ社、 カタ口グ No. 309-04821) からルシフェラーゼ構造遺伝子を切り出し、 TKプロモータ 一をもつ!) ΤΚ]3 (クロンテック社、 カタログ No.6179-1) から、必要最小の プロモーター活性として、 TKプ ΰモーター (-105/+51) 支配下のルシフェラ ーゼ遺伝子発現ベクター pTK-Luc.を作成した。 TKプロモーター上流に、酵母 の基本転写因子である Gal4蛋白の応答配列、 UASを 4回繰り返したェンハ ンサー配列を揷入し、 4XUAS-TK-LUC.を構築し、 レポーター遺伝子とした。 以下に用いたェンハンサー配列 (配列番号 1) を示す。
配列番号 1 : Gal4蛋白応答配列を繰り返したェンハンサー配列
5'-T (CGACGGAGTACTGTCCTCCG) x4 AGCT-3'
酵母 Gal4蛋白の DNA結合領域のカルボキシル末端に、 核内受容体ヒト P P AR αまたは γ受容体のリガンド結合領域を融合させた、 キメラ受容体蛋 白を発現するベクターを以下のように作成した。 すなわち、 PicaGene Basic Vector 2 (商品名、 東洋インキ社、 カタログ No.309-04821) を基本発現べクタ 一として、 プロモーター ·ェンハンサー領域はそのままに、 構造遺伝子をキ メラ受容体蛋白のそれに交換した。
Gal4蛋白の D N A結合領域、 1番目から 147番目までのァミノ酸配列を コードする DN A下流に、 ヒト P PAR αまたは y受容体のリガンド結合領 域をコードする DNAが、 フレームが合うように融合して、 PicaGene Basic Vector 2のプロモーター■ェンハンサー領域下流に挿入した。 この際、 発現し たキメラ蛋白が核内に局在すべく、 ヒト P PAR αまたは γ受容体のリガン ド結合領域のァミノ末端には、 S V40 T-antigen由来の核移行シグナル、 Ala Pro Lys Lys Lys Arg Lys Val Gly (配列番号 2) を配し、 一方、 カルボキシ末端には 発現蛋白質の検出用にェピトープタグシークェンスとして、 インフルエンザ のへマグルチ二ンェピトープ、 Tyr Pro Tyr Asp Val Pro Asp Tyr Ala (配列番号 3 ) と翻訳停止コドンを順に配するような DNA配列とした。
ヒ ト PPARaまたは y受容体のリガンド結合領域として用いた構造遺伝 子部分は、 R. Mukherjeeら (J. Steroid Biochem. Molec. Biol., il, 157 (1994) 参 照) 、 M. E. Greenら (Gene Expression., 4, 281 (1995) 参照) 、 A. Elbrechtら (Biochem Biophys. Res. Commun., 224, 431 (1996) 参照または A. Schmidtら (Mol. Endocrinology., 41634 (1992) 参照) に記載された、 ヒト P PAR受容 体の構造比較から、
ヒ ト PPAR"リガンド結合領域: Ser^-Tyr468
ヒ ト PPARyリガンド結合領域: Ser176-Tyr478
(ヒ ト PPARy l受容体、 ヒ ト PPARo 2受容体では Ser^-Tyr505に相当 し、 全く同じ塩基配列である。 ) をコードする DNAを使用した。 また、 基 本転写に対する影響をモニターすべく、 P PARリガンド結合領域を欠失し た Gal4蛋白の DNA結合領域、 1番目から 147番目までのアミノ酸配列の みをコードする DNAを有する発現ベクターも併せて調整した。
(2) ヒト P PAR CKまたは γ受容体を用いたルシフェラーゼアツセィ 宿主細胞として用いた CV-1細胞は常法に従って培養した。すなわち、 ダル べッコ改変イーグル培地 (DMEM) に牛胎児血清 (GIBCOBRL社、 カタログ No.26140-061) を終濃度 10 %になるように添加し、 さらに終濃度 50 U/ m 1のぺニシリン Gと 50〃 g/m 1の硫酸ストレプトマイシンを加えた培 地にて、 5%炭酸ガス中、 3 7 °Cで培養した。
レポーター遺伝子、 Gal4-PPAR発現ベクターの両 DNAを、宿主細胞内へ導 入するトランスフエクションに際し、 細胞を予め 1 0 cm dish に 2 X 1 06 cells播種しておき、 血清を含まない培地で一回洗浄操作を施した後、 同培地 10m lを加えた。 レポーター遺伝子 1 0 g、 Gal4-PPAR発現べクタ一 0.5 μ gと LipofectAMI E (商品名、 G1BCOBRL社、 カタログ No.18324-012) 5 0 μ 1をよく混和し、 上記培養 dishに添加した。 3 7 °Cで培養を 5〜 6時間 続け、 1 0m lの透析牛胎児血清 (GIBCO BRL社、 カタ口グ No.26300-061) 20 %を含む培地を加えた。 3 7°Cでー晚培養した後、 細胞をトリプシン処 理によつて分散させ、 8000cellsZ 1 0 0m l DMEM- 1 0 %透析血清 Zwell の細胞密度で 96穴プレートに再播種し、 数時間培養し細胞が付着したとき、 検定濃度の 2倍濃度を含む本発明化合物の DMEM— 1 0%透析血清溶液 1 0 0 μ 1を添加した。 3 7°Cで 4 2時間培養し、 細胞を溶解させ、 常法に従つ てルシフェラーゼ活性を測定した。
なお、 本実験で、 P PAR αに対して有意にルシフェラーゼ遺伝子の転写 を活性化できる陽性対照化合物力ルバサイクリン (Eur. J. Biochem., 222, 242 (1996); Genes & Development., 1ΰ, 974 (1996) 参照) 1 0 μΜ添加時のルシフ エラーゼ活性を 1.0としたときの、本発明化合物 1 0 μΜ添加時の相対活性を 表 4に示した。
また、 P P AR γに対して有意にルシフェラーゼ遺伝子の転写を活性化で きる、 すでに血糖低下剤として上市されている、 陽性対照化合物トログリタ ゾン (Ce , S2, 863 (1995)、 Endocrinology., 121, 4189 (1996) および J. Med. Chem.,22, 665 (1996) 参照) 10 ί M添加時のルシフェラーゼ活性を 1.0とし たときの、 本発明化合物 1 0 / M添加時の相対活性を表 5に示した。
さらに、 有望化合物に対しては、 3回行なって再現性を検討し、 また、 用 量依存性の有無を確認した
表 4
Figure imgf000031_0001
本発明化合物の血糖およぴ血中脂質の低下作用は、 例えば以下の方法によ つて測定することができる。
血糖および血中脂質の低下作用 ( 1 ) :
雄性 KKAy/Ta Jclマウス (1群 5匹) を 8週齢で入荷後、個別ケージにて約 1週間の予備飼育を行なう。 予備飼育期間中は、 固形飼料および上水道水を 給水瓶から自由摂取させる。 次に 3日間、 粉末飼料に切り替えて馴化飼育を 行ない、 実験を開始する。 実験開始当日 (0日) 、 体重を測定し、 尾静脈か らマイクロキヤピラリーを用いて採血後、 血糖値を測定する。 血糖値を指標 に層別無作為化法による群分けを行ない、 1群 5匹を割り付ける。 翌 Θ、 午 前に体重を測定し、以降 6日間、本発明化合物を 0.03% (w/w)あるいは 0.01% (w/w) 、 0.003% (w/w) 含む飼料、 もしくは粉末飼料を与えて飼育する。 投 与開始 4日目、 および 7日目午前に体重と摂餌量を測定し、 平均摂餌量から 投与用量を換算する。 投与開始後 6日目に尾静脈採血を行ない、 血糖値、 血 漿中トリグリセリド (TG) 値を測定する (飽食時血糖、 TG値) 。 投与開 始 7日目の体重測定後、 エ^"テル麻酔下で腹部大静脈から採血し、 血中イン スリン '遊離脂肪酸 (NEFA) 、 および GOT、 GPTを市販のキットを 用いて測定する。 また、 肝臓を摘出し、 湿重量を測定する。 外側左葉の一部 から総 RNAを抽出し、 ノーザンプロット (NorthemBlot) 法によってニ頭酵 素の遺伝子発現レベルを測定する。 なお、 摂餌量はコントロール群 (粉末飼 料のみ) 、 本発明化合物群 (化合物を 0.03%あるいは 0.01%、 0.003%含む粉 末飼料)両者で有意な違いは認めず、平均摂時量から換算した投与量は 0.03% 含有飼料投与群で約 4 OmgZk g/d a yとなる。
KKAy/Taマウスにおける飽食時の血糖、 血中インスリン、 NEFA値ある いは血漿中 TG値の低下作用は糖尿病、 高脂血症、 動脈硬化症等の予防およ び/または治療剤としての可能性を示唆するものである。 また、 この作用は P PAR γの生体における活性化に由来している。 一方、 肝重量増加や肝の 二頭酵素の発現量の増大は P PAR αの生体における活性化を反映している ことが示唆される。
血糖および血中脂質の低下作用 (2) :
雄性 Zucker fa/faラット (系統名 Crj-[ZUC]-fa/fa) 、 および正常対照動物リ ーン (lean) ラット (系統名 Crj-[ZUC]-lean) を 8週齢で購入後、 個別ケージ にて約 2週間の予備飼育を行なう。 予備飼育期間中は、 固形飼料および上水 道水を自動給水装置から自由摂取させる。 また、 投与開始 5日前より経口ゾ ンデを用いて擬似投与を行ない、 実験を開始する。 この間、 一般状態観察を 実施し、 特に異常の認められなかった 10週齢の動物を試験に供する。 実験 開始曰の午前中に体重測定を行ない、 尾静脈からマイクロキヤビラリ一を用 いて採血後、 血糖'遊離脂肪酸 (NEFA) · TG、 並びに HbAl c濃度 を測定する。 この中で Hb A 1 c値および体重を指標にして層別無作為化法 により 1群 5匹を割り付ける。 加えて、 他のパラメーターの平均値に偏りが 生じないように任意に入れ替える。 群分け翌日以降、 午前中に体重を測定し た後、 この体重基にいて本発明化合物を 13日間連続で経口ゾンデを用いて 強制経口投与する。 なお、 対照群および正常対照群 (leanラット) については 媒体である 0.5°/o MCを投与する。
投与開始 1、 4、 7、 10および 1 3日目の午前中に摂餌量を測定し、 平 均摂餌量を算出する。 投与開始 7日目に尾静脈からマイクロキヤピラリーを 用いて採血後、 血糖 ' NEFA ' TG、 並びに Hb A 1 c濃度を測定する。 また、 投与開始 14日目に経口糖負荷試験 (OGTT) を実施し、 耐糖能改 善作用を評価する。 OGTTは、 その前日 (投与開始後 13日目) より絶食 とし、 翌日 (投与開始後 14日目) より採血を実施した後、 40%ダルコ一 ス液を 2 gZSmlZk g用量で経口投与する。 糖負荷後、 60分および 1 20分後に尾静脈からマイクロキヤピラリーを用いて採血後、 血糖値を測定 する。
OGTT終了後、 給餌を再開し、 投与開始 1 5日目にも本発明化合物を投 与する。 投与開始 16日目の午前中に体重を測定し、 ラットをエーテル麻酔 下で腹部大静脈から採血し、 血糖'血中インスリン■ NEFA · TG、 およ び GOT、 GPTを市販のキットを用いて測定する。 また、 肝臓を摘出し、 湿重量を測定する。
Zucker fa/faラットにおける飽食時の血糖、 血中ィンスリン、 NE F A、 H b A 1 c値あるいは血漿中 T G値の低下作用は糖尿病や高脂血症や動脈硬化 症等の予防および/または治療剤としての可能性を示唆するものである。 ま た、 OGTTにおける空腹時血糖値の低下や耐糖能改善作用は糖尿病の予防 および Zまたは治療剤としての可能性を示唆する。 これらの作用は P PAR γの生体における活性化に由来している。 一方、 肝重量増加は P PAR ο;の 生体における活性化を反映していることが示唆される。
血糖および血中脂質の低下作用 (3) : 入荷時年齢 3〜 4歳、 平均体重約 3 k gの雄性力二クイザルを購入し、 法 定検疫を実施した全ての動物を試験実施施設にてさらに約 1ヶ月以上の期間、 施設検疫および馴化する。 動物は、 サルケージに個別収容し、 市販固形飼料 約 l O O gを 1日 1回給餌する。 馴化が進むと動物は毎日ほぼ 1時間以内に 飼料を食べ終わるようになる。 また、 上水道水を自動給水装置から自由摂取 させる。 次に、 14日間の予備飼育を行ない、 試験開始前 2週、 および 1週 に体重測定を実施後、 後肢伏在静脈から採血し、 血液学的検査 (赤血球数 - へマトクリット ·血色素量 ·血小板数 ·白血球数の測定) および血液化学的 検査 (GOT · GPT ·アル力リフォスファターゼ ·総蛋白質 ·尿中窒素■ クレアチュン ,クレアチニンキナーゼ ·総ビリルビン■血糖 ·総コレステロ ール · HDL · LDL · TGの測定) を実施する。 加えて、 一般状態を観察 し、 馴化および予備飼育期間中順調に発育した個体を選別して使用する。 ま た、 予備飼育期間を含めて全動物の摂時量を毎 B測定する。
各動物を順化期間終了日の体重に基いて層別無作為化法による群分けを行 ない、 1群 3頭を割り付ける。 投与開始 1、 3、 7、 10、 14 B目午前に 体重を測定し、 最も新しい体重に基いて本発明化合物を投与する。 希釈液あ るいは本発明化合物 3〜10 OmgZk gZd a yを含む薬液を栄養カテー テルおよび注射筒を用いて 1日 1回、 14日間反復経鼻胃内投与する。 投与 開始後、 1、 7、 14日目の本発明化合物投与前に採血し、 上述の血液学的 検査および血液化学的検查を実施し、 本発明化合物は随時血糖値には影響し ないことを確かめる。 また、 投与開始前 3週、 および投与後 14曰目の投与 後、 1、 2、 4時間およぴ給餌 (1時間の摂取時間) 後 1、 2、 3時間に後 肢伏在静脈あるいは前腕皮静脈から採血し、 血糖' TG値を測定する。
正常力二クイザルにおける空腹時血漿 T G値の低下作用は高脂血症や動脈 硬化症等の予防および/または治療剤としての可能性を示唆するものである。 この作用は P PAR αの生体における活性化を反映していることが想定され る。 同様に、 食餌負荷後の T G上昇を抑制する点においてもこれは確認され る。 加えて、 他の血液生化学的なパラメーターから毒性変化の有無が併せて 評価できる。
mm
一般式 (I ) で示される本発明化合物の毒性は非常に低いものであり、 医 薬として使用するために十分安全であると考えられる。 産業上の利用可能性
[医薬品への適用]
一般式 (I ) で示される本発明化合物、 およびそれらの非毒性塩は、 P P A R受容体を制御する作用を有しており、 血糖低下剤、 脂質低下剤、 糖尿病、 肥満、 シンドローム X、 高コレステロール血症、 高リポ蛋白血症等の代謝異 常疾患、 高脂血症、 動脈硬化症、 高血圧、 循環器系疾患、 過食症、 虚血性心 疾患等の予防および Zまたは治療剤、 HDLコレステロール上昇剤、 LDLコレ ステロールぉよび/または VLDLコレステロールの減少剤、 糖尿病ゃシンド ローム Xのリスクファクタ一軽減剤としての応用が期待される。
また、 一般式 (I ) で示される本発明化合物、 およびそれらの非毒性塩は 特に P P A R o;ァゴ -スト作用およびノまたは P P A R yァゴニスト作用を 有しているため、 血糖低下剤、 脂質低下剤、 糖尿病、 肥満、 シンドローム X、 高コレステロール血症、 高リポ蛋白血症等の代謝異常疾患、 高脂血症、 動脈 硬化症、高血圧、循環器系疾患、過食症等の予防および/または治療剤、 HDL コレステロール上昇剤、 LDLコレステロールぉよび Zまたは VLDLコレステ ロールの減少剤、 そして動脈硬化進展抑制やその治療、 また肥満抑制効果が 期待され、 血糖低下剤として糖尿病の治療や予防、 高血圧の改善、 シンドロ ーム Xのリスクファクター軽減や虚血性心疾患の発症予防剤としての応用が 期待される。 一般式 (I ) で示される化合物またはそれらの非毒性塩は、
1 ) その化合物の予防および/または治療効果の補完および Zまたは増強、
2 ) その化合物の動態■吸収改善、 投与量の低減、
および/または
3 ) その化合物の副作用の軽減
のために他の薬剤と組み合わせて、 併用剤として投与してもよい。
一般式 (I ) で示される化合物と他の薬剤の併用剤は、 1つの製剤中に両 成分を配合した配合剤の形態で投与してもよく、 また別々の製剤にして投与 する形態をとつてもよい。 この別々の製剤にして投与する場合には、 同時投 与および時間差による投与が含まれる。 また、 時間差による投与は、 一般式 ( I ) で示される化合物を先に投与し、 他の薬剤を後に投与してもよいし、 他の薬剤を先に投与し、 一般式 (I ) で示される化合物を後に投与してもか まわず、 それぞれの投与方法は同じでも異なっていてもよい。
上記併用剤により、 予防および/または治療効果を奏する疾患は特に限定 されず、 一般式 (I ) で示される化合物の予防および/または治療効果を捕 完ぉよび/または増強する疾患であればよ 、。
例えば、 一般式 (I ) で示される化合物の脂質低下作用の補完および/ま たは増強のための他の薬剤としては、例えば、 MT P (Microsomal Triglyceride Transfer Protein) 阻害剤、 HMG— C o A還元酵素阻害剤、 スクアレンシンセ ターゼ阻害剤、 フイブラート系製剤 (フィプリン酸誘導体) 、 A C A T (ァ シル C o A : コレステロール O—ァシルトランスフェラーゼ) 阻害剤、 5 一リポキシゲナーゼ阻害剤、 コレステロール吸収阻害剤、 胆汁酸吸収阻害剤、 回腸 N a +ノ胆汁酸共輸送体 (ileal Na+/bile acid transporter; IB AT) 阻害剤、 L D L受容体活性化剤/発現増強剤、 リパーゼ阻害剤、 プロブコール製剤、 ニコ チン酸製剤、 その他の抗高コレステロール血症治療剤等が挙げられる。
MT P阻害剤としては、BMS-201038、BMS-212122、BMS-200150、GW-328713、 R-103757等が挙げられる。
HMG— C o A還元酵素阻害剤としては、 アトルバスタチン、 フルパスタ チン、 口パスタチン、 ピタパスタチン、 プラバスタチン、 ロスパスタチン、 シンパスタチン等が挙げられる。
A C A T阻害剤としては、 F-12511、 F-1394, CI-1011、 メリナミド等が挙げ られる。
スクアレンシンセターゼ阻害剤としては、 TA -475等が挙げられる。
フイブフート糸製斉 (1としては、 gemfibrozil clofibaret、 bezafibrate、 fenofibrate 等が挙げられる。
A C A T阻害剤としては、 Cl-1011、 FCE27677、 RP73163等が挙げられる。 コレステロール吸収阻害剤としては、 SCH48461等が挙げられる。
胆汁酸吸収阻害剤として、 cholestyramine cholestagel等が挙げられる。 L D L受容体活性化剤/発現増強剤としては、 MD-700、 LY295427等が挙げ られる。
リパーゼ阻害剤としては、 orlistat等が挙げられる。
フィブラート系製剤と HMG-CoA還元酵素阻害剤を併用した場合に、 時折、 横紋筋融解症が伴うことが知られており、 腎不全患者ゃ腎機能の低下した患 者には禁忌となっている。 上述の併用の中には、 横紋筋融解症が発生するこ となく脂質代謝異常を是正できる可能性がある。
一般式 (I ) で示される化合物の血糖低下作用の補完および/または増強、 そして糖尿病合併症治療の効果増強の為の他の薬剤としては、 例えば、 スル フォニル尿素系血糖低下剤、 ビグアナイド系製剤、 一ダルコシダーゼ阻害 薬、 速効型ィンスリン分泌促進剤、 インスリン製剤、 D P (ジぺプチジルぺ プチダーゼ) 4阻害剤、 3アドレナリン受容体作動薬、 糖尿病合併症治療 剤等と併用することが考えられる。
スルフォニル尿素系血糖低下剤としては、 ァセトへキサミド、 グリベンク ラミド、 ダリクラジド、 グリクロビラミド、 クロルプロパミド、 トラザミド、 トルブタミド、 ダリメピリ ド等が挙げられる。
ビグアナィド系製剤としては、 塩酸プフォルミン、 塩酸メ トフオルミン等 が挙げられる。
a一ダルコシダーゼ阻害薬としては、 ァ力ルボース、 ボグリポース等が挙 げられる。
速効型ィンスリン分泌促進剤としては、 ナテグリ二ド、 レパグリ二ド等が 挙げられる。
D P 4阻害剤としては、 NVP-DPP728A等が挙げられる。
]3 3アドレナリン受容体作動薬としては、 AJ9677、 L750355s CP331648 等 が挙げられる。
糖尿病合併症治療剤としては、 ェパルレスタツト等が挙げられる。
一般式 (I ) で示される化合物と他の薬剤の質量比は特に限定されない。 他の薬剤は、 任意の 2種以上を組み合わせて投与してもよい。
また、 一般式 (I ) で示される化合物の予防および/または治療効果を捕 完およひゾまたは増強する他の薬剤には、 上記したメカニズムに基づいて、 現在までに見出されているものだけでなく今後見出されるものも含まれる。 一般式 (I ) で示される本発明化合物、 または一般式 (I ) で示される化 合物と他の薬剤の併用剤を上記の目的で用いるには、 通常、 全身的または局 所的に、 経口または非経口の形で投与される。
投与量は、 年齢、 体重、 症状、 治療効果、 投与方法、 処理時間等により異 なるが、 通常、 成人一人当たり、 一回につき、 I m gから 1000m gの範囲で 一日一回から数回経口投与されるか、 または成人一人当たり、 一回につき、 I m gから 1 0 O m gの範囲で一日一回から数回非経口投与されるか、 また は一日 1時間から 2 4時間の範囲で静脈内に持続投与される。
もちろん前記したように、 投与量は種々の条件により変動するので、 上記 投与量より少ない量で十分な場合もあるし、 また範囲を越えて投与の必要な 場合もある。
一般式 (I ) で示される本発明化合物、 または一般式 (I ) で示される化 合物と他の薬剤の併用剤を投与する際には、 経口投与のための内服用固形剤、 内服用液剤、 および非経口投与のための注射剤、 外用剤、 坐剤、 点眼剤、 吸 入剤等として用いられる。
経口投与のための内服用固形剤には、 錠剤、 丸剤、 カプセル剤、 散剤、 顆 粒剤等が含まれる。 カプセル剤には、 ハードカプセルおよびソフトカプセル が含まれる。
このような內服用固形剤においては、 ひとつまたはそれ以上の活性物質は そのままか.、 または賦形剤 (ラクトース、 マンェトール、 グルコース、 微結 晶セルロース、 デンプン等) 、 結合剤 (ヒ ドロキシプロピルセルロース、 ポ リビニルピロリ ドン、 メタケイ酸アルミン酸マグネシウム等) 、 崩壊剤 (繊 維素グリコール酸カルシウム等) 、 滑沢剤 (ステアリン酸マグネシウム等) 、 安定剤、 溶解補助剤 (グルタミン酸、 ァスパラギン酸等) 等と混合され、 常 法に従って製剤化して用いられる。 また、 必要によりコーティング剤 (白糖、 ゼラチン、 ヒ ドロキシプロピルセルロース、 ヒ ドロキシプロピルメチルセル ロースフタレート等) で被覆していてもよいし、 また 2以上の層で被覆して いてもよい。 さらにゼラチンのような吸収されうる物質のカプセルも包含さ れる。
経口投与のための内服用液剤は、 薬剤的に許容される水剤、 懸濁剤、 乳剤、 シロップ剤、 エリキシル剤等を含む。 このような液剤においては、 ひとつま たはそれ以上の活性物質が、 一般的に用いられる希釈剤 (精製水、 エタノー ルまたはそれらの混液等) に溶解、 懸濁または乳化される。 さらにこの液剤 は、 湿潤剤、 懸濁化剤、 乳化剤、 甘味剤、 風味剤、 芳香剤、 保存剤、 緩衝剤 等を含有していてもよい。 非経口投与の中で、 外用剤の剤形には、 例えば、 軟膏剤、 ゲル剤、 タリー ム剤、 湿布剤、 貼付剤、 リニメント剤、 嘖霧剤、 吸入剤、 スプレー剤、 点眼 剤、 および点鼻剤等が含まれる。 これらはひとつまたはそれ以上の活性物質 を含み、 公知の方法または通常使用されている処方により製造される。
軟膏剤は公知または通常使用されている処方により製造される。 例えば、 ひとつまたはそれ以上の活性物質を基剤に研和、 または溶融させて調製され る。 軟膏基剤は公知あるいは通常使用されているものから選ばれる。 例えば、 高級脂肪酸または高級脂肪酸エステル (アジピン酸、 ミ リスチン酸、 パルミ チン酸、 ステアリン酸、 ォレイン酸、 アジピン酸エステル、 ミ リスチン酸ェ ステル、 ノ ルミチン酸エステル、 ステアリン酸エステル、 ォレイン酸エステ ル等) 、 ロウ類 (ミツロウ、 鯨ロウ、 セレシン等) 、 界面活性剤 (ポリオキ シエチレンアルキルエーテルリン酸エステル等) 、 高級アルコール (セタノ ール、 ステアリルアルコール、 セトステアリルアルコール等) 、 シリコン油 (ジメチルポリシロキサン等) 、炭化水素類 (親水ワセリン、 白色ワセリン、 精製ラノリン、 流動パラフィン等) 、 グリコール類 (エチレングリコール、 ジエチレングリ コーノレ、 プロピレングリ コーノレ、 ポリエチレングリ コーノレ、 マクロゴーノレ等) 、植物油 (ヒマシ油、 ォリーブ油、 ごま油、 テレビン油等) 、 動物油 (ミンク油、 卵黄油、 スクヮラン、 スクワレン等) 、 水、 吸収促進剤、 かぶれ防止剤から選ばれるもの単独または 2種以上を混合して用いられる。 さらに、 保湿剤、 保存剤、 安定化剤、 抗酸化剤、 着香剤等を含んでいてもよ い。
ゲル剤は公知または通常使用されている処方により製造される。 例えば、 ひとつまたはそれ以上の活性物質を基剤に溶融させて調製される。 ゲル基剤 は公知あるいは通常使用されているものから選ばれる。 例えば、 低級アルコ 一ノレ (エタノール、 イソプロピルアルコール等) 、 ゲル化剤 (カルボキシメ チノレセノレロース、 ヒ ドロキシェチノレセノレロース、 ヒ ドロキシプロピノレセノレ口 ース、 ェチルセルロース等) 、 中和剤 (トリエタノールァミン、 ジイソプロ パノールァミン等) 、 界面活性剤 (モノステアリン酸ポリエチレングリコー ル等) 、 ガム類、 水、 吸収促進剤、 かぶれ防止剤から選ばれるもの単独また は 2種以上を混合して用いられる。 さらに、 保存剤、 抗酸化剤、 着香剤等を 含んでいてもよい。 ' クリーム剤は公知または通常使用されている処方により製造される。 例え ば、 ひとつまたはそれ以上の活性物質を基剤に溶融または乳化させて調製さ れる。 クリーム基剤は公知あるいは通常使用されているものから選ばれる。 例えば、 高級脂肪酸エステル、 低級アルコール、 炭化水素類、 多価アルコー ノレ (プロピレングリコール、 、 1, 3一プチレングリコール等) 、 高級アル コール (2—へキシルデカノール、 セタノール等) 、 乳化剤 (ポリオキシェ チレンアルキノレエ一テル類、 脂肪酸エステル類等) 、 水、 吸収促進剤、 かぶ れ防止剤から選ばれるもの単独または 2種以上を混合して用いられる。 さら に、 保存剤、 抗酸化剤、 着香剤等を含んでいてもよい。
湿布剤は公知または通常使用されている処方により製造される。 例えば、 ひとつまたはそれ以上の活性物質を基剤に溶融させ、 練合物とし支持体上に 展延塗布して製造される。 湿布基剤は公知あるいは通常使用されているもの から選ばれる。 例えば、 増粘剤 (ポリアクリル酸、 ポリビュルピロリ ドン、 アラビアゴム、 デンプン、 ゼラチン、 メチルセルロース等) 、 湿潤剤 (尿素、 グリセリン、 プロピレングリコール等) 、 充填剤 (カオリン、 酸化亜鉛、 タ ルク、 カルシウム、 マグネシウム等) 、 水、 溶解捕助剤、 粘着付与剤、 かぶ れ防止剤から選ばれるもの単独または 2種以上を混合して用いられる。 さら に、 保存剤、 抗酸化剤、 着香剤等を含んでいてもよい。
貼付剤は公知または通常使用されている処方により製造される。 例えば、 ひとつまたはそれ以上の活性物質を基剤に溶融させ、 支持体上に展延塗布し て製造される。 貼付剤用基剤は公知あるいは通常使用されているものから選 ばれる。 例えば、 高分子基剤、 油脂、 高級脂肪酸、 粘着付与剤、 かぶれ防止 剤から選ばれるもの単独または 2種以上を混合して用いられる。 さらに、 保 存剤、 抗酸化剤、 着香剤等を含んでいてもよい。
リニメント剤は公知または通常使用されている処方により製造される。 例 えば、 ひとつまたはそれ以上の活性物を水、 アルコール (エタノール、 ポリ エチレングリコール等) 、 高級脂肪酸、 グリセリン、 セッケン、 乳化剤、 懸 濁化剤等から選ばれるもの単独または 2種以上に溶解、 懸濁または乳化させ て製造される。 さらに、 保存剤、 抗酸化剤、 着香剤等を含んでいてもよい。 噴霧剤、 吸入剤、 およびスプレー剤は、 一般的に用いられる希釈剤以外に 亜硫酸水素ナトリゥムのような安定剤と等張性を与えるような緩衝剤、 例え ば塩化ナトリゥム、 クェン酸ナトリゥムあるいはクェン酸のような等張剤を 含有していてもよい。 スプレー剤の製造方法は、 例えば米国特許第 2,868,691 号およぴ同第 3,095,355号に詳しく記載されている。 また、 エアゾル剤として も構わない。
非経口投与のための注射剤としては、 溶液、 懸濁液、 乳濁液およぴ用時溶 剤に溶解または懸濁して用いる固形の注射剤を包含する。 注射剤は、 ひとつ またはそれ以上の活性物質を溶剤に溶解、 懸濁または乳ィ匕させて用いられる。 溶剤として、 例えば注射用蒸留水、 生理食塩水、 植物油、 プロピレングリコ ール、 ポリエチレングリコール、 エタノールのようなアルコール類等および それらの組み合わせが用いられる。 さらにこの注射剤は、 安定剤、 溶解補助 剤 (グルタミン酸、 ァスパラギン酸、 ポリソルベート 8 0 (登録商標) 等) 、 懸濁化剤、 乳化剤、 無痛化剤、 緩衝剤、 保存剤等を含んでいてもよい。 これ らは最終工程において滅菌するか無菌操作法によって製造、 調製される。 ま た無菌の固形剤、 例えば凍結乾燥品を製造し、 その使用前に無菌化または無 菌の注射用蒸留水または他の溶剤に溶解して使用することもできる。
非経口投与のための吸入剤としては、 エア口ゾル剤、 吸入用粉末剤又は吸 入用液剤が含まれ、 当該吸入用液剤は用時に水又は他の適当な媒体に溶解又 は懸濁させて使用する形態であってもよい。
これらの吸入剤は公知の方法に準じて製造される。
例えば、 吸入用液剤の場合には、 防腐剤 (塩化ベンザルコニゥム、 パラべ ン等) 、 着色剤、 緩衝化剤 (リン酸ナトリウム、 酢酸ナトリウム等) 、 等張 化剤 (塩化ナトリウム、 濃グリセリン等) 、 増粘剤 (カリボキシビュルポリ マー等) 、 吸収促進剤などを必要に応じて適宜選択して調製される。
吸入用粉末剤の場合には、 滑沢剤 (ステアリン酸およびその塩等) 、 結合 剤 (デンプン、 デキストリン等) 、 賦形剤 (乳糖、 セルロース等) 、 着色剤、 防腐剤 (塩化ベンザルコユウム、 パラベン等) 、 吸収促進剤などを必要に応 じて適宜選択して調製される。
吸入用液剤を投与する際には通常噴霧器 (アトマイザ一、 ネブライザ一) が使用され、 吸入用粉末剤を投与する際には通常粉末薬剤用吸入投与器が使 用される。
非経口投与のためその他の組成物としては、 ひとつまたはそれ以上の活性 物質を含み、 常法により処方される直腸内投与のための坐剤および膣内投与 のためのペッサリー等が含まれる。 + 発明を実施するための最良の形態
以下、 参考例および実施例によって本発明を詳述するが、 本発明はこれら に限定されるものではない。
クロマトグラフィ一による分離の箇所、 T L Cに示されているカツコ内の 溶媒は、 使用した溶出溶媒または展開溶媒を示し、 割合は体積比を表わす。
NMRの箇所に示されているカツコ内の溶媒は、 測定に使用した溶媒を示し ている。 参考例 1
5ーメ トキシメ トキシキノリン
Figure imgf000044_0001
5—ヒ ドロキシキノリン (10.3 g) のジメチルホルムアミ ド ( 1 40m l ) 溶液を氷冷し、 水素化ナトリゥム (3.0 g, 62.6% in oil) を加え、 0°Cで 1 5 分間撹拌した。反応混合物にメトキシメチルクロリ ド(6.5m l ) を加え、 0°C で 2時間撹拌した。 反応混合物に氷を加えて撹拌した後、 水で希釈した。 水 層を酢酸ェチルで抽出した。 合わせた有機層を 1 N水酸化ナトリゥム水溶液、 水おょぴ飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 濃縮す ることにより、 下記物性値を有する標題化合物 (10.4g) を得た。 得られた化 合物は精製することなく、 次の反応に用いた。
TLC :Rf 0.33 (へキサン:酢酸ェチノレ = 2 : 1) ;
NMR (CDC13): δ 8.91 (dd, J = 4.5, 1.5 Hz, 1H), 8.59 (ddd, J = 7.5, 0.9, 0.9 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 8.4, 0.9 Hz, 1H), 7.60 (dd, J = 8.4, 8.4 Hz, 1H), 7.39 (dd, J = 8.4, 4.5 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 5.39 (s, 2H), 3.54 (s, 3H)。 参考例 2
5—メ トキシメ トキシー 2 3, 4ーテトラヒドロキノリン
Figure imgf000044_0002
参考例 1で製造した化合物 (10.4 g) のメタノール (1 00m l ) 溶液に、 アルゴンガス雰囲気下、 二酸化白金 (1.0 g) を加えた後、水素置換を行ない、
24時間室温で撹拌を行なった。 反応混合物をセライトでろ過した。 ろ液を 濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (へキサン:酢酸ェ チル =4 : 1) で精製し、 下記物性値を有する標題化合物 (8.7 g) を得た。 TLC :Rf 0.67 (へキサン:酢酸ェチル =4 : 1) ;
MR (CDC13): δ 6.89 (dd, J = 8.1, 8.1 Hz, 1H), 6.38 (dd, J = 8.1, 0.9 Hz, 1H), 6.18 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 5.17 (s, 2H), 3.47 (s, 3H), 3.25 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 2.69 (t, J = 6.6Hz,2H), 1.92 (m, 2H)0 参考例 3
3— (5—メ トキシメ トキシー 1, 2, 3, 4ーテトラヒドロキノリン一 1 —ィル) 一 3—ォキソプロパン酸'ェチルエステル
Figure imgf000045_0001
参考例 2で製造した化合物 (4.1 g) の塩化メチレン (80m l) 溶液を氷 冷し、 トリェチルァミン (4.4m 1 ) およびェチルマ口ユルクロリド (3.2m 1 ) を加え、 0°Cで 30分間撹拌した。 反応混合物に氷を加えて撹拌した。 有機 層を飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥 後、 濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (へキサン:酢 酸ェチル =2 : 1) で精製し、 下記物性値を有する標題化合物 (6.3 g) を得 た。
TLC : f 0.19 (へキサン:酢酸ェチル = 3 : 1) ;
NMR (CDC13): δ 7.12 (dd, J = 8.4, 8.4 Hz, 1H), 7.05-6.75 (br, 1H), 6.93 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 5.21 (s, 2H), 4.16 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.83 (br, 2H), 3.62 (s, 2H), 3.48 (s, 3H), 2.74 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 1.98 (m, 2H), 1.24 (t, J = 7.2 Hz, 3H)0 参考例 4
3— (5—メ トキシメ トキシ一 1, 2, 3, 4—テトラヒ ドロキノリン一 1 一ィル) プロパン酸 ·ェチノレエステノレ
Figure imgf000046_0001
参考例 3で製造した化合物 (5.1 g) の無水テトラヒ ドロフラン (150m l ) 溶液に、 アルゴンガス気流下、 ボラン一ジメチルスルフィド錯体 (24m l , 2 Mテトラヒドロフラン溶液) を加え、 4°Cでー晚、 室温で 3時間撹拌した。 反応混合物にアセトンを加えて、 撹拌した後、 濃縮した。 残渣を酢酸ェチル で希釈後、 1 N塩酸、 水おょぴ飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸マグネシ ゥムで乾燥後、 濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (へ キサン:酢酸ェチル =4 : 1) で精製し、下記物性値を有する標題化合物 (1.2 g) を得た。
TLC: Rf 0.71 (へキサン:酢酸ェチル = 2 : 1) ;
NMR (CDC13): δ 6.99 (dd, J=8.1, 8.1 Hz, 1H), 6.41 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.34 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 5.16 (s, 2H), 4.14 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.60 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 3.47 (s, 3 ), 3.24 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 2.69 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.57 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 1.91 (m, 2H), 1.25 (t, J = 7.2 Hz, 3H)。 参考例 5
3— (5—ヒ ドロキシー 1 , 2, 3, 4ーテトラヒ ドロキノリン- -ィル) プロパン酸 ·ェチノレエステノレ
Figure imgf000047_0001
参考例 4で製造した化合物 (1.2 g) のエタノール (2 5m l ) 溶液に、 4 N塩化水素一ジォキサン溶液 (4m l ) を加え、 室温で 24時間撹拌した。 反応混合物を飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液に注ぎ、 水層を酢酸ェチルで抽 出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 濃 縮することにより、 下記物性値を有する標題化合物 (l.l g) を得た。
TLC :Rf 0.32 (へキサン:酢酸ェチル =4 : 1) ;
MR(CDC13) : δ 6.92(dd, J = 8.1, 8.1Hz, 1H), 6.25 (d, J = 8.1 Hz, 1H , 6.14 (m, 1H), 4.61 (brs, 1H), 4.14 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.60 (dd, J = 7.5, 7.5 Hz, 2 ), 3.25 (m, 2H), 2.65 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.58 (m, 2H), 1.95 (m, 2H), 1.26 (t, J = 7.2 Hz, 3H)。 実施例 1
3— (5— (2— (2— (4ーメチノレフエ-ノレ) 一 5—メチノレオキサゾ一ノレ 一 4一ィル) エトキシ) 一1, 2, 3, 4ーテトラヒ ドロキノリ ン一 1ーィ ル) プロパン酸 ·ェチノレエステノレ
Figure imgf000047_0002
参考例 5で製造した化合物 (5 0 0mg) および 2— (5—メチノレー 2— (4—メチルフエニル) ォキサゾールー 4—ィル)エタノール (8 7 1 mg ; J. Med. Chem., 25, 1853-1864 (1992)記載の方法に準じて製造した。 ) の塩化メ チレン (2 Om 1 ) 溶液に、 トリフエニルホスフィン (l.Og) および 1 , 1' 一 (ァゾジカルボ二ノレ) ジピペリジン (1.0 g) を加え、 室温で 2日間撹拌し た。 反応混合物を濃縮した。 残渣にジェチルエーテルを加え、 不溶物をろ去 した。 ろ液を 2 N水酸ィ匕ナトリウム水溶液、 水および飽和食塩水で順次洗浄 し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムク 口マトグラフィ^ · (へキサン:酢酸ェチル == 5 : 1) で精製し、 下記物性値 を有する本発明化合物 (7 2 1mg) を得た。
TLC :Rf 0.58 (へキサン:酢酸ェチル = 2 : 1) ;
NMR (CDC13): δ 7.86 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 7.23 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 6.98 (dd, J = 8.4, 8.4 Hz, 1H), 6.29 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.25 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.19 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 4.12 (q, J = 6.9 Hz, 2Ή), 3.59 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 3.21 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 2.95 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.61 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.58 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.38(s, 3H), 2.35 (s, 3H), 1.88 (m, 2H), 1.24 (t, J = 6.9 Hz, 3H)。 実施例 1 ( 1 ) 〜実施例 1 (1 1)
2- (5—メチノレ一 2— (4—メチノレフエ二ノレ) ォキサゾールー 4ーィ /レ) エタノールの代わりに相当する誘導体を用いて、 実施例 1と同様の操作に付 すことにより、 以下に示す本発明化合物を得た。 実施例 1 (1)
3— (5— (2— (2— (ピペリジン一 1ーィノレ) 一 5—メチルチアゾール —4 fル) エトキシ) 一 1, 2, 3, 4—テトラヒドロキノリン一 1—ィ ノレ) プロパン酸 .ェチノレエステノレ
Figure imgf000048_0001
TLC :Rf 0.70 (へキサン:酢酸ェチル = 2 : 1) ;
NMR (CDC13) δ 6.97 (dd, J=8.1, 8.1 Hz, IH), 6.28 (d, J = 8.1 Hz, IH), 6.25 (d, J = 8.1 Hz, IH), 4.17-4.09 (m, 2H), 3.59 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 3.35(m, 4H), 3.20 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 2.92 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.61 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.58 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.23 (s, 3H), 1.88 (m, 2H), 1.62 (m, 6H), 1.25 (t, J = 6.9 Hz, 3H)。 実施例 1 (2)
3 - (5 - (2 - (2- (4一トリフルォロメチルフエニル) 一 5—メチル ォキサゾール一 4一ィル) ェトキシ) 一 1, 2, 3, 4—テトラヒドロキノ リン一 1一ィル) プロパン酸'ェチルエステル
Figure imgf000049_0001
TLC :Rf 0.73 (へキサン:酢酸ェチノレ = 1 : 1) ;
NMR (CDC13): δ 8.08 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.68 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.99 (d, J = 8.4 Hz, IH), 6.29 (d, J = 8.4 Hz, IH), 6.25 (d, J = 8.4 Hz, IH), 4.21 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 4.12 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.59 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 3.21 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 2.96 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.61 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.55 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.39 (s, 3H), 1.92- 1.84 (m, 2H), 1.25 (t, J = 7.2 Hz, 3H)。 実施例 1 (3)
3― (5— (2 - (2— (4ーェチノレフェェノレ) 一 5—メチノレオキサゾ一ノレ 一 4一ィル) エトキシ) 一 1, 2, 3, 4—テトラヒドロキノリン一 1—ィ ノレ) プロパン酸'ェチノレエステノレ
Figure imgf000050_0001
TLC: Rf 0.65 (へキサン:酢酸ェチル = 2 : 1) ;
NMR (CDC13): δ 7.88 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 7.25 (d, J = 7,8 Hz, 2H), 6.98 (dd, J = 8.7, 8.1 Hz, IH), 6.28 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.25 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 4.20 (t, J = 6.6 Hz, 2Ή, 4.12 (q, J = 8.4 Hz, 2H), 3.59 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 3.21 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 2.95 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.68 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 2.61 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.55 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.35 (s, 3H), 1.92-1.87 (m, 2H), 1.25 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 1.24 (t, J =8.4 Hz, 3H)。 実施例 1 (4)
3 - (5 - (2 - (2 - (1 , 3—ジォキサインダン一 5—ィル) 一5—メ チルォキサゾ一ルー 4一ィル) ェトキシ) 一 1, 2, 3 , 4ーテトラヒ ドロ キノリン一 1一ィル) プロパン酸.ェチルエステル '
Figure imgf000050_0002
TLC :Rf 0.61 (へキサン:酢酸ェチル = 2 : 1) ;
NMR (CDC13): δ 7.51 (dd, J = 8.1, 1.8 Hz, 1H), 7.43 (d, J- 1.8 Hz, IH), 6.98 (dd, J = 8.4, 8.1 Hz, IH), 6.85 (d, J = 8.1 Hz, IH), 6.29 (d, J =8.1 Hz, IH), 6.25 (d, J = 8.4 Hz, IH), 6.01 (s, 2H), 4.19 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 4.12 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.59 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 3.21 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 2.93 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.61 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.56 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.34 (s, 3H), 1.93-1.85 (m, 2H), 1.25 (t, J = 7.2 Hz, 3H)。 実施例 1 (5)
3— (5— (2 - (2— (4一クロ口フエュノレ) 一 5—メチルォキサゾーノレ ー4一ィル) エトキシ) 一 1, 2, 3, 4ーテトラヒドロキノリン一 1ーィ ノレ) プロパン酸.ェチノレエステノレ
Figure imgf000051_0001
TLC : f 0.55 (へキサン:酢酸ェチル = 2 : 1) ;
MR (CDC13): δ 7.90 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.39 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.98 (dd, J = 8.1, 8.1 Hz, IH), 6.29 (d, J = 8.1 Hz, IH), 6.24 (d, J = 8.1 Hz, IH), 4.20 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 4.12 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.59 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 3.21 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 2.95 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.61 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.55 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.36 (s, 3H), 1.88 (m, 2H), 1.25 (t, J = 7.2 Hz, 3H。 実施例 1 (β)
3— (5— (2— (2—フエ二ルー 5—メチルォキサゾールー 4一ィル) ェ トキシ) 一 1, 2, 3, 4—テトラヒドロキノリン一 1—ィル) プロパン酸 ' ェチノレエステル
Figure imgf000051_0002
TLC :Rf 0.35 (へキサン:酢酸ェチル =4 : 1) ;
NMR (CDC13): δ 7.99-7.96 (m, 2H), 7.42-7.40 (m, 3H), 6.99 (t, J = 8.1 Hz, IH), 6.29 (d, J=8.1 Hz, IH), 6.25 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 4.21 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 4.12 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.59 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 3.21 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 2.96 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.62 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.56 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.36 (s, 3H), 1.89 (m, 2H), 1.26 (t, J = 7.2 Hz, 3H)。 実施例 1 (7)
3— (5— (2— (2- (4—トリフルォロメ トキシフエニル) 一 5—メチ ルォキサゾールー 4一ィル) ェトキシ) —1, 2 , 3, 4ーテトラヒドロキ ノリンー 1一ィル) プロパン酸'ェチルエステル
Figure imgf000052_0001
TLC :Rf 0.43 (へキサン:酢酸ェチル =4 : 1) ;
NMR (CDC13): δ 7.99 (m 2H), 7.26 (m 2H), 6.99 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 6.29 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.25 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.20 (t, J = 6.6 Hz, 2H , 4.12 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.59 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 3.21 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 2.95 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.61 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.56 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.37 (s, 3H), 1.88 (m, 2H), 1.25 (t, J = 7.2 Hz, 3H)。 実施例 1 (8)
3— (5 - (2 - (2 - (4ーメ トキシフエ二ノレ) 一 5ーメチルォキサゾ' ル一4一ィル) エトキシ) 一 1, 2, 3, 4ーテトラヒ ドロキノリンー 1 - ィル) プロパン酸 ·ェチ /レエステノレ
Figure imgf000053_0001
TLC :Rf 0.36 (へキサン:酢酸ェチル =4 : 1) ;
NMR (CDC13): δ 7.90 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.01 (t, J= 8.1 Hz, IH), 6.94 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 6.29 (d, J = 8.1 Hz, IH), 6.25 (d, J= 8.1 Hz, IH), 4.20 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 4.12 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.85 (s, 3H), 3.59 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 3.21 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 3.11 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.62 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.56 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.36 (s, 3H), 1.89 (m, 2H), 1.25 (t, J = 7.2 Hz, 3H)。
実施例 1 (9)
3— (5— (2— (2— (4一 tーブチノレフエ-ノレ) 一5—メチノレオキサゾ 一ルー 4一ィル) エトキシ) 一 1 , 2, 3 , 4ーテトラヒドロキノリ ン一 1 ーィノレ) プロパン酸 ·ェチノレエステノレ
Figure imgf000053_0002
TLC :Rf 0.66 (へキサン:酢酸ェチノレ =4 : 1) ;
NMR (CDC13): 6 7.89 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.43 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 6.98 (dd, J = 8.4, 8.1Hz, IH), 6.29 (d, J = 8.4 Hz, IH), 6.25 (d, J =8.1 Hz, IH), 4.20 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 4.12 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.59 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 3.21 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 2.95 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.61 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.56 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.35 (s, 3H), 1.89 (m, 2H), 1.34 (s, 9H), 1.25 (t, J = 7.2 Hz, 3H)。 ζς 乙 s'£ (BZ c V = r ¾) z\ m 99 = r 6i '(HZ: '« 6Z 9 '(HI ¾ rs 'rs oz
= ί 'ΡΡ) 269 '(HZ; ¾ V8 = ί 'Ρ) Z L (HZ ¾ V8 = £ 'P)ん 8·ん 9 ■ ' lDGD) Wm
Figure imgf000054_0001
4 / エ 4/^- ·颜 α {Λ( y
SI
^ί^^Λ( =^- 9 - Λί—^ ^Λ(^\ n - ) -Ζ) ~Ζ) -9) 一 S
(χ Τ) τ um
°(Η€ 'ZH ZL = i i) ξΖΊ XUZ '« 88·Ι '(Η£ 'S) S£ '(He 'ZHてし = £ '1) ξξτ '(ΗΖ ¾Ϊ 99 = [ Ί) 162 '(ΪΚ ¾Η 99 = f Ί) ½ '(ΗΚ ¾Η = f Οΐ 'ϊ) ΙΖ'ε EK 'ΖΗてし = £ '1) 6S £ '(Η∑: 'ΖΗてし = f ) 31 '(Η3 ' 99 = f Ί) OZ '(HI
'ZH 8 = I 'Ρ) ·9 '(HI 'ΖΗ 8 = ί 'ρ) '(Ηΐ 8 = Γ 'ΡΡ) 869 '(ΗΖ ¾ん ·8 = f 'Ρ) ΐΐ£ '(ΗΙ ¾ L = ί 'Ρ) £6τ '(ΗΙ ¾ Δ 8 = Ι 'Ρ) 9 : (εΐθα3) ¾ΙΛ[Ν
ί (I : ェ邈1:ベ 4^= ) 1 0 J¾: 3ΊΙ
Figure imgf000054_0002
エ / ^ェ .颜ぺ。、/ {Λ( y ^ ^- ' ε ' ζ 'τ一 ( 、^ 4ェ ( ^一 -Λί , ^: ^^ 一 s— ( / - 乙 d 一 -ζ) -ζ) -9) 一 ε
(ο τ) I m
S0090/Z0df/X3d 08.Ζ0Ϊ/Ζ0 OAV (t, J = 6.6 Hz, 2H), 3.19 (m, 2H), 2.95 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.61 (m, 6H), 2.34 (s, 3H), 1.88 (m, 2H), 1.66 (m, 2H), 1.24 (t, J = 8.4 Hz, 3H), 0.93 (t, J = 7.2 Hz, 3H)。 実施例 2
3一 (5 - (2 - (2 - (4一メチルフエニル) 一 5—メチ/レオキサゾ一/レ 一 4—ィノレ) エトキシ) 一 1, 2, 3, 4ーテトラヒドロキノリン一 1ーィ ル) プロパン酸
Figure imgf000055_0001
実施例 1で製造した化合物 (718mg) をエタノール (25mL) およ びテトラヒドロフラン (25m l) に溶解し、 2 N水酸化ナトリウム水溶液 (2.4m 1 ) を加え、 室温でー晚撹拌した。 反応混合物を氷冷し、 2N塩酸を 加えて中和後、 濃縮した。 残渣を水洗後、 ろ取した。 この固体を減圧下、 5 0°Cで乾燥後、 メタノールから再結晶することにより、 下記物性値を有する 本発明化合物 (448mg) を得た。
TLC: Rf 0.41 (クロ口ホルム:メタノ一ル= 10 : 1) ;
NMR (CDC13) δ 7.86 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.22 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 6.99 (dd, J = 8.4, 8.4 Hz, 1H), 6.30 (m, 2H), 4.19 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 3.59 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 3.20 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 2.95 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.62 (m, 4H), 2.38 (s, 3H), 2.35 (s, 3H), 1.89 (m, 2H)0 実施例 2 (1) 〜実施例 2 (1 1)
実施例 1で製造した化合物の代わりに実施例 1 ( 1 ) 〜 1 (1 1) で製造 した化合物を用いて、 実施例 1と同様の操作に付すことにより、 以下に示す 本発明化合物を得た。
実施例 2 (1)
3— (5 - (2— (2— (ピペリ ンー 1ーィノレ) 一 5—メチノレチアゾーノレ 一 4—ィノレ) エ トキシ) 一 1, 2: 3, 4ーテトラヒドロキノリン一 1ーィ ル) プロパン酸
Figure imgf000056_0001
TLC: Rf 0.35 (クロ口ホルム:メタノ一ル= 10 : 1) ;
MR (CDC13): δ 6.99 (dd, J = 8.4, 8.4 Hz, IH), 6.30 (m, 2H), 4.15 (t, J= 6.9 Hz, 2H), 3.58 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 3.35 (m, 4H), 3.20 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 2.92 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.61 (m, 4H), 2.23 (s, 3H), 1.89 (m, 2H), 1.62 (m, 6H)。 実施例 2 (2)
3— (5— (2— (2— (4—トリフ レオロメチノレフェュノレ) 一5—メチノレ ォキサゾールー 4一^ ル) エトキシ) 一 1 , 2, 3, 4ーテトラヒドロキノ リン一 1一ィル) プロパン酸
Figure imgf000056_0002
TLC: Rf 0.62 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 4) ;
NMR (CDC13): δ 8.08 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.68 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.00 (t, J = 8.4 Hz, IH), 6.32 (d, J = 8.4 Hz, IH), 6.28 (d, J = 8.4 Hz, IH), 4.21 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 3.60 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 3.21 (t, .7 Hz, 2H), 2.98 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.62 (m, 4H), 2.39 (s, 3H), 1.90 (m, 2H)。 実施例 2 (3)
3— (5— (2— (2 - (4一ェチルフエニル) 一5—メチルォキサゾール —4一ィル) エトキシ) 一1, 2, 3, 4—テトラヒ ドロキノリン一 1ーィ ル) プロパン酸
Figure imgf000057_0001
TLC :Rf 0.33 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 5) ;
1S1MR (CDC13) δ 7.88 (d, J= 8.1 Hz, 2H), 7.25 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.00 (dd, J = 8.4, 8.1 Hz, 1H), 6.31 (m, 2H), 4.20 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 3.59 (J = 6.9 Hz, 2H), 3.49 (m, 2H), 3.21 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 2.96 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.68 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 2.62 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.36 (s, 3H), 1.90 (m, 2H), 1.26 (t, J = 7.5 Hz, 3H)。 実施例 2 (4)
3― (5 - (2— (2— (1, 3—ジォキサインダン一 5—ィル) 一 5—メ チルォキサゾ一ルー 4一ィル) エトキシ) 一 1 , 2, 3, 4ーテトラヒ ドロ キノリン一 1—ィル) プロパン酸
Figure imgf000057_0002
TLC :Rf 0.46 (へキサン:酢酸ェチル: 5) NMR (CDCI3): δ 7.51 (dd, J = 8.1 , 1.8 Hz, IH), 7.43 (d, 1.8 Hz, IH), 6.99 (t, J = 8.4 Hz, IH), 6.84 (d, J - 8.1 Hz, IH), 6.29 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 6.01 (s, 2H , 4.19 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 3.59 (t, J = 7.2 Hz, 2H) , 3.21 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 2.94 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.62 (m, 4H), 2.34 (s, 3H), 1.89 (m, 2H)。 実施例 2 ( 5 )
3― ( 5 - ( 2— ( 2— ( 4一クロ口フエェノレ) 一 5ーメチノレオキサゾ一ノレ 一 4一ィル) エトキシ) 一 1, 2, 3, 4ーテトラヒドロキノリン一 1ーィ ル) プロパン酸
Figure imgf000058_0001
TLC : Rf 0.30 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 5 ) ;
NMR (CDC13): δ 7.90 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.40 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.00 (dd, J = 8.4, 8.4 Hz, IH), 6.33 (d, J = 8.4 Hz, IH), 6.29 (d, J = 8.4 Hz, IH), 4.20 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 3.59 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 3.21 (m, 2H), 2.96 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.62 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.61 (m, 2H), 2.36 (s, 3H), 1.90 (m, 2H)。 実施例 2 ( 6 )
3— (5— (2— (2—フエ二ルー 5—メチルォキサゾールー 4—ィル) ェ トキシ) 一 1, 2 , 3, 4—テトラヒドロキノリン一 1一ィル) プロパン酸
Figure imgf000058_0002
IS
^ ^ ^ ^- 'ε 'ζ ' τ— ( 、^ 4ェ (^^一 ー 0Z
~/.^^Λ(^≠- Q - ( /ごェ 、 ^4 ー ) -Z) -Z) -9) -8
(8) zmm
°(uz '« 06Ί '(Ηε 's) ίζτ Xuz ¾ 69 = r 'ι) wz c( Z ' ς = r Ό て
£(H3 'ZH Z 9 = £ ¾ 96'Z XHZ ¾i = f Ό ΙΓ£ '(H ' 69 ' ん = f 'PP) 65 £ (iZ ςι ¾H ε'9 = Γ 'ί) 02 '(HI 'ZH Γ8 =f 'Ρ) 6ΖΓ9 '(HI ¾H Γ8 = i 'Ρ) ZZ 9 '(HI ¾ Γ8 = f ¾ 00·ん (HZ 'ZH Z/8 = I 'Ρ) 9てし C(HZ ¾ん ·8 = Γ 'ρ) 008 9 : (£IO D) i
ί ( : I = /^ェ邈 ¾: 9 Q J¾: 311
Figure imgf000059_0001
邈 d l (4/; ^一 T一べ f[ 01
Figure imgf000059_0002
6. - Z) -Z) -9) 一 ε
。dK'm) 06 i '(Ηε 's) ιχτ
'(H 'ZH 6'9 = ί ¾ £9'Z '(HZ: ¾ 9'9 = Γ ' L6'Z C( Z ¾H ί'ζ = ί ¾ IZ Z C( Z ¾
69 = f Ό 6S'£ (HZ 'ZH 99 = ί ) IZ' ¾Ηΐ ¾ Γ8 = ί 'Ρ) 0£ 9 '(HI ¾Η ^8 = ί 'Ρ) εε'9 '(HI ¾ i s V8 = ί 'ρρ) οο乙 m '∞) ん Xm ) 96'ん g : toao) w
S0090/Z0df/X3d 08.Ζ0Ϊ/Ζ0 OAV
Figure imgf000060_0001
9 - ( ニエ^ πΐ / ー ) -Ζ) 一 Ζ ) -9) 一 ε oz
(0 τ) z m
°(H6 's) ζΖ Ι '(HZ 08· ΐ '(Η£ 'S) LZZ '(Ht^ ' 69 = f
¾ ζςτ '(Hz ' Z9 = r ¾ 68 'ΟΕΚ c vs = r ¾ π'ε £(HC ¾ 69 = r ¾ 'ε
¾H ε'9 = f ¾ Π'ΐ7 C(HI ¾ί Ρ'8 =Γ'Ρ)8Γ9 '(HI ¾ = Γ 'Ρ)€Ζ 9 '(HI ¾ 8 'ん' 8 SI = ί 'ΡΡ) 069 '(HZ 'ZH乙 ·8 = Γ 'ρ) 9£'L '(Η2 'ZH 8 = Γ 'Ρ) ΐ8·乙 9 : (£\DQD) Wm
(o τ ■ τ = /^ェ邈 ¾ : 9ん Ό : DII
Figure imgf000060_0002
翘 d : {Λ ^一
T - (\. Jpa^ -^- ^ 'ε 'τ ( /^一 ー — 01
/ ー S— エ^ ^ 一 -2) 一 S) -9) 一 ε
(6) z \ m
°(ΕΚ ' ) 06Ί '(Ηε ' S£ 'ζΗてし = Γ '1) Ζ9 c(H2 'ΖΗ 99 = f '}) 'ΟΕΚ ¾ VS = £ 'J) IZ £ XUZ ¾H Z'L = l Ό 6ξ £ '(Hi 's) S8 £
¾H 99 = ί ¾ 0Z '(HI 'ZH = ί 'p) OZ'9 '(HI ¾ ·8 = ί 'ρ) Ζ£ 9 '(ϊΚ ¾ 06 = ί 'Ρ) 69 '(ΗΙ 'ΖΗ 87, '8 = f 'ΡΡ) 00 L '(Η2 ¾ 06 = [ 'Ρ) Ι6 Δ § : lDOD)
- (01 : τ = ^エ邈掘: 8ん 'ο j¾: DIX
Figure imgf000060_0003
S0090/Z0df/X3d 08.Ζ0Ϊ/Ζ0 OAV 69
°(Ηε 'ΖΗ VL = r 'Ϊ) £60 '(ικ oz;
'∞) 99" ΐ C( Z '∞) 881 (Ri 's) P£ Z '(H9 ¾ 19 Z '(HZ ¾ 9*9 - ί ¾ Z 'CEK '∞) 6VZ '(HZ 'ZH 99 = f Ί)ん S £ '(HZ ' 99 = X 6l '(HZ '∞) 6Γ9 '(HI ¾ Γ8 'ΐ·8 = f 'ΡΡ) 869 C(HZ 'ZH Y = Γ 'Ρ) ZZ'L '(HZ: ¾ 8 = f cp)ん 8·乙 9 : (£DCD)
ί (I : 0 Τ二 /一 ■ ' /^ a d WQ M: 3Ί1
Figure imgf000061_0001
(4 一 τ—ベ rf
Figure imgf000061_0002
-^ ^^^Λ(-^≠ - (^—^Δ^αΆ - -Ζ) -Ζ) - 9) 一 S
(τ ΐ) ζ m
°(ΗΖ 'κι)06 'ΐ
'(Ηε 's) 9ί'Ζ '(HI/ ¾てし = ί ¾ Ζ9 '(ΗΖ ¾ £·9 = Γ Ί) S6 '(He ¾Ϊ = I '1) ΙΓ£ ¾ΕΚ 'ΖΗてし = f '1) 6S ε '(He 'ZH ε·9 = ϊ) 02 '(HI 'ΖΗ Γ8 = f 'Ρ) 6Z 9 '(HI ¾
·8 = f 'Ρ) εε·9 '(HI ¾ Γ8 ' V8 = £ 'ΡΡ) 00·乙 '(HI ん ·8 = Γ 'Ρ) 607, '(HI ¾Η 06 = ί 'Ρ) ZVL '(ΗΙ 'ΖΗ 06 = ί 'Ρ) S6 '(ΗΙ ¾ S = £ 'ρ) L&L 9 - (εΌα3) Wm
■ (ο τ : τ = ^ェ翘掘 : ·^) 980 j¾: 3ΊΧ
Figure imgf000061_0003
邇 。、/ α {^
\ ―,、 i ^pa^ 'ε lz ' τ一 ( 、 ^4ェ {Λ( - -Λ(
S0090/Z0df/X3d 08.Ζ0Ϊ/Ζ0 OAV 参考例 6
5ーァセチルォキシキノリン
Figure imgf000062_0001
5—ヒ ドロキシキノリン (5.1 g) のピリジン (100ml) 溶液に、 無水 酢酸 (4.0ml ) を加え、 室温で 3日間撹拌した。 反応混合物を濃縮した。 残 渣を水で希釈した。 希釈液を酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を水および飽和 食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 濃縮した。 残渣をト ルェンで共沸し、 下記物性値を有する標題化合物 (7.7g) を得た。 得られた 化合物は精製することなく、 次の反応に用いた。
TLC: Rf 0.27 (へキサン:酢酸ェチル = 2 : 1) 。 参考例 7
5—ァセチルォキシー 1, 2, 3, 4ーテトラヒドロキノリン
Figure imgf000062_0002
参考例 6で製造した化合物 (7.7 g) のメタノール (50ml) 溶液に、 ァ ルゴンガス気流下、 二酸化白金 (500mg) を加えた後、 水素置換し、 室 温でー晚撹拌した。 反応混合物をセライトでろ過し、 ろ液を濃縮した。 残渣 をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (へキサン:酢酸ェチル =4 : 1→ 3 : 1) で精製し、 下記物性値を有する標題化合物 (6.6 g) を得た。 TLC :Rf 0.50 (へキサン:酢酸ェチル = 2 : 1) ;
NMR(CDC13): δ 6.94 (dd, J = 8.1, 8.1 Hz, 1H), 6.34 (m, 2H), 3.26 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 2.55 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.28 (s, 3H), 1.91 (m, 2H)。 参考例 8
5—ァセチルォキシー 1― (2—シァノエチル) - 1 , 2, 3, 4—テトラ ヒドロキノリン
Figure imgf000063_0001
参考例 7で製造した化合物 (5.3 g) のアクリロニトリル (10ml ) 溶液 に、 塩化第一銅 (1.4g) および酢酸 (0.8ml) を加え、 アルゴンガス気流下、 ー晚還流した。 反応混合物を室温まで放冷後、 28%アンモニア水を加え、 アルカリ性にした。 この溶液を水で希釈した後、 酢酸ェチルで抽出した。 抽 出液を水およぴ飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸マグネシゥムで乾燥後、 濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (へキサン:酢酸ェ チル =3 : 1→ 2 : 1 ) で精製し、 下記物性値を有する標題化合物 (6.1 g) を得た。
TLC :Rf 0.43 (へキサン:酢酸ェチル = 2 : 1) ;
NMR(CDC13): δ 7.06 (dd, J = 8.1, 8.1 Hz, 1H), 6.40 (m, 2H), 3.65 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 3.35 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 2.59 (m, 4H), 2.29 (s, 3H), 1.94 (m, 2H)。 参考例 9
5—ヒ ドロキシ一 1— (2—シァノエチル) 一 1, 2, 3, 4—テトラヒ ド 口キノリン
Figure imgf000064_0001
参考例 8で製造した化合物 (6.1 g) のエタノール (1 5 0m l ) 溶液に 2 N水酸化ナトリゥム水溶液 (1 5m l ) を加え、 室温でー晚撹拌した。 反応 混合物を 2 N塩酸で中和した後、 濃縮した。 残渣を水で希釈し、 酢酸ェチル で抽出した。 抽出液を水および飽和食塩水で順次洗浄後、 無水硫酸マグネシ ゥムで乾燥し、 濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (へ キサン:酢酸ェチル = 1 : 1) で精製し、下記物性値を有する標題化合物(4.5 g) を得た。
TLC :Rf 0.61 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13): δ 6.93 (dd, J = 8.1, 8.1 Hz, 1H), 6.19 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.14 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 4.78 (s, 1H), 3.64 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 3.34 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.66 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.59 (t, J = 7.2 Hz, 2Ή), 1.99 (m, 2H)。 参考例 1 0
3— (5— (2 - (2— (1, 2, 5 , 6—テトラヒ ドロピリジン一 1ーィ ル) 一 5—メチルチアゾールー 4一^ ル) ェトキシ) 一 1, 2, 3, 4—テ トラヒ ドロキノリン一 1一ィル) プロパン二トリル
Figure imgf000064_0002
2- (2 - (1, 2, 5, 6—テトラヒドロピリジン一 1 fル) 一 5— メチルチアゾールー 4—ィル) エタノール (1.79 g) 、 参考例 9で製造した化 合物 (800mg) およびトリフエニルホスフィン (2.10g) の無水塩化メチ レン (4 5m l )溶液に、 1 , 1,一 (ァゾジカルボ二ノレ) ジピペリジン (2.02 g) をアルゴンガス気流下で加え、 室温で 4時間撹拌した。 反応混合物を濃 縮した。 残渣をジェチルエーテルで希釈し、 ろ過した。 ろ液を 2 N水酸化ナ トリゥム水溶液 (20m l ) 、 水 (1 00m l ) および飽和食塩水で順次洗 浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 濃縮した。 残渣をシリカゲルカラム クロマトグラフィー (へキサン:酢酸ェチル = 5 : 1) で精製し、 下記物性 値を有する標題化合物 (1.55 g) を得た。
TLC: f 0.55 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13): δ 7.00 (dd, J = 8.4, 8.1 Hz, 1H), 6.30 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.18 (d, J=8.1Hz, 1H), 5.92-5.82 (m, 1H), 5.78-5.70 (m, 1H), 4.18 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 3.88- 3.81 (m, 2H), 3.64 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 3.54 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.31-3.27 (m, 2H), 2.94 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.63 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.58 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.31-2.20 (m, 2H), 2.26 (s, 3H), 1.99-1.87 (m, 2H)。 実施例 3
3— (5— (2 - (2— (1, 2, 5, 6—テトラヒ ドロピリジン一 1ーィ ル) 一 5—メチルチアゾーノレ一 4一ィル) エトキシ) 一 1, 2, 3, 4ーテ トラヒ ドロキノリン一 1一ィル) プロパン酸 · 2塩酸塩
Figure imgf000065_0001
参考例 1 0で製造した化合物 (1.16 g) のエタノール (30m l ) 溶液に、 5 N水酸化ナトリゥム水溶液. (5.00m 1 ) を加えて、 80°Cで 1 5時間撹拌し た。 反応混合物に 2 N塩酸を加えて、 pHを 5に調整後、 酢酸ェチルで抽出 した。 抽出液を水おょぴ飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸マグネ
乾燥後、 濃縮した。 残渣の酢酸ェチル (1 0m l ) 溶液に、 4 N塩化水素一 酢酸ェチル溶液 (5m l ) を加え、 室温で 5分間撹拌した。 反応混合物をジ ェチルエーテルで希釈後、 ろ過することにより、 下記物性値を有する本発明 化合物 (1.33 g) を得た。
TLC :Rf 0.44 (クロ口ホルム:メタノール = 9 : 1) ;
NMR (DMSO-d6): S 6.96 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 6.36 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.29 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 5.99-5.90 (m, 1H), 5.80-5.75 (m, 1H), 5.60-3.80 (br, 1H), 4.16 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 4.09 (brs, 2H), 3.77 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.48 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 3.16 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 3.06 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 2.55-2.45 (m, 2H), 2.45 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 2.34-2.20(m, 2H), 2.22 (s, 3H), 1.84-1.72 (m, 2H)。 実施例 4 (1) 〜実施例 4 (4)
2~ (2 - ( 1 , 2, 5 , 6—テトラヒドロピリジン一 1一ィル) 一 5— メチルチアゾールー 4—ィル) エタノールの代わりに相当する誘導体、 およ び参考例 9で製造した化合物またはその代わりに相当する誘導体を用いて、 参考例 1 0→実施例 3 (塩酸塩に変換する操作は行なわなかった。 ) と同様 の操作に付すことにより、 以下に示す本発明化合物を得た。 実施例 4 (1)
3— (5— (2 - (2 - (4ーメチルチオフエニル) 一 5—メチルォキサゾ 一ルー 4—イスレ) エトキシ) 一 1, 2, 3, 4—テトラヒドロキノリン一 1 一ィル) プロパン酸
Figure imgf000066_0001
TLC :Rf 0.32 (クロ口ホルム:メタノール =9 : 1) ;
NMR (CDC13): δ 7.87 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.27 (m, 2H), 7.00 (t, J = 8.4 Hz, IH),
6.31 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 4.20 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 3.59 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 3.21 (t, J =
5.4 Hz, 2H), 2.95 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.62 (m, 4H), 2.52 (s, 3H), 2.36 (s, 3H), 1.90 (m,
2H)0 実施例 4 (2)
3— (7- (2- (2 - (4一メチルフエ-ル) 一5—メチルォキサゾール —4—ィル) エトキシ) 一1, 2, 3, 4—テトラヒドロキノリン一 1 { ル) プロパン酸
Figure imgf000067_0001
TLC: Rf 0.47 (クロ口ホルム:メタノ一ル= 9 : 1) ;
NM (CDC13): δ 7.85 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.24 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 6.82 (d, J =
7.8 Hz, IH), 6.53 (d, J = 2.1 Hz, IH), 6.18 (dd, J = 7.8, 2.1 Hz, IH), 4.25 (t, J = 8.1
Hz, 2H), 3.69 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.26 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 2.90 (t, J= 8.1 Hz, 2H),
2.68 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.60 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 2.39 (s, 3H), 2.36 (s, 3H), 1.93 (m,
2H)0 実施例 4 (3)
3— (6— (2— (2— (4—メチルフエ-ル) 一 5—メチルォキサゾ ル —4—ィル) エトキシ) 一 1, 2, 3, 4ーテトラヒ ドロキノリン一 1—ィ ル) プロパン酸 99 一 ,— ^ 一 S— - Z) -Z) -9 QZ
°W ' ) 681 Z Z '(m ¾ 69 = Γ 'ϊ) Z9 Z '(HZ ¾H 99 = I ¾ 176 '(Η9 's) YZ '(HZ ¾ S = f '1) ΙΖ'ε '(HI 'S) 6VZ '(He 'ZH 9·9 = Γ Ό 6S £ '(H3 'ZH 99 = I ¾ 6l EK 'ZH 0'6 = ΐ ¾ I£ 9 '(HI ¾H 0·6 = Γ 'P) £99 ΧΗΪ ¾Ϊ 8·ん = Γ ςι ' 669 '(HI ¾ VZ '06 = Γ 'ΡΡ) 86 ¾Ηΐ ¾ = f 'Ρ) 9 : (HOOD) Wm
- ( τ : 0 ΐ = — : マ ^ η ^) 6Ζ0 m: 3Ί1
Figure imgf000068_0001
Λ ¾ ^ 4 - - 'ε 'ζ ' τ一 ( 、 4ェ { ^一 一 一 4^ : /^ 01 - 9 - ( / 一 ε一 n。a / ^«、一 9) - Z) - Z) -9) — ε
( ) 闘第
°(ΙΚ Ζ61 '(HE 'S) 9£ Z '(Η£ 'S) 8£ '(He 'ZH 69 = f 'ϊ) '(HZ: ¾H 69 = f ¾ £ん '(He ¾ 69 = f 'ϊ) £6 Z '(H3 ¾ S =f ¾ 8I £ £(H2 £ZH6"9=f ¾ 0S £ '(HZ ¾ 6"9=f ¾ 9Ϊ '(HI 's) 09'9 '(HK ' I '2
= r £p) L99 ΧΉΖ 'ZH i s = Γ £p) Z L ΧΉΖ ¾ i s = Γ 'ρ) 98 Δ 9 : ioao) wm.
Figure imgf000068_0002
S0090/Z0df/X3d 08.Ζ0Ϊ/Ζ0 OAV ィル) エトキシ) 一 1一 (2— (1H—テトラゾールー 5—ィル) ェチル) — 1, 2, 3, 4ーテトラヒ ドロキノリン
Figure imgf000069_0001
3— (5— (2— (2- (1, 2, 5, 6—テトラヒ ドロピリジン一 1一 ィノレ) 一5—メチノレチアゾーノレ一 4—ィノレ) エ トキシ) 一 1, 2, 3, 4— テトラヒ ドロキノリン一 1—ィル) プロパン二トリル (42 1mg ; 2— (2 - ( 1 , 2 , 5, 6—テトラヒ ドロピリジン一 1一ィル) 一 5—メチノレチア ゾール) エタノールの代わりに 2— (2— (4—クロ口フエニル) _ 5—メ チルォキサゾ一ルー 4—ィル) エタノールを用いて、 参考例 1 0と同様に操 作に付すことにより製造した。 ) およびアジドトリメチルチン (6 1 7mg) の無水トルエン (1 0m l ) 溶液をアルゴンガス気流下、 室温で 48時間撹 拌した。 反応混合物を濃縮した。 残渣をメタノール (20m l ) で希釈後、 1 N塩酸 (1 0m l ) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合物を酢酸ェ チルで抽出した。 抽出液飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥 後、 濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル) で精製し、 下記物性値を有する本発明化合物 (300mg) を得た。
TLC :Rf 0.37 (クロ口ホルム : メタノ一ル= 9 : 1) ;
MR (DMSO-d6): 6 7.90 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.55 (d, J= 8.7 Hz, 2H), 6.91 (dd, J = 8.4, 8.4 Hz, IH), 6.29 (d, J = 8.4 Hz, IH), 6.25 (d, J = 8.4 Hz, IH), 4.11 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 3.60 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 3.10-3.01 (m, 4H), 2.89 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.50- 2.40 (m, 2H), 2.34 (s, 3H), 1.75-1.65 (m, 2H)。 実施例 6 (1) 〜実施例 6 (3) 2— (2- (1, 2, 5, 6—テトラヒドロピリジン一 1一^ fル) 一5— メチルチアゾールー 4—ィル) エタノールの代わりに相当する誘導体を用い て、 参考例 10→実施例 5と同様の操作に付すことにより、 以下に示す本発 明化合物を得た。 実施例 6 (1)
5— (2— (2- (4—トリフノレオロメチノレフェニル) 一5—メチノレオキサ ゾーノレ一 4 ノレ) エ トキシ) 一 1— (2— (1 H—テトラゾーノレ一 5—ィ ル) ェチル) 一 1, 2, 3, 4—テトラヒドロキノリン
Figure imgf000070_0001
TLC :Rf 0.60 (酢酸ェチル) ;
NMR (DMSO- ): δ 8.10 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.85 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 6.91 (t, J = 8.5 Hz, 1H), 6.32-6.23 (m, 2H), 4.13 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.64-3.57 (m, 2H), 3.10- 3.03 (m, 4H), 2.92 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.45 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 2.37 (s, 3H), 1.76-1.66 (m, 2H)0 実施例 6 (2)
5 - (2— (2 - (4—フルオロフェニル) 一 5—メチルォキサゾール一 4 —ィル) エトキシ) 一 1— (2— (1H—テトラゾールー 5—ィル) ェチル) — 1, 2, 3, 4—テトラヒドロキノリン HN、
TLC :Rf 0.64 (酢酸ェチル) ;
NMR (DMSO-d6): 6 7.94 (dd, J = 9.0, 5.5 Hz, 2H), 7.32 (t, J = 9.0 Hz, 2H), 6.91 (t, J = 8.5 Hz, 1H), 6.29 (d, J = 8.5 Hz, 1H , 6.25 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 4.11 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 3.64-3.57 (m, 2H), 3.10-3.03 (m, 4 H), 2.88 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.45 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.33 (s, 3H), 1.76-1.66 (m, 2H)。 実施例 6 (3)
5— (2- (2 - (4ーメチノレフエ-ノレ) 一 5—メチノレオキサゾ一ノレ一 4一 ィノレ) エ トキシ) 一 1一 (2— (1 H—テトラゾー/レー 5—ィグレ) ェチズレ) 一 1 , 2, 3, 4ーテトラヒドロキノリ ン
Figure imgf000071_0001
TLC :Rf 0.38 (クロ口ホルム:メタノール = 1 0 : 1) ;
NMR (DMSO- ): δ 7.79 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.29 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.91 (dd, J = 8.1, 8.1 Hz, 1H), 6.29 (d, J=8.1 Hz, 1 ), 6.25 (d, J= 8.1 Hz, 1H), 4.11 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 3.61 (dd, J = 7.5, 7.5 Hz, 2H), 3. 12-3.02 (m, 4H), 2.87 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.46 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.34 (s, 3H), 2.32 (s, 3H), 1.71 (m, 2H)。 実施例 7 (1) 〜実施例 7 (4)
参考例 5で製造した化合物またはその代わりに相当する誘導体、 および 2 一 (5—メチノレー 2— (4—メチノレフエ二ノレ) ォキサゾーノレ一 4—イスレ) ェ タノールまたはその代わりに相当する誘導体を用いて、 実施例 1と同様の操 作に付すことにより、 以下に示す本発明化合物を得た。 実施例 7 (1)
3 - (5 - (2- (2- (4—シァノフエニル) 一 5—メチノレオキサゾール 一 4一ィル) エトキシ) 一1, 2, 3, 4ーテトラヒ ドロキノリ ン一 1ーィ ル) プロパン酸.メチルエステル
Figure imgf000072_0001
TLC:Rf 0.37 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
MR (CDC13): δ 7.99 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.64 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 6.92 (dd, J = 8.4 , 8.1Hz, 1H), 6.21 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.17 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.13 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 3.60 (s, 3H), 3.52 (t, J = 7.5Hz, 2H), 3.13 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 2.89 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.52 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.50 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.32 (s, 3H), 1.81 (m, 2H)。 実施例 7 (2)
4- (5— (2— (2- (4ーメチノレフエ二ノレ) 一 5—メチノレオキサゾ一ノレ —4 fル) エトキシ) - 1 , 2, 3, 4—テトラヒ ドロキノリン一 1ーィ ル) プタン酸■ェチルエステル
0へ CH3 XL ^ エ ェ ·魏 \( ^ .^^ ^^ - Q - ( -^^^ ^^ - - Z) - Z) -9) 一 Z
°(Ηε 'ZH Z'L =Γ ΐ (BZ '∞) Z91
Xm '« 68· ΐ '(HZ ¾i) zi z X 's) %z z '(He c 99 = r Ί) Ζ9τ '(HZ ¾ 99= r
Ί) S6'c '(HZ; 'ZH = f Ί) 6l £ '(IK ¾てし = Γ ¾ 93 £ '(HE ¾てし = f cl (HZ ' 99 = £ ¾) OZ '(Hi 'ζΗΓ8 = ί 'Ρ) ZZ9 £(Hl ¾ 8 = f 'Ρ) 8Z9 '(HI Η ΐ ·8 V8 ςι
= Γ 'ρρ) 969 '(HZ ' = ί 'ρ) ZZL (nz £ZH vs = r £p) S8 9 '■ ioao) "aim
- (τ - z = / ェ邈 41: -^-?^) Ό JH: ΟΊΙ
Figure imgf000073_0001
/ エ / ェ · ^ベ (4, y- \ -^ d -^mi 4 'ε 'ζ 'τ— ( 、^ 4- (^ ^一 一 01 一 ^^ ー s— ( ニ /: /^ ー ) ~ζ) -ζ) - g) - g
Figure imgf000073_0002
°(H£
¾てし =r ¾ ςζ '(ΗΖ ' ) 88 i C(HZ £S) s z '( Z '∞) 9z z Xm 8ε 'ΟΕΚ ¾Ϊ
99 = ί ' Ζ9'Ζ '(ΗΖ 'ΖΗてし = ί Ί) S6 '(Ht '∞) ΙΖ ί '(HI ¾ 69 = ί Ί) 69 £ '(ΗΙ 'ΖΗ 69 = ί ¾ 08 £ '(H2 'ΖΗてし = Γ £1 '(Η3 ¾ί 99 = £ ¾) ^ '(ΕΚ '∞) 8Γ9 '(Ηΐ ' ) 06·9 '(HZ
Figure imgf000073_0003
'Ρ) ZZL '(ΚΚ ¾Η Γ8 = ί 'Ρ) 98·ん § : (£DGD) ¾ΡΜ Ε
: (τ : τ ェ翘 :ぺ ε9Ό j¾:cnェ
S0090/Z0df/X3d 08.Ζ0Ϊ/Ζ0 OAV O八 CH3
TLC :Rf 0.64 (へキサン:酢酸ェチノレ = 1 : 2) ;
MR (CDC13): δ 7.86 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.22 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.94 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 6.28 (d, J = 8.1 Hz, 1 ), 6.09 (d, J= 8.1 Hz, 1 ), 4.20 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 4.16 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.97 (s, 2H , 3.33 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 2.95 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.66 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.38 (s, 3H), 2.35 (s, 3H), 1.94 (m, 2H), 1.23 (t, J= 7.2 Hz, 3H)0 実施例 8 (1) 〜実施例 8 (4)
実施例 1で製造した化合物の代わりに実施例 7 (1) 〜7 (4) で製造し た化合物を用いて、 実施例 1と同様の操作に付すことにより、 以下に示す本 発明化合物を得た。 実施例 8 (1)
3— (5— (2— (2— (4一シァノフエニル) 一5—メチルォキサゾール 一 4一ィル) エトキシ) 一1, 2, 3, 4ーテトラヒ ドロキノリン一 1—ィ ル) プロパン酸
Figure imgf000074_0001
TLC :Rf 0.41 (クロ口ホルム:メタノ一ル= 9 : 1) ;
NMR (CDC13): δ 8.07 (d, J = 9.0 Hz, 2ffi, 7.71 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.00 (t, J 8.4 Hz, IH), 6.31 (d, J = 8.4 Hz, IH), 6.27 (d, J = 8.4 Hz, IH), 4.21 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 3.60 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 3.21 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 2.97 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.61 (m, 4H), 2.39 (s, 3H), 1.89 (m, 2H)。 実施例 8 (2) リ
4— (5— (2 - (2— (4—メチルフエニル) 一5—メチルォキサゾール —4ーィノレ) エ トキシ) 一1, 2, 3, 4ーテトラヒ ドロキノリ ン一 1ーィ ル) ブタン酸
Figure imgf000075_0001
TLC: Rf 0.66 (クロ口ホルム:メタノ一ル= 10 : 1) ;
NMR (CDC13): δ 7.85 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 7.22 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 6.96 (t, J = 8.1 Hz, IH), 6.28 (d, J = 8.1 Hz, IH), 6.23 (d, J= 8.1 Hz, IH), 4.19 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 3.28 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 3.19 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 2.95 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.62 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.41 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.38(s, 3H), 2.35 (s, 3H), 1.88 (m, 4H)。 実施例 8 (3)
5— (5- (2— (2— (4一メチルフエニル) 一 5—メチルォキサゾール —4—ィノレ) エトキシ) 一1, 2, 3, 4ーテトラヒドロキノリン一 1—ィ ノレ) ペンタン酸
Figure imgf000075_0002
fl -ί-■邈 n Λ( y- ι d ' £ 'ζ 'τ— ( ^^ エ - 0 ί-^ ^^^ ί-^^- ^ - Λί-^ ^ (^^ -^) -ζ) -ζ) -9) - ε
6調
°(ΙΚ ' ) 961 '(Η£ 'S) ςζ '(Η£ 's) £ Ζ ΉΖ
¾ 99 = ί 'ϊ)ん 9て '(HZ ¾ϊ 99 = ί V 56 Ζ '(ΗΖ ¾ ί'ξ = ί ¾ Οί Ζ ΧΉΖ 's) 96 £ C( Z SI 'ΖΗ 99 = Γ ¾ 6Ι '(ΗΙ ¾ V2 = ΐ 'Ρ) ΡΓ9 '(ΗΙ ¾ ΐ'8 = Ι 'Ρ) ££'9 ΧΗΖ ¾ ΐ '8 V8 = ί 'ΡΡ) 869 '(ΗΖ ¾ 1'8 = Γ 'Ρ) ZZL XUZ ¾1'8=1 'Ρ) § : (HDQD) W
ί ( I : 0 τ = — ^≠ '■ ^Γ ^ ^) ςς·ο m' OH
Figure imgf000076_0001
邈掘 {Λ( 01 y- -K(
Figure imgf000076_0002
τ (4 / 一 一
Λ(— ^^Λί-^^- ^ - {.ΛΙ—^/^Λί-^^- ^) - Ζ) - Ζ) -9) 一 Ζ
°(Η £m) S9'i '(ικ 'ω) 88Ί '(HE 'S) ςζτ £(H£ 'S) 8ε ( Z
'∞) 6Z Z ( Z 'ΖΗ 9'9 = f Z9'Z '(HZ 9' 9 = ί Ί) S6'Z '(ίΚ ¾ϊん' S = f ) 6I £ '(H3 £ZHてし = £ 'ϊ) Ζτ ((HZ 'ΖΗ 99 = £ 'ϊ) 6VP ' i S=[ 'ϊ) Γ9 '(Ηΐ 'ΖΗ I ·8 = ί ¾ 969 '(Η∑; 'ΖΗ 8 = Γ 'Ρ) ZZL '(ίΚ ¾ 8 = ί 'Ρ) S8'ん : (εΌαθ) ¾ Μ
ί ( X : 0 Τ =^— ά≠ '· ^ΓΛί·^ cm 8ΔΌ J¾: 311
S0090/J0df/X3d 08Ζ.Ζ01/Ζ0 OAV
Figure imgf000077_0001
実施例 2で製造した化合物 ( 1 0 0 m g ) のエタノール (2m l ) 溶液に、 1 N水酸化ナトリゥム水溶液 (0.23m 1 ) を室温で 1 0分間撹拌した。 反応混 合物を濃縮することにより、 下記物性値を有する本発明化合物 (7 3m g) を得た。
TLC: Rf 0.51 (クロ口ホルム:メタノ一ル= 1 0 : 1) ;
NMR (DMSO-d6): δ 7.78 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.29 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 6.86 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.23 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.16 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 4.09 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 3.41-3.33 (m, 2H), 3.14-3.09 (m, 2H), 2.86 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.45 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.34 (s, 3H), 2.32 (s, 3H), 2.08-2.01 (m, 2H), 1.79-1.69 (m, 2H)。 実施例 9 (1) 〜実施例 9 (3)
実施例 2で製造した化合物の代わりに、 実施例 2 (2) 、 2 (5) および 2 ( 1 0) で製造した化合物を用いて、 実施例 9と同様の操作に付すことに より、 以下に示す本発明化合物を得た。 実施例 9 (1)
3— ( 5— (2 - (2 - (4一トリフゾレオロメチルフエニル) 一5—メチル ォキサゾ一ノレ一 4—ィノレ) ェトキシ) ― 1, 2, 3, 4ーテトラヒ ドロキノ リン一 1一ィル) プロパン酸 'ナトリゥム塩
Figure imgf000077_0002
TLC :Rf 0.47 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (DMSO-d6): 8 8.09 (d, , J = 8.4 Hz, 2H), 7.84 (d, , J = 8.4 Hz, 2H), 6.83 (dd, J = 8.7, 8.1 Hz, IH), 6.24 (d, J = 8.7 Hz, IH), 6.16 (d, J = 8.4 Hz, IH), 4.11 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 3.50-3.30 (m, 2H), 3.11 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 2.90 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.44 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.36 (s, 3H), 2.05 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 1.78-1.58 (m, 2H)。 実施例 9 (2)
3— (5— (2 - (2 - (4—クロ口フエニル) 一 5—メチルォキサゾール —4—ィル) エトキシ) _1, 2, 3, 4—テトラヒドロキノリン一 1—ィ ル) プロパン酸 'ナトリウム塩
Figure imgf000078_0001
TLC: Rf 0.57 (クロ口ホルム:メタノ一ル= 1 0 : 1) ;
NMR (CD3OD): 8 7.92 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.47 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 6.90 (t, J = 8.1 Hz, IH), 6.38 (d, J = 8.1 Hz, IH), 6.21 (d, J = 8.1 Hz, IH), 4.18 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 3.53 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 3.20 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 2.93 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.51 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.38 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.33 (s, 3H), 1.82 (quint, J = 5.4 Hz, 2H)。 実施例 9 (3)
3— (5 - (2— (2— (4—フルオロフェニル) 一5—メチルォキサゾ ルー 4—ィル) エトキシ) 一 1, 2, 3, 4—テトラヒ ドロキノリン一 1 ィル) プロパン酸 ·ナトリゥム塩
Figure imgf000079_0001
TLC: Rf 0.76 (クロ口ホルム:メタノール- 10 : 1) ;
NMR (CD3OD): δ 7.96 (dd, J = 9.0, 8.7 Hz, 2H), 7.18 (dd, J = 9.0, 8.7 Hz, 2H), 6.90 (dd, J = 8.4, 8.1 Hz, 1H), 6.38 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.20 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.16 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 3.53 (t, J = 7.8 Hz, 2 H), 3.20 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 2.91 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.51 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 2.38 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 2.31 (s, 3H), 1.82 (quint., J = 5.4Hz,2H)0 膽《例—
以下の各成分を常法により混合した後打錠して、 一錠中に 50 m gの活性 成分を含有する錠剤 100錠を得た。
• 3— (5— (2 - (2— (4—メチノレフエエル) 一 5—メチルォキサゾー ルー 4—ィル) エトキシ) 一1, 2, 3, 4ーテトラヒドロキノリン一 1 ーィノレ) プロパン酸 5.0 g 'カルボキシメチルセルロースカルシウム (崩壌剤) 0.2 g
•ステアリン酸マグネシウム (潤滑剤) …… 0.1 g '微結晶セルロース 4.7 g 製剤例 2
以下の各成分を常法により混合した後、 溶液を常法により滅菌し、 5m l ずつァンプルに充填し、 常法により凍結乾燥し、 1ァンプル中 20 m gの活 性成分を含有するアンプル 100本を得た。
• 3— (5 - (2 - (2 - (4ーメチノレフエニル) 一5—メチルォキサゾー ルー 4—ィル) エトキシ) 一 1, 2 , 3, 4—テトラヒ ドロキノリン一 1 一ィル) プロパン酸 2.0 g
■マンニトール 20 g
.蒸留水 1000m 1

Claims

請 求 の 範 囲
1. 一般式 ( I )
Figure imgf000081_0001
(式中、
Aは 1) 一 COOR1基、 または 1 H—テトラゾールー 5—ィル基を表わし、 1^は1) 水素原子、 または 2) C 1〜10アルキル基を表わし、
R 2および R 3はそれぞれ独立して、 1) 水素原子、 または 2) C l〜10ァ ルキル基を表わすか、 あるいはそれらが結合する炭素原子と一緒になつて、 C 3〜 7シクロアルキレン基を表わし、
Xは 1) 単結合、 または 2) C 1〜3アルキレン基を表わし、
Yは 1) 一 O—基、 または 2) — S—基を表わし、
Zは C 1〜4アルキレン基を表わし、
Cy c 1および C y c 2はそれぞれ独立して、
1) 一部または全部が飽和されていてもよい C 3〜15の単環、 二環または 三環式炭素環ァリール、 または
2) 酸素原子、 窒素原子または硫黄原子から選択される 1〜4個のへテロ原 子を含む、 一部または全部が飽和されていてもよい 3〜15員の単環、 二環 または三環式へテロ環ァリールを表わし、
R 4および R 5はそれぞれ独立して、
1 ) C 1—10アルキル基、 2) C 2〜 10アルケニル基、 3) C 2~10 アルキ-ル基、 4) C l〜10アルコキシ基、 5) C l〜10アルキルチオ 基、 6) ハロゲン原子、 7) トリハロメチル基、 8) トリハロメトキシ基、 9) トリハロメチルチオ基、 10) シァノ基、 1 1) 二トリル基、 または 1 2) —NR6R7基を表わし、
R 6および R 7はそれぞれ独立して、 C 1〜 10アルキル基を表わし、 mおよび nはそれぞれ独立して、 0または 1〜 3の整数を表わす。 ) で示されるテトラヒドロキノリン誘導体化合物、 またはそれらの非毒性塩。
2. Aがー COOR1基である請求の範囲 1記載のテトラヒドロキノリン誘導 体化合物、 またはそれらの非毒性塩。
3. Aが 1H—テトラゾールー 5—ィル基である請求の範囲 1記載のテトラ ヒドロキノリン誘導体化合物、 またはそれらの非毒性塩。
4. である請求の範囲 2記載のテトラヒドロ
Figure imgf000082_0001
キノリン誘導体化合物、 またはそれらの非毒性塩。
5. である請求の範囲 2記載のテトラヒドロ
Figure imgf000082_0002
キノリン誘導体化合物、 またはそれらの非毒性塩。 6. 化合物が
(1) 3- (5 - (2- (2- (4—メチ/レフエ二/レ) 一 5—メチ /レオキサゾ一 ルー 4一ィル) エトキシ) 一 1, 2, 3, 4—テトラヒ ドロキノリン一 1— ィノレ) プロパン酸■ェチノレエステル、 (2) 3― (5 - (2 - (2— (4一トリフノレオロメチノレフエ-ル) 一 5—メチ ルォキサゾーノレ一 4—ィル) エトキシ) - 1 , 2, 3, 4ーテトラヒ ドロキ ノリン一 1一^ ル) プロパン酸■ェチルエステル、
(3) 3— (5— (2— (2— (4ーェチノレフエ二ノレ) 一 5—メチノレオキサゾ^" ル一4一ィル) エトキシ) 一 1, 2, 3, 4—テトラヒドロキノリン一 1一 ィル) プロパン酸.ェチルエステル、
(4) 3- (5— (2— (2— (1, 3—ジォキサインダン一 5—ィル) 一 5— メチルォキサゾ一ルー 4一ィル) ェトキシ) 一 1, 2, 3, 4—テトラヒド 口キノリン一 1一^ fル) プロパン酸'ェチルエステル、
(5) 3- (5- (2- (2- (4一クロ口フエュル) 一 5—メチルォキサゾー ルー 4一ィル) エトキシ) 一 1, 2, 3, 4ーテトラヒドロキノリン一 1一 ィル) プロパン酸'ェチルエステル、
(6) 3 - (5— (2- (2—フエエルー 5—メチルォキサゾールー 4一ィル) エトキシ) 一1, 2, 3, 4ーテトラヒドロキノリン一 1一^「ル) プロパン 酸 ·ェチルエステル、
(7) 3— (5- (2- (2- (4—トリフルォロメ トキシフエ-ル) 一5—メ チルォキサゾ一ルー 4一ィル) ェトキシ) ― 1 , 2, 3, 4ーテトラヒ ドロ キノリン一 1一ィル) プロパン酸'ェチルエステル、
(8) 3― (5 - (2— (2— (4—メ トキシフエ二ノレ) 一 5—メチルォキサゾ 一ルー 4—ィル) ェトキシ) —1, 2, 3, 4ーテトラヒドロキノリン一 1
—ィノレ) プロノ、。ン酸■ェチノレエステノレ、
(9) 3— (5— (2— (2- (4— t—ブチルフエニル) 一 5—メチノレオキサ ゾールー 4一ィル) エトキシ) 一1, 2, 3, 4ーテトラヒドロキノリン一 1—イノレ) プロパン酸 ·ェチノレエステル、
(10) 3— (5— (2- (2- (4一フルオロフェニル) 一 5—メチルォキサ ゾールー 4ーィノレ) エトキシ) 一 1 , 2, 3, 4ーテトラヒドロキノリン一 1ーィノレ) プロハ。ン酸 ·ェチノレエステノレ、
(11) 3— (5— (2- (2 - (4—プロピルフエニル) 一5—メチルォキサ ゾール— 4一ィル) ェトキシ) 一 1, 2, 3, 4—テトラヒドロキノリンー 1一ィル) プロパン酸'ェチルエステノレ、
(12) 3— (5 - (2- (2— (4—メチ /レフェ-/レ) 一5—メチ /レオキサゾ 一ノレ一 4一^ ル) エトキシ) 一1, 2, 3, 4—テトラヒドロキノリ ン一 1 一ィル) プロパン酸、
(13) 3— (5— (2- (2— (4—トリフノレオロメチノレフェニノレ) 一 5—メ チルォキサゾール— 4一ィル) ェトキシ) — 1, 2, 3, 4—テトラヒドロ キノリン一 1—ィル) プロパン酸、
(14) 3— (5 - (2 - (2— (4ーェチノレフエ二ノレ) 一 5—メチルォキサゾ —ルー 4一ィル) エトキシ) — 1, 2, 3, 4ーテトラヒドロキノリン一 1 —ィノレ) プロパン酸、
(15) 3— (5— (2- (2 - (1, 3—ジォキサインダン一 5 _ィル) 一 5 一メチルォキサゾール一4—ィノレ) エトキシ) ー1, 2, 3, 4—テトラヒ ドロキノリ ン一 1一ィル) プロパン酸、
(16) 3— (5— (2- (2- (4一クロ口フエニル) 一5—メチルォキサゾ ール一 4一ィル) エトキシ) 一1, 2, 3, 4—テトラヒドロキノリン一 1 一ィル) プロパン酸、
(17) 3 - (5— (2- (2—フエ-ルー 5—メチルォキサゾール一4—ィノレ) エトキシ) — 1, 2, 3, 4ーテトラヒドロキノリン一 1—ィル) プロパン 酸、
(18) 3— (5— (2 - (2 - (4—トリフルォロメ トキシフエ-ル) 一5— メチルォキサゾール— 4一ィル) エトキシ) 一 1, 2, 3, 4—テトラヒド 口キノリン一 1—ィノレ) プロノヽ0ン酸、
(19) 3 - (5 - (2- (2— (4ーメ トキシフエニル) - 5一メチルォキサ ゾール一4ーィノレ) エトキシ) _1, 2, 3, 4—テトラヒ ドロキノリン一 1ーィノレ) プロパン酸、
(20) 3— (5— (2 - (2— (4_ t—ブチルフエ二ノレ) 一 5—メチルォキ サゾールー 4—ィル) エトキシ) 一1, 2, 3, 4—テトラヒドロキノリン — 1ーィノレ) プロパン酸、
(21) 3 - (5— (2 - (2— (4一フルオロフェニル) 一 5—メチノレオキサ ゾ一/レー 4一^ fル) エトキシ) 一1, 2, 3, 4ーテトラヒドロキノリン一 1一ィル) プロパン酸、
(22) 3 - (5 ~ (2 - (2— (4—プロピノレフェニル) 一 5 _メチ/レオキサ ゾーノレ一 4—ィ /レ) エトキシ) 一 1, 2, 3, 4—テトラヒ ドロキノリン一
1一^ fル) プロパン酸、
(23) 3— (5— (2— (2 - (4—メチノレチォフエ二ノレ) 一5—メチルォキ サゾーノレ一 4—ィノレ) ェトキシ) - 1, 2, 3, 4—テトラヒドロキノリン 一 1—ィル) プロパン酸、
(24) 3- (7- (2- (2- (4—メチノレフエ二ノレ) 一5—メチノレオキサゾ 一ノレ一 4—ィノレ) エトキシ) 一 1, 2, 3, 4—テトラヒ ドロキノリン _ 1 ーィノレ) プロパン酸、
(25) 3 - (6— (2— (2 - (4—メチルフエニル) 一5—メチルォキサゾ 一ルー 4一ィル) エトキシ) 一1, 2, 3, 4—テトラヒドロキノリン一 1 —ィノレ) プロパン酸、
(26) 3― (5 - (2- (2- (6—ジメチルァミノピリジン一 3—ィル) 一 5—メチルォキサゾール一4—ィル) エトキシ) 一 1, 2, 3, 4—テトラ ヒドロキノリン一 1—ィノレ) プロパン酸、
(27) 3― (5 - (2- (2- (4—シァノフエニル) —5—メチルォキサゾ 一ルー 4一ィル) エトキシ) 一1, 2, 3, 4ーテトラヒドロキノリン _ 1 一^ fル) プロパン酸 ·メチルェステル、
(28) 4 - (5 - (2— (2 - (4—メチルフエニル) 一 5—メチルォキサゾ 一ルー 4一ィル) エトキシ) 一1, 2, 3, 4—テトラヒ ドロキノリ ン一 1 ーィノレ) ブタン酸 'ェチノレエステノレ、
(29) 5— (5— (2 - (2 - (4ーメチノレフエ二ノレ) 一5—メチルォキサゾ 一ルー 4—ィル) エトキシ) 一1, 2, 3, 4—テトラヒドロキノリン一 1 ーィノレ) ペンタン酸■ェチ /レエステノレ、
(30) 2— (5— (2— (2- (4—メチルフエニル) 一5—メチルォキサゾ 一ノレ一4—ィノレ) エトキシ) 一 1, 2, 3, 4—テトラヒドロキノリン一 1 一^ Tル) 酢酸 ·ェチルエステル、
(31) 3— (5— (2- (2— (4—シァノフエニル) 一 5—メチルォキサゾ ール一4—ィル) エトキシ) 一 1, 2, 3, 4ーテトラヒドロキノリン一 1 一ィル) プロパン酸、
(32) 4— (5— (2 - (2— (4—メチノレフエニル) 一5—メチルォキサゾ ール一4—ィル) エトキシ) 一 1 , 2, 3, 4ーテトラヒドロキノリン一 1 —ィル) ブタン酸、
(33) 5 - (5— (2— (2— (4—メチルフエニル) 一5—メチルォキサゾ ール一4—ィル) エトキシ) ー1, 2, 3, 4—テトラヒドロキノリ ン一 1 —ィル) ペンタン酸、 または
(34) 2— (5— (2— (2- (4ーメチノレフエニル) —5—メチルォキサゾ 一ノレ一 4—ィノレ) エトキシ) 一 1, 2, 3, 4—テトラヒドロキノリン一 1 一ィル) 酢酸である請求の範囲 4記載のテトラヒドロキノリン誘導体化合物、 またはそれらの非毒性塩。
7. 化合物が
(1) 3- (5 - (2- (2- (ピペリジン一 1—ィル) 一5—メチルチアゾー ノレ一 4一イノレ) エトキシ) 一 1, 2, 3, 4—テトラヒ ドロキノリ ン一 1一 ィル) プロパン酸.ェチルエステル、
(2) 3 - (5— (2- (2- (ピペリジン一 1—ィル) 一5—メチノレチアゾー ノレ一 4ーィノレ) エ トキシ) 一 1, 2, 3, 4—テトラヒ ドロキノリ ン _ 1一 ィル) プロパン酸、 または
(3) 3- (5- (2- (2- (1, 2, 5, 6—テトラヒ ドロピリジン一 1一 ィノレ) 一 5—メチノレチアゾーノレ一 4—ィノレ) エ トキシ) _1, 2, 3, 4— テトラヒドロキノリン一 1一ィル) プロパン酸である請求の範囲 5記載のテ トラヒドロキノリン誘導体化合物、 またはそれらの非毒性塩。 8. 化合物が
(1) 5 - (2— (2- (4—クロ口フエ二ノレ) 一 5—メチノレオキサゾ一ノレ一 4 一ィル) エトキシ) 一1— (2— (1 H—テトラゾール一 5 _ィル) ェチル) —1, 2, 3, 4—テトラヒドロキノリン、
(2) 5一 (2 - (2- (4—トリフルォロメチルフエエル) 一 5—メチノレオキ サゾーノレ一 4一ィル) エ トキシ) 一1— (2— (1 H—テトラゾーノレ一 5— ィル) ェチル) 一1, 2, 3, 4ーテトラヒドロキノリン、
(3) 5— (2 - (2- (4一フルオロフェニル) 一 5—メチノレオキサゾール一 4一ィル) エトキシ) 一 1一 (2— (1H—テトラゾールー 5—ィル) ェチ ル) 一 1, 2, 3, 4ーテトラヒドロキノリン、 または
(4) 5- (2- (2- (4ーメチ /レフェニル) 一 5—メチルォキサゾール一4 ル) エトキシ) 一1— (2— (1 H—テトラゾールー 5—ィル) ェチル) 一 1, 2, 3, 4ーテトラヒドロキノリンである請求の範囲 3記載のテトラ ヒ ドロキノリン誘導体化合物、 またはそれらの非毒性塩。 9. 請求の範囲 1記載の一般式 (I) で示されるテトラヒドロキノリン誘導 体化合物、 またはそれらの非毒性塩を有効成分として含有する医薬組成物。
10. 請求の範囲 1記載の一般式 (I) で示されるテトラヒドロキノリン誘 導体化合物、 またはそれらの非毒性塩を有効成分として含有するペルォキシ ソーム増殖薬活性化受容体 (PPAR) 制御剤。
1 1. 請求の範囲 1記載の一般式 (I) で示されるテトラヒドロキノリン誘 導体化合物、 またはそれらの非毒性塩を有効成分として含有するペルォキシ ソーム増殖薬活'性化受容体 (PPAR) αおよび γ型制御剤。 12. 請求の範囲 1記載の一般式 (I) で示されるテトラヒドロキノリン誘 導体化合物、 またはそれらの非毒性塩を有効成分として含有するペルォキシ ソーム増殖薬活性化受容体 (PPAR) αおよび γ型ァゴニスト。
13. 請求の範囲 1記載の一般式 (I) で示されるテトラヒドロキノリン誘 導体化合物、 またはそれらの非毒性塩を有効成分として含有する血糖低下お ょぴ ζまたは脂質低下剤。
14. 請求の範囲 1記載の一般式 (I) で示されるテトラヒドロキノリン誘 導体化合物、 またはそれらの非毒性塩を有効成分として含有する糖尿病、 肥 満、 シンドローム X、 高コレステロール血症、 高リポ蛋白血症等の代謝異常 疾患、 高脂血症、 動脈硬化症、 高血圧、 循環器系疾患、 過食症、 虚血性心疾 患の予防および ζまたは治療剤。
15. 請求の範囲 1記載の一般式 (I) で示されるテトラヒドロキノリン誘 導体化合物、 またはそれらの非毒性塩を有効成分として含有する HDLコレ ステロール上昇剤、 LD Lコレステロールおよび/または VLD Lコレステ 口 ルの減少剤、 糖尿病および Zまたはシンドローム Xのリスクファクタ' 軽減剤。
PCT/JP2002/006005 2001-06-18 2002-06-17 Compose derive de tetrahydroquinoline et medicament contenant ledit compose comme principe actif WO2002102780A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003505322A JPWO2002102780A1 (ja) 2001-06-18 2002-06-17 テトラヒドロキノリン誘導体化合物およびその化合物を有効成分として含有する薬剤
US10/481,103 US6924295B2 (en) 2001-06-18 2002-06-17 Tetrahydroquinoline derivative compound and drug containing the compound as active ingredient
DE60226441T DE60226441D1 (de) 2001-06-18 2002-06-17 Tetrahydrochinolinderivatverbindung und die verbindung als wirkstoff enthaltendes arzneimittel
EP02738734A EP1405848B1 (en) 2001-06-18 2002-06-17 Tetrahydroquinoline derivative compound and drug containing the compound as active ingredient

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-184068 2001-06-18
JP2001184068 2001-06-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002102780A1 true WO2002102780A1 (fr) 2002-12-27

Family

ID=19023903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/006005 WO2002102780A1 (fr) 2001-06-18 2002-06-17 Compose derive de tetrahydroquinoline et medicament contenant ledit compose comme principe actif

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6924295B2 (ja)
EP (1) EP1405848B1 (ja)
JP (1) JPWO2002102780A1 (ja)
AT (1) ATE394376T1 (ja)
DE (1) DE60226441D1 (ja)
WO (1) WO2002102780A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003074051A1 (en) * 2002-03-07 2003-09-12 Warner-Lambert Company Llc Substituted thiazoles and oxazoles that modulate ppar activity
WO2004063190A1 (en) * 2003-01-06 2004-07-29 Eli Lilly And Company Fused heterocyclic derivates as ppar modulators
WO2004074284A1 (en) * 2003-02-21 2004-09-02 Pfizer Inc. Oxazole-derivatives as ppar agonists
WO2004091604A1 (en) * 2003-04-17 2004-10-28 Warner-Lambert Company Llc Compounds that modulate ppar activity and methods of preparation
US6833380B2 (en) 2002-03-07 2004-12-21 Warner-Lambert Company, Llc Compounds that modulate PPAR activity and methods of preparation
WO2005005423A1 (en) * 2003-07-02 2005-01-20 F. Hoffmann-La Roche Ag Indolyl derivatives substituted with a thiazole ring and their use as ppar modulators
JPWO2004064818A1 (ja) * 2003-01-17 2006-05-18 麒麟麦酒株式会社 血圧降下剤および血管柔軟性改善剤並びにこれらの機能が付与された食品
WO2006126514A1 (ja) * 2005-05-27 2006-11-30 Shionogi & Co., Ltd. イソキサゾール骨格を有するアリール酢酸誘導体
EP2305352A1 (en) 2004-04-02 2011-04-06 Merck Sharp & Dohme Corp. 5-alpha-reductase inhibitors for use in the treatment of men with metabolic and anthropometric disorders
WO2012027331A1 (en) 2010-08-27 2012-03-01 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treating or preventing metabolic syndrome and related diseases and disorders

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA200901167A1 (ru) * 2007-03-06 2010-04-30 Новартис Аг Бициклические органические соединения, пригодные для лечения воспалительных и аллергических состояний
AU2008363295B2 (en) 2008-10-20 2015-05-07 Forschungsverbund Berlin E.V. Low molecular weight thyroid stimulating hormone receptor (TSHR) agonists
JP5965387B2 (ja) 2010-04-08 2016-08-03 アメリカ合衆国 Tsh受容体用のインバースアゴニストおよびニュートラルアンタゴニスト

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997031910A1 (en) * 1996-02-28 1997-09-04 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
WO1998000403A1 (en) * 1996-07-01 1998-01-08 Eli Lilly And Company Hypoglycemic and hypolipidemic compounds
WO1998015520A1 (fr) * 1996-10-09 1998-04-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Procede de purification de composes a base d'acide pyruvique
WO2000012491A1 (fr) * 1998-08-27 2000-03-09 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Derives d'acide carboxylique et medicaments dont ils sont le principe actif

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5780480A (en) * 1996-02-28 1998-07-14 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
WO1999015520A1 (fr) 1997-09-19 1999-04-01 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Composes de benzene fusionnes ou non fusionnes

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997031910A1 (en) * 1996-02-28 1997-09-04 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
WO1998000403A1 (en) * 1996-07-01 1998-01-08 Eli Lilly And Company Hypoglycemic and hypolipidemic compounds
WO1998015520A1 (fr) * 1996-10-09 1998-04-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Procede de purification de composes a base d'acide pyruvique
WO2000012491A1 (fr) * 1998-08-27 2000-03-09 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Derives d'acide carboxylique et medicaments dont ils sont le principe actif

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6867224B2 (en) 2002-03-07 2005-03-15 Warner-Lambert Company Compounds that modulate PPAR activity and methods of preparation
US7109222B2 (en) 2002-03-07 2006-09-19 Warner-Lambert Company, Llc Compounds that modulate PPAR activity and methods of preparation
US6833380B2 (en) 2002-03-07 2004-12-21 Warner-Lambert Company, Llc Compounds that modulate PPAR activity and methods of preparation
WO2003074051A1 (en) * 2002-03-07 2003-09-12 Warner-Lambert Company Llc Substituted thiazoles and oxazoles that modulate ppar activity
WO2004063190A1 (en) * 2003-01-06 2004-07-29 Eli Lilly And Company Fused heterocyclic derivates as ppar modulators
US7528160B2 (en) 2003-01-06 2009-05-05 Eli Lilly And Company Fused heterocyclic derivatives as PPAR modulators
JPWO2004064818A1 (ja) * 2003-01-17 2006-05-18 麒麟麦酒株式会社 血圧降下剤および血管柔軟性改善剤並びにこれらの機能が付与された食品
WO2004074284A1 (en) * 2003-02-21 2004-09-02 Pfizer Inc. Oxazole-derivatives as ppar agonists
NL1025961C2 (nl) * 2003-04-17 2005-02-15 Warner Lambert Co Verbindingen die ppar-activiteit moduleren en werkwijzen voor de bereiding daarvan.
WO2004091604A1 (en) * 2003-04-17 2004-10-28 Warner-Lambert Company Llc Compounds that modulate ppar activity and methods of preparation
US7244763B2 (en) 2003-04-17 2007-07-17 Warner Lambert Company Llc Compounds that modulate PPAR activity and methods of preparation
WO2005005423A1 (en) * 2003-07-02 2005-01-20 F. Hoffmann-La Roche Ag Indolyl derivatives substituted with a thiazole ring and their use as ppar modulators
US7235572B2 (en) 2003-07-02 2007-06-26 Hoffman-La Roche Inc. Thiazolyl-indole derivatives, their manufacture and use as pharmaceutical agents
EP2305352A1 (en) 2004-04-02 2011-04-06 Merck Sharp & Dohme Corp. 5-alpha-reductase inhibitors for use in the treatment of men with metabolic and anthropometric disorders
WO2006126514A1 (ja) * 2005-05-27 2006-11-30 Shionogi & Co., Ltd. イソキサゾール骨格を有するアリール酢酸誘導体
US7781469B2 (en) 2005-05-27 2010-08-24 Shionogi & Co., Ltd. Arylacetate derivatives having isoxazole skeleton
WO2012027331A1 (en) 2010-08-27 2012-03-01 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treating or preventing metabolic syndrome and related diseases and disorders

Also Published As

Publication number Publication date
US20040171835A1 (en) 2004-09-02
JPWO2002102780A1 (ja) 2004-09-30
DE60226441D1 (de) 2008-06-19
US6924295B2 (en) 2005-08-02
EP1405848A1 (en) 2004-04-07
EP1405848A4 (en) 2007-03-21
ATE394376T1 (de) 2008-05-15
EP1405848B1 (en) 2008-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4345230B2 (ja) カルボン酸誘導体およびその誘導体を有効成分として含有する薬剤
WO2004080943A1 (ja) シンナミルアルコール誘導体化合物およびその化合物を有効成分として含有する薬剤
WO2007009389A2 (fr) Derives de propanamide substitues, preparation et utilisation de ces derives
WO2005012221A1 (ja) ジフェニルエーテル化合物、その製造方法および用途
JP2010168387A (ja) マクロファージコロニー刺激因子受容体自己リン酸化を阻害するキノリン誘導体およびキナゾリン誘導体
WO2002102780A1 (fr) Compose derive de tetrahydroquinoline et medicament contenant ledit compose comme principe actif
WO2000023442A1 (fr) Derives d'acide carboxylique et medicaments contenant ces derives en tant que principe actif
EP1354879B1 (en) Dihydronaphthalene derivative compounds and drugs containing these compounds as the active ingredient
WO2004080947A1 (ja) イミノエーテル誘導体化合物およびその化合物を有効成分として含有する薬剤
JP4661595B2 (ja) フェニル酢酸誘導体、その製造方法および用途
AU2002363776B2 (en) Carboxylic acid derivative compounds and drugs containing the same as the active ingredient
JP6197971B1 (ja) Kcnq2〜5チャネル関連疾患の予防および/または治療剤
JP2004026679A (ja) ジヒドロナフタレン誘導体
JP2001122865A (ja) ベンゾチアゾロン誘導体
JP2005119998A (ja) 縮合ベンゼン環化合物、およびその用途
JP2006111592A (ja) 血管新生阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003505322

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002738734

Country of ref document: EP

Ref document number: 10481103

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002738734

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2002738734

Country of ref document: EP