WO2002090618A1 - Peak torque lowering composition, part with sliding part using the composition, and press-fitting method using the composition - Google Patents

Peak torque lowering composition, part with sliding part using the composition, and press-fitting method using the composition Download PDF

Info

Publication number
WO2002090618A1
WO2002090618A1 PCT/JP2002/004455 JP0204455W WO02090618A1 WO 2002090618 A1 WO2002090618 A1 WO 2002090618A1 JP 0204455 W JP0204455 W JP 0204455W WO 02090618 A1 WO02090618 A1 WO 02090618A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
composition
peak torque
component
weight
solvent
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/004455
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yuji Akao
Masayuki Koike
Original Assignee
Citizen Watch Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co., Ltd. filed Critical Citizen Watch Co., Ltd.
Priority to JP2002587672A priority Critical patent/JP4212900B2/ja
Priority to EP02769213.6A priority patent/EP1386982B1/en
Priority to US10/312,497 priority patent/US6794341B2/en
Publication of WO2002090618A1 publication Critical patent/WO2002090618A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D7/00Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock
    • F16D7/02Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the friction type
    • F16D7/021Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the friction type with radially applied torque-limiting friction surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/10Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic phosphorus-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D7/00Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock
    • F16D7/02Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the friction type
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B13/00Gearwork
    • G04B13/02Wheels; Pinions; Spindles; Pivots
    • G04B13/021Wheels; Pinions; Spindles; Pivots elastic fitting with a spindle, axis or shaft
    • G04B13/023Wheels; Pinions; Spindles; Pivots elastic fitting with a spindle, axis or shaft allowing rotational slipping when a threshold torque is exceeded
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/02Well-defined aliphatic compounds
    • C10M2203/0206Well-defined aliphatic compounds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/04Well-defined cycloaliphatic compounds
    • C10M2203/045Well-defined cycloaliphatic compounds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/06Well-defined aromatic compounds
    • C10M2203/065Well-defined aromatic compounds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/04Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates
    • C10M2207/0406Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • C10M2207/289Partial esters containing free hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/041Triaryl phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/049Phosphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/06Instruments or other precision apparatus, e.g. damping fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/015Dispersions of solid lubricants
    • C10N2050/02Dispersions of solid lubricants dissolved or suspended in a carrier which subsequently evaporates to leave a lubricant coating

Definitions

  • the present invention relates to a peak torque lowering composition for lowering the peak torque at the start of sliding of a precision machine or a component having a sliding portion, and particularly to a peak torque lowering composition effective at lowering the peak torque at the time of starting a watch component.
  • a component having a sliding portion using the composition, a method of manufacturing a component or a precision machine having a sliding portion using the peak torque reducing composition, and a component or precision manufactured by the method It concerns machines.
  • the present invention relates to a press-fitting method capable of preventing deformation called so-called metal force erosion, in which a peripheral portion of a hole of a metal plate is raised when a metal shaft is pressed into a metal plate.
  • Precision instruments and parts with sliding parts are often made of metal, plastic, or the like. Many metal parts are made by fitting two or more small parts. Reasons for making the fitting include not only the case where it is not possible to integrally process even if it is manufactured, but also the case where parts are slid. In general, adhesion and fusion occur when metal is inserted under pressure. Peak when trying to slide the adhered or fused part Torque is generated. In the case of a precision machine made of a combination of metal and plastic parts, the peak torque at the start of sliding and the plastic parts are damaged because a large peak torque may damage the plastic parts. In some cases, it may be necessary to reduce the torque to a moderate and stable peak torque.
  • Clocks can be broadly divided into mechanical watches and electronic watches.
  • a mechanical clock is a clock that operates using a mainspring as a drive source
  • an electronic clock is a clock that operates hands using electric power.
  • Both electronic and mechanical watches display the time in combination with the wheel train where the rotating wheels for driving the hour, minute and second hands, and the sliding parts such as levers.
  • Metals and plastics are used for watches in consideration of workability and strength.
  • Watches have the ability to set the time. To set the time both mechanically and electronically, a slip mechanism is required to keep the second hand at a fixed position (for example, at 12 o'clock) and to rotate only the hour and minute hands. .
  • the magnetic mouth rotates 180 degrees per second. This is transmitted in the following order to drive each needle.
  • the transmission system is transmitted from the rotor to the 5th car, the 4th car (moving the second hand), the 3rd car, the center car (moving the minute hand), the minute wheel, and the hour wheel (moving the hour) in order from the rotor.
  • the wheel is connected to the minute wheel, and turning the crown in this state rotates the wheel.
  • the hour wheel can be rotated through the minute wheel to move the time.
  • the back wheel of the sun rotates the center kana.
  • the center hand has a minute hand so you can turn the minute hand.
  • the hour can be set by rotating the crown while rotating the minute wheel to rotate the hour and minute hands simultaneously.
  • a part that slips is generally provided in the central car.
  • the slip mechanism plays an important role in time setting, and it is desirable that appropriate torque and a large peak torque value not appear at the beginning of rotation. If the peak torque value is high, if a plastic material with low rigidity is used between the rotor and the 3rd car, the gears made of this plastic material will be chipped and the watch will be broken. .
  • Japanese Patent Publication No. 2880842 discloses a clock gear having a slip portion between a gear core and a gear portion, and a base gear for supporting the clock gear.
  • a method of lubricating a surface part of the base part near the slip part and facing a surface of the gear part is adopted to incorporate the clock gear into the base part. It describes how to manufacture watch parts. In this method, lubrication is performed before assembling the clock gear into the base part, but not in a separate process. Therefore, if lubrication is not performed before this assembling, the resulting watch part may be defective.
  • Japanese Patent No. 2795809 proposes a slip mechanism applied to a minute hand wheel and the like of a timepiece, the structure of a portion supporting a slip portion. According to the slip mechanism of the timepiece described in this publication, it is possible to assemble a watch component having a slip mechanism with a small force, but since the metals rub against each other during assembly, the metal surface is Since the phenomenon of adhesion and fusion occurs, the peak torque value is high when the vehicle is initially slipped, and there are problems such as the lack of gears in watches using plastic gears.
  • Japanese Patent Publication No. 8-166705, Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 6-127383 and 5-1966747 combine a metal pinion and a resin gear.
  • a central car also called the second car
  • the slip mechanism of the timepiece described in these publications has the problem that the structure is complicated and it takes time to manufacture the watch parts, and furthermore, the slip part is made of resin, so that it has poor wear resistance. I have a problem.
  • the present inventors have conducted intensive studies to solve the above-mentioned problems and have a slip mechanism including a metal gear portion and a metal pinion portion.
  • the gear portion or pinion portion is coated with a neutral phosphate and / or a neutral antiphosphite in a solvent comprising hydrocarbon and / or ether.
  • An object of the present invention is to solve the problems of the prior art as described above, and it can be manufactured from a metal member with a simple structure, and a large peak torque is initially generated when slipping. It has a peak torque reduction composition and a slip portion using the composition, which enables the assembly of a gear body having a slip mechanism that does not generate and does not chip the teeth even when using a plastic gear. It is an object to provide a component having a sliding portion such as a gear body, a component having a sliding portion using the above composition or a precision machine, and a component or a precision machine manufactured by the method.
  • Another object of the present invention is to provide a method for generating force when a shaft is pushed into a metal plate.
  • An object of the present invention is to provide a press-fitting method in which occurrence of an elephant is prevented. Disclosure of the invention
  • the peak torque reducing composition according to the present invention comprises:
  • a solvent consisting of a hydrocarbon and / or an ether contains at least 0.01 to 5% by weight of an anti-seizure agent consisting of a neutral phosphate and / or a neutral phosphite. .
  • the peak torque lowering composition according to the present invention further comprises a small amount selected from the group consisting of an ester type, a partial ester of isodecylsuccinic acid and ethylene oxide (ASA) type, and a linear fatty acid type antioxidant. At least one kind of protective agent may be contained.
  • ASA isodecylsuccinic acid and ethylene oxide
  • the solvent preferably has a boiling point of 130 ° C. or lower.
  • the concentration of the anti-burning agent is not less than 0.01 wt% and not more than 0.5 wt% with respect to 100 wt% of the peak torque reducing composition, and is not more than the concentration of the anti-seizing agent. Preferably, there is.
  • Watch parts are mentioned as parts having a sliding part.
  • the above-mentioned parts according to the present invention include, for example, a gear body having a slip mechanism including a metal gear part and a metal pinion part, and at least a gear part or a gear part before assembling the gear body.
  • the kana part according to the present invention Components that have been surface treated with peak torque reducing compositions (eg watch components).
  • the method for manufacturing a component having a sliding portion or a precision machine according to the present invention includes: immersing a component having a sliding portion in the peak torque reducing composition according to the present invention so that the composition does not adhere to the surface of the component. Immediately after the adsorption, the part is taken out of the composition and dried, and a part or a precision machine is assembled using the part.
  • a component or a precision machine having a sliding portion according to the present invention is a component or a precision machine manufactured by the above manufacturing method.
  • a specific example of the assembled parts is a timepiece gear body having a slip mechanism including a metal gear part and a metal force part.
  • a specific example of the precision machine there is a timepiece using the timepiece gear body.
  • the drying is preferably room temperature drying, and more preferably room temperature hot air drying.
  • the metal plate or the shaft When a metal shaft is pressed into a metal plate, the metal plate or the shaft is immersed in advance in the peak torque reducing composition according to the present invention, and the inner surface of the press-fitting hole of the metal plate or the shaft is pressed.
  • the method is characterized in that the metal plate or the shaft is taken out from the composition and dried immediately after the composition is adhered or adsorbed on the surface.
  • the peak torque reducing composition according to the present invention contains a specific solvent and a specific anti-seizure agent. Furthermore, a specific protective agent can be contained as needed.
  • hydrocarbons and ethers are preferable, and hydrocarbons are particularly preferable.
  • hydrocarbons are particularly preferable.
  • hydrocarbon specifically,
  • Linear saturated hydrocarbons such as hexane, octane, heptane, nonane, decane, pendecane, and tridecane;
  • Branched saturated hydrocarbons such as branched methylbutane, isopentane, neopentane, isohexane, 2.4-dimethylhexane and 2,3,6-trimethylheptane;
  • Cyclic hydrocarbons such as cyclohexane, methylcyclohexane, and 1,3-cyclohexanediene;
  • Aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene and xylene; Examples include compounds such as condensed polycyclic hydrocarbons such as indene, naphthalene, and phenanthrene, and spiro hydrocarbons such as spiro (4,4) nonane.
  • Examples of the ether include a compound having an ether bond in a part of the hydrocarbon compound.
  • Examples include compounds such as getyl ether, methyl butyl ether, dioxane, oxolan, 1,3-dioxolan, pyran, and 2-octylfuran.
  • the solvent used in the present invention can achieve its purpose if it can dissolve the anti-seizure agent.
  • hydrocarbons which are non-polar solvents, were the best. This is because, when the anti-seizure agent is chemically adsorbed on the metal surface, if a polar solvent is used, the solvent also tends to be adsorbed on the metal surface, so that the anti-seizure agent cannot efficiently cover the metal surface. Therefore, it is better that the solvent of the peak torque lowering composition has low polarity.
  • the anti-seizure agent used in the present invention is a neutral phosphate and Z or neutral phosphite.
  • neutral phosphates include tricresyl phosphate, trixylenyl phosphate, trioctyl phosphate, trimethylolpropane phosphate, triphenyl phosphate, tris (nonylphenyl) phosphate, and tris (nonylphenyl) phosphate.
  • neutral phosphites include trioleyl phosphite, trioctyl phosphite, trimethylolpropane phosphite, triphenyl phosphite, tris (noel phenyl) phosphite, and triphenyl phosphite.
  • Cylphosphite tris (tridecyl) phosphite, tetraphenyldipropylene glycol diphosphite, tetraphenyltetra (tridecyl) pen erythritol tetraphosphite, tetra (tridecyl) -4, 4 ' -Isopropylidene diphenyl phosphite, bis (tridecyl) pentaerythritol diphosphite, bis (nonylphenyl) pentaerythritol diphosphite, tristearyl phosphite, distearyl pentae Sri tall diphosphaspiro phi preparative, preparative squirrel (2, 4-di - Bok butylphenyl) Fosufai bets, and hydrogenated Bisufueno Lumpur A ⁇ pen evening erythritol tall Foss Huai Top
  • anti-seizing agents include molybdenum dithiophosphate, molybten dithiocarbamate, isobutylene sulfide, di-t-nonyl polysulfide, dibenzyl sulfide, and other sulfur-based, phosphate-based, and phosphite-based anti-seize agents.
  • the present inventors have studied these anti-seizure agents.
  • a sulfur-based anti-seizure agent, an acid phosphate-based anti-seize agent, and an acid phosphite-based anti-seize agent are used, mackerel is formed. Therefore, in the present invention, a neutral phosphoric ester and a neutral phosphite which are excellent not only in seizure prevention effect but also in heat resistance are used.
  • the concentration of the anti-seizure agent in the peak torque-lowering composition (or the concentration of the anti-seizure agent with respect to the solvent when the peak torque-lowering composition consists of only the solvent and the anti-seizure agent) is 0.01 to 5% by weight. It is preferably within the range. Even if the concentration of the anti-seizure agent exceeds 5% by weight, the effect does not change. Since the anti-seizure agent precipitates on the metal surface after the solvent evaporates, the upper limit of the concentration of the anti-seizure agent is 5% by weight. It is preferable that If the concentration of the anti-seizure agent is less than 0.01% by weight, the effect of the treatment will not be exhibited.
  • the lower limit of the concentration of the anti-seizure agent it is preferable to set the lower limit of the concentration of the anti-seizure agent to 0.01% by weight. From the above, it is necessary to add the anti-seizure agent to the solvent in an amount such that the concentration with respect to the solvent is in the range of 0.01 to 5% by weight. However, in order to stabilize the surface treatment effect, It is more preferable to add the solvent to the solvent in such an amount that the above-mentioned concentration is in the range of 0.1 to 0.5% by weight.
  • An antioxidant can be added to the peak torque lowering composition according to the present invention, if necessary.
  • Inhibitors are particularly effective when parts are treated with the peak torque reducing composition and then stored for long periods of time.
  • Inhibitors like anti-seizure agents, chemisorb to metal surfaces. As a result, the amount of adhesion of the anti-seizure agent to the metal surface decreases, and the processing function decreases. Therefore, it is necessary to pay attention to the amount of the anti-seizure agent added.
  • the protective agent include ester-based protective agents such as sorbintan monoester and pentaerythritol monoester; partial ester (ASA) -based protective agents of isodecyl succinic acid and ethylene oxide; and sulfonates.
  • ester-based protective agents such as sorbintan monoester and pentaerythritol monoester
  • sulfonates examples include amine-based protective agents, amine salt-based protective agents, and straight-chain fatty acid-based protective agents. It was found that the fatty acid-based inhibitor was excellent.
  • the protective agent is preferably added in an amount of from 0.01% to 0.5% by weight based on 100% by weight of the peak torque reducing composition. If the added amount of the protective agent is too small, the protective effect will not be exerted. Conversely, if it is too large, the function of the anti-seizure agent will be reduced, so the upper limit of the added amount of the protective agent is 0.5% by weight. Is preferred. Further, it is preferable to add the anti-burning agent in an amount equal to or less than the amount of the anti-seizure agent.
  • additives such as an antioxidant can be added to the peak torque lowering composition according to the present invention within a range that does not impair the object of the present invention.
  • antioxidant a phenol-based antioxidant and / or an amine-based antioxidant are preferable.
  • amine antioxidant a diphenylamine derivative is preferred.
  • the phenolic antioxidants include 2,6-di-butyl-P-cresol, 2,4,6-tri-1-butylphenol and 4,4'-methylenebis (2,6- It is preferably at least one compound selected from di-1-butyl) phenol.
  • the peak torque reducing composition according to the present invention is an effective treatment liquid for metal parts as described above.
  • a method of immersing the metal part in the peak torque lowering composition may be mentioned, but it is preferable to immerse while applying an ultrasonic wave in order to treat the entire part surface evenly.
  • the same effect can be obtained by the swinging method, but when the component is small and the component has a tube-like shape, the ultrasonic wave is preferable to the oscillation.
  • a processing time of about 30 seconds to 5 minutes is sufficient.
  • the metal component is treated with the peak torque reducing composition, and then dried at room temperature, preferably at room temperature.
  • the normal temperature refers to a temperature in the range of 15 to 25 ° C. If a solvent that is difficult to dry is used, it is necessary to raise the temperature of the hot air and increase the drying time. For this reason, it is advantageous to use a compound that evaporates easily as the solvent. Solvents suitable for drying at room temperature are solvents having a boiling point of 130 ° C or lower.
  • Such a solvent examples include the above-mentioned hydrocarbons having a boiling point of 130 ° C. or lower, such as nonane, hexane, isohexane, heptane, isoheptane, and benzene;
  • the metal component in the step of surface-treating the metal component with the peak torque reducing composition, may be treated with the peak torque reducing composition and then dried with hot air. If a solvent that is difficult to dry is used, it is necessary to raise the hot air temperature or to increase the drying time. For this reason, it is more advantageous to use a compound that evaporates easily as the solvent. Considering safety, it is desirable that the hot air temperature be within the range of 120 to 150 ° C.
  • the solvent that can be dried within 30 minutes at a hot air temperature within the range of 120 to 150 ° C has a boiling point of 180 ° C or less.
  • examples of such a solvent include n-decane (boiling point: 174 ° C.) for a linear hydrocarbon.
  • the component having the sliding portion according to the present invention is surface-treated with the peak torque reducing composition according to the present invention.
  • a component having a sliding portion for example, a gear body having a slip mechanism composed of a metal gear portion and a metal pinion portion, at least the gear portion or the pinion portion before assembly of the gear body
  • Timepiece parts that have been surface-treated with the peak torque-lowering composition according to the present invention can be mentioned.
  • the method for manufacturing a component having a sliding portion or a precision machine according to the present invention includes: immersing a component having a sliding portion, such as a watch component, in the peak torque lowering composition according to the present invention, and applying the composition to the surface of the component.
  • a watch part or a watch is assembled using parts dried at room temperature, preferably at room temperature.
  • the drying is preferably 1 2 It can also be performed with hot air at 0 to 150 ° C.
  • a component or precision machine having a sliding portion according to the present invention is a component or precision machine manufactured by such a manufacturing method, for example, a timepiece gear body having a slip mechanism including a metal gear portion and a metal pinion portion, Alternatively, a timepiece using this timepiece gear body is exemplified.
  • the metal plate or the shaft is immersed in advance in the peak torque reducing composition according to the present invention, and the press-fitting hole of the metal plate is pressed. After adhering or adsorbing the composition on the inner surface of the metal or the surface of the shaft, the metal plate or the shaft is immediately taken out of the composition and dried.
  • a center wheel used for a watch # 10 manufactured by Citizen Watch Co., Ltd. was selected as a part to be treated using the peak torque reducing composition according to the present invention.
  • the # 10 center wheel which is a gear body, consists of a gear with an H-spring structure and a center kana. Both gears and kana are made of metal, kana is made of iron, and gears are made of brass.
  • a gear with an H-panel structure should be applied to the pinion by applying pressure. Adhesion-fusion, which is a problem, occurs when fitting. The maximum peak torque that appears at the beginning is Occurs when trying to rotate the worn gear and kana. Therefore, it occurs at the first slip.
  • the watch also uses plastic gears.
  • At least as a part to be processed by the central car it is effective to process at least one of gears and kana, but both can be processed.
  • the kana was placed in a beaker containing the peak torque-lowering composition, and after applying ultrasonic waves for 3 minutes, the kana was taken out using a bar, and the hot air at 120 ° C to 150 ° C was used. Dried and kana treated with the peak torque reducing composition were obtained.
  • a center wheel for a watch # 10 manufactured by Citizen Co., Ltd. having a slip portion was manufactured using the kana obtained by the above processing and a tooth wheel not processed.
  • the slip torque of the center wheel was measured using a torque meter.
  • the measured value was the peak (maximum) value of the slip torque at the time of initial movement. It has been found that if the slip torque exceeds 15 g, the teeth of the plastic gear used for the wheel train will be chipped.
  • the peak (maximum) value of the slip torque was 10 g when hexane was used as the solvent, 11 g when getyl ether was used, and isopropyl alcohol was used. In this case, the weight was 15 g, and when ethyl acetate was used, the weight was 14 g. From the above, it was found that it is better to use hydrocarbon or ether as the solvent.
  • Noncrean, a hydrocarbon solvent, tricresyl phosphate belonging to neutral phosphate ester as neutralizing agent (Example 3), neutral Trixylenyl phosphite belonging to phosphite (Example 4), molybten dithiophosphate having sulfur in the molecule (Comparative Example 3), and dibenzyl sulfide (Comparative Example 4) were each 0.3% by weight. %, Four kinds of peak torque reducing compositions were obtained.
  • the kana was placed in a beaker containing the peak torque reducing composition, and after applying ultrasonic waves for 3 minutes, the kana was taken out using a bar, and hot air at 120 ° C to 150 ° C was used. To obtain kana treated with the peak torque reducing composition.
  • the peak (maximum) value of the slip torque of the center wheel obtained and manufactured was measured in the same manner as in Example 1. As described in Example 1, when the slip torque exceeds 15 g, it is known that the teeth of the plastic gear used for the wheel train are chipped.
  • the peak (maximum) value of the slip torque was good at 12 g or less, regardless of the use of any of the anti-seizure agents.
  • the kana was placed in a beaker containing the peak torque-lowering composition, and after applying ultrasonic waves for 3 minutes, the kana was taken out using a bar, and the hot air at 120 ° C to 150 ° C was used. Dried and kana treated with the peak torque reducing composition were obtained.
  • the 'peak (maximum) value of the slip torque of the center wheel obtained by the manufacture was measured in the same manner as in Example 1. As described in Example 1, when the slip torque exceeds 15 g, it is known that the teeth of the plastic gear used in the wheel train are chipped.
  • the peak value of the slip torque was 20 g or more, which exceeded the measurement limit of the torque measuring instrument.
  • the peak value of the slip torque is 12 at the addition amount of tristearyl phosphite of 0.01% by weight, 10 at 0.05% by weight, and 9.8 g at 0.1% by weight. there were.
  • the amount of tristearyl phosphite was 0.25% by weight, 0.5% by weight, 1% by weight, 3% by weight, 5% by weight, 7% by weight, and 10% by weight, all were 1%.
  • the peak value of the slip torque of 0 g or less was obtained.
  • the concentration of the anti-seizure agent is preferably in the range of 0.01 to 5% by weight, and more preferably in the range of 0.1 to 0.5% by weight. understood.
  • a hydrocarbon-based solvent 0.25% by weight of trioleyl phosphite, a neutral phosphite, was added as an anti-seizure agent.
  • Butyl ester, ASA-based protective agent represented by the following chemical formula, stearic acid belonging to straight-chain fatty acid-based, sulfonate-based protective agent [Product name NA-S UL 729, manufacturer King Company USA], amine salt-based protective agent
  • Five kinds of peak torque lowering compositions were prepared by adding 0.25% by weight of an antibacterial agent (trade name: NA-SULEDS, Maker-King USA).
  • the kana was placed in a beaker containing the peak torque-lowering composition, and ultrasonic waves were applied for 3 minutes.Then, the kana was taken out using a bar, dried with hot air of 120 to 150, and the peak was removed. A kana treated with the torque lowering composition was obtained.
  • the peak (maximum) value of the slip torque of the center wheel obtained and manufactured was measured in the same manner as in Example 1. As described in Example 1, it has been found that if the slip torque exceeds 15 g, the teeth of the plastic gear used for the wheel train are chipped.
  • the peak value of the slip torque was 10 g or less in the case of pen erythritol monobutyl ester, the above-mentioned ASA-based protective agent, and stearic acid belonging to the linear fatty acid system.
  • the peak torque value was 15 g or more.
  • ester-based, ASA-based, and linear fatty acid-based protective agents are suitable for the peak torque lowering composition according to the present invention.
  • trioleyl phosphite a neutral phosphite
  • Monobutyl ester was added at 0.1% by weight (Example 16), 0.25% by weight (Example 17), and 0.4% by weight (Example 18) to add three kinds of peak torque drop compositions.
  • Example 16 a hydrocarbon solvent
  • Example 17 a neutral phosphite
  • Example 18 Monobutyl ester
  • the kana was placed in a beaker containing the peak torque reducing composition, and after applying ultrasonic waves for 3 minutes, the kana was taken out using a bar, and hot air at 120 ° C to 150 ° C was used. To obtain kana treated with the peak torque reducing composition.
  • the peak (maximum) value of the slip torque of the center wheel obtained and manufactured was measured in the same manner as in Example 1. As described in Example 1, it has been found that if the slip torque exceeds 15 g, the teeth of the plastic gear used for the wheel train are chipped.
  • the concentration of the protective agent was 0.1% by weight and 0.25% by weight, the peak torque value was less than 10 g, but when the concentration was 0.4% by weight, The value of the peak torque value was 14 g. From this, it was found that it is preferable to keep the amount of the antioxidant to be less than the concentration of the anti-seizure agent.
  • the concentration of the protective agent is from 0.01% to 0.5% by weight, since the effect of the protective agent is effective in the range of 0.01 to 0.5% by weight. It was found that it is preferable to add it in a concentration range of not more than% and in an amount which is not more than the concentration of the anti-seizure agent.
  • a peak torque lowering composition was prepared by adding 0.25% by weight of trioleyl phosphite which is a neutral phosphite as an anti-seizing agent.
  • the kana was placed in a beaker containing the peak torque-lowering composition, and after applying ultrasonic waves for 3 minutes, the kana was taken out using a bar, and was heated with hot air at 120 ° C to 150 ° C. After drying for 10 minutes, kana treated with the peak torque drop composition was obtained.
  • Example 19 A surface treatment was performed in the same manner as in Example 19, except that the peak torque reducing composition containing nonane as a solvent used in Example 19 was used for a switching lever that slides with a watch part.
  • trioleyl phosphite a neutral phosphite
  • stearic acid belonging to linear fatty acid system
  • the kana was placed in a beaker containing the peak torque reducing composition. After applying ultrasonic waves for 3 minutes, the kana was taken out using a bar, dried with warm air at 20 ° C. to 25 ° C., and kana treated with the peak torque reducing composition was obtained.
  • the peak (maximum) value of the slip torque of the center wheel obtained and manufactured was measured in the same manner as in Example 1. As described in Example 1, it has been found that if the slip torque exceeds 15 g, the teeth of the plastic gear used for the wheel train are chipped.
  • the peak value of the slip torque was 10 g or less in the case of pentaerythritol monobutyl ester, the above-mentioned ASA-based protective agent, and stearic acid belonging to the linear fatty acid system. .
  • trioleyl phosphite a neutral phosphite
  • stearic acid belonging to linear fatty acid system
  • the gear of the center wheel was put into the beaker containing the peak torque reducing composition, and after applying ultrasonic waves for 3 minutes, the kana was pulled out using a bar, and the temperature was lowered from 20 ° C to 25 ° C. Dry with warm air and reduce peak torque An adult treated kana was obtained.
  • the peak (maximum) value of the slip torque of the center wheel obtained and manufactured was measured in the same manner as in Example 1. As described in Example 1, when the slip torque exceeds 15 g, it is known that the teeth of the plastic gear used for the wheel train are chipped.
  • the peak value of the slip torque was 10 g or less in the case of pen erythritol monobutyl ester, the above-mentioned ASA-based protective agent, and stearic acid belonging to the linear fatty acid system. 7
  • a two-liter glass-made peaker with 0.5% by weight of tristearyl phosphate dissolved in nonane was filled with a 1-liter glass peaker and filled with kana. After soaking for 10 seconds, it was immediately taken out and dried by blowing air at room temperature using a fan. When kana was immersed in the peak torque lowering composition, the composition was not heated or ultrasonic waves were applied to the kana immersed in the composition. The time required for drying the kana was about 20 minutes, and the room temperature at this time was about 20 ° C.
  • Example 27 the kana taken out by immersing in the peak torque lowering composition was exposed to hot air at 100 ° C for 13 minutes to shorten the drying time (drying with hot air). Kana treatment was performed in the same manner as in Example 27 except that kana was performed.
  • the peak torque-lowering composition according to the present invention comprises at least a neutral phosphate and / or a neutral phosphite in a solvent comprising a hydrocarbon and / or an ether. 0 Since it contains 1 to 5% by weight, it can be manufactured from a metal member with a simple structure and has a sliding part that does not generate a large peak torque at the beginning when slipping. For example, watch parts can be made of metal members with a simple structure, do not generate a large peak torque at the beginning when slipped, and lack teeth even when using plastic gears. It is possible to assemble a gear body having a slip mechanism without causing any slip.
  • the gear body having the above-mentioned slip mechanism used as a component having a sliding portion according to the present invention for example, a timepiece component, has a sliding portion whose surface is treated with the peak torque reducing composition according to the present invention. It does not generate a large peak torque at the beginning, and no teeth are lost even if plastic gears are used.
  • the component having a sliding portion when the component having a sliding portion is immersed in the peak torque reducing composition, the component is heated or the peak torque reducing composition is reduced. Since the object is not heated, it is possible to efficiently produce a component or a precision machine having a sliding portion that does not generate a large peak torque at the initial stage when the object is slipped.
  • the component or the precision machine having the sliding portion according to the present invention can be efficiently produced by the above-described manufacturing method.
  • precision parts having sliding parts In a gear body having a slip mechanism consisting of a gear portion and a pinion portion, which is a component of the present invention, at least the gear portion or the pinion portion is subjected to a surface treatment with the peak torque reduction composition according to the present invention before assembly. Since the precision machine (watch) is manufactured using parts, the central wheel does not have a complicated structure. It can be manufactured with a simple structure using metal members. Even if plastic gears are used without generating large initial peak torque. A watch with excellent operation reliability without missing teeth could be provided.
  • the timepiece is provided with a long-term operation reliability with little scraping of the sliding surface even when a load is applied. I was able to.
  • the press-fitting method which prevented generation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

明 糸田 書 ピーク トルク降下組成物、 その組成物を用いた摺動部を有する部品、 並びに、 その組成物を用いる圧入方法 技 術 分 野
本発明は、 摺動部を有する精密機械や部品の摺動開始時のピーク トルクを降下させるピ一ク トルク降下組成物、 特に時計部品の始動 時のピーク トルクの降下において有効なピーク トルク降下組成物、 およびこの組成物を用いた摺動部を有する部品、 並びに、 このピー ク トルク降下組成物を用いた摺動部を有する部品または精密機械の 製造方法およびその方法により製造された部品または精密機械に関 する。
さらに、 本発明は、 金属板に金属製の軸を圧入したときに金属板 の孔の周囲部分が盛り上がる、 いわゆる金属の力エリと呼ばれる変 形を防止することができる圧入方法に関する。 背 景 技 術
摺動部を有する精密機器や部品は、 金属やプラスチック等からな つていることが多い。 金属部品の中には 2つ以上の細かなパーツを はめ込んで作る物も少なくない。 はめ込んで作る理由は、 製造上ど うしても一体加工できない場合の他、 パーツ同士を摺動させる場合 等がある。 一般に金属同士を圧力をかけてはめ込むと凝着ゃ融着が 起こる。 凝着あるいは融着した部分を摺動させようとするとピーク トルクが発生する。 金属部品とプラスチック部品とを組み合わせて できている精密機械の場合、 ピーク トルクが大きいとプラスチック 部品を破損するおそれがあるという理由で、 摺動開始時のピーク ト ルクを、 プラスチック部品が破損されることがない適度で安定した ピーク トルクまで降下させなくてはならない場合がある。
以下に精密機械として最も一般的な時計を例にとつて説明する。 本発明は、 時計に限定されるものではなく、 たとえば軸受け等の部 品にも使用できる。
時計を大きく分けると、 メカ式時計と電子式時計とがある。 メカ 式時計はゼンマイを駆動源として動作する時計であり、 電子式時計 は電気の力を利用して指針を動作させる時計である。 電子式もメカ 式の時計も共に、 時針、 分針、 秒針を駆動させるための回転する歯 車が集合している輪列部や、 レバ一等の摺動部を組み合わせて時刻 を表示している。 時計に使用される材料は、 加工性や強度を考慮し て金属や、 プラスチックが使用されている。
時計には、 時刻を合わせる機能が付いている。 メカ式、 電子式共 に時刻を合わせるためには、 秒針は一定位置 (たとえば 1 2時の位 置) に止めておいて、 時針と分針とだけを回転させるためのスリツ プ機構が必要となる。
時計の伝達系は、 磁性を帯びた口一ターが 1秒間に 1 8 0度回転 する。 これを次の順に伝達し、 それぞれの針を駆動する。 伝達系は ロータから順に、 5番車、 4番車 (秒針を動かす)、 3番車、 中心 車 (分針を動かす)、 日の裏車、 筒車 (時釙を動かす) へと動作が 伝わっていく。 一般に時計では、 時刻合わせを行なうためにリューズを引く と、 ッヅミ車が日の裏車に接続され、 この状態でリューズを回転させる とッヅミ車が回転する。 ッヅミ車が回転すると、 日の裏車を介して 筒車を回転させ時釙を動かすことができる。 また、 日の裏車は、 中 心カナを回転させる。 中心カナには分針が着いているので、 分針を 回すことができる。 すなわち、 日の裏車を回転させることによって 時針と分針とを連動させながら同時にリューズを回すことにより時 刻合わせすることができる。
時計の輪列部は連動しているので、 このままでは、 ローターまで 回転してしまう ことになる。 そのためロー夕一まで回転させないよ うブレーキ機構と組み合わせて、 必要な歯車だけを回転させるスリ ップ機構が設けられている。
時計においては、 一般にスリップを行なう部分を中心車に設けて いる。
スリ ップ機構は、 時刻合わせをする上で重要な役割を果たし、 適 度なトルクと回転初期において大きなピーク トルク値があらわれな いことが望まれる。 ピーク トルク値が高いと、 ローターから 3番車 までの間に剛性に劣るプラスチック材料などが使用されていると、 このプラスチック材料等からなる歯車を欠けさせてしまい、 時計を 壊してしまうことになる。
スリップ機構を有する歯車体である中心車の構造としては、 種々 の提案がある。
たとえば、 特許第 2 8 0 8 8 4 2号公報には、 歯車芯と歯車部と の間にスリ ップ部を有する時計歯車と、 該時計歯車を軸支するべ一 ス部品とを有する時計の組立時に、 該ベース部品における前記スリ ップ部の近傍であって前記歯車部に対向する表面部上に注油する方 法を採用してベース部品に時計歯車を組み込んで時計部品を製造す る方法が記載されている。 この方法では、 ベース部品に時計歯車を 組み込む前に注油し、 別工程では注油しないため、 この組み込みの 前に注油がなされない事態が起こると、 得られる時計部品は不良品 となるおそれがある。 さらに、 この方法では、 部品に油が付着して いるので、 油による貼り付き等の取り扱いが面倒になる問題がある。 特許第 2 7 9 5 8 0 9号公報には、 時計の分針車等に適用される スリ ップ機構であって、 スリップ部を支える部分の構造が提案され ている。 この公報に記載されている時計のスリップ機構にすれば、 わずかな力でスリップ機構を有する時計部品を組み立てることはで きるが、 組立時に金属同士が擦れるので、 部品が組み上がった後、 金属面同士が凝着ゃ融着する現象が発生するため、 初期にスリップ させたときにピーク トルク値が高く、 プラスチック製の歯車を使用 した時計では歯車を欠けさせる等の問題がある。
特公平 8 — 1 6 7 0 5号公報、 特開平 6 - 1 2 3 7 8 3号公報、 特開平 5 - 1 9 6 7 4 7号公報には、 金属製カナと樹脂製歯車とを 組み合わせた中心車 ( 2番車ともいう) が提案されている。 これら の公報に記載されている時計のスリ ップ機構では、 構造が複雑にな るため時計部品の製造に手間がかかるという問題、 さらにはスリッ プ部が樹脂であるため耐摩耗性に劣るといつた問題がある。
そこで、 本発明者らは、 上記のような諸問題を解決すべく鋭意研 究し、 金属製歯車部と金属製カナ部とからなるスリップ機構を有す る歯車体を組み立てる前に、 この歯車部またはカナ部を、 炭化水素 および/またはエーテルからなる溶媒中に中性リン酸エステルおよ びノまたは中性亜リン酸エステルからなる焼き付き防止剤を 0 . 0 1〜 5重量%含有させた組成物中に浸漬して歯車部またはカナ部表 面にこの組成物を付着ないし吸着させ、 その後直ちに組成物から取 り出して乾燥させたところ、 スリップさせたときに初期に大きなピ ーク トルクを発生させることなくプラスチック製歯車を使用しても 歯を欠けさせることのない歯車体の組み立てができること、 上記組 成物を用いて上記と同様の表面処理を施した金属板の孔に、 このよ うな表面処理を施していない金属製の軸を圧入すると、 金属板には 力エリの現象が起こらないこと、 および、 上記組成物を用いて上記 と同様の表面処理を施した金属製の軸を、 このような表面処理を施 していない金属板の孔に圧入すると、 金属板には力エリの現象が起 こらないことを見出し、 本発明を完成するに至った。
本発明の目的は、 上記のような従来技術の問題を解決しょうとす るものであって、 単純な構造で金属部材で製造することができ、 ス リップさせたときに初期に大きなピーク トルクを発生させることが なくプラスチック歯車を使用しても歯を欠けさせることのない、 ス リップ機構を有する歯車体の組み立てを可能にするピーク トルク降 下組成物およびその組成物を用いたスリップ部を有する歯車体等の 摺動部を有する部品、 並びに上記組成物を用いた摺動部を有する部 品または精密機械およびその方法により製造された部品または精密 機械を提供することにある。
また、 本発明の他の目的は、 金属板への軸押し込み時の力エリ現 象の発生を防止した圧入方法を提供することを目的としている。 発明の開示
本発明に係るピーク トルク降下組成物は、
炭化水素および またはエーテルからなる溶媒中に、 少なく とも 中性リン酸エステルおよび または中性亜リン酸エステルからなる 焼き付き防止剤を 0 . 0 1〜 5重量%含有してなることを特徴とし ている。
本発明に係るピーク トルク降下組成物は、 さらに、 エステル系、 イソデシルコハク酸とエチレンォキサイ ドとの部分エステル (A S A ) 系、 および直鎖脂肪酸系の防鲭剤からなる群から選ばれる少な く とも 1種の防鲭剤を含有していてもよい。
常温乾燥用のピーク トルク降下組成物としては、 前記溶媒の沸点 は 1 3 0 °C以下であることが好ましい。
前記防鲭剤の濃度は、 ピーク トルク降下組成物 1 0 0重量%に対 して、 0 . 0 1重量%以上 0 . 5重量%以下で、 かつ、 前記焼き付 き防止剤の濃度以下であることが好ましい。
本発明に係る摺動部を有する部品は、
上記の、 本発明に係るピーク トルク降下組成物で表面処理されて いることを特徴としている。
摺動部を有する部品としては、 時計部品が挙げられる。
上記の、 本発明に係る部品としては、 たとえば、 金属製歯車部と 金属製カナ部とからなるスリ ップ機構を有する歯車体であって、 少 なく とも該歯車体の組立前に歯車部またはカナ部が、 本発明に係る ピーク トルク降下組成物で表面処理されている部品 (たとえば時計 部品) が挙げられる。
本発明に係る摺動部を有する部品または精密機械の製造方法は、 摺動部を有する部品を、 本発明に係るピーク トルク降下組成物中 に浸漬して該部品表面に該組成物を付着ないし吸着させた後、 直ち に該組成物から該部品を取り出して乾燥し、 該部品を用いて部品ま たは精密機械を組み立てることを特徴としている。
本発明に係る摺動部を有する部品または精密機械は、 上記製造方 法により製造した部品または精密機械であることを特徴としている。
この組み立てた部品の具体例としては、 金属製歯車部と金属製力 ナ部とからなるスリツプ機構を有する時計用歯車体が挙げられる。 また、 精密機械の具体例としては、 この時計用歯車体を用いた時計 が挙げられる。
本発明に係る摺動部を有する部品または精密機械の製造方法にお いて、 前記乾燥は、 常温乾燥であることが好ましく、 特に常温の温 風乾燥であることがより好ましい。
本発明に係る圧入方法は、
金属板に金属製の軸を圧入するに際し、 予め該金属板または該軸 を、 本発明に係るピーク トルク降下組成物中に浸漬して該金属板の 圧入用孔の内表面、 または該軸の表面に該組成物を付着ないし吸着 させた後、 直ちに該組成物から該金属板または該軸を取り出して乾 燥することを特徴としている。 発明を実施するための最良の形態 以下、 本発明に係るピーク トルク降下組成物、 その組成物を用い た摺動部を有する部品、 並びに、 その組成物を用いた摺動部を有す る部品または精密機械の製造方法およびその方法により製造された 部品または精密機械、 並びに、 その組成物を用いる圧入方法につい て具体的に説明する。
本発明に係るピーク トルク降下組成物は、 特定の溶媒と、 特定の 焼き付き防止剤とを含有している。 さらに、 必要に応じて特定の防 鲭剤を含有させることができる。
本発明で用いられる溶媒としては、 炭化水素、 エーテルが好まし く、 特に炭化水素が好ましい。 溶媒として、 1種もしくは 2種以上 の炭化水素、 1種もしくは 2種以上のエーテル、 または少なく とも 1種の炭化水素と少なくとも 1種のエーテルとを組み合わせて用い ることができる。
炭化水素としては、 具体的には、
へキサン、 オクタン、 ヘプタン、 ノナン、 デカン、 ゥンデカン、 トリデカン等の直鎖状飽和炭化水素 ;
枝分かれのあるメチルブタン、 イソペンタン、 ネオペンタン、 ィ ソへキサン、 2. 4-ジメチルへキサン、 2, 3, 6-トリメチルヘプタン等 の分岐状飽和炭化水素 ;
前記直鎖状または分岐状飽和炭化水素の一部が不飽和結合で形成 された不飽和炭化水素 ;
シクロへキサン、 メチルシクロへキサン、 1, 3-シクロへキサンジ ェン等の環式炭化水素;
ベンゼン、 トルエン、 キシレン等の芳香族炭化水素 ; インデン、 ナフタレン、 フエナントレン等の縮合多環式炭化水素 スピロ (4, 4 ) ノナン等のスピロ炭化水素など化合物が挙げら れる。
エーテルとしては、 前記炭化水素化合物の一部にエーテル結合を 有する化合物が挙げられる。 たとえば、 ジェチルエーテル、 メチル ブチルエーテル、 ジォキサン、 ォキソラン、 1 , 3-ジォキソラン、 ピ ラン、 2-ォクチルフランなどの化合物が挙げられる。
本発明で用いられる溶媒としては、 焼き付き防止剤を溶解させる ことができれば目的を果たすことができる。 しかしながら、 種々の 溶媒を用いて性能比較したところ、 非極性の溶媒である炭化水素が 最も優れていることが判った。 これは、 焼き付き防止剤が金属表面 に化学吸着するとき、 極性がある溶媒を用いると溶媒も金属表面に 吸着しょうとするため、 効率よく金属表面を焼き付き防止剤が覆え なくなるためである。 このためピーク トルク降下組成物の溶媒は極 性が小さい方がよい。
本発明で用いられる焼き付き防止剤は、 中性リン酸エステルおよ び Zまたは中性亜リン酸エステルである。
中性リ ン酸エステルとしては、 具体的には、 トリクレジルフォス フェート、 トリキシレニルフォスフェート、 トリオクチルフォスフ エート、 トリメチロールプロパンフォスフエ一卜、 トリフエニルフ ォスフェート、 トリス (ノニルフエニル) フォスフェート、 トリエ チルフォスフェート、 トリス (トリデシル) フォスフェート、 テト ラフェニルジプロピレングリコールジフォスフェート、 テトラフエ ニルテトラ (トリデシル) ペン夕エリスリ トールテトラフォスフエ
—ト、 テ トラ (ト リデシル) -4, 4 ' -イソプロピリデンジフエエルフ ォスフェー ト、 ビス (ト リデシル) ペンタエリスリ トールジフォス フェート、 ビス (ノニルフエニル) ペン夕エリスリ トールジフォス フェート、 トリステアリルフォスフェート、 ジステアリルペンタエ リスリ トールジフォスフエ一ト、 トリス (2, 4-ジ -卜ブチルフエニル) フォスフェート、 水添ビスフエノ一ル A · ペンタエリスリ トールフ ォスフェートポリマーなどが挙げられる。
中性亜リ ン酸エステルとしては、 具体的には、 トリオレイルフォ スフアイ ト、 トリオクチルフォスファイ ト、 ト リメチロールプロパ ンフォスフアイ 卜、 トリ フエニルフォスフアイ ト、 トリス (ノエル フエニル) フォスファイ ト、 トリェチルフォスフアイ ト、 トリス (ト リデシル) フォスフアイ 卜、 テトラフエニルジプロピレングリ コー ルジフォスファイ ト、 テトラフエニルテトラ (トリデシル) ペン夕 エリスリ トールテトラフォスファイ ト、 テトラ (トリデシル) -4, 4' -イソプロピリデンジフエニルフォスファイ ト、 ビス (トリデシル) ペン夕エリスリ ト一ルジフォスファイ ト、 ビス (ノニルフエニル) ペンタエリスリ トールジフォスファイ ト、 ト リステアリルフォスフ アイ ト、 ジステアリルペンタエリスリ トールジフォスファイ ト、 ト リス (2, 4-ジ -卜ブチルフエニル) フォスファイ ト、 水添ビスフエノ ール A · ペン夕エリスリ トールフォスフアイ トポリマーなどが挙げ られる。
これらは、 1種単独で、 あるいは 2種以上組み合わせて用いるこ とができる。 焼き付き防止剤としては、 ジチォリン酸モリブテン、 ジチォカル バミン酸モリブテン、 硫化イソプチレン、 ジー t ーノニルポリサル ファイ ド、 ジベンジルサルファイ ド等の硫黄系、 リン酸エステル系、 亜リン酸エステル系の焼き付き防止剤などが挙げられるが、 本発明 者らがこれらの焼き付き防止剤について検討した結果、 硫黄系の焼 き付き防止剤、 酸性リン酸エステル系焼き付き防止剤、 酸性亜リン 酸エステル系防止剤を使用すると鯖が生じるため、 本発明では、 焼 き付き防止効果に優れるだけでなく防鲭性にも優れる中性リン酸ェ ステルと中性亜リン酸エステルを使用することにした。
ピーク トルク降下組成物中における焼き付き防止剤の濃度 (ピー ク トルク降下組成物が溶媒と焼き付き防止剤のみからなる場合には、 溶媒に対する焼き付き防止剤の濃度) は、 0 . 0 1 〜 5重量%の範 囲内であることが好ましい。 焼き付き防止剤の濃度が 5重量%を超 えてもその効果は変わらず、 溶媒が蒸発した後、 金属表面に焼き付 き防止剤が析出するので、 焼き付き防止剤の濃度の上限は、 5重量 %とすることが好ましい。 また、 この焼き付き防止剤の濃度を 0 . 0 1重量%未満にすると、 処理の効果が現れなくなるので、 焼き付 き防止剤の濃度の下限を 0 . 0 1重量%にすることが好ましい。 以上のことから、 焼き付き防止剤は、 溶媒に対する濃度が 0 . 0 1 〜 5重量%の範囲内になる量で溶剤に添加する必要があるが、 表 面処理の効果を安定させるためには、 上記濃度が 0 . 1 〜 0 . 5重 量%の範囲内になる量で溶剤に添加することが更に好ましい。
本発明に係るピーク トルク降下組成物中に、 必要に応じて防錡剤 を添加することができる。 防鑌剤は、 部品をピーク トルク降下組成物で処理した後、 長期に わたって保存する場合に特に有効である。
防鲭剤は、 焼き付き防止剤と同様に、 金属表面に化学吸着する。 その結果として、 金属表面への焼き付き防止剤の付着量が減り、 処 理機能が低下するので、 防錡剤の添加量に注意することが必要であ る。
防鲭剤としては、 具体的には、 ソルビンタンモノエステル、 ペン タエリスリ トールモノエステル等のエステル系防鑌剤 ; イソデシル コハク酸とエチレンオキサイ ドとの部分エステル (A S A ) 系防鲭 剤、 スルフォネート系防鲭剤、 アミン塩系防鑌剤、 直鎖脂肪酸系防 鯖剤などが挙げられるが、 本発明者らが、 それぞれの防鯖剤につい て検討した結果、 エステル系、 A S A系および直鎖脂肪酸系の防鲭 剤が優れていることが判つた。
防鲭剤は、 ピーク トルク降下組成物 1 0 0重量%に対して、 0 . 0 1重量%以上 0 . 5重量%以下の量で添加することが好ましい。 防鲭剤の添加量が少ないと防鲭効果を発揮せず、 逆に多過ぎると焼 き付き防止剤の処理機能を低下させるため、 防鲭剤の添加量の上限 は 0 . 5重量%にすることが好ましい。 また、 防鲭剤は、 焼き付き 防止剤の添加量以下の量で添加することが好ましい。
本発明に係るピーク トルク降下組成物中に、 必要に応じて、 酸化 防止剤などの添加剤を、 本発明の目的を損なわない範囲で添加する ことができる。
酸化防止剤としては、 フエノール系酸化防止剤および またはァ ミン系酸化防止剤が好ましい。 アミン系酸化防止剤としては、 ジフエニルアミン誘導体が好まし い。
また、 フエノ一ル系酸化防止剤は、 2 , 6-ジ -卜ブチル -P-クレゾ一 ル、 2,4,6-トリ- 1 -ブチルフエノールおよび 4, 4' -メチレンビス (2 , 6 -ジ- 1 -プチル) フェノールから選ばれる少なく とも 1種の化合物で あることが好ましい。
本発明に係るピ一ク トルク降下組成物は、 以上の説明のように金 属部品に対して有効な処理液である。
金属部品の処理方法としては、 ピーク トルク降下組成物中に金属 部品を浸漬する方法が挙げられるが、 部品表面全体にむら無く処理 をするには超音波をかけながら浸漬することが好ましい。 揺動する 方法でも同様の効果は得られるが、 部品が小さく、 更に部品がチュ ーブ状の形状をしている場合には、 揺動よりも超音波が好ましい。 処理の時間としては、 3 0秒から 5分程度で十分である。
処理する工程では、 金属部品をピーク トルク降下組成物により処 理した後、 常温乾燥、 好ましくは常温風乾燥する。 ここにおける常 温とは、 1 5〜 2 5 °Cの範囲内の温度を云う。 乾燥がしにくい溶媒 を用いると熱風温度を高く したり、 乾燥時間を長くとる必要がある。 このため、 溶媒は蒸発し易い化合物を用いた方が有利である。 常温 乾燥に適した溶媒は、 沸点が 1 3 0 °C以下の溶媒である。
このような溶媒としては、 たとえばノナン、 へキサン、 イソへキ サン、 ヘプタン、 イソヘプタン、 ベンゼン等の前述の炭化水素で沸 点が 1 3 0 °C以下の炭化水素 ;
ジェチルエーテル、 ェチルビニルエーテル、 イソプロピルメチル エーテル等のエーテルが挙げられる。
また、 本発明においては、 ピーク トルク降下組成物で金属部品に 表面処理する工程では、 金属部品をピーク トルク降下組成物により 処理した後、 熱風乾燥することもできる。 乾燥がしにくい溶媒を用 いると熱風温度を高く したり、 乾燥時間を長く とる必要がある。 こ のため、 溶媒は蒸発し易い化合物を用いた方が有利である。 安全性 を考慮すると、 熱風温度は 1 2 0〜 1 5 0 °Cの範囲内であることが 望ましい。
1 2 0〜 1 5 0 °Cの範囲内の熱風温度で 3 0分以内で乾燥できる 溶媒の沸点は、 1 8 0 °C以下の溶媒である。 このような溶媒として は、 たとえば直鎖炭化水素では n —デカン (沸点 1 7 4 °C ) などが 挙げられる。
本発明に係る摺動部を有する部品は、 本発明に係るピーク トルク 降下組成物で表面処理されている。
摺動部を有する部品としては、 たとえば、 金属製歯車部と金属製 カナ部とからなるスリップ機構を有する歯車体であって、 少なく と も該歯車体の組立前に歯車部またはカナ部が、 本発明に係るピーク トルク降下組成物で表面処理されている時計部品が挙げられる。 本発明に係る摺動部を有する部品または精密機械の製造方法は、 摺動部を有する部品たとえば時計部品を、 本発明に係るピーク トル ク降下組成物中に浸漬して該部品表面に該組成物を付着ないし吸着 させた後、 直ちに該組成物から該部品を取り出して常温好ましくは 常温風により乾燥した部品を用いて時計部品または時計 (精密機械) を組み立てる。 既に上述したように、 上記乾燥は、 好ましくは 1 2 0〜 1 5 0 °Cの熱風により行なうこともできる。
本発明に係る摺動部を有する部品または精密機械は、 このような 製造方法により製造した部品または精密機械、 たとえば金属製歯車 部と金属製カナ部とからなるスリツプ機構を有する時計用歯車体、 または、 この時計用歯車体を用いた時計が挙げられる。
本発明に係る圧入方法は、 金属板に金属製の軸を圧入するに際し、 予め該金属板または該軸を、 本発明に係るピーク トルク降下組成物 中に浸漬して該金属板の圧入用孔の内表面、 または該軸の表面に該 組成物を付着ないし吸着させた後、 直ちに該組成物から該金属板ま たは該軸を取り出して乾燥する。 このような表面処理を行なうこと により、 金属板に金属製の軸を圧入しても大きな応力が生じないの で、 金属の力エリ現象は起こらない。 実施例
以下、 本発明を実施例により説明するが、 本発明は、 これら実施 例により何ら限定されるものではない。
なお、 実施例において、 本発明に係るピーク トルク降下組成物を 用いて処理を施す部品としては、 シチズン時計 (株) 製ウォッチ # 1 0に使用する中心車を選んだ。 歯車体である # 1 0の中心車は、 Hバネという構造を持つ歯車と、 中心カナとからなつている。 歯車 もカナも共に金属でできており、 カナは鉄製であり、 歯車は真鍮で できている。 歯車体にするには、 カナに Hパネ構造を持つ歯車を圧 力をかけてはめ込めばよい。 問題となる凝着ゃ融着は、 はめ込むと きに発生する。 初期に発現する最大ピーク トルクは、 この凝着ゃ融 着した歯車とカナを回転させようとしたときに発生する。 したがつ て、 1回目のスリ ップ時に発生する。 また、 この時計にはプラスチ ック製の歯車も使用されている。
中心車の処理する部品としては、 少なく とも、 歯車か、 カナの一 方を処理すれば効果があるが、 両方処理しても差し支えない。
時計としては、 本発明に係るピーク トルク降下組成物による処理 をスリツプ部を有する中心車に施すと、 ピーク トルクを降下させる 効果が非常に大きい。
(実施例 1 、 2および比較例 1 、 2 )
〔ピークトルク降下組成物に適した溶媒の選定〕
炭化水素系溶媒としてへキサン (実施例 1 )、 エーテル系の溶媒 としてジェチルェ一テル (実施例 2 )、 アルコール系溶媒としてィ ソプロピルアルコール (比較例 1 )、 エステル系溶媒として酢酸ェ チル (比較例 2 ) を用意した。
上記のそれぞれの溶媒に、 焼き付き防止剤として中性亜リン酸ェ ステルに属する トリ— n—ブチルフォスファイ トを 0 . 1重量%添 加して、 4種のピーク トルク降下組成物を得た。
次に、 ピーク トルク降下組成物を入れたビーカーに前記カナを入 れ、 超音波を 3分間かけた後、 ざるを用いてカナを取り出し、 1 2 0 °Cから 1 5 0 °Cの熱風で乾燥させ、 ピーク トルク降下組成物で処 理したカナを得た。
次に、 上記のように処理して得られたカナと、 処理していない歯 車を用いてスリ ップ部を有するシチズン (株) 製ウォッチ # 1 0用 中心車を作製した。 作製して得られた中心車のスリップトルクをトルク計を用いて測 定した。 測定の値は、 初期に動き出すときのスリップトルクのピー ク (最大) 値を測定値とした。 スリップトルクが 1 5 gを超えると 輪列部に使用しているプラスチック製歯車の歯が欠けてしまうこと が判っている。
スリップトルクを測定した結果、 スリップトルクのピーク (最大) 値は、 溶媒にへキサンを用いた場合が 1 0 gであり、 ジェチルエー テルを用いた場合が 1 1 gであり、 イソプロピルアルコールを用い た場合が 1 5 gであり、 酢酸ェチルを用いた場合が 1 4 gであった。 以上のことから、 溶媒としては炭化水素またはエーテルを用いる ことが良いことが判った。
(実施例 3 、 4および比較例 3 、 4 )
〔ピーク トルク降下組成物に適した焼き付き防止剤の選定〕 炭化水素系の溶媒であるノナンに、 焼き付き防止剤として、 中性 リン酸エステルに属するトリクレジルフォスフェート (実施例 3 )、 中性亜リン酸エステルに属する トリキシレニルフォスフアイ ト (実 施例 4 )、 分子中に硫黄を有するジチォリン酸モリブテン (比較例 3 )、 ジベンジルサルフアイ ド (比較例 4 ) をそれぞれ 0 . 3重量 %添加して 4種のピーク トルク降下組成物を得た。
次に、 ピーク トルク降下組成物を入れたビーカ一に前記カナを入 れ、 超音波を 3分間かけた後、 ざるを用いてカナを取り出し、 1 2 0 °Cから 1 5 0 °Cの熱風で乾燥させ、 ピーク トルク降下組成物で処 理したカナを得た。
次に、 上記のように処理して得られたカナと、 処理していない歯 車を用いてスリ ップ部を有するシチズン (株) 製ウォッチ # 1 0用 中心車を作製した。
作製して得られた中心車のスリップトルクのピーク (最大) 値を、 実施例 1 と同様にして測定した。 実施例 1で述べたように、 スリツ プトルクとして 1 5 gを超えると輪列部に使用しているプラスチッ ク製歯車の歯が欠けてしまうことが判っている。
スリ ップトルクを測定した結果、 いずれの焼き付き防止剤を用い た場合においてもスリップトルクのピーク (最大) 値は、 1 2 g以 下で良好であった。
次に、 この歯車を 4 5 °C、 相対湿度 9 5 %の環境下に 1ケ月間保 管する高温高湿試験を行なったところ、 中性亜リン酸エステル、 中 性リン酸エステルは部品に変色は見られなかったが、 ジチオリン酸 モリブテン、 ジベンジルサルフアイ ドの場合は変色が観察された。 以上のことから、 焼き付き防止剤としては中性リン酸エステル、 または中性亜リン酸エステルが優れていることが判った。
(実施例 5〜 1 2および比較例 5〜 7 )
〔焼き付き防止剤の最適な濃度を求める実験〕
炭化水素系の溶媒であるノナンに、 中性亜リン酸エステルである トリステアリルフォスファイ トを 0. 0 0 5重量% (比較例 5 )、 0. 0 1重量% (実施例 5 )、 0. 0 5重量% (実施例 6 )、 0. 1 重量% (実施例 7 )、 0. 2 5重量% (実施例 8 )、 0. 5重量% (実 施例 9 )、 1重量% (実施例 1 0 )、 3重量% (実施例 1 1 )、 5重 量% (実施例 1 2 )、 7重量% (比較例 6)、 1 0重量% (比較例 7 ) をそれぞれ加えたピーク トルク降下組成物を調製した。 次に、 ピーク トルク降下組成物を入れたビーカーに前記カナを入 れ、 超音波を 3分間かけた後、 ざるを用いてカナを取りだし、 1 2 0 °Cから 1 5 0 °Cの熱風で乾燥させ、 ピーク トルク降下組成物で処 理したカナを得た。
次に、 上記のように処理して得られたカナと、 処理していない歯 車を用いてスリ ップ部を有するシチズン (株) 製ウォッチ # 1 0用 中心車を作製した。
作製して得られた中心車のスリップトルクの 'ピーク (最大) 値を、 実施例 1 と同様にして測定した。 実施例 1で述べたように、 スリ ツ プトルクとして 1 5 gを超えると輪列部に使用しているプラスチッ ク製歯車の歯が欠けてしまうことが判っている。
スリップトルクを測定した結果、 トリステアリルフォスファイ ト の添加量が 0 . 0 0 5重量%では、 スリップトルクのピーク値が 2 0 g以上となり トルク測定器の測定限界を超えた値となった。 また、 スリップトルクのピーク値は、 トリステアリルフォスフアイ トの添 加量が 0 . 0 1重量%では 1 2 、 0 . 0 5重量%では 1 0 、 0 . 1重量%では 9 . 8 gであった。 また、 トリステアリルフォスファ イ トの添加量が 0 . 2 5重量%、 0 . 5重量%、 1重量%、 3重量 %、 5重量%、 7重量%、 1 0重量%では、 いずれも 1 0 g以下の スリップトルクのピーク値を得た。
このカナを観察したところ、 Ί重量%以上の添加量では表面に焼 き付き防止剤が析出していた。 これでは外観不良となり時計部品と しては使用することができない。 また、 同様に歯車だけと、 齒車と カナの両方を処理したところカナを処理した場合と同様の結果が得 られ、 少なく とも一方を処理すれば効果が得られることが判った。 また、 以上の実験で良品となった焼き付き防止剤濃度が 0. 0 1 重量%から 5重量%で処理した中心車をシチズン (株) 製ウォッチ # 1 0に搭載し動作確認をしたところ、 いずれの場合も歯車の歯欠 けなどは起こらず、 良好に動作した。
以上の結果から、 焼き付き防止剤の濃度は、 0. 0 1〜 5重量% の範囲内にあることが好ましく、 さらに 0. 1〜 0. 5重量%の範 囲内にあることが更に好ましいことが判った。
(実施例 1 3〜 1 5および比較例 8〜 9 )
〔ピーク トルク降下組成物に適した防鲭剤の選定〕
炭化水素系の溶媒であるノナンに、 焼き付き防止剤として中性亜 リン酸エステルである トリオレィルフォスフアイ トを 0. 2 5重量 %添加し、 更に、 防鲭剤として、 ペンタエリスルトールモノブチル エステル、 下記の化学式に示される A S A系防鲭剤、 直鎖脂肪酸系 に属するステアリン酸、 スルフォネート系防鲭剤 [商品名 NA— S UL 7 2 9、 メーカー 米国 キング社]、 アミン塩系防鲭剤 [商 品名 NA— S UL ED S、 メーカ一 米国 キング社] をそれぞ れ 0. 2 5重量%添加して 5種のピーク トルク降下組成物を調製し た。
Figure imgf000023_0001
次に、 このピーク トルク降下組成物を入れたビーカーに前記カナ を入れ、 超音波を 3分間かけた後、 ざるを用いてカナを取り出し、 1 2 0 から 1 5 0 の熱風で乾燥させ、 ピーク トルク降下組成物 で処理したカナを得た。
次に、 上記のように処理して得られたカナと、 処理していない歯 車を用いてスリップ部を有するシチズン (株) 製ウォッチ # 1 0用 中心車を作製した。
作製して得られた中心車のスリップトルクのピーク (最大) 値を、 実施例 1 と同様にして測定した。 実施例 1で述べたように、 スリツ プトルクとして 1 5 gを超えると輪列部に使用しているプラスチッ ク製歯車の齒が欠けてしまうことが判っている。
スリ ップトルクを測定した結果、 ペン夕エリスルトールモノプチ ルエステル、 上記 A S A系防鲭剤、 直鎖脂肪酸系に属するステアリ ン酸の場合は、 いずれもスリ ップトルクのピーク値は 1 0 g以下で あつたが、 スルフォネート系、 アミン塩系の防鲭剤の場合はピーク トルク値が 1 5 g以上の値となった。
以上のことから、 本発明に係るピーク トルク降下組成物には、 ェ ステル系、 A S A系、 直鎖脂肪酸系の防鑌剤が適していることが判 つた。 (実施例 1 6〜: L 8 )
〔防鯖剤の最適な添加量を求める実験〕
炭化水素系の溶媒であるノナンに、 焼き付き防止剤として中性亜 リン酸エステルである トリオレィルフォスフアイ トを 0. 2 5重量 %添加し、 更に、 防鲭剤として、 ペン夕エリスルトールモノブチル エステルを 0. 1重量% (実施例 1 6 )、 0. 2 5重量% (実施例 1 7 )、 0. 4重量% (実施例 1 8 ) 添加して 3種のピーク トルク 降下組成物を調製した。
次に、 ピーク トルク降下組成物を入れたビーカ一に前記カナを入 れ、 超音波を 3分間かけた後、 ざるを用いてカナを取り出し、 1 2 0 °Cから 1 5 0 °Cの熱風で乾燥させ、 ピーク トルク降下組成物で処 理したカナを得た。
次に、 上記のように処理して得られたカナと、 処理していない歯 車を用いてスリップ部を有するシチズン (株) 製ウォッチ # 1 0用 中心車を作製した。
作製して得られた中心車のスリップトルクのピーク (最大) 値を、 実施例 1 と同様にして測定した。 実施例 1で述べたように、 スリ ツ プトルクとして 1 5 gを超えると輪列部に使用しているプラスチッ ク製歯車の歯が欠けてしまうことが判つている。
スリップトルクを測定した結果、 防錡剤濃度が 0. 1重量%、 0. 2 5重量%のときはピーク トルク値が 1 0 g以下の値となったが、 0. 4重量%のときはピーク トルク値の値が 1 4 gであった。 この ことから、 防鑌剤の添加量は焼き付き防止剤の濃度以下にとどめる ことが好ましいことが判つた。 また、 防鲭剤は、 0. 0 1〜 0. 5重量%の範囲内の添加量で効 果を発揮することから、 防鑌剤の濃度は、 0. 0 1重量%以上 0. 5重量%以下の濃度範囲で、 かつ、 焼き付き防止剤の濃度以下の濃 度になる量で添加することが好ましいことが判った。
(実施例 1 9)
〔 1 2 0 °Cから 1 5 0 °Cの熱風で 1 0分以内で乾燥できる溶媒の選 定〕
炭化水素系の溶媒として、 へキサン (沸点 6 8 °C)、 ノナン (沸 点 1 5 0 °C)、 デカン (沸点 1 7 4°C)、 ドデセン (沸点 2 1 6 °C) のそれぞれに、 焼き付き防止剤として中性亜リン酸エステルである トリオレィルフォスフアイ トを 0. 2 5重量%添加してピーク トル ク降下組成物を調製した。
次に、 このピーク トルク降下組成物を入れたビーカーに前記カナ を入れ、 超音波を 3分間かけた後、 ざるを用いてカナを取り出し、 1 2 0 °Cから 1 5 0 °Cの熱風で 1 0分乾燥させ、 ピーク トルク降下 組成物で処理したカナを得た。
得られたカナを顕微鏡で観察したところ、へキサン(沸点 6 8°C)、 ノナン (沸点 1 5 0 °C)、 デカン (沸点 1 7 4で) を溶媒に使用し た場合は、 いずれも乾燥していたが、 ドデセン (沸点 2 1 6 °C) を 溶媒に使用した場合は溶媒が残留し乾燥が完了できなかった。 本発 明に係る部品の製造においては、 短時間で乾燥が完了する必要があ り、 溶媒が残留すると、 中心車の組立工程で部品が貼り付き、 部品 の製造ができないことから、 実際の使用条件を考えると溶媒の沸点 は 1 8 0 °C以下にすることが好ましいことが判った。 (実施例 2 0および比較例 1 0 )
[摺動部を有する部品にピーク トルク降下組成物により処理したと きの実験〕
時計部品で摺動する切り替えレバーに、 実施例 1 9で使用したノ ナンを溶媒として含むピーク トルク降下組成物を用いて、 実施例 1 9 と同様にして表面処理を行なった。
次いで、 この表面処理した切り替えレバーを時計に組み込み、 時 計を組み上げた。 このレバー部に 3 gの負荷をかけながら切り替え 操作を繰り返し 1 0 0 0回行なった (実施例 2 0 )。 また、 比較の ため表面処理していない従来の時計を用いて同様の実験を行なった (比較例 1 0 )。
この結果、 表面処理を施した切り替えレバーを組み込んだ時計は、 摩耗がほぼ発生していない状態で、 初期状態を維持できたが、 従来 の時計の場合は、 摺動部が削れていた。
以上のことから、 ピーク トルク降下組成物は、 搐動部を有する部 品に処理をすることも有効であることが判った。
(実施例 2 1〜 2 3 )
炭化水素系の溶媒であるノナンに、 焼き付き防止剤として中性亜 リン酸エステルである トリオレィルフォスファイ トを 0 . 2 5重量 %添加し、 更に、 防鲭剤として、 ペンタエリスルトールモノブチル エステル、 前記化学式に示される A S A系防鲭剤、 直鎖脂肪酸系に 属するステアリン酸をそれぞれ 0 . 2 5重量%添加して 3種のピー ク トルク降下組成物を調製した。
次に、 このピーク トルク降下組成物を入れたビーカーに前記カナ を入れ、 超音波を 3分間かけた後、 ざるを用いてカナを取り出し、 2 0 °Cから 2 5 °Cの温風で乾燥させ、 ピーク トルク降下組成物で処 理したカナを得た。
次に、 上記のように処理して得られたカナと、 処理していない歯 車を用いてスリップ部を有するシチズン (株) 製ウォッチ # 1 0用 中心車を作製した。
作製して得られた中心車のスリップトルクのピーク (最大) 値を、 実施例 1 と同様にして測定した。 実施例 1で述べたように、 スリ ツ プトルクとして 1 5 gを超えると輪列部に使用しているプラスチッ ク製歯車の歯が欠けてしまうことが判つている。
スリップトルクを測定した結果、 ペンタエリスルトールモノプチ ルエステル、 上記 A S A系防鲭剤、 直鎖脂肪酸系に属するステアリ ン酸の場合は、 いずれもスリップトルクのピーク値は 1 0 g以下で あった。
(実施例 2 4〜 2 6 )
炭化水素系の溶媒であるノナンに、 焼き付き防止剤として中性亜 リン酸エステルである トリオレィルフォスフアイ トを 0 . 2 5重量 %添加し、 更に、 防鲭剤として、 ペンタエリスルトールモノブチル エステル、 前記化学式に示される A S A系防鲭剤、 直鎖脂肪酸系に 属するステアリン酸をそれぞれ 0 . 2 5重量%添加して 3種のピ一 ク トルク降下組成物を調製した。
次に、 このピーク トルク降下組成物を入れたビーカーに前記中心 車の歯車を入れ、 超音波を 3分間かけた後、 ざるを用いてカナを敢 り出し、 2 0 °Cから 2 5 °Cの温風で乾燥させ、 ピーク トルク降下組 成物で処理したカナを得た。
次に、 上記のように処理して得られた歯車と、 処理していない力 ナを用いてスリップ部を有するシチズン (株) 製ウォッチ # 1 0用 中心車を作製した。
作製して得られた中心車のスリップトルクのピーク (最大) 値を、 実施例 1 と同様にして測定した。 実施例 1で述べたように、 スリツ プトルクとして 1 5 gを超えると輪列部に使用しているプラスチッ ク製歯車の歯が欠けてしまうことが判っている。
スリップトルクを測定した結果、 ペン夕エリスルトールモノプチ ルエステル、 上記 A S A系防錡剤、 直鎖脂肪酸系に属するステアリ ン酸の場合は、 いずれもスリップトルクのピーク値は 1 0 g以下で めつ 7こ。
(実施例 2 7 )
シチズン製ウォッチムーブメント型番 # 2 0の日の裏車は、 歯車 にカナを差し込んで製造している。
ノナン中にトリステアリルフォスフエ一トを 0 . 5重量%溶解さ せたピーク トルク降下組成物を、 ガラス製の 2 リ ツ トル容量のピー カーに 1 リ ッ トルほど満たし、 この中にカナを 1 0秒間浸した後、 直ちに取り出して、 扇風機を用いて室温の風を当てて乾燥させた。 なお、 カナをピーク トルク降下組成物に浸漬した際に、 この組成物 を加熱したり、 この組成物に浸漬したカナに超音波を加えることは しなかった。 また上記カナの乾燥に要した時間は約 2 0分間であり、 このときの室温は約 2 0 °Cであった。
上記のようにして処理して得られたカナを、 処理していない歯車 に差し込んだところ、 力エリが起こらなくなった。 1 0 0万個の試 験で力エリによる不良品は 1つも発見されなかった。
したがって、 日の裏車の製造時に力エリが発生すると、 部品の形 状が変わってしまうため、 時計の性能に著しい不具合が発生し、 動 作不良となり品質上使用できなくなるといつた問題が発生するが、 本発明のピーク トルク降下組成物を用いることで全数検査を行わず に使用することが可能となった。
本発明のピーク トルク降下組成物で処理しない場合には、 力エリ が発生する。 このため、 本出願人は全数を検査して、 力エリの発生 状態が小さな部品だけを選別して使用していた。 このときの不良の 発生率は約 3 %であり、 検査なしでは量産に使用することは出来な かった。
(実施例 2 8 )
実施例 2 7において、 ピーク トルク降下組成物に浸漬して取り出 したカナに、 乾燥時間を短縮するために 1 0 0 °Cの熱風をドライヤ 一で 1 3分間当てて乾燥 (熱風乾燥) を行なった以外は、 実施例 2 7と同様にして、 カナの処理を行なった。
次いで、 上記のように処理して得られたカナを、 処理していない 歯車に差し込んだところ、 力エリが起こらなくなった。 1 0 0万個 の試験で力エリによる不良品は 1つも発見されなかった。 また、 熱 風乾燥の方が常温乾燥よりも、 日の裏車の量産性は向上するが、 性 能は両者とも変わらない結果を得た。 発明の効果 本発明に係るピーク トルク降下組成物は、 炭化水素および/また はエーテルからなる溶媒中に、 少なく とも中性リン酸エステルおよ び/または中性亜リン酸エステルからなる焼き付き防止剤を 0 . 0 1〜 5重量%含有してなるので、 単純な構造で金属部材で製造する ことができ、 スリ ップさせたときに初期に大きなピーク トルクを発 生させることがない摺動部を有する部品、 たとえば時計部品であつ て、 単純な構造で金属部材で製造することができ、 スリップさせた ときに初期に大きなピーク トルクを発生させることがなくプラスチ ック製歯車を使用しても歯を欠けさせることのない、 スリ ップ機構 を有する歯車体を組み立てることができる。
本発明に係る摺動部を有する部品たとえば時計部品として使用さ れる上記スリップ機構を有する歯車体は、 摺動部が本発明に係るピ ーク トルク降下組成物で表面処理されているので、 スリップさせた ときに初期に大きなピーク トルクを発生させることがなくプラスチ ック製歯車を使用しても歯が欠けことはない。
本発明に係る摺動部を有する部品または精密機械の製造方法によ れば、 摺動部を有する部品をピーク トルク降下組成物に浸漬する際 に、 部品を加熱したり、 あるいはピーク トルク降下組成物を加熱す ることはないので、 スリップさせたときに初期に大きなピーク トル クを発生させることがない摺動部を有する部品または精密機械を効 率よく生産することができる。
本発明に係る摺動部を有する部品または精密機械は、 上記製造方 法により効率よく生産することができる。
上記実施例で示したように、 たとえば摺動部を有する精密部品 (時 計部品) である、 歯車部とカナ部とからなるスリップ機構を有する 歯車体において、 少なく とも組立前に歯車部またはカナ部を、 本発 明に係るピーク トルク降下組成物で表面処理し、 この部品を用いて 精密機械 (時計) を製造したので、 中心車を複雑な構造にならない 単純な構造で、 金属部材で製造でき、 初期に大きなピーク トルクの 発生せずプラスチック製歯車を使用しても歯が欠けることのない、 動作信頼性に優れた時計を提供することができた。
更に、 時計の摺動する部品に、 本発明に係るピーク トルク降下組 成物で表面処理することにより、 負荷がかかっても摺動面の削れの 少ない長期動作信頼性に優れた時計を提供することができた。
本発明に係る圧入方法によれば、 金属板への軸押し込み時のカェ リ現象の発生を防止した圧入方法を提供することができる。

Claims

言青求 の 範 囲
1 . 炭化水素および zまたはエーテルからなる溶媒中に、 少なくと も中性リン酸エステルおよび zまたは中性亜リ ン酸エステルからな る焼き付き防止剤を 0 . 0 1〜 5重量%含有してなることを特徴と するピーク トルク降下組成物。
2 . さらに、 エステル系、 イソデシルコハク酸とエチレンォキサイ ドとの部分エステル (A S A ) 系、 および直鎖脂肪酸系の防鲭剤か らなる群から選ばれる少なくとも 1種の防鲭剤を含有していること を特徴とする請求項 1に記載のピーク トルク降下組成物。
3 . 前記溶媒の沸点が 1 8 0 °C以下であることを特徴とする請求項 1または 2に記載のピーク トルク降下組成物。
4 . 前記溶媒の沸点が 1 3 0 °C以下であることを特徴とする請求項 1または 2に記載のピーク トルク降下組成物。
5 . 前記防鲭剤の濃度が、 0 . 0 1重量%以上 0 . 5重量%以下で、 かつ、 前記焼き付き防止剤の濃度以下であることを特徴とする請求 項 2に記載のピーク トルク降下組成物。
6 . 請求項 1〜 5のいずれかに記載のピーク トルク降下組成物で表 面処理されていることを特徴とする摺動部を有する部品。
7 . 前記部品が時計部品であることを特徴とする請求項 6に記載の 部品。
8 . 前記部品が、 金属製歯車部と金属製カナ部とからなるスリップ 機構を有する歯車体であって、 少なく とも該歯車体の組立前に歯車 部またはカナ部が、 請求項 1〜 5のいずれかに記載のピーク トルク 降下組成物で表面処理されていることを特徴とする請求項 6に記載 の部品。
9 . 摺動部を有する部品を、 請求項 1〜 5のいずれかに記載のピー ク トルク降下組成物中に浸漬して該部品表面に該組成物を付着ない し吸着させた後、 直ちに該組成物から該部品を取り出して乾燥し、 該部品を用いて部品または精密機械を組み立てることを特徴とする 部品または精密機械の製造方法。
1 0 . 前記乾燥が常温乾燥であることを特徴とする請求項 9に記載 の部品または精密機械の製造方法。
1 1 . 請求項 9または 1 0に記載の製造方法により得られたことを 特徴とする部品または精密機械。
1 2 . 金属板に金属製の軸を圧入するに際し、 予め該金属板または 該軸を、 請求項 1〜 5のいずれかに記載のピーク トルク降下組成物 中に浸漬して該金属板の圧入用孔の内表面、 または該軸の表面に該 組成物を付着ないし吸着させた後、 直ちに該組成物から該金属板ま たは該軸を取り出して乾燥することを特徴とする圧入方法。
PCT/JP2002/004455 2001-05-09 2002-05-08 Peak torque lowering composition, part with sliding part using the composition, and press-fitting method using the composition WO2002090618A1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002587672A JP4212900B2 (ja) 2001-05-09 2002-05-08 ピークトルク降下組成物、その組成物を用いた摺動部を有する部品、並びに、その組成物を用いる圧入方法
EP02769213.6A EP1386982B1 (en) 2001-05-09 2002-05-08 Peak torque lowering composition, part with sliding part using the composition
US10/312,497 US6794341B2 (en) 2001-05-09 2002-05-08 Peak torque lowering composition, part with sliding part using the composition, and press-fitting method using the composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-138112 2001-05-09
JP2001138112 2001-05-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002090618A1 true WO2002090618A1 (en) 2002-11-14

Family

ID=18985105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/004455 WO2002090618A1 (en) 2001-05-09 2002-05-08 Peak torque lowering composition, part with sliding part using the composition, and press-fitting method using the composition

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6794341B2 (ja)
EP (1) EP1386982B1 (ja)
JP (1) JP4212900B2 (ja)
CN (1) CN1263893C (ja)
WO (1) WO2002090618A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108239569A (zh) * 2016-12-27 2018-07-03 西铁城时计株式会社 装饰品用润滑处理剂、钟表的制造方法以及钟表

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040082823A1 (en) * 2002-10-24 2004-04-29 Neurok Llc Method of hydrocarbon stabilization
CN104937084B (zh) * 2013-01-22 2017-10-10 西铁城时计株式会社 钟表用的润滑油组合物和钟表
JP6405217B2 (ja) * 2014-12-09 2018-10-17 シェルルブリカンツジャパン株式会社 すべり案内面用潤滑油組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51129402A (en) * 1975-05-06 1976-11-11 Toshiba Corp Lubricant oil

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3928218A (en) * 1972-08-02 1975-12-23 Rowe Doris D Lubricant and cleaning composition for precision instruments
US3791488A (en) * 1972-08-02 1974-02-12 Rowe D Lubricant and cleaning composition for precision instruments
US3901726A (en) * 1974-04-09 1975-08-26 Grady K Snearly Ultrasonic watch cleaning method
JPS60130693A (ja) * 1983-12-19 1985-07-12 Hitachi Ltd 金属加工用潤滑油及びその使用方法
JP2599383B2 (ja) * 1987-04-11 1997-04-09 出光興産 株式会社 潤滑油組成物
US5382374A (en) * 1990-03-31 1995-01-17 Tonen Corporation Hydraulic fluids for automobile suspensions
JP2808842B2 (ja) * 1990-07-17 1998-10-08 セイコーエプソン株式会社 時計用歯車スリップ部の注油方法
JPH0816705B2 (ja) 1991-04-05 1996-02-21 カシオ計算機株式会社 時計のスリップ機構の製造方法
JPH05196747A (ja) 1992-07-15 1993-08-06 Casio Comput Co Ltd 時計の二番車
GB2283758A (en) * 1993-11-11 1995-05-17 Nsk Ltd Rust preventive lubricating oil
JP4142115B2 (ja) * 1994-11-09 2008-08-27 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 潤滑油組成物
JP3099712B2 (ja) 1995-03-16 2000-10-16 住友電装株式会社 コネクタの製造方法、コネクタの製造用金型、樹脂成形品の製造方法およびこれに使用する金型
US5792733A (en) * 1997-08-14 1998-08-11 The Lubrizol Corporation Antiwear compositions containing phosphorus compounds and olefins
EP1052281A4 (en) * 1998-01-29 2002-01-23 Idemitsu Kosan Co NEW ADDITIVE COMPOSITIONS
JP5204360B2 (ja) * 2000-02-09 2013-06-05 シチズンホールディングス株式会社 潤滑油組成物およびそれを用いた時計

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51129402A (en) * 1975-05-06 1976-11-11 Toshiba Corp Lubricant oil

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108239569A (zh) * 2016-12-27 2018-07-03 西铁城时计株式会社 装饰品用润滑处理剂、钟表的制造方法以及钟表
CN108239569B (zh) * 2016-12-27 2021-12-28 西铁城时计株式会社 装饰品用润滑处理剂、钟表的制造方法以及钟表

Also Published As

Publication number Publication date
US6794341B2 (en) 2004-09-21
CN1263893C (zh) 2006-07-12
US20030109387A1 (en) 2003-06-12
JPWO2002090618A1 (ja) 2004-08-26
CN1462320A (zh) 2003-12-17
JP4212900B2 (ja) 2009-01-21
EP1386982B1 (en) 2015-08-12
EP1386982A4 (en) 2007-12-26
EP1386982A1 (en) 2004-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100394076C (zh) 齿轮的使用方法
WO2002090618A1 (en) Peak torque lowering composition, part with sliding part using the composition, and press-fitting method using the composition
US20150166925A1 (en) Lubricant oil, friction member, and gear-type differential with differential limiting function
EP2082014B1 (fr) Montre
TW200634146A (en) Cleaning agent composition and cleaning method
JP5215747B2 (ja) 時計バンド用潤滑組成物およびこれを用いた時計バンド
JP2017096932A (ja) トライボロジーが改善された計時器コンポーネント
JP6455703B2 (ja) インターミディエートシャフト
CN103671826A (zh) 一种双联齿轮的精加工方法
US3928218A (en) Lubricant and cleaning composition for precision instruments
WO2010003404A2 (de) Verfahren zum herstellen von integral beschaufelten gasturbinenrotoren
CN1077128C (zh) 用于将物体粘合于其基底的粘合剂
JPH026573A (ja) 耐蝕性被膜材料
US20170219010A1 (en) Oleophilic bearing with surface-modified part made of stainless rolling bearing steel
WO2020100430A1 (ja) 時計バンド用潤滑組成物、時計バンドの製造方法および時計バンド
AT506675B1 (de) Einrichtung zur übertragung einer bewegung, insbesondere drehbewegung
Kawada et al. Tribochemical reactions of halogen-free ionic liquids on nascent steel surface
JPS6317317B2 (ja)
JPH0235029B2 (ja) Seimitsushudobuhin
RU2398009C1 (ru) Смазочный состав
JPH03125038A (ja) 摩擦多板式差動制限装置
JPS6021229B2 (ja) 電子腕時計
CN102209801A (zh) 用水性润滑剂第一次生产并调试变速器单元的方法以及该润滑剂
Kržan et al. The lubrication of DLC coated gears with environmentally adapted ester-based oil
JP6814721B2 (ja) 装飾品用潤滑処理剤、時計の製造方法および時計

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2002 587672

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10312497

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 028015339

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002769213

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002769213

Country of ref document: EP