WO2002052474A1 - Systeme et procede de remise a l'etranger - Google Patents

Systeme et procede de remise a l'etranger Download PDF

Info

Publication number
WO2002052474A1
WO2002052474A1 PCT/JP2001/007291 JP0107291W WO02052474A1 WO 2002052474 A1 WO2002052474 A1 WO 2002052474A1 JP 0107291 W JP0107291 W JP 0107291W WO 02052474 A1 WO02052474 A1 WO 02052474A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
remittance
processing device
data processing
receiving
recipient
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/007291
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shizuo Mizuguchi
Shuzo Katagiri
Shintaro Kobayashi
Shinji Tamaru
Shinya Masuda
Original Assignee
Jcb Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jcb Co., Ltd. filed Critical Jcb Co., Ltd.
Priority to BR0116565-8A priority Critical patent/BR0116565A/pt
Publication of WO2002052474A1 publication Critical patent/WO2002052474A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits

Definitions

  • the present invention relates to an overseas remittance system and method.
  • FIG. 4 schematically shows an example of overseas remittance via a bank network. This is performed by the procedure of (1) and (4) shown in Fig. 4, though it is by telegraph.
  • the sender performs the remittance procedure at the remittance counter of Bank A in his home country. For example, at the same time that cash is transferred to Bank A, the necessary remittance information, such as the recipient's specific information (such as the account number of the recipient of the remittance), the remittance amount, and the remitter's information, is presented. ' The sender also pays a remittance fee.
  • Bank A performs the remittance processing as appropriate, and then transmits the remittance data including the remittance information to the foreign bank B, the receiving bank.
  • an appropriate information communication network is used for transmission. At this point, only the information is transmitted and the money does not actually move.
  • remittance data can be transmitted directly, but if there is no alliance, remittance data is transmitted via multiple banks such as Bank C, Bank D, and E Will be done.
  • Bank B has a payee account in advance, and when Bank B receives the remittance data, Bank B processes the payment to the payee account based on the remittance information. Do.
  • the beneficiary can recognize that the remittance has been made to his or her account at Bank B by contacting the sender or Bank B or making an inquiry by himself, and can withdraw cash from the account.
  • FIG. 4 (B) Another example of a conventional overseas remittance system is a check schematically shown in Fig. 4 (B).
  • the procedure of FIG. 4 (B) is roughly as follows (1) to (3).
  • the remittance reception desk is very limited. At present, it can be accepted at overseas remittance banks and only at the head office class. In addition, the business hours of banks are short, so the hours of use are limited. Therefore, the current situation is that the sender cannot send money overseas anytime, anywhere. In addition, the recipient usually needs to have an account at the receiving bank. Therefore, it cannot be used for remittance to those who are temporarily staying abroad for overseas travel.
  • An object of the present invention is to provide a new system capable of performing overseas remittance simply and at low cost in view of the current problems. Specifically, it is a reliable system with low commissions, short remittance days. Further, a system is provided in which both the remitter and the recipient can perform a remittance or receipt procedure at any time and place. Also, the present invention provides an overseas remittance system and method capable of remittance even when the remitter and / or recipient do not have a bank account. Disclosure of the invention
  • a first embodiment of the overseas remittance system of the present invention is an overseas remittance system for executing remittance from a remittance country to a recipient country, wherein the remittance data processing installed in the remittance country is performed. And a receiving data processing device installed in the receiving country.
  • the receiving side data processing device pre-issues a card in which two associated card numbers are assigned to each of the receiver and the remitter;
  • the remittance-side data processing device transmits remittance data including the remittance amount of the remittant and the remittant's card number to the receiving-side data processing device using an international settlement processing network,
  • the receiver's data processing device When the receiver receives the remittance request and the receiver's card number, the receiver's data processing device includes the receiver's card number and the remittance data presented by the receiver. Confirm the association with the sender's card number
  • the recipient When the association between the two card numbers is confirmed, the recipient is authorized to receive the remittance within the remittance amount.
  • the receiving side data processing device pre-issues a card in which two associated card numbers are assigned to each of the receiver and the remitter;
  • the remittance-side data processing device transmits remittance data including the remittance amount received by the remittant and the remittant's card number to the receiving-side data processing device using an international settlement processing network.
  • the receiving side data processing device fills a use frame of the receiver's card corresponding to the receiver's card number associated with the sender's card number included in the remittance data by the amount of the remittance.
  • the remittance data including the remittance amount received by the remitter and the remitter's card number and the remitter's deposited remittance amount and the remitter's card number may be received. It has a remittance window for transmission to the remittance side data processing device.
  • (6) As a variation of the first embodiment of the overseas remittance system of the present invention, in an overseas remittance system for executing remittance from a remittance country to a recipient country,
  • the receiving side data processing device issues a card in which a card number is assigned to a recipient in advance,
  • the remittance-side data processing device transmits remittance data including the remittance amount received by the sender and the recipient's card number to the recipient-side data processing device using an international settlement processing network,
  • the data processing device on the receiving side transmits the card number of the recipient presented by the recipient and the remittance data. Confirm the match with the recipient's card number contained in the
  • the recipient is authorized to receive the money within the remittance amount.
  • a request for receiving the remittance by the receiver and presentation of the card number of the receiver are received, and the reception data including the card number of the receiver is transmitted to the receiver data. It has a reception window for transmission to the processing device.
  • the receiving side data processing device issues a card in which a card number is assigned to a recipient in advance,
  • the remittance-side data processing device transmits remittance data including the amount of remittance received by the sender and the remittance force number to the recipient-side data processing device using an international settlement processing network.
  • the receiving-side data processing device sets the use frame of the recipient's card corresponding to the recipient's card number included in the remittance data as the amount of the remittance. Filling.
  • the remittance data including the amount of the remittance received by the remitter and the recipient's card number and the recipient's card number is received by the remitter and the recipient's card number. Is transmitted to the remittance-side data processing device.
  • the receiving-side data processing device previously issues a plurality of cards to each of which a different card number is assigned to a plurality of recipients,
  • the remittance-side data processor internationally setstles remittance data including the amount to be received by each of one or more recipients and one or more of the recipient's power numbers for the remittance received by the sender.
  • the data is transmitted to the data processing device on the receiving side using the processing network,
  • the data processing device on the receiving side transmits the card number of the recipient and the remittance data presented by the recipient. Confirming a match with one of the one or more of the recipient's card numbers included,
  • the recipient who has requested the receipt is approved for receipt within the amount to be received by the recipient.
  • the receiving-side data processing device previously issues a card number assigned to a plurality of recipients
  • the remittance-side data processing device transmits remittance data including the amount to be received by each of one or a plurality of recipients and one or more of the recipient's passwords for the remittance received by the remitter.
  • the data is transmitted to the receiving data processing device using
  • the receiving-side data processing device fills a usage frame of each of the payee's cards corresponding to one or a plurality of the payee's card numbers included in the remittance data by the amount of the remittance.
  • the deposit by the remitter and the card number of one or a plurality of recipients are received, and the remittance received by the remitter is determined by each of the one or more recipients.
  • a remittance window for transmitting the remittance data including the amount to be received and one or more card numbers of the payee to the remittance-side data processing device.
  • the international settlement processing network is transmitted from the remittance-side data processing device to the receiving-side data processing device.
  • a remittance process is performed using the work based on the remittance data.
  • a second embodiment of the overseas remittance system of the present invention is an overseas remittance system for executing remittance from a remittance country to a recipient country, comprising: A processing device, and a receiving data processing device installed in the receiving country.
  • the remittance-side data processing device When a remittance is received from the sender, the remittance-side data processing device issues a card to which a card number is assigned, and notifies the receiver of the force number,
  • the remittance-side data processing device executes a credit check procedure for the card number, and authorizes the recipient to accept the remittance within the amount of the remittance when the card number is authenticated. .
  • the remittance-side data processing device When the remittance is received from the remitter, the remittance-side data processing device issues a card to which a card number is assigned and sends the card to the recipient,
  • the card When the card is presented together with the remittance request from the recipient, the card is sent to the remittance-side data processing device using the international settlement processing network via the recipient-side data processing device. Credit about Eck procedure data is transmitted,
  • the remittance-side data processing device executes a credit check procedure for the card, and when the card is authenticated, authorizes the recipient to receive the remittance within the amount of the remittance. Characterized by
  • the remittance-side data processing device is connected to the reception-side data processing device by using an international settlement processing network, and Remittance processing is performed for the received amount.
  • the third embodiment of the overseas remittance system of the present invention is an overseas remittance system that executes remittance from a remittance country to a recipient country.
  • the merchant management device opens a virtual merchant account that can be withdrawn by the recipient and assigns a merchant number corresponding to the virtual merchant account;
  • the remittance-side data processing device uses the temporary card number to Creating payment data including the number and the amount of the remittance, transmitting the payment data to the member store management device using the temporary settlement number using the international settlement processing network,
  • the member store management device transfers the remittance amount included in the payment data to the virtual member store account corresponding to the member store number included in the payment data.
  • the remitter accepts the member store number as a deposit and a remittance destination, and processes the data including the deposit amount of the remitter and the member store number into the remitter-side data processing. It has a remittance window for transmission to equipment.
  • the remittance-side data processing device transmits data to the member store management device based on the payment data using an international settlement processing network. A remittance process is performed.
  • the first embodiment of the overseas remittance method of the present invention is an overseas remittance method for executing remittance from a remittance country to a recipient country.
  • the receiving-side data processing device pre-issuing a card in which two associated card numbers are assigned to each of the receiver and the remitter;
  • the remittance side data processing device determines the amount of remittance received by the Transmitting remittance data including the remitter's card number to the receiving-side data processing device using an international settlement processing network;
  • the recipient's data processing device includes the recipient's card number and the remittance data presented by the recipient. Confirming the association with the remitter's card number.
  • a step of providing a remittance window the remittance window accepts the deposit by the remitter and the card number of the remitter, and the amount of the remittance received by the remitter and Transmitting the remittance data including the remitter's card number to the remittance-side data processing device.
  • the remittance country in an overseas remittance method for performing remittance from a remittance country to a recipient country, the remittance country may be installed in the remittance country.
  • the receiving data processing device pre-issuing a card that has been assigned two associated card numbers to each of the recipient and the remitter;
  • the remittance-side data processing device transmits remittance data including the remittance amount received by the remittant and the remittant's card number to an international settlement processing network. Transmitting to the receiving-side data processing device using the receiving-side data processing device; and the receiving-side data processing device transmitting the received data corresponding to the recipient's card number associated with the remitter's card number included in the remittance data. Filling the usage frame of the taker's card by the remittance amount.
  • the remittance country is installed in the remittance country.
  • the receiving-side data processing device pre-issues a card to which a card number has been assigned to a recipient
  • the recipient's data processing device When the recipient's request for remittance is presented together with the recipient's card number, the recipient's data processing device sends the recipient's card number and the remittance data presented by the recipient. Verifying a match with the included recipient's card number;
  • a step of providing a remittance window accepts the money received by the remitter and the card number of the receiver, and transmits the remittance data including the amount of the money transferred by the remitter and the card number of the receiver to the remittance-side data processing device. And a step of transmitting to the ⁇
  • a step of providing a receiving window wherein the receiving window receives a request for receiving the remittance by the recipient and a presentation of a card number of the recipient, and Transmitting the reception data including the number to the reception-side data processing device.
  • the remittance country is installed in the remittance country. Providing a remittance side data processing device and a receiving side data processing device installed in the receiving country.
  • the receiving-side data processing device pre-issues a card to which a card number has been assigned to a recipient
  • a step of the remittance-side data processing device transmitting remittance data including the remittance amount received by the sender and the recipient's card number to the recipient-side data processing device using an international settlement processing network;
  • the receiving-side data processing device fills the use frame of the payee's card corresponding to the payee's card number included in the remittance data with the remittance amount.
  • a step of providing a remittance window wherein the remittance window receives a deposit by the remitter and a card number of the recipient, and performs the remittance. Transmitting the remittance data including the amount of remittance received by a person and the card number of the recipient to the remittance-side data processing device.
  • the recipient's data processing device sends the recipient's card number and the remittance data presented by the recipient. Verifying a match with one of the one or more of the recipient's card numbers included, and, if the match is confirmed, the recipient requesting the receipt is identified by the recipient Approving receipt within the amount to be received.
  • a step of providing a remittance window wherein the remittance window receives a deposit by the remitter and one or more card numbers of the recipients, Transmitting the remittance data including the amount to be received by each of the one or more payees and the one or more recipient code numbers for the remittance to the remittance-side data processing device.
  • a step of providing a receiving window wherein the receiving window receives a request for the remittance by the recipient and a presentation of a card number of the recipient, Transmitting the received data including the card number of the received data to the data processing device on the receiving side.
  • the remittance country is installed in the remittance country.
  • the remittance-side data processing device transmits remittance data including the amount to be received by each of one or a plurality of recipients and one or a plurality of the receiver's force numbers for the remittance received by the remitter. Transmitting the data to the receiving-side data processing device using a network;
  • the receiving-side data processing device fills a usage frame of each of the payee's cards corresponding to one or a plurality of the payee's card numbers included in the remittance data by the amount of the remittance. .
  • a step of providing a remittance window wherein the remittance window receives a deposit by the remitter and one or more card numbers of the recipients, Transmitting the remittance data including the amount to be received by each of the one or more payees and the one or more force numbers of the payees to the remittance-side data processing device.
  • the remittance-side data processing device transmits data to the reception-side data processing device using an international settlement processing network based on the remittance data. It has further steps for remittance processing.
  • a second embodiment of the overseas remittance method of the present invention is an overseas remittance method for executing remittance from a remittance country to a recipient country.
  • a remittance-side data processing device installed in the remittance-side country Providing a receiving-side data processing device installed in the country; and, when a remittance is received from the remitter, the remitter-side data processing device issues a card to which a card number is assigned, and sends the card to the recipient. Notifying the password number by
  • the card When the card number is presented together with the remittance request from the recipient, the card is sent to the remittance-side data processing device using the international settlement processing network via the recipient-side data processing device. Transmitting credit check procedure data for the number;
  • the remittance-side data processing device executes a credit check procedure for the card number, and when the card number is authenticated, approves receipt of the remittance within the range of the remittance amount to the recipient. Have.
  • the remittance country is installed in the remittance country.
  • the remittance-side data processing device When the remittance is received from the sender, the remittance-side data processing device issues a card to which a card number is assigned and sends the force to the recipient.
  • the card When the recipient presents the card together with a request for remittance, the card is sent to the remittance-side data processing device using the international settlement processing network via the recipient-side data processing device. Transmitting credit check procedure data for the
  • the remittance-side data processing device executes a credit check procedure for the force, and, if the card is authenticated, approving the recipient to receive the money within the remittance amount. Have.
  • the remittance window accepts the deposit by the remitter, issues the card in place of the remitter-side data processing device, and remits the data on the amount of remittance received by the remitter and data on the issuance of the card. Transmitting to the data processing device.
  • the receiving window receives a request for remittance from the recipient and a presentation of the card number or card, and uses the international settlement processing network via the receiving side data processing device to perform the remittance side data processing. Exchanging a credit check procedure for the card number or the card with the device.
  • the remittance-side data processing device is connected to the reception-side data processing device by using an international settlement processing network, and There is an additional step where remittance processing is performed for the received amount '.
  • the third embodiment of the overseas remittance method of the present invention is an overseas remittance method for executing remittance from a remittance country to a recipient country.
  • the remittance-side data processing device uses the temporary card number to transfer the payment data including the merchant number and the remittance amount. Create and Transmitting the payment data to the member store management device using an international settlement processing network using a card number;
  • a step of providing a remittance window the remittance window accepts the member store number as a deposit and remittance destination by the remitter, Transmitting the data including the member store number to the remittance-side data processing device.
  • a step of providing a receiving window the receiving window receiving a request to open the virtual member store account, and transmitting account opening data to the member store management device; Having.
  • the method further comprises a step of providing a receiving window, and a step of withdrawing from the virtual member store account at the receiving window.
  • the payment data is transmitted from the remittance-side data processing device to the merchant honorary device using an international settlement processing network.
  • the method further includes a step in which remittance processing is performed based on the remittance processing.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram including a flow showing a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram including a flow showing a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic configuration diagram including a flow showing a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 (A) is a schematic diagram showing an outline of a conventional overseas remittance system and method using telegraph using an interbank network, and (B) is a conventional overseas remittance system using a check mail.
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram showing an outline of a method.
  • FIG. 5 is a diagram schematically showing a flow of an international credit card settlement business performed through a settlement processing network owned by an existing international credit card company.
  • the overseas remittance system and method of the present invention is characterized by utilizing an existing settlement processing network owned by an international credit card company.
  • Credit card companies that operate on a global scale have member stores in each country, and credit card members can shop at credit card payments at those member stores. In this case, the credit settlement business is performed according to the flow of (1) to (9) in Fig. 5.
  • the member store submits sales to the member store manager.
  • Merchant managers can acquire merchants, manage merchants (including credit check procedures), Responsible for settlement (international settlement processing network and member stores).
  • the merchant manager pays for the merchandise for the sales submitted by the merchant.
  • the merchant manager transmits the sales data to the international settlement processing network.
  • the international settlement processing network acts as an intermediary between the merchant manager and the power issuer.
  • the international settlement processing network acts as an intermediary between the merchant manager and the power issuer.
  • the international credit card settlement business we provide a system that intervenes between card issuers and merchant managers to facilitate the exchange of data between them, as well as currency conversion processing and fees associated with international settlement. Processing is also performed. In addition, it also mediates a credit check procedure (authorization), which checks the cardholder's credit line in advance for credit sales between the merchant and the card issuer. '
  • the international settlement processing network performs settlement with the member store manager according to the sales data.
  • the international settlement processing network transmits billing data to the card issuer.
  • the card issuer is responsible for credit card issuance, card information management (including credit check procedures), and settlement operations (between the international settlement processing network and merchants).
  • the card issuer pays for the international settlement processing network according to the sales. '
  • the card issuer bills the card member.
  • the card member pays for the request from the card issuer (bank debit, etc.).
  • the overseas remittance system and method of the present invention is that the international settlement processing network is used for overseas remittance, not for normal credit card use. It is to utilize for.
  • the overseas remittance system and method of the present invention can be used for overseas remittance between individuals and individuals, corporations and corporations, or between individuals and corporations.
  • a “card” when “issuing a card (or card number)” is performed means a normal credit card regardless of whether it is a real card or a virtual card. Nor is it a regular banking force.
  • the “card” in this case is a card having a function for use in the overseas remittance system and method of the present invention. However, it is, of course, optional to integrate it with a normal credit card or bank card to provide a multifunctional card having both functions.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a first embodiment of an overseas remittance system and method according to the present invention.
  • S1 to S8 indicate the flow of main processing steps. First, the main components and their functions will be described.
  • the sender country where the sender 2 sends cash There is a receiving processor 31 in the receiving country that receives the cash (or its equivalent monetary value) to which the recipient 39 has been sent.
  • the remittance-side processing institution 21 is a company or an organization involved in the function as the remittance side in the overseas remittance system and method of the present invention, and the devices and systems installed in or between them (hardware And software).
  • the remittance receiving company 22 plays a role as a data processing center of the remittance processing institution 21, and the remittance receiving company 22 is provided with a remittance-side data processing device 23, which is an appropriate computer.
  • a database 24 is installed, which is a general storage device that stores related data as needed in conjunction with the remittance-side data processing device 23.
  • the remittance-side data processing device 23 and the data base 24 schematically show a hardware device for executing the functions of the present invention, and the actual system configuration is based on a known technology. Various configurations are possible.
  • Examples of remittance receiving companies 22 include international credit card companies, card issuers, and merchant managers in this field. The same applies to the "international credit card company” described above and the “remittance receiving company” described later, in which a single business entity may perform a plurality of functions in the system and method of the present invention.
  • Each of the plurality of remittance windows 25 is a window for a remitter who intends to remit overseas to perform a remittance procedure.
  • an information terminal device 26 capable of transmitting information with the remittance receiving company 22 is installed. That is, the entity of the remittance window 25 is the information terminal device 26, which is an appropriate computer.
  • the information terminal device 26 performs a deposit process for the cash deposited by the sender, and inputs information necessary for the remittance presented by the sender as data.
  • information transmission by telephone, fax or document other than the information terminal device 26 Transmission is also included in the embodiment of the present invention.
  • the remittance window 25 examples include sales counters or ATMs (automated teller machines) located at the head office or sales office of the remittance accepting company 22, remittance receiving agencies. Etc.) sales offices or ATMs.
  • the bank's sales contact here is not a conventional contact only for overseas remittances, but a general sales contact.
  • the locations of ATMs include not only financial institutions such as banks, but also convenience stores. As a result, a considerable number of remittance windows are secured, greatly improving the convenience of the sender.
  • the remittance window 25 is also used for the remittance procedure using the so-called internet banking, where the remittance procedure is performed through the Internet to the account specified by the remittance receiving company 22 and the necessary information is also entered. Shall be included.
  • the receiving-side processing institution 31 is a company or an organization involved in the function as a receiving side in the overseas remittance system and method of the present invention, and a device installed in these or a device installed therebetween. It is a concept that comprehensively describes software and systems (including hardware and software).
  • the remittance receiving company 32 serves as a data processing center of the receiving-side processing institution 31 and the remittance receiving company 32 is provided with a receiving-side data processing device 51 which is an appropriate computer.
  • the receiving data processing device 51 since the remittance receiving company 32 issues a card, the receiving data processing device 51 has a card issuing function in addition to a card settlement related data processing function.
  • a database 34 which is a general storage device for storing related data as needed, will be installed.
  • the receiving-side data processing device 51 and the database 34 are schematic diagrams of hardware devices for executing the functions of the present invention for simplification of the drawing. Various configurations based on known technology are conceivable. For example, a card issue and its A device for performing other processing is separately provided.
  • Each of the plurality of receiving windows 35 is a window for a recipient who intends to receive an overseas remittance to perform a receiving procedure.
  • An information terminal device 36 capable of transmitting information to the remittance receiving company 32 is provided at each receiving window 35. That is, the entity of the receiving window 35 is the information terminal device 36, which is an appropriate computer.
  • the information terminal device 36 inputs, as data, information necessary for reception presented by the recipient. In addition, we will receive data approving payment of cash, etc. to the recipient. In addition, cash withdrawal processing is also performed. Note that, other than the information terminal device 36, information transmission by telephone, FAX, or document is also included in the embodiment of the present invention.
  • Examples of the receiving window 35 include a sales window or ATM located at the head office or branch of the remittance company 32, a sales window or ATM of a partner organization of the remittance company 32, and remittances existing in the country. Includes sales counters or ATMs of company 22 and ATMs, sales counters of ATMs affiliated with remittance receiving companies 22 and so on. As a result, a considerable number of reception desks are secured, greatly improving the convenience for the recipients. In addition, cases where remittances are received in a form other than cash, such as electronic money, via the Internet, shall be included in one form of the receiving window 35.
  • the international overnight transfer between the remittance receiving company 22 and the remittance receiving company 32 is performed by the above-mentioned international settlement processing network 11 by other ordinary credit card business. Processing is performed in the same way as data transfer. In other words, the means used for conventional credit card business processing, such as overnight sales processing and international settlement processing, are shared.
  • the first embodiment shown in FIG. 1 is executed according to the flow of steps 1 to 9 indicated by S1 to S9 in the figure.
  • Step 1 In the first embodiment, the remitter 29 and the recipient 39 issue cards 4 2, 4 4 from the remittance receiving company 32 in the receiving country prior to the actual remittance procedure. receive.
  • the remittance receiving company 32 has at least a function as a card issuer.
  • the receiving-side data processing device 51 installed in the remittance receiving company 32 performs processing such as card issuance and card management.
  • the cards 42 and 44 may be real cards with physical entities or virtual cards without physical entities. Cards 42 and 44 are assigned card numbers associated with each other. In one embodiment, the same number may be used.
  • the receiving-side data processing device 51 stores the card number and the issued record including the association thereof in the database 34.
  • the assigned card number is recorded on the card. Preferably, it is recorded in a computer-readable manner by a magnetic or optical system.
  • the sender 29 and the receiver 39 only know the card numbers assigned to them. Also, for convenience, it is referred to as a "force number", but it is not limited to a number as long as it is an identification sign unique to the cardholder, and includes letters, symbols, and the like.
  • the first embodiment may be used, for example, when a person (remitter) who has migrated from the recipient country to the remittance country is sent to a family member (recipient) in the recipient country.
  • a person (remitter) who has migrated from the recipient country to the remittance country is sent to a family member (recipient) in the recipient country.
  • the case of remittance is assumed. In this case, the sender will have the remittance recipient 32 issue cards 4 2, 4 4 in the recipient's country before coming to the sender's country. Then, after arriving in the receiving country, the remitter 29 uses the issued card (or card number) 44 to remit to the recipient 39 in the receiving country. Recipient 39 in the receiving country will receive the remittance using the other card (or card number) 42.
  • the branch of the remittance receiving company 32 in the receiving country is located in the remittance country. If there is, the card can be issued by the branch in the remittance country. In that case, in the above example, a person who has moved from the receiving country to the remittance country can get a card issued in the remittance country. '
  • Step 2 The remitter 29 holding the card 44 goes to the remittance window 25 in the remittance country and performs the remittance procedure. Specifically, present the card 44 and deposit cash to be remitted.
  • the term “presentation of a card” includes “presentation of a card number in the case of a virtual card”.
  • the deposit at this time includes a fee for using the present system, but since it is not related to the essence of the present invention, it is ignored in the following description (the same applies to other embodiments).
  • At least the information required for overseas remittance is information for specifying the recipient and the remittance amount, that is, the amount of the deposit. Therefore, the sender needs to indicate the card 42 held by the receiver, but in this example, since both card numbers are associated in advance, it is necessary to show the sender's card number. In this case, the recipient is automatically specified.
  • the personal information of the sender and recipient if any card number is presented, it is possible to refer to the remittance receiving company 32, which is the issuer, based on the card number.
  • remittance data including the card number and the amount of the deposit is transmitted from the remittance window 25 to the remittance receiving company 22.
  • remittance data including the card number and the amount of the deposit is transmitted from the remittance window 25 to the remittance receiving company 22.
  • the case where information is transmitted between the remittance window 25 and the remittance receiving company 22 by telephone, fax or document other than the information terminal device 26 is also included in the embodiment of the present invention.
  • Step 3 The remittance receiving company 22 receiving the remittance data from the remittance window 25 performs data processing for transmitting the remittance data as appropriate, and stores the information to be stored in the database 24.
  • Step 4 Remittance receiving company 22 transmits remittance data to remittance receiving company 32.
  • This remittance data transmission is performed by the international settlement processing network 11 as described above, and the accompanying processing such as currency conversion and exchange-related fees is also performed. It should be noted that, although the amount of money actually deposited may fluctuate due to these accompanying processes, this fluctuation is not related to the essence of the present invention and will be ignored in the following description. The same applies to Therefore, the essential contents of the remittance data (card number and amount of deposit) are basically transmitted as is.
  • Step 5 When the remittance receiving company 32 receives the remittance data, it performs an appropriate data receiving process and stores the remittance data in the database 34.
  • Step 6 -The recipient is notified that the remittance has been made. Specifically, there may be various methods. For example, the notification is made by a notice from the remittance receiving company 22, the remittance receiving company 32 or the remitter 29. Any means such as mail, telephone, and e-mail may be used.
  • Step 7 Recipient 39 who recognizes that the remittance has taken place performs the receiving procedure.
  • the recipient 39 goes to the receiving window 35, presents the card 42 held, and makes a receiving request.
  • the reception data requesting the collation of the card 42 presented by the recipient 39 is transmitted from the information terminal device 36 of the reception window 35 to the remittance receiving company 32.
  • the receiving-side data processing device 51 retrieves the remittance data stored in the database 34, and includes the card number of the sender's card 4 4 included in the remittance data and the received data. Match the card number of the recipient's card 42 contained in the.
  • the association is stored in database 34.
  • the remittance receiving company 32 sends a notification to the receiving counter 35 to approve the payment of cash corresponding to the remittance amount.
  • information may be transmitted between the reception desk 35 and the remittance receiving company 32 by telephone, fax or document. It shall be included in the embodiment of the invention.
  • Step 8 Cash equivalent to the amount of the above deposit is paid to the recipient 39 at the receiving window 35.
  • the core institutions (the remittance receiving company 22 and the remittance receiving company 3 2 in this example) of the remittance-processing institution 21 and the receiving-side institution 31 are mutually connected. Based on the partnership, or mutual trust, the payment of cash to the recipient is authorized solely by the transfer of remittance data, regardless of whether or not the actual remittance process has been completed. The same applies to the following embodiments. Thereby, in the present invention, quick remittance is realized.
  • Step 9 Based on the remittance data used in step 4 above, remittance is performed from the remittance receiving company 22 to the remittance receiving company 32 via the international settlement processing network 11.
  • the remittance process in step 9 may be executed irrespective of the remittance reception in steps 7 and 8.
  • Step 9 is the same as the processing executed by the international settlement processing network described in FIG. Therefore, for the international settlement processing network, even if the payment processing is generated by the overseas remittance system and method of the present invention or the payment processing is generated by using a normal credit card, the procedure is as follows. Are the same. This can reduce costs.
  • the recipient besides receiving it in cash, it can be received in the form of a credit card (available credit line).
  • a credit card available credit line.
  • a prepaid frame corresponding to the remittance amount is provided for the card 42.
  • the recipient is identified based on the card number included in the remittance data 'and the amount corresponding to the remittance amount for the card 42 held by the recipient Execute the process of filling the monetary value to be paid.
  • the processing related to the card is executed by the receiving-side data processing device 51.
  • the recipient can then shop within this quota or convert the quota to cash.
  • the data relating to the card 4 2 is stored in the database 34 of the remittance receiving company 3 2 that issues the card, and the usage quota equivalent to the remittance amount and the subsequent usage history shall also be recorded and stored. Become. The management of such a card is performed by the data processor 51 on the receiving side.
  • the recipient's card 42 is an IC card capable of charging so-called electronic money
  • the remittance is received by filling the IC card with electronic money equivalent to the remittance amount. This is also possible.
  • the remittance can be performed even if the recipient's card 42 is not an IC card having a physical substance.
  • the recipient's card 42 is not an IC card having a physical substance.
  • a recipient makes a so-called electronic shopping via the Internet, he or she can use the power of a virtual card! By entering the ⁇ number, you can take shots in the usage frame.
  • An electronic wallet to fill the remittance is specified in advance or upon receipt.
  • the receiving-side data processing device 51 of the remittance receiving company 32 issues a card to only the recipient in advance.
  • the sender only needs to know the card number of the receiver's card, and it is not necessary to issue a card to the sender in principle. Therefore, it is not necessary for the sender to be specified at the time of issuing the card.
  • the remitter who performs the remittance procedure presents the card number of the recipient card and deposits.
  • the remittance recipient company 32 verifies the recipient card number included in the remittance data with the recipient card number provided by the recipient, and approves the cash payment to the recipient.
  • the processing related to the card is mainly executed mainly by the receiving-side data processing device 51.
  • the recipient can also receive remittances in a form other than cash as described in Variation (1), such as filling the card usage frame.
  • a remitter card is not required in principle, but it is common sense to show the remitter's information (address, name, etc.) during the remittance procedure. Yes, in that case, if there is a card that records information that identifies the sender, it is convenient for the remittance procedure, so the card may be issued to the sender. Similarly, in other variations and in other embodiments, the card issuance is essentially unnecessary for either the remitter or the recipient, and may be required for reasons of the convenience of the remittance or receipt procedure. Issuing a code is optional • Variations of the first embodiment (3)
  • the data processing device 51 of the remittance receiving company 32 issues cards to a plurality of recipients in advance.
  • the card numbers are different.
  • Remittance only requires recognizing the card number of each of the plurality of recipient cards, and issuance of the card to the remitter is basically unnecessary.
  • the sender specifies one or more recipients to receive the remittance, specifies the remittance amount to be received by each designated recipient, and deposits the total amount.
  • the remittance receiving company 32 checks the recipient card number provided by the recipient who will receive the remittance against one or more recipient card numbers included in the remittance data. If there is a matching card number, authorize the recipient of the matching card number to pay the specified amount of cash to receive.
  • the processing related to the card is mainly executed by the receiving data processing device 51.
  • each recipient can also receive the remittance in a form other than cash as described in the variation (1), such as filling in the credit usage slot.
  • the remittance receiving company 32 upon receiving the remittance data, identifies each recipient based on one or more recipient card numbers included in the remittance data, and holds the respective recipients A process of filling each card with a monetary value corresponding to the designated remittance amount is executed.
  • the processing related to the card is mainly executed by the receiving-side data processing device 51.
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram showing a second embodiment of the overseas money transfer system and method according to the present invention.
  • S1 to S9 indicate the flow of main processing steps.
  • FIG. 2 the same components as those in the first embodiment shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals. The different components This will also be described in the following description of the flow.
  • Step 1 The sender 29 goes to the remittance window 25 in the remittance country and applies for the remittance procedure.
  • the remitter 29 deposits the cash and presents information specifying the recipient.
  • Step 2 Unlike the first embodiment, the sender 29 is also the recipient
  • a card 46 is issued to the remitter 29 when the remitter 29 applies for a remittance procedure at the remittance window 25.
  • the card 46 may be a physical physical card or a virtual card to which only a card number is assigned. Then, the remittance data including the card number of the issued card, the recipient information, and the amount of the deposit is transmitted from the information terminal device 26 to the remittance receiving company 22.
  • the information may be transmitted between the remittance window 25 and the remittance accepting company 22 by telephone, fax or document. It shall be included in the embodiment of the invention.
  • Step 3 The remittance receiving company 22 plays the role of a data processing center of the remittance processing institution 21.
  • the remittance receiving company 22 has a remittance-side data processing device 52, which is an appropriate convenience store. Is done.
  • the remittance-side data processing device 52 since the remittance receiving company 22 issues a force, the remittance-side data processing device 52 has a card issuing function in addition to a card determination related data processing function. Shall be.
  • the remittance-side data processing device 52 and the database 24 for appropriately storing related data are provided to execute the functions of the present invention.
  • the hardware device is schematically shown for simplification of the figure, and various configurations based on a known technology can be considered in an actual system configuration.
  • the remittance-side data processing device 52 upon receiving the remittance data transmitted from the remittance window 25, the remittance-side data processing device 52 performs processing relating to the newly issued card, and stores the remittance data in the database 24.
  • the card 46 is apparently issued from the remittance window 25 to the sender 29, but the effective issuer is the remittance receiving company 22. Therefore, in this case, the remittance receiving company 22 has at least a function as a card issuer. Data on the card 46 is stored in the database 24 of the remittance receiving company 22 which is the card issuer.
  • the remitter has a dedicated remittance account in advance at the remittance receiving company 22 or a financial institution (such as a bank) serving as the remittance window 25.
  • the remittance procedure is performed by depositing money into this remittance-dedicated account. Deposits to a remittance-only account may be made directly through the counter, through an ATM, or transferred from another account held by the sender through internet banking procedures.
  • Step 4 On the other hand, the remittance accepting company 22 sends the card 46 to the recipient 39 based on the information specifying the recipient 39 included in the remittance data. Notify the card number and remittance amount.
  • the communication means may be any of mail, telephone, e-mail, and the like. Of course, the sender 29 may contact the recipient 39.
  • the remitter 29 or the remittance receiving company 22 may send the card 46 itself to the recipient 39. If remittance agency 22 sends card 46 to recipient 39, card 46 will not be passed to sender 29.
  • Step 5 After receiving the notification that the remittance has been made or the card 46 has been sent, the receiver 39 goes to the receiving window 35 to perform the receiving procedure. At that time, the recipient 39 shows the card number of the card 46 or the card 46 itself which is a real card. Further, it is preferable for security to present a certificate indicating that the recipient is the principal. For example, passports and driver's licenses.
  • the card 46 is a real card, it is preferable to carry out the receiving procedure at ATM.
  • the card 46 used in the present system and method is compatible with the processing by the international settlement processing network 11 including the credit check procedure in Step 7 described later, so that the international settlement processing network 11 It can be picked up at all participating ATMs.
  • Step 6 An online credit check procedure is executed from the information terminal device 36 of the receiving window 35 to the remittance-side data processing device 52 of the remittance receiving company 22.
  • the remittance receiving company 32 transfers credit check procedure data between the receiving window 35 and the remittance receiving company 22.
  • the data processing in the remittance receiving company 32 is substantially performed by the data processing device 33 on the receiving side.
  • Step 7 This credit check procedure checks the credit line of the card in advance in order for the receiving window 35 to withdraw based on the credit between the receiving window 35 and the remittance receiving company 22 (card issuer).
  • Procedure and traditional credit car The procedure is the same as that performed by overseas affiliated stores in the system. Therefore, it can be executed using the intermediary function of the credit check procedure of the international settlement processing network 11. The credit check verifies the card's validity and secures payment.
  • the remittance-side data processing device 52 of the remittance receiving company 22 retrieves the remittance data and the data of the card 46 stored in the database 24 and authenticates the validity of the card (or card number) 46.
  • the result of the credit check is sent from the remittance-side data processing device 52 to the information terminal device 36 at the receiving window 35 via the remittance receiving company 32.
  • Step 8 If the validity of the card (or card number) 46 is verified, the payment of cash within the remittance amount to the recipient 39 is approved. At this point, the remittance procedure between sender 29 and recipient 39 has been completed.
  • the payment to the recipient 39 is approved by using the international settlement processing network 11. As a result, a quick remittance was realized.
  • Step 9 Remittance from the receiving company 2 2 to the remittance receiving company 3 2 via the international settlement processing network 1 1 based on the payment data on the amount paid from the receiving window 3 5 to the recipient 3 9 Is performed.
  • the data of the amount paid to the recipient 39 is transferred from the reception counter 35 via the remittance receiving company 32 via the international settlement processing network 11 at an appropriate time after the completion of the credit check procedure. Is sent to the remittance receiving company 22.
  • Step 9 above is the same as the processing executed by the international settlement processing network described in FIG. Therefore, for the international settlement processing network, even if the payment processing is performed by the overseas remittance system and method of the present invention, the payment processing that occurs by using a normal credit card is performed. Even in this case, the procedure is the same, so that these can be executed collectively, thereby reducing costs.
  • the situation where the second embodiment is used is, for example, a situation where a person staying in the receiving country needs urgent cash, and a family member in the remittance country is It is assumed that remittance will be made to this country, but this is not a limitation. In the second embodiment, remittance without issuing a card in advance is also possible, so that various usage forms are possible.
  • the remittant 29 who has made a single remittance may use the card 46 issued at that time so that the remittance can be made any number of times thereafter.
  • the data of the card 46 is kept in the database 24 of the remittance receiving company 22.
  • the use of card 46 may be limited to a single transfer. In that case, it can be controlled by overnight in the database 24 after remittance is completed.
  • FIG. 3 is a schematic configuration diagram showing a third embodiment of the overseas remittance system and method according to the present invention.
  • S1 to S7 show the flow of main processing steps.
  • constituent elements equivalent to those in the first embodiment shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals. The different components will be described together in the following description of the flow.
  • Step 1 The recipient 39 performs a procedure for opening an account 37 in the remittance receiving company 32 via the receiving window 35.
  • the account 37 can be opened by the sender 29, but the receiver 39 basically receives the remittance from this account 37, so it is possible for the receiver 39 to withdraw from the account 37. Is Such actions shall be taken.
  • account opening data for opening the account 37 is transmitted from the information terminal device 36 of the receiving window 35 to the remittance receiving company 32.
  • account opening data for opening the account 37 is transmitted from the information terminal device 36 of the receiving window 35 to the remittance receiving company 32.
  • a case where information is transmitted between the receiving window 35 and the remittance receiving company 32 by telephone, fax or document is also included in the embodiment of the present invention. Shall be.
  • Step 2 The remittance receiving company 32 plays the role of a data processing center of the receiving processing institution 31.
  • the remittance receiving company 32 is provided with an appropriate data processing unit, which is an appropriate convenience store.
  • the member store management device 53 since the remittance receiving company 32 performs virtual member store registration, only the member store management device 53 having a function related thereto is shown.
  • the member store management device 53 performs a process of opening an account 37.
  • opening Account 37 Payee 39 is registered as a "Virtual Merchant” and Account 37 is considered a "Virtual Merchant Account” or "Virtual Merchant Account”.
  • a member store number is assigned. This allows recipient 39 and its account 37 to be treated as a credit card merchant and merchant account for processing. Therefore, in this case, the remittance receiving company 32 has at least a function as a member store manager.
  • Step 3 The remitter 29 who recognizes the merchant number of the virtual merchant goes to the remittance window 25 and performs the remittance procedure.
  • the remitter 29 deposits the amount to be remitted and designates the virtual merchant as the remittance destination.
  • the member store number is presented as information specifying the virtual member store.
  • the remittance data including the remittance amount and the remittee designation information (member store number) is transmitted from the information terminal device 26 of the remittance window 25 to the remittance receiving company 22.
  • the present invention may be applied to the case where information is transmitted between the remittance window 25 and the remittance receiving company 22 by telephone, fax or document.
  • W the remittance receiving company 22 by telephone, fax or document.
  • Step 4 The remittance-side data processing device 52 of the remittance receiving company 22 creates a payment schedule to the virtual member store based on the remittance data transmitted from the remittance window 25.
  • a card number dedicated to remittance will be used in order to make this overseas remittance the same as normal credit card sales processing. It is to be noted that a special number prepared in advance may be used for this force number, or a new card (number) may be issued each time payment data is created. In the latter case, the remittance receiving company 22 has at least a function as a card issuer.
  • Step 5 The remittance receiving company 11 transmits the created payment data to the remittance receiving company 32 via the international settlement processing network 11. This is equivalent to performing sales processing at virtual merchants, and is the same as processing for normal credit card sales.
  • Step 6 Remittance receiving company 32 registers the transmitted payment data. Specifically, the franchise store management device 53 specifies the virtual franchise account 37 based on the franchise number included in the payment data, and the remittance amount included in the payment data for the virtual franchise account 37 is specified. Treat as received.
  • Step 7 The remittance receiving company 22 performs remittance based on the payment data created in step 4. This remittance processing is also performed through the international settlement processing network 11. It should be noted that the remittance processing in step 7 does not necessarily have to be performed before the remittance reception in the next steps 8 and 9, and may be performed irrespective of the time of remittance reception.
  • -Step 8 The remittance receiving company 32 notifies the recipient 39 of the remittance at least after the registration of the payment date in step 6 is completed. In other words, it informs that it is possible to withdraw money from the virtual merchant account 37 within the remittance amount. You may contact us through the reception window 3 5
  • the steps may be by mail, telephone, e-mail, etc.
  • Step 9 Recipient 39 who recognizes that the transfer has been made withdraws the transfer from virtual merchant account 37. Remittances can be withdrawn at the counter 35, including the ATM. Further, it can be received as an electronic money as described in the first embodiment.
  • a virtual account is opened assuming that the recipient is one of the merchants, and the remittance is performed as if the credit card sales of the virtual merchant were performed.
  • overseas remittances can be executed in the same procedure as ordinary credit card payment processing using the international settlement processing network. it can.
  • the above-described overseas remittance system and method according to the present invention is based on the alliance between the remittance processing institution and the remittance processing institution (in this example, the remittance receiving company and the remittance receiving company). Based on this, cash payment to the recipient is approved only by data transmission such as remittance data, regardless of whether or not the actual remittance process has been completed.
  • the settlement processing network owned by the international credit card company already established is used for data transmission and payment processing between the remittant side and the receiving side. Therefore, it can be performed together with normal business processing in these networks. These will realize low-cost and quick overseas remittance processing.
  • overseas remittances can be made to each other even if both the recipient and / or the remitter do not have a bank account. Further, in any of the embodiments, after the remittance procedure, the recipient can receive the remittance only by data transmission based on the remittance procedure regardless of the actual remittance processing, and the remittance period is short and constant.
  • a large number of remittance and receiving points are secured, including the receiving points and ATMs of the remittance receiving company and the remittance receiving company and their partners (including various financial institutions). Therefore, the user can select a place and time where the user can use it, and the convenience is improved.
  • the system and method are executed between the remittance receiving company and the remittance receiving company, the reliability is high and users can use it with peace of mind.

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

明 細 書 海外送金システム及び方法 技術分野
本発明は、 海外送金システム及び方法に関する 背景技術
従来、 国境をまたがる送金は、 一般的に取扱銀行での海外送金サービ スを利用して行われている。 すなわち、 銀行間の海外ネッ トワークが利 用されている。 第 4図 ( A.) は、 銀行ネッ トワークによる海外送金の 例を概略的に示している。 電信による場合であるが、 およそ第 4図の ( 1 ) ( 4 ) の手順により実行される。
- 第 4図 (A ) の処理の流れ ( 1 ) ( 4 )
( 1 ) 送金人が、 自国の A銀行の送金受付窓口にて送金手続を行う。 例えば、 現金を A銀行へ入金すると同時に、 受取人の特定情報 (送金先 である受取人の口座番号等)、 送金金額、 送金人情報等の必要な送金情 報を提示する'。 また、 送金人は、 送金のための手数料を支払う。
( 2 ) 次に A銀行は、 '適宜送金処理を行った後、 送金情報を含む送金 データを受取側銀行である外国の B銀行へ伝送する。 通常、 伝送には適 宜の情報通信ネッ トワークが利用される。 この時点では、 情報のみが伝 送され実際に金銭が移動しない。
尚、 A銀行と B銀行が提携関係にある場合は、 直接送金データを伝送 できるが、 提携関係がない場合には、 C銀行、 D銀行 E銀行等の 複数の銀行を介して送金データを伝送することとなる。
上記の銀行間のデータ伝送においては、 いずれも手数料が発生する。 —方、 B銀行には、 受取人の口座が予め設けられており、 B銀行は送 金デ一夕を受信したならば、 その送金情報に基づいて受取人の口座に対 して入金処理を行う。
( 3 ) 受取人は、 B銀行の自分の口座に送金があったことを、 送金人 若しくは B銀行からの連絡又は自 ら照会することにより認知し、 口座か ら現金を引き出すことができる。
( 4 ) 後日、 A銀行から B銀行へ送金金額に相当する金銭的価値の移 動を行う決済処理が行われるが、 その具体的手段は実際の現金移動の有 無を含め、 極めて多様である。 一般的には個々の取引毎に決済処理が行 われるものではなく、 実際に現金移動を伴う ことは稀であろう。 以下、 本明細書中の説明における銀行間の決済処理については全て同様であり 特定の手段に限定されないものとする。
また、 従来の海外送金システムの別の例として、 第 4図 (B ) に概略 的に示す小切手による場合がある。第 4図( B )の手順はおよそ次の( 1 ) 〜 ( 3 ) の通りである。
• 第 4図 ( B ) の処理の流れ ( 1 ) 〜 ( 3 )
( 1 ) A銀行に口座をもつ送金人が、 振出した小切手を外国に所在す る受取人へ郵送する。
( 2 ) 受取人は、 その小切手を取扱できる B銀行へ赴き、 小切手を換 金する。
( 3 ) 後日、 小切手に記載された金額に相当する金銭的価値が A銀行 から B銀行へ移動する決済処理が行われる。
従来の海外送金システムは、 銀行間の海外ネッ トワークを利用する場 合は、 送金手数料が高く、 送金金額に関わらず 1件あたり平均 4, 5 0 0〜 6 , 0 0 0 円である。 送金の受付から海外指定口座への入金までに かかる日数が、 そのときの状況により不確定である。 特に、 上記のよう W 02 052474
3 に複数の銀行が介在する場合は、 一週間以上かかることもある。 また、 送金人にとって極めて不便な点は、 送金受付窓口が非常に限られている ことである。 現在のところ、 海外送金取扱銀行においてしかも本店クラ スでのみ受付可能である。 また、 銀行の営業時間が短いため利用時間帯 が限られてく る。 従って、 送金人は、 いつでもどこでも海外送金を行う わけにはいかないのが現状である。 さ らに、 通常、 受取人は、 受取側の 銀行に口座を有している必要がある。 従って、 海外旅行等で海外に一時 的に滞在する人への送金には利用できない。
また、 小切手郵送を利用する場合も手数料は高く、 郵送であるから当 然に日数がかかる。
このよう に従来の海外送金システムは、 送金人及び受取人の双方にと つて利用し易いシステムではなかった。 また、 かかる現状は、 手数料が 安く送金日数の短い地下銀行の暗躍という弊害をもたら し、 マネーロン ダリ ングの温床ともなつている。
本発明は、 現状の問題点に鑑み、 簡便かつ低コス トで海外送金を行う ことができる新規システムを提供することを目的とする。 具体的には、 手数料が安く、 送金にかかる日数が短くかつ信頼性のあるシステムであ る。 更に、 送金人及び受取人のいずれも、 時間と場所を制限されずに送 金又は受取の手続を行う ことができるシステムを提供する。 また、 送金 人又は受取人の双方又はいずれかが銀行口座を有していない場合にも、 送金することが可能な海外送金システム及び方法を提供する。 発明の開示
上記の目的を達成するべく本発明は、 送金側の国から受取側の国への 送金を実行する海外送金システム及び方法において、 以下の各実施形態 の構成を提供する。 ( 1 ) 本発明の海外送金システムにおける第 1の実施形態は、 送金側の 国から受取側の国への送金を実行する海外送金システムにおいて、 前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される受取側データ処理装置とを有し、
前記受取側データ処理装置が受取人及び送金人のそれぞれに対して 2 つの関連付けられたカード番号をそれぞれ割り当てたカードを予め発行 し、
前記送金側データ処理装置が前記送金人の入金した送金の金額及び前 記送金人のカード番号を含む送金データを国際間決済処理ネッ トワーク を利用して前記受取側データ処理装置へ伝送し、
前記受取人から送金の受取要求と共に前記受取人のカード番号の提示 があった場合に、 前記受取側データ処理装置が前記受取人により提示さ れた前記受取人のカード番号と前記送金データに含まれる前記送金人の カード番号との関連付けを確認し、
双方の前記カード番号の関連付けが確認された場合に前記受取人に対 して前記送金の金額の範囲内の受取り を承認する。
( 2 ) 上記 ( 1 ) の構成において、 前記送金人による入金及び前記送金 人のカー ド番号を受付け、 前記送金人の入金した送金の金額及び前記送 金人のカード番号を含む前記送金データを前記送金側データ処理装置へ 伝送する。
( 3 ) 上記 ( 1 ) の構成において、 前記受取人による前記送金の受取要 求及び前記受取人のカード番号の提示を受付け、 前記受取人のカー ド番 号を含む受取データを前記受取側データ処理装置へ伝送する受取窓口を 有する。
( 4 )本発明の海外送金システムの第 1 の実施形態の一変形態様として、 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送金システムにおい て、
前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される受取側データ処理装置とを有し、
前記受取側データ処理装置が受取人及び送金人のそれぞれに対して 2 つの関連付けられたカード番号をそれぞれ割り当てたカードを予め発行 し、
前記送金側データ処理装置が前記送金人の入金した送金の金額及び前 記送金人のカード番号を含む送金データを国際間決済処理ネッ トワーク. を利用して前記受取側データ処理装置へ伝送し、
前記受取側データ処理装置が前記送金データに含まれる前記送金人の カード番号と関連付けられた前記受取人のカード番号に対応する前記受 取人のカードの利用枠を前記送金の金額だけ充填する。
( 5 ) 上記 ( 4 ) の構成において、 前記送金人による入金及び前記送金 人のカード番号を受付け、 前記送金人の入金した送金の金額及び前記送 金人のカード番号を含む前記送金データを前記送金側データ処理装置へ 伝送する送金窓口を有する。 ' ( 6 )本発明の海外送金システムの第 1 の実施形態の一変形態様として、 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送金システムにおい て、
前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される受取側データ処理装置とを有し、
前記受取側データ処理装置が受取人に対してカード番号を割り当てた カードを予め発行し、
前記送金側データ処理装置が送金人の入金した送金の金額及び前記受 取人のカード番号を含む送金データを国際間決済処理ネッ トワークを利 用して前記受取側データ処理装置へ伝送し、 前記受取人から送金の受取要求と共に前記受取人のカード番号の提示 があつた場合に、 前記受取側データ処理装置が前記受取人により提示さ れた前記受取人のカード番号と前記送金デ一夕に含まれる前記受取人の カード番号との一致を確認し、
双方の前記カー ド番号の一致が確認された場合に前記受取人に対して 前記送金の金額の範囲内の受取りを承認する。
( 7 ) 上記 ( 6 ) の構成において、 前記送金人による入金及び前記受取 人のカー ド番号を受付け、 前記送金人の入金した送金の金額及び前記受 取人のカード番号を含む前記送金データを前記送金側データ処理装置へ 伝送する送金窓口を有する。
( 8 ) 上記 ( 6 ) の構成において、 前記受取人による前記送金の受取要 求及び前記受取人のカー ド番号の提示を受付け、 前記受取人のカード番 号を含む受取データを前記受取側データ処理装置へ伝送する受取窓口を 有する。
( 9 )本発明の海外送金システムの第 1 の実施形態の一変形態様として、 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送金システムにおい て、
前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される受取側データ処理装置とを有し、
前記受取側データ処理装置が受取人に対してカード番号を割り当てた カードを予め発行し、
前記送金側データ処理装置が送金人の入金した送金の金額及び前記受 取人の力一ド番号を含む送金データを国際間決済処理ネッ トワークを利 用して前記受取側データ処理装置へ伝送し、
前記受取側データ処理装置が前記送金データに含まれる前記受取人の カード番号に対応する前記受取人のカードの利用枠を前記送金の金額だ け充填する。
( 1 0 ) 上記 ( 9 ) の構成において、 前記送金人による入金及び前記受 取人のカード番号を受付け、 前記送金人の入金した送金の金額及び前記 受取人のカー ド番号を含む前記送金データを前記送金側データ処理装置 へ伝送する。
( 1 1 ) 本発明の海外送金システムの第 1 の実施形態の一変形態様とし て、 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送金システムに おいて、
前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される受取側データ処理装置とを有し、
前記受取側データ処理装置が複数の受取人に対してそれぞれ異なる力 ード番号を割り当てた複数のカー ドを予め発行し、
前記送金側データ処理装置が送金人の入金した送金について 1 又は複 数の受取人の各'々の受け取るべき金額及び 1又は複数の前記受取人の力 —ド番号を含む送金データを国際間決済処理ネッ トワークを利用して前 記受取側データ処理装置へ伝送し、
前記受取人から送金の受取要求と共に前記受取人のカード番号の提示 があった場合に、 前記受取側データ処理装置が前記受 ¾人により提示さ れた前記受取人のカード番号と前記送金データに含まれる 1又は複数の 前記受取人のカー ド番号のうちの一つとの一致を確認し、
前記一致が確認された場合に、 受取要求をした前記受取人に対して当 該受取人の受け取るべき金額の範囲内の受取り を承認する。
( 1 2 ) 上記 ( 1 1 ) の構成において、 前記送金人による入金及び 1又 は複数の前記受取人のカー ド番号を受付け、 前記送金人の入金した送金 について 1又は複数の受取人の各々の受け取るべきの金額及び 1又は複 数の前記受取人のカード番号を含む前記送金データを前記送金側データ W 02 052474
8 処理装置へ伝送する送金窓口を有する。 '
( 1 3 ) 上記 ( 1 1 ) の構成において、 前記受取人による前記送金の受 取要求及び前記受取人のカード番号の提示を受付け、 前記受取人の力一 ド番号を含む受取データを前記受取側データ処理装置へ伝送する受取窓 口を有する。
( 1 4 ) 本発明の海外送金システムの第 1 の実施形態の一変形態様とし て、 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送金システムに おいて、
前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される受取側データ処理装置とを有し、
前記受取側データ処理装置が複数の受取人に対してカード番号を割り 当てた力一 ドを予め発行し、
前記送金側データ処理装置が送金人の入金した送金について 1 又は複 数の受取人の各々の受け取るべき金額及び 1又は複数の前記受取人の力 一ド番号を含む送金データを国際間決済処理ネッ トワークを利用して前 記受取側データ処理装置へ伝送し、
前記受取側データ処理装置が前記送金データに含まれる 1又は複数の 前記受取人のカー ド番号に対応する各々の前記受取人のカードの利用枠 を前記送金の金額だけ充填する。
( 1 5 ) 上記 ( 1 4 ) の構成において、 前記送金人による入金及び 1 又 は複数の前記受取人のカード番号を受付け、 前記送金人の入金した送金 について 1 又は複数の受取人の各々の受け取るべき金額及び 1又は複数 の前記受取人のカー ド番号を含む前記送金データを前記送金側データ処 理装置へ伝送する送金窓口を有する。 .
( 1 6 ) 上記 ( 1 ) 〜 ( 1 5 ) のいずれかの構成において、 前記送金側 データ処理装置から前記受取側データ処理装置へ国際間決済処理ネッ ト ワークを利用して前記送金データに基づき送金処理が行われる。
( 1 7 ) 本発明の海外送金システムにおける第 2の実施形態は、 送金側 の国から受取側の国への送金を実行する海外送金システムにおいて、 前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される受取側データ処理装置とを有し、
送金人から送金の入金があつた場合に、 前記送金側データ処理装置が カード番号を割り当てたカードを発行すると共に受取人に対して前記力 ード番号を通知し、
前記受取人から送金の受取要求と共に前記カード番号の提示があった 場合に、 前記受取側データ処理装置を介し国際間決済処理.ネッ トワーク を利用して前記送金側データ処理装置に対して前記カード番号について の与信チェック手続データが伝送され、
前記送金側データ処理装置が前記カード番号についての与信チェック 手続を実行し、 前記カード番号が認証された場合に前記受取人に対して 前記送金の金額の範囲内の受取りを承認する。 .
( 1 8 ) 本発明の海外送金システムの第 2の実施形態の一変形態様とし て、 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送金システムに おいて、
前記送金側の国に設置される送金側データ処理装匱と、 前記受取側の 国に設置される受取側データ処理装置とを有し、
送金人から送金の入金があつた場合に、 前記送金側データ処理装置が カード番号を割り当てたカー ドを発行すると共に受取人に対して前記力 ードを送付し、 '
前記受取人から送金の受取要求と共に前記カー ドの提示があった場合 に、 前記受取側データ処理装置を介し国際間決済処理ネッ トワークを利 用して前記送金側データ処理装置に対して前記カードについての与信チ エック手続データが伝送され、
前記送金側データ処理装置が前記カードについての与信チェック手続 を実行し、 前記カー ドが認証された場合に前記受取人に対して前記送金 の金額の範囲内の受取りを承認する。 ことを特徴とする
( 1 9 ) 上記 ( 1 7 ) 又は ( 1 8 ) の構成において、 前記送金人による 入金を受付け、 前記送金側データ処理装置に替わり前記カードを発行す ると共に、 前記送金人の入金した送金の金額のデータ及び前記カー ドの 発行に関するデータを前記送金側データ処理装置へ伝送する送金窓口を 有する。
( 2 0 ) 上記 ( 1 7 ) 又は ( 1 8 ) の構成において、 前記受取人からの 送金の受取要求及び前記カード番号若しくはカードの提示を受付け、 前 記受取側データ処理装置を介し国際間決済処理ネッ トワークを利用して 前記送金側データ処理装置との間で前記カー ド番号若しく は力一ドにつ いての与信チェック手続データを授受する受付窓口を有する。
( 2 1 ) 上記 ( 1 7 ) 〜 ( 2 0 ) のいずれかの構成において、 前記送金 側データ処理装置から前記受取側データ処理装置へ国際間決済処理ネッ トワークを利用して、 前記受取人の受け取った金額について送金処理が 行われる。
( 2 2 ) 本発明の海外送金システムの第 3の実施形態は、 送金側の国か ら受取側の国への送金を実行する海外送金システムにおいて、
前記送金側の国に設置される送金側データ処理装匱と、 前記受取側の 国に設置される加盟店管理装置とを有し、
'前記加盟店管理装置が、 受取人により引出可能な仮想加盟店口座を開 設しかつ前記仮想加盟店口座に対応する加盟店番号を付与し、
前記送金人により前記加盟店番号の提示と共に送金の入金があった場 合に、 前記送金側データ処理装置が仮のカー ド番号を用いて前記加盟店 番号及び前記送金の金額を含む支払データを作成すると共に、 前記仮の 力一ド番号を用いて国際間決済処理ネッ トワークを利用して前記支払デ 一夕を前記加盟店管理装置へ伝送し、
前記加盟店管理装置が、 前記支払デ一夕に含まれる前記加盟店番号に 対応する前記仮想加盟店口座に対して前記支払データに含まれる前記送 金の金額を入金する。
( 2 3 ) 上記 ( 2 2 ) の構成において、 前記送金人による入金及び送金 先として前記加盟店番号を受付け、 前記送金人の入金した金額及び前記 加盟店番号を含むデータを前記送金側データ処理装置へ伝送する送金窓 口を有する。
( 2 4 ) 上記 ( 2 2 ) の構成において、 前記仮想加盟店口座の開設要求 を受付け、 口座開設データを前記加盟店管理装置へ伝送する受取窓口を 有する。
( 2 5 ) 上記 ( 2 2 ) の構成において、 前記仮想加盟店口座からの引出 しを行うための受取窓口を有する。
( 2 6 ) 上記 ( 2 2 ) 〜 ( 2 5 ) のいずれかの構成において、 前記送金 側データ処理装置から前記加盟店管理装置へ国際間決済処理ネッ トヮー クを利用して前記支払データに基づき送金処理が行われる。
( 2 7 ) 本発明の海外送金方法における第 1 の実施形態は、 送金側の国 から受取側の国への送金を実行する海外送金方法において、
前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される受取側データ処理装置とを設けるステップと、
前記受取側データ処理装置が受取人及び送金人のそれぞれに対して 2 つの関連付けられたカー ド番号をそれぞれ割り当てたカー ドを予め発行 するステップと、
前記送金側データ処理装置が前記送金人の入金した送金の金額及び前 記送金人のカード番号を含む送金データを国際間決済処理ネッ トワーク を利用して前記受取側データ処理装置へ伝送するステップと、
前記受取人から送金の受取要求と共に前記受取人のカード番号の提示 があつた場合に、 前記受取側データ処理装置が前記受取人により提示さ れた前記受取人のカード番号と前記送金データに含まれる前記送金人の カード番号との関連付けを確認するステップと、
双方の前記カード番号の関連付けが確認された場合に前記受取人に対 して前記送金の金額の範囲内の受取りを承認するステップとを有する。
( 2 8 ) 上記 ( 2 7 ) の構成において、 送金窓口を設けるステップと、 前記送金窓口が、 前記送金人による入金及び前記送金人のカード番号 を受付け、 前記送金人の入金した送金の金額及び前記送金人のカード番 号を含む前記送金データを前記送金側データ処理装置へ伝送するステツ プとを有する。 '
( 2 9 ) 上記 ( 2 7 ) の構成において、 受取窓口を設けるステップと、 前記受取窓口が、 前記受取人による前記送金の受取要求及び前記受取 人のカード番号の提示を受付け、 前記受取人のカード番号を含む受取デ
—夕を前記受取側データ処理装置へ伝送するステップとを有する。
( 3 0 ) 本発明の海外送金方法の第 1 の実施形態の一変形態様として、 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送金方法において、 前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される受取側データ処理装置とを設けるステップと、
前記受取側データ処理装置が受取人及び送金人のそれぞれに対して 2 つの関連付けられたカー ド番号をそれぞれ割り当てたカードを予め発行 するステップと、 .
前記送金側データ処理装置が前記送金人の入金した送金の金額及び前 記送金人のカード番号を含む送金データを国際間決済処理ネッ トワーク を利用して前記受取側データ処理装置へ伝送するステップと、 前記受取側データ処理装置が前記送金データに含まれる前記送金人の カード番号と関連付けられた前記受取人のカード番号に対応する前記受 取人のカードの利用枠を前記送金の金額だけ充填するステップとを有す る。
( 3 1 ) 上記 ( 3 0 ) の構成において、 送金窓口を設けるステップと、 前記送金窓口が、 前記送金人による入金及び前記送金人のカー ド番号 を受付け、 前記送金人の入金した送金の金額及び前記送金人のカード番 号を含む前記送金デ一夕を前記送金側データ処理装置へ伝送するステツ プとを有する。
( 3 2 ) 本発明の海外送金方法の第 1の実施形態の一変形態様として、 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送金方法において、 前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される受取側データ処理装置とを設けるステップと、
前記受取側データ処理装置が受取人に対してカード番号を割り 当てた カードを予め発行するステップと、
前記送金側データ処理装置が送金人の入金した送金の金額及び前記受 取人のカード番号を含む送金データを国際間決済処理ネッ トワークを利 用して前記受取側データ処理装置へ伝送するステップと、
前記受取人から送金の受取要求と共に前記受取人のカード番号の提示 があった場合に、 前記受取側データ処理装置が前記受取人により提示さ れた前記受取人のカー ド番号と前記送金データに含まれる前記受取人の カード番号との一致を確認するステップと、
双方の前記カード番号の一致が確認された場合に前記受取人に対して 前記送金の金額の範囲内の受取りを承認するス'テツプとを有する。
( 3 3 ) 上記 ( 3 2 ) の構成において、 送金窓口を設けるステップと、 前記送金窓口が、 前記送金人による入金及び前記受取人のカー ド番号 を受付け、 前記送金人の入金した送金の金額及び前記受取人のカード番 号を含む前記送金データを前記送金側データ処理装置へ伝送するステツ プとを有する。 ■
( 3 ) 上記 ( 3 2 ) の構成において、 受取窓口を設けるステップと、 前記受取窓口が、 前記受取人による前記送金の受取要求及び前記受取 人のカード番号の提示を受付け、 前記受取人のカード番号を含む受取デ 一夕を前記受取側データ処理装置へ伝送するステップとを有する。 ( 3 5 ) 本発明の海外送金方法の第 1 の実施形態の一変形態様として、 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送金方法において、 前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される受取側データ処理装置とを設けるステップと、
前記受取側データ処理装置が受取人に対してカード番号を割り当てた カードを予め発行するステップと、
前記送金側データ処理装置が送金人の入金した送金の金額及び前記受 取人のカー ド番号を含む送金データを国際間決済処理ネッ トワークを利 用して前記受取側データ処理装置へ伝送するステップと、
前記受取側データ処理装置が前記送金データに含まれる前記受取人の カード番号に対応する前記受取人のカー ドの利用枠を前記送金の金額だ け充填するステップとを有する。
( 3 6 ) 上記 ( 3 5 ) の構成において、 送金窓口を設けるステップと、 前記送金窓口が、 前記送金人による入金及び前記受取人のカー ド番号 を受付け、 前記送金。人の入金した送金の金額及び前記受取人のカード番 号を含む前記送金データを前記送金側データ処理装置へ伝送するステツ プとを有する。
( 3 7 ) 本発明の海外送金方法の第 1 の実施形態の一変形態様として、 W 02 052474
15 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送金方法において、 前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される受取側データ処理装置とを設けるステップと、
前記受取側データ処理装置が複数の受取人に対してそれぞれ異なる力 ード番号を割り当てた複数のカー ドを予め発行するステップと、 前記送金側データ処理装置が送金人の入金した送金について 1又は複 数の受取人の各々の受け取るべき金額及び 1又は複数の前記受取人の力 ード番号を含む送金データを国際間決済処理ネッ トワークを利用して前 記受取側データ処理装置へ伝送するステップと、
前記受取人から送金の受取要求と共に前記受取人のカード番号の提示 があった場合に、 前記受取側データ処理装置が前記受取人により提示さ れた前記受取人のカー ド番号と前記送金データに含まれる 1又は複数の 前記受取人のカー ド番号のうちの一つとの一致を確認するステップと、 前記一致が確認された場合に、 受取要求をした前記受取人に対して当 該受取人の受け取るべき金額の範囲内の受取りを承認するステップとを 有する。
( 3 8 ) 上記 ( 3 7 ) の構成において、 送金窓口を設けるステップと、 前記送金窓口が、 前記送金人による入金及び 1又は複数の前記受取人 のカー ド番号を受付け、 前記送金人の入金した送金について 1又は複数 の受取人の各々の受け取るべきの金額及び 1又は複数の前記受取人の力 ー ド番号を含む前記送金データを前記送金側データ処理装置べ伝送する ステップとを有する。
( 3 9 ) 上記 ( 3 7 ) の構成において、 受取窓口を設けるステップと、 前記受取窓口が、 前記受取人による前記送金の受取要求及び前記受取 人のカー ド番号の提示を受付け、 前記受取人のカード番号を含む受取デ 一夕を前記受取側データ処理装置へ伝送するステップとを有する。 ( 0 ) 本発明の海外送金方法の第 1 の実施形態の一変形態様として、 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送金方法において、 前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される受取側データ処理装置とを設けるステップと、
前記受取側データ処理装置が複数の受取人に対してカード番号を割り 当てた力一 ドを予め発行するステップと、
前記送金側データ処理装置が送金人の入金した送金について 1又は複 数の受取人の各々の受け取るべき金額及び 1又は複数の前記受取人の力 ード番号を含む送金データを国際間決済処理ネッ トワークを利用して前 記受取側データ処理装置へ伝送するステツプと、
前記受取側データ処理装匱が前記送金データに含まれる 1又は複数の 前記受取人のカー ド番号に対応する各々の前記受取人のカードの利用枠 を前記送金の金額だけ充填するステップとを有する。
( 4 1 ) 上記 ( 4 0 ) の構成において、 送金窓口を設けるステップと、 前記送金窓口が、 前記送金人による入金及び 1又は複数の前記受取人 のカー ド番号を受付け、 前記送金人の入金した送金について 1又は複数 の受取人の各々の受け取るべき金額及び 1又は複数の前記受取人の力一 ド番号を含む前記送金データを前記送金側データ処理装置へ伝送するス テツプとを有する。
( 4 2 ) 上記 ( 2 7 ) 〜 ( 4 1 ) のいずれかの構成において、 前記送金 側データ処理装置から前記受取側データ処理装置へ国際間決済処理ネッ トワークを利用して前記送金データに基づき送金処理が行われるステツ プをさ らに有する。
( 4 3 ) 本発明の海外送金方法における第 2の実施形態は、 送金側の国 から受取側の国への送金を実行する海外送金方法において、
前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される受取側データ処理装置とを設けるステップと、 送金人から送金の入金があった場合に、 前記送金側データ処理装置が カード番号を割り当てたカー ドを発行すると共に受取人に対して前記力 ード番号を通知するステップと、
前記受取人から送金の受取要求と共に前記カー ド番号の提示があった 場合に、 前記受取側データ処理装置を介し国際間決済処理ネッ トワーク を利用して前記送金側データ処理装置に対して前記カード番号について の与信チェック手続データが伝送されるステップと、
前記送金側データ処理装置が前記カー ド番号についての与信チェック 手続を実行し、 前記カード番号が認証された場合に前記受取人に対して 前記送金の金額の範囲内の受取りを承認するステップとを有する。
( 4 4 ) 本発明の海外送金方法の第 2の実施形態の一変形態様として、 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送金方法において、 前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される受取側データ処理装置とを設けるステップと、
送金人から送金の入金があった場合に、 前記送金側データ処理装置が カード番号を割り当てたカー ドを発行すると共に受取人に対して前記力 一ト 送付するステップと、
前記受取人から送金の受取要求と共に前記カー ドの提示があった場合 に、 前記受取側データ処理装置を介し国際間決済処理ネッ トワークを利 用して前記送金側データ処理装置に対して前記カー ドについての与信チ エック手続データが伝送されるステップと、
前記送金側データ処理装置が前記力一 ドについての与信チェック手続 を実行し、 前記カー ドが認証された場合に前記受取人に対して前記送金 の金額の範囲内の受取りを承認するステップとを有する。
( 4 5 ) 上記 ( 4 3 ) 又は ( 4 4 ) の構成において、 送金窓口を設ける ステップと、
前記送金窓口が、 前記送金人による入金を受付け、 前記送金側データ 処理装置に替わり前記カードを発行すると共に、 前記送金人の入金した 送金の金額のデータ及び前記カー ドの発行に関するデータを前記送金側 データ処理装置へ伝送するステップとを有する。
( 4 6 ) 上記 ( 4 3 ) 又は ( 4 4 ) の構成において、 受取窓口を設ける ステップと、
前記受取窓口が、 前記受取人からの送金の受取要求及び前記カード番 号若しくはカードの提示を受付け、 前記受取側データ処理装置を介し国 際間決済処理ネッ トワークを利用して前記送金側データ処理装置との間 で前記カード番号若しくはカードについての与信チェック手続デ一夕を 授受するステップとを有する。
( 4 7 ) 上記 ( 4 3 ) 〜 ( 4 6 ) のいずれかの構成において、 前記送金 側データ処理装置から前記受取側データ処理装置へ国際間決済処理ネッ トワークを利用して、 前記受取人の受け取った金額について送金処理が 行われるステップをさ らに有する'。
( 4 8 ) 本発明の海外送金方法における第 3の実施形態は、 送金側の国 から受取側の国への送金を実行する海外送金方法において、
前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される加盟店管理装置とを設けるステップと、
前記加盟店管理装置が、 受取人により引出可能な仮想加盟店口座を開 設しかつ前記仮想加盟店口座に対応する加盟店番号を付与するステ.ップ と、
前記送金人により前記加盟店番号の提示と共に送金の入金があった場 合に、 前記送金側データ処理装置が仮のカー ド番号を用いて前記加盟店 番号及び前記送金の金額を含む支払データを作成すると共に、 前記仮の カード番号を用いて国際間決済処理ネッ トワークを利用して前記支払デ 一夕を前記加盟店管理装置へ伝送するステップと、
前記加盟店管理装置が、 前記支払データに含まれる前記加盟店番号に 対応する前記仮想加盟店口座に対して前記支払データに含まれる前記送 金の金額を入金するステップとを有する。
( 4 9 ) 上記 ( 4 8 ) の構成において、 送金窓口を設けるステップと、 前記送金窓口が、 前記送金人による入金及び送金先として前記加盟店 番号を受付け、 前記送金人の入金した金額及び前記加盟店番号を含むデ 一夕を前記送金側デ一夕処理装置へ伝送するステップとを有する。 ( 5 0 ) 上記 ( 4 8 ) の構成において、 受取窓口を設けるステップと、 前記受取窓口が、 前記仮想加盟店口座の開設要求を受付け、 口座開設 データを前記加盟店管理装置へ伝送するステップとを有する。
( 5 1 ) 上記 ( 4 8 ) の構成において、 受取窓口を設けるステップと、 前記受取窓口において前記仮想加盟店口座からの引出しを行うステツ プとを有する。
( 5 2 ) 上記 ( 4 8 ) 〜 ( 5 1 ) のいずれかの構成において、 前記送金 側データ処理装置から前記加盟店誉理装置へ国際間決済処理ネッ トヮー クを利用して前記支払データに基づき送金処理が行われるステップをさ らに有する。 図面の簡単な説明 ·
第 1 図は本発明の第 1 の実施形態を示すフローを含む概略的構成図で め■©。
第 2図は本発明の第 2の実施形態を示すフローを含む概略的構成図で ある。
第 3図は本発明の第 3 の実施形態を示すフローを含む概略的構成図で W 02 052474
20 ある。
第 4図 ( A ) は、 従来の銀行間ネッ トワークを利用した電信による海 外送金システム及び方法の概要を示す概略的構成図であり、 ( B ) は、 従来の小切手郵送による海外送金システム及び方法の概要を示す概略的 構成図である。
第 5図は既存の国際クレジッ トカード会社保有の決済処理ネッ トヮー クを介して行われている国際間のクレジッ トカード決済業務のフローを 概略的に示す図である。 発明を実施するための最良の形態 '
以下、 図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
本発明の海外送金システム及び方法は、 既存の国際クレジッ トカード 会社保有の決済処理ネッ トワークを活用することを特徴とする。
先ず、 第 5図を参照しつつ既存の国際クレジッ トカード会社保有の決 済処理ネッ トヮ一クを介して行われている国際間のクレジッ トカー ド決 済業務について簡単に説明する。 以下、 「国際クレジッ トカー ド会社保 有の決済処理ネッ トワーク」 を 「国際間決済処理ネッ トワーク」 と称す る。
世界的規模で事業を営むクレジッ トカード会社は、 各国に加盟店を有 しており、 クレジッ トカード会員はそれらの加盟店でクレジッ トカード 決済によりショ ッピング等をすることができる。 この場合、 クレジッ ト 決済業務はおよそ第 5図の ( 1 ) 〜(9)の流れで行われる。
- 第 5図の処理の流れ ( 1 ) 〜(9)
( 1 ) ク レジッ トカード会員が加盟店で商品等を購入する。
( 2 ) 加盟店は、 加盟店管理者に対して売上を提出する。 . 加盟店管理者は、 加盟店獲得、 加盟店管理(与信チェック手続含む)、 精算業務(国際間決済処理ネッ トワーク及び加盟店との間) 等を担う。 . ( 3 ) 加盟店管理者は、 加盟店からの売上提出に対し、 商品代金等を 支払う。
( 4 ) 加盟店管理者は、 国際間決済処理ネッ トワークに対し売上デ一 夕を伝送する。
国際間決済処理ネッ トワークは、 加盟店管理者と力一ド発行者との仲 立ちの役割を担う。 例えば、 国際間のクレジッ トカード決済業務に関し、 カード発行者と加盟店管理者の間に介在しこれらの間のデータ授受を円 滑に行うシステムを提供し、 国際間決済に伴う通貨換算処理や手数料処 理も行う。 さらに、 加盟店とカー ド発行者との間の信用販売を行うため に事前にカー ド保有者の販売与信枠をチェックする与信チヱック手続 (ォーソリゼーシヨ ン) も仲介する。 '
( 5 )国際間決済処理ネッ トワークは、 売上データに応じて加盟店管理 者との精算を行う。 ·
( 6 )国際間決済処理ネッ トワークは、 カー ド発行者に対して請求デー 夕を伝送する。
カー ド発行者は、 クレジッ トカー ド発行、 カード情報管理 (与信チェ ック手続含む)、 精算業務(国際間決済処理ネッ トワーク及び加盟店との 間)等を担う。
( 7)カー ド発行者は、 売上に応じて国際間決済処理ネッ トワークに対 して精算を行う。 '
( 8)カード発行者は、 カー ド会員に対して請求を行う。
( 9)カー ド会員は、 カー ド発行者からの請求に対して支払いする (銀 行引落し等)。
本発明の海外送金シスチム及び方法の特徴の一つは、 国際間決済処理 ネッ トワークを、 通常のクレジッ トカー ド利用のためではなく海外送金 のために利用することである。 本発明の海外送金システム及び方法は、 個人と個人、 法人と法人、 又は、 個人と法人の間の海外送金に利用可能 である。
こ こで、 以下の説明における 「送金処理(デ一夕の移動ではなく現金 の移動)」 について注記すると、 送金人の入金した現金そのものが現実 に受取人へ渡されることを意味しない。 今日では、 金融機関間での決済 処理等において現実の現金の移動はむしろ稀であって、 多くの場合その 実体は、 帳簿等の書面上での現金の移動若しくは電子データ記録上での 現金の移動である。 特に、 本発明においては国際間での 「現金の移動」 が行われるため、 当然ながら通貨換算等も必要となる。 従って、 本明細 書中における 「送金処理」 における現金の移動は、 実際には金銭的価値 の移動を意味する。
以下の各実施形態において、 「カード (又はカー ド番号) の発行」 が 行われる場合の 「カー ド」 とは、 実カー ド及び仮想カードのいす'れの場 合も通常のク レジッ トカー ドではなく、また通常の銀行力一 ドでもない。 この場合の 「カー ド」 は、 本発明の海外送金システム及び方法に用いる ための機能を具備するカー ドである。 しかしながら、 もちろん、 通常の クレジッ トカード若しくは銀行力一ドと一体化させ、 双方の機能を具備 する多機能カードとすることは任意である。
次に、 第 1 図〜第 3図を参照して、 本発明による海外送金システム及 び方法の各実施形態を説明する。
<第 1 の実施形態 >
第 1 図は、 本発明による海外送金システム及び方法の第 1 の実施形態 を示す概略的構成図である。 図中、 S 1 〜 S 8は、 主な処理ステップの 流れを示す。 先ず、 主要構成要素及びそれらの機能を説明する。
送金人 2 9が現金を送る手続を行う送金側の国には送金側処理機関 2 1が存在し、 受取人 3 9が送られた現金 (又はそれに相当する金銭的価 値) を受け取る受取側の国には、 受取側処理機関 3 1が存在する。
送金側処理機関 2 1 は、 本発明の海外送金システム及び方法における 送金側としての機能に関与する会社及び団体等並びにこれらに設置され る若しくはこれらの間に設置される装置及びシステム等 (ハードウェア 及びソフ トウエアを含む) を包括的に示した概念である。
送金受付会社 2 2 は、 送金側処理機関 2 1 のデータ処理センタ一とし ての役割を果たし、 送金受付会社 2 2 に適宜のコンピュータである送金 側データ処理装置 2 3が設置される。 さ らに、 送金側データ処理装置 2 3 と連動し、 関連データを必要に応じて格納する一般的記憶装置である データベース 2 4 も設置される。 尚、 送金側データ処理装置 2 3及びデ 一夕ベース 2 4は、 本発明の機能を実行するためのハ一 ドウエア装置を 模式的に示したものであり、 実際のシステム構成では公知技術に基づく 多様な構成が考えられる。
送金受付会社 2 2 の例としては、 当該分野における国際クレジッ ト力 ード会社、 カード発行者、 加盟店管理者等が挙げられる。 尚、 本発明の システム及び方法における複数の機能を一つの事業者が担う場合もある, 前述の 「国際クレジッ トカード会社」 及び後述する 「送金受取会社」 に ついても同様である。
複数の送金窓口 2 5の各々は、 海外送金しょう とする送金人が送金手 続を行うための窓口である。 各送金窓口 2 5 には、 送金受付会社 2 2 と 情報伝送可能な情報端末装置 2 6が設置される。 すなわち、 送金窓口 2 5の実体は情報端末装置 2 6であり、 適宜のコンピュータである。 情報 端末装置 2 6は、 送金人が入金した現金についての入金処理を行い、 か つ、 送金人から提示された送金に必要な情報をデータとして入力する。 尚、 情報端末装置 2 6以外の、 電話、 F A X若しくは文書による情報伝 送も本発明の実施態様に含まれるものとする。 ' 送金窓口 2 5の例としては、 送金受付会社 2 2の本店若しく は営業所 等に置かれた営業窓口若しくは A T M (自動現金取引装置)、 送金受付会 . 社 2 2の提携機関(銀行等)の営業窓口若しくは A T M等を含むものとす る。 ここでいう銀行の営業窓口は、 従来の海外送金専用窓口ではなく一 般的な営業窓口である。 また、 A T Mの設匱場所としては、 銀行等の金 融機関のみでなくコンビニエンスス トァ等も含まれる。 これらにより、 相当数の送金窓口が確保され、送金人にとって非常に利便性が向上する。 さらに、 インタ一ネッ トを介して送金受付会社 2 2の指定する所定の口 座へ振込手続を行う と共に必要な情報も入力する、 いわゆるネッ トバン キングによる送金手続についても送金窓口 2 5 の一形態に含めるものと する。
一方、 受取側処理機関 3 1 は、 本発明の海外送金システム及び方法に おける受取側としての機能に関与する会社及び団体等並びにこれらに設 匱される若しく はこれらの間に設置される装置及びシステム等 (ハー ド ウェア及びソフ トウエアを含む) を包括的に示した概念である。
送金受取会社 3 2が、 受取側処理機関 3 1 のデータ処理センターとし ての役割を果たし、 送金受取会社 3 2 に適宜のコンピュータである受取 側データ処理装置 5 1が設置される。 第 1 の実施形態では送金受取会社 3 2がカード発行を行うため、 受取側データ処理装置 5 1 は、 カード決 ■ 済関連データ処理機能の他にカー ド発行の機能も有するものとする。 ま た、 関連データを必要に応じて格納する一般的記憶装置であるデータべ ース 3 4も設置される。 尚、 受取側データ処理装置 5 1及びデータべ一 ス 3 4は、 本発明の機能を実行するためのハー ドウェア装置を図を簡略 化するため模式的に示したものであり、 実際のシステム構成では公知技 術に基づく多様な構成が考えられる。 例えば、 実際にはカード発行とそ の他の処理を担う装置は別個に設けられる。
複数の受取窓口 3 5の各々は、 海外送金を受け取ろうとする受取人が 受取手続を行うための窓口である。 各受取窓口 3 5 には、 送金受取会社 3 2 と情報伝送可能な情報端末装置 3 6が設 βされる。 すなわち、 受取 窓口 3 5の実体は情報端末装置 3 6であり、適宜のコンピュータである。 情報端末装置 3 6 は、 受取人から提示された受取に必要な情報をデータ として入力する。 また、 受取人への現金等の支払を承認するデータを受 け取る。 さ らに、 現金の出金処理も行う。 尚、 情報端末装置 3 6以外の、 電話、 F A X若しくは文書による情報伝送も本発明の実施態様に含まれ るものとする。
受取窓口 3 5の例としては、 送金受取会社 3 2の本店若しくは支店に 置かれた営業窓口若しくは A T M、 送金受取会社 3 2の提携機関の営業 窓口若しく は A T M、 その国に存在する送金受付会社 2 2の営業窓口若 しくは A T M、 送金受付会社 2 2の提携機関の営業窓口若しくは A T M 等が含まれる。 これらにより、 相当数の受取窓口が確保され、 受取人に とって非常に利便性が向上する。 さ らに、 インターネッ トを介し電子マ ネー等の現金以外の形で送金を受け取る場合も、 受取窓口 3 5 の一形態 に含めるものとする。
尚、 上記の送金受付会社 2 2 と送金受取会社 3 2 との間の国際間のデ 一夕授受は、 前述の国際間決済処理ネッ トワーク 1 1 が、 他の通常のク レジッ トカー ド業務のデータ授受と同様に処理する。 すなわち、 売上デ 一夕処理、 国際間決済処理等についての従来のクレジッ トカード業務処 理に用いる手段を共用する。
第 1 図に示す第 1 の実施形態は、 図中 S 1 〜 S 9で示されるステップ 1〜ステップ 9のフローに従って実行される。
• 第 1 の実施形態の処理の流れ ステップ 1 : 第 1 の実施形態では、 送金人 2 9及び受取人 3 9が、 実 際の送金手続に先立って受取側の国にある送金受取会社 3 2からカード 4 2、 4 4の発行を受ける。 この場合、 送金受取会社 3 2は、 少なく と もカー ド発行者としての機能を有する。 送金受取会社 3 2に設置された 受取側データ処理装置 5 1 は、 カー ド発行及びカード管理等の処理を実 行する。 カー ド 4 2、 4 4は、 物理的実体のある実カードでも物理的実 体のない仮想カー ドでもよい。 カー ド 4 2 と 4 4は、 互いに闋連付けら れたカード番号がそれぞれ割り当てられる。 一実施例では、 同一番号で もよい。 受取側データ処理装置 5 1 は、 これらのカー ド番号及びそれら の関連付け含む力一ド発行記録をデータベース 3 4に格納する。 また、 カー ド 4 2、 4 4が物理的実体のあるカー ドである場合は、 割り 当てら れたカード番号がそのカードに記録される。 好適には磁気的又は光学的 方式により コンピュータ読取可能な方式で記録される。 物理的実体のな い仮想カー ドの場合は、 送金人 2 9 と受取人 3 9がそれぞれ自己に割り 当てられたカード番号を認知するのみである。 また、 便宜上 「力一ド番 号」 と称するが、 カード保有者固有の識別標識であれば数字に限られず、 文字、 記号等も含まれる。
第 1 の実施形態が利用される局面としては、 例えば、 受取側の国から 送金側の国へ出稼ぎに来た人 (送金人) が、 受取側の国にいる家族等 (受 取人) に送金する場合が想定される。 この場合、 送金人は送金側の国へ やって来る前に受取側の国において、送金受取会社 3 2からカー ド 4 2、 4 4を発行してもらう。 そして送金側の国へやって来た後、 送金人 2 9 は、 発行されたカード (又はカー ド番号) 4 4を用いて受取側の国にい る受取人 3 9へ送金する。 受取側の国にいる受取人 3 9は、 もう一方の カー ド (又はカー ド番号) 4 2 を用いてその送金を受け取ることとなる。 尚、 受取側の国の送金受取会社 3 2の支店等が送金側の国に置かれて いる場合は、 送金側の国においてもその支店等によりカードの発行が可 能である。 その場合、 上記の例でいえば、 受取側の国から送金側の国に 出稼ぎに来た人が、 送金側の国においてカー ドを発行してもらう ことが できる。 '
ステップ 2 : カード 4 4を保有する送金人 2 9は、 送金側の国の送金 窓口 2 5へ赴き、 送金手続を行う。 具体的には、 カード 4 4を提示する と共に送金する現金を入金する。 以下、 「カー ドの提示」 という場合に は、 「仮想カードの場合のカード番号の提示」 を含むものとする。 また、 このときの入金には、 本システムを利用する手数料も含まれるが、 本発 明の本質とは関連しないので以下の説明では無視することとする (他の 実施形態においても同様)。
海外送金に少なく とも必要な情報は、 受取人を指定するための情報と 送金金額すなわち入金の金額である。 従って送金人は、 受取人の保有す るカー ド 4 2 を示すことが必要であるが、 この例では、 双方のカー ド番 号が予め関連付けられているので、 送金人のカード番号を提示すれば自 動的に受取人が指定される。 送金人及び受取人の個人情報については、 いずれかのカード番号が提示されればそれに基づいて発行元である送金 受取会社 3 2へ照会することが可能である。
続いて、 カード番号及び入金の金額を含む送金データが、 送金窓口 2 5から送金受付会社 2 2へ伝送される。 尚、 前述の通り、 情報端末装置 2 6以外の電話、 F A X若しくは文書により送金窓口 2 5 と送金受付会 社 2 2 との間で情報が伝達される場合も本発明の実施態様に含まれるも のとする。
尚、 入金された現金の処理については図示していないが、 送金受付会 社 2 2 による適宜の入金処理を経てその管理下に置かれ、 後のステップ において送金受取会社 3 2 との間で支払処理が行われるまで保管される W 02 052474
28 ステップ 3 : 送金窓口 2 5から送金データを受け取った送金受付会社 2 2では、 送金データを伝送するためのデータ処理を適宜行い、 データ ベース 2 4へ保存すべき情報を保存する。
ステップ 4 : 送金受付会社 2 2 は、 送金受取会社 3 2 に対して送金デ 一夕を伝送する。 この送金データの伝送は、 上述の通り国際間決済処理 ネッ トワーク 1 1 により実行され、 付随する処理である通貨換算、 為替 関連の手数料等の処理も併せて実行される。 尚、 これらの付随する処理 により実際には入金された金額に変動が生じ得るが、 この変動分は本発 明の本質とは関連しないので以下の説明では無視することとする (他の 実施形態についても同様)。 従って、 送金データの本質的内容 (カー ド 番号及び入金の金額) は基本的にそのまま伝送される。
ステツフ' 5 : 送金受取会社 3 2 は、 送金データを受信したならば、 適 宜のデータ受信処理を行い、データベース 3 4へ送金デ一夕を保存する。 ステップ 6 : —方、 受取人 3 9 に対して送金が行われた旨が連絡され る。 具体的には、 種々の方法があ り得るが、 例えば、 送金受付会社 2 2 、 送金受取会社 3 2又は送金人 2 9からの通知により連絡される。 郵便、 電話、 電子メール等のいずれの手段を用いてもよい。
ステップ 7 : 送金があったことを認知した受取人 3 9は、 受取手続を 行う。 受取手続の一例を挙げると、 受取人 3 9が受取窓口 3 5へ赴き、 保有するカー ド 4 2 を提示して受取要求する。 そして、 受取窓口 3 5 の 情報端末装置 3 6から送金受取会社 3 2 に対して、 受取人 3 9の提示し たカード 4 2の照合を要求する受取データが伝送される。 カード 4 2 に 関する照合要求に対し、 受取側データ処理装置 5 1 は、 データベース 3 4に保存された送金データを取り出し、 送金データに含まれる送金人の カー ド 4 4のカード番号と、 受取データに含まれる受取人のカー ド 4 2 のカード番号と照合する。 この照合のために必要なカー ド 4 2 と 4 4の 関連づけは、 データベース 3 4に格納されている。 照合の結果、 双方の カードの関連づけが確認されたならば、 送金受取会社 3 2は、 受取窓口 3 5 に対して、 送金金額に相当する現金の支払を承認する通知を伝送す る。
尚、 受取窓口 3 5 と送金受取会社 3 2 との間のネッ トワーク伝送以外 に、 電話、 F A X若しくは文書により受取窓口 3 5 と送金受取会社 3 2 との間で情報が伝達される場合も本発明の実施態様に含まれるものとす る。
ステップ 8 : 受取窓口 3 5 にて上記の入金の金額に相当する現金が受 取人 3 9へ支払われる。 ここまでのズテツプで、 送金人 2 9 と受取人 3 9の間での送金手続は完了したことになる。
このように本発明の海外送金システム及び方法では、 送金側処理機関 2 1 と受取側処理機関 3 1 の中核となる機関 (本例では、 送金受付会社 2 2 と送金受取会社 3 2 )同士の提携関係すなわち互いの信用に基づき、 実際の送金処理が完了したか否かに関わらず送金データの伝送のみによ つて受取人への現金の支払が承認される。 以下の各実施形態でも基本的 に同様である。 これにより本発明では、 迅速な送金が実現される。
ステップ 9 : 上記ステップ 4で用いられた送金データに基づき、 国際 間決済処理ネッ トワーク 1 1 を介して送金受付会社 2 2から送金受取会 社 3 2 に対して送金が行われる。 尚、 このステップ 9 の送金処理は、 ス テツプ 7及び 8 の送金受取の時点とは関係なく実行してもよい。
尚、 ステップ 9は、 第 5図で説明した国際間決済処理ネッ トワークに より実行される処理と同様である。 従って、 国際間決済処理ネッ トヮ一 クにとっては、 本発明の海外送金システム及び方法により発生した支払 処理であっても、 通常のク レジッ トカー ド利用により発生した決済処理 であっても手順としては同様であるので、 これらをまとめて実行するこ とができ、 それによりコス ト低減を図ることができる。
尚、 第 1 の実施形態は、 幾つかのバリエーショ ンが考えられる。
• 第 1 の実施形態のバリエーショ ン ( 1 )
受取人が送金を受け取る方法に関し、 現金で受け取る他に、 カード 4 2の利用可能な金額枠 (利用枠) という形で受け取ることができる。 い わば、 カード 4 2に対して送金金額に相当するプリペイ ド枠が設けられ るようなものである。
この場合、 送金受取会社 3 2が送金データを受信した後、 送金データ' に含まれるカード番号に基づいて受取人を特定し、 その受取人の保有す るカード 4 2 に対して送金金額に相当する金銭的価値を充填する処理を 実行する。 尚、 カー ドに関する処理は、 受取側データ処理装置 5 1 によ り実行される。 その後、 受取人はこの利用枠内でショ ッピングをするこ ともでき、 あるいは、 その利用枠を現金に換えることもできる。
カード 4 2 に関するデータは、 カード発行元である送金受取会社 3 2 のデータベース 3 4 に保管されており、 送金金額に相当する利用枠の充 填及びその後の利用履歴もまた記録保管されることとなる。 このような カードに関する管理は、 受取側データ処理装置 5 1が担う。
このバリエーショ ンの更なる変形例として、 受取人のカード 4 2が、 いわゆる電子マネーを充填できる I Cカードである場合、 送金金額に相 当する電子マネーを I Cカードに充填するという形で送金を受け取るこ とも可能である。
また、 カード利用枠の充填による送金受取の場合は、 受取人のカー ド 4 2が物理的実体のある I Cカー ドでなく とも実施可能である。例えば、 受取人は、 ィ ンターネッ トを介していわゆる電子ショ ッ ピングをすると き、 仮想カー ドの力一! ^番号を入力することによ り利用枠内でショ ツ ビ ング等をすることができる。 またさらに、 送金金額に相当する電子マネーを電子財布 (電子.決済に 用いるソフ トウエアによる仮想の財布) に充填するという形で受け取る ことも可能である。 送金を充填するための電子財布は、 予め若しくは受 取時に指定される。
このよう に、 受取人による送金の受取方法は、 現金での受取以外にも 多様に考えられる (他の実施形態についても同様)。
• 第 1 の実施形態のバリエーショ ン ( 2 )
この例では、 送金受取会社 3 2の受取側データ処理装置 5 1 が受取人 のみに予めカード発行する。 送金人は、 受取人カードのカード番号を認 知するのみでよく、 送金人へのカード発行は原則として不要である。 従 つて、 カード発行の時点では、 送金人が特定されていなく ともよい。 送 金手続をする送金人は、 受取人カードのカード番号を提示すると共に入 金する。
送金受取会社 3 2 は、 送金データに含まれる受取人カード番号と、 受 取人から提示された受取人カード番号を照合し、 受取人への現金の支払 を承認する。 カー ドに関する処理は、 主として受取側データ処理装置 5 1 により主として実行される。 尚、 この場合も受取人は、 .カー ド利用枠 への充填等、 バリエーショ ン ( 1 ) で述べた現金以外の形で送金を受け 取るこ とができる。
バリエ一シヨ ン ( 2 ) では、 原則として送金人カー ドは不要であるが、 一般的に送金手続の際には送金人の倩報 (住所、 氏名等) も提示するこ とが常識的であり、 その場合、 送金人を特定する情報を記録したカード があれば送金手続上便利であるので、送金人へカードを発行してもよい。 同様に、 他のバリエーショ ン及び他の実施形態において、 送金人又は受 取人のいずれかについてカー ド発行が基本的に不要の場合にも、 送金手 続又は受取手続の便利さの理由から力一 ドを発行することは任意である • 第 1 の実施形態のバリエーショ ン ( 3 )
この例では、 送金受取会社 3 2の受取側データ処理装置 5 1が複数の 受取人に予めカードを発行する。 カード番号はそれぞれ異なるものとす る。 送金入は、 それら複数の受取人カー ドの各カード番号を認知するの みでよく、 送金人へのカードの発行は原則として不要である。 送金人は、 複数の受取人のうち、 送金を受け取るべき 1又は複数の受取人を指定す ると共に指定した各受取人の受け取るべき送金金額も指定し、 それらの 総額を入金する。
送金受取会社 3 2は、 送金を受け取ろう とする受取人が提示した受取 人カード番号を、 送金データに含まれる 1又は複数の受取人カード番号 と照合する。 一致するカード番号があれば、 その一致したカー ド番号を 保有する受取人の受け取るべき指定された金額の現金の支払いを承認す る。 カードに関する処理は、 主として受取側データ処理装置 5 1 により 実行される。
尚、 この場合も各受取人は、 力一ド利用枠への充填等、 バリエーショ ン ( 1 ) で述べた現金以外の形で送金を受け取ることができる。 その場 合、 送金受取会社 3 2は、 送金データを受信したならば、 送金データに 含まれる 1又は複数の受取人カー ド番号に基づいて各受取人を特定し、 その各受取人の保有する各カードに対してそれぞれ指定された送金金額 に相当する金銭的価値を充填する処理を実行する。 カードに関する処理 は、 主として受取側データ処理装置 5 1 により実行される。
<第 2 の実施形態 >
第 2 図は、 本発明による海外送金システム及び方法の第 2の実施形態 を示す概略的構成図である。 図中、 S 1 〜 S 9 は、 主な処理ステップの 流れを示す。 第 2図中では、 第 1 図に示した第 1 の実施形態と同等の構 成要素については同じ符号を用いて示している。 異なる構成要素につい ては、 以下のフローの説明で併せて説明する。
• 第 2の実施形態の処理の流れ
第 2図に示す第 2の実施形態は、 図中 S 1 〜 S 9で示されるステップ
1〜ステップ 9のフローに従って実行される。
ステップ 1 : 送金人 2 9が、 送金側の国に存在する送金窓口 2 5へ赴 き、 送金手続を申し込む。 送金人 2 9は、 現金を入金すると共に受取人 を指定する情報等を提示する。
ステップ 2 : 前述の第 1 の実施形態とは異なり、 送金人 2 9 も受取人
3 9 も予めカードを発行されてはいない。 第 2 の実施形態では、 送金人 2 9が送金窓口 2 5 において送金手続を申し込んだ時点で、 送金人 2 9 に対してカー ド 4 6が発行される。 カード 4 6 は、 物理的実体のある力 ードであっても、 カー ド番号のみを割り当てる仮想カードであってもよ い。 そして、 発行されたカー ドのカード番号、 受取人情報並びに入金の 金額を含む送金デ一夕が、 情報端末装置 2 6から送金受付会社 2 2へ伝 送される。
尚、 送金窓口 2 5 と送金受付会社 2 2 との間のネッ トワーク伝送以外 に、 電話、 F A X若しくは文書により送金窓口 2 5 と送金受付会社 2 2 との間で情報が伝達される場合も本発明の実施態様に含まれるものとす る。
ステップ 3 : 送金受付会社 2 2 は、 送金側処理機関 2 1 のデータ処理 センターとしての役割を果だし、 送金受付会社 2 2 には適宜のコンビュ 一夕である送金側データ処理装置 5 2が設置される。 第 2の実施形態で は送金受付会社 2 2が力一 ド発行を行うため、 送金側データ処理装置 5 2は、 カー ド決涛関連データ処理機能の他に、 カード発行の機能も有す るものとする。 尚、 送金側データ処理装置 5 2及びこれに関連するデー 夕を適宜格納するデータベース 2 4は、 本発明の機能を実行するための ハードウェア装置を図を簡略化するため模式的に示したものであり、 実 際のシステム構成では公知技術に基づく多様な構成が考えられる。 例え ば、実際にはカー ド発行とその他の処理を担う装置は別個に設けられる。' 送金窓口 2 5から伝送された送金データを受け取った送金側データ処 理装置 5 2 は、 新たに発行されたカードに関する処理を行い、 送金デー 夕をデータベース 2 4へ格納する。 カード 4 6 は、 見かけ上、 送金窓口 2 5から送金人 2 9へ発行されるが、 実質的な発行元は送金受付会社 2 2である。 従ってこの場合、 送金受付会社 2 2は、 少なく ともカード発 行者としての機能を有する。 カード 4 6 に関するデータは、 カード発行 者である送金受付会社 2 2のデータベース 2 4に保存される。
こ こで、 ステップ 1 〜 3の送金受付処理のバリエ一ショ ン態様につい て説明する。 送金人は、 送金受付会社 2 2又はその送金窓口 2 5 となる 金融機関 (銀行等) に予め送金専用口座を持っているものとする。 この 送金専用口座へ入金するこ とによ り送金手続を行う。 送金専用口座への 入金は、 窓口業務を通じて直接入金する場合、 A T Mを通じて入金する 場合、 又はインターネッ トを通じてネッ トバンキング手続により送金人 が持つ他口座から振替える場合等がある。 このようにして送金専用口座 への入金があった場合も、 送金人に対して実カー ド又は仮想カードが発 '行されると共に、 カード番号及び入金金額等の送金データが送金受付会 社 2 2 の送金側データ処理装置 5 2へ伝送され、 データベース 2 4へ格 納される。
尚、 現状では、 A T Mを利用する場合は装置対応上の理由から予め実 カー ドを発行されることが必要となるが、 本実施形態の本質は、 予め発 行されるカードを必要としない。
ステップ 4 : 一方、 送金受付会社 2 2 は、 送金デ一夕に含まれる受取 人 3 9 を指定する情報に基づいて、 受取人 3 9 に対して、 カード 4 6 の カード番号及び送金金額等を連絡する。 連絡手段は、 郵送、 電話、 電子 メール等のいずれでもよい。 もちろん送金人 2 9から受取人 3 9へ連絡 してもよい。
あるいは、 送金人 2 9又は送金受付会社 2 2が、 カー ド 4 6 自体を受 取人 3 9へ送付してもよい。 送金受付会社 2 2がカード 4 6を受取人 3 9 に送付する場合、 カード 4 6は送金人 2 9へは渡されない。
ステップ 5 : 受取人 3 9 は、 送金があったことを通知された後、 又は カード 4 6 を送付された後、 受取窓口 3 5へ赴いて受取手続を行う。 そ の際、 受取人 3 9は、 カー ド 4 6 のカー ド番号又は実カードである力一 ド 4 6 自体を提示する。 更に、 受取人が本人であることを示す証明書を 提示することがセキュリティ上好ましい。 例えば、 パスポートや運転免 許証等である。
カード 4 6が実カードである場合、 A T Mで受取手続を行う ことが好 適である。 本システム及び方法で用いられるカード 4 6 は、 後述するス テツプ 7 の与信チェック手続を含めて国際間決済処理ネッ トワーク 1 1 による処理に対応しているので、 国際間決済処理ネッ トワーク 1 1が提 携する全ての A T Mでの受取が可能である。
ステップ 6 : 受取窓口 3 5 の情報端末装置 3 6から送金受付会社 2 2 の送金側データ処理装置 5 2 に対してオンライ ンでの与信チェック手続 が実行される。 このとき、 送金受取会社 3 2は、 受取窓口 3 5 と送金受 付会社 2 2 との間の与信チェック手続データの受渡を行う。 送金受取会 社 3 2におけるデータ処理は、 実質的に受取側データ処理装置 3 3が担 う。
ステップ 7 : この与信チェック手続は、 受取窓口 3 5 と送金受付会社 2 2 (カー ド発行者)との間の信用に基づき受取窓口 3 5が出金するため に、 事前にカード与信枠をチェック手続であり、 従来のク レジッ トカー ドシステムにおいて海外加盟店が行う手続と同様である。 従って、 国際 間決済処理ネッ トワーク 1 1 の与信チェック手続の仲介機能を利用して 実行することができる。与信チェックによりカードの正当性が確認され、 支払が確保される。
送金受付会社 2 2 の送金側データ処理装置 5 2は、 データベース 2 4 に保存された送金データ及びカード 4 6 のデータを取り出し、カー ド(又 はカード番号) 4 6の正当性を認証する。 与信チェックの結果は、 送金 側データ処理装置 5 2から送金受取会社 3 2 を経て受取窓口 3 5の情報 端末装置 3 6へ送られる。
ステップ 8 : カード (又はカー ド番号) 4 6 の正当性が認証されたな らば、 受取人 3 9 に対し送金金額の範囲内の現金の支払が承認される。 ここまでのステップで、 送金人 2 9 と受取人 3 9の間での送金手続は完 了したことになる。
この実施形態においても、 国際間決済処理ネッ トワーク 1 1 を利用す ることにより、 受取人 3 9への支払いが承認される。 これにより、 迅速 な送金が実現された形となる。
ステップ 9 : 受取窓口 3 5から受取人 3 9へ支払われた金額に関する 支払データに基づいて、 国際間決済処理ネッ トワーク 1 1 を介して送金 受付会社 2 2から送金受取会社 3 2 に対して送金が行われる。 尚、 受取 人 3 9へ支払われた金額のデータは、 与信チェック手続の完了後、 適宜 の時点で受取窓口 3 5から送金受取会社 3 2 を経て、 国際間決済処理ネ ッ トワーク 1 1 を介して送金受付会社 2 2へ送信される。
上記ステップ 9 は、 第 5図で説明した国際間決済処理ネッ トワークに より実行される処理と同様である。 従って、 国際間決済処理ネッ トヮ一 クにとっては、 本発明の海外送金システム及び方法により発生した支払 処理であっても、 通常のクレジッ トカード利用により発生した決済処理 であっても手順としては同様であるので、 これらをまとめて実行するこ とができ、 それによりコス ト低減を図ることができる。
第 2の実施形態が利用される局面としては、 例えば、 受取側の国に滞 在している人が緊急に現金を必要とする事態が発生し、 送金側の国にい る家族が受取側の国へ送金しょう とする場合が想定されるが、 この例に 限られない。 第 2 の実施形態では、 カードを予め発行しない形での送金 も可能であるため、 多様な利用形態が可能である。
尚、 一回送金を行った送金人 2 9が、 そのとき発行されたカー ド 4 6 を用いてその後何回でも送金できるようにしてもよい。 これを実現する ためには、 カード 4 6 のデ一夕を、 送金受付会社 2 2 のデータべ一ス 2 4に維持しておく。 あるいは、 カード 4 6 の使用を一回の送金に限って もよい。 その場合は、 送金完了後にデータベース 2 4内のデ一夕で制御 できる。
<第 3 の実施形態 >
第 3図は、 本発明による海外送金システム及び方法の第 3の実施形態 を示す概略的構成図である。 図中、 S 1 〜 S 7は、 主な処理ステップの 流れを示す。 第 3図中では、 第 1 図に示した第 1 の実施形態と同等の構 成要素については同じ符号を用いて示している。 異なる構成要素につい ては、 以下のフローの説明で併せて説明する。
第 3図に示す第 3 の実施形態は、 図中 S 1 〜 S 7で示されるステップ
1〜ステップ 7 のフローに従って実行される。
- 第 3 の実施形態の処理の流れ
ステップ 1 : 受取人 3 9は、 受取窓口 3 5経由で、 送金受取会社 3 2 内に口座 3 7 を開設するための手続を行う。 尚、 口座 3 7 は、 送金人 2 9が開設してもよいが、 受取人 3 9は基本的にこの口座 3 7から送金を 受け取るので、 受取人 3 9 による口座 3 7からの引出しが可能であるよ うな処置がとられるものとする。
そして、 口座 3 7 を開設するための口座開設データが、 受取窓口 3 5 の情報端末装置 3 6から送金受取会社 3 2へ伝送される。 尚、 情報端末 装置 3 6 によるネッ トワーク伝送以外に、 電話、 F A X若しくは文書に より受取窓口 3 5 と送金受取会社 3 2 との間で情報が伝達される場合も 本発明の実施態様に含まれるものとする。
ステップ 2 : 送金受取会社 3 2は、 受取側処理機関 3 1 のデータ処理 センターとしての役割を果たし、 送金受取会社 3 2 には適宜のコンビュ 一夕であるデータ処理装置が設置されるが、 特に、 第 3 の実施形態では、 送金受取会社 3 2が仮想加盟店登録を行うため、 これに関連する機能を 具備する加盟店管理装置 5 3 のみを図示している。 加盟店管理装置 5 3 は、 口座 3 7を開設する処理を行う。 口座 3 7 の開設においては、 受取 人 3 9が 「仮想加盟店」 として登録され、 口座 3 7は 「仮想加盟店の保 有する口座」 すなわち 「仮想加盟店口座」 とみなさ.れる。 尚、 仮想加盟 店の登録手続において、 加盟店番号が付与される。 これにより、 受取人 3 9及びその口座 3 7が、 処理の上でクレジッ トカー ド加盟店及び加盟 店口座として取り扱われることが可能となる。 従ってこの場合、 送金受 取会社 3 2 は、 少なく とも加盟店管理者としての機能を有する。
ステップ 3 : 上記仮想加盟店の加盟店番号を認知する送金人 2 9が、 送金窓口 2 5へ赴き、 送金手続を行う。 送金人 2 9は、 送金する金額を 入金すると共に送金先として仮想加盟店を指定する。 仮想加盟店を指定 する情報として加盟店番号を提示する。 そして、 送金窓口 2 5の情報端 末装置 2 6から送金受付会社 2 2へ送金の金額及び送金先指定情報(加 盟店番号)を含む送金デ一夕が伝送される。 尚、 情報端末装置 2 5 によ るネッ トワーク伝送以外に、 電話、 F A X若しくは文書により送金窓口 2 5 と送金受付会社 2 2 との間で情報が伝達される場合も本発明の実施 W
39 態様に含まれるものとする。
ステップ 4 : 送金受付会社 2 2の送金側データ処理装置 5 2は、 送金 窓口 2 5より伝送された送金データに基づいて仮想加盟店への支払デ一 夕を作成する。 この支払データの作成にあたっては、 本海外送金を通常 のクレジッ トカー ドの売上処理と同様にするため、 送金専用のカード番 号を利用するものとする。 尚、 この力一ド番号は予め専用に用意したも のを使用してもよいし、 また支払データ作成の度に新たにカード (番号) を発行してもよい。 後者の場合、 送金受付会社 2 2は少なく ともカード 発行者としての機能を有する。
ステップ 5 : 送金受付会社 1 1 は、 国際間決済処理ネッ トワーク 1 1 を通じて、 作成した支払データを送金受取会社 3 2へ伝送する。 これは、 仮想加盟店での売り上げ処理を行う ことに相当し、 通常のクレジッ トカ 一ドの売上に関する処理と同様である。
ステップ 6 :送金受取会社 3 2 は、 伝送された支払データを登録する。 具体的には、 加盟店管理装置 5 3が、 支払データに含まれる加盟店番号 により仮想加盟店口座 3 7 を特定し、 その仮想加盟店口座 3 7 に対して 支払データに含まれる送金金額が入金されたものとして処理する。
ステップ 7 : 送金受付会社 2 2 は、 ステップ 4で作成した支払データ に基づいて送金を行う。 この送金処理もまた、 国際間決済処理ネッ トヮ ーク 1 1 を通じて行われる。 尚、 このステップ 7の送金処理は、 必ずし も次のステップ 8及び 9の送金受取の前に行われる必要はなく、 送金受 取の時点とは関係なく実行してもよい。 ― ステップ 8 : 送金受取会社 3 2は、 少なく ともステップ 6の支払デー 夕の登録が完了した後、 受取人 3 9 に対して、 送金があった旨を連絡す る。 つまり、 仮想加盟店口座 3 7から送金金額の範囲内での引出が可能 であることを連絡する。 受取窓口 3 5 を通じて連絡してもよく、 連絡手 段は、 郵送、 電話、 電子メール等のいずれでもよい。
ステップ 9 : 送金があったことを認知した受取人 3 9は、 仮想加盟店 口座 3 7から送金の引出を行う。 送金の引出は、 A T Mを含む受取窓口 3 5で行う ことができる。 また、 第 1 の実施形態で述べたような電子マ ネ一として受け取ることもできる。
このように、 第 3 の実施形態では、 受取人をあたかも加盟店の一つで あるかのように想定して仮想的口座を開設し、 かつ、 送金をあたかも仮 想加盟店のクレジッ トカー ド売上に対する支払等とみなして仮のカード 番号を付与して処理することにより、 国際間決済処理ネッ トワークを利 用して通常のクレジッ トカ一ド支払処理と同様の手順で海外送金を実行 することができる。 ■ 産業上の利用可能性
以上述べた本発明による海外送金システム及び方法は、 送金側処理機 関と受取側処理機関の中核となる機関 (本例では、 送金受付会社と送金 受取会社) 同士の提携関係すなわち互いの信用に基づき、 実際の送金処 理が完了したか否かに関わらず送金デ一タ等のデータ伝送のみによって 受取人への現金の支払が承認される。
加えて、 本発明のいずれの実施形態においても、 送金側と受取側の間 のデ一タ伝送及び支払処理等に関して、 既に確立されている国際クレジ ッ トカー ド会社保有の決済処理ネッ トワークを利用することから、 これ らのネッ トワークにおける通常の業務処理とまとめて行う ことができる, これらにより、 低コス トかつ迅速な海外送金処理が実現される。
本発明のいずれかの実施形態を利用すれば、 受取人及び送金人の双方 又はいずれかが銀行口座を保有していない場合にも、 互いに海外送金を 行う ことができる。 またいずれの実施形態でも、 送金手続の後、 実際の送金処理とは関係 なく送金手続に基づくデータ伝送のみにより受取人が送金を受け取るこ とができ、 送金に要する期間も短くかつ一定である。
いずれの実施形態においても、 送金受付会社及び送金受取会社及びこ れらの提携先 (種々の金融機関含む) の受付窓口及び A T Mを含め、 多 数の送金窓口及び受取窓口が確保される。 従って、 利用者にとって利用 できる場所及び時間の選択性が広がり、 利便性が向上する。
さらに送金受付会社及びその送金受取会社間で実行されるシステム及 び方法であるので信頼性が高く、 利用者は安心して利用することができ る。
本発明による海外送金システム及び方法の利用が普及すれば、 地下銀 行の暗躍も解消され、健全な経済活動の維持発展に寄与することとなる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送金システムに おいて、 '
前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される受取側データ処理装置とを有し、
前記受取側データ処理装置が受取人及び送金人のそれぞれに対して 2 つの関連付けられたカード番号をそれぞれ割り当てた力一ドを予め発行 し、
前記送金側データ処理装置が前記送金人の入金した送金の金額及び前 記送金人のカード番号を含む送金データを国際間決済処理ネッ トワーク を利用して前記受取側データ処理装置へ伝送し、
前記受取人から送金の受取要求と共に前記受取人のカード番号の提示 があった場合に、 前記受取側データ処理装置が前記受取人により提示さ れた前記受取人のカード番号と前記送金デ一夕に含まれる前記送金人の カード番号との関連付けを確認し、
双方の前記カード番号の関連付けが確認された場合に前記受取人に対 して前記送金の金額の範囲内の受取り を承認することを特徴.とする 海外送金システム。
2 . 前記送金人による入金及び前記送金人のカー ド番号を受付け、 前記 送金人の入金した送金の金額及び前記送金人のカード番号を含む前記送 金データを前記送金側データ処理装置へ伝送する送金窓口を有すること を特徴とする請求項 1 に記載の海外送金システム。
3 . 前記受取人による前記送金の受取要求及び前記受取人のカード番号 の提示を受付け、 前記受取人の力一ド番号を含む受取データを前記受取 側データ処理装置へ伝送する受取窓口を有するこ とを特徴とする請求項 1 に記載の海外送金システム。 '
4 . 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送金システムに おいて、 .
前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 5 国に設置される受取側データ処理装置とを有し、
前記受取側データ処理装置が受取人及び送金人のそれぞれに対して 2 つの関連付けられたカード番号をそれぞれ割り当てたカードを予め発行 し、
前記送金側データ処理装置が前記送金人の入金した送金の金額及び前 10 記送金人のカー ド番号を含む送金データを国際間決済処理ネッ トワーク を利用して前記受取側データ処理装置へ伝送し、
前記受取側データ処理装置が前記送金データに含まれる前記送金人の 力一 ド番号と関連付けられた前記受取人のカード番号に対応する前記受 取人のカードの利用枠を前記送金の金額だけ充填することを特徴とする 15 海外送金システム。
5 . 前記送金人による入金及び前記送金人のカード番号を受付け、 前記 送金人の入金した送金の金額及び前記送金人のカード番号を含む前記送 金データを前記送金側データ処理装置へ伝送する送金窓口を有するこ と を特徴とする請求項 4に記載の海外送金システム。
20 6 . 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送金システムに おいて、
' 前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される受取側データ処理装置とを有し、
前記受取側データ処理装置が受取人に対してカード番号を割り当てた 25 カー ドを予め発行し、
前記送金側データ処理装置が送金人の入金した送金の金額及び前記受 取人のカード番号を含む送金データを国際間決済処理ネッ トワークを利 用して前記受取側データ処理装置へ伝送し、
前記受取人から送金の受取要求と共に前記受取人の力一ド番号の提示 があった場合に、 前記受取側データ処理装置が前記受取人により提示さ れた前記受取人のカー ド番号と前記送金データに含まれる前記受取人の カード番号との一致を確認し、
双方の前記カード番号の一致が確認された場合に前記受取人に対して 前記送金の金額の範囲内の受取りを承認することを特徴とする
海外送金システム。
7 . 前記送金人による入金及び前記受取人のカー ド番号を受付け、 前記 送金人の入金した送金の金額及び前記受取人のカー ド番号を含む前記送 金データを前記送金側データ処理装置へ伝送する送金窓口を有するこ と を特徴とする請求項 6 に記載の海外送金システム。
8 . 前記受取人による前記送金の受取要求及び前記受取人のカード番号 の提示を受付け、 前記受取人のカード番号を含む受取データを前記受取 側データ処理装置へ伝送する受取窓口を有するこ とを特徴とする請求項 6 に記載の海外送金システム。
9 . 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送金システムに おいて、
前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される受取側データ処理装置とを有し、
前記受取側データ処理装置が受取人に対してカード番号を割り当てた 力一 ドを予め発行し、
前記送金側データ処理装置が送金人の入金した送金の金額及び前記受 取人のカー ド番号を含む送金データを国際間決済処理ネッ トワークを利 用して前記受取側データ処理装置へ伝送し、 . 前記受取側データ処理装置が前記送金データに含まれる前記受取人の カード番号に対応する前記受取人のカードの利用枠を前記送金の金額だ け充填することを特徴とする
海外送金システム。
1 0 . 前記送金人による入金及び前記受取人のカード番号を受付け、 前 記送金人の入金した送金の金額及び前記受取人のカード番号を含む前記 送金データを前記送金側データ処理装置へ伝送する送金窓口を有するこ とを特徴とする請求項 9 に記載の海外送金システム。
1 1 . 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送金システム において、
前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される受取側デ一夕処理装置とを有し、
前記受取側データ処理装置が複数の受取人に対してそれぞれ異なる力 ード番号を割り当てた複数のカードを予め発行し、
前記送金側データ処理装置が送金人の入金した送金について 1又は複 数の受取人の各々の受け取るべき金額及び 1又は複数の前記受取人の力 —ド番号を含む送金データを国際間決済処理ネッ トワークを利用して前 記受取側データ処理装置へ伝送し、
前記受取人から送金の受取要求と共に前記受取人のカード番号の提示 があった場合に、 前記受取側データ処理装置が前記受取人により提示さ れた前記受取人のカード番号と前記送金データに含まれる 1又は複数の '前記受取人のカード番号のうちの一つとの一致を確認し、
前記一致が確認された場合に、 受取要求をした前記受取人に対して当 該受取人の受け取るべき金額の範囲内の受取り を承認することを特徴と する
海外送金システム。
1 2 . 前記送金人による入金及び 1又は複数の前記受取人のカード番号 を受付け、 前記送金人の入金した送金について 1又は複数の受取人の 各々の受け取るべきの金額及び 1又は複数の前記受取人のカード番号を 含む前記送金データを前記送金側データ処理装置へ伝送する送金窓口を 有することを特徴とする請求項 1 1 に記載の海外送金システム。
1 3 . 前記受取人による前記送金の受取要求及び前記受取人のカー ド番 号の提示を受付け、 前記受取人のカー ド番号を含む受取データを前記受 取側データ処理装置へ伝送する受取窓口を有することを特徴とする請求 項 1 1 に記載の海外送金システム。
1 4 . 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送金システム において、
前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される受取側データ処理装置とを有し、
前記受取側データ処理装置が複数の受取人に対してカー ド番号を割り 当てたカー ドを予め発行し、
前記送金側データ処理装置が送金人の入金した送金について 1又は複 数の受取人の各々の受け取るべき金額及び 1又は複数の前記受取人の力 ード番号を含む送金データを国際間決済処理ネッ トワークを利用して前 記受取側データ処理装置へ伝送し、
前記受取側データ処理装置が前記送金データに含まれる 1又は複数の 前記受取人のカー ド番号に対応する各々の前記受取人のカードの利用枠 を前記送金の金額だけ充填することを特徴とする
海外送金システム。
1 5 . 前記送金人による入金及び 1又は複数の前記受取人のカー ド番号 を受付け、 前記送金人の入金した送金について 1 又は複数の受取人の 各々の受け取るべき金額及び 1又は複数の前記受取人のカード番号を含 む前記送金データを前記送金側データ処理装置へ伝送する送金窓口を有 することを特徴とする請求項 1 4に記載の海外送金システム。
1 6 . 前記送金側データ処理装置から前記受取側データ処理装置へ国際 間決済処理ネッ トワークを利用して前記送金デ一夕に基づき送金処理が 行われることを特徴と.する請求項 1 〜 1 5のいずれかに記載の海外送金 システム。
1 7 . 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送金システム において、
前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される受取側データ処理装置とを有し、
送金人から送金の入金があった場合に、 前記送金側データ処理装置が カード番号を割り当てたカードを発行すると共に受取人に対して前記力 —ド番号を通知し、
前記受取人から送金の受取要求と共に前記カード番号の提示があった 場合に、 前記受取側データ処理装置を介し国際間決済処理ネッ トワーク を利用して前記送金側データ処理装置に対して前記カード番号について の与信チェック手続デ一夕が伝送され、
前記送金側データ処理装置が前記力一ド番号についての与信チェック 手続を実行し、 前記カード番号が認証された場合に前記受取人に対して 前記送金の金額の範囲内の受取りを承認することを特徴とする
海外送金システム。
1 8 . 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送金システム において、
前記送金側の国に設置される送金側デ一夕処理装置と、 前記受取側の 国に設置される受取側データ処理装置とを有し、
送金人から送金の入金があった場合に、 前記送金側データ処理装置が カード番号を割り当てたカードを発行すると共に受取人に対して前記力 一ドを送付し、
前記受取人から送金の受取要求と共に前記カードの提示があった場合 に、 前記受取側データ処理装置を介し国際間決済処理ネッ トワークを利 用して前記送金側データ処理装置に対して前記カードについての与信チ ェック手続データが伝送され、
前記送金側データ処理装置が前記力一ドについての与信チェック手続 を実行し、 前記カードが認証された場合に前記受取人に対して前記送金 の金額の範囲内の受取りを承認することを特徴とする
海外送金システム。
1 9 . 前記送金人による入金を受付け、 '前記送金側デ一夕処理装置に替 わり前記カードを発行すると共に、 前記送金人の入金した送金の金額の データ及び前記カー ドの発行に関するデータを前記送金側データ処理装 置へ伝送する送金窓口を有するこ とを特徴とする請求項 1 7又は 1 8 に 記載の海外送金システム。
2 0 . 前記受取人からの送金の受取要求及び前記カード番号若しくは力 一ドの提示を受付け、 前記受取側データ処理装置を介し国際間決済処理 ネッ トワークを利用して前記送金側データ処理装置との間で前記力一ド 番号若しくはカー ドについての与信チェック手続データを授受する受取 窓口を有することを特徵とする請求項 1 7又は 1 8 に記載の海外送金シ ステム。
2 1 . 前記送金側データ処理装匱から前記受取側データ処理装置へ国際 間決済処理ネッ トワークを利用して、 前記受取人の受け取った金額につ いて送金処理が行われることを特徴とする請求項 1 7〜 2 0のいずれか に記載の海外送金システム。
2 2 . 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送金システム において、
前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される加盟店管理装置とを有し、
前記加盟店管理装置が、 受取人により引出可能な仮想加盟店口座を開 設しかつ前記仮想加盟店口座に対応する加盟店番号を付与し、
前記送金人により前記加盟店番号の提示と共に送金の入金があった場 合に、 前記送金側データ処理装置が仮の力一ド番号を用いて前記加盟店 番号及び前記送金の金額を含む支払データを作成すると共に、 前記仮の カード番号を用いて国際間決済処理ネッ トワークを利用して前記支払デ 一夕を前記加盟店管理装置へ伝送し、
前記加盟店管理装置が、 前記支払デ一夕に含まれる前記加盟店番号に 対応する前記仮想加盟店口座に対して前記支払データに含まれる前記送 金の金額を入金することを特徴とする
海外送金システム。
2 3 .前記送金人による入金及び送金先として前記加盟店番号を受付け、 前記送金人の入金した金額及び前記加盟店番号を含むデータを前記送金 側データ処理装置へ伝送する送金窓口を有するこ とを特徴とする請求項 2 2 に記載の海外送金システム。
2 4 . 前記仮想加盟店口座の開設要求を受付け、 口座開設データを前記 加盟店管理装置へ伝送する受取窓口を有するこ とを特徴とする請求項 2 2 に記載の海外送金システム。
2 5 . 前記仮想加盟店口座からの引出しを行うための受取窓口を有する ことを特徴とする請求項 2 2 に記載の海外送金システム。
2 6 . 前記送金側データ処理装置から前記加盟店管理装置へ国際間決済 処理ネッ トワークを利用して前記支払データに基づき送金処理が行われ ることを特徴とする請求項 2 2 〜 2 5 のいずれかに記載の海外送金シス テム。
2 7 . 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送金方法にお いて、
前記送金側の国に設置される送金側デ一夕処理装置と、 前記受取側の 国に設置される受取側データ処理装置とを設けるステップと、
前記受取側データ処理装置が受取人及び送金人のそれぞれに対して 2 つの関連付けられたカード番号をそれぞれ割り当てたカー ドを予め発行 するステップと、
前記送金側データ処理装置が前記送金人の入金した送金の金額及び前 記送金人のカード番号を含む送金データを国際間決済処理ネッ トワーク を利用して前記受取側デ一タ処理装置へ伝送するステップと、
前記受取人から送金の受取要求と共に前記受取人のカード番号の提示 があった場合に、 前記受取側データ処理装置が前記受取人により提示さ れた前記受取人のカード番号と前記送金データに含まれる前記送金人の カード番号との関連付けを確認するステップと、
双方の前記カード番号の関連付けが確認された場合に前記受取人に対 して前記送金の金額の範囲内の受取り を承認するステップとを有するこ とを特徴とする
海外送金方法。
2 8 . 送金窓口を設けるステップと、
前記送金窓口が、 前記送金人による入金及び前記送金人のカー ド番号 を受付け、 前記送金人の入金した送金の金額及び前記送金人のカー ド番 号を含む前記送金データを前記送金側データ処理装置へ伝送するステツ プとを有することを特徴とする請求項 2 7 に記載の海外送金方法。
2 9 . 受取窓口を設けるステップと、
前記受取窓口が、 前記受取人による前記送金の受取要求及び前記受取 人のカード番号の提示を受付け、 前記受取人のカード番号を含む受取デ 一夕を前記受取側データ処理装置へ伝送するステップとを有することを 特徴とする請求項 2 7 に記載の海外送金方法。
3 0 . 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送金方法にお いて、
前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される受取側データ処理装置とを設けるステップと、
前記受取側データ処理装置が受取人及び送金人のそれぞれに対して 2 つの関連付けられたカード番号をそれぞれ割り当てた'力一ドを予め発行 するステップと、
前記送金側データ処理装置が前記送金人の入金した送金の金額及び前 記送金人のカード番号を含む送金データを国際間決済処理ネッ トワーク を利用して前記受取側データ処理装置へ伝送するステップと、
前記受取側データ処理装置が前記送金データに含まれる前記送金人の 力一ド番号と関連付けられた前記受取人の力一 ド番号に対応する前記受 取 Λのカードの利用枠を前記送金の金額だけ充填するステップとを有す ることを特徴とする
海外送金方法。
3 1 . 送金窓口を設けるステップと、
前記送金窓口が、 前記送金人による入金及び前記送金人のカード番号 を受付け、 前記送金人の入金した送金の金額及び前記送金人の力一ド番 号を含む前記送金データを前記送金側データ処理装置へ伝送するステツ プとを有することを特徴とする請求項' 3 0 に記載の海外送金方法。
3 2 . 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送金方法にお いて、
前記送金側の国に設匱される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される受取側データ処理装置とを設けるステップと、 前記受取側データ処理装置が受取人に対してカード番号を割り当てた カードを予め発行するステップと、
前記送金側データ処理装置が送金人の入金した送金の金額及び前記受 取人のカード番号を含む送金データを国際間決済処理ネッ トワークを利 用して前記受取側データ処理装置へ伝送するステップと、
前記受取人から送金の受取要求と共に前記受取人の力一ド番号の提示 があった場合に、 前記受取側データ処理装置が前記受取人により提示さ れた前記受取人のカード番号と前記送金データに含まれる前記受取人の カー ド番号との一致を確認するステップと、
双方の前記カー ド番号の一致が確認された場合に前記受取人に対して 前記送金の金額の範囲内の受取りを承認するステップとを有することを 特徴とする
海外送金方法。
3 3 . 送金窓口を設けるステップと、
前記送金窓口が、 前記送金人による入金及び前記受取人のカー ド番号 を受付け、 前記送金人の入金した送金の金額及び前記受取人のカード番 号を含む前記送金データを前記送金側データ処理装置へ伝送するステツ プとを有することを特徴とする請求項 3 2 に記載の海外送金方法。 3 4 . 受取窓口を設けるステップと、
前記受取窓口が、 前記受取人による前記送金の受取要求及び前記受取 人のカード番号の提示を受付け、 前記受取人のカー ド番号を含む受取デ 一夕を前記受取側データ処理装置へ伝送するステップとを有することを 特徴とする請求項 3 2に記載の海外送金方法。
3 5 . 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送金方法にお いて、 前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される受取側データ処理装置とを設けるステップと、
前記受取側データ処理装置が受取人に対してカード番号を割り当てた カードを予め発行するステップと、
前記送金側デ一夕処理装置が送金人の入金した送金の金額及び前記受 取人のカー ド番号を含む送金データを国際間決済処理ネッ トワークを利 用して前記受取側データ処理装置へ伝送するステップと、
前記受取側データ処理装置が前記送金データに含まれる前記受取人の カード番号に対応する前記受取人のカードの利用枠を前記送金の金額だ け充填するステップとを有することを特徴とする
海外送金方法。
3 6 . 送金窓.口を設けるステップと、
前記送金窓口が、 前記送金人による入金及び前記受取人のカー ド番号 を受付け、 前記送金人の入金した送金の金額及び前記受取人のカード番 号を含む前記送金データを前記送金側データ処理装置へ伝送するステツ プとを有することを特徴とする請求項 3 5 に記載の海外送金方法。 3 7 . 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送金方法にお いて、
前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される受取側データ処理装匱とを設けるステップと、
前記受取側データ処理装置が複数の受取人に対してそれぞれ異なる力 ― ド番号を割り当てた複数のカー ドを予め発行するステップと、 前記送金側データ処理装置が送金人の入金した送金について 1又は複 数の受取人の各々の受け取るべき金額及び 1又は複数の前記受取人の力 —ド番号を含む送金データを国際間決済処理ネッ トワークを利用して前 記受取側デ一夕処理装置へ伝送するステップと、 前記受取人から送金の受取要求と共に前記受取人のカー ド番号の提示 があった場合に、 前記受取側データ処理装置が前記受取人により提示さ れた前記受取人のカード番号と前記送金データに含まれる 1又は複数の 前記受取人のカード番号のうちの一つとの一致を確認するステップと、 前記一致が確認された場合に、 受取要求をした前記受取人に対して当 該受取人の受け取るべき金額の範囲内の受取り を承認するステップとを 有することを特徴とする
海外送金方法。
3 8 . 送金窓口を設けるステップと、
前記送金窓口が、 前記送金人による入金及び 1又は複数の前記受取人 の力一ド番号を受付け、 前記送金人の入金した送金について 1又は複数 の受取人の各々の受け取るべきの金額及び 1又は複数の前記受取人の力 —ド番号を含む前記送金データを前記送金側データ処理装置へ伝送する ステップとを有することを特徴とする請求項 3 7 に記載の海外送金方法, 3 9 . 受取窓口を設けるステップと、
前記受取窓口が、 前記受取人による前記送金の受取要求及び前記受取 人のカード番号の提示を受付け、 前記受取人のカード番号を含む受取デ —タを前記受取側データ処理装置へ伝送するステップとを有することを 特徴とする請求項 3 7 に記載の海外送金方法。
4 0 . 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送金方法にお いて、
前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される受取側データ処理装置とを設けるステップと、
前記受取側データ処理装置が複数の受取人に対してカー ド番号を割り 当てたカー ドを予め発行するステップと、
前記送金側データ処理装置が送金人の入金した送金について 1又は複 数の受取人の各々の受け取るべき金額及び 1又は複数の前記受取人の力 ―ド番号を含む送金データを国際間決済処理ネッ トワークを利用して前 記受取側データ処理装置へ伝送するステップと、
前記受取側データ処理装置が前記送金データに含まれる 1又は複数の 前記受取人のカード番号に対応する各々の前記受取人のカードの利用枠 を前記送金の金額だけ充填するステップとを有することを特徴とする 海外送金方法。
4 1 . 送金窓口を設けるステップと、
前記送金窓口が、 前記送金人による入金及び 1又は複数の前記受取人 のカード番号を受付け、 前記送金人の入金した送金について 1又は複数 の受取人の各々の受け取るべき金額及び 1又は複数の前記受取人の力一 ド番号を含む前記送金データを前記送金側データ処理装置へ伝送するス テツプとを有することを特徴とする請求項 4 1 に記載の海外送金方法。
4 2 . 前記送金側データ処理装置から前記受取側データ処理装置へ国際 間決済処理ネッ トワークを利用して前記送金データに基づき送金処理が 行われるステップをさ らに有することを特徴とする請求項 2 7 〜 4 1 の いずれかに記載の海外送金方法。
4 3 . 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送金方法にお いて、
前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される受取側データ処理装置とを設けるステップと、
送金人から送金の入金があった場合に、 前記送金側データ処理装置が カード番号を割り当てたカードを発行すると共に受取人に対して前記力 ード番号を通知するステップと、
前記受取人から送金の受取要求と共に前記カード番号の提示があった 場合に、 前記受取側データ処理装置を介し国際間決済処理ネッ トワーク を利用して前記送金側データ処理装置に対して前記カード番号について の与信チェック手続データが伝送されるステップと、
前記送金側デ一夕処理装置が前記カード番号についての与信チェック 手続を実行し、 前記カード番号が認証された場合に前記受取人に対して 前記送金の金額の範囲内の受取りを承認するステップとを有することを 特徴とする
海外送金方法。
4 4 . 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送金方法にお いて、
前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される受取側データ処理装置とを設けるステップと、
送金人から送金の入金があった場合に、 前記送金側データ処理装置が カード番号を割り当てた力一ドを発行すると共に受取人に対して前記力 ードを送付するステップと、
前記受取人から送金の受取要求と共に前記カードの提示があった場合 に、 前記受取側データ処理装置を介し国際間決済処理ネッ トワークを利 用して前記送金側データ処理装置に対して前記力一 ドについての与信チ エック手続データが伝送されるステップと、
前記送金側データ処理装置が前記カードについての与信チェック手続 を実行し、 前記カー ドが認証された場合に前記受取人に対して前記送金 の金額の範囲内の受取りを承認するステップとを有することを特徴とす る
海外送金方法。
4 5 . 送金窓口を設けるステップと、
前記送金窓口が、 前記送金人による入金を受付け、 前記送金側データ 処理装匱に替わり前記カードを発行すると共に、 前記送金人の入金した 送金の金額のデータ及び前記カードの発行に関するデータを前記送金側 データ処理装置へ伝送するステップとを有することを特徴とする請求項 4 3又は 4 4に記載の海外送金方法。
4 6 . 受取窓口を設けるステップと、
前記受取窓口が、 前記受取人からの送金の受取要求及び前記カード番 号若しくはカードの提示を受付け、 前記受取側データ処理装置を介し国 際間決済処理ネッ トワークを利用して前記送金側データ処理装置との間 で前記力一ド番号若しくはカードについての与信チェック手続データを 授受するステップとを有することを特徴とする請求項 4 3又は 4 4に記 載の海外送金方法。
4 7 . 前記送金側データ処理装置から前記受取側データ処理装置へ国際 間決済処理ネッ トワークを利用して、 前記受取人の受け取った金額につ いて送金処理が行われるステップをさ らに有することを特徴とする請求 項 4 3 〜 4 6 のいずれかに記載の海外送金方法。
4 8 . 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送金方法にお いて、 ― 前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される加盟店管理装置とを設けるステップと、
前記加盟店管理装置が、 受取人により引出可能な仮想加盟店口座を開 設しかつ前記仮想加盟店口座に対応する加盟店番号を付与するステップ と、
前記送金人により前記加盟店番号の提示と共に送金の入金があった場 合に、 前記送金側データ処理装置が仮のカー ド番号を用いて前記加盟店 番号及び前記送金の金額を含む支払データを作成すると共に、 前記仮の カード番号を用いて国際間決済処理ネッ トワークを利用して前記支払デ 一夕を前記加盟店管理装置へ伝送するステップと、 前記加盟店管理装置が、 前記支払データに含まれる前記加盟店番号に 対応する前記仮想加盟店口座に対して前記支払データに含まれる前記送 金の金額を入金するステップとを有することを特徴とする
海外送金方法。
4 9 . 送金窓口を設けるステップと、
前記送金窓口が、 前記送金人による入金及び送金先として前記加盟店 番号を受付け、 前記送金人の入金した金額及び前記加盟店番号を含むデ 一夕を前記送金側データ処理装置へ伝送するステップとを有することを 特徴とする請求項 4 8 に記載の海外送金方法。
5 0 . 受取窓口を設けるステップと、
前記受取窓口が、 前記仮想加盟店口座の開設要求を受付け、 口座開設 データを前記加盟店管理装置へ伝送するステップとを有することを特徴 とする請求項 4 8 に記載の海外送金方法。
5 1 . 受取窓口を設けるステップと、
前記受取窓口において前記仮想加盟店口座からの引出しを行うステツ プとを有することを特徴とする請求項 4 8 に記載の海外送金方法。
5 2 . 前記送金側データ処理'装置から前記加盟店管理装置へ国際間決済 処理ネッ トワークを利用して前記支払データに基づき送金処理が行われ るステップをさ らに有することを特徴とする請求項 4 8 〜 5 1 のいずれ かに記載の海外送金方法。
補正書の請求の範囲
[2002年 4月 19日 (19. 04. 02) 国際事務局受理:出願当初の請求の範囲
1-52は辅正された請求の範囲 1-52に置き換えられた。 (27頁) ]
1 . (捕正後) 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送金 システムにおいて、
前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される受取側データ処理装置とを有し、
前記受取側データ処理装置が受取人及び送金人のそれぞれに対して 2 つの関連付けられたカード番号をそれぞれ割り当てたカードを予め発行 し、
前記送金側データ処理装置が前記送金人の入金した送金の金額及び前 記送金人のカード番号を含む送金データを国際間決済処理ネットワーク を利用して前記受取側データ処理装置へ伝送し、
前記受取人から送金の受取要求と共に前記受取人のカード番号の提示 があつた場合に、 前記受取側データ処理装置が前記受取人により提示さ れた前記受取人のカード番号と前記送金データに含まれる前記送金人の カード番号との関連付けを確認し、
双方の前記カード番号の関連付けが確認された場合に、 実際の送金処 理が完了したか否かに関わらず、 送金データの伝送のみによって、 前記 受取人に対して前記送金の金額の範囲内の受取りを承認することを特徴 とする海外送金システム。
2 . 前記送金人による入金及び前記送金人のカード番号を受付け、 前記 送金人の入金した送金の金額及び前記送金人のカード番号を含む前記送 金データを前記送金側データ処理装置へ伝送する送金窓口を有すること を特徴とする請求項 1に記載の海外送金システム。
3 . 前記受取人による前記送金の受取要求及び前記受取人のカード番号 の提示を受付け、 前記受取人のカード番号を含む受取データを前記受取 補正された用紙 (条約第 19条)
側データ処理装置へ伝送する受取窓口を有することを特徴とする請求項
補正された用紙 (条約第 19条) 1に記載の外送金システム。
4 . (補正後) 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送金 システムにお!/、て、
前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される受取側データ処理装置とを有し、
前記受取側データ処理装置が受取人及び送金人のそれぞれに対して 2 つの関連付けられたカード番号をそれぞれ割り当てたカードを予め発行 し、
前記送金側データ処理装置が前記送金人の入金した送金の金額及び前 記送金人のカード番号を含む送金データを国際間決済処理ネットワーク を利用して前記受取側データ処理装置へ伝送し、
前記受取側データ処理装置が前記受取人のカード番号と前記送金デー タに含まれる前記送金人のカード番号との関連付けを確認し、 双方の前 記カード番号の関連付けが確認された場合に、 実際の送金処理が完了し たか否かに関わらず、 送金データの伝送のみによって、 前記受取側デー タ処理装置が前記送金データに含まれる前記送金人のカード番号と関連 付けられた前記受取人のカード番号に対応する前記受取人のカードの利 用枠を前記送金の金額だけ充填することを特徴とする海外送金システム c 5 . 前記送金人による入金及び前記送金人のカード番号を受付け前記送 金人の入金した送金の金額及び前記送金人のカード番号を含む前記送金 データを前記送金側データ処理装置へ伝送する送金窓口を有することを 特徴とする請求項 4に記載の海外送金システム。
6 . (補正後) 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送金 システムにおいて、
前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される受取側データ処理装置とを有し、 補正された用紙 (条約第 19条) 前記受取側データ処理装置が受取人に対してカード番号を割り当てた カードを予め発行し、
前記送金側データ処理装置が送金人の入金した送金の金額及び前記受
補正された用紙 (条約第 19条) 取人のカード番号を含む送金データを国際間決済処理ネットワークを利 用して前記受取側データ処理装置へ伝送し、
前記受取人から送金の受取要求と共に前記受取人のカード番号の提示 があった場合に、 前記受取側データ処理装置が前記受取人により提示さ れた前記受取人のカード番号と前記送金データに含まれる前記受取人の カード番号との一致を確認し、
双方の前記カード番号の一致が確認された場合に、 実際の送金処理が 完了したか否かに関わらず、 送金データの伝送のみによって、 前記受取 人に対して前記送金の金額の範囲內の受取りを承認することを特徴とす る海外送金システム。
7 . 前記送金人による入金及び前記受取人のカード番号を受付け、 前記 送金人の入金した送金の金額及び前記受取人のカード番号を含む前記送 金データを前記送金側データ処理装置へ伝送する送金窓口を有すること を特徴とする請求項 6に記載の海外送金システム。
8 . 前記受取人による前記送金の受取要求及び前記受取人のカード番号 の提示を受付け、 前記受取人のカード番号を含む受取データを前記受取 側データ処理装置へ伝送する受取窓口を有することを特徴とする請求項 6に記載の海外送金システム。
9 . (補正後) 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送金 システムにおいて、
前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される受取側データ処理装置とを有し、
前記受取側データ処理装置が受取人に対してカード番号を割り当てた カードを予め発行し、
前記送金側データ処理装置が送金人の入金した送金の金額及び前記受 取人のカード番号を含む送金データを国際間決済処理ネッ トワークを利 補正された用紙 (条約第 19条)
用して前記受取側データ処理装置へ伝送し.
補正された用紙 (条約第 19条) 前記受取側データ処理装置が前記受取人のカード番号と前記送金データ に含まれる前記送金人のカード番号との関連付けを確認し、 双方の前記 カード番号の関連付けが確認された場合に、 実際の送金処理が完了した か否かに関わらず、 送金データの伝送のみによって、 前記受取側データ 処理装置が前記送金データに含まれる前記受取人のカード番号に対応す る前記受取人のカードの利用枠を前記送金の金額だけ充填することを特 徴とする海外送金システム。
1 0 . 前記送金人による入金及び前記受取人のカード番号を受付け、 前 記送金人の入金した送金の金額及び前記受取人のカード番号を含む前記 送金データを前記送金側データ処理装置へ伝送する送金窓口を有するこ とを特徴とする請求項 9に記載の海外送金システム。
1 1 . (補正後) 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送 金システムにおいて、
前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される受取側データ処理装置とを有し、
前記受取側データ処理装置が複数の受取人に対してそれぞれ異なる力 一ド番号を割り当てた複数のカードを予め発行し、
. 前記送金側データ処理装置が送金人の入金した送金について 1又は複 数の受取人の各々の受け取るべき金額及び 1又は複数の前記受取人の力 一ド番号を含む送金データを国際間決済処理ネッ トワークを利用して前 記受取側データ処理装置へ伝送し、
前記受取人から送金の受取要求と共に前記受取人のカード番号の提示 があった場合に、 前記受取側データ処理装置が前記受取人により提示さ れた前記受取人のカード番号と前記送金データに含まれる 1又は複数の ' 前記受取人のカード番号のうちの一つとの一致を確認し、
前記一致が確認された場^に、 実 の送金処理が完了したか否かに関 補正された用紙 (条約第 19条) わらず、 送金データの伝送のみによって、 受取要求をした前記受取人に 対して当該受取人の受け取るべき金額の範囲内の受取りを承認すること を特徴とする海外送金システム。
補正された用紙 (条約第 19条)
1 2 . 前記送金人による入金及び 1又は複数の前記受取人のカード番号 を受付け、 前記送金人の入金した送金について 1又は複数の受取人の 各々の受け取るべき金額及ぴ 1又は複数の前記受取人のカード番号を含 む前記送金データを前記送金側データ処理装置へ伝送する送金窓口を有 することを特徴とする請求項 1 1に記載の海外送金システム。
1 3 . 前記受取人による前記送金の受取要求及び前記受取人のカード番 号の提示を受付け、 前記受取人のカード番号を含む受取データを前記受 取側データ処理装置へ伝送する受取窓口を有することを特徴とする請求 項 1 1に記載の海外送金システム。
1 4 . (補正後) 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送 金システムにおいて、
前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される受取側データ処理装置とを有し、
前記受取側データ処理装置が複数の受取人に対してカード番号を割り 当てたカードを予め発行し、
前記送金側データ処理装置が送金人の入金した送金について 1又は複 数の受取人の各々の受け取るべき金額及び 1又は複数の前記受取人の力 一ド番号を含む送金データを国際間決済処理ネッ トワークを利用して前 記受取側データ処理装置へ伝送し、
前記受取側データ処理装置が前記受取人のカード番号と前記送金デー タに含まれる前記送金人のカード番号との関連付けを確認し、
双方の前記カード番号の関連付けが確認された場合に、 実際の送金処 理が完了したか否かに関わらず、 送金デーダの伝送のみによって、 前記 受取側データ処理装 gが前記送金データに含まれる 1又は複数の前記受 取人のカード番号に対応する各々の前記受取人のカードの利用枠を前記 送金の金額だけ充填す ¾ことを特徼とする海外送金システム。
補正された用紙 (条約第 19条)
1 5 . 前記送金人 よる入金及び 1又は複数の前記受取人のカード番号 を受付け、 前記送金人の入金した送金について 1又は複数の受取人の 各々の受け取るべき金額及び 1又は複数の前記受取人のカード番号を含
補正された用紙 (条約第 19条) む前記送金データ 'を前記送金側データ処理装置へ伝送する送金窓口を有 することを特徴とする請求項 1 4に記載の海外送金システム。
1 6 . 前記送金側データ処理装置から前記受取側データ処理装置へ国際 間決済処理ネッ トワークを利用して前記送金データに基づき送金処理が 行われることを特徴とする請求項 1〜 1 5のいずれかに記載の海外送金 システム。
1 7 . (補正後) 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送
I
金システムにおいて、
前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される受取側データ処理装置とを有し、
送金人から送金の入金があった場合に、 前記送金側データ処理装置が カード番号を割り当てたカードを発行すると共に受取人に対して前記力 一ド番号を通知し、
前記受取人から送金の受取要求と共に前記カード番号の提示があった 場合に、 前記受取側データ処理 ¾置を介し国際間決済処理ネットワーク を利用して前記送金側データ処理装置に対して前記カード番号について の与信チェック手続データが伝送され、
前記送金側データ処理装置が前記カード番号についての与信チェック 手統を実行し、 前記カード番号が認証された場合に、 実際の送金処理が 完了したか否かに関わらず、' 送金データの伝送のみによって、 前記受取 人に対して前記送金の金額の範囲內の受取りを承認することを特徴とす る海外送金システム。
1 8 . (補正後) 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送 金システムにおいて、
前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される受取側データ処理装置とを有し、 補正された用紙 (条約第 19条) 送金人から送金の入金があつた場合に、 前記送金側データ処理装置が
補正された用紙 (条約第 19条) カード番号を割り当てたカードを発行すると共に受取人に対して前記力 一ドを送付し、
前記受取人から送金の受取要求と共に前記カードの提示があった場合 に、 前記受取側データ処理装置を介し国際間決済処理ネットワークを利 用して前記送金側データ処理装置に対して前記カードについての与信チ エック手続データが伝送され、
前記送金側データ処理装置が前記カードについての与信チェック手続 を実行し、 前記カードが認証された場合に、 実際の送金処理が完了した か否かに関わらず、 送金データの伝送のみによって、 前記受取人に対し て前記送金の金額の範囲内の受取りを承認することを特徴とする海外送 金システム。
1 9 . 前記送金人による入金を受付け、 前記送金側データ処理装置に替 わり前記カードを発行するど共に、 前記送金人の入金した送金の金額の データ及ぴ前記カードの発行に関するデータを前記送金側データ処理装 置へ伝送する送金窓口を有することを特徵とする請求項 1 7又は 1 8に 記載の海外送金システム。
2 0 . 前記受取人からの送金の受取要求及び前記カード番号若しくは力 一ドの提示を受付け、 前記受取側データ処理装置を介し国際間決済処理 ネットワークを利用して前記送金側データ処理装置との間で前記カード 番号若しくはカードについての与信チェック手続データを授受する受取 窓口を有することを特徴とする請求項 1 7又は 1 8に記載の海外送金シ ステム。
2 1 . 前記送金側データ処理装置から前記受取側データ処理装置へ国際 間決済処理ネッ トワークを利用して、 前記受取人の受け取った金額につ いて送金処理が行われることを特徴とする請求項 1 7〜 2 0のいずれか に記載の海外送金システム。 補正された用紙(条約第 19条)
2 2 . (補正後) 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送
補正された用紙 (条約第 19条) において、
前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される加盟店管理装置とを有し、
前記加盟店管理装置が、 受取人により引出可能な仮想加盟店口座を開 設しかつ前記仮想加盟店口座に対応する加盟店番号を付与し、
前記送金人により前記加盟店番号の提示と共に送金の入金があった場 合に、 前記送金側データ処理装置が仮のカード番号を用いて前記加盟店 番号及び前記送金の金額を含む支払データを作成すると共に、 前記仮の カード番号を用いて国際間決済処理ネッ トワークを利用して前記支払デ ータを前記加盟店管理装置へ伝送し、
前記加盟店管理装置が、実際の送金処理が完了したか否かに関わらず、 前記支払データに含まれる前記加盟店番号に対応する前記仮想加盟店口 座に対して前記支払データに含まれる前記送金の金額を入金することを 特徴とする海外送金システム。
2 3 .前記送金人による入金及び送金先として前記加盟店番号を受付け、 前記送金人の入金した金額及び前記加盟店番号を含むデータを前記送金 側データ処理装置へ伝送する送金窓口を有することを特徴とする請求項 2 2に記載の海外送金システム。
2 4 . 前記仮想加盟店口座の開設要求を受付け、 口座開設データ を前記加盟店管理装置へ伝送する受取窓口を有することを特徴とする請 求項 2 2に記載の海外送金システム。
2 5 . 前記仮想加盟店口座からの引出しを行うための受取窓口を有する ことを特徴とする請求項 2 2に記載の海外送金システム。
2 6 . 前記送金側データ処理装置から前記加盟店管理装置へ国際間決済 処理ネットワークを利用して前記支払データに基づき送金処理が行われ ることを特徴とする請求項 2 2〜 2 5のいずれかに記載の海外送金シス 補正された用紙 (条約第 19条) テム。
2 7 . (補正後) 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送 金方法において、
前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される受取側データ処理装置とを設けるステップと、
前記受取側データ処理装置が受取人及び送金人のそれぞれに対して 2 つの関連付けられたカード番号をそれぞれ割り当てたカードを予め発行 するステップと、
前記送金側データ処理装置が前記送金人の入金した送金の金額及ぴ前 記送金人のカード番号を含む送金データを国際間決済処理ネットワーク を利用して前記受取側データ処理装置へ伝送するステツプと、
前記受取人から送金の受取要求と共に前記受取人のカード番号の提示 があった場合に、 前記受取側データ処理装置が前記受取人により提示さ れた前記受取人のカード番号と前記送金データに含まれる前記送金人の カード番号との関連付けを確認するステップと、
双方の前記カード番号の関連付けが確認された場合に、 実際の送金処 理が完了したか否かに関わらず、 送金データの伝送のみによって、 前記 受取人に対して前記送金の金額の範囲内の受取りを承認するステップと を有することを特徴とする 外送金システム。
2 8 . 送金窓口を設けるステップと、
前記送金窓口が、 前記送金人による入金及び前記送金人のカード番号 を受付け、 前記送金人の入金した送金の金額及び前記送金人のカード番 号を含む前記送金データを前記送金側データ処理装置へ伝送するステツ プとを有することを特徴とする請求項 2 7に記載の海外送金方法。
2 9 . 受取窓口を設けるステップと、
前記受取窓口が、 前記受取人による前記送金の受取要^及び前記 ¾取 補正された用紙 (条約第 19条) 人のカード番号の提示を受付け、 前記受取人のカード番号を含む受取デ ータを前記受取側データ処理装置へ伝送するステップとを有することを 特徴とする請求項 2 7に記載の海外送金方法。
3 0 . (補正後) 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送 金方法において、
前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される受取側データ処理装置とを設けるステップと、
前記受取側データ処理装置が受取人及び送金人のそれぞれに対して 2 つの関連付けられたカード番号をそれぞれ割り当てたカードを予め発行 するステップと、
前記送金側データ処理装置が前記送金人の入金した送金の金額及び前 記送金人のカード番号を含む送金データを国際間決済処理ネットワーク を利用して前記受取側デ^"タ処理装 gへ伝送するステツプと、
前記受取側データ処¾装置が前記受取人のカード番号と前記送金デー タに含まれる前記送金人のカード番号との関連付けを確認し、 双方の前 記カード番号の関連付けが確認された場合に、 実際の送金処理が完了し たか否かに関わらず、 送金データの伝送のみによって、 前記受取側デー タ処理装置が前記送金データに含まれる前記送金人のカード番号と関連 付けられた前記受取人のカード番号に対応する前記受.取人のカードの利 用枠を前記送金の金額だけ充填するステップとを有することを特徴とす る海外送金方法。
3 1 . 送金窓口を設けるステップと、
前記送金窓口が、 前記送金人による入金及び前記送金人のカード番号 を受付け、 前記送金人の入金した送金の金額及び前記送金人のカード番 号を含む前記送金データを前記送金側デ'ータ処理装置へ伝送するステツ プとを有することを特徵とする請求項 3 0に記載の海外送金方法。 補正された用紙 (条約第 19条)
3 2 . (補正後) 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送 金方法において、
前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の
補正された用紙 (条約第 19条) 国に設置される受取側データ処理装置とを設けるステップと、 前記受取側データ処理装置が受取人に対してカード番号を割り当てた カードを予め発行するステップと、
前記送金側データ処理装置が送金人の入金した送金の金額及ぴ前記受 取人のカード番号を含む送金データを国際間決済処理ネッ トワークを利 用して前記受取側データ処理装置へ伝送するステップと、
前記受取人から送金の受取要求と共に前記受取人のカード番号の提示 があった場合に、 前記受取側データ処理装置が前記受取人により提示さ れた前記受取人のカード番号と前記送金データに含まれる前記受取人の カード番号との一致を確認するステップと、
双方の前記カード番号の一致が確認された場合に、 実際の送金処理が 完了したか否かに関わらず、 送金データの伝送のみによって、 前記受取 人に対して前記送金の金額の範囲内の受取りを承認するステップとを有 することを特徴とする海外送金方法。
3 3 . 送金窓口を設けるステップと、 .
前記送金窓口が、 前記送金人による入金及び前記受取人のカード番号 を受付け、 前記送金人の入金した送金の金額及び前記受取人のカード番 号を含む前記送金データを前記送金側データ処理装置へ伝送するステツ プとを有することを特徴とする請求項 3 2に記載の海外送金方法。
3 4 . 受取窓口を設けるステップと、
前記受取窓口が、 前記受取人による前記送金の^:取要求及び前記受取 人のカード番号の提示を受付け、 前記受取人のカード番号を含む受取デ ータを前記受取側データ処理装置へ伝送するステップとを有することを 特徴とする請求項 3 2に記載の海外送金方法。
3 5 · (捕正後) 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送 金方法において、 補正された用紙(条約第 19条) 前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される受取側データ処理装置とを設けるステップと、
前記受取側データ処理装置が受取人に対してカード番号を割り当てた カードを予め発行するステップと、
前記送金側データ処理装置が送金人の入金した送金の金額及ぴ前記受 取人のカード番号を含む送金データを国際間決済処理ネットワークを利 用して前記受取側データ処理装置へ伝送するステップと、
前記受取側データ処理装置が前記受取人のカード番号と前記送金デー タに含まれる前記送金人のカード番号との関連付けを確認し、 双方の前 記カード番号の関連付けが確認された場合に、 実際の送金処理が完了し たか否かに関わらず、 送金データの伝送のみによって、 前記受取側デー 前記受取側データ処理装置が前記送金データに含まれる前記受取人の カード番号に対応する前記受扳人のカードの利用枠を前記送金の金額だ け充填するステップとを有することを特徴とする海外送金方法。
3 6 . 送金窓口を設けるステップと、
前記送金窓口が、 前記送金人による入^及び前記受取人のカード番号 を受付け、 前記送金人の入金した送金の金額及び前記受取人のカード番 号を含む前記送金データを前記送金側データ処理装置へ伝送するステツ プとを有することを特徴とする請求項 3 5に記載の海外送金方法。 3 7 . (補正後) 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送 金方法において、
前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される受取側デ タ処理装置とを設けるステップと、
前記受取側データ処理装置が複数の受取人に対してそれぞれ異なる力 一ド番号を割り当てた複数のカードを予め発行するステップと、 前記送金側データ処理装置が送金人の入金した送金について 1又は複 補正された用紙 (条約第 19条) 数の受取人の各々の受け取るべき金額及び 1又は複数の前記受取人の力 一ド番号を含む送金データを国際間決済処理ネッ トワークを利用して前 記受取側データ処理装置へ伝送するステップと、
補正された用紙 (条約第 19条) 前記受取人から送金の受取要求と共に前記受取人のカード番号の提示 があった場合に、 前記受取側データ処理装置が前記受取人により提示さ れた前記受取人のカード番号と前記送金データに含まれる 1又は複数の 前記受取人のカード番号のうちの一つとの一致を確認するステップと、 前記一致が確認された場合に、 実際の送金処理が完了したか否かに関 わらず、 送金データの伝送のみによって、 受取要求をした前記受取人に 対して当該受取人の受け取るべき金額の範囲内の受取りを承認するステ ップとを有することを特徴とする海外送金方法。
3 8 . 送金窓口を設けるステップと、
前記送金窓口が、 前記送金人による入金及び 1又は複数の前記受取人 のカード番号を受付け、 前記送金人の入金した送金について 1又は複数 の受取人の各々の受け取るべき金額及び 1又は複数の前記受取人のカー ド番号を含む前記送金データを前記送金側データ処理装置へ伝送するス テツプとを有することを特徴とする請求項 3 7に記載の海外送金方法。 3 9 . 受取窓口を設けるステップと、
前記受取窓口が、 前記受取人による前記送金の受取要求及び前記受取 人のカード番号の提示を受付け、 前記受取人のカード番号を含む受取デ ータを前記受取側データ処理装置へ伝送するステップとを有することを 特徴とする請求項 3 7に記載の海外送金方法。
4 0 . (補正後) 送金側の国から受取側の崮への送金を実行する海外送 金方法において、
前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される受取側データ処理装置とを設けるステップと、
前記受取側データ処理装置が複数の受取人に対してカード番号を割り 当てたカードを予め発行するズテツプと、
前記送金側データ処理装置が送金人の入金した送金について 1又は複 補正された用紙 (条約第 19条) 数の受取人の各々の受け取るべき金額及び 1又は複数の前記受取人の力 一ド番号を含む送金データを国際間決済処理ネッ トワークを利用して前 記受取側データ処理装置へ伝送するステップと、
前記受取側データ処理装置が前記受取人のカード番号と前記送金デー タに含まれる前記送金人のカード番号との関連付けを確認し、 双方の前 記カード番号の関連付けが確認された場合に、 実際の送金処理が完了し たか否かに関わらず、 送金データの伝送のみによって、 前記受取側デー 前記受取側データ処理装置が前記送金データに含まれる 1又は複数の 前記受取人のカード番号に対応する各々の前記受取人のカードの利用枠 を前記送金の金頦だけ充填するステップとを有することを特徴とする海 外送金方法。
4 1 . (補正後) 送金窓口を設けるステップと、
前記送金窓口が、 前記送金人による入金及び 1又は複数の前記受取人 のカード番号を受付け、 前記送金人の入金した送金について 1又は複数 の受取人の各々の受け取るべき金額及び 1又は複数の前記受取人のカー ド番号を含む前記送金データを前記送金側データ処理装置へ伝送するス テップとを有することを特徴とする請求項 4 0に記載の海外送金方法。
4 2 . 前記送金側データ処理装置から前記受取側データ処理装置へ国際 間決済処理ネッ トワークを利用して前記送金データに基づき送金処理が 行われるステップをさらに有することを特徴とする請求項 2 7〜4 1の いずれかに記載の海外 ¾金方法。
4 3 . (補正後) 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送 佥方法において、
前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される受取側データ処理装置とも設けるステップと、
送金人から送金の入金があった場合に、 前記送金側データ処理装置が 補正された用紙 (条約第 19条) カード番号を割り当てたカ ドを発行すると共に受取人に対して前記力 ード番号を通知するステップと'; ' · '
前記受取人から送金の受取要求と共に前記カード番号の提示があった 場合に、 前記受取側データ処理装置を介し国際間決済処理ネッ トワーク
補正された用紙 (条約第 19条) を利用して前記送金側データ処理装置に対して前記カード番号について の与信チェック手続データが伝送されるステップと、
前記送金側データ処理装置が前記カード番号についての与信チェック 手続を実行し、 前記カード番号が認証された場合に、 実際の送金処理が 完了し か否かに関わらず、 送金データの伝送のみによって、 前記受取 人に対して前記送金の金額の範囲内の受取りを承認するステップとを有 することを特徴とする海外送金方法。
4 4 . (補正後) 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送 金方法において、
前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される受取側データ処理装置とを設けるステップと、
送金人から送金の入金があった場合に、 前記送金側データ処理装置が カード番号を割り当てたカードを発行すると共に受取人に対して前記力 ードを送付するステップと、 '
前記受取人から送金の受取要求と共に前記カードの提示があった場合 に、 前記受取側データ処理装置を介し国際間決済処理ネットワークを利 用して前記送金側データ処理装置に対して前記カードについての与信チ エック手続データが伝送されるステップと、 ' 前記送金側データ処理装置が前記カードについての与信チェック手続 を実行し、 前記カードが認証された場合に、 実際の送金処理が完了した か否かに関わらず、 送金データの伝送のみによって、 前記受取人に対し て前記送金の金額の範囲内の受取りを承認するステップとを有すること を特徴とする海外送金方法。
4 5 . 送金窓口を設けるステップと、
前記送金窓口が、 前記送金人による入金を受付け、 前記送金側データ 処理装置に替わり前記カード 発行すると共に、 前記送金人の入金した 補正された用紙 (条約第 19条) 送金の金額のデータ及び前記カードの発行に関するデータを前記送金側 データ処理装置へ伝送するステップとを有することを特徴とする請求項
4 3又は 4 4に記載の海外送金方法。
4 6 . 受取窓口を設けるステップと、
前記受取窓口が、 前記受取人からの送金の受取要求及び前記カード番 号若しくはカードの提示を受付け、 前記受取側データ処理装置を介し国 際間決済処理ネットワークを利用して前記送金側データ処理装置との間 で前記カード番号若しくは力,一ドについての爷信チェック手続データを 授受するステップとを有することを特徴とする請求項 4 3又は 4 4に記 載の海外送金方法。
4 7 . 前記送金側データ処理装置から前記受取側データ処理装置へ国際 間決済処理ネッ トワークを利用して、 前記受取人の受け取った金額につ いて送金処理が行われるステップをさらに有することを特徴とする請求 項 4 3〜 4 6のいずれかに記載の海外送金方法。
4 8 . (補正後) 送金側の国から受取側の国への送金を実行する海外送 金方法において、 : …
前記送金側の国に設置される送金側データ処理装置と、 前記受取側の 国に設置される加盟店管理装置とを設けるステップと、
前記加盟店管理装置が、.受取人により引出可^な仮想加盟店口座を開 設しかつ前記仮想加盟店口座に対応する加盟店番号を付与するステップ と、
前記送金人により前記加盟店番号の提示と共に送金の入金があった場 合に、 前記送金側データ処理装置が仮のカード番号を用いて前記加盟店 番号及び前記送金の金額を含む支払データを作成すると共に、 前記仮の 力 ド番号を用いて国際間決済処理ネッ トワークを利用して前記支払デ 一タを前記加盟店管理装置へ伝送するステップと、 補正された用紙 (条約第 19条) 前記加盟店管理装置が、実際の送金処理が完了したか否かに関わらず、 前記支払データに含まれる前記加盟店番号に対応する前記仮想加盟店口 座に対して前記支払データに含まれる前記送金の金額を入金するステツ プとを有することを特徴とする海外送金方法。
4 9 . 送金窓口を設けるステップと、
前記送金窓口が、 前記送金人による入金及び送金先として前記加盟店 番号を受付け、 前記送金人の入金した金額及び前記加盟店番号を含むデ ータを前記送金側データ処理装置へ伝送するステップとを有することを 特徴とする請求項 4 8に記載の海外送金方法。
5 0 . 受取窓口を設けるステップと、 '
前記受取窓口が、 前記仮想加盟店口座の開設要求を受付け、 口座開設 データを前記加盟店管理装置へ伝送するステップとを有することを特徴 とする請求項 4 8に記載の海外送金方法。
5 1 . 受取窓口を設けるステップと、
前記受取窓口において前記仮想加盟店口座からの引出しを行うステツ プとを有することを特徴とする請求項 4 8に記載の海外送金方法。
5 2 . 前記送金側データ処理装置から前記加盟店管理装置へ国際間決済 処理ネッ トワークを利用 ύて前記支払データに基づき送金処理が行われ るステップをさらに有することを特徴とする請求項 4 8〜 5 1のいずれ かに記載の海外送金方法。
補正された用紙(条約第 19条) 条約 1 9条に基づく説明書
請求の範囲第 1、 4、 6、 9、 1 1、 1 4、 1 7、 1 8、 2 2、 2 7、 3 0、 3 2、
3 5、 3 7、 4 0、 4 1、 4 3、 4 4、 及ぴ 4 8項の補正によって、 本発明においては、 実際の送金処理が完 了したか否かに関わらず、 送金データの伝送のみによって、 受取 人に対して送金の金額の範囲内の受け取りを承認することを明 確にした。
引用例 JP11-500845A ( WO96/26508 A1 ) では、 システムが発生 するセキュリティ コードが送り人に提供され送り人によって送 金の受取人に通信しなければならないが、 これとは異なり本発明 では、 セキュ リティ コー ドに相当するカード番号は、 受取人に提 供され送り人に通信されなければならない。
引用例 JP11-265413A ( WO99/48035A1) では、 送金が完了した 後送金人から受取人に対して電話等の方法で受け取り に必要な 秘密情報が伝えられ、その後で秘密情報によって受取人本人の確 認が行われるが、 これとは異なり本発明では、 実際の送金処理が 完了したか否かに関わらず、 送金データの伝送のみによって、 受 取人に対して送金の金額の範囲内の受け取りを承認する。
引用例 JP2000-113079Aでは、受取人が迅速かつ正確に契約内容 を特定するために商品番号、 色、 サイズ、 支払方法等の契約特定 情報も入力して顧客が振り込みを行うが、 これとは異なり本発明 では、 実際の送金処理が完了したか否かに関わらず、 送金データ の伝送のみによって、受取人に対して送金の金額の範囲内の受け 取りを承認する。 引用例 JP 1 1 -328273Aでは、家族で 1つのクレジッ ト口座を利用 するために家族用に発行される数枚の家族カー ドの利用限度枠 の移動を親カードと子カードの間で行うが、これとは異なり本発 明では'、 実際の送金処理が完了したか否かに関わらず、 送金デー タの伝送のみによつて、受取人に対して送金の金額の範囲内の受 け取り を承認する。
引用例 JP9-504634A ( W095/12859A1 ) では、 消費者による請求 払い承認を銀行が精算する場合、資金が良好でない場合に損失を 被るリ スクを希望していない限り、資金が良好になるまで請求者 は支払を受け取ることができないが、 これとは異なり本発明では, 実際の送金処理が完了したか否かに関わらず、送金データの伝送 のみによって、受取人に対して送金の金額の範囲内の受け取り を 承認する。
このよ うに本発明は、実際の送金処理が完了したか否かに関わ らず、 送金データの伝送のみによって、 受取人に対して送金の金 額の範囲内の受け取りを承認することによって、低コス トかつ迅 速な海外送金処理が実現されるという効果を得たものである。
PCT/JP2001/007291 2000-12-26 2001-08-24 Systeme et procede de remise a l'etranger WO2002052474A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR0116565-8A BR0116565A (pt) 2000-12-26 2001-08-24 Sistema para fazer uma remessa para o exterior e um método para fazer uma remessa para o exterior com baixo custo e confiabilidade em uma alta velocidade

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-394866 2000-12-26
JP2000394866A JP4579408B2 (ja) 2000-12-26 2000-12-26 海外送金システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002052474A1 true WO2002052474A1 (fr) 2002-07-04

Family

ID=18860428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/007291 WO2002052474A1 (fr) 2000-12-26 2001-08-24 Systeme et procede de remise a l'etranger

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4579408B2 (ja)
BR (1) BR0116565A (ja)
TW (1) TWI285817B (ja)
WO (1) WO2002052474A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1685525A4 (en) 2003-11-10 2007-05-02 Ebay Inc ENABLING MICROPAYMENTS BETWEEN SEVERAL PARTICIPANTS
US9038912B2 (en) 2007-12-18 2015-05-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Trade card services
KR101662579B1 (ko) * 2008-11-26 2016-10-05 이이노베이션즈 홀딩즈 피티이 리미티드 시스템 내 가입자에게 크레딧을 제공하는 방법 및 시스템
WO2011108629A1 (ja) * 2010-03-05 2011-09-09 株式会社ジェイティービー 送金装置,送金のためのコンピュータプログラム,送金方法
JP2012027804A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Hitachi Ltd 価値情報移動方法及びシステム
JP5608513B2 (ja) * 2010-10-28 2014-10-15 株式会社三井住友銀行 情報処理端末を活用した送金システム
JP2015187780A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 株式会社三井住友銀行 送金用カードを利用した海外送金方法およびシステム
JP6151234B2 (ja) * 2014-10-21 2017-06-21 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated モバイル環境における金融取引のための方法およびシステム
KR102403658B1 (ko) * 2015-09-04 2022-05-30 비씨카드(주) 국외 송금 서비스를 제공하는 방법 및 이를 수행하는 카드사 서버
CN115348031A (zh) * 2016-10-25 2022-11-15 区块链控股有限公司 用于通过区块链控制转移的方法和系统
TWI710983B (zh) * 2018-09-28 2020-11-21 財金資訊股份有限公司 使用晶片金融卡於網際網路跨境支付之系統及方法
JP7015813B2 (ja) * 2019-09-05 2022-02-03 株式会社ジェーシービー 送金システム、送金方法、及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995012859A1 (en) * 1993-11-01 1995-05-11 Visa International Service Association Electronic bill pay system
WO1996026508A1 (en) * 1995-02-22 1996-08-29 Electronic Data Systems Corporation System and method for electronic transfer of funds using an automated teller machine to dispense the transferred funds
WO1999048035A1 (fr) * 1998-03-16 1999-09-23 Fujitsu Limited Systeme et procede de remise
JPH11328273A (ja) * 1998-05-19 1999-11-30 Hitachi Ltd 利用限度枠設定方法及びその実施システム並びにその処理プログラムを記録した媒体
JP2000113079A (ja) * 1998-10-06 2000-04-21 Nippon Shinpan Co Ltd 振込カードシステム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5350906A (en) * 1992-11-25 1994-09-27 Brody Bill E Currency transfer system and method using fixed limit cards
US5963647A (en) * 1997-02-14 1999-10-05 Citicorp Development Center, Inc. Method and system for transferring funds from an account to an individual
US5949044A (en) * 1997-06-13 1999-09-07 Walker Asset Management Limited Partnership Method and apparatus for funds and credit line transfers
US6473500B1 (en) * 1998-10-28 2002-10-29 Mastercard International Incorporated System and method for using a prepaid card
AU4817300A (en) * 1999-05-03 2000-11-17 Chase Manhattan Bank, The A banking card associated with a cash account

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995012859A1 (en) * 1993-11-01 1995-05-11 Visa International Service Association Electronic bill pay system
WO1996026508A1 (en) * 1995-02-22 1996-08-29 Electronic Data Systems Corporation System and method for electronic transfer of funds using an automated teller machine to dispense the transferred funds
WO1999048035A1 (fr) * 1998-03-16 1999-09-23 Fujitsu Limited Systeme et procede de remise
JPH11328273A (ja) * 1998-05-19 1999-11-30 Hitachi Ltd 利用限度枠設定方法及びその実施システム並びにその処理プログラムを記録した媒体
JP2000113079A (ja) * 1998-10-06 2000-04-21 Nippon Shinpan Co Ltd 振込カードシステム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANONYMOUS: "Wells in Mexico partnership for simplified cash transfers", AMERICAN BANKER, vol. 161, no. 134, 16 June 1996 (1996-06-16), pages 6, XP001055092 *
ANONYMOUS: "Wells takes a global view on ATM functions; Wells fargo gives its stamp of approval to ATM enhancements", BANK NETWORK NEWS, vol. 13, no. 19, 27 February 1995 (1995-02-27), pages 1, XP001055091 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP4579408B2 (ja) 2010-11-10
JP2002197278A (ja) 2002-07-12
BR0116565A (pt) 2004-02-17
TWI285817B (en) 2007-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7827101B2 (en) Payment system clearing for transactions
US7229011B2 (en) Money transfer systems and methods for travelers
US9852406B2 (en) System and method for managing financial transactions based on electronic check data
US5949044A (en) Method and apparatus for funds and credit line transfers
US7613655B2 (en) Value transfer systems and methods
US20170140346A1 (en) Systems and methods providing payment transactions
US20170132633A1 (en) Systems and methods providing payment transactions
KR20010110740A (ko) 개인간, 개인과 사업체간, 사업체와 개인간 그리고사업체간 금융 거래 시스템
US20060085337A1 (en) Method and system for using payment cards as a payment option within an online bill payment and presentment solution
US7308429B1 (en) Electronic withdrawal authorization store and forward for cash and credit accounts
WO2007061505A2 (en) Internet funds transfer system using atm pickup
WO2006014310A1 (en) Money transfer service with authentication
JP2014502770A (ja) 項目をまとめ、取引を認可するシステム及び方法
KR20160119129A (ko) 송금 시스템 및 방법
KR100883124B1 (ko) 자금을 이체하는 방법 및 시스템
AU2006309231B2 (en) Web terminal and bridge that support passing of authentication data to acquirer for payment processing
WO2002052474A1 (fr) Systeme et procede de remise a l&#39;etranger
WO2020081788A1 (en) Method and system for processing data with diverse protocols
RU76485U1 (ru) Электронная платежная система для управления денежными средствами на основе универсальных дебетно-кредитных платежных карт
US8396792B1 (en) Dynamically specifying a merchant identifier in an electronic financial transaction
US20020103767A1 (en) Transaction and logistics integrated management system (TALISMAN) for secure credit card payment and verified transaction delivery
AU2002357894B2 (en) Money transfer systems and methods
KR101213685B1 (ko) Pos 단말기 및 현금ic카드를 이용한 전자금융서비스 제공 방법 및 전자금융서비스 제공 시스템
KR20060108269A (ko) 안전한 전자상거래 중개 시스템 및 전자상거래 중개 방법
CA2914241A1 (en) System and method for managing financial transactions based on electronic check data

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU BR CN KR PH SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1-2003-500554

Country of ref document: PH

122 Ep: pct application non-entry in european phase