WO2001081292A1 - Derives de diester phtalique et donneurs d'electrons - Google Patents

Derives de diester phtalique et donneurs d'electrons Download PDF

Info

Publication number
WO2001081292A1
WO2001081292A1 PCT/JP2001/003460 JP0103460W WO0181292A1 WO 2001081292 A1 WO2001081292 A1 WO 2001081292A1 JP 0103460 W JP0103460 W JP 0103460W WO 0181292 A1 WO0181292 A1 WO 0181292A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
butyl
phthalate
tert
acid
polymerization
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/003460
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kunihiko Tashino
Yukihiro Suzuki
Isa Nishiyama
Hayashi Ogawa
Takuma Yoshida
Motoki Hosaka
Maki Sato
Original Assignee
Toho Titanium Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2000122506A external-priority patent/JP2001302593A/ja
Priority claimed from JP2000261620A external-priority patent/JP4712171B2/ja
Priority claimed from JP2000298766A external-priority patent/JP4738583B2/ja
Application filed by Toho Titanium Co., Ltd. filed Critical Toho Titanium Co., Ltd.
Priority to EP01922006A priority Critical patent/EP1188739B1/en
Priority to DE60135285T priority patent/DE60135285D1/de
Priority to KR1020017016511A priority patent/KR20020022717A/ko
Priority to US09/926,802 priority patent/US6670497B2/en
Publication of WO2001081292A1 publication Critical patent/WO2001081292A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/80Phthalic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene

Definitions

  • the present invention relates to an electron donor for a catalyst for polymerization of olefins, a plasticizer for resins such as vinyl chloride, a novel diester derivative of phthalate which can be used as an intermediate compound of various compounds, and an active ingredient containing the same.
  • the present invention relates to an electron donor used for a catalyst for polymerization of olefins. Background art
  • phthalic acid diesters have been widely used as plasticizers for vinyl chloride, and getyl phthalate, dibutyl phthalate, and diisooctyl phthalate are typical.
  • a propylene-based olefin is subjected to a polymerization reaction in the presence of a solid catalyst component containing magnesium and titanium as main components, the above-mentioned olefins are used to improve the stereoregularity and polymerization activity of the produced polymer.
  • Many proposals have been made to use specific phthalate esters as electron donors (internal electron donors) contained in solid catalyst components.
  • 1-2006 discloses a solid catalyst component for the polymerization of olefins containing alkoxymagnesium, titanium tetrachloride and dibutyl phthalate. Polymerization of propylene in the presence of this solid catalyst component is disclosed. As a result, a stereoregular polymer is obtained in high yield, and the effect is somewhat improved.
  • polymers obtained using the above-mentioned catalysts are used for various applications such as containers and films, in addition to molded products such as automobiles and home electric appliances. These are formed by melting polymer powder produced by polymerization and molding by various molding machines. In particular, when manufacturing large molded products by injection molding, etc., the fluidity (melt flow rate) of the molten polymer ) May be required, and much research has been done to increase the melt flow rate of the polymer.
  • Melt flow rate is highly dependent on the molecular weight of the polymer.
  • hydrogen as a molecular weight regulator for the resulting polymer in the polymerization of olefins.
  • a large amount of hydrogen is usually added, but the pressure resistance of the reactor is limited due to its safety.
  • the partial pressure of the monomer to be polymerized must be reduced, and in this case, the productivity is reduced.
  • the use of a large amount of hydrogen causes a cost problem.
  • an object of the present invention is to provide a catalyst capable of obtaining a highly stereoregular polymer with extremely high activity or yield, and a high response to hydrogen.
  • a novel phthalic acid diester derivative that exhibits excellent usefulness as a catalyst, especially a catalyst for the polymerization of olefins such as propylene or ethylene, and a catalyst for the polymerization of olefins containing this as an active ingredient
  • olefins such as propylene or ethylene
  • the present inventors have conducted intensive studies on a catalyst for polymerization of olefins in order to solve the problems left in the prior art, and as a result, have found that an electron donor which is one of the components forming the catalyst.
  • the present inventors have found a novel phthalic acid diester derivative that can be used for the above-mentioned method and that can act very effectively, and confirmed the effects thereof, thereby completing the present invention.
  • the phthalic acid diester derivative according to the present invention for achieving the above object has the following general formula (1):
  • R 1 represents an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms or a halogen atom
  • R 2 and R 3 represent an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, and even if R 2 and R 3 are the same
  • the number n of the substituent R 1 is 1 or 2, and when n is 2, R 1 may be the same or different.
  • the electron donor used as a catalyst for polymerization of olefins according to the present invention is characterized by containing a phthalic acid diester derivative represented by the general formula (1) as an active ingredient.
  • a phthalic acid diester derivative represented by the general formula (1) as the alkyl group having 1 to 8 carbon atoms for R 1 , specifically, a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, Isopropyl group, n-butyl group, isoptinole group, tert-butynole group, n-pentynole group, isopentyl group, neopentynole group, n-hexyl group, isohexyl group, 2,2-dimethylbutyl group, 2 , 2-dimethylpentyl, isooctyl, and 2,2-dimethylhexyl.
  • the halogen atom of R 1 is a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom or an iodine atom.
  • Preferred groups for R 1 are a methyl group, an ethyl group, a tert-butyl group, a chlorine atom, a fluorine atom, and a bromine atom, and particularly preferably a methyl group, a t.rt-butyl group, a chlorine atom, a fluorine atom, and It is a bromine atom.
  • R 2 and R 3 are methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butynole, isoptinole, tert-butyl, n-pentyl, isopentinole, neopentynole, n-hexyl, Isohexyl, 2,2-dimethylbutyl, 2,2-dimethylpentyl, or isooctyl, 2,2-dimethylhexyl, n-nonyl, isononyl, n-decyl, isodecyl , N- is a dodecyl group.
  • an ethyl / butyl group, n -butyl group, isobutyl group, tert-butyl group, neopentyl group, isohexyl group and isooctyl group are preferred, and an ethyl group, n-butyl group, neopentyl group and isohexyl group are preferred.
  • the groups are particularly preferred.
  • the number n of the substituent R 1 is 1 or 2, and when n is 2, R 1 may be the same or different.
  • R 1 When n is 1, R 1 is replaced with a hydrogen atom at the 3-, 4-, or 5-position of the phthalic acid diester derivative of the general formula (1), and when n is 2, R 1 is Substitutes hydrogen atoms at the 4- and 5-positions. .
  • n is S 1 or 2
  • R 1 is an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms or a halogen atom
  • R 2 and R 3 are alkyl groups having 4 to 8 carbon atoms having a tertiary carbon. Compounds are preferred.
  • n is 1 or 2
  • R 1 is an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms or a halogen atom
  • R 2 and R 3 are carbon atoms having a tertiary carbon.
  • particularly preferred compounds are dineopentyl 4-methylphthalate, dineopentyl 4,5-dimethylphthalate, dineopentylolene 4-phthylphthalate, dineopentylone 4,5-gethinolephthalenolate, and dineopentyl 4-promophthalate. , 3-Denopentyl phthalolelophthalate, 4-tert-butyl phthalate / dineopentyl oleate / le.
  • n 2
  • one of R 1 is a halogen atom
  • the other is an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms
  • R 2 and R 3 If at least one is an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms other than an alkyl group having 4 to 8 carbon atoms having a tertiary carbon, 4-methyl-5- Jethyl chlorophthalate, 4-Methyl-5-bromoethyl phthalate, 4-Ethinole-5-chloromouth phthalenolate, 4-Ethynolee 5-Brethyl phthalate, 4-Methyl-5-chlorophthalate di-n-butyl, 4-Methinole 5-Promophthalenoleic acid di-n-butyl, 4-ethynole-5-chloro mouth phthalenoleic acid n-butyl / le, 4-ethylinole-5-bromophthalenoic acid di-n-butyn
  • R 2 and R 3 When only one of the groups is an alkyl group having 4 to 8 carbon atoms having a tertiary carbon, a specific compound is 3-ethylethyl phthalate-tert-butyl, 4-methylethyl phthalate-tert-butyl, 3-ethyl phthalate Tert-butyl ethynole-tert-butyl, tert-butyl 4-ethyl phthalate, tert-butyl 4,5-dimethynolephthalanolate tert-butyl, tert-butyl 4,5-ethyl phthalenolate tert-butyl, 4-methyl-15 —Ethylphthalic acid tert-butyl, 4-ethyl-5-methylethyl phthalate-tert-butynole, 4-methylinole-5-chloroethynyl phthalinoleate tert-butylin
  • n is 1 or 2
  • R 1 is an alkyl group having 6 to 8 carbon atoms
  • both R 2 and R 3 have 4 to 8 carbon atoms having a tertiary carbon.
  • the compound is an alkyl group of the formula: di-tert-butyl 4-n-hexylphthalate, di-tert-butyl 4-isohexylphthalate, 4- (2,2-dimethylbutyl) phthalic acid Di-tert-butynole, 4- (2,2-dimethinolepentyl) phthalenolate di-tert-butynole, iso-otatinolephthalenolate di-tert-butinole, 4-n-hexinole-5-cyclobutanephthalate Di-tert-butynole, 4-n-hexynole-5-bromophthalenoleic acid di-tert-butylinole, 4-isohexynole-5 monoch
  • Preferred compounds among these compounds are getyl 4-methyl phthalate, di-n-butyl 4-methyl phthalate, diisobutyl 4-methyl phthalate, diisohexyl 4-methyl phthalate, diisooctynole 4-methyl phthalate, and getyl 4-ethyl phthalate Di-n-butyl 4-ethyl phthalate, di-isobutyl 4-ethyl phthalate, di-hexyl 4-ethyl phthalate, di-octyl 4-ethyl phthalate, di-n-butyl 4-tert-butyl phthalate, di-n-butyl 4-tert-butylinolephthalate, 4-tert-butylphthalenolate diisobutyl, 4-tert-butyl diisohexyl / phthalate, 4-tert-butyl / diisooctyl phthalate / dimethyl phthalate, 4,5-di
  • n is 1 or 2
  • R 1 is a halogen atom
  • at least one of R 2 and R 3 has 1 to 1 carbon atoms other than a C 4 to C 8 alkyl group having a tertiary carbon.
  • the compound is an alkyl group of 2
  • the following compounds can be used: 3-ethylphenol phthalonophthalophthalate, 4-ethylethyl phthalate, 3-chloroethylenolate, 4-chloroethylenophthalate, 3-ethylethyl phthalate , 4-Jetyl bromophthalate, 3-Ethyl phthalate, 4-Ethyl phthalate, 4,5-Dichlorophthalic acid, 4,5-Diethyl phthalene phthalate, 4-Chloro-5-bromophthalene oleate Detinore, 3-n-Phinoolenophthalanole-n-Putinole, 4-N-Phenole
  • preferred compounds are dimethyl ethyl 4-bromophthalate, di- n -butyl 4-bromophthalenolate, diisobutyl 4-bromophthalate, dimethyl ethyl 4-phthalate, di-n-butyl 4-chlorophthalate, and di-butyl 4-chlorophthalate.
  • the phthalic acid diester derivative of the present invention is useful as an electron donor for catalysts for polymerization of various olefins. That is, it can be used as a homopolymerization or copolymerization electron donor such as ethylene, propylene, 1-butene, 1-pentene, 4-methyl-11-pentene and butylcyclohexane, and particularly homopolymerization of ethylene or propylene, or It is suitable as an electron donor for a catalyst for copolymerization of ethylene and propylene, and more preferably as an electron donor for a homopolymerization of propylene or a catalyst for copolymerization with ethylene.
  • the phthalic acid diester derivative of the present invention can be prepared by various methods.
  • ester synthesis is well known, and is described in detail, for example, in “Experimental Chemistry Course” (4th edition: Volume 22). Here are some examples.
  • the most common ester synthesis method utilizes the dehydration reaction of carboxylic acid and alcohol. At this time, a mineral acid such as hydrochloric acid or sulfuric acid or a base such as triethylamine may be used as a catalyst.
  • ester synthesis using a dehydrating agent is well known.
  • dicyclohexyl carbodiimide trifluoroacetic anhydride is used as a dehydrating agent.
  • a synthesis method using a carboxylic anhydride instead of carboxylic acid is known.
  • a method of synthesizing from an acid halide is also known, and is often used particularly for esterification of a carboxylic acid having low reactivity due to steric hindrance or the like.
  • an intermediate which is called a monoester or a half ester, is then esterified directly, or further via an acid halide.
  • a method of synthesizing a gesture is also known. The synthesis method described here may be used, or another known method may be used.
  • a specific method for synthesizing 4-neophthalic acid dineopentyl is to introduce 4-methylphthalic acid and neopentyl alcohol into a flask and reflux for 2 hours in the presence of sulfuric acid. After completion of the reaction, the mixture is cooled to room temperature, distilled water and ether are added, and the product is extracted into an ether layer. After repeating the washing operation of the ether layer by flushing, the aqueous layer is neutralized by adding an aqueous solution of sodium hydrogen carbonate. After adding saline and repeating the washing operation with distilled water, sodium sulfate is added to the ether layer, followed by filtration. After removing the ether contained in the obtained filtrate by vacuum distillation, vacuum distillation is performed again to obtain a yellow liquid. Cooling and recrystallization with ethanol are performed to obtain white crystals.
  • the phthalic acid diester derivative according to the present invention is used as an electron donor, which is a component of a catalyst system for olebuin polymerization, the polymerization activity and the yield of a highly stereoregular polymer can be improved as compared with conventionally known high performance catalysts. In addition, the response to hydrogen is significantly improved.
  • a flushing operation was performed by adding 15 Oml of a 5% aqueous sodium bicarbonate solution, and as a result, the aqueous layer showed a pH value of 7 to 8.
  • the mixture was washed with 30 Oml of saturated saline, and further washed with 15 Oml of distilled water.
  • the ether layer (upper layer) was transferred to an Erlenmeyer flask, and dehydrated using anhydrous sodium sulfate. Ether was removed by distillation under reduced pressure, and distillation under reduced pressure was performed. At a top temperature of about 190 ° C, a yellow viscous liquid, 13.Og, was obtained.
  • MS used a measuring device Finigan Mat (GC-MS)
  • 1 H-NMR used a measuring device JEOL GSX270
  • the measuring solvent was CDC13.
  • Raman spectroscopy was performed using a measuring device JEOL RFT800.
  • a flushing operation was performed by adding 25 Oml of a 5% aqueous sodium hydrogen carbonate solution, and as a result, the pH value of the aqueous layer was 7 to 8.
  • the mixture was washed with 30 Oml of a saturated saline solution, and further washed with 15 Oml of distilled water.
  • the ether layer (upper layer) was transferred to an Erlenmeyer flask, and dehydrated using anhydrous sodium sulfate. Ether was removed by distillation under reduced pressure, and distillation was performed under reduced pressure. At a top temperature of about 170 ° C, 61.9 g of a pale yellow viscous liquid was obtained.
  • the H value of the aqueous layer was 7 to 8.
  • the plate was washed with 150 ml of a saturated saline solution, and further washed with 150 ml of distilled water.
  • the ether layer (upper layer) was transferred to an Erlenmeyer flask, and dehydrated using anhydrous sodium sulfate. Ether was removed by distillation under reduced pressure, and distillation under reduced pressure was performed. At a top temperature of about 150 ⁇ , 15.3 g of a yellow viscous liquid was obtained.
  • the operation of removing the aqueous layer was repeated three times.
  • a flushing operation was performed with 20 Oml of a 5% aqueous solution of sodium hydrogencarbonate, and the DH value of the aqueous layer was 7 to 8 as a result.
  • the mixture was washed with 20 Oml of saturated saline, and further washed with 150 ml of distilled water.
  • the ether layer (upper layer) was transferred to a triangular flask, and dehydrated using anhydrous sodium sulfate. Ether was removed by vacuum distillation, and vacuum distillation was further performed.
  • the reaction mixture was washed three times with 10 Oml of toluene at 90 ° C, freshly added with 2 Oml of titanium tetrachloride and 8 Oml of toluene, heated to 110 ° C, and reacted with stirring for 1 hour. .
  • the solid was washed seven times with 10-Oml of n-heptane at 40 ° C to obtain a solid catalyst component.
  • the solid-liquid in the solid catalyst component was separated by filtration and dried, and the titanium content in the solid was measured to be 3.7% by weight.
  • the weight (a) of the obtained polymer was 270.9 g, and when this polymer was extracted with boiling n-heptane for 6 hours, the polymer (b) insoluble in n-heptane was 26 It was 3.0 g, and the ratio of boiling n-heptane insolubles (hereinafter abbreviated as HI) in the polymer was 97.5% by weight.
  • Used solid The polymerization activity per solid catalyst component was 60, 100 gZg.
  • the value of the melt index (melt flow rate) of the polymer (a) (hereinafter abbreviated as MI) (measurement method conforms to ASTM D 1238, JIS K 7210) was 19 g / 10 min. .
  • Example 2 To the suspension, instead of a solution of 3.5 g of dyneopentyl 4-methylphthalate dissolved in 3.5 ml of toluene, instead of a solution of 3.5 g of dyneopentyl 4-methylphthalate in 3.5 ml of toluene, dineopentyl 4-bromophthalate obtained in Example 2 was added.
  • a solid catalyst component was prepared in the same manner as in Example 6 except that a solution in which 4.2 mg was dissolved was used, and further, a polymerization catalyst was formed and polymerization was performed.
  • the titanium content in the obtained solid catalyst component was 2.9% by weight
  • the polymerization activity per solid catalyst component was 60,800 gZg
  • HI was 97.1% by weight
  • Ml was 25 g / l Omin.
  • Example 3 To the suspension, instead of a solution of 3.5 g of dyneopentyl 4-methylphthalate dissolved in 3.5 ml of toluene, instead of a solution of 3.5 g of toluene in 4.7 ml of toluene, the 3-fluorophthalic acid obtained in Example 3 was added.
  • a solid catalyst component was prepared in the same manner as in Example 6 except that a solution in which 3.6 mg of dineopentyl was dissolved was used, and further, a polymerization catalyst was formed and polymerization was performed.
  • the titanium content of the solid catalyst component content in the 3.2 wt%, polymerization activity 58 per solid catalyst component, OO 0 g / g, HI is 96.9 wt 0/0, MI is 1 8 gZ l 0 min.
  • the results of these polymerizations are listed in Table 4.
  • Example 9 (Hydrogen change test using the solid catalyst component of Example 6)
  • Example 10 (Hydrogen change test using the solid catalyst component of Example 6)
  • Example 11 Hydrophilicity change test using the solid catalyst component of Example 6
  • Example 1 2 (Hydrogen change test using the solid catalyst component of Example 7)
  • the experiment was performed in the same manner as in the polymerization of Example 7, except that 2.0 liters of hydrogen gas was charged instead of 2.0 liters of hydrogen gas during the polymerization.
  • the polymerization activity per solid catalyst component was 50,100 g / g
  • H I was 97.7% by weight
  • M I was 9.5 g / 1 Omin.
  • Table 4 shows the results of these polymerizations.
  • Example 13 Hydrophilicity change test using the solid catalyst component of Example 7
  • Example 14 (Hydrogen change test using the solid catalyst component of Example 7)
  • a solid catalyst component was prepared in the same manner as in Example 6, except that 3.3 g of di-n-pentyl phthalate was used instead of 3.5 g of dineopentyl 4-methylphthalate. Polymerization was performed. As a result, the titanium content in the solid catalyst component was 2.6% by weight, the polymerization activity per solid catalyst component was 46,400 g / g, HI was 97.9% by weight, and MI was 10 g Z 1 Omin. The results of these polymerizations are listed in Table 4.
  • a solid catalyst component was prepared in the same manner as in Example 6, except that 2.9 ml of di-n-butyl phthalate was used instead of 3.5 g of dineopentyl 4-methylphthalate, and further, formation of a polymerization catalyst and polymerization.
  • the titanium content of the solid catalytic component is 3.0 wt%
  • the polymerization activity per solid catalyst component 4 2, 4 0.0 g Roh g, HI 9 8.7 wt 0/0, MI is It was 6.6 g / 1 Omin. Table 4 shows the results of these polymerizations.
  • a flushing operation was performed by adding 25% of a 5% aqueous sodium hydrogen carbonate solution, and as a result, the pH value of the aqueous layer was 7 to 8.
  • the mixture was washed with 30 Oml of a saturated saline solution, and further washed with 15 Oml of distilled water.
  • the ether layer (upper layer) was transferred to an Erlenmeyer flask, and dehydrated using anhydrous sodium sulfate. Ether was removed by distillation under reduced pressure, and distillation was performed under reduced pressure. Top temperature reaches approx. 170 ° C As a result, 61.9 g of a pale yellow viscous liquid was obtained.
  • a flushing operation was performed by adding 200 ml of a 5% aqueous sodium hydrogen carbonate solution, and as a result, the pH value of the aqueous layer was 7 to 8.
  • the resultant was washed with 20 Oml of saturated saline and further washed with 15 Oml of distilled water.
  • the ether layer (upper layer) was transferred to an Erlenmeyer flask, and dehydrated using anhydrous sodium sulfate.
  • Ether was removed by distillation under reduced pressure, and distillation was performed under reduced pressure.
  • 20.5 g (yield 43.3%) of a yellow viscous liquid was obtained.
  • the yellow liquid was di-n-butyl 4-tert-butylphthalate.
  • Tables 1-3 The analytical values are shown in Tables 1-3.
  • a flushing operation was performed by adding 20 Oml of a 5% aqueous sodium hydrogen carbonate solution, and as a result, the pH value of the aqueous layer was 7 to 8.
  • the substrate was washed with 20 Oml of saturated saline, and further washed with 15 Oml of distilled water.
  • the ether layer (upper layer) was transferred to an Erlenmeyer flask, and dehydrated using sodium sulfate anhydride. The ether was removed by vacuum distillation, and vacuum distillation was further performed. At a top temperature of about 170 ° C, 12.5 g (yield 37.5%) of a yellow viscous liquid was obtained. As a result of identification of this yellow liquid by the same analyzers as described above, it was confirmed that the yellow liquid was getyl 4-methylphthalate.
  • the analytical values are shown in Tables 1-3.
  • a flushing operation was performed by adding 20 Oml of a 5% aqueous sodium hydrogen carbonate solution, and as a result, the pH value of the aqueous layer was 7 to 8. After removing the aqueous layer, the mixture was washed with 20 Oml of saturated saline, and further washed with 15 Oml of distilled water. After removing the aqueous layer, the ether layer (upper layer) was transferred to an Erlenmeyer flask, and dehydrated using anhydrous sodium sulfate. The ether was removed by distillation under reduced pressure, and distillation was performed under reduced pressure.
  • a flushing operation was performed by adding 20 ° C. of a 5 ° / 0 aqueous sodium hydrogen carbonate solution, and as a result, the pH value of the aqueous layer was 7 to 8.
  • the mixture was washed with 20 Oml of saturated saline, and further washed with 15 Oml of distilled water.
  • the ether layer (upper layer) was transferred to an Erlenmeyer flask, and dehydrated using anhydrous sodium sulfate. The ether was removed by distillation under reduced pressure, and distillation was performed under reduced pressure.
  • a flushing operation was performed by adding 20 Oml of a 5% aqueous sodium hydrogen carbonate solution, and as a result, the pH value of the aqueous layer was 7 to 8.
  • the mixture was washed with 20 Oml of saturated saline, and further washed with 15 Oml of distilled water.
  • the ether layer (upper layer) was transferred to an Erlenmeyer flask, and dehydrated using anhydrous sodium sulfate. Ether was removed by distillation under reduced pressure, and distillation under reduced pressure was performed. At a top temperature of about 170 ° C, 35.5 g (yield 42.1%) of a yellow viscous liquid was obtained.
  • 4-bromophthalate was identified. It was confirmed to be disohexyl luate.
  • the analytical values are shown in Tables 1-3.
  • the plate was washed three times with 100 ml of toluene at 90 ° C, and 20 ml of titanium tetrachloride and 80 ml of toluene were newly added, and the temperature was raised to 110 ° C for 1 hour.
  • the reaction was carried out with stirring.
  • the solid was washed seven times with 100 ml of n-heptane at 40 ° C to obtain a solid catalyst component.
  • the solid-liquid in the solid catalyst component was separated, and the titanium content in the solid content was measured to be 3.2% by weight.
  • Example 23 Same as Example 23 except that 3.7 g of 4-tert-butynolephthalic acid di-n-butynole obtained in Example 17 was used instead of 3.2 g of di-n-butyl 4-methylphthalate Then, a solid component was prepared, and a polymerization catalyst was formed and polymerization was performed. As a result, the titanium content in the obtained solid catalyst component was 3.3% by weight. Table 5 shows the polymerization results.
  • a solid component was prepared in the same manner as in Example 23 except that 2.5 g of 4-methyl phthalate getyl obtained in Example 18 was used instead of 3.2 g of di-n-butyl 4-methylphthalate. Further, a polymerization catalyst was formed and polymerization was performed. As a result, the titanium content in the obtained solid catalyst component was 3.1% by weight. Table 5 shows the polymerization results.
  • Example 26
  • a solid was obtained in the same manner as in Example 23 except that 3.0 g of 4-ethyl tert-butyl phthalate obtained in Example 19 was used instead of 3.2 g of di-n-butyl 4-methylphthalate.
  • the components were prepared, and a polymerization catalyst was formed and polymerization was performed. As a result, the titanium content in the obtained solid catalyst component was 3.4% by weight. Table 5 shows the polymerization results.
  • a solid component was prepared in the same manner as in Example 23, and at the time of formation of the polymerization catalyst, dicyclopentyl dimethoxysilane (DCM) was used as an organosilicon compound instead of 0.113 mmol of hexylmethyldimethoxysilane (CMDMS).
  • PDMS hexylmethyldimethoxysilane
  • a solid component was prepared in the same manner as in Example 23, and when forming a polymerization catalyst, diisopropyldimethoxysilane (CMDMS) instead of 0.13 mmol of cyclohexylmethyldimethoxysilane (CMDMS) was used as an organic silicon conjugate.
  • CDMS diisopropyldimethoxysilane
  • DIP DMS DIP DMS
  • a solid component was prepared in the same manner as in Comparative Example 2, and at the time of formation of the polymerization catalyst, dicyclopentyl dimethoxysilane (DCPD MS) was used as an organosilicon compound instead of 0.1 mmol of hexylmethyldimethoxysilane (CMDMS).
  • DCPD MS dicyclopentyl dimethoxysilane
  • CDMMS hexylmethyldimethoxysilane
  • a polymerization catalyst was formed and polymerization was carried out in the same manner as in Comparative Example 1 except that 13 mmol was used. Table 5 shows the polymerization results.
  • a polymer component was prepared in the same manner as in Comparative Example 2, and an organic cake was formed during the formation of the polymerization catalyst.
  • a polymerization catalyst was formed and polymerization was carried out in the same manner as in Comparative Example 1 except that 0.13 mmol of diisopropyldimethoxysilane (DIP DMS) was used instead of 0.13 mmol of cyclohexylmethyldimethoxysilane (CMDMS) as the elemental compound.
  • DIP DMS diisopropyldimethoxysilane
  • CDMS cyclohexylmethyldimethoxysilane
  • the mixture was washed three times with 100 Oml of toluene at 90 ° C, freshly added 20 ml of titanium tetrachloride and 8 Oml of toluene, heated to 110 ° C, and reacted with stirring for 1 hour I let it.
  • the solid was washed seven times with 100 ml of n-heptane at 40 ° C to obtain a solid catalyst component.
  • the solid-liquid in the solid catalyst component was separated and the titanium content in the solid was measured. %.
  • Example 2 Same as Example 1 except that 3.9 g of di-n-butyl 4-bromophthalate was replaced by 3.2 g of di-n-butyl phthalate obtained in Example 20 Then, a solid component was prepared, and a polymerization catalyst was formed and polymerization was further performed. As a result, the titanium content in the obtained solid catalyst component was 3.3% by weight. Table 6 shows the polymerization results.
  • Example 21 Same as Example 1 except that 3.8 g of di-n-butyl 4,5-dichlorophthalate obtained in Example 21 was used instead of 3.9 g of di-n-butyl bromophthalate Then, a solid component was prepared, and a polymerization catalyst was formed and polymerization was performed. The titanium content in the resulting solid catalyst component was 3.0% by weight. Table 6 shows the polymerization results.
  • Solid component was obtained in the same manner as in Example 1 except that 4.5 g of diisohexyl 4-bromophthalate obtained in Example 22 was used instead of 3.9 g of di-n-butyl 4-bromophthalate.
  • 4.5 g of diisohexyl 4-bromophthalate obtained in Example 22 was used instead of 3.9 g of di-n-butyl 4-bromophthalate.
  • a polymerization catalyst was formed and polymerization was further performed.
  • the titanium content in the solid catalyst component was 2.9% by weight. Table 6 shows the polymerization results.
  • a solid component was prepared in the same manner as in Example 29, and when forming the polymerization catalyst, dicyclopentyldimethoxysilane (DCPDMS) was used as the organosilicon compound instead of 0.13 mmol of hexylmethyldimethoxysilane (CMDMS).
  • DCPDMS dicyclopentyldimethoxysilane
  • CDMMS hexylmethyldimethoxysilane
  • a polymerization catalyst was formed in the same manner as in Example 6 except that 0.13 mmol was used. And polymerized. Table 6 shows the polymerization results.
  • a solid component was prepared in the same manner as in Example 29, and 'during the formation of the polymerization catalyst, diisopropyldimethoxysilane was used instead of 0.13 mmol of cyclohexylmethyldimethoxysilane (CMDMS) as an organosilicon conjugate.
  • DI ⁇ DMS cyclohexylmethyldimethoxysilane
  • Example 29 49, 800 98.5 CMDMS Example 30 47, 200 98. 2 15 CMDMS Example 3 143, 900 9 7.92 1 CMDMS Example 32 49, 400 98.01 8 CMDMS Example 33 54, 400 99.0 7.5 DCPDMS Example 34 53 3, 500 98.8 1 12 DIPDMS From Tables 4, 5 and 6, the phthalic acid diester derivative of the present invention was used as an electron donor. It can be seen that by polymerizing the olefins using the contained catalyst, an olefin polymer can be obtained in an extremely high yield. Further, it can be seen that the Example has a higher Ml value and an excellent hydrogen response compared to the Comparative Example having the same amount of hydrogen.
  • the phthalic acid diester derivative according to the present invention when used as an electron donor, which is one component of a catalyst for polymerization of olefins, the phthalic acid diester derivative has higher polymerization activity and higher stereoregularity than conventionally known high-performance catalysts. Extremely high yield of reactive polymer and response to hydrogen. Therefore, general-purpose polyolefins can be provided at low cost, and are expected to be useful in the production of highly functional copolymers of olefins.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

明細書 フタル酸ジエステル誘導体および電子供与体 技術分野
本発明は、 ォレフィン類重合用触媒の電子供与体、 塩化ビニール等の 樹脂用可塑剤、 各種化合物の中間化合物の一成分として用いることがで きる新規なフタル酸ジヱステル誘導体、 およびこれを有効成分として含 有するォレフィン類重合用触媒に用いられる電子供与体に関する。 背景技術
従来、 フタル酸ジエステルは塩化ビニールの可塑剤として汎用的に用 いられており、 特にフタル酸ジェチル、 フタル酸ジブチル、 フタル酸ジ イソォクチルが代表的である。 また、 マグネシウムおよびチタンを主成 分とす.る固体触媒成分の存在下にプロピレンを主体とするォレフィン類 を重合反応させる場合、 生成重合体の立体規則性や重合活性を向上させ るために前記固体触媒成分中に含有される電子供与体 (内部電子供与 体) として、 特定のフタル酸エステルを使用することが数多く提案され ている。
フタル酸ジエステルをォレフィン類重合用触媒の一成分として使用す る従来技術として、 例えば、 特開昭 5 7 - 6 3 3 1 0号公報およぴ特開 昭 5 7— 6 3 3 1 1号公報には、 マグネシウム化合物、 チタン化合物お ょぴフタル酸エステルをはじめとするジエステル化合物の電子供与体を 含有する固体触媒成分と有機アルミニウム化合物および S i — O— C結 合を有する有機ケィ素化合物との組み合わせから成る触媒を用いて、 炭 素数 3以上のォレフィンを重合させる方法が開示されている。 また、 特 開平 1— 6 0 0 6号公報には、 アルコキシマグネシウム、 四塩化チタン、 フタル酸ジブチルを含むォレフィン類重合用固体触媒成分が開示されて おり、 この固体触媒成分の存在下にプロピレンを重合することによって、 立体規則性重合体が高収率で得られており、 ある程度効果を上げている。
ところで上記のような触媒を用いて得られるポリマーは、 自動車ある いは家電製品等の成型品の他、 容器やフィルム等種々の用途に利用され ている。 これらは、 重合により生成したポリマーパウダーを溶融し、 各 種の成型機により成型されるが、 特に射出成型等でかつ大型の成型品を 製造する際に、 溶融ポリマーの流動性 (メルトフローレイ ト) が高いこ とが^求される場合があり、 そのためポリマーのメルトフローレイ トを 上げるべく多くの研究が為されている。
メルトフローレイ トは、 ポリマーの分子量に大きく依存する。 当業界 においてはォレフィン類の重合に際し、 生成ポリマーの分子量調節剤と して水素を添加することが一般的に行われている。 このとき低分子量の ポリマーを製造する場合、 すなわち高メルトフ口一レイ トのポリマーを 製造するためには通常多くの水素を添加するが、 リアクターの耐圧には その安全性から限度があり、 添加し得る水素量にも制限がある。 より多 くの水素を添加するためには重合するモノマーの分圧を下げざるを得ず, この場合生産性が低下することになる。 また、 水素を多量に用いること からコス トの面の問題も生じる。 従って、 より少ない水素量で高メルト フローレイ トのポリマーが製造できるような、 いわゆる対水素活性ある いは対水素レスポンスが高くかつ高立体規則性ポリマーを高収率で得ら れる触媒の開発が望まれていたが、 上記従来の技術では係る課題を解決 するには充分ではなかった。
したがって、 本発明の目的は、 高い立体規則性重合体を極めて高い活 性または収率で得ることができる触媒、 また高対水素レスポンスである 触媒、 とりわけプロピレンまたはエチレンなどのォレフィン類重合用触 媒の一成分と して優れた有用性を発揮する新規なフタル酸ジエステル誘 導体、 およびこれを有効成分として含有するォレフイン類重合用触媒と して用いられる電子供与体を提供することにある。 発明の開示
本発明者らは、 かかる従来技術に残された課題を解決するた,めにォレ フィン類の重合用触媒について鋭意検討を重ねた結果、 該触媒を形成す る一成分である電子供与体に使用でき、 かつ極めて有効に作用し得る、 新規なフタル酸ジエステル誘導体を見出し、 その効果を確認して本発明 を完成するに至った。
上記の目的を達成するための本発明に係るフタル酸ジエステル誘導体 は、 下記の一般式 ( 1 ) ;
COGR1
απ。 4 ( l )
c
(式中、 R 1 は炭素数 1〜 8のアルキル塞又はハロゲン原子を示し、 R 2 および R 3 は炭素数 1〜 1 2のアルキル基を示し、 R 2 と R 3 は同一で あっても異なってもよい。 また、 置換基 R 1 の数 nは 1又は 2であり、 nが 2のとき、 R 1 は同一であっても異なってもよい。 ) で表わされる ことを構成上の特徴とする。
また、 本発明に係るォレフィン類重合用触媒として用いられる電子供 与体は、 前記一般式 ( 1 ) で表わされるフタル酸ジエステル誘導体を有 '効成分として含有することを構成上の特徴とする。 発明を実施するための最良の形態 また、 本発明のフタル酸ジエステル誘導体において、 前記一般式 ( 1 ) 中、 R 1の炭素数 1 〜 8のアルキル基と しては、 具体的にはメチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 イソプロピル基、 n—プチル基、 イ ソプチ ノレ基、 t e r t —プチノレ基、 n—ペンチノレ基、 イソペンチル基、 ネオペ ンチノレ基、 n —へキシル基、 イソへキシル基、 2 , 2—ジメチルブチル 基、 2 , 2—ジメチルペンチル基、 イソォクチル基、 2 , 2—ジメチル へキシル基であり、 R 1のハロゲン原子としては、 フッ素原子、 塩素原 子、 臭素原子又はヨウ素原子である。 R 1の好ましい基はメチル基、 ェ チル基、 t e r t _ブチル基、 塩素原子、 フッ素原子、 臭素原子であり、 特に好ましくはメチル基、 t e. r t—ブチル基、 塩素原子、 フッ素原子、 及び臭素原子である。
R 2および R 3はメチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 イソプロピル 基、 n—ブチノレ基、 イソプチノレ基、 t e r t—ブチル基、 n—ペンチル 基、 イソペンチノレ基、 ネオペンチノレ基、 n —へキシル基、 イソへキシル 基、 2 , 2—ジメチルブチル基、 2 , 2—ジメチルペンチル基、 または イソォクチル基、 2 , 2—ジメチルへキシル基、 n—ノニル基、 イソノ ニル基、 n—デシル基、 イソデシル基、 n— ドデシル基である。 この中 でもェチ /レ基、 n—ブチル基、 イソブチル基、 t e r t—ブチル基、 ネ ォペンチル基、 イソへキシル基、 イソォクチル基が好ましく、 ェチル基、 n—ブチル基、 ネオペンチル基、 イソへキシル基、 が特に好ましい。 また、 置換基 R 1 の数 nは 1又は 2であり、 nが 2のとき、 R 1 は同 一であっても異なってもよい。 nが 1の場合、 R 1 は一般式 ( 1 ) のフ タル酸ジエステル誘導体の 3位、 4位おょぴ 5位の位置の水素原子と置 換し、 nが 2の場合、 R 1 は 4位および 5位の位置の水素原子と置換す る。 .
本発明のフタル酸ジエステル誘導体において、 前記一般式 ( 1 ) 中、 n力 S 1または 2であり、 R 1が炭素数 1〜 5のアルキル基又はハロゲン 原子であって、 且つ R 2及び R 3が 3級炭素を有する炭素数 4〜 8のアル キル基である化合物が好ましい。
また、 上記一般式 ( 1 ) 中、 nが 1または 2であって、 R 1が炭素数 1〜 5のアルキル基又はハロゲン原子であって、 R 2および R 3 が 3級 炭素を有する炭素数 4〜 8のアルキル基の場合、 3—メチルフタル酸ジ ネオペンチル、 4—メチルフタル酸ジネオペンチル、 3—ェチルフタル 酸ジネオペンチル、 4—ェチノレフタル酸ジネオペンチル、 3—メチルフ タノレ酸一 t e r t—ブチノレネオペンチノレ、 4—メチルフタノレ酸一 t e r t—ブチノレネオペンチル、 3 —ェチルフタル酸一 t e r t—プチルネオ ペンチル、 4—ェチノレフタノレ酸一 t e r t—ブチルネオペンチル、 4, 5—ジメチノレフタノレ酸ジネオペンチノレ、 4, 5—ジェチノレフタル酸ジネ ォペンチノレ、 4, 5—ジメチノレフタノレ酸一 t e r t —ブチノレネオペンチ ル、 4, 5—ジェチルフタル酸一 t e r t —ブチルネオペンチル、 3— フルォロフタノレ酸ジネオペンチル、 3—クロ口フタル酸ジネオペンチル、 4—クロ口フタル酸ジネオペンチル、 4—ブロモフタル酸ジネオペンチ ル、 4— t e r t—ブチルフタル酸ジネオペンチルが挙げられる。 これ らのうち、 特に好ましい化合物は、 4—メチルフタル酸ジネオペンチル、 4 , 5—ジメチルフタル酸ジネオペンチル、 4一ェチルフタル酸ジネオ ペンチノレ、 4, 5—ジェチノレフタノレ酸ジネオペンチノレ, 4一プロモフタ ル酸ジネオペンチル、 3—フノレオロフタル酸ジネオペンチル、 4 _ t e r t —ブチルフタ/レ酸ジネオペンチ/レである。
また、 上記一般式中、 nが 2であって、 R 1 のうち一方の基がハロゲ ン原子であって、 且つ他方の基が炭素数 1〜 8のアルキル基で、 且つ R 2および R 3 少なく とも一方が 3級炭素を有する炭素数 4〜 8のアルキ ル基以外の炭素数 1〜 1 2のアルキル基である場合、 4ーメチル— 5 - クロロフタル酸ジェチル、 4ーメチルー 5—ブロモフタル酸ジェチル、 4—ェチノレ一 5—クロ口フタノレ酸ジェチノレ、 4 —ェチノレー 5—ブロモフ タル酸ジェチル、 4—メチル一 5—クロロフタル酸ジー n—ブチル、 4 —メチノレー 5—プロモフタノレ酸ジー n—プチル、 4—ェチノレ一 5—クロ 口フタノレ酸ジ一 n—プチ/レ、 4—ェチノレ一 5—ブロモフタノレ酸ジ一 n— ブチノレ、 4—メチノレ一 5—クロ口フタノレ酸ジイソプチノレ、 4—メチノレ - 5—ブロモフタノレ酸ジィソブチノレ、 4ーェチノレー 5—クロ口フタノレ酸 ジイソプチノレ、 4—ェチノレ一 5—ブロモフタノレ酸ジイソブチル、 4—メ チノレ一 5—クロロフタノレ酸ジィソへキシノレ、 4ーメチノレー 5—プロモフ タノレ酸ジイ ソへキシノレ、 4—ェチノレ一 5—クロ ロ フタル酸ジイソへキシ ル、 4ーェチルー 5—ブロモフタル酸ジイソへキシル、 4—メチルー 5 —クロ口フタノレ酸ジィソォクチノレ、 4—メチノレ一 5—ブロモフタノレ酸ジ イソォクチノレ、 4—ェチノレ一 5—クロ口フタノレ酸ジイソォクチノレ、 4一 ェチノレー 5—ブロモフタル酸ジィソォクチル、 4—メチル一 5—クロ 口フタノレ酸ェチル一 n—ブチノレ、 4一クロロ ー 5—メチノレフタノレ酸ェチ ル一 n—プチノレ、 4—メチル一 5—ブロモフタル酸ェチル一 n—プチル、 4—ブロモ一 5—メチルフタル酸ェチル一 n—ブチル、 4 —ェチル— 5 —クロ口フタノレ酸ェチノレ一 n―ブチノレ、 4一クロロ ー 5 —ェチノレフタノレ 酸ェチノレ一 n—ブチノレ、 4 —ェチノレー 5—ブロモフタノレ酸ェチノレー n― ブチノレ、 4—ブロモ一 5—ェチノレフタノレ酸ェチノレ n—プチル、 4— メチノレー 5—クロ口フタノレ酸ェチノレイソブチル、 4—クロ口一 5—メチ ノレフタル酸ェチルイソブチル、 4—メチルー 5—プロモフタル酸ェチノレ イソブチル、 4—プロモ一 5—メチノレフタル酸ェチルイソプチル、 4 - ェチノレ一 5—クロ口フタノレ酸ェチノレイソプチノレ、 4—クロ口一 5—ェチ ノレフタノレ酸ェチノレイソプチノレ、 4—ェチノレ一 5—プロモフタル酸ェチノレ イ ソプチノレ、 4—プロモー 5 —ェチノレフタル酸ェチルイソブチノレ、 4一 メチノレ一 5—ク ロ口フタノレ酸ェチルイ ソへキシノレ、 4一ク ロ口 一 5—メ チノレフタル酸ェチルイ ソへキシノレ、 4—メチルー 5—ブロモフタル酸ェ チノレイ ソへキシノレ、 4一ブロモ一 5—メチルフタル酸ェチルイ ソへキシ ノレ、 4—ェチノレ一 5 —ク ロ口フタノレ酸ェチノレイ ソへキシノレ、 4—クロ口 — 5—ェチルフタル酸ェチルイソへキシル、 4一ェチル一 5—ブロモフ タノレ酸ェチルイ ソへキシル、 4一ブロモ一 5—ェチ /レフタル酸ェチルイ ソへキシノレ、 4—メチノレ一 5—クロ 口フタノレ酸一 n—ブチルイ ソブチ ノレ、 4—クロ ロー 5 —メチノレフタル酸一 n—プチルイソブチル、 4ーメ チノレ一 5—ブロモフタノレ酸一 n—ブチノレイ ソブチル、 4—ブロモ一 5— メチルフタル酸一 n—ブチルイ ソプチル、 4一ェチル— 5 —クロ口フタ ル酸一 n—ブチルイ ソブチル、 4—ク ロ口 _ 5—ェチルフタル酸一 n - ブチルイ ソブチル、 4—ェチル一 5ーブロモフタル酸— n—プチルイ ソ プチノレ、 4—ブロモ一 5—ェチノレフタノレ酸一 n—ブチルイソプチ/レ、 4 ―メチノレ一 5 —クロ 口フタノレ酸一 n一プチノレイ ソへキシノレ、 4—クロ 口 — 5—メチルフタル酸 _ n—プチルイ ソへキシル、 4—メチルー 5—ブ 口モフタノレ酸一 n—ブチノレイ ソへキシノレ、 4—ブロモ一 5 —メチノレフタ ノレ酸一 n—ブチルイ ソへキシル、 4 —ェチル一 5—クロ口フタル酸一 n —ブチノレイ ソへキシノレ、 4—クロ口一 5—ェチノレフタノレ酸一 n—プチノレ ィソへキシ /レ、 4ーェチノレ一 5—ブロモフタ/レ酸一 n一プチ/レイソへキ シノレ、 4—ブロモ一' 5—ェチノレフタノレ酸一 n—ブチルイソへキシルを挙 げることができる ώ また、 上記一般式中、 ηが 1または 2であって、 R 1 が炭素数 1〜 8のアルキル基で、 且つ R 2および R 3 が共に 3級炭素 を有する炭素数 4〜 8のアルキル基以外の、 炭素数 1〜 1 2のアルキル 基である場合、 3—メチルフタル酸ジェチル、 4—メチルフタル酸ジェ チノレ、 3—ェチ/レフタゾレ酸ジェチル、 4—ェチルフタル酸ジェチル、 3 - t e r t -ブチルフタル酸ジェチル、 4一 t e r t一プチルフタル酸 ジェチル、 3— n—ブチルフタノレ酸ジェチル、 4一 n—ブチルフタル酸 ジェチノレ、 4 , 5—ジメチ /レフタ /レ酸ジェチル、 4 , 5—ジェチルフタ ル酸ジェチル、 4—メチル一 5—ェチルフタル酸ジェチル、 4—メチル 一 5— t e r t—ブチノレフタノレ酸ジェチル、 4 —ェチル一 5 - t e r t 一ブチルフタ/レ酸ジェチル、 3—メチルフタル酸ジ一 n—ブチル、 4— メチノレフタル酸ジ一 n—ブチル、 3 —ェチルフタル酸ジ一 n—ブチル、 4—ェチルフタル酸ジ一 n—プチル、 3— t e r t—ブチルフタル酸ジ 一 n—ブチノレ、 4— t e r t—ブチノレフタノレ酸ジー n—ブチル、 3 - n 一ブチルフタノレ酸ジ一 n—プチル、 4— n—ブチルフタル酸ジー n—プ チノレ、 4 , 5 —ジメチルフタル酸ジー n—ブチル、 4, 5—ジェチルフ タノレ酸ジ一 n—ブチル、 4—メチル一 5 —ェチルフタル酸ジー n—ブチ ノレ、 4—メチノレ一 5— t e r t—ブチノレフタノレ酸ジ _ n—プチノレ、 4— ェチル一 5— t e r t—プチルフタル酸ジ一 n—プチル、 3—メチルフ タノレ酸ジイソブチル、 4—メチルフタル酸ジイソブチル、 3 —ェチルフ タノレ酸ジイソブチル、 4—ェチルフタル酸ジイソプチル、 3— t e r t —プチルフタル酸ジイソブチル、 4— t e r t —ブチルフタル酸ジイソ プチノレ、 3— n—ブチノレフタノレ酸ジイソプチノレ、 4一 n—ブチノレフタノレ 酸ジイソブチノレ、 4 , 5—ジメチルフタル酸ジイソブチル、 4 , 5—ジ ェチノレフタル酸ジィソブチノレ、 4—メチル一 5 —ェチルフタル酸ジィソ プチノレ、 4—メチノレ一 5— t e r t—ブチノレフタノレ酸ジイソブチル、 4 —ェチルー 5— t e r t—ブチルフタル酸ジィソブチル、 3—メチルフ タノレ酸ジイソへキシル、 4—メチルフタル酸ジイソへキシル、 3—ェチ ノレフタル酸ジイソへキシル、 4—ェチルフタル酸ジイソへキシル、 3— t e r t 一プチ/レフタ /レ酸ジィソへキシル、 4 - t e r t 一プチルフタ ノレ酸ジイソへキシノレ、 3— n—ブチノレフタノレ酸ジイソへキシノレ、 4— n —ブチルフタル酸ジイソへキシル、 4 , 5—ジメチルフタル酸ジイソへ キシノレ、 4 , 5—ジェチノレフタル酸ジイソへキシル、 4—メチノレ一 5— ェチルフタル酸ジィソへキシル、 4—メチル一 5— t e r t—プチルフ タ /レ酸ジィソへキシノレ、 4—ェチノレ一 5 - t e r t—プチノレフタノレ酸ジ イソへキシル、 3—メチルフタノレ酸ジイソォクチル、 4ーメチルフタル 酸ジイソォクチノレ、 3—ェチノレフタノレ酸ジイソォクチル、 4 ーェチノレフ タノレ酸ジィソォクチノレ、 3— t e r t—ブチルフタル酸ジィソォクチノレ、 4 - t e r t—ブチルフタル酸ジィソォクチル、 3 - nーブチルフタル 酸ジイソオタチル、 4— n—ブチルフタル酸ジイソォクチル、 4 , 5 - ジメチルフタル酸ジイソォクチル、 4 , 5—ジェチルフタル酸ジイソォ クチノレ、 4—メチノレ一 5 —ェチノレフタノレ酸ジイソォクチノレ、 4—メチノレ - 5 - t e r t—ブチノレフタノレ酸ジィソォクチル、 4 ーェチル一 5— t e r t—ブチルフタル酸ジィソォクチル、 4—メチルフタル酸ジ一 n - デシノレ、 4—メチルフタル酸ジイソデシル、 4—ェチルフタル酸ジ一 n 一デシノレ、 4—ェチノレフタノレ酸ジイソデシル、 3—メチゾレフタノレ酸ェチ ノレ一 n—ブチノレ、 4—メチノレフタル酸ェチル一 n—ブチノレ、 3—ェチル フタノレ酸ェチノレ一 n—ブチル、 4 —ェチルフタル酸ェチル一 n—ブチル、
3 - t e r t—ブチノレフタノレ酸ェチル一 n—プチル、 4— t e r t—ブ チルフタノレ酸ェチル一 n—プチル、 4 , 5—ジメチルフタル酸ェチルー n—ブチノレ、 4 , 5—ジェチノレフタノレ酸ェチル一 n—ブチル、 4ーメチ ノレ一 5—ェチノレフタノレ酸ェチノレ一 n—ブチゾレ、 4ーェチノレ一 5—メチル フタノレ酸ェチノレ一 n—ブチ^/、 3—メチルフタル酸ェチ ィソブチル、
4—メチノレフタノレ酸ェチノレイソプチノレ、 3 —ェチルフタノレ酸ェチノレイソ ブチノレ、 4—ェチノレフタノレ酸ェチノレイソブチル、 3— t e r t—ブチル フタル酸ェチノレイソプチル、 4— t e r t—ブチルフタル酸ェチルイソ プチル、 4 , 5—ジメチルフタル酸ェチルイソプチル、 4 , 5—ジェチ ルフタル酸ェチルイソプチノレ、 4ーメチル一 5 —ェチルフタル酸ェチル イソブチル、 4一ェチル一 5—メチルフタル酸ェチルイソプチル、 3— メチ/レフタノレ酸ェチルイソへキシル、 4ーメチルフタル酸ェチノレイソへ キシノレ、 3—ェチルフタル酸ェチルイソへキシル、 4—ェチルフタル酸 ェチノレイソへキシル、 3— t e r t —ブチルフタル酸ェチルイソへキシ ノレ、 4— t e r t —ブチルフタノレ酸ェチノレイソへキシル、 4, 5—ジメ チルフタル酸ェチルイソへキシル、 4 , 5—ジェチルフタル酸ェチルイ ソへキシル、 4一メチル一 5—ェチルフタル酸ェチルイソへキシル、 4 —ェチル一 5—メチルフタル酸ェチルイソへキシル、 3—メチルフタル 酸一 n—ブチルイソブチル、 4—メチルフタル酸一 n—ブチルイソブチ ノレ、 3 —ェチノレフタノレ酸一 n—プチノレイソプチル、 4—ェチルフタノレ酸 ― n—プチノレイソブチ 7レ、 3— t e r t—ブチノレフタノレ酸一 n—ブチノレ ィソブチノレ、 4 - t e r t—ブチノレフタル酸一 nーブチノレイソブチノレ、 4 , 5—ジメチルフタル酸 _ n—ブチルイソブチル、 4, 5—ジェチル フタ 7レ酸一 n—ブチノレイソブチノレ、 4—メチノレ一 5 —ェチルフタル酸一 n—プチ/レイソブチノレ、 4—ェチノレ一 5—メチルフタル酸— n—ブチノレ イソブチ Λ^、 3—メチノレフタノレ酸一 η—プチ/レイソへキシル、 4ーメチ ノレフタノレ酸一 η—プチルイソへキシノレ、 3 —ェチルフタル酸一 η—ブチ ルイソへキシル、 4—ェチルフタル酸一 η—ブチルイソへキシル、 3— t e r t—プチノレフタノレ酸一 n—プチノレイソへキシノレ、 4一 t e r t— プチルフタル酸一 n—ブチルイソへキシル、 4 , 5—ジメチルフタル酸 — n—ブチノレイソへキシル、 4 , 5—ジェチノレフタノレ酸一 n—ブチノレイ ソへキシル、 4—メチル一 5 —ェチルフタル酸一 n—プチルイソへキシ ノレ、 4—ェチノレ一 5—メチノレフタノレ酸一 nーブチノレイソへキシノレを挙げ ることができる。 上記一般式 ( 1 ) 中、 nが 1であって、 R 1が炭素数 1〜 5 のァノレキルであるカ または nが 2であって、 R 1が炭素数 1〜 5のアルキノレ基またはハロゲン原子であって、 且つ R 2及ぴ R 3の内、 一 方の基のみが 3級炭素を有する炭素数 4〜 8のアルキル基である場合の 具体的な化合物は、 3—メチノレフタル酸ェチルー t e r t —ブチル、 4 —メチルフタル酸ェチル一 t e r t—ブチル、 3 ーェチルフタル酸ェチ ノレ一 t e r t—ブチル、 4—ェチルフタル酸ェチル一 t e r t ーブチル、 4 , 5—ジメチノレフタノレ酸ェチノレ一 t e r t—プチノレ、 4 , 5—ジェチ ノレフタノレ酸ェチノレ一 t e r t—ブチル、 4—メチル一 5 —ェチルフタル 酸ェチル一 t e r t—ブチル、 4—ェチルー 5—メチルフタル酸ェチル - t e r t -ブチノレ、 4ーメチノレ一 5—クロ口フタノレ酸ェチノレ一 t e r t—ブチノレ、 4—クロ口 一 5—メチノレフタル酸ェチノレー t e r t—プチ ノレ、 4一メチ/レ一 5 —ブロモフタノレ酸ェチル一 t e r t —プチル、 4— ブロモ一 5—メチルフタル酸ェチル一 t e r t—ブチル、 4ーェチルー 5—クロ ロ フタノレ酸ェチノレ一 t e r t—ブチノレ、 4—クロ口一 5—ェチ ルフタル酸ェチル一 t e r t—ブチル、 4 ーェチル一 5—プロモフタル 酸ェチノレ一 t e r t—ブチノレ、 4—ブロモ一 5 —ェチノレフタノレ酸ェチノレ 一 t e r t—ブチノレ、 3—メチルフタル酸ェチルネオペンチル、 4ーメ チルフタル酸ェチルネオペンチル、 3 —ェチルフタル酸ェチルネオペン チル、 4—ェチルフタル酸ェチルネオペンチル、 4 , 5—ジメチルフタ ノレ酸ェチルネオペンチル、 4 , 5—ジェチルフタル酸ェチルネオペンチ ノレ、 4—メチル一 5 —ェチルフタル酸ェチルネオペンチル、 4—ェチル — 5 —メチルフタル酸ェチルネオペンチル、 4—メチル一 5—クロロフ タル酸ェチルネオペンチル、 4—クロ口 一 5—メチルフタル酸ェチルネ ォペンチノレ、 4—メチノレー 5—ブロモフタノレ酸ェチノレネオペンチノレ、 4 —ブロモ一 5―メチノレフタノレ酸ェチノレネオペンチノレ、 4—ェチル一 5— クロ口フタノレ酸ェチノレネオペンチノレ、 4—クロ口 一 5—ェチノレフタノレ酸 ェチノレネオペンチル、 4ーェチノレ一 5 —ブロモフタノレ酸ェチルネオペン チル、 4—ブロモ一 5—ェチルフタル酸ェチルネオペンチル、 3—メチ /レフタル酸一 n一ブチルネオペンチル、 4ーメチルフタル酸一 n—プチ ノレネオペンチノレ、 3—ェチノレフタ レ酸一 n—プチノレネオペンチノレ、 4— ェチルフタル酸一 n—ブチルネオペンチル、 4, 5—ジメチルフタル酸 一 n—ブチノレネオペンチノレ、 4, 5—ジェチノレフタノレ酸一 n—ブチノレネ ォペンチノレ、 4ーメチノレ一 5—ェチノレフタノレ酸一 n—ブチルネオペンチ ノレ、 4ーェチノレー 5—メチノレフタノレ酸一 n—ブチルネオペンチノレ、 4一 メチノレ一 5—クロ口フタノレ酸一 nーブチノレネオペンチル、 4一クロロ ー 5—メチルフタル酸一 n—ブチルネオペンチル、 4ーメチルー 5—ブロ モフタノレ酸一 nーブチノレネォペンチノレ、 4ーブロモ一 5—メチノレフタノレ 酸一 n—ブチルネオペンチル、 4一ェチル一 5—クロロフタル酸一 n— プチ/レネォペンチル、 4—クロロー 5—ェチルフタル酸一 nーブチルネ ォペンチノレ、 4—ェチノレ一 5—ブロモフタル酸一 n—ブチルネオペンチ ノレ、 4—ブロモ一 5—ェチノレフタノレ酸一 n一ブチルネオペンチノレを挙げ ることができる。 上記一般式 (1 ) 中、 nが 1または 2であって、 R1 が炭素数 6〜 8のアルキル基であって、 且つ R2及び R3が共に 3級炭素 を有する炭素数 4〜 8のアルキル基である場合の化合物と しては、 4一 n—へキシルフタル酸ジ- t e r t - プチル、 4—イソへキシルフタル 酸ジ- t e r t - ブチル、 4— (2 , 2—ジメチルプチル) フタル酸ジ- t e r t - プチノレ、 4— (2, 2—ジメチノレペンチル) フタノレ酸ジ- t e r t - プチノレ、 イソオタチノレフタノレ酸ジ- t e r t - プチノレ、 4 - n - へキシノレ一 5—クロ口フタノレ酸ジ- t e r t- ブチノレ、 4一 n—へキシ ノレ一 5—ブロモフタノレ酸ジ- t e r t—プチノレ、 4—イソへキシノレ一 5 一クロ口フタノレ酸ジ- t e r t—プチノレ、 4—イソへキシノレ一 5—ブロ モフタノレ酸ジ- t e r t—プチル、 4— ( 2, 2—ジメチルブチル) 一 5 - クロ口フタズレ酸ジ- t e r t - プチノレ、 4一 ( 2, 2—ジメチノレブ チノレ) 一 5 - ブロモフタノレ酸ジ- t e r t- ブチノレ、 4一 ( 2, 2—ジ メチルペンチル) フタル酸ジ- t e r t - ブチル、 イソォクチルフタノレ 酸ジ- t e r t - プチノレ、 4— n—へキシノレブタル酸ジネオペンチル、
4—イソへキシノレフタノレ酸ジネオペンチル、 4— ( 2, 2—ジメチルブ チノレ) フタル酸ジネオペンチル、 4— ( 2 , 2 _ジメチルペンチル) フ タル酸ジネオペンチル、 イソォクチルフタル酸ジネオペンチル、 4一 n 一へキシノレ一 5—クロ口フタノレ酸ジネオペンチノレ、 4 - n—へキシル一
5—ブロモフタノレ酸ジネオペンチノレ、 4 —ィソへキシル一 5—クロロフ タノレ酸ジネオペンチル、 4—ィソへキシル一 5—ブロモフタル酸ジネオ ペンチル、 4— ( 2 , 2—ジメチルブチル) 一5 - クロロフタル酸ジネ ォペンチノレ、 4— ( 2 , 2—ジメチノレブチノレ) - 5 - プロモフタ/レ酸ジ ネオペンチノレ、 4 - ( 2 , 2—ジメチルペンチノレ) フタノレ酸ジネオペン チル、 ィソォクチルフタル酸ジネオペンチルを挙げることができる。
これらの化合物で好ましい化合物は、 4—メチルフタル酸ジェチル、 4—メチルフタル酸ジ一 n—ブチル、 4—メチルフタル酸ジィソブチル、 4一メチルフタル酸ジイソへキシル、 4一メチルフタル酸ジイソォクチ ノレ、 4 —ェチルフタル酸ジェチル、 4—ェチルフタル酸ジ一 n—ブチル、 4ーェチルフタル酸ジィソブチル、 4—ェチルフタル酸ジィソへキシル、 4 —ェチルフタル酸ジィソォクチル、 4 - t e r t一プチルフタル酸ジ ェチノレ、 4 - t e r t—ブチノレフタノレ酸ジ一 nーブチル、 4 - t e r t —ブチルフタノレ酸ジイソプチル、 4 _ t e r t—ブチルフタル酸ジイソ へキシ/レ、 4一 t e r t—プチ/レフタル酸ジイソォクチ/レ、 4 , 5—ジ メチノレフタル酸ジェチル、 4 , 5—ジメチルフタル酸ジ一 n—プチル、 4, 5—ジメチノレフタ/レ酸ジイソへキシル、 4 , 5—ジメチルフタル酸 ジイソォクチノレ、 4 , 5—ジェチノレフタル酸ジェチノレ、 4 , 5—ジェチ ルフタル酸ジ一 n—プチル、 4, 5—ジェチルフタル酸ジイソへキシル、 4 , 5—ジェチノレフタノレ酸ジイソォクチノレ、 4ーメチノレ一 5—クロロフ タノレ酸ジェチル、 4—メチル一 5—ブロモフタノレ酸ジェチル、 4—ェチ ノレ一 5—クロ口フタノレ酸ジェチノレ、 4—ェチノレ一 5—ブロモフタル酸ジ ェチノレ、 4—メチノレー 5—クロ口フタノレ酸ジ一 n—ブチノレ、 4ーメチゾレ — 5—ブロモフタノレ酸ジ一 n—プチノレ、 4一ェチル一 5—クロロフタル 酸ジ一 n—ブチノレ、 4—ェチノレ一 5—ブロモフタル酸ジ一 n—プチル、 4ーメチノレ一 5—クロ口フタノレ酸ジィソプチル、 4ーメチノレー 5—ブロ モフタ/レ酸ジィソブチル、 4—ェチノレ一 5—クロ口フタル酸ジィソブチ ル、 4—ェチノレ一 5—ブロモフタノレ酸ジイソブチノレ、 4—メチノレ一 5— クロ口フタノレ酸ジィソへキシル、 4ーメチルー 5—ブロモフタル酸ジィ ソへキシノレ、 4ーェチノレ一 5 _クロ口フタノレ酸ジイソへキシル、 4ーェ チノレ一 5—ブロモフタノレ酸ジィソへキシル、 4—メチル一 5—クロロフ タノレ酸ジィソォクチル、 4—メチル一 5—プロモフタル酸ジィソォクチ ル、 4—ェチルー 5—クロロフタル酸ジイソオタチル、 4—ェチルー 5 —ブロモフタル酸ジィソォクチルを挙げることができる。
nが 1または 2であって、 R 1 がハロゲン原子であり、 且つ R 2及び R 3の少なく とも一方の基が 3級炭素を有する炭素数 4 〜 8のアルキル 基以外の炭素数 1 〜 1 2のアルキル基である場合の化合物としては、 3 —フノレオロフタノレ酸ジェチル、 4—フルオロフタル酸ジェチル、 3—ク ロロフタノレ酸ジェチノレ、 4—クロ口フタノレ酸ジェチノレ、 3 - ブロモフタ ル酸ジェチル、 4 - ブロモフタル酸ジェチル、 3 - ョードフタル酸ジェ チノレ、 4 - ョードフタル酸ジェチル、 4 , 5—ジクロロフタル酸ジェチ ノレ、 4 , 5—ジブロモフタノレ酸ジェチノレ、 4—クロ口一 5—ブロモフタ ノレ酸ジェチノレ、 3—フノレオロフタノレ酸ジ一 n—プチノレ、 4—フノレオロフ タノレ酸ジ一 n—プチノレ、 3—クロ口フタノレ酸ジ一 n—プチノレ、 4一クロ 口フタノレ酸ジ一 n—プチ/レ、 3 - ブロモフタノレ酸ジ一 n—ブチル、 4 - ブ ロモフタル酸ジ一 n—プチル、 3 - ョードフタル酸ジ一 n—プチル、 4 - ョードフタル酸ジ一 n—ブチル、 4 , 5—ジクロロフタル酸ジ一 n—ブ チノレ、 4 , 5—ジブロモフタノレ酸ジ一 n—プチノレ、 4一クロロー 5—ブ ロモフタノレ酸ジ一 n—ブチノレ、 3—フルオロフタル酸ジイソブチル、 4 —フルォロフタル酸ジィソブチル、 3—クロ口フタル酸ジィソブチル、 4—クロロフタル酸ジイソブチル、 3 - ブロモフタル酸ジイソブチル、' 4 - ブロモフタノレ酸ジイソブチノレ、 3 - ョードフタル酸ジイソブチノレ、 4 - ョードフタル酸ジイソブチル、 4 , 5—ジクロロフタル酸ジイソプ チノレ、 4 , 5—ジブロモフタノレ酸ジイソブチノレ、 4—クロロー 5—ブロ モフタル酸ジイソブチル、 3—フルオロフタル酸ジイソへキシル、 4一 フノレオロフタノレ酸ジイソへキシル、 3—クロロフタル酸ジイソへキシル、 4—クロ口フタノレ酸ジイソへキシノレ、 3 - ブロモフタノレ酸ジイソへキシ ル、 4 - ブロモフタル酸ジイ ソへキシル、 3 - ョ一ドフタル酸ジイソへ キシノレ、 4 - ョードフタル酸ジイソへキシル、 4 , 5—ジクロ口フタノレ 酸イソへキシノレ、 4 , 5—ジブロモフタル酸ジイソへキシル、 4—クロ 口 一 5—ブロモフタノレ酸ジイソへキシノレ、 3—フルオロフタル酸ジイソ ォクチノレ、 4ーフノレオロフタノレ酸ジイソォクチノレ、 3 _クロ口フタノレ酸 ジイソォクチノレ、 4—クロロフタル酸ジイソオタチル、 3 - ブロモフタ ル酸ジイソォクチル、 4 - ブロモフタル酸ジイソォクチル、 3 - ョード フタル酸ジイソオタチル、 4 - ョードフタル酸ジイソォクチル、 4 , 5 —ジクロロフタノレ酸ジイソオタチル、 4, 5—ジプロモフタル酸ジイソ ォクチノレ、 4—クロ口 一 5—ブロモフタノレ酸ジイソォクチノレ、 4—クロ 口フタノレ酸ジ -n- デシノレ、 4—クロロフタル酸イソデシ Λ^、 4—プロモ フタノレ酸ジ -η- デシル、 4—ブロモフタル酸イソデシル、 3—フルォロ フタル酸ェチル一 η—ブチル、 4—フルォロフタル酸ェチルー η—ブチ ノレ、 3—クロ口フタノレ酸ェチノレ一 η—プチル、 4一クロ口フタノレ酸ェチ ル一 η—ブチノレ、 3 - ブロモフタル酸ェチル一 η—ブチル、 4 - ブロモ フタル酸ェチルー n—プチル、 3 - ョードフタノレ酸ェチル一 n—ブチル、 4 - ョー ドフタノレ酸ェチノレー n—ブチノレ、 4, 5—ジクロロフタノレ酸ェ チノレー n—プチノレ、 4 , 5—ジブロモフタル酸ェチル一 n—プチル、 4 —クロ口 一 5—ブロモフタノレ酸ェチノレー n一プチ レ、 3 ーフノレオ口フタ ル酸ェチノレイソブチル、 4一フルオロフタル酸ェチルイソブチル、 3 - クロ口フタノレ酸ェチノレイソブチノレ、 4一クロ口フタノレ酸ェチルイソブチ /レ、 3 - ブロモフタノレ酸ェチルイソブチル、 4 - ブロモフタル酸ェチル イソプチノレ、 3 - ョードフタル酸ェチルイソブチル、 4 - ョードフタル 酸ェチノレイソブチノレ、 4, 5—ジクロロフタ/レ酸ェチノレイソブチ /レ、 4, 5—ジブロモフタノレ酸ェチノレイソブチノレ、 4一クロロー 5 —ブロモフタ ノレ酸ェチルイソブチル、 3—フノレオロフタル酸ェチルイソへキシル、 4 ーフノレオ口フタノレ酸ェチノレイ ソへキシノレ、 3—クロ口フタノレ酸ェチノレイ ソへキシノレ、 4—クロ口フタノレ酸ェチノレイソへキシ^/、 3 - プロモフタ ノレ酸ェチルイソへキシル、 4 - プロモフタル酸ェチノレイソへキシル、 3 - ョー ドフタノレ酸ェチノレイソへキシノレ、 4 - ョ一 ドフタノレ酸ェチノレイソへ キシノレ、 4 , 5—ジクロロフタノレ酸ェチルイソへキシル、 4, 5—ジブ ロモフタノレ酸ェチルイソへキシル、 4—クロロ ー 5—ブロモフタル酸ェ チノレイソへキシノレ、 3—フノレオロフタノレ酸ェチ /レイソプチ/レ、 4ーフノレ オロフタル酸ェチルイソブチル、 3—クロロブタル酸ェチノレイソブチル、 4—クロ口フタノレ酸ェチノレイソプチノレ、 3 - ブロモフタ/レ酸ェチノレイソ ブチノレ、 4 - ブロモフタル酸ェチノレイソブチル、 3 - ョードフタル酸ェ チルイソブチル、 4 - ョードフタル酸ェチルイソブチル、 4, 5—ジク ロ ロフタノレ酸ェチノレイソプチル、 4, 5—ジブロモフタル酸ェチルイソ ブチノレ、 4一クロ口 一 5—ブロモフタノレ酸ェチノレイソプチノレ、 3—フノレ オロフタル酸一 n—プチルイソブチル、 4—フルオロフタル酸一 n—プ チノレイソプチノレ、 3—クロ口フタノレ酸一 n—プチルイソブチル、 4—ク ロロフタノレ酸一 n—ブチノレイ ソプチノレ、 3 - ブロモフタノレ酸一 n—ブチ ノレイ ソブチル、 4 - プロモフタル酸一 n—ブチルイ ソプチル、 3 - ョー ドフタ/レ酸一 n—ブチノレイ ソプチノレ、 4 - ョ一ドフタル酸一 n—ブチル イ ソブチル、 4 , 5—ジク ロロフタノレ酸一 n—ブチルイ ソブチノレ、 4 , 5—ジブロモフタ/レ酸ー n—ブチノレイ ソプチル、 4—クロ口 一 5—プロ モフタノレ酸一 nーブチノレイソブチノレ、 3—フノレオ口フタノレ酸一 n—ブチ ノレイソへキシノレ、 4ーフノレオロフタノレ酸一 n—ブチルイソへキシノレ、 3 —ク ロ口フタル酸一 n—プチルイ ソへキシル、 4—クロ口フタル酸ー n ーブチルイ ソへキシル、 3 - ブロモフタル酸ー n—プチルイソへキシル、 4 - ブロモフタル酸一 n—ブチルイ ソへキシル、 3 - ョードフタル酸一 n—プチルイ ソへキシ 7レ、 4 - ョー ドフタノレ酸一 n—ブチノレイ ソへキシ ノレ、 4 , 5—ジクロ口フタノレ酸一 n—ブチルイ ソへキシノレ、 4 , 5—ジ ブロモフタノレ酸一 n—ブチノレイソへキシノレ、 4—ク ロロー 5—ブロモフ タノレ酸一 n -ブチルイソ キシル、 3 一フルォロフタル酸ェチル一 t e r t —ブチル、 4—フルオロフタル酸ェチル— t e r t —ブチル、 3— クロ口フタノレ酸ェチル一 t e r t —ブチノレ、 4一クロ口フタノレ酸ェチノレ - t e r t—ブチル、 3 - ブロモフタル酸ェチルー t e r tーブチル、 4 - ブロモフタノレ酸ェチノレー t e r t —プチル、 3 - ョー ドフタノレ酸ェ チノレー t e r t—プチノレ、 4 - ョードフタノレ酸ェチノレ一 t e r t —プチ ノレ、 4 , 5 —ジクロロフタノレ酸ェチノレ一 t e r t —プチ/レ、 4 , 5—ジ ブロモフタノレ酸ェチノレー t e r t —ブチル、 4 一クロロー 5—プロモフ タノレ酸ェチル一 t e r t —プチノレ、 3 —フルオロフタル酸ェチルネオペ ンチノレ、 4ーフノレオロフタノレ酸ェチノレネオペンチル、 3—クロ口フタノレ 酸ェチノレネオペンチ^ 、 4ークロロフタル酸ェチルネオペンチル、 3 - ブ ロモフタル酸ェチノレネオペンチ/レ、 4 - ブロモフタル酸ェチルネオペン チル、 3 - ョー ドフタル酸ェチルネオペンチル、 4 - ョー ドフタル酸ェ チノレネオペンチル、 4 , 5—ジクロロフタノレ酸ェチルネオペンチル、 4, 5一ジブロモフタノレ酸ェチノレネオペンチゾレ、 4—クロ口 一 5—ブロモフ タノレ酸ェチノレネオペンチノレ、 3 —フノレオ口フタル酸一 n—プチノレ一 t e r tーブチノレ、 4―フノレオ口フタノレ酸一 n—プチノレ一 t e r t—ブチノレ、 3—クロ口フタノレ酸一 n—プチノレ一 t e r t—ブチノレ、 4—クロ口フタ ノレ酸一 n—ブチノレ一 t e r t—ブチノレ、 3 - ブロモフ タノレ酸ー nーブチ ノレ一 t e r t 一プチノレ、 4 - プロモフタ 7レ酸ー n一プチグレー t e r t - ブチノレ、 3 - ョードフタル酸一 n—ブチル一 t e r t —ブチル、 4 - ョ ードフタ/レ酸一 n—プチノレ一 t e r t —ブチル、 4 , 5—ジクロロフタ ノレ酸一 n—ブチル一 t e r t—ブチル、 4 , 5—ジブロモフタル酸一 n —ブチノレー t e r t —ブチノレ、 4一クロ口一 5—プロモフタノレ酸一 n一 ブチノレー t e r t—ブチノレ、 3 —フノレオロフタノレ酸ー n—ブチノレネオペ ンチノレ、 4—フノレオロフタノレ酸一 n—ブチノレネオペンチノレ、 3—クロ口 フタル酸ー n—プチノレネオペンチル、 4—クロ口フタル酸ー n—ブチル ネオペンチノレ、 3 - ブロモフタル酸一 n—プチルネオペンチル、 4 - ブ ロモフタノレ酸一 n—プチノレネオペンチノレ、 3 - ョードフタル酸ー n—ブ チノレネオペンチル、 4 - ョードフタル酸ー n—ブチルネオペンチル、 4 , 5—ジクロロフタル酸一 n—ブチルネオペンチル、 4, 5—ジプロモフ タゾレ酸一 n—ブチルネオペンチル、 4—クロロー 5—ブロモフタル酸一 n—プチノレネオペンチルが挙げられる。
これらのうち、 好ましい化合物は、 4ーブロモフタル酸ジェチル、 4 —ブロモフタノレ酸ジ一 n—ブチル、 4ーブロモフタル酸ジィソブチル、 4—クロ口フタノレ酸ジェチル、 4—クロロフタル酸ジ一 n—ブチル、 4 —クロ口フタノレ酸ジィソブチノレ、 4—クロ口フタル酸ジィソへキシノレ、 4—クロ口フタノレ酸ジイソオタチル、 4一ブロモフタル酸ジイソへキシ ノレ、 4一ブロモフタル酸ジイソォクチル、 4 , 5—ジクロ ロ フタル酸ジ ェチノレ、 4 , 5—ジクロロフタノレ酸ジ一 n—ブチル、 4 , 5—ジクロ口 フタノレ酸ジイソへキシル、 4 , 5—ジクロロフタル酸ジイソォクチルで ある。
上記に詳述したフタル酸ジエステルまたはその誘導体のうち、 ォレフ ィン重合用触媒の一成分である電子供与体と して特に好ましい化合物は、 4—メチルフタノレ酸ジネオペンチル、 3—フルォロフタノレ酸ジネオペン チズレ、 4 , 5—ジメチノレフタノレ酸ジネオペンチル、 4—ブロモフタル酸 ジネオペンチル、 フタル酸一 t e r t —プチルネオペンチル、 4—メチ ノレフタル酸ジ一 n—プチル、 4 - t. e r t —ブチルフタル酸ジ一 n—ブ チル、 4—メチ /レフタル酸ジェチノレ、 4— t e r t —ブチルフタル酸ジ ェチノレ、 4—ブロモフタノレ酸ジー n—ブチノレ、 4ークロロフタル酸ジー n—ブチノレ、 4 , 5—ジクロ ロフタノレ酸ジ一 n—プチノレ、 4ーブロモフ タノレ酸ジイソへキシル、 4— t e r t —ブチルフタル酸ジネオペンチル を挙げることができる。 これらのフタル酸ジエステルおよびフタル酸ジ エステル誘導体は 1種単独又は 2種以上組み合わせて用いることもでき る。
本発明のフタル酸ジエステル誘導体は、 種々のォレフィン類重合用触 媒の電子供与体として有用である。 すなわち、 エチレン、 プロピレン、 1—ブテン、 1—ペンテン、 4—メチルー 1 一ペンテン、 ビュルシクロ へキサン等の単独重合または共重合の電子供与体に使用でき、 特にェチ レンまたはプロピレンの単独重合、 あるいはエチレンとプロピレンの共 重合用触媒の電子供与体に好適であり、 さらに好ましくはプロピレンの 単独重合またはエチレンとの共重合触媒の電子供与体として最適である。 本発明のフタル酸ジエステル誘導体は種々の方法で調製することがで き、 最も簡便な方法の一つは、 市販のフタル酸エステルをアルキルハラ ィ ドと反応させ次いで加水分解する方法である。 エステルの合成法は良 く知られており、 例えば「 実験化学講座」 (第 4 版:第 22巻) に詳述さ れている。 その中のいくつかの例を示す。 最も一般的なエステル合成法 はカルボン酸とアルコールの脱水反応を利用するものである。 この際に、 塩酸、 硫酸のような鉱酸もしくはトリェチルァミンのような塩基を触媒 として用いることもある。 これとは違った合成法としては、 脱水剤を用 いてエステル合成することも良く知られている。 例えば、 ジシクロへキ シルカルポジィミ ドゃトリフルォロ酢酸無水物などが脱水剤として用い られている。 また、 カルポン酸の代りにカルボン酸無水物を用いる合成 法も知られている。 また、 酸ハロゲン化物から合成する方法も知られて おり、 特に立体障害等で反応性が低いカルボン酸のエステル化には良く 用いられる。 また、 二塩基酸のカルボン酸エステルを合成する際には、 ー且モノエステルもしくはハーフエステルと言われる、 中間体を経て、 これを次に直接エステル化するか、 更に酸ハロゲン化物を経由してジェ ステルを合成する方法も知られている。 ここに記した合成法を用いても 良いし、 他に知られている方法を用いても良い。
4—メチルフタル酸ジネオペンチルの具体的な合成方法は、 4—メチ ルフタル酸とネオペンチルアルコールをフラスコに導入し、 硫酸存在下 において 2時間還流を行なう。 反応終了後、 室温まで冷却し、 蒸留水、 エーテルを加え、 生成物をエーテル層に抽出する。 フラッシングによる エーテル層の水洗操作を繰り返した後、 炭酸水素ナトリウム水溶液を加 え水層を中和する。 食塩水を加え、 更に蒸留水による水洗浄操作を繰り 返し行なった後、 エーテル層に硫酸ナトリウムを加え、 濾過する。 得ら れた濾液中に含まれるエーテルを減圧蒸留により取り除いた後、 再度、 減圧蒸留を行ない、 黄色の液体を得る。 冷却、 及びエタノールによる再 結晶操作を行ない、 白色結晶を得る。
上記のように調製したフタル酸ジエステル誘導体の同定は、 核磁気共 鳴スぺク トル い H-NMR) 、 ラマン分光あるいは質量分析 (MS) 等により確認することができる。
本発明に係るフタル酸ジエステル誘導体をォレブイン類重合用の触媒 系の一成分である電子供与体として用いると、 従来公知の高性能触媒と 比べ、 重合活性や高立体規則性重合体の収率、 更に対水素レスポンスが 極めて向上する。 実施例
次に、 実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、 これは単に 例示であって、 本発明を制限するものではない。
実施例 1
還流冷却器を備えた 2. 0リツ トルの三口フラスコに 4一メチルフタ ル酸 2 5. 0 g、 ネオペンチルアルコール 1 00. 0 gを導入し、 66。C で硫酸 1 8 mlを除々に添加し、 1 1 5〜 1 25 °Cの温度において 2時間 還流を行なった。 反応液を冷却後、 蒸留水 1 5 Omlを注入した分液漏斗 に移し、 ジェチルエーテル 200mlでフラスコ内を洗浄し分液漏斗に注 入した。 フラッシング操作後、 水層 (下層) を除去する操作を 3回繰り 返し実施した。 5 %炭酸水素ナトリウム水溶液 1 5 Omlを加え、 フラッ シング操作を実施した結果、 水層の: p H値が 7〜 8を示した。 水層を除 去後、 飽和食塩水 3 0 Omlを使って洗浄し、 更に蒸留水 1 5 Omlを使つ て洗浄した。 水層を除去後、 エーテル層 (上層) を三角フラスコに移し、 無水硫酸ナトリゥムを用いて脱水を行なった。 減圧蒸留によりエーテル を除去し、 更に減圧蒸留を行なった。 塔頂温度が約 1 90°Cにおいて黄 色で粘性のある液体 1 3. Og が得られた。 これを一 10°C程度まで冷 却すると白色の結晶が得られ、 更にエタノールを使って再結晶操作を行 なうと純度が良い白色結晶 1 1. 8 g (収率 26. 5%) が得られた。 この白色結晶物を下記に示す MS、 1 H— NMRおよびラマン分光の各 分析装置により同定した結果、 4一メチルフタル酸ジネオペンチルであ ることが確認された。 分析値を表 1〜 3に示す。
(分析装置)
MSは測定装置 Finigan Mat (GC-MS)を使用し、 1 H-NMRは測定 装置 JEOL GSX270 を使用し、 測定溶媒は CDC13 とし.た。 ラマン分光は 測定装置 JEOL RFT800を使用した。
実施例 2
還流冷却器を備えた 2. 0リツ トルの三口フラスコに 4.—ブロモフタ ル酸 50. 0 g、 ネオペンチルアルコール 1 00. 1 gを導入し、 6 9で で硫酸 3 6 mlを除々に添加し、 1 1 5〜 1 25での温度において 3時間 30分還流を行なった。 反応液を冷却後、 蒸留水 60 Omlを注入した分 液漏斗に移し、 ジェチルエーテル 50 Omlでフラスコ内を洗浄し分液漏 斗に注入した。 フラッシング操作後、 水層 (下層) を除去する操作を 3 回繰り返し実施した。 5 %炭酸水素ナトリウム水溶液 25 Omlを加え、 フラッシング操作を実施した結果、 水層の pH値が 7〜8を示した。 水 層を除去後、 飽和食塩水 30 Omlを使って洗浄し、 更に蒸留水 1 5 Oml を使って洗浄した。 水層を除去後、 エーテル層 (上層) を三角フラスコ に移し、 無水硫酸ナトリウムを用いて脱水を行なった。 減圧蒸留により エーテルを除去し、 更に減圧蒸留を行なった。 塔頂温度が約 1 70°Cに おいて淡黄色で粘性のある液体 6 1. 9 gが得られた。 これを一 10°C 程度まで冷却すると白色の結晶が得られ、 更にエタノールを使って再結 晶操作を行なうと純度が良い白色結晶 3 3. 2 g (収率 3 9. 2%) が 得られた。 この白色結晶物を上記と同様の各分析装置により同定した結 果、 4—ブロモフタル酸ジネオペンチルであることが確認された。 分析 値を表 1〜 3に示す。 実施例 3
還流冷却器を備えた 2. 0 リツ トルの三口フラスコに 3—フルオロフ タル酸 24. 0 g、 ネオペンチルアルコール 9 9. 6 gを導入し、 6 2°C で硫酸 1 8 mlを除々に添加し、 1 1 5〜 1 2 5 °Cの温度において 2時間 還流を行なった。 反応液を冷却後、 蒸留水 3 0 Omlを注入した分液漏斗 に移し、 ジェチルエーテル 2 1 0 mlでフラスコ内を洗浄し分液漏斗に注 入した。 フラッシング操作後、 水層 (下層) を除去する操作を 3回繰り 返し実施した。 5 %炭酸水素ナトリウム水溶液 1 50mlを加え、 フラッ シング操作を実施した結臬、 水層の; H値が 7〜8を示した。 水層を除 去後、 飽和食塩水 1 50mlを使って洗浄し、 更に蒸留水 1 50mlを使つ て洗浄した。 水層を除去後、 エーテル層 (上層) を三角フラスコに移し、 無水硫酸ナトリゥムを用いて脱水を行なった。 減圧蒸留によりエーテル を除去し、 更に減圧蒸留を行なった。 塔頂温度が約 1 50¾において黄 色で粘性のある液体 1 5. 3 gが得られた。 これをエタノールを使って 結晶化操作を行なうと純度が良い白色結晶 1 2. 0 g (収率 28. 4%) が得られた。 この白色結晶物を上記と同様の各分析装置により同定した 結果、 3—フルオロフタル酸ジネオペンチルであることが確認された。 分析値を表 1〜 3に示す。
実施例 4
還流冷却器を備えた 2. 0リ ッ トルの三口フラスコに 4 , 5—ジメチ /レフタノレ酸 2 1. 1 g、 ネオペンチルアルコール 9 9 · 7 gを導入し、 6 7°Cで硫酸 1 8 mlを除々に添加し、 1 5〜 1 25 °Cの温度において 2時間還流を行なった。 反応液を冷却後、 蒸留水 30 Omlを注入した分 液漏斗に移し、 ジェチルエーテル 2 1 Omlでフラスコ内を洗浄し分液漏 斗に注入した。 フラッシング操作後、 水層 (下層) を除去する操作を 3 ' 回繰り返し実施した。 5 %炭酸水素ナトリゥム水溶液 1 5 Omlを加え、 フラッシング操作を実施した結果、 水層の p H値が 7〜 8を示した。 水 層を除去後、 飽和食塩水 1 5 Omlを使って洗浄し、 更に蒸留水 1 0 Oml を使って洗浄した。 水層を除去後、 エーテル層 (上層) を三角フラスコ に移し、 無水硫酸ナトリウムを用いて脱水を行なった。 減圧蒸留により エーテルを除去し、 更に減圧蒸留を行なった。 塔頂温度が約 1 70°Cに おいて黄色で粘性のある液体 1 8. 9 gが得られた。 これをエタノール を使って結晶化操作を行なうと純度が良い白色結晶 1 2. 1 g (収率 3 6. 7 %) が得られた。 この白色結晶物を上記と同様の各分析装置によ り同定した結果、 4, 5—ジメチルフタル酸ジネオペンチルであること が確認された。 分析値を表 1〜3に示す。
実施例 5
還流冷却器を備えた 2. 0リツ トルの三口フラスコに 4- t e r t - ブ チノレフタル酸 3 2. 6 g、 ネオペンチルアルコール 1 50. O gを導入 し、 6 6 °Cで硫酸 3 6 mlを除々に添加し、 1 1 5〜 1 25 °Cの温度にお いて 3時間還流を行なった。 反応液を冷却後、 蒸留水 400mlを注入し た分液漏斗に移し、 ジェチルエーテル 30 Omlでフラスコ内を洗浄し分 液漏斗に注入した。 フラッシング操作後、 水層 (下層) を除去する操作 を 3回繰り返し実施した。 5%炭酸水素ナトリゥム水溶液 20 Omlを力 [J え、 フラッシング操作を実施した結果、 水層の DH値が 7〜8を示した。 水層を除去後、 飽和食塩水 20 Omlを使って洗浄し、 更に蒸留水 1 50 mlを使って洗浄した。 水層を除去後、 エーテル層 (上層) を三角フラス コに移し、 無水硫酸ナトリウムを用いて脱水を行なった。 減圧蒸留によ りエーテルを除去し、 更に減圧蒸留を行なった。 塔頂温度が約 1 70°C において黄色で粘性のある液体 2 3. 6 g (収率 44. 3 %) が得られ た。 この黄色液体物を上記と同様の各分析装置により同定した結果、 4 - t e r t—ブチルフタル酸ジネオペンチルであることが確認された。 分析値を表 1〜 3に示す。
実施例 6
〔固体触媒成分の調製〕
窒素ガスで十分に置換され、 撹拌機を具備した容量 5 0 Omlの丸底フ ラスコにジェ トキシマグネシゥム 1 0 gおよぴトルェン 8 0 mlを装入し て、 懸濁状態とした。 次いで該懸濁溶液に四塩化チタン 2 0mlを加えて、 昇温し、 8 0°Cに達した時点で 3. 5 mlのトルエンに実施例 1で得られ た 4—メチルフタル酸ジネオペンチル 3. 5g を溶解させた溶液を加え、 さらに昇温して 1 1 0°Cとした。 その後 1 1 0°Cの温度を保持した状態 で、 1時間撹拌しながら反応させた。 反応終了後、 90°Cのトルエン 1 0 Omlで 3回洗浄し、 新たに四塩化チタン 2 Omlおよびトルエン 8 Oml を加え、 1 1 0°Cに昇温し、 1時間撹拌しながら反応させた。 反応終了 後、 4 0°Cの n—ヘプタン 1 0 Omlで 7回洗浄して、 固体触媒成分を得 た。 なお、 この固体触媒成分中の固液を濾過、 乾燥により分離して、 固 体分中のチタン含有率を測定したところ、 3. 7重量%であった。
〔重合触媒の形成および重合〕
窒素ガスで完全に置換された内容積 2. 0リツ トルの撹拌機付ォート クレーブに、 トリェチルアルミニウム 1. 3 2mmol、 シクロへキシルメ チルジメ トキシシラン 0. 1 3 mmolおよび前記固体触媒成分をチタン原 子として 0. 00 2 6mmol装入し、 重合用触媒を形成した。 その後、 水 素ガス 2. 0リットノレ、 液化プロピレン 1. 4リツトルを装入し、 2 0°C で 5分間予備重合を行なった後に昇温し、 70°Cで 1時間重合反応を行 つた。 得られた重合体の重量 ( a ) は 2 70. 9 gであり、 またこの重 合体を沸騰 n—ヘプタンで 6時間抽出したときの n—ヘプタンに不溶解 の重合体 (b ) は 2 6 3. 0 gであり、 重合体中の沸騰 n—ヘプタン不 溶分の割合 (以下 H I と略記) は 9 7. 5重量%となった。 使用した固 体触媒成分当たりの重合活性は 6 0, l O O gZgであった。 重合体 ( a ) のメルトインデッタス (メルトフローレ一ト) の値 (以下 M I と 略記) (測定方法は ASTM D 1238 、 JIS K 7210に準ずる。 ) は、 1 9 g / 1 0 min であった。 これらの結果は表 4に併載する。 なお、 ここで使 用した固体触媒成分当たりの重合活性は下式により算出した。
重合活性 = ( a) 2 70. 9 (g) 固体触媒成分 0. 0045 1 .(g) 実施例 7
懸濁液に添加する、 3. 5 mlのトルエンに 4—メチルフタル酸ジネオ ペンチル 3. 5g を溶解させた溶液の代わりに、 5. 3mlのトルエンに 実施例 2で得られた 4—ブロモフタル酸ジネオペンチル 4. 2mgを溶解 した溶液を使用した以外は、 実施例 6と同様にして固体触媒成分を調製 し、 更に重合触媒の形成および重合を行った。 その結果、 得られた固体 触媒成分中のチタン含有率は 2. 9重量%、 固体触媒成分当たりの重合 活性は 6 0, 800 gZg、 H Iは 9 7. 1重量%、 M lは 25 g/l Omin であった。 これらの重合結果は表 4に併載する。
実施例 8
懸濁液に添加する、 3. 5 mlのトルエンに 4—メチルフタル酸ジネオ ペンチル 3. 5g を溶解させた溶液の代わりに、 4. 7mlのトルエンに 実施例 3で得られた 3—フルオロフタル酸ジネオペンチル 3. 6mgを溶 解した溶液を使用した以外は、 実施例 6と同様にして固体触媒成分を調 製し、 更に重合触媒の形成および重合を行った。 その結果、 固体触媒成 分中のチタン含有率は 3. 2重量%、 固体触媒成分当たりの重合活性は 58, O O 0 g/g、 H Iは 96. 9重量0 /0、 M Iは 1 8 gZ l 0min で あった。 これらの重合結果は表 4に併載する。
実施例 9 (実施例 6の固体触媒成分を使った水素量変化試験)
重合時の水素ガス 2. 0リ ットルの装入に代えて、 水素ガス 1. 0リ ッ トルの装入とした以外は、 実施例 6の重合と同様に実験を行なった。 その結果、 固体触媒成分当たりの重合活性は 4 9, 400 g/g、 H I は 9 8. 1重量0 /o、 M Iは 6. 6 gZ 1 Omin であった。 これらの重合 結果は表 4に併載する。
実施例 1 0 (実施例 6の固体触媒成分を使った水素量変化試験)
重合時の水素ガス 2. 0 リ ットルの装入に代えて、 水素ガス 3. 0リ ッ トルの装入とした以外は、 実施例 6の重合と同様に実験を行なった。 その結果、 固体触媒成分当たりの重合活性は 6 0, 000 g/g、 H I は 9 6. 3重量%、 M Iは 40 g/ 1 Omin であった。 これらの重合結 果は表 4に併載する。
実施例 1 1 (実施例 6の固体触媒成分を使った水素量変化試験)
重合時の水素ガス 2. 0 リ ッ トルの装入に代えて、 水素ガス 6. 0リ ッ トルの装入とした以外は、 実施例 6の重合と同様に実験を行なった。 その結果、 固体触媒成分当たりの重合活性は 6 2, 700 g/g、 H I は 9 5. 2重量%、 M Iは 140 gZ 1 Omin であった。 これらの重合 結果は表 4に併載する。
実施例 1 2 (実施例 7の固体触媒成分を使った水素量変化試験)
重合時の水素ガス 2. 0リットルの装入に代えて、 水素ガス 1. 0リ ットルの装入とした以外は、 実施例 7の重合と同様に実験を行なった。 その結果、 固体触媒成分当たりの重合活性は 5 0, 1 00 g/g, H I は 9 7. 7重量%、 M Iは 9. 5 g / 1 Omin であった。 これらの重合 結果は表 4に併載する。
実施例 1 3 (実施例 7の固体触媒成分を使った水素量変化試験)
重合時の水素ガス 2. 0 リ ットルの装入に代えて、 水素ガス 3. 0リ ッ トルの装入とした以外は、 実施例 7の重合と同様に実験を行なった。 その結果、 固体触媒成分当たりの重合活性は 6 3, 400 g/g、 H I は 9 6. 2重量0 /0、 M Iは 4 7 g / 1 Omin であった。 これらの重合結 果は表 4に併载する。
実施例 1 4 (実施例 7の固体触媒成分を使った水素量変化試験)
重合時の水素ガス 2. 0 リ ッ トルの装入に代えて、 水素ガス 6, 0 リ ットルの装入とした以外は、 実施例 7の重合と同様に実験を行なった。 その結果、 固体触媒成分当たりの重合活性は 6 4, 70 0 g/g N H I は 9 4. 4重量0 /0、 M Iは 1 8 0 g 1 Omin であった。 これらの重合 結果は表 4に併載する。
比較例 1
4—メチルフタル酸ジネオペンチル 3. 5 gの代わりにフタル酸ジ -n- ペンチル 3. 3 m 1 を使用した以外は実施例 6と同様にして固体触媒成 分を調製し、 更に重合触媒の形成および重合を行った。 その結果、 固体 触媒成分中のチタン含有率は 2. 6重量%、 固体触媒成分当たりの重合 活性は 4 6, 4 00 g / g , H Iは 9 7. 9重量%、 M Iは 1 0 g Z 1 Omin であった。 これらの重合結果は表 4に併載する。
比較例 2
4—メチルフタル酸ジネオペンチル 3. 5 gの代わりにフタル酸ジ -n- プチル 2. 9 m 1を使用した以外は実施例 6と同様にして固体触媒成分 を調製し、 更に重合触媒の形成および重合を行った。 その結果、 固体触 媒成分中のチタン含有率は 3. 0重量%、 固体触媒成分当たりの重合活 性は 4 2, 4 0.0 gノ g、 H Iは 9 8. 7重量0 /0、 M Iは 6. 6 g / 1 Omin であった。 これらの重合結果は表 4に併载する。
比較例 3 (比較例 1の固体触媒成分を使った水素量変化試験)
重合時の水素ガス 2. 0 リ ットルの装入に代えて、 水素ガス 3. 0リ ッ トルの装入とした以外は、 比較例 1の簞合と同様に実験を行なった。 その結果、 固体触媒成分当たりの重合活性は 4 7, 00 0 g/g、 H I は 9 7. 2重量%、 M Iは 24 g / 1 0 min であった。. これらの重合結 果は表 4に併載する。
比較例 4 (比較例 1の固体触媒成分を使った水素量変化試験)
重合時の水素ガス 2. 0 リ ッ トルの装入に代えて、 水素ガス 6. 0 リ ットルの装入とした以外は、 比較例 1の重合と同様に実験を行なった。 その結果、 固体触媒成分当たりの重合活性は 4 8, 200 g/g、 H I は 9 6. 8重量0 /0、 M Iは 6 6 g 1 Omin であった。 これらの重合結 果は表 4に併載する。
比較例 5 (比較例 2の固体触媒成分を使った水素量変化試験)
重合時の水素ガス 2. 0リ ットルの装入に代えて、 水素ガス 3. 0リ ッ トルの装入とした以外は、 比較例 2の重合と同様に実験を行なった。 その結果、 固体触媒成分当たりの重合活性は 44, 500 g/g、 H I は 9 7. 6重量0 /0、 M Iは 1 6 g 1 Omin であった。 これらの重合結 果は表 4に併載する。
比較例 6 (比較例 2の固体触媒成分を使った水素量変化試験)
重合時の水素ガス 2. 0リ ットルの装入に代えて、 水素ガス 6. 0.リ ッ トルの装入とした以外は、 比較例 2の重合と同様に実験を行なった。 その結果、 固体触媒成分当たりの重合活性は 4 7, 5 00 g/g、 H I は 9 7. 2重量0 /0、 M Iは 5 7 g / 1 Omin であった。 これらの重合結 果は表 4に併載する。
実施例 1 5
還流冷却器を備えた 2. 0リッ トルの三口フラスコに 4—メチルフタ ノレ酸 2 5. O g、 n—ブチルアルコーノレ 1 00. O gを導入し、 6 6 °C で硫酸 1 8 mlを除々に添加し、 1 1 5〜 1 2 5 °Cの温度において 2時間 還流を行なった。 反応液を冷却後、 蒸留水 1 5 Omlを注入した分液漏斗 に移し、 ジェチルエーテル 20 0 mlでフラスコ内を洗浄し分液漏斗に注 入した。 フラッシング操作後、 水層 (下層) を除去する操作を 3回繰り 返し実施した。 5 %炭酸水素ナトリウム水溶液 1 5 Omlを加え、 フラッ シング操作を実施した結果、 水層の p H値が 7〜8を示した。 水層を除 去後、 飽和食塩水 3 0 Omlを使って洗浄し、 更に蒸留水 1 5 Omlを使つ て洗浄した。 水層を除去後、 エーテル層 (上層) を三角フラスコに移し、 無水硫酸ナトリ ゥムを用いて脱水を行なった。 減圧蒸留によりエーテル を除去し、 更に減圧蒸留を行なった。 塔頂温度が約 1 90°Cにおいて黄 色で粘性のある液体 1 3. Og が得られた。 これを一 1 0°C程度まで冷 却すると白色の結晶が得られ、 更にエタノールを使って再結晶操作を行 なうと純度が良い白色結晶 1 1. 8 g (収率 26. 5%) が得られた。 この白色結晶物を下記に示す MS、 1 H— NMRおよびラマン分光の各 分析装置により同定した結果、 4—メチルフタル酸ジ一 n—ブチルであ ることが確認された。 分析値を表 1〜 3に示す。
実施例 1 6
還流冷却器を備えた 2. 0リ ッ トルの三口フラスコに 4一ブロモフタ ル酸 5 0. O g、 n—ブチルアルコール 1 00. l gを導入し、 6 9°C で硫酸 3 6 mlを除々に添加し、 1 1 5〜 1 2 5 °Cの温度において 3時間 30分還流を行なった。 反応液を冷却後、 蒸留水 60 Omlを注入した分 液漏斗に移し、 ジェチルエーテル 50 Omlでフラスコ內を洗浄し分液漏 斗に注入した。 フラッシング操作後、 水層 (下層) を除去する操作を 3 回繰り返し実施した。 5 %炭酸水素ナトリゥム水溶液 25 Omlを加え、 フラッシング操作を実施した結果、 水層の p H値が 7〜8を示した。 水 層を除去後、 飽和食塩水 30 Omlを使って洗浄し、 更に蒸留水 1 5 Oml を使って洗浄した。 水層を除去後、 エーテル層 (上層) を三角フラスコ に移し、 無水硫酸ナトリウムを用いて脱水を行なった。 減圧蒸留により エーテルを除去し、 更に減圧蒸留を行なった。 塔頂温度が約 1 70°Cに おいて淡黄色で粘性のある液体 6 1. 9 gが得られた。 これを一 1 0°C 程度まで冷却すると白色の結晶が得られ、 更にエタノールを使って再結 晶操作を行なうと純度が良い白色結晶 3 3. 2 g (収率 3 9. 2 %) が 得られた。 この白色結晶物を上記と同様の各分析装置により同定した結 果、 4—ブロモフタル酸ジ _ n—ブチルであることが確認された。 分析 値を表 1〜 3に示す。
実施例 1 7
還流冷却器を備えた 2. 0リ ツ トルの三口フラスコに 4- t e r t - プ チノレフタノレ酸 3 2. 6 g、 n—ブチルアルコール 1 00. O gを導入し、 6 6 °Cで硫酸 3 6 mlを除々に添加し、 1 1 5〜 1 2 5 °Cの温度において 3時間還流を行なった。 反応液を冷却後、 蒸留水 40 Omlを注入した分 液漏斗に移し、 ジェチルエーテル 3 0 0 mlでフラスコ内を洗浄し分液漏 斗に注入した。 フラ ッシング操作後、 水層 (下層) を除去する操作を 3 回繰り返し実施した。 5 %炭酸水素ナトリゥム水溶液 20 0 mlを加え、 フラ ッシング操作を実施した結果、 水層の p H値が 7〜 8を示した。 水 層を除去後、 飽和食塩水 2 0 Omlを使って洗浄し、 更に蒸留水 1 5 Oml を使って洗浄した。 水層を除去後、 エーテル層 (上層) を三角フラスコ に移し、 無水硫酸ナトリウムを用いて脱水を行なった。 減圧蒸留により エーテルを除去し、 更に減圧蒸留を行なった。 塔頂温度が約 1 70°Cに おいて黄色で粘性のある液体 2 0. 5 g (収率 4 3. 3%) が得られた。 この黄色液体物を上記と同様の各分析装置により同定した結果、 4一 t e r t—ブチルフタル酸ジ一 n—ブチルであることが確認された。 分析 値を表 1〜 3に示す。
実施例 1 8
還流冷却器を備えた 2. 0 リ ッ トルの三口フラスコに 4-メチルフタル 酸 2 5. O g、 エチルアルコール 1 0 0. O gを導入し、 6 6°Cで硫酸 36 mlを除々に添加し、 1 1 5〜 1 2 5 °Cの温度において 3時間還流を 行なった。 反応液を冷却後、 蒸留水 40 Omlを注入した分液漏斗に移し、 ジェチルエーテル 3 0 Omlでフラスコ内を洗浄し分液漏斗に注入した。 フラッシング操作後、 水層 (下層) を除去する操作を 3回繰り返し実施 した。 5 %炭酸水素ナトリ ウム水溶液 20 Omlを加え、 フラッシング操 作を実施した結果、 水層の p H値が 7〜8を示した。 水層を除去後、 飽 和食塩水 20 Omlを使って洗浄し、 更に蒸留水 1 5 Omlを使って洗浄し た。 水層を除去後、 エーテル層 (上層) を三角フラスコに移し、 無水硫 酸ナトリゥムを用いて脱水を行なった。 減圧蒸留によりエーテルを除去 し、 更に減圧蒸留を行なった。 塔頂温度が約 1 70°Cにおいて黄色で粘 性のある液体 1 2. 5 g (収率 3 7. 5%) が得られた。 この黄色液体 物を上記と同様の各分析装置により同定した結果、 4—メチルフタル酸 ジェチルであることが確認された。 分析値を表 1〜 3に示す。
実施例 1 9
還流冷却器を備えた 2. 0リ ッ トルの三口フラスコに 4-t e r t- ブ チノレフタル酸 3 2. 6 g、 エチルアルコール 1 00. O gを導入し、 6 6 °Cで硫酸 3 6 mlを除々に添加し、 1 1 5 ~ 1 25°Cの温度において 3 時間還流を行なった。 反応液を冷却後、 蒸留水 40 Omlを注入した分液 漏斗に移し、 ジェチルエーテル 3 0 Omlでフラスコ内を洗浄し分液漏斗 に注入した。 フラッシング操作後、 水層 (下層) を除去する操作を 3回 繰り返し実施した。 5 %炭酸水素ナトリウム水溶液 20 Omlを加え、 フ ラッシング操作を実施した結果、 水層の p H値が 7〜8を示した。 水層 を除去後、 飽和食塩水 20 Omlを使って洗诤し、 更に蒸留水 1 5 Omlを 使って洗浄した。 水層を除去後、 エーテル層 (上層) を三角フラスコに 移し、 無水硫酸ナトリ ウムを用いて脱水を行なった。 減圧蒸留によりェ 一テルを除去し、 更に減圧蒸留を行なった。 塔頂温度が約 1 70°Cにお いて黄色で粘性のある液体 1 8. 5 g (収率 4 5. 3%) が得られた。 この黄色液体物を上記と同様の各分析装置により同定した結果、 4一 t e r t 一プチルフタル酸ジェチルであることが確認された。 分析値を表 1〜 3に示す。
実施例 2 0
還流冷却器を備えた 2. 0リツ トルの三口フラスコに 4-クロロフタル 酸 3 0. O g、 n—ブチルアルコール 1 0 0. O gを導入し、 6 6 で 硫酸 3 6 mlを除々に添加し、 1 1 5〜 1 2 5 °Cの温度において 3時間還 流を行なった。 反応液を冷却後、 蒸留水 40 Omlを注入した分液漏斗に 移し、 ジェチルエーテル 3 00mlでフラスコ内を洗浄し分液漏斗に注入 した。 フラッシング操作後、 水層 (下層) を除去する操作を 3回繰り返 し実施した。 5 %炭酸水素ナトリ ウム水溶液 2 00mlを加え、 フラッシ ング操作を実施した結果、 水層の p H値が 7〜 8を示した。 水層を除去 後、 飽和食塩水 20 0mlを使って洗浄し、 更に蒸留水 1 5 0mlを使って 洗浄した。 水層を除去後、 エーテル層 (上層) を三角フラスコに移し、 無水硫酸ナトリゥムを用いて脱水を行なった。 減圧蒸留によりエーテル を除去し、 更に減圧蒸留を行なった。 塔頂温度が約 1 70でにおいて黄 色で粘性のある液体 1 8. 5 g (収率 3 9. 1 %) が得られた。 この黄 色液体物を上記と同様の各分析装置により同定した結果、 4-クロ口フタ ル酸ジ一 n—ブチルであることが確認された。 分析値を表 1 ~ 3に示す。 実施例 2 1
還流冷却器を備えた 2. 0 リ ッ トルの三口フラスコに 4, 5-ジクロロ フタル酸 3 3. 0 g、 n—ブチルアルコール 1 0 0. O gを導入し、 6 6 °Cで硫酸 3 6 mlを除々に添加し、 1 1 5〜 1 2 5 °Cの温度において 3 時間還流を行なった。 反応液を冷却後、 蒸留水 40 0mlを注入した分液 漏斗に移し、 ジェチルエーテル 3 00 mlでフラスコ内を洗浄し分液漏斗 に注入した。 フラッシング操作後、 水層 (下層) を除去する操作を 3回 繰り返し実施した。 5 °/0炭酸水素ナトリウム水溶液 20 Omlを加え、 フ ラッシング操作を実施した結果、 水層の p H値が 7〜 8を示した。 水層 を除去後、 飽和食塩水 20 Omlを使って洗浄し、 更に蒸留水 1 5 Omlを 使って洗浄した。 水層を除去後、 エーテル層 (上層) を三角フラスコに 移し、 無水硫酸ナトリウムを用いて脱水を行なった。 減圧蒸留によりェ 一テルを除去し、 更に減圧蒸留を行なった。 塔頂温度が約 1 70°Cにお いて黄色で粘性のある液体 1 6. 3 g (収率 3 3. 0%) が得られた。 この黄色液体物を上記と同様の各分析装置により同定した結果、 4, 5- ジクロロフタル酸ジ一 n—ブチルであることが確認された。 分析値を表 1〜 3に示す。
実施例 2 2
還流冷却器を備えた 2. 0リツ トルの三口フラスコに 4-プロモフタル 酸 50. 0 g、 イソへキシルアルコール 1 00 · O gを導入し、 66。C で硫酸 3 6 mlを除々に添加し、 1 1 5〜 1 2 5 °Cの温度において 3時間 還流を行なった。 反応液を冷却後、 蒸留水 40 Omlを注入した分液漏斗 に移し、 ジェチルエーテル 30 Omlでフラスコ内を洗浄し分液漏斗に注 入した。 フラッシング操作後、 水層 (下層) を除去する操作を 3回繰り 返し実施した。 5 %炭酸水素ナトリウム水溶液 20 Omlを加え、 フラッ シング操作を実施した結果、 水層の p H値が 7〜8を示した。 水層を除 去後、 飽和食塩水 20 Omlを使って洗浄し、 更に蒸留水 1 5 Omlを使つ て洗浄した。 水層を除去後、 エーテル層 (上層) を三角フラスコに移し、 無水硫酸ナトリゥムを用いて脱水を行なった。 減圧蒸留によりエーテル を除去し、 更に減圧蒸留を行なった。 塔頂温度が約 1 70°Cにおいて黄 色で粘性のある液体 3 5. 5 g (収率 42. 1 %) が得られた。 この黄 色液体物を上記と同様の各分析装置により同定した結果、 4-ブロモフタ ル酸ジィソへキシルであることが確認された。 分析値を表 1〜 3に示す c
表 1
Figure imgf000037_0001
表 2
Figure imgf000038_0001
3
Raman cm"1) 元素:: 析値 (%) 化合物名 夭 <fli値 理論値 例 OO C-Car Cal-H c H 0
1 4 —メチノレフタノレ酸ジネ 1724 1612 2963 71.1/ 8.8/ 20.0/ ォペンチル 2923 71.2 8.8 20.0
2 4一ブロモフタノレ酸ジネ 1730 1593 2962 56.1/ 6.2/ 16.6/ ォペンチル 2940 56.1 6.5 16.6
3 3 —フノレ才ロ フタ レ酸ジ 1728 1610 2960 66.7/ 8.1/ 20.2/ ネオペンチル 2908 66.6 7.8 19.7
4 4 , 5 —ジメチノレフタノレ 1720 1613 2965 71.8/ 8.9/ 19.2/ 酸ジネオペンチル 2927 71.8 9.0 19.1
5 4一 t e r t —ブチルフ 1724 1612 2962 72.8/ 9.3/ 17.8/ タル酸ジネオペンチル 2918 72.9 9.5 17.7 5 4—メチルフタノレ酸ジ -n- 1722 1608 2913 69.8/ 8.2/ 20.7/ ブチル 2873 69.8 8.2 21.9 6 4一ブロモフタル酸ジ -n- 1724 1589 2976 54.1/ 5.9/ 15.7/ ブチル 2937 53.8 5.9 17.9 7 4— t e r t—ブチノレフ 1726 1606 2960 71.8/ 9.0/ 18.9/ タル酸ジ -n-ブチル 71.8 Q Λ よ 7.1 8 4一メチルフタノレ酸ジェ 1722 1610 2951 66.2/ 6.7/ 27.1/ キル 2911 66.1 6.8 27.1 9 4— t e r t—プチ/レフ 1724 1606 2968 68.8/ 8.1/ 22.9/ タノレ酸ジェチル 2937 69.0 8.0 23.0 0 4一クロ口フタノレ酸シ -n- 1726 1593 2935 60.9/ 6.7/ 19.8/ ブチル 2907 61.4 6.8 20.5
2910
1 4 , 5—ジク ロ ロ フタ zレ 1730 1589 2935 55.5/ 5.9/ 18.2/ 酸ジ ·η-ブチル 2911 55.3 5.8 18.4
2873
2 4 ーブロモフタル酸ジィ 1724 1592 2971 57.9/ 7.2/ 19.1/ ソへキシル 2940 58.1 7.1 19.3
2871
表 4
Figure imgf000040_0001
実施例 2 3
〔固体触媒成分 (A) の調製〕 窒素ガスで十分に置換され、 撹拌機を具備した容量 5 0 O mlの丸底フ ラスコにジェトキシマグネシゥム 1 0 gおよびトルェン 8 0 m lを装入 して、 懸濁状態とした。 次いで該懸濁溶液に四塩化チタン 2 0 mlを加え て、 昇温し、 8 0 °Cに達した時点で実施例 1 5で得られた 4ーメチルフ タル酸ジ一 n—プチル 3 . 2 gを加え、 さらに昇温して 1 1 0 °Cとした。 その後 1 1 0 °Cの温度を保持した状態で、 1時間撹拌しながら反応させ た。 反応終了後、 9 0 °Cの トルエン 1 0 O mlで 3回洗浄し、 新たに四塩 化チタン 2 0 mlおよびトルエン 8 0 mlを加え、 1 1 0 °Cに昇温し、 1時 間撹拌しながら反応させた。 反応終了後、 4 0 °Cの n—ヘプタン 1 0 0 mlで 7回洗浄して、 固体触媒成分を得た。 なお、 この固体触媒成分中の 固液を分離して、 固体分中のチタン含有率を測定したところ、 3 . 2重 量%であった。
〔重合触媒の形成および重合〕
実施例 6と同様に重合を行い、 その結果を表 5に示した。
実施例 2 4
4—メチルフタル酸ジ一 n—ブチル 3 . 2 gの代わりに、 実施例 1 7 で得られた 4— t e r t—ブチノレフタル酸ジー n—ブチノレ 3 . 7 gを用 いた以外は実施例 2 3と同様に固体成分を調製し、 更に重合触媒の形成 および重合を行った。 その結果、 得られた固体触媒成分中のチタン含有 量は 3 . 3重量%であった。 重合結果を表 5に併載する。
実施例 2 5
4—メチルフタル酸ジ一 n—ブチル 3 . 2 gの代わりに、 実施例 1 8 で得られた 4—メチルフタル酸ジェチル 2 . 5 gを用いた以外は実施例 2 3と同様に固体成分を調製し、 更に重合触媒の形成および重合を行つ た。 その結果、.得られた固体触媒成分中のチタン含有量は 3 . 1重量% であった。 重合結果を表 5に併載する。 実施例 26
4—メチルフタル酸ジ一 n—ブチル 3. 2 gの代わりに、 実施例 1 9 で得られた 4一 t e r t—プチルフタル酸ジェチル 3. 0 gを用いた以 外は実施例 2 3と同様に固体成分を調製し、 更に重合触媒の形成および 重合を行った。 その結果、 得られた固体触媒成分中のチタン含有量は 3. 4重量%であった。 重合結果を表 5に併載する。
実施例 2 7
実施例 2 3と同様に固体成分を調製し、 重合触媒の形成時に、 有機ケ ィ素化合物と してシク口へキシルメチルジメ トキシシラン (CMDM S ) 0. 1 3 mmolの代わりにジシクロペンチルジメ トキシシラン (DC PDMS) 0. 1 3 mmolを用いた以外は実施例 6と同様に重合触媒を形 成し、 重合を行った。 重合結果を表 5に併載する。
実施例 28
実施例 2 3と同様に固体成分を調製し、 重合触媒の形成時に、 有機ケ ィ素ィ匕合物と してシクロへキシルメチルジメ トキシシラン (CMDM S) 0. 1 3 mmolの代わりにジイソプロピルジメ トキシシラン (D I P DMS) 0. 1 3mmolを用いた以外は実施例 6と同様に重合触媒を形成 し、 重合を行った。 重合結果を表 5に併載する。
比較例 7
比較例 2と同様に固体成分を調製し、 重合触媒の形成時に、 有機ケィ 素化合物と してシク口へキシルメチルジメ トキシシラン (CMDMS) 0. 1 3 mmolの代わりにジシクロペンチルジメ トキシシラン (D C P D MS) 0. 1 3mmolを用いた以外は比較例 1と同様に重合触媒を形成し、 重合を行った。 重合結果を表 5に併載する。
比較例 8
比較例 2と同様に阖体成分を調製し、 重合触媒の形成時に、 有機ケィ 素化合物としてシクロへキシルメチルジメ トキシシラン (CMDMS) 0. 1 3 mmolの代わりにジイソプロピルジメ トキシシラン (D I P DM S) 0. 1 3mmolを用いた以外は比較例 1 と同様に重合触媒を形成し、 重合を行った。 重合結果を表 5に併載する。 表 5
重合活性 H I M I 有機ケィ素化
(g/g-cat.) (重量%) (g/10min) 合物
実施例 2 3 50, 300 98.. 6 14 CMDMS 実施例 24 47, 200 9 8. 0 1 7 CMDMS 実施例 2 5 52, 000 98. 9 1 3 CMDMS 実施例 2 6 47, 900 98. 3 1 3 CMDMS 実施例 2 7 5 7, 1 00 9 9. 1 7. 0 DCPDMS 実施例 2 8 5 3, 200 98. 9 1 1 DIPDMS 比較例 7 5 2, 900 9 9. 1 3. 6 DCPDMS 比較例 8 47, 500 98. 7 6. 8 DIPDMS 実施例 2 9
〔固体触媒成分 (A) の調製〕
窒素ガスで十分に置換され、 撹拌機を具備した容量 50 Omlの丸底フ ラスコにジエトキシマグネシウム 10 gおよびトルエン 8 Om 1を装入 して、 懸濁状態とした。 次いで該懸濁溶液に四塩化チタン 2 Omlを加え て、 昇温し、 80°Cに達した時点で実施例 1 6で得られた 4一プロモフ タル酸ジ一 n—プチル 3. 9 gを加え、 さらに昇温して 1 10°Cとした。 その後 1 1 0°Cの温度を保持した状態で、 1時間撹拌しながら反応させ た。 反応終了後、 9 0°Cのトルエン 1 0 Omlで 3回洗浄し、 新たに四塩 化チタン 20 mlおよびトルエン 8 Omlを加え、 1 10°Cに昇温し、 1時 間撹拌しながら反応させた。 反応終了後、 40°Cの n—ヘプタン 1 00 mlで 7回洗浄して、 固体触媒成分を得た。 なお、 この固体触媒成分中の 固液を分離して、 固体分中のチタン含有率を測定したところ、 2. 6重 量%であった。
〔重合触媒の形成および重合〕
実施例 6と同様に重合を行い、 その結果を表 6に示した。
実施例 3 0
4—ブロモフタル酸ジ一 n—ブチル 3 . 9 gの代わりに、 実施例 2 0 で得られた 4—クロ口フタル酸ジ一 n—プチル 3 . 2 gを用いた以外は 実施例 1 と同様に固体成分を調製し、 更に重合触媒の形成および重合を 行った。 その結果、 得られた固体触媒成分中のチタン含有量は 3 . 3重 量%であった。 重合結果を表 6に併載する。
実施例 3 1
4 ブロモフタル酸ジ一 n—プチル 3 . 9 gの代わりに、 実施例 2 1 で得られた 4 , 5—ジクロロフタル酸ジ一 n—ブチル 3 . 8 gを用いた 以外は実施例 1 と同様に固体成分を調製し、 更に重合触媒の形成および 重合を行った。 その結果得られた固体触媒成分中のチタン含有量は 3 . 0重量%であった。 重合結果を表 6に併載する。
実施例 3 2
. 4—ブロモフタル酸ジ一 n—ブチル 3 . 9 gの代わりに、 実施例 2 2 で得られた 4—ブロモフタル酸ジィソへキシル 4 . 5 gを用いた以外は 実施例 1 と同様に固体成分を調製し、 更に重合触媒の形成および重合を 行った。 その結果固体触媒成分中のチタン含有量は重量 2 . 9 %であつ た。 重合結果を表 6に併載する。
実施例 3 3
実施例 2 9と同様に固体成分を調製し、 重合触媒の形成時に、 有機ケ ィ素化合物と してシク口へキシルメチルジメ トキシシラン (C M D M S ) 0 . 1 3 mmolの代わりにジシクロペンチルジメ トキシシラン (D C P D M S ) 0 . 1 3 mmolを用いた以外は実施例 6と同様に重合触媒を形 成し、 重合を行った。 重合結果を表 6に併載する。
実施例 34
実施例 2 9と同様に固体成分を調製し、'重合触媒の形成時に、 有機ケ ィ素 ί匕合物と してシクロへキシルメチルジメ トキシシラン (CMDM S) 0. 1 3 mmolの代わりにジイソプロピルジメ トキシシラン (D I Ρ DMS) 0. 1 3mmolを用いた以外は実施例 6と同様に重合触媒を形成 し、 重合を行った。 重合結果を表 6に併載する。
表 6
重合活性 H I M I 有機ケィ素化
(g/g-cat.) (重量%) (g/10min) 合物
実施例 29 49, 8 00 98. 5 1 3 CMDMS 実施例 30 47, 200 98. 2 1 5 CMDMS 実施例 3 1 43, 900 9 7. 9 2 1 CMDMS 実施例 3 2 49, 400 98. 0 1 8 CMDMS 実施例 3 3 54, 400 99. 0 7. 5 DCPDMS 実施例 34 5 3, 500 98. 8 1 2 DIPDMS 表 4、 5および 6から、 本発明のフタル酸ジエステル誘導体を電子供 与体として含有する触媒を用いて、 ォレフィン類の重合を行うことによ り、 極めて高い収率でォレフィン類重合体が得られることが判る。 また、 実施例は同一水素量の比較例と比べて、 M l値が高く、 対水素レスボン スが優れていることが判る。
産業上の利用可能性
以上のとおり、 本発明に係るフタル酸ジエステル誘導体は、 ォレフィ ン類重合用触媒を形成する一成分である電子供与体として用いた場合、 従来公知の高性能触媒に比べて重合活性、 高立体規則性重合体の収率や 対水素レスポンスが極めて高い。 従って、 汎用ポリオレフインを、 低コ ス トで提供し得ると共に、 高機能性を有するォレフィン類の共重合体の 製造において有用性が期待される。

Claims

請求の範囲
1. 下記の一般式 ( 1) ;
Figure imgf000046_0001
(式中、 R1は炭素数 1〜8のアルキル基又はハロゲン原子を示し、 R2 および R 3は炭素数 1〜 1 2のアルキル基を示し、 R 2と R3は同一であ つても異なってもよく、 また、 nは置換基 R1 の数であって、 1又は 2 であり、 nが 2のとき、 R1 は同一であっても異なってもよい。 ) で表 わされるフ'タル酸ジエステル誘導体。
2. 前記一般式 ( 1 ) において、 nが 1であって、 且つ R1がメチル基 または t e r t—ブチル基であるカ あるいは、 nが 2であって、 R1 の内少なく とも 1つの基が、 メチル基または t e r t—ブチル基である ことを特徴とする請求項 1に記載のフタル酸ジエステル誘導体。
3. 前記一般式 ( 1 ) において、 前記 R1が塩素原子、 臭素原子または フッ素原子であることを特徴とする請求項 1に記載のフタル酸ジエステ ノレ誘導体。
4. 前記一般式 ( 1 ) において、 前記 R1 がベンゼン'環の少なくとも 4 位又は 5位の水素原子と置換していることを特徴とする請求項 1に記載 のフタル酸ジエステル誘導体。
5. 前記 R2 および R3 の少なくとも一方が、 3級炭素を有する炭素数 4〜 8のアルキル基である請求項 1に記載のフタル酸ジエステル誘導体。
6. 前記 R2 および R3 の少なくとも一方が、ネオペンチル基であるか、 又は t e r t一ブチル基である請求項 1に記載のフタル酸ジエステル誘 導体。
7. 前記フタル酸ジエステル誘導体が、 4ーメチルフタル酸ジェチル、 4 - t e r tーブチルフタル酸ジェチル、 4一クロ口フタル酸ジ一 n— プチ/レ、 4 , 5—ジクロロフタル酸ジ一 n—ブチル、 4ーブロモフタル 酸ジイソへキシル、 4—メチルフタル酸ジ一 n—ブチル、 4一 t e r t 一ブチルフタ/レ酸ジ一 n—ブチル、 4一メチルフタル酸ジネオペンチル、 4, 5—ジメチルフタル酸ジネオペンチル、 4一ブロモフタル酸ジ一 n ーブチル、 4一ブロモフタル酸ジネオペンチル、 3—フルオロフタル酸 ジネオペンチル又は 4一 t e r t一ブチルフタル酸ジネオペンチルであ る請求項 1に記載のフタル酸ジエステル誘導体。
8 . 下記の一般式 ( 1 ) ; 瞧:
on- if ( I )
)》 COOR1
(式中、 は炭素数 1〜8のアルキル基又はハロゲン原子を示し、 および R 3 は炭素数 1〜 1 2のアルキル基を示し、 と R 3 は同一で あっても異なってもよく、 また、 置换基 R 1 の数 nは 1又は 2であり、 nが 2のとき、 R 1 は同一であっても異なってもよい。 ) で表わされる フタル酸ジエステル誘導体を有効成分として含有するォレフイン類重合 用触媒として用いられる電子供与体。
PCT/JP2001/003460 2000-04-24 2001-04-23 Derives de diester phtalique et donneurs d'electrons WO2001081292A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01922006A EP1188739B1 (en) 2000-04-24 2001-04-23 Phthalic diester derivatives and electron donors
DE60135285T DE60135285D1 (de) 2000-04-24 2001-04-23 Diester-derivate der phthalsäure und elektronendonatoren
KR1020017016511A KR20020022717A (ko) 2000-04-24 2001-04-23 프탈산디에스테르 유도체 및 전자 공여체
US09/926,802 US6670497B2 (en) 2000-04-24 2001-04-23 Phthalic diester derivatives and electron donors

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000122506A JP2001302593A (ja) 2000-04-24 2000-04-24 フタル酸ジエステル誘導体および電子供与体
JP2000-122506 2000-04-24
JP2000261620A JP4712171B2 (ja) 2000-08-30 2000-08-30 オレフィン類重合用固体触媒成分および触媒並びに電子供与体
JP2000-261620 2000-08-30
JP2000-298766 2000-09-29
JP2000298766A JP4738583B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 オレフィン類重合用固体触媒成分および触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001081292A1 true WO2001081292A1 (fr) 2001-11-01

Family

ID=27343182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/003460 WO2001081292A1 (fr) 2000-04-24 2001-04-23 Derives de diester phtalique et donneurs d'electrons

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6670497B2 (ja)
EP (1) EP1188739B1 (ja)
KR (1) KR20020022717A (ja)
AT (1) ATE404525T1 (ja)
DE (1) DE60135285D1 (ja)
ES (1) ES2310547T3 (ja)
WO (1) WO2001081292A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8749054B2 (en) 2010-06-24 2014-06-10 L. Pierre de Rochemont Semiconductor carrier with vertical power FET module
CN101390253B (zh) 2004-10-01 2013-02-27 L.皮尔·德罗什蒙 陶瓷天线模块及其制造方法
ES2389665T3 (es) 2005-05-31 2012-10-30 Toho Titanium Co., Ltd. Compuestos aminosilánicos, componentes catalíticos y catalizadores para la polimerización de olefinas, y procedimiento para la producción de polímeros olefínicos con los mismos
WO2007005642A2 (en) 2005-06-30 2007-01-11 Derochemont L Pierre Electrical components and method of manufacture
US8350657B2 (en) 2005-06-30 2013-01-08 Derochemont L Pierre Power management module and method of manufacture
US8354294B2 (en) * 2006-01-24 2013-01-15 De Rochemont L Pierre Liquid chemical deposition apparatus and process and products therefrom
US7763917B2 (en) * 2006-01-24 2010-07-27 De Rochemont L Pierre Photovoltaic devices with silicon dioxide encapsulation layer and method to make same
US7959598B2 (en) 2008-08-20 2011-06-14 Asante Solutions, Inc. Infusion pump systems and methods
KR101930605B1 (ko) 2009-03-17 2018-12-18 도호 티타늄 가부시키가이샤 올레핀류 중합용 고체 촉매 성분 및 촉매 및 이를 이용한 올레핀류 중합체의 제조 방법
US8922347B1 (en) 2009-06-17 2014-12-30 L. Pierre de Rochemont R.F. energy collection circuit for wireless devices
US8952858B2 (en) 2009-06-17 2015-02-10 L. Pierre de Rochemont Frequency-selective dipole antennas
JP5607155B2 (ja) * 2009-07-14 2014-10-15 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 1−ブテンポリマーの製造法
US8552708B2 (en) 2010-06-02 2013-10-08 L. Pierre de Rochemont Monolithic DC/DC power management module with surface FET
US9023493B2 (en) 2010-07-13 2015-05-05 L. Pierre de Rochemont Chemically complex ablative max-phase material and method of manufacture
CN109148425B (zh) 2010-08-23 2022-10-04 L·皮尔·德罗什蒙 具有谐振晶体管栅极的功率场效应晶体管
EP2636069B1 (en) 2010-11-03 2021-07-07 L. Pierre De Rochemont Semiconductor chip carriers with monolithically integrated quantum dot devices and method of manufacture thereof
SG11201408147TA (en) * 2012-07-18 2015-02-27 Toho Titanium Co Ltd Method for producing solid catalyst component for use in polymerization of olefin, catalyst for use in polymerization of olefin, and method for producing olefin polymer
IN2015DN01714A (ja) 2013-02-27 2015-05-29 Toho Titanium Co Ltd
KR102060849B1 (ko) 2013-02-27 2019-12-30 도호 티타늄 가부시키가이샤 올레핀류 중합용 고체 촉매 성분의 제조 방법, 올레핀류 중합용 촉매 및 올레핀류 중합체의 제조 방법
JP6293726B2 (ja) 2013-02-27 2018-03-14 東邦チタニウム株式会社 オレフィン類重合用固体触媒成分の製造方法、オレフィン類重合用触媒の製造方法およびオレフィン類重合体の製造方法
WO2017123525A1 (en) 2016-01-13 2017-07-20 Bigfoot Biomedical, Inc. User interface for diabetes management system
CN113101448B (zh) 2016-01-14 2024-01-23 比格福特生物医药公司 调整胰岛素输送速率的系统
WO2018132765A1 (en) 2017-01-13 2018-07-19 Mazlish Bryan Insulin delivery methods, systems and devices
USD874471S1 (en) 2017-06-08 2020-02-04 Insulet Corporation Display screen with a graphical user interface
USD928199S1 (en) 2018-04-02 2021-08-17 Bigfoot Biomedical, Inc. Medication delivery device with icons
USD920343S1 (en) 2019-01-09 2021-05-25 Bigfoot Biomedical, Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface associated with insulin delivery
USD977502S1 (en) 2020-06-09 2023-02-07 Insulet Corporation Display screen with graphical user interface

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1422834A (en) * 1972-11-17 1976-01-28 Bayer Ag Recrystallisation-resistant copper phthalocyanine pigments
EP0045976A2 (en) * 1980-08-13 1982-02-17 Montedison S.p.A. Components and catalysts for the polymerization of olefins
JPS62148450A (ja) * 1985-12-24 1987-07-02 Kawasaki Kasei Chem Ltd 置換フタル酸化合物の製造法
JPS6372649A (ja) * 1986-09-16 1988-04-02 Hitachi Ltd 3,3′,4,4′−ビフエニルテトラカルボン酸の製造方法
EP0363922A2 (en) * 1988-10-11 1990-04-18 Changchun Institute Of Applied Chemistry The process for the preparation of 3,3',4,4'-biphenyltetracarboxylic acid and its derivatives

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI88047C (fi) * 1991-05-09 1993-03-25 Neste Oy Pao tvenne elektrondonorer baserad katalysator foer polymerisation av olefiner
TW412546B (en) * 1994-05-19 2000-11-21 Mitsui Petrochemical Ind Solid titanium catalyst component for olefin polymerization, process for preparation of the same, olefin polymerization catalyst and process for olefin polymerization

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1422834A (en) * 1972-11-17 1976-01-28 Bayer Ag Recrystallisation-resistant copper phthalocyanine pigments
EP0045976A2 (en) * 1980-08-13 1982-02-17 Montedison S.p.A. Components and catalysts for the polymerization of olefins
JPS62148450A (ja) * 1985-12-24 1987-07-02 Kawasaki Kasei Chem Ltd 置換フタル酸化合物の製造法
JPS6372649A (ja) * 1986-09-16 1988-04-02 Hitachi Ltd 3,3′,4,4′−ビフエニルテトラカルボン酸の製造方法
EP0363922A2 (en) * 1988-10-11 1990-04-18 Changchun Institute Of Applied Chemistry The process for the preparation of 3,3',4,4'-biphenyltetracarboxylic acid and its derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
EP1188739B1 (en) 2008-08-13
ES2310547T3 (es) 2009-01-16
US6670497B2 (en) 2003-12-30
ATE404525T1 (de) 2008-08-15
EP1188739A1 (en) 2002-03-20
EP1188739A4 (en) 2004-06-30
US20030036594A1 (en) 2003-02-20
KR20020022717A (ko) 2002-03-27
DE60135285D1 (de) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001081292A1 (fr) Derives de diester phtalique et donneurs d&#39;electrons
KR101745738B1 (ko) 아다만탄 함유 전촉매 조성물 및 방법
WO2001081434A1 (fr) Composant catalytique solide et catalyseur de polymerisation d&#39;olefines
EP3149056B1 (en) Procatalyst for polymerization of olefins
WO2015185490A1 (en) Procatalyst for polymerization of olefins comprising a monoester and an amidobenzoate internal donor
EP3083723A1 (en) Catalyst system for polymerisation of an olefin
EP3033348B1 (en) Catalyst system for polymerisation of an olefin
CN114502604A (zh) 使用具有新型1,3-二醚内电子给体的齐格勒-纳塔主催化剂聚合聚丙烯的方法
CN108727524B (zh) 一种内给电子体化合物及催化丙烯聚合的催化剂
EP2837634A1 (en) Catalyst system for polymerisation of an olefin
JP5887400B2 (ja) チエニル基で置換したシランを含有するオレフィン重合反応の触媒
EP3083724A1 (en) Catalyst system for polymerization of an olefin
FI95278B (fi) Menetelmä olefiinipolymeerin valmistamiseksi
CN109553711B (zh) 一种用于烯烃聚合的催化剂组分及其催化剂
CN109553712B (zh) 一种用于烯烃聚合的催化剂组分及其催化剂
JP2001302593A (ja) フタル酸ジエステル誘導体および電子供与体
JP7483943B2 (ja) プロピレン重合用の触媒、プロピレン重合用の触媒系およびその調製と応用
EP3149055B1 (en) Procatalyst for polymerization of olefins
EA038377B1 (ru) Прокатализатор для полимеризации олефинов
JPH02289604A (ja) オレフィン重合用触媒成分およびオレフィンの重合方法
JPS6123209B2 (ja)
JPH0415809B2 (ja)
JP2003096054A (ja) アルコキシアミンおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001922006

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017016511

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09926802

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001922006

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2001922006

Country of ref document: EP