WO2002012576A1 - Alliages amorphe à base de métal noble - Google Patents

Alliages amorphe à base de métal noble Download PDF

Info

Publication number
WO2002012576A1
WO2002012576A1 PCT/JP2001/006683 JP0106683W WO0212576A1 WO 2002012576 A1 WO2002012576 A1 WO 2002012576A1 JP 0106683 W JP0106683 W JP 0106683W WO 0212576 A1 WO0212576 A1 WO 0212576A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
metal
alloy
amorphous alloy
amorphous
noble metal
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/006683
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Susumu Shimizu
Kenya Mori
Shigeo Shioda
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2000237902A external-priority patent/JP2002053918A/ja
Priority claimed from JP2000265510A external-priority patent/JP2002069549A/ja
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K.
Priority to US10/088,494 priority Critical patent/US6749698B2/en
Priority to EP01954424A priority patent/EP1308527A4/en
Publication of WO2002012576A1 publication Critical patent/WO2002012576A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C45/00Amorphous alloys
    • C22C45/003Amorphous alloys with one or more of the noble metals as major constituent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adornments (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

明細書
貴金属基非晶質合金 発明の属する技術分野
本発明は、 装飾品、 医療用器具の材料として使用される貴金属基の 非晶質合金に関する。 特に、 貴金属成分を多く含み、 人体に影響を及 ぼし得るニッケルを含有しない貴金属基の非晶質合金に関するもので ある。 従来の技術
白金、 パラジウム等の貴金属は、 指輪、 ネックレス、 ペンダント等 の装飾品に加えて、 歯科用器具、 カテーテル等の医療用器具といった 用途がある。 これらの用途に供される材料には、 使用時における摩擦 によるキズの発生を防止する必要があることから、 その硬度が高いと いう特性が要求される。 そして、 貴金属の純金属は柔らかく傷がつき やすいことから、 これら貴金属を装飾品用材料、 医療器具用材料へ適 用する際には、 一般に、 純金属に他の金属元素を少量添加した貴金属 合金を適用することによりなされているものの、 かかる貴金属合金も その硬度については、 必ずしも十分満足のゆく特性を有するものでは ない。
非晶質合金は、過冷金属又はガラス金属とも称されるものであるが、 一般的な金属材料が有する結晶組織とは異なり、 長範囲の秩序性のな い原子配列を有する材料である。 そして、 この構造に起因して、 結晶 組織に存在する欠陥 (粒界、 転位) がなく、 強度等の物理的特性に特 異な性質を有し、 特にその硬度が極めて高いという特徴を有する。 こ の非晶質合金は液体状態から超急冷することにより製造されるもので あるが、 この際の冷却速度には、 結晶核の生成と成長を阻止するのに 十分な冷却速度 (臨界冷却速度) が必要である (例えば、 貴金属合金 の臨界冷却速度は 1 0 2〜 1 0 4 °C Z s e c程度であり、 その他の合金 系の臨界冷却速度は 1 05〜 1 06°C/ s e c程度である。)。 そして、 この冷却速度の制限によりこれまで製造可能な非晶質合金の大きさに は限界があり、 箔上、 針状、 粉末状、 フレーク状の材料しか製造でき ず、 その工業的利用は困難であった。
しかし、 近年になって所定の組成を有する合金金属については、 比 較的低い冷却速度によっても材料組織の非晶質化が可能であることが 判明した。 これによりこれまで知られている箔状等の大きさのものよ り大きい、 塊状 (インゴッ ト状) の肉厚の非晶質合金を製造し得るこ ととなる。 そして、 このような非晶質形成能を有する合金組成として は、 種々のものが知られており、 上記した装飾品用材料、 医療器具材 料といった用途への非晶質合金の適用が検討されつつある。
ここで、 貴金属を含有する非晶質合金についての研究例としては、 例えば、 特開昭 5 9 - 3 54 1 7号では、 遷移金属一半金属系非晶質 合金として P d— N i — P系非晶質合金 (原子%で P d 40 %、 N i 40 %、 P 2 0 %) が記載されている。 この組成を有する貴金属合金 は金型铸造法によっても 5 mm程度の非晶質合金が製造可能であるこ とが示されている。 また、 特開平 9— 1 9 5 0 1 7号では、 P t— P d - C u - S i系非晶質合金 (原子%で t + P d : 6 5〜 8 0 %、 C u : 0〜 1 5 %、 S i : 1 0〜 2 0 %) が記載されており、 この組 成を有する貴金属合金でも、 長さ 1 0 0mm、 径 l mmのバルク化が 可能であることが開示されている。
しかしながら、 これら従来の貴金属含有非晶質合金は、 上述した装 飾品、 医療器具材料への適用を考慮した場合、 不充分な点がある。 即 ち、装飾品にはその側面として資産的価値が求められることが多いが、 この資産的価値は、 その装飾品に含有される貴金属の量に比例するも のと考えるのが一般的である。 従来の非晶質合金は貴金属含有量が少 ないものが多く、 この点から見てこれらの非晶質合金は装飾品材料に は適当であるとはいい難い。
また、 上記従来の貴金属基非晶質合金においては、 成分中にニッケ ルを含有したものが多いが、 ニッケルは金属アレルギー、 発癌性とい つた人体への影響が懸念される元素である。 従って、 装飾品のように 皮膚に絶えず接触するものや、 医療器具のように人体内部に接触する ものについてこれら従来の非晶質合金を適用することは好ましくない と考えられる。
本発明は、 以上のような背景の下になされたものであり、 比較的低 い冷却速度によって凝固させても、 非晶質組織を有するバルク体が形 成可能であることを前提としつつ、 貴金属を多く含み、 且つ、 ニッケ ルを全く含有しない非晶質合金を提供することを目的とする。 発明の開示
本発明者らは、 上記課題に沿った貴金属基の非晶質合金を開発すベ く鋭意研究を行った。 特に、 主成分となる貴金属としては、 装飾用材 料として最も一般的な白金を選択し、 この白金を 5 0 %以上含有させ ると共に、 非晶質形成能を有する添加元素として、 C u、 Pを選択し これらの濃度を種々変更した場合の各種合金の組織を検討した結果、 本発明を完成させるに至った。
本願に係る第 1の貴金属基非晶質合金は、 原子%で 5 0≤P t≤ 7 5 %、 5≤ C u≤ 3 5 %、 1 5≤P≤ 2 5 %よりなる、 P t— C u— P系貴金属基非晶質合金である。
また、 本願に係る第 2の貴金属基非晶質合金は、 原子%で 5≤P t ≤ 7 0 %、 5≤P d≤ 5 0 %、 5≤C u≤ 5 0 %、 5≤P≤ 3 0 %よ りなる、 P t— P d— C u_ P系の貴金属基非晶質合金である。
本発明に係る 2つの系の貴金属合金において、 非晶質組織が形成す る厳密な機構については必ずしも明らかではないが、 添加元素である 銅とリンとは、 共に合金の結晶化温度を上昇させ、 該合金の過冷却液 体温度域 (結晶化温度とガラス遷移温度との差) を拡大するという作 用を有し、これにより非晶質形成能が向上するものと考えられている。 そして、 本発明に係る P t - C u - P系及び P t -P d- C u -P 系の貴金属基合金においては、 P t _ C u— P系については、 白金濃 度を 5 0 %以上、 Ί 5 %以下としたとして、 銅、 リンの濃度を 5≤C u≤ 3 5 %、 1 5≤ P≤ 2 5 %の範囲内にし、 P t — P d _ C u— P 系では、 白金を 5 %以上、 7 0 %以下、 パラジウムを 5 %以上 5 0 % 以下として、 銅、 リンの濃度を 5≤ C u≤ 5 0 %、 5≤P≤ 3 0 %す ることによって、 比較的低い冷却速度によってもその組織を非晶質と することができるのである。 即ち、 これらの成分の組成が一つでも上 記範囲から外れると結晶化してしまい、 非晶質組織を得ることができ ない。
本発明に係る貴金属基非晶質合金は、 1 02°CZ s e c以下のよう な比較的低い冷却速度で冷却した場合でもバルク材料とすることがで きるが、 より確実に非晶質組織を得るためには各々について好ましい 冷却速度があり、 P t — C u— P系では、 1 0―1〜 1 0 2°C/ s e c とするのが特に好ましく、 P t — P d— C u _ P系では、 l O i l 02 °C / s e cとするのが好ましい冷却速度である。 そして、 これら の冷却速度で冷却した非晶質合金は、 凝固時の冷却速度を適当範囲と したことで、 完全に非晶質化された貴金属基合金である。 そして、 こ のように完全に非晶質化された本発明に係る非晶質合金は、 硬度も極 めて高く装飾品材料、 医療器具材料としての適性を有する。
本発明に係る貴金属基非晶質合金は、 白金を最大で 7 5 %又は 7 0 %含有し得るものである。 したがって、 装飾品とする際には、 その 白金含有量から資産的価値が期待できるものである。 また、 本発明に 係る貴金属基非晶質合金は、 その組成から明らかなようにニッケルを 全く含有しないことから、 金属アレルギー、 発癌性といった人体への 影響がないものと考えられ、 この点からも、 装飾品や、 医療器具への 適用を可能とするものである。
また、 本発明に係る P t — C u— P系及び P t — P d _ C u— P系 非晶質合金は、 いずれも銬造により最終製品の形状とする場合、 凝固 後の表面が滑らかであり、そのままの状態で製品とすることができる。 また、 本発明の非晶質合金の塑性加工性はその組成により異なるが、 強加工が必要な場合については、 そのガラス遷移温度と結晶化温度と の間の温度 (過冷却液体温度領域) に加熱して加工することで加工性 を確保することができる。 これは、 加熱により非晶質合金の粘性が急 激に低下し超塑性現象を示すことによるものである。
本発明に係る貴金属基非晶質合金の製造方法としては、 所定の組成 範囲内で各金属及びリンを混合し、 この組成の溶解金属を急冷し凝固 することで製造可能である。 そして、 原料混合 ·溶解の際には、 溶解 を促進する為に粉末状の原料を使用するのが好ましい。 また、 C uに ついては、 純金属の状態で添加しても良いが、 リン銅化合物 (C u 3 P等)の状態で添加することでリンの濃度を微調整することができる。 尚、 これら金属を溶解させる際には、 酸化を防止する為、 ホウ砂を添 加しておくのが好ましい。 溶解後の急冷については、 特に方法は問わ ないが、 上記した各合金系に対する好適な温度範囲 (P t— C u— P 系では 1 0 -1〜 1 02 °C / s e c、 P t— P d— C u— P系では 1 01 〜 1 02<CZ s e c ) の冷却速度で冷却可能な方法として、 石英等の るつぼで溶解後速やかに銅铸型に铸込む方法、 るつぼを水中に浸漬す る方法が挙げられる。 図面の簡単な説明
図 1は、 試料 N o. 7 ( P t : 6 0 a t %, C u : 2 0 a t % , P : 2 0 a t %) の D S C曲線である。 発明の実施形態
以下、 本発明の好適な実施形態を図面と共に説明する。 本実施形態 では、 P t— C u— P系及び P t一 P d— C u— P系の 2つの系の貴 金属基非晶質合金を製造し、 それぞれの非晶質化の程度 (以下、 ガラ ス化度と称する。)、 硬度を測定し非晶質組織を有する合金組成の範囲 を検討した。 実施例 1 : 本実施例では、 各種の組成の P t一 C u— P系の非晶質合 金を製造した。 表 1の組成となるように、 白金粉末に粉末状赤リン及 び小塊状リン銅 (C u 3 P) を合計 1 0 0 g秤量し混合した後、 更に ホウ砂 5 gを添加したものを、 内径 2 0 mmの片封じ石英管に入れ、 アルゴン雰囲気の電気炉にて加熱、溶解させた。溶解温度は 1 1 0 0°C とし、 この温度にて材料を溶解後、 溶解金属の攪拌と脱ガスを行うた め溶解金属中にアルゴンガスを吹き込み 1分間バブリングした。 そし て、 この溶解金属を凹部がリング形状の銅踌型 (外径 2 0mm、 内径 1 5mm, 深さ .5 0mm) に铸込み急冷凝固し、 リング形状の非晶質 合金を製造した。
このようにして製造した各非晶質合金について、 所定寸法に切り出 した後、 示差熱量分析を行い、 そのガラス遷移温度及び結晶化温度を 測定しつつ各合金のガラス化度を調べた。 ここで、 示差熱量分析は、 各非晶質合金の重量を l O Omg士 1 0 mgと一定として加熱し、 結 晶化の際にみられる発熱ピークの高さによりガラス化度を判定した。 例えば、 図 1は、 N o . 7の試料 (P t : 6 0 a t %、 C u : 2 0 a t %、 P : 2 0 a t %) については、 ガラス遷移温度 2 3 8. 5 °C、 結晶化温度 2 8 6. 0 °Cであった。 また、 このガラス化度の判定を行 つた後、 各合金についてビッカース硬度を測定した。 以上の各合金に ついての、 ガラス化度、 ビッカース硬度の測定結果を表 1に併せて示 す。
表 1
Figure imgf000008_0001
◎ 完全にガラス化 ο ほぼガラス化
X 3¾曰曰 し この結果、 請求項 1記載の組成範囲内の'非晶質合金は、 ガラス化度 が良好で、 容易に非晶質組織とすることができ、 また、 その硬度も白 金純金属、 白金合金よりも高いものが得られた。 尚いずれも光沢が優 れていた。
また、 No. 7の試料は密度 1 5. 3 9 g/c cであった。 更に、 この N o . 7の試料を外径 2 0 . 0 mm , 内径 1 6 . 0 mm , 幅 3 . 0 mmのリング状に成形し、 その機械特性を調べたところ、 圧縮強度 5 6 k g Z c m 2であった。 この合金は、 刻印も可能であり、 硬度、 圧縮強度共に白金合金よりも高いことから装飾品材料に適するものと 考えられた。 実施例 2 :本実施例では、 表 2で示される各種の組成の P t — P d— C u _ P系の非晶質合金を製造した。 実施例 1 と同様に、 表 2の組成 となるように、 白金粉末、 パラジウム粉末、 粉末状赤リン及び小塊状 リン銅 (C u 3 P ) を合計 1 0 0 g秤量し混合した後、 更にホウ砂 5 gを添加したものを、 内径 2 0 mmの片封じ石英管に入れ、 アルゴン 雰囲気の電気炉にて 1 1 0 0 °Cで加熱し溶解させた。 そして、 この溶 解金属中にアルゴンガスを吹き込み 1分間パブリングした。 その後、 この溶解金属を石英管ごと水中に浸漬して急冷凝固して棒状の非晶質 合金を製造した。
これらの非晶質合金は、 所定寸法に切り出した後、 示差熱量分析を 行い、 そのガラス遷移温度及び結晶化温度を測定しつつ各合金のガラ ス化度を調べた。 分析条件は実施例 1と同様である。 本実施例で製造 した各合金についての、 ガラス化度、 ビッカース硬度の測定結果を表 2に併せて示す。
元素濃度 (at%) ガラス化度 ビッ力-ス硬度
Pt Pd Cu P (注) (Hv)
10 30 40 20 o 490
1 0 40 30 20 ◎ 480
10 50 20 20 o 500
1 0 60 1 0 20 X 600
20 20 40 20 o 510
20 30 30 20 ◎ 470
20 40 20 20 ◎ 460
20 50 1 0 20 X 590
30 10 40 20 O 510
30 20 30 20 ◎ 450
30 30 20 20 ◎ 450
30 40 10 20 o 500
39 2 39 20 X 580
40 10 30 20 O 51 0
40 20 20 20 ◎ 460
40 30 10 20 o 500
39 39 2 20 X 580
2.5 40 37.5 20 X 590
5 40 35 20 O 520
7.5 40 32.5 20 O 530
25 30 25 20 ◎ 470
21 26 21 32 X 590
23 29 23 25 O 520
27 31 27 1 5 O 51 0
29 34 29 8 X 600
50 1 0 20 20 O 530
50 20 10 20 o 490
60 10 10 20 o 520
65 5 10 20 o 500
70 5 5 20 o 510
◎ 完全にガラス化 ο ほぼガラス化
結晶化 この結果、 請求項 2記載の組成範囲内にある非晶質合金は、 ガラス 化度が良好で、 容易に非晶質組織とすることができた。 また、 その硬 度も高いものが得られ、 いずれも光沢が優れていた。
また、 N o . 3 0の試料 (測定結果から、 ガラス遷移温度 2 3 8 . 5 °C , 結晶化温度 2 8 6 . 0 °Cであった。) を 3 5 0 °Cに加熱し、 引張 試験を行ったところ、 非常に良く伸び細い線状となった。 産業上の利用可能性
以上説明したように、 本発明に係る貴金属基非晶質合金は、 貴金属 濃度が高いことから、 装飾品とした場合の資産的価値を期待すること ができる。 また、 ニッケルを全く含有しないことから、 本発明の貴金 属基非晶質合金は、 人体への悪影響がないという点からも装飾品への 適用が期待できる。 また、 これにより医療器具へ適用も可能である。 そして、 本発明に係る貴金属基非晶質合金は、 以上の様な特性を有 しつつ、 比較的遅い冷却速度によって凝固させても非晶質組織を有す るパルク体とすることができることから、 本発明の貴金属基非晶質合 金は、 非晶質合金の有する高硬度という特性を活かして傷のつきにく い装飾品、 医療器具とすることができる。

Claims

請求の範囲
1. 原子%で、 5 0≤P t≤ 7 5 %、 5≤C u≤ 3 5 %、 1 5≤ P≤ 2 5 %よりなる、 P t— C u— P系の貴金属基非晶質合金。
2. 原子%で、 5≤P t≤ 7 0 %、 5≤P d≤ 5 0 %、 5≤ C u≤ 5 0 %、 5≤P≤ 3 0 %よりなる、 P t— P d— C u— P系の貴金属 基非晶質合金。
3. 溶融状態から 1 0―1〜 1 02°CZs e cの冷却速度で凝固させて なる請求項 1記載の貴金属基非晶質合金。
4. 溶融状態から 1 0 〜 1 02°C/ s e cの冷却速度で凝固させてな る請求項 2記載の貴金属基非晶質合金。
PCT/JP2001/006683 2000-08-07 2001-08-03 Alliages amorphe à base de métal noble WO2002012576A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/088,494 US6749698B2 (en) 2000-08-07 2001-08-03 Precious metal based amorphous alloys
EP01954424A EP1308527A4 (en) 2000-08-07 2001-08-03 AMORPHOUS ALLOYS BASED ON PRECIOUS METAL

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000237902A JP2002053918A (ja) 2000-08-07 2000-08-07 貴金属基非晶質合金
JP2000-237902 2000-08-07
JP2000265510A JP2002069549A (ja) 2000-09-01 2000-09-01 装飾材料用過冷金属及び過冷金属用合金
JP2000-265510 2000-09-01

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/088,494 A-371-Of-International US6749698B2 (en) 2000-08-07 2001-08-03 Precious metal based amorphous alloys
US10/771,356 Division US20040154702A1 (en) 2000-08-07 2004-02-05 Precious metal-based amorphous alloy

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002012576A1 true WO2002012576A1 (fr) 2002-02-14

Family

ID=26597450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/006683 WO2002012576A1 (fr) 2000-08-07 2001-08-03 Alliages amorphe à base de métal noble

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6749698B2 (ja)
EP (1) EP1308527A4 (ja)
WO (1) WO2002012576A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101190440B1 (ko) * 2002-02-01 2012-10-11 크루서블 인텔렉츄얼 프라퍼티 엘엘씨. 비결정질 합금의 열가소성 주조
US8002911B2 (en) * 2002-08-05 2011-08-23 Crucible Intellectual Property, Llc Metallic dental prostheses and objects made of bulk-solidifying amorphhous alloys and method of making such articles
US8828155B2 (en) 2002-12-20 2014-09-09 Crucible Intellectual Property, Llc Bulk solidifying amorphous alloys with improved mechanical properties
US7582172B2 (en) * 2002-12-20 2009-09-01 Jan Schroers Pt-base bulk solidifying amorphous alloys
US7896982B2 (en) * 2002-12-20 2011-03-01 Crucible Intellectual Property, Llc Bulk solidifying amorphous alloys with improved mechanical properties
US6954091B2 (en) * 2003-11-25 2005-10-11 Lsi Logic Corporation Programmable phase-locked loop
JP2007520632A (ja) 2004-02-04 2007-07-26 アルゲマイネ ゴルト ウント ジィルバーシャイデアンシュタルト アーゲー 白金合金及びその製造方法
WO2006045106A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-27 Liquidmetal Technologies, Inc Au-base bulk solidifying amorphous alloys
JP2008537020A (ja) * 2005-04-19 2008-09-11 ダンマークス・テクニスケ・ウニヴェルジテート 処分できる皮下注射針
CA2618220A1 (en) * 2005-08-03 2007-02-08 Allgemeine Gold-und Silberscheideanstalt AG Platinum alloy and method of production thereof
US8298354B2 (en) * 2005-10-19 2012-10-30 Tokyo Institute Of Technology Corrosion and heat resistant metal alloy for molding die and a die therewith
DE102006007556A1 (de) * 2006-02-16 2007-08-23 Allgemeine Gold- Und Silberscheideanstalt Ag Platinlegierung und Verfahren zu deren Herstellung
WO2008005898A2 (en) * 2006-06-30 2008-01-10 Ev3 Endovascular, Inc. Medical devices with amorphous metals and methods therefor
DE102007006623A1 (de) * 2007-02-06 2008-08-07 Burger, Bernhard, Dr. Platinlegierung sowie ein Verfahren zu deren Herstellung und ein aus der Platinlegierung hergestelltes Schmuckstück, insbesondere einen Trauring
WO2008156889A2 (en) * 2007-04-06 2008-12-24 California Institute Of Technology Semi-solid processing of bulk metallic glass matrix composites
US8911568B2 (en) 2007-07-12 2014-12-16 California Institute Of Technology Ni and cu free Pd-based metallic glasses
CN105886963A (zh) * 2009-02-13 2016-08-24 加州理工学院 非晶态富铂合金
WO2012083044A1 (en) * 2010-12-15 2012-06-21 California Institute Of Technology Ni and cu free pd-based metallic glasses
US9790580B1 (en) 2013-11-18 2017-10-17 Materion Corporation Methods for making bulk metallic glasses containing metalloids
EP3149215B1 (en) * 2014-03-24 2018-12-19 Glassimetal Technology Inc. Bulk platinum-copper-phosphorus glasses bearing boron, silver, and/or gold
EP3177747B1 (de) * 2014-11-13 2018-01-10 C. Hafner GmbH + Co. KG Amorph erstarrende edelmetall-legierung auf edelmetallbasis
US10161018B2 (en) 2015-05-19 2018-12-25 Glassimetal Technology, Inc. Bulk platinum-phosphorus glasses bearing nickel, palladium, silver, and gold
US10895004B2 (en) 2016-02-23 2021-01-19 Glassimetal Technology, Inc. Gold-based metallic glass matrix composites
US20170326861A1 (en) * 2016-05-11 2017-11-16 Global Filtration Systems, A Dba Of Gulf Filtration Systems Inc. Composite laminated object manufacturing using selectively inhibited lamination
US10801093B2 (en) 2017-02-08 2020-10-13 Glassimetal Technology, Inc. Bulk palladium-copper-phosphorus glasses bearing silver, gold, and iron
US11371108B2 (en) 2019-02-14 2022-06-28 Glassimetal Technology, Inc. Tough iron-based glasses with high glass forming ability and high thermal stability

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07310149A (ja) * 1994-05-12 1995-11-28 Nippon Steel Corp Fe基非晶質合金薄帯
EP0801151A1 (en) * 1996-04-10 1997-10-15 Japan Science and Technology Corporation Precious metal-based amorphous alloy having plastic processability and useful as bulk material for electrolysis anodes
JP2000050923A (ja) * 1998-08-05 2000-02-22 Akihisa Inoue 装身具とその製造方法
JP2000256811A (ja) * 1999-03-12 2000-09-19 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 装飾材料用過冷金属及び過冷金属用合金

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4781803A (en) * 1985-02-26 1988-11-01 The Standard Oil Company Electrolytic processes employing platinum based amorphous metal alloy oxygen anodes
JP2001256811A (ja) 2000-03-13 2001-09-21 Taisei Kako Co Ltd 紫外線遮断機能を有する樹脂製グローブ、並びに、その製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07310149A (ja) * 1994-05-12 1995-11-28 Nippon Steel Corp Fe基非晶質合金薄帯
EP0801151A1 (en) * 1996-04-10 1997-10-15 Japan Science and Technology Corporation Precious metal-based amorphous alloy having plastic processability and useful as bulk material for electrolysis anodes
JP2000050923A (ja) * 1998-08-05 2000-02-22 Akihisa Inoue 装身具とその製造方法
JP2000256811A (ja) * 1999-03-12 2000-09-19 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 装飾材料用過冷金属及び過冷金属用合金

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MIYAGAWA ET AL.: "Amorphous kikinzoku sozai no chuuzou jouken to jitsuyou-kani kansuru kenkyuu", YAMANASHI-KEN KOGYO GIJUTSU CENTER KENKYUU HOUKOKU, no. 13, 1999, pages 111 - 114, XP002948277 *
See also references of EP1308527A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1308527A1 (en) 2003-05-07
US20030000601A1 (en) 2003-01-02
US20040154702A1 (en) 2004-08-12
US6749698B2 (en) 2004-06-15
EP1308527A4 (en) 2004-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002012576A1 (fr) Alliages amorphe à base de métal noble
Jin et al. Effect of Hf substitution Cu on glass-forming ability, mechanical properties and corrosion resistance of Ni-free Zr–Ti–Cu–Al bulk metallic glasses
JP6089400B2 (ja) プラチナリッチ非晶質合金
JP2015038243A (ja) バルク凝固非晶質合金
KR101997183B1 (ko) 고인성을 갖는 벌크 니켈 기반 크롬 및 인 함유 금속 유리들
US7896982B2 (en) Bulk solidifying amorphous alloys with improved mechanical properties
US7582172B2 (en) Pt-base bulk solidifying amorphous alloys
Li et al. New insights into the characterization and formation of the interface of A356/AZ91D bimetallic composites fabricated by compound casting
JPH08508545A (ja) ベリリウムを含有する金属ガラスの形成
JP2014040667A (ja) 高弾性限を有する非晶質合金の成形品を形成する方法
KR20050096258A (ko) 구리계 비정질 합금 조성물
EP3115479A1 (en) Zr-cu-ni-al-ag-y bulk amorphous alloy, and preparation method and application thereof
JP2004091868A (ja) Cu基非晶質合金
US20150034213A1 (en) Bulk solidifying amorphous alloys with improved mechanical properties
CA2618220A1 (en) Platinum alloy and method of production thereof
Gross et al. Development of novel 18-karat, premium-white gold bulk metallic glasses with improved tarnishing resistance
JP2000256811A (ja) 装飾材料用過冷金属及び過冷金属用合金
Aghion et al. Increased corrosion resistance of the AZ80 magnesium alloy by rapid solidification
JP2002053918A (ja) 貴金属基非晶質合金
JP4515596B2 (ja) バルク状非晶質合金、バルク状非晶質合金の製造方法、および高強度部材
JP2002069549A (ja) 装飾材料用過冷金属及び過冷金属用合金
JP2009503261A (ja) 白金合金およびその製造方法
Li et al. Crystallization kinetics of Hf28Be18Ti17Zr17Cu7. 5Ni12. 5 high-entropy bulk metallic glass
WO1999049095A1 (fr) Alliage amorphe a base de titane
JP2007332413A (ja) 加工性に優れる高強度Co系金属ガラス合金

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB IT

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10088494

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001954424

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001954424

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2001954424

Country of ref document: EP