WO2001086690A1 - Tube photomultiplicateur, unite de tube photomultiplicateur et detecteur de rayonnement - Google Patents

Tube photomultiplicateur, unite de tube photomultiplicateur et detecteur de rayonnement Download PDF

Info

Publication number
WO2001086690A1
WO2001086690A1 PCT/JP2000/002927 JP0002927W WO0186690A1 WO 2001086690 A1 WO2001086690 A1 WO 2001086690A1 JP 0002927 W JP0002927 W JP 0002927W WO 0186690 A1 WO0186690 A1 WO 0186690A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light receiving
receiving surface
plate
light
photomultiplier tube
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/002927
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideki Shimoi
Akira Atsumi
Hiroyuki Kyushima
Original Assignee
Hamamatsu Photonics K. K.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP31919898A priority Critical patent/JP3944322B2/ja
Application filed by Hamamatsu Photonics K. K. filed Critical Hamamatsu Photonics K. K.
Priority to EP00922980A priority patent/EP1304719A4/en
Priority to PCT/JP2000/002927 priority patent/WO2001086690A1/ja
Priority to US10/275,654 priority patent/US7276704B1/en
Priority to CN00819510.2A priority patent/CN1242449C/zh
Priority to AU2000243183A priority patent/AU2000243183A1/en
Publication of WO2001086690A1 publication Critical patent/WO2001086690A1/ja
Priority to US11/898,028 priority patent/US7495223B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J43/00Secondary-emission tubes; Electron-multiplier tubes
    • H01J43/04Electron multipliers
    • H01J43/28Vessels, e.g. wall of the tube; Windows; Screens; Suppressing undesired discharges or currents

Definitions

  • the present invention relates to a photomultiplier tube having a configuration in which weak light incident on a light receiving surface plate is detected by electron multiplication, a photomultiplier tube unit in which the photomultiplier tubes are arranged, and a photomultiplier tube. And a radiation detector using juxtaposed photomultiplier tubes.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-290793 describes a photomultiplier tube, and this photomultiplier tube has a configuration in which an electron multiplier is housed in a sealed container.
  • the sealed container has a metal side tube with an upper end in the form of a flange extending inward. This flange is fixed to the upper surface (light receiving surface) of the light receiving surface plate so as to be fused. We are working to secure them. When the flange portion of the side tube was fused to the light receiving face plate, the fusion was performed while heating the side tube.
  • the side pipe 100 has a flange portion 101 provided over the entire periphery at the upper end thereof, and the lower surface 100 of the flange portion 101 is provided.
  • the side tube 100 and the light-receiving surface plate 102 were fused and fixed so that 1 a and the upper surface 102 a of the light-receiving surface plate 102 were in contact with each other.
  • the flange portion 101 projects over the upper surface (light receiving surface) 102 a of the light receiving surface plate 102, and the light receiving surface plate 1 is placed at the upper end of the side tube 100.
  • the light receiving surface 1 0 2a is There is a problem that the effective area of the light receiving face plate 102 is reduced by being narrowed by 01.
  • many photomultiplier tubes are often used side by side. In this case, the effective use area of the light receiving face plate 102 needs to be increased by even 1%. It is not hard to imagine that when many conventional photomultiplier tubes are arranged densely, a considerable dead area is generated. In a radiation detector using such a photomultiplier tube in parallel, it was difficult to improve the performance of the detector itself due to a problem of the photomultiplier tube itself.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and in particular, a photomultiplier tube in which an effective use area of a light-receiving face plate is increased and a fixing region of a side tube in the light-receiving face plate is enlarged.
  • a photomultiplier tube in which an effective use area of a light-receiving face plate is increased and a fixing region of a side tube in the light-receiving face plate is enlarged.
  • Increasing the effective use area of the faceplate while increasing the gain (current multiplication factor) at each electron multiplier in each side tube, the photomultiplier tube unit that facilitates control, and the effective use area of the light-receiving faceplate It is an object of the present invention to provide a radiation detection device in which the performance of the detection device itself is improved based on the enlargement. Disclosure of the invention
  • the photomultiplier according to the present invention has a photocathode which emits electrons by light incident from the light receiving surface of the light receiving face plate, and has an electron multiplier for multiplying the electrons emitted from the photocathode in a sealed container.
  • the sealed container includes a stem plate for fixing the electron multiplier and the anode via a stem pin. It is formed by a metal side tube that surrounds the electron multiplier and the anode, and fixes a stem plate to one open end, and a glass light receiving surface plate that is fixed to the other open end of the side tube.
  • the side surface of the light receiving face plate is projected outwardly with respect to the outer wall surface of the side tube.
  • the side surface of the light-receiving surface plate protrudes outward with respect to the outer wall surface of the metal side tube, and as a result, the light-receiving surface plate projects laterally with respect to the side tube.
  • the area for taking in light from the light receiving surface can be increased.
  • Such an overhanging structure of the light-receiving surface plate focuses on the refractive index of glass, and has been proposed in order to incorporate as much light, which could not be received until now, into the photoelectric surface as possible.
  • the overhanging structure of the light-receiving face plate works extremely effectively.
  • the overhanging structure of the light receiving face plate when the metal side tube is employed is an extremely effective means for expanding the light receiving area and the fixing area at the time of fusion.
  • the thicker the light-receiving surface plate the more effectively the overhanging structure of the light-receiving surface plate works in taking in light.
  • a piercing portion is provided on the upper end side of the side tube, the piercing portion being buried on the photoelectric surface side of the light receiving surface plate.
  • the piercing part provided in the side tube is embedded so as to pierce the glass light-receiving surface plate, contributing to the improvement of the familiarity between the side tube and the light-receiving surface plate, and ensuring high airtightness .
  • the piercing portion provided on the side tube does not extend from the side tube toward the side like the flange portion, but extends so as to stand up from the side tube. When buried as close as possible to the side surface, the effective use area of the light receiving face plate will be increased as much as possible.
  • the tip portion of the piercing portion may be bent inward or outward.
  • the piercing portion has a tip sharpened like a knife edge.
  • the piercing portion In order to fuse and fix the end of the side tube and the light-receiving surface plate, the piercing portion is heated while the piercing portion is in contact with the photoelectric surface side of the light-receiving surface plate, and the piercing portion is formed by heat conduction from the piercing portion.
  • the light receiving surface plate in the contacting portion is melted, and a pressing force is applied to the piercing portion and the light receiving surface plate, so that the piercing portion is embedded on the photoelectric surface side of the light receiving surface plate.
  • a reflection member is provided on a side surface of the light receiving face plate.
  • light incident on the light-receiving surface plate also escaped to the outside from the side surface.However, by reflecting such light with a reflecting member provided on the side surface, the amount of light that could be incident on the photoelectric surface was increased. As a result, the light receiving efficiency of the light receiving surface plate is improved.
  • the shape of the side surface of the light-receiving surface plate may include at least a portion that is substantially parallel to the tube axis direction, or at least a portion that is a curved surface that is outwardly convex. May be included.
  • the side surface of the light receiving surface plate may be inclined at a predetermined angle with respect to the tube axis direction such that the light receiving surface side area is larger than the light receiving surface side area of the light receiving surface plate.
  • the photomultiplier tube unit of the present invention has a photocathode which emits electrons by light incident from the light receiving surface of the light receiving face plate, and an electron multiplier for multiplying the electrons emitted from the photocathode inside the sealed container.
  • the photomultiplier tube unit in which a plurality of photomultiplier tubes each having an anode for transmitting an output signal based on the electrons multiplied by the electron multiplier section are arranged in parallel, A stem plate for fixing the electron multiplier and the anode via a stem pin, and an electron multiplier.
  • a metal side tube for fixing the stem plate to one open end and a glass light receiving surface plate for fixing to the other open end of the side tube. The side tubes are juxtaposed, the light receiving face plate is integrated, and the side tubes are separated from each other.
  • the light receiving surface plates extend so as to bridge between the adjacent side tubes.
  • the effective use area of the light receiving surface plate is increased.
  • the light-receiving surface plate can be set to the same potential, and the side tubes are separated from each other, facilitating gain (current multiplication factor) control at each electron multiplier.
  • gain current multiplication factor
  • the plurality of side tubes are fixed to one light receiving face plate in a state where they are separated from each other.
  • the light receiving face plate is integrated by one light receiving face plate, and the quality of the light receiving face plate is made uniform, which contributes to the improvement of unit reliability.
  • the side faces of the plurality of light receiving face plates are fixed to each other by making face contact with each other.
  • the side surfaces of the light receiving face plate are fixed via a conductive reflecting member.
  • the conductivity of the light receiving face plates is ensured by the reflection member, and the reflection member
  • the amount of light that can be incident on the photocathode is increased by the reflection of the light, and the efficiency of taking in the light on the light receiving surface plate is improved.
  • the radiation detection device of the present invention includes a scintillator that emits fluorescence by incidence of radiation generated from a subject, and a light-receiving surface plate that is arranged to face the scintillator, and charges based on the fluorescence from the scintillator.
  • a radiation detection apparatus comprising: a plurality of photomultiplier tubes that output light; and a position calculation unit that performs arithmetic processing on the output from the photomultiplier tube and outputs a position information signal of radiation emitted in the subject.
  • the intensifier has a photocathode that emits electrons by light incident from the light receiving surface of the light receiving surface plate, and has an electron multiplier in a sealed container that multiplies the electrons emitted from the photocathode.
  • the sealed container has a stem plate for fixing the electron multiplier and the anode via a stem pin, an electron multiplier and an anode.
  • a metal side tube that surrounds the arm and fixes a stem plate to one open end, and a glass light receiving surface plate that is fixed to the other open end of the side tube, and is formed by a plurality of sides.
  • the tubes are arranged side by side, the light receiving face plate is integrated, and the side tubes are separated from each other.
  • the light receiving surface plates are extended so as to bridge between adjacent side tubes by separating the side tubes while the light receiving surface plates are integrated. .
  • the effective use area of the light receiving face plate is improved.
  • the gain (current multiplication factor) at each electron multiplier can be easily controlled. Is being planned. For example, when the photocathode is used at a negative high voltage, the gain is finely adjusted for each electron multiplier in order to make the gain between the electron multipliers arranged side by side constant. Although it is necessary, this device enables gain control, and as a result, the performance It is intended to top up.
  • FIG. 1 is a perspective view showing one embodiment of a photomultiplier according to the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line II-II of FIG.
  • FIG. 3 is an enlarged sectional view of a main part of FIG.
  • FIG. 4 is an enlarged sectional view of a main part of FIG.
  • FIG. 5 is a diagram showing a relationship between a light receiving surface plate and incident light.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a state where a reflection member is provided on the light receiving face plate.
  • FIG. 7 is a sectional view showing another embodiment of the light receiving face plate.
  • FIG. 8 is a sectional view showing still another embodiment of the light receiving face plate.
  • FIG. 9 is a sectional view showing still another embodiment of the light receiving face plate.
  • FIG. 10 is a perspective view showing one embodiment of the radiation detecting apparatus according to the present invention.
  • FIG. 11 is a side view showing the internal structure of the detection unit used in the radiation detection device.
  • FIG. 12 is a plan view showing a photomultiplier tube unit.
  • FIG. 13 is a side view showing a photomultiplier tube unit.
  • FIG. 14 is an enlarged sectional view of a main part of FIG.
  • FIG. 15 is an enlarged sectional view of a main part of a photomultiplier tube unit using one light receiving face plate.
  • FIG. 16 is a perspective view showing another embodiment of the photomultiplier tube unit.
  • FIG. 17 is an enlarged sectional view of a main part showing another embodiment of the photomultiplier tube.
  • FIG. 18 is an enlarged sectional view of a main part showing a conventional photomultiplier tube.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a photomultiplier according to the present invention
  • FIG. 2 is a sectional view of FIG.
  • the photomultiplier tube 1 shown in these drawings has a substantially square tube-shaped side tube 2 made of metal (eg, Kovar metal or stainless steel).
  • a light-receiving surface plate 3 made of glass is fused and fixed, and on the inner surface of the light-receiving surface plate 3, a photoelectric surface 3a for converting light into electrons is formed, and the photoelectric surface 3a is previously deposited on the light-receiving surface plate 2. It is formed by reacting the antimony with alkali metal vapor.
  • a metal (for example, Kovar metal or stainless steel) stem plate 4 is fixed to the open end B of the side tube 2 by welding.
  • the side tube 2, the light receiving surface plate 3, and the stem plate 4 constitute the sealed container 5, and the sealed container 5 is an ultra-thin type having a height of about 10 mm.
  • a metal exhaust pipe 6 is fixed to the center of the stem plate 4. This exhaust pipe 6 is used to evacuate the inside of the sealed container 5 by a vacuum pump (not shown) after the assembling work of the photomultiplier tube 1 is completed, and to make a vacuum state. It is also used as a tube for introducing the alkali metal vapor into the sealed container 5 at the time of formation.
  • a block-shaped electron multiplier 7 of a block type is provided in the sealed container 5.
  • the electron multiplier 7 is formed by stacking 10 (10-stage) plate-shaped dynodes 8.
  • the electron multiplier 7 is supported in the hermetically sealed container 5 by a Kovar metal stem pin 10 provided so as to penetrate the stem plate 4, and each of the stem pins 10.
  • the tip is connected to each dynode 8 It is pneumatically connected.
  • the stem plate 4 is provided with a pin hole 4a for allowing each stem pin 10 to pass therethrough, and each pin hole 4a is filled with a tablet 11 used as a hermetic seal made of Kovar glass.
  • Each stem pin 10 is fixed to the stem plate 4 via the evening plate 11.
  • the stem pins 10 include a dynode and an anode.
  • the electron multiplier 7 is provided with an anode 12 positioned below the electron multiplier 9 and fixed to the upper end of the stem pin 10 in parallel.
  • a flat focusing electrode plate 13 is disposed between the photocathode 3 a and the electron multiplier 9, and the focusing electrode plate 13 has a slit.
  • a plurality of openings 13a are formed, and each opening 13a is linearly arranged in one direction.
  • a plurality of slit-like electron multiplier holes 8a are formed in the same number as the openings 13a, and each electron multiplier hole 8a is linearly extended in one direction. And a plurality of them are arranged in a direction perpendicular to the paper surface.
  • each electron multiplying path L in which each electron multiplying hole 8a of each dynode 8 is arranged in a stepwise direction corresponds to each opening 13a of the focusing electrode plate 13 in one-to-one correspondence.
  • a plurality of channels are formed in the electron multiplier 7.
  • each anode 12 provided in the electron multiplier 7 is provided with 8 ⁇ 8 so as to correspond to a predetermined number of channels, and by connecting each anode 12 to each stem pin 10, Individual outputs are taken out via each stem pin 10.
  • the electron multiplier 7 has a plurality of linear channels.
  • a predetermined voltage is supplied to the electron multiplier 9 and the anode 12 by a predetermined stem pin 10 connected to a bleeder circuit (not shown), and the photoelectric surface 3a and the focusing electrode plate 13 are set to the same potential.
  • Each of the dynodes 8 and the anodes 12 is set to a high potential in order from the top.
  • the light incident on the light-receiving surface plate 2 is converted into electrons at the photoelectric surface 3a, and the electrons are converted to the first-stage dynode, which is stacked on the top of the focusing electrode plate 13 and the electron multiplier 7. Due to the effect of the electron lens formed by (8), the light enters the predetermined channel.
  • the electrons are multiplied by each dynode 8 while passing through the electron multiplication path L of the dynode 8, and are incident on the anodes 12.
  • Output is sent from each anode 12.
  • the stem plate 4 is inserted from the open end B of the side tube 2 and the lower end of the side tube 2 is inserted.
  • the inner wall surface 2c of 2a is brought into contact with the edge surface 4b of the stem plate 4, and the lower surface 4c of the stem plate 4 and the lower end surface 2d of the side tube 2 are substantially flush with each other.
  • the lower end surface 2 d of the tube 2 should not protrude. Therefore, the lower end 2 a of the outer wall surface 2 b of the side tube 2 extends substantially in the tube axis direction, and at the same time, the protrusion at the lower end of the electron multiplier tube 1 such as a flange is eliminated.
  • the joint portion F is laser-welded by irradiating a laser beam from directly below the outer side or from a direction in which the joint portion F can be aimed at.
  • Such laser welding is an example of the fusion welding method.
  • the side tube 2 is fixed to the stem plate 4 by welding using this fusion welding, unlike the resistance welding, the joining of the side tube 2 and the stem plate 4 is performed. It is not necessary to apply pressure to part F, so joint F No residual stress is generated in the joint, cracks are less likely to occur in the joint even during use, and the durability and hermetic sealing properties are significantly improved.
  • laser welding and electron beam welding can suppress the generation of heat at the joint F smaller than resistance welding. Therefore, when assembling the photomultiplier tube 1, the influence of heat on each component disposed in the sealed container 5 is extremely reduced.
  • the side tube 2 is obtained by pressing a flat plate made of Kovar metal, stainless steel, or the like into a substantially square cylindrical shape having a thickness of about 0.25 mm and a height of about 7 mm.
  • a light-receiving face plate 3 made of glass is fusion-fixed to an opening end A on one side of the tube 2.
  • a piercing portion 20 is provided at a tip (upper end) of the side tube 2 on the light receiving face plate 3 side.
  • the piercing portion 20 is provided over the entire periphery of the upper end of the side tube 2 and is pushed and bent outward through the curved surface portion 20a located on the inner wall surface 2c side. It is formed.
  • the tip 20b of the piercing portion 20 is sharpened like a knife edge. Therefore, the upper end of the side tube 2 is easily pierced into the light receiving surface plate 3, and when the glass light receiving surface plate 3 and the side tube 2 are fused and fixed, the assembling work is improved and the reliability is improved.
  • the metal side tube 2 is placed on a turntable (not shown). Thereafter, the side tube 2 made of metal is heated by a high-frequency heating device. At this time, the light-receiving face plate 3 is kept pressed from above by a pressing jig. Then, the piercing portion 20 of the heated side tube 2 advances while gradually melting the glass light-receiving surface plate 3.
  • the piercing portion 20 of the side tube 2 is buried in the light receiving face plate 3, and high airtightness is secured at the joint between the light receiving face plate 3 and the side tube 2.
  • the piercing portion 20 does not extend sideways from the side tube 2 like a flange portion, but extends so as to stand up from the side tube 2.
  • the side surface 3c of the glass light-receiving surface plate 3 protrudes outward by a predetermined amount from the outer wall surface 2b of the metal side tube 2, so that the light-receiving surface plate 3 An overhang 3A having a protruding amount L is formed, and the area for taking in light from the light receiving surface 3d of the light receiving surface plate 3 is increased.
  • the overhanging structure of the light-receiving surface plate 3 was made by focusing on the refractive index of glass, and was intended to introduce a large amount of light 1 and light 2 that could not be received until now into the photoelectric surface 3a. This is an attempt to make even a little light incident on the photocathode 3a.
  • a protrusion amount L is appropriately selected in relation to the thickness and the material of the light receiving face plate 3.
  • the material of the light receiving face plate 3 includes Kovar glass and quartz glass.
  • the above-described fusion technique is adopted because the materials of the glass and the metal are joined.
  • the overhang 3A of the light-receiving surface plate 3 acts extremely effectively in securing a fusion region during the joining operation between the light-receiving surface plate 3 and the side tube 2.
  • the side surface 3c of the light receiving face plate 3 is less likely to sag during fusion, and the shape of the side surface 3c is reliably maintained.
  • a reflecting member 21 is attached to the side surface 3c of the light receiving face plate 3. It may be provided.
  • the reflecting member 21 is formed by depositing conductive aluminum on the side surface 3c.
  • the reflection member 21 conventionally, light that has entered the light receiving surface plate 3 and escaped from the side surface 3 c to the outside can be reflected by the reflection member 21.
  • the side tube 2 is provided with a piercing portion 2 OA that can be pushed and bent inward.
  • FIG. 7 shows another example of the overhanging structure of the light receiving face plate 3.
  • the side surface 3e of the light receiving surface plate 3 has a curved surface K that is convex outward at the lower end.
  • the reflecting member 22 is fixed to the side surface 3e.
  • FIG. 8 shows still another example of the overhang structure of the light receiving face plate 3.
  • the side surface 3f has a straight cut-off shape. That is, the side surface 3 f of the light receiving surface plate 3 is inclined at a predetermined angle with respect to the tube axis direction so that the light receiving surface side area is larger than the light receiving surface side area of the light receiving surface plate 3. Then, the reflection member 23 is fixed to the side surface 3 #.
  • FIG. 9 shows another example of the overhanging structure of the light receiving face plate 3.
  • the side surface 3g has a round cutout shape. That is, the entire side surface 3 g is a curved surface that is convex outward. Then, the reflection member 24 is fixed to the side surface 3 g.
  • any of the sides 3e to 3g is appropriate for improving the light intake efficiency.
  • the side surfaces 3c and 3e shown in FIGS. 6 and 7 can be said to be a configuration suitable for the case where the light receiving face plates 3 are closely attached and juxtaposed.
  • the radiation detection device 40 is an example of a gun.
  • a Macade, c the gamma camera 4 0 has been developed as a diagnostic device in nuclear medicine has a detection unit 4 3 had it occurred held by the arm 4 2 extending from the support frame 3 9, the detecting unit Reference numeral 43 denotes an arrangement in which the patient P, which is a subject, is placed just above a bed 41 for allowing the patient P to sleep.
  • a scintillator 46 is accommodated in the housing 44 of the detector 43 so as to face the affected part, and the scintillator 46 is made of glass. It is directly fixed to the photomultiplier tube group G without any light guide.
  • the photomultiplier tube group G is composed of a large number of photomultiplier tubes 1 arranged in a matrix at a high density.
  • the light-receiving surface plate 3 of each photomultiplier tube 1 is directed downward so that the scintillator tubes 46 face-to-face so that the fluorescent light emitted from the scintillator tubes 46 is directly incident.
  • the light receiving face plate 3 is made as thick as the conventional light guide, thereby eliminating the need for the conventional light guide.
  • a position calculation unit 49 for performing calculation processing based on the output charge from each photomultiplier tube 1 is provided. From the position calculation unit 49, a display (not shown) is provided. X) X, Y and Z signals are output to achieve the above 3D monitor. As described above, the gamma ray generated from the affected part of the patient P is converted into predetermined fluorescence by the scintillator 46, and this fluorescence energy is converted into electric charge by each photomultiplier tube 1, and the position calculation unit 49 By outputting it as a position information signal to the outside, it is possible to monitor the energy distribution of radiation and use it for diagnosis on the screen.
  • the gamma camera 40 was briefly described as an example of a radiation detection device.
  • a radiation detection device used for nuclear medicine diagnosis is a positive CT (commonly known as PET).
  • PET commonly known as PET
  • the multiplier 1 is used.
  • this photomultiplier tube group G includes a photomultiplier tube 1 having the same configuration as the matrix.
  • the photomultiplier tube group G includes, as shown in FIG. 12, a photomultiplier tube unit S composed of four (2 ⁇ 2) photomultiplier tubes 1 as shown in FIG. Is used. In the unit S, such an arrangement of the photomultiplier tubes 1 is an example.
  • a resin or ceramic substrate 50 is provided with a photomultiplier of the same shape.
  • the tubes 1 are arranged in 2 ⁇ 2 rows, the side surfaces 3 c of four adjacent light receiving face plates 3 are brought into close contact with each other, and the outer wall surfaces 2 b of the adjacent side tubes 2 are separated from each other.
  • the light receiving face plates 3 are fixed to each other via an adhesive, the light receiving face plates 3 can be easily and reliably fixed to each other.
  • the gain is finely adjusted for each electron multiplier 9 in order to make the gain between the four electron multipliers 9 uniform.
  • the unit S mentioned above enables this gain control.
  • the side surfaces 3 c of the adjacent light receiving face plates 3 are fixed to each other via a reflecting member 21 such as aluminum, Mg ⁇ or Teflon tape. It may be.
  • the amount of light that can be incident on the photocathode 3a is increased by the reflection of the light by the reflection member 21, thereby improving the light taking-in efficiency of the light-receiving surface plate.
  • 25 side tubes 2 are arranged in a matrix on one light receiving surface plate 3S. , 25 It is also possible to configure five sealed containers 5.
  • one photodetector plate 3S is shared, and as many as 25 photomultiplier tubes 1 are formed.Therefore, the photodetector plate 3S is placed at a desired position between the adjacent side tubes 2.
  • a unit composed of an arbitrary number of photomultiplier tubes 1 can be easily produced as required.
  • Such a large unit S 1 is suitable for mass-producing the photomultiplier tube 1.
  • a large number of photomultiplier tubes 1 may be configured on one light receiving surface plate 3S, and the photomultiplier tubes 1 may be cut out one by one and used as needed.
  • an outwardly extending flange portion 60a is provided at the upper end of the side tube 60, and an upper surface 60c of the flange portion 60a is provided.
  • the light receiving face plate 3 may be fused and fixed. In this case, the side surface 3c of the light receiving surface plate 3 should protrude outward with respect to the outer wall surface 60b of the side tube 60. become.
  • the shape of the light receiving face plate 3 is not limited to a square, but may be a polygon such as a rectangle or a hexagon. Industrial applicability
  • the photomultiplier tube, the photomultiplier tube unit and the radiation detection device according to the present invention are widely used in an imaging device in a low illuminance region, for example, a gamma camera.

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Description

明 細 書 光電子増倍管、 光電子増倍管ユニット及び放射線検出装置 技術分野
本発明は、 受光面板に入射した微弱な光を電子の増倍によって検出さ せる構成をもった光電子増倍管と、 光電子増倍管が並べられた光電子増 倍管ュニットと、 光電子増倍管や光電子増倍管ュニットを並べて利用し た放射線検出装置に関するものである。 背景技術
特開平 5 - 2 9 0 7 9 3号公報には光電子増倍管が記載されており、 この光電子増倍管は、 密封容器内に電子増倍部を収容させた構成を有し ている。 密封容器は、 金属製の側管の上端を内側に延びるフランジ状に し、 このフランジ部を、 受光面板の上面 (受光面) に融着するように固 定させており、 フランジ部による気密性確保の実効を図っている。 そし て、 側管のフランジ部を受光面板に融着させる際、 側管を加熱しながら 行っていた。
しかしながら、 前述した従来の光電子増倍管には、 次のような課題が 存在していた。 すなわち、 第 1 8図に示すように、 側管 1 0 0には、 そ の上端で全周に亙って設けられたフランジ部 1 0 1を有し、 フランジ部 1 0 1の下面 1 0 1 aと受光面板 1 0 2の上面 1 0 2 aとを当接させる ようにして、 側管 1 0 0と受光面板 1 0 2とを融着固定させていた。 こ のような光電子増倍管は、フランジ部 1 0 1が受光面板 1 0 2の上面(受 光面) 1 0 2 aに張り出すようにして、 側管 1 0 0の上端で受光面板 1 0 2の縁を覆うように構成させる結果、 受光面 1 0 2 aがフランジ部 1 0 1によって狭められ、 受光面板 1 0 2の有効利用面積が小さくなると いった問題点がある。 近年において、 光電子増倍管を多数並設させて利 用される機会が多く、 この場合に、 受光面板 1 0 2の有効利用面積を、 1パーセントでも大きくすることが求められているが、 前述した従来の 光電子増倍管を密に多数並べた場合、 かなりのデッドエリアを発生させ てしまうことは想像に難くない。 そして、 このような光電子増倍管を並 設利用する放射線検出装置においては、 光電子増倍管自体の問題点に起 因して、 検出装置自体の性能アップが図り難かった。
本発明は、 上述の課題を解決するためになされたもので、 特に、 受光 面板の有効利用面積を増加させつつ、 受光面板における側管の固定領域 の拡大を図った光電子増倍管と、 受光面板の有効利用面積を増加させつ つ、 個々の側管内における各電子増倍部でのゲイン (電流増倍率) コン トロールを容易化した光電子増倍管ュニットと、 受光面板の有効利用面 積の拡大に基づき検出装置自体の性能アップが図られた放射線検出装置 を提供することを目的とする。 発明の開示
本発明の光電子増倍管は、 受光面板の受光面から入射した光によって 電子を放出する光電面を有し、 光電面から放出した電子を増倍させる電 子増倍部を密封容器内に有し、 電子増倍部で増倍させた電子に基づいて 出力信号を送出するアノードをもった光電子増倍管において、 密封容器 は、 電子増倍部及びァノードをステムピンを介して固定させるステム板 と、 電子増倍部及びアノードを包囲すると共に、 一側の開口端にステム 板を固定する金属製の側管と、 側管の他側の開口端に固定するガラス製 の受光面板とにより形成され、 受光面板の側面を側管の外壁面に対して 外方に突出させたことを特徴とする。 この光電子増倍管においては、 金属製側管の外壁面に対して受光面板 の側面を外方に突出させる結果、 側管に対して受光面板が側方に張り出 すことになり、 受光面板の受光面からの光取入れ面積の拡大化が図られ る。 このような受光面板の張り出し構造は、 ガラスの屈折率に着目して なされたものであり、 今まで受光できなかった光を少しでも多く光電面 内に取入れようとして発案されものである。 しかも、 金属製の側管とガ ラス製の受光面板とを固定するにあたって、 ガラスと金属との接合ゆえ に融着技術を採用するが、 受光面板と側管との接合作業時の確実性を担 保する上で、 受光面板の張り出し構造が極めて有効に作用することにな る。 このように、 金属製の側管を採用した際の受光面板の張り出し構造 は、 受光領域の拡大及び融着時の固定領域の拡大を図る上で極めて有効 な手段となる。 また、 受光面板を厚くすればする程、 光の取入れにおい て受光面板の張り出し構造が極めて有効に作用することになる。
また、 本発明の光電子増倍管において、 側管の上端側には、 受光面板 の光電面側に埋設させた突き刺し部が設けられている。 この場合、 側管 に設けられた突き刺し部はガラス製の受光面板に突き刺すように埋め込 まれる結果、 側管と受光面板との馴染み性向上に寄与し、 高気密性の確 保が図られる。 しかも、 側管に設けられた突き刺し部は、 フランジ部の ように側管から側方に向けて延び出るものではなく、 側管から切り立つ ようにして延びるものであるから、 突き刺し部を受光面板の側面に可能 な限り近づけるようにして埋設させた場合に、 受光面板の有効利用面積 が可能な限り高められることになる。
本発明の光電子増倍管において、 突き刺し部の先端部分は、 内側又は 外側に曲げられていてもよい。 このような構成を採用したことにより、 受光面板内に埋設させる突き刺し部の表面積を拡大することができ、 側 管と受光面板との接合部分での気密性の向上に寄与することになる。 更に、 本発明の光電子増倍管において、 突き刺し部は、 その先端をナ イフェッジ状に尖らせているのが好ましい。 このような構成を採用した ことにより、 側管の端部を受光面板に突き刺し易く、 ガラス製の受光面 板に側管を融着固定させる際に、 その組立て作業の向上及び確実性が図 られることになる。
側管の端部と受光面板を融着固定するには、 突き刺し部を受光面板の光 電面側に当接させた状態で突き刺し部を加熱し、 突き刺し部からの熱伝 導により突き刺し部が当接する部分の受光面板を溶融し、 突き刺し部と 受光面板に対して押圧力を作用させることにより突き刺し部を受光面板 の光電面側に埋設させるようにする。
また、 本発明の光電子増倍管において、 受光面板の側面に反射部材を 設ける。 従来においては、 受光面板に入射した光も側面から外部に逃げ 出てしまっていたが、 このような光を側面に設けた反射部材で反射させ ることにより、 光電面に入射させ得る光量を増大させ、 受光面板での光 の取り入れ効率の向上が図られる。
このような効果を得るために、 受光面板の側面の形状として、 少なく とも一部に管軸方向と略平行な面を含むようにしてもよいし、 少なくと も一部に外方に凸となる曲面を含むようにしてもよい。 あるいは、 受光 面板の光電面側面積より受光面側面積の方が広くなるように受光面板の 側面を管軸方向に対して所定角度傾斜させるようにしてもよい。
また、 本発明の光電子増倍管ユニットは、 受光面板の受光面から入射 した光によって電子を放出する光電面を有し、 光電面から放出した電子 を増倍させる電子増倍部を密封容器内に有し、 電子増倍部で増倍させた 電子に基づいて出力信号を送出するアノードをもった光電子増倍管を複 数個並設させた光電子増倍管ユニッ トにおいて、 密封容器は、 電子増倍 部及びアノードをステムピンを介して固定させるステム板と、 電子増倍 部及びァノードを包囲すると共に、 一側の開口端にステム板を固定する 金属製の側管と、 側管の他側の開口端に固定するガラス製の受光面板と、 により形成され、 複数の側管を並設させ、 受光面板を一体化させ、 側管 同士を離間させたことを特徴とする。
このユニッ トにおいては、 側管を並設させるにあたって、 受光面板を 一体化した状態で、 側管同士を離間させることにより、 隣接する側管の 間を架け渡すように受光面板を延在させる結果、 受光面板の有効利用面 積の増大が図られる。 そして、 受光面板の一体化により、 受光面板を同 一電位にすることができると共に、 側管同士を離間させることで、 各電 子増倍部でのゲイン (電流増倍率) コントロールの容易化を図っている ( 例えば、 光電面をマイナスの高電圧で使用する場合において、 並設させ た電子増倍部相互間を一定のゲインに揃えるために、 個々の電子増倍部 毎にゲインの微調整を行う必要があるが、 このユニットにおいては、 こ のようなゲインコント口一ルを可能にする。
また、 本発明の光電子増倍管ユニットにおいて、 一枚の受光面板に、 複数の側管を離間させた状態で固定すると好ましい。 このような構成を 採用した場合、 一枚の受光面板によって受光面板の一体化を行い、 受光 面板の品質の均一化が図られ、 ュニットの信頼性の向上に寄与する。 また、 本発明の光電子増倍管ユニットにおいて、 複数の受光面板の側 面同士を、 相互に面接触させて固定する。 このような構成を採用した場 合、 単品の光電子増倍管に受光面板同士を接合させることで、 単品の光 電子増倍管による幅広い組合わせを可能にし、 その結果、 ユニッ トの大 型化又は小型化のいずれの場合にも迅速に対応させることができる。
また、 本発明の光電子増倍管ユニットにおいて、 受光面板の側面同士 を、 導電性の反射部材を介して固定する。 このような構成を採用した場 合、 反射部材により受光面板同士の導電性を確保しつつ、 反射部材によ る光の反射によって、 光電面に入射させ得る光量を増大させ、 受光面板 での光の取り入れ効率の向上が図られる。
また、 本発明の放射線検出装置は、 被検体から発生する放射線の入射 によって蛍光を発するシンチレ一夕と、 シンチレ一夕に受光面板を対面 させるように配置させ、 シンチレ一夕からの蛍光に基づく電荷を出力さ せる複数の光電子増倍管と、 光電子増倍管からの出力を演算処理し、 被 検体内で発する放射線の位置情報信号を出力する位置演算部とを備えた 放射線検出装置において、 光電子増倍管は、 受光面板の受光面から入射 した光によって電子を放出する光電面を有し、 光電面から放出した電子 を増倍させる電子増倍部を密封容器内に有し、 電子増倍部で増倍させた 電子に基づいて出力信号を送出するアノードを有し、 密封容器は、 電子 増倍部及びアノードをステムピンを介して固定させるステム板と、 電子 増倍部及びアノードを包囲すると共に、 一側の開口端にステム板を固定 する金属製の側管と、 側管の他側の開口端に固定するガラス製の受光面 板とにより形成され、 複数の側管を並設させ、 受光面板を一体化させ、 側管同士を離間させたことを特徴とする。
この放射線検出装置においては、 側管を並設させるにあたって、 受光 面板を一体化した状態で、 側管同士を離間させることにより、 隣接する 側管の間を架け渡すように受光面板を延在させる。 その結果、 受光面板 の有効利用面積の向上が図られる。 そして、 受光面板の一体化により、 受光面板を同一電位にすることができると共に、 側管同士を離間させる ことで、 各電子増倍部でのゲイン (電流増倍率) コント口一ルの容易化 を図っている。 例えば、 光電面をマイナスの高電圧で使用する場合にお いて、並設させた電子増倍部相互間を一定のゲインに揃えるために、個々 の電子増倍部毎でゲインの微調整を行う必要があるが、 この装置ではゲ インコントロールを可能にするものであり、 結果的に装置全体の性能ァ ップを図るものである。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明に係る光電子増倍管の一実施形態を示す斜視図であ る。
第 2図は、 第 1図の I I 一 I I線に沿う断面図である。
第 3図は、 第 2図の要部拡大断面図である。
第 4図は、 第 2図の要部拡大断面図である。
第 5図は、 受光面板と入射光との関係を示す図である。
第 6図は、 受光面板に反射部材を設けた状態を示す断面図である。 第 7図は、 受光面板の他の実施形態を示す断面図である。
第 8図は、 受光面板の更に他の実施形態を示す断面図である。
第 9図は、 受光面板の更に他の実施形態を示す断面図である。
第 1 0図は、 本発明に係る放射線検出装置の一実施形態を示す斜視図 である。
第 1 1図は、 放射線検出装置に利用される検出部の内部構造を示す側 面図である。
第 1 2図は、 光電子増倍管ユニットを示す平面図である。
第 1 3図は、 光電子増倍管ユニッ トを示す側面図である。
第 1 4図は、 第 1 3図の要部拡大断面図である。
第 1 5図は、 一枚の受光面板を利用した光電子増倍管ユニットの要部 拡大断面図である。
第 1 6図は、 光電子増倍管ュニッ トの他の実施形態を示す斜視図であ る。
第 1 7図は、 光電子増倍管の他の実施形態を示す要部拡大断面図であ る。 第 1 8図は、 従来の光電子増倍管を示す要部拡大断面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 図面と共に本発明による光電子増倍管、 光電子増倍管ユニット 及び放射線検出装置の好適な実施形態について詳細に説明する。
第 1図は、 本発明に係る光電子増倍管を示す斜視図であり、 第 2図は, 第 1図の断面図である。 これら図面に示す光電子増倍管 1は、 略正四角 筒形状の金属製 (例えば、 コバール金属製やステンレス製) の側管 2を 有し、 この側管 2の一側の開口端 Aにはガラス製の受光面板 3が融着固 定され、 この受光面板 3の内表面には、 光を電子に変換する光電面 3 a が形成され、 この光電面 3 aは、 受光面板 2に予め蒸着させておいたァ ンチモンにアルカリ金属蒸気を反応させることで形成される。 また、 側 管 2の開口端 Bには、 金属製 (例えば、 コバール金属製やステンレス製) のステム板 4が溶接固定されている。 このように、 側管 2と受光面板 3 とステム板 4とによって密封容器 5が構成され、 この密封容器 5は、 高 さが 1 0 m m程度の極薄タイプのものである。
また、 ステム板 4の中央には金属製の排気管 6が固定されている。 こ の排気管 6は、 光電子増倍管 1の組立て作業終了後、 密封容器 5の内部 を真空ポンプ (図示せず) によって排気して真空状態にするのに利用さ れると共に、 光電面 3 aの形成時にアルカリ金属蒸気を密封容器 5内に 導入させる管としても利用される。
そして、 密封容器 5内には、 ブロック状で積層タイプの電子増倍器 7 が設けられ、 この電子増倍器 7は、 1 0枚 ( 1 0段) の板状のダイノー ド 8を積層させた電子増倍部 9を有し、 電子増倍器 7は、 ステム板 4を 貫通するように設けられたコバール金属製のステムピン 1 0によって密 封容器 5内で支持され、 各ステムピン 1 0の先端は各ダイノード 8と電 気的に接続されている。 また、 ステム板 4には、 各ステムピン 1 0を貫 通させるためのピン孔 4 aが設けられ、 各ピン孔 4 aには、 コバールガ ラス製のハーメチックシールとして利用されるタブレツ 卜 1 1が充填さ れ、 各ステムピン 1 0は、 夕ブレッ ト 1 1を介してステム板 4に固定さ れる。 なお、 各ステムピン 1 0には、 ダイノード用のものとアノード用 のものとがある。
更に、 電子増倍器 7には、 電子増倍部 9の下方に位置してステムピン 1 0の上端に固定したアノード 1 2が並設されている。 また、 電子増倍 器 7の最上段において、 光電面 3 aと電子増倍部 9との間には平板状の 収束電極板 1 3が配置され、 この収束電極板 1 3には、 スリッ ト状の開 口部 1 3 aが複数本形成され、 各開口部 1 3 aは一方向にリニアな配列 をなす。 同様に、 電子増倍部 9の各ダイノード 8には、 開口部 1 3 aと 同数のスリツ ト状電子増倍孔 8 aが複数本形成され、 各電子増倍孔 8 a を一方向にリニァで、 紙面と垂直な方向に複数配列させている。
そして、 各ダイノード 8の各電子増倍孔 8 aを段方向にそれぞれ配列 してなる各電子増倍経路 Lと、 収束電極板 1 3の各開口部 1 3 aとを一 対一で対応させることによって、 電子増倍器 7には、 複数のチャンネル が形成されることになる。 また、 電子増倍器 7に設けられた各アノード 1 2は所定数のチャンネル毎に対応するように 8 X 8個設けられ、 各ァ ノード 1 2を各ステムピン 1 0にそれぞれ接続させることで、 各ステム ピン 1 0を介して外部に個別的な出力を取り出している。
このように、 電子増倍器 7は、 複数のリニア型チャンネルを有してい る。 そして、 図示しないブリーダ回路に接続した所定のステムピン 1 0 によって、 電子増倍部 9及びアノード 1 2には所定の電圧が供給され、 光電面 3 aと収束電極板 1 3とは、 同じ電位に設定され、 各ダイノード 8とアノード 1 2は、 上段から順に高電位の設定がなされている。 従つ て、 受光面板 2に入射した光は、 光電面 3 aで電子に変換され、 その電 子が、 収束電極板 1 3と電子増倍器 7の最上段に積層されている第 1段 のダイノード 8 とによって形成される電子レンズの効果により、 所定の チャンネル内に入射することになる。 そして、 電子の入射したチャンネ ルにおいて、 電子は、 ダイノード 8の電子増倍経路 Lを通りながら、 各 ダイノード 8で多段増倍されて、 アノード 1 2に入射し、 所定のチャン ネル毎に個別的な出力が各アノード 1 2から送出されることになる。 また、 第 3図に示すように、 金属製のステム板 4と金属製の側管 2と を気密溶接するにあたって、 ステム板 4を側管 2の開口端 Bから挿入し, 側管 2の下端 2 aの内壁面 2 cをステム板 4の縁面 4 bに当接させ、 ス テム板 4の下面 4 cと側管 2の下端面 2 dとを概ね面一にし、 ステム板 4から側管 2の下端面 2 dが突き出ないようにする。 よって、 側管 2の 外壁面 2 bの下端 2 aを略管軸方向に延在させると同時に、 電子増倍管 1の下端でフランジのような側方への張り出しを無くしている。 この状 態で、 接合部分 Fに対し、 外側の真下あるいは接合部分 Fを狙える方向 からレーザビームを照財し、 接合部分 Fをレーザ溶接する。
このように、 光電子増倍管 1の下端で、 フランジのような張り出しを 無くす結果、 抵抗溶接は行い難いけれども、 光電子増倍管 1の外形寸法 の縮小化を可能にし、 光電子増倍管 1を並べて利用する場合でも、 デッ ドスペースを可能な限り排除することができ、 側管 2同士を密に配列さ せることができる。 よって、 金属製のステム板 4と金属製の側管 2との 接合にレーザ溶接を採用することは、 光電子増倍管 1の薄型化及びその 高密度配列化を可能にする。
このようなレーザ溶接は融接法の一例であり、 この融接法を利用し、 側管 2をステム板 4に溶接固定する場合、 抵抗溶接と異なり、 側管 2と ステム板 4との接合部分 Fに圧力を加える必要がないので、 接合部分 F に残留応力が発生することがなく、 使用中においても接合箇所に亀裂が 発生し難く、 耐久性及び気密シール性の著しい向上が図られる。 なお、 融接法のうちでも、 レーザ溶接や電子ビーム溶接は、 抵抗溶接に比して、 接合部分 Fでの熱の発生を小さく抑えることができる。 従って、 光電子 増倍管 1の組立てにあたって、 密封容器 5内に配置させた各構成部品に 対する熱への影響が極めて少なくなる。
また、 側管 2は、 コバール金属やステンレス等からなる平板を、 肉厚 0 . 2 5 mm , 高さ 7 mm程度の略正四角筒形状にプレス加工すること で得られるものであり、 この側管 2の一側の開口端 Aにガラス製の受光 面板 3を融着固定させている。 第 4図に示すように、 側管 2の受光面板 3側の先端部分 (上端) には、 突き刺し部 2 0が設けられている。 この 突き刺し部 2 0は、 側管 2の上端の全周に亙って設けられると共に、 そ の内壁面 2 c側に位置する曲面部 2 0 aを介して、 外側に押し曲げられ るようにして形成されている。 そして、 突き刺し部 2 0の先端 2 0 bは, ナイフエッジ状に尖らせてある。 従って、 側管 2の上端を受光面板 3に 突き刺し易く、 ガラス製の受光面板 3と側管 2を融着固定させる際に、 その組立て作業の向上及び確実性が図られることになる。
このような形状の突き刺し部 2 0をもった側管 2を、 受光面板 3に固 定するにあたって、 先ず、 側管 2の突き刺し部 2 0の先端 2 0 bに受光 面板 3の裏面を当接させた状態で、金属製の側管 2を回転台(図示せず) の上に配置する。 その後、 高周波加熱装置によって金属製の側管 2を加 熱するが、 このとき、 受光面板 3を、 加圧治具により上から押えつけた 状態にしておく。 すると、 加熱された側管 2の突き刺し部 2 0が、 ガラ ス製の受光面板 3を徐々に溶かしながら突き進むことになる。 その結果. 側管 2の突き刺し部 2 0が受光面板 3に埋設され、 受光面板 3と側管 2 との接合部分で高気密性が確保される。 また、 突き刺し部 2 0は、 フランジ部のように側管 2から側方に向け て延び出るものではなく、 側管 2から切り立つようにして延びるもので あるから、 突き刺し部 2 0を受光面板 3の側面 3 cに可能な限り近づけ るようにして埋設させると、 受光面板 3の有効利用面積を 1 0 0 %近く まで高めることができ、 受光面板 3のデッドエリアを可能な限りゼロに 近づけることができる。
第 5図に示すように、 金属製側管 2の外壁面 2 bに対してガラス製の 受光面板 3の側面 3 cを所定量だけ外方に突出させる結果、 受光面板 3 には、 所定の突出量 Lをもった張り出し部 3 Aが形成され、 受光面板 3 の受光面 3 dからの光取入れ面積の拡大化が図られる。 このような受光 面板 3の張り出し構造は、 ガラスの屈折率に着目してなされたものであ り、 今まで受光できなかった光 1, 光 2を多く光電面 3 a内に取り入れ ようとしたものであり、 少しでも多くの光を光電面 3 aに入射させよう とする工夫である。 そして、 受光面板 3を厚くすればする程、 光の取入 れにおいて張り出し構造が有効に作用することになる。 このような突出 量 Lは、 受光面板 3の厚みと材質との関連性において、 適宜選択される ことは言うまでもない。 また、 受光面板 3の材質としては、 コバールガ ラス、 石英ガラス等がある。
更に、 金属製の側管 2にガラス製の受光面板 3を融着固定するにあた つて、 ガラスと金属との材質同士の接合ゆえに前述したような融着技術 を採用するが、 受光面板 3と側管 2との接合作業時の融着領域を確保す る上で、 受光面板 3の張り出し部 3 Aが極めて有効に作用することにな る。 そして、 張り出し部 3 Aの突出量 Lを大きくすることで、 融着時に 受光面板 3の側面 3 cがダレ難くなり、 側面 3 cの形状保持を確実なも のにする。
また、 第 6図に示すように、 受光面板 3の側面 3 cに反射部材 2 1を 設けてもよい。 この反射部材 2 1は、 側面 3 cに導電性のアルミを蒸着 させることで形成される。 このような反射部材 2 1を設けた結果、 従来 においては、 受光面板 3に入射し側面 3 cから外部に逃げ出てしまった 光を反射部材 2 1で反射させることができる。 これにより、 光電面 3 a に入射させ得る光量が増大し、 受光面板 3での光の取り入れ効率の向上 を図るようにした。 なお、 側管 2には、 内側に押し曲げられるようにし た突き刺し部 2 O Aが設けられている。
第 7図は、 受光面板 3の張り出し構造の他の例を示したものである。 張り出し部 3 Bにおいて、 受光面板 3の側面 3 eは、 下端部に外方に凸 となる曲面 Kを有している。 そして、 側面 3 eに反射部材 2 2を固着さ せている。
第 8図は、 受光面板 3の張り出し構造の更に他の例を示したものであ る。 他の張り出し部 3 Cにおいて、 側面 3 f は、 直線状の切り落とし形 状をなしている。 即ち、 受光面板 3の光電面側面積より受光面側面積の 方が広くなるように受光面板 3の側面 3 f を管軸方向に対して所定角度 傾斜させてある。 そして、 側面 3 ίに反射部材 2 3を固着させている。 第 9図は受光面板 3の張り出し構造の別の例を示したものである。 張 り出し部 3 Dにおいて、 側面 3 gは、 アール状の切り落とし形状をなし ている。 即ち、 側面 3 g全体が外側に凸となる曲面となっている。 そし て、 側面 3 gに反射部材 2 4を固着させている。
このように、 何れの側面 3 e〜 3 gも光の取り入れ効率の向上を図る 上で適切である。 特に、 第 6図及び第 7図に示した側面 3 c及び 3 eは, 受光面板 3同士を密着させて並設させる場合に適した構成といえる。 次に、 本発明に係る光電子増倍管ュニッ ト及び放射線検出装置の好適 な実施形態について説明する。
第 1 0図に示すように、 放射線検出装置 4 0は、 その一例をなすガン マカメラであり、 核医学における診断装置として開発されたものである c このガンマカメラ 4 0は、 支持フレーム 3 9から延びるアーム 4 2によ つて保持された検出部 4 3を有し、 この検出部 4 3は、 被検体である患 者 Pを寝かせるためのべッ ド 4 1の真上に配置させるものである。
この検出器 4 3の筐体 4 4内には、 第 1 1図に示すように、 患部に対 面するようにしてシンチレ一夕 4 6が収容され、 このシンチレ一タ 4 6 は、 ガラス製のライ トガイ ドを介在させることなく光電子増倍管群 Gに 直接固定されている。 この光電子増倍管群 Gは、 多数の光電子増倍管 1 をマトリックス状に高密度で配列させたものである。 各光電子増倍管 1 の受光面板 3は、 シンチレ一夕 4 6から発せられる蛍光を直接入射させ るために、 下側に向けられてシンチレ一夕 4 6を対面接合させている。 この場合、 受光面板 3を従来のライ トガイ ド程度に厚くする結果、 従来 のライ トガイ ドを不要にした。
また、 筐体 4 4内には、 各光電子増倍管 1からの出力電荷に基づいて, 演算処理を行う位置演算部 4 9が設けられ、 この位置演算部 4 9からは, ディスプレイ (図示せず) 上での 3次元モニタ一を達成するための X信 号、 Y信号及び Z信号が出力される。 このように、 患者 Pの患部から発 生するガンマ一線は、 シンチレ一夕 4 6によって所定の蛍光に変換され, この蛍光エネルギを各光電子増倍管 1で電荷に変換し、 位置演算部 4 9 によって位置情報信号として外部に出力することで、 放射線のエネルギ 分布のモニター化を可能にし、 画面での診断に利用される。
なお、 放射線検出装置の一例としてガンマカメラ 4 0について簡単に 説明したが、 核医学診断に利用される放射線検出装置としてはポジト口 ン C T (通称 P E T ) があり、 この装置にも多数の光電子増倍管 1を利 用していることは言うまでもない。
また、 この光電子増倍管群 Gは、 同一構成の光電子増倍管 1をマトリ ックス状に配列したものであり、 この光電子増倍管群 Gには、 第 1 2図 に示すように、 4個 (2 X 2個) の光電子増倍管 1からなる光電子増倍 管ユニット Sが利用されている。 なお、 ユニット Sにおいて、 光電子増 倍管 1のこのような配列は一例である。
ここで、 マトリックス状の光電子増倍管ユニット Sについて詳細に説 明する。
前述した光電子増倍管 1を利用してュニット Sを構成するにあたって, 第 1 2図及び第 1 3図に示すように、 樹脂又はセラミック製の基板 5 0 上には、 同一形状の光電子増倍管 1が 2 X 2列の状態で配列され、 隣接 する 4枚の受光面板 3の側面 3 c同士を密着させ、 隣接する側管 2の外 壁面 2 b同士を離間させている。 この場合、 受光面板 3同士を接着剤を 介して固定させると、 受光面板 3同士を簡単かつ確実に固定させること ができる。
このユニット Sにおいては、 第 1 3図及び第 1 4図に示すように、 張 り出し部 3 Aを有する受光面板 3の側面 3 c同士を面合わせすると、 隣 接する側管 2同士を必然的に離間させることができると同時に、 隣接す る側管 2の間に形成される隙間 Uを架け渡すように受光面板 3が延在す ることになる。 このように、 張り出し部 3 Aをもった光電子増倍管 1を 利用することで、 受光面板 3の有効利用面積を向上させながら、 側管 2 同士を離した状態にすることができる。 そして、 隣接する受光面板 3の 一体化すると共に、 側管 2同士を離間させることで、 ステムピン 1 0を 介した各電子増倍部 9でのゲイン (電流増倍率) コントロールを容易化 している。 例えば、 光電面 3 aをマイナスの高電圧で使用する場合にお いて、 4個の電子増倍部 9相互間を一定のゲインに揃えるため、 個々の 電子増倍部 9毎にゲインの微調整を行う必要があるが、 前述したュニッ ト Sはこのゲインコントロールを可能にするものである。 また、 ユニッ ト Sを構成するにあたって、 第 6図に示すように、 隣接 する受光面板 3の側面 3 c同士を、 アルミ, M g〇又はテフロンテープ 等の反射部材 2 1を介して固定させるようにしてもよい。 この場合、 反 射部材 2 1による光の反射によって、 光電面 3 aに入射させ得る光量を 増大させ、 受光面板での光の取り入れ効率の向上が図られる。
なお、 側管 2同士を離間させると同時に受光面板 3の側面 3 c同士を 一体化させたものとして、 第 1 5図に示すように、 一枚の受光面板 3 S に 4個数の側管 2をマトリックス状に固定させたものであってもよい。 このように、 一枚の受光面板 3 Sを採用すると、 受光面板 3 Sの品質の 均一化が図られ、 それと同時に、 ユニット Sの信頼性が向上する。
また、 複数の光電子増倍管 1を並べた他のユニッ ト S 1として、 第 1 6図に示すように、 1枚の受光面板 3 Sに 2 5個の側管 2をマトリック ス状に並べて、 2 5個の密封容器 5を構成させることも可能である。 こ の場合、 一枚の受光面板 3 Sを共有して、 2 5個もの光電子増倍管 1を 構成させることになるので、 隣接する側管 2間に所望の位置において、 受光面板 3 Sをガラスカツ夕等で切断させると、 任意の個数の光電子増 倍管 1からなるユニッ トを必要に応じて簡単に作り出すことができる。 このような大型のユニット S 1は、 光電子増倍管 1を大量に生産する際 に適している。 例えば、 一枚の受光面板 3 S上で多数の光電子増倍管 1 を構成させておいて、 必要に応じて、 光電子増倍管 1を一個ずつ切り出 して利用するようにしてもよい。
本発明は、 前述した実施形態に限定されるものではない。 例えば、 第 1 7図に示すように、 光電子増倍管 1 Aにおいて、 外側に広がるフラン ジ部 6 0 aを側管 6 0の上端に設け、 このフランジ部 6 0 aの上面 6 0 cを受光面板 3に融着固定させるようにしてもよい。 この場合、 側管 6 0の外壁面 6 0 bに対して受光面板 3の側面 3 cは外方に突出すること になる。 また、 受光面板 3の形状は、 正方形に限定されるものではなく 長方形や六角形等の多角形であってもよい。 産業上の利用可能性
本発明にかかる光電子増倍管、 光電子増倍管ュニッ ト及び放射線検出 装置は、 低照度領域の撮像装置、 例えばガンマカメラ等、 幅広く用いら れる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 受光面板 ( 3) の受光面から入射した光によって電子を放出する 光電面 ( 3 a) を有し、 前記光電面 (3 a) から放出した電子を増倍さ せる電子増倍部 ( 7) を密封容器 ( 5) 内に有し、 前記電子増倍部 (7) で増倍させた電子に基づいて出力信号を送出するアノード (1 2) をも つた光電子増倍管 ( 1 ) において、
前記密封容器 ( 5) は、
前記電子増倍部 (7 ) 及び前記アノード ( 1 2) をステムピン ( 1 0) を介して固定させるステム板 (4) と、
前記電子増倍部 (7) 及び前記アノード ( 1 2) を包囲すると共に、 一側の開口端 (B) に前記ステム板 (4) を固定する金属製の側管 (2) と、
前記側管 ( 2) の他側の開口端 (A) に固定するガラス製の前記受光 面板 (3) とにより形成され、
前記受光面板 (3) の側面を前記側管 (2) の外壁面に対して外方に 突出させたことを特徴とする光電子増倍管。
2. 前記側管 (2) の上端側 (2 0 b) には、 前記受光面板 (3) の 前記光電面 ( 3 a) 側に埋設させた突き刺し部 (2 0) が設けられてい ることを特徴とする請求項 1記載の光電子増倍管。
3. 前記突き刺し部 (2 0) の先端部分 (2 0 b) は、 内側又は外側 に曲げられていることを特徴とする請求項 2記載の光電子増倍管。
4. 前記突き刺し部 (2 0) は、 その先端をナイフエッジ状に尖らせ ていることを特徴とする請求項 2又は 3のいずれかに記載の光電子増倍 管。
5. 前記突き刺し部 (2 0) を前記受光面板 ( 3) の前記光電面 (3 a) 側に当接させた状態で前記突き刺し部 ( 2 0) を加熱し、 前記突き 刺し部 (2 0) からの熱伝導により前記突き刺し部 (2 0) が当接する 部分の前記受光面板 ( 3) を溶融し、 前記突き刺し部 (2 0) と前記受 光面板(3)に対して押圧力を作用させることにより前記突き刺し部(2 0) を前記受光面板 ( 3) の前記光電面 ( 3 a) 側に埋設させたことを 特徴とする請求項 2記載の光電子増倍管。
6. 前記受光面板 (3) の前記側面 (3 c , 3 e , 3 f , 3 g) に反 射部材 ( 2 1 , 2 2, 2 3, 24) を設けたことを特徴とする請求項 1 乃至 3のいずれかに記載の光電子増倍管。
7. 前記受光面板 ( 3) の前記側面 (3 c、 3 e) の少なくとも一部 に管軸方向と略平行な面を含むことを特徴とする請求項 6に記載の光電 子増倍管。
8. 前記受光面板 ( 3) の前記側面 (3 e、 3 g) の少なくとも一部 に外方に凸となる曲面を含むことを特徴とする請求項 6に記載の光電子 増倍管。
9. 前記受光面板 ( 3) の光電面側面積より受光面側面積の方が広く なるように前記受光面板 ( 3) の前記側面 ( 3 f ) を管軸方向に対して 所定角度傾斜させたことを特徴とする請求項 6記載の光電子増倍管。
1 0. 受光面板 (3) の受光面から入射した光によって電子を放出す る光電面 ( 3 a) を有し、 前記光電面 ( 3 a) から放出した電子を増倍 させる電子増倍部( 7 ) を密封容器( 5) 内に有し、 前記電子増倍部( 7) で増倍させた電子に基づいて出力信号を送出するアノード ( 1 2) をも つた光電子増倍管 ( 1 ) を複数個並設させた光電子増倍管ユニット (S) において、
前記密封容器 ( 5) は、
前記電子増倍部 (7) 及び前記アノード ( 1 2) をステムピン ( 1 0) を介して固定させるステム板 (4) と、 前記電子増倍部 ( 7) 及び前記アノード ( 1 2) を包囲すると共に、 一側の開口端 (B) に前記ステム板 (4) を固定する金属製の側管 (2) と、
前記側管 (2 ) の他側の開口端 (A) に固定するガラス製の前記受光 面板 (3) とにより形成され、
複数の前記側管 (2) を並設させ、 前記受光面板 (3) を一体化させ, 前記側管 (2) 同士を離間させたことを特徴とする光電子増倍管ュニッ 卜。
1 1. 一枚の前記受光面板 ( 3 S) に、 複数の前記側管 (2) を離間 させた状態で固定したことを特徴とする請求項 1 0記載の光電子増倍管 ュニット。
1 2. 複数の前記受光面板 (3) の前記側面同士を、 相互に面接触さ せて固定したことを特徴とする請求項 1 0記載の光電子増倍管ュニッ ト(
1 3. 前記受光面板 (3) の前記側面同士を、 導電性の反射部材 (2 1 ) を介して固定したことを特徴とする請求項 1 2記載の光電子増倍管 ュニット。
1 4. 被検体 (P) から発生する放射線の入射によって蛍光を発する シンチレ一夕 (46) と、 前記シンチレ一夕 (46) に受光面板 (3) を対面させるように配置させ、 前記シンチレ一夕 (46) からの蛍光に 基づく電荷を出力させる複数の光電子増倍管 ,( 1 ) と、 前記光電子増倍 管 ( 1 ) からの出力を演算処理し、 前記被検体 (P) 内で発する放射線 の位置情報信号を出力する位置演算部 (49) とを備えた放射線検出装 置 ( 40 ) において、
前記受光面板 ( 3) の受光面から入射した光によって電子を放出する 光電面 ( 3 a) を有し、 前記光電面 (3 a) から放出した電子を増倍さ せる電子増倍部 ( 7) を密封容器 ( 5) 内に有し、 前記電子増倍部 ( 7) で増倍させた電子に基づいて出力信号を送出するアノード (1 2) を有 し、
前記密封容器 (5) は、
前記電子増倍部 (7) 及び前記アノード ( 1 2) をステムピン ( 1 0) を介して固定させるステム板 (4) と、
前記電子増倍部 (7) 及び前記アノード (1 2) を包囲すると共に、 一側の開口端 (B) に前記ステム板 (4) を固定する金属製の側管 (2) と、
前記側管 (2) の他側の開口端 (A) に固定するガラス製の前記受光 面板 (3) とにより形成され、
複数の前記側管 (2) を並設させ、 前記受光面板 (3) を一体化させ. 前記側管 (2) 同士を離間させたことを特徴とする放射線検出装置。
PCT/JP2000/002927 1998-11-10 2000-05-08 Tube photomultiplicateur, unite de tube photomultiplicateur et detecteur de rayonnement WO2001086690A1 (fr)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31919898A JP3944322B2 (ja) 1998-11-10 1998-11-10 光電子増倍管、光電子増倍管ユニット及び放射線検出装置
EP00922980A EP1304719A4 (en) 1998-11-10 2000-05-08 PHOTOVERVIEWER TUBES, PHOTOVERY TUBE UNIT AND RADIATION DETECTOR
PCT/JP2000/002927 WO2001086690A1 (fr) 1998-11-10 2000-05-08 Tube photomultiplicateur, unite de tube photomultiplicateur et detecteur de rayonnement
US10/275,654 US7276704B1 (en) 2000-05-08 2000-05-08 Photomultiplier tube, photomultiplier tube unit, and radiation detector
CN00819510.2A CN1242449C (zh) 2000-05-08 2000-05-08 光电倍增管、光电倍增管单元及放射线检测装置
AU2000243183A AU2000243183A1 (en) 2000-05-08 2000-05-08 Photomultiplier tube, photomultiplier tube unit, and radiation detector
US11/898,028 US7495223B2 (en) 2000-05-08 2007-09-07 Photomultiplier tube, photomultiplier tube unit, and radiation detector

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31919898A JP3944322B2 (ja) 1998-11-10 1998-11-10 光電子増倍管、光電子増倍管ユニット及び放射線検出装置
PCT/JP2000/002927 WO2001086690A1 (fr) 1998-11-10 2000-05-08 Tube photomultiplicateur, unite de tube photomultiplicateur et detecteur de rayonnement

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/275,654 A-371-Of-International US7276704B1 (en) 2000-05-08 2000-05-08 Photomultiplier tube, photomultiplier tube unit, and radiation detector
US11/898,028 Continuation US7495223B2 (en) 2000-05-08 2007-09-07 Photomultiplier tube, photomultiplier tube unit, and radiation detector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001086690A1 true WO2001086690A1 (fr) 2001-11-15

Family

ID=26344896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/002927 WO2001086690A1 (fr) 1998-11-10 2000-05-08 Tube photomultiplicateur, unite de tube photomultiplicateur et detecteur de rayonnement

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1304719A4 (ja)
JP (1) JP3944322B2 (ja)
WO (1) WO2001086690A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3944322B2 (ja) * 1998-11-10 2007-07-11 浜松ホトニクス株式会社 光電子増倍管、光電子増倍管ユニット及び放射線検出装置
JP4237308B2 (ja) 1998-11-10 2009-03-11 浜松ホトニクス株式会社 光電子増倍管
JP4132305B2 (ja) * 1998-11-10 2008-08-13 浜松ホトニクス株式会社 光電子増倍管及びその製造方法
CN1242449C (zh) 2000-05-08 2006-02-15 滨松光子学株式会社 光电倍增管、光电倍增管单元及放射线检测装置
US7141926B2 (en) * 2004-08-10 2006-11-28 Burle Technologies, Inc. Photomultiplier tube with improved light collection

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0565247A1 (en) 1992-04-09 1993-10-13 Hamamatsu Photonics K.K. Photo-multiplier tube having a metal side wall
US5864207A (en) * 1996-06-19 1999-01-26 Hamamatsu Photonics K.K. Photomultiplier with lens element
JPH11345587A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Hamamatsu Photonics Kk 光電子増倍管及び放射線検出装置
JP2000149861A (ja) * 1998-11-10 2000-05-30 Hamamatsu Photonics Kk 光電子増倍管、光電子増倍管ユニット及び放射線検出装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3951698A (en) * 1974-11-25 1976-04-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Dual use of epitaxy seed crystal as tube input window and cathode structure base
US4568567A (en) * 1984-10-09 1986-02-04 Rca Corporation Method of removing trace quantities of alkali metal impurities from a bialkali-antimonide photoemissive cathode
JP3220245B2 (ja) * 1992-08-10 2001-10-22 浜松ホトニクス株式会社 光電子増倍管
JPH06103959A (ja) * 1992-09-21 1994-04-15 Hamamatsu Photonics Kk 光電子増倍管の集合装置
JP4132305B2 (ja) * 1998-11-10 2008-08-13 浜松ホトニクス株式会社 光電子増倍管及びその製造方法
JP3919363B2 (ja) * 1998-11-10 2007-05-23 浜松ホトニクス株式会社 光電子増倍管、光電子増倍管ユニット及び放射線検出装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0565247A1 (en) 1992-04-09 1993-10-13 Hamamatsu Photonics K.K. Photo-multiplier tube having a metal side wall
US5864207A (en) * 1996-06-19 1999-01-26 Hamamatsu Photonics K.K. Photomultiplier with lens element
JPH11345587A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Hamamatsu Photonics Kk 光電子増倍管及び放射線検出装置
JP2000149861A (ja) * 1998-11-10 2000-05-30 Hamamatsu Photonics Kk 光電子増倍管、光電子増倍管ユニット及び放射線検出装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1304719A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000149861A (ja) 2000-05-30
EP1304719A1 (en) 2003-04-23
EP1304719A4 (en) 2007-02-14
JP3944322B2 (ja) 2007-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6472664B1 (en) Photomultiplier tube tightly arranged with substantially no space between adjacent tubes
US7495223B2 (en) Photomultiplier tube, photomultiplier tube unit, and radiation detector
JPWO2002061458A1 (ja) 電子線検出器、走査型電子顕微鏡、質量分析装置、及び、イオン検出器
US6762555B1 (en) Photomultiplier tube and radiation detector
JP4237308B2 (ja) 光電子増倍管
EP2180497B1 (en) Electron tube
JP3919363B2 (ja) 光電子増倍管、光電子増倍管ユニット及び放射線検出装置
JP6456172B2 (ja) 陽極及びこれを用いたx線発生管、x線発生装置、x線撮影システム
CN107389187A (zh) 位敏阳极探测器及其制作方法
JP4132305B2 (ja) 光電子増倍管及びその製造方法
JP4231120B2 (ja) 光電子増倍管及び放射線検出装置
WO2001086690A1 (fr) Tube photomultiplicateur, unite de tube photomultiplicateur et detecteur de rayonnement
JP4231121B2 (ja) 光電子増倍管及び放射線検出装置
JP2000067801A (ja) 光電子増倍管ユニット及び放射線検出装置
JP3872419B2 (ja) 光電陰極、電子管及び光電陰極の組立方法
JP4627431B2 (ja) 光検出器及び放射線検出装置
JPH06314550A (ja) 電子増倍管
JP3352491B2 (ja) 放射線検出器
JP3728352B2 (ja) 電子管
JPS6161353A (ja) 光変調器
JPS59114737A (ja) 放射線像増強撮像装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY CA CH CN CR CU CZ DE DK DM EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 008195102

Country of ref document: CN

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2000922980

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000922980

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000922980

Country of ref document: EP