WO2001067639A1 - Dispositif et procede d'emission - Google Patents

Dispositif et procede d'emission Download PDF

Info

Publication number
WO2001067639A1
WO2001067639A1 PCT/JP2001/001458 JP0101458W WO0167639A1 WO 2001067639 A1 WO2001067639 A1 WO 2001067639A1 JP 0101458 W JP0101458 W JP 0101458W WO 0167639 A1 WO0167639 A1 WO 0167639A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
random access
reference signal
access channel
transmission
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/001458
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takashi Kitade
Masaki Hayashi
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co.,Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co.,Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co.,Ltd.
Priority to AU34192/01A priority Critical patent/AU3419201A/en
Priority to US09/959,426 priority patent/US20050174968A1/en
Priority to EP01906346A priority patent/EP1176739A4/en
Publication of WO2001067639A1 publication Critical patent/WO2001067639A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/32TPC of broadcast or control channels
    • H04W52/325Power control of control or pilot channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/242TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account path loss
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/48TPC being performed in particular situations during retransmission after error or non-acknowledgment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/50TPC being performed in particular situations at the moment of starting communication in a multiple access environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/7103Interference-related aspects the interference being multiple access interference
    • H04B1/7105Joint detection techniques, e.g. linear detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2201/00Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
    • H04B2201/69Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
    • H04B2201/707Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
    • H04B2201/70701Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation featuring pilot assisted reception

Definitions

  • a mobile station device to start communication transmits a signal to the base station device to request the start of communication via a random access channel (Random Access Chamiel; RACH). .
  • RACH Random Access Chamiel
  • the mobile station device also transmits a known reference signal called a midamble code.
  • the mobile station device is connected via a random access channel.
  • the signal to be transmitted is called "RA CH signal”.
  • the transmission power value and the reference block in the table shown in FIG. 11 are as follows, considering that the chip length of the reference block corresponds to the length of the W chip section of the delay profile created by the base station apparatus. It is set as follows. That is, when the RACH signal propagates along the propagation path estimated by the propagation loss, the W-chip section of the delay profile is set so as to be longer than the propagation delay assumed to occur. One of the reference blocks having a length equal to or longer than the W chip section is selected.
  • a midamble pattern having a reference block with a larger chip length is selected, and the RACH signal is transmitted with a larger transmission power value.
  • the base station device receives the R ACH signal transmitted by the mobile station device, and creates a delay profile as in the first embodiment.
  • Figure 16 shows an example of the delay profile created at this time.
  • the chip length of the reference block in the midamble pattern is the W chip interval of the delay profile for the mobile station device using this midamble pattern. Is equivalent to the length of .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Description

明 細 書 送信装置および送信方法 技術分野
本発明は、 C D MA (Code Division Multiple Access) 方式の通信におい て行列演算を用いて干渉を除去する通信装置に関し、 特に、 ランダムァクセ ス通信時に干渉を除去する通信装置に関する。 背景技術
従来、 マルチパスフェージングによる干渉、 シンボル間干渉および多元接 続干渉等の様々な干渉を除去して復調信号を取り出す方法として、 ジョイン ト -ディテクシヨン (Joint Detection;以下 「J D」 という。 ) を用いた干渉 信号除去方法がある。 この J Dについては、 "Zero Forcing and Minimum Mean-Square-Error Equalization for Multiuser Detection in Code- Division Multiple -Access Channels (Klein A., Kaleh G.K., Baier P.W., IEEE Trans. Vehicular Technology, vol.45, pp.276-287, 1996.) により、 開 示されている。
この J Dを用いた干渉信号除去方法は、 移動局装置が基地局装置と通信を 開始する際に行うランダムアクセス通信においても利用されている。
以下、 従来の J Dを用いた干渉信号除去方法につ て、 移動局装置が基地 局装置とランダムアクセス通信を行う場合を例にとり説明する。
ランダムアクセス通信においては、 まず、 通信を開始しょうとする移動局 装置は、 ランダムアクセスチャネル (Random Access Chamiel;R A C H) を介して通信の開始を要求する旨の信号を基地局装置に対して送信する。 こ の送信において、 移動局装置は、 ミツドアンブルコードと呼ばれる既知参照 信号も送信する。 便宜上、 移動局装置がランダムアクセスチャネルを介して 送信する信号を 「RA C H信号」 と称する。
ミツドアンブルコードのパターン (以下 「ミツドアンブルパターン」 とい う。 ) は、 次のように作成される。 図 1は、 従来の C DMA通信システムに おけるミツドアンブルパターンの作成方法を示す模式図である。
図 1に示すように、 各移動局装置 (各チャネル) に用いられるミツドアン ブルパターンは、 4 5 6 (= 8 W) チップ周期で巡回するべ一シックコード を用いて、 次に示す手順に従って作成される。 このべ一シックコードは、 基 地局装置にとって既知なものであり、 相互に異なる W (= 5 7 ) チップ長の コ一ドを有する A〜Hの 8つのブロックを含んでいる。
第 1ステップとして、 上記ベーシックコ一ドにおいて基準ブロックを設定 する。 ここでは、 基準ブロックを 「A」 とする。 第 2ステップとして、 上記 基準ブロックの位相を各チャネル毎に {WX ( n— 1 ) } だけ図中左方向に ずらす。 ただし、 W= 5 7チップであり、 nはチャネル数である。 第 3ステ ップとして、 各チャネル毎に、 上記べ一シックコードにおいて、 第 2ステツ プで位相をずらした基準ブロックの先端部から 5 1 2チップを抽出する。 こ れにより、 全体として 5 1 2チップ長のミツドアンブルパターンが各チヤネ ル毎に作成される。
移動局装置は、 以上のように作成されたミツドアンブルパターンのいずれ か 1つを用いて、 図 2に示すように R A C H信号を送信する。 図 2は、 従来 の C D MA通信システムにおける各移動局装置の送信タイミングを示す模式 図である。
図 2に示すように、 各移動局装置は、 ミツドアンブルコードがデータ部 1 とデータ部 2との間に挿入された伝送信号を送信する。 データ部 1またはデ 一夕部 2により送信される信号は、 上述したような通信の開始を要求する旨 の信号に相当する。 この信号により例えば移動局装置の I D番号が送信され る。 なお、 図 2において、 チャネル 1〜8の伝送信号はそれぞれ移動局装置 1〜8により送信される R A C H信号に相当する。 次いで、 R A C H信号を受信した基地局装置による処理について、 図 3か ら図 5を参照して説明する。 図 3は、 従来の C DMA通信システムにおける 基地局装置が各移動局装置からの R A C H信号を受信する状況の第 1例を概 念的に示す模式図である。 図 4は、 従来の J Dを用いた干渉信号除去方法を 適用した基地局装置の構成を示すブロック図である。 図 5は、 従来の J Dを 用いた干渉信号除去方法を適用した基地局装置により得られる遅延プロファ ィルの第 1例を示す模式図である。 ·
各移動局装置と基地局装置とは距離を隔てて位置しているだけでなく、 各 移動局装置と基地局装置との距離はそれぞれ異なる。 よって、 図 3に示すよ うに、 各移動局装置により送信された R A C H信号が基地局装置に到着する までには伝搬遅延が生じ、 さらに、 この伝搬遅延には各移動局装置毎にばら つきが生じている。 すなわち、 移動局装置 1、 2、 3および 8のそれぞれに より送信された R A C H信号が基地局装置に到着されるまでに生じた伝搬遅 延は、 それぞれ、 伝搬遅延 1、 2、 3および 8となっている。 基地局装置が 受信する信号は、 図 3に示す伝搬遅延が生じた各移動局装置からの R A C H 信号が多重されたものとなる。
基地局装置は、 マルチパスフェージングによる干渉、 シンボル間干渉およ び多元接続干渉等の干渉を除去して、 各移動局装置毎のデータを取り出すた めに、 以下のような処理を行う。
図 4を参照するに、 各移動局装置により送信された R A C H信号が多重さ れた受信信号は、 周波数変換等の所定の無線処理がなされた後、 遅延器 1 1 と整合フィルタ (M F ) 1 2に送られる。 遅延器 1 1では、 受信信号は、 所 定の時間だけ遅延され、 後述する乗算器 1 4に送られる。
整合フィル夕 1 2では、 受信信号におけるミツドアンブルコード部分と、 上記巡回するべーシックコードとを用いた相関値算出処理が行われることに より、 各移動局装置に対応するチャネル推定値が算出される。 さらに、 算出 されたチヤネル推定値に対してパワー演算が施されることにより、 図 5に示 すような遅延プロファイルが得られる。 図 5を参照するに、 各移動局装置の 伝搬遅延が Wチップ長より小さい場合には、 遅延プロファイルが現れる区間 は、 各移動局装置毎に決まっている。 すなわち、 上記の場合には、 移動局装 置 1〜 8に対応する遅延プロファイルは、 それぞれ 1〜 8の Wチップ長の区 間 (以下 「Wチップ区間」 という。 ) に現れる。
再度図 4を参照するに、 整合フィル夕 12により算出された各移動局装置 のチャネル推定値は、 J o i n t De t e c t i on (以下 「 J D」 とい う。 ) 部 13に送られる。
0部13では、 上記各移動局装置のチャネル推定値を用いた以下に述べ る行列演算が行われる。 すなわち、 まず、 各移動局装置毎のチャネル推定値 と、 それぞれの移動局装置に割り当てられたデータ部にかかっている拡散符 号との畳み込み演算が行われることにより、 各移動局装置毎の畳み込み演算 結果 (行列) が得られる。 これにより、 各移動局装置毎の畳み込み演算結果 を規則的に配置した行列 (以下 「システムマトリクス」 という。 ) が得られ る。 ここでは、 便宜上、 システムマトリクスを [A] と表現する。
さらに、 システムマトリクスを用いて次式に示す行列演算が行われること により、 行列 [B] が得られる。 '
[B] = ( [A] Η · [A] ) -1 · [A] H ' -①
ただし、 [A] Hは、 システムマトリクスの共役転置行列であり、 ( [A] H ' [A] ) 1は、 [A] Η · [A] の逆行列である。
このような行列演算により得られた行列 [B] は、乗算部 14に送られる。 乗算部 14では、 遅延器 11からの受信信号のデータ部分と、 JD部 13 からの行列との間で乗算処理 (すなわち干渉除去復調処理) がなされること により、 干渉が除去された各移動局装置のデータが得られる。 これにより、 基地局装置は、 通信の開始を要求してきた移動局装置の I D番号を認識する ことにより、 これらの移動局装置を、 通信を行う移動局装置として受け入れ る。 このようなランダムアクセス通信の後、 基地局装置は、 これらの移動局装 置を受け入れた旨を示す信号をフォワードアクセスチャネル (Forward Access Channel; F A C H) を介して送信する。 便宜上、 基地局装置がフォヮ一ドア クセスチャネルを介して送信する信号を 「F A C H信号」 と称する。
R A C H信号を送信した各移動局装置は、 受信した F A C H信号の内容を 確認することにより、 通信の要求が基地局装置に受け入れられたか否かを認 識することができる。 通信の要求を受け入れられた移動局装置は、 基地局装 置と通常の通信を開始する。 通信の要求を受け入れられなかった移動局装置 は、 再度、 ランダムアクセス通信を行う。
しかしながら、 上記従来の J Dを用いた干渉信号除去方法においては、 セ ル半径が大きくなるにつれて、 基地局装置から遠い位置にある移動局装置か ら送信された R A C H信号ほど伝搬遅延が大きくなるので、 この R A C H信 号の伝搬遅延と遅延分散との合計が Wチップ長より大きくなることがある。 この場合には、 上記移動局装置に対応する遅延プロファイルは、 図 5に示し たような期待される Wチップ区間に現れず、 他の Wチップ区間に現れる。 このときの様子について、 図 6および図 7を参照して説明する。 図 6は、 従来の C D M A通信システムにおける基地局装置が各移動局装置からの R A C H信号を受信する状況の第 2例を概念的に示す模式図である。 図 7は、 従 来の J Dを用いた干渉信号除去方法を適用した基地局装置により得られる遅 延プロファイルの第 2例を示す模式図である。 ここでは、 移動局装置 2 (チ ャネル 2 ) により送信された R A C H信号の伝搬遅延が、 Wチップ長より大 きくなつているものとする。
移動局装置 2は基地局装置から遠い場所に位置しているので、 図 6に示す ように、 移動局装置 2により送信された R A C H信号の伝搬遅延は大きなも のとなつている。 このため、 図 7に示すように、 移動局装置 2に対応する伝 搬遅延は、 Wチップ長より大きくなつている。 この結果、 移動局装置 2に対 応する遅延プロファイルは、 期待される Wチップ区間 (すなわち Wチップ区 間 「2」 ) に現れない。 移動局装置 2に対応する遅延プロファイルは、 その 他の Wチップ区間 (すなわち例えば Wチップ区間 「3」 等) に現れる可能性 がある。
以上のように、 基地局装置により得られた遅延プロファイルにおいて、 基 地局装置から遠い場所に位置する移動局装置に対応する遅延プロファイルは、 期待された Wチップ区間に現れないため、 上記移動局装置に対応するチヤネ ル推定値を算出することができない。 さらには、 上記移動局装置に対応する 遅延プロファイルは、他の移動局装置に対応する Wチップ区間に現れるため、 他の移動局装置に対応するチヤネル推定値が不正確なものとなる。
この結果、 上述した J D部 1 3 (図 4参照) により行われる行列演算の結 果が不正確なものとなるので、 乗算部 1 4における干?歩除去復調処理の特性 が劣化する。 よって、 基地局装置は、 伝搬遅延が Wチップ以上となるくらい 距離が離れたユーザーについては、 復調を行うことができない。 このため、 基地局装置は、 上記移動局装置だけでなく他の移動局装置の I D番号も認識 できなくなる可能性があり、 これらの移動局装置を、 通信を行う移動局装置 として受け入れることができなくなる。
このように、 従来の J Dを用いた干渉信号除去方法においては、 伝搬遅延 と遅延分散の合計が Wチップ長を上回るような場所に存在する移動局装置が ランダムアクセスを行う場合には、 この移動局装置だけでなくランダムァク セス通信を行っている他の移動局装置も、 基地局装置により受け入れられな くなる可能性が高くなる。
基地局装置が、 伝搬遅延を考慮して各移動局装置の送信タイミングを調整 するための制御コマンドを、 下り回線を用いて各移動局装置に対して伝送す れば、 期待される Wチップ区間に、 各移動局装置に対応する遅延プロフアイ ルが現れるようになる。 ところが、 ランダムアクセス通信というのは、 基地 局装置が各移動局装置に対して個別の下り回線を用いて送信する前に、 各移 動局装置が基地局装置に対して R A C H信号を送信する通信である。 したが つて、 ランダムアクセス通信においては、 基地局装置は、 各移動局装置の送 信タイミングを制御することができない。
このような問題を防止するための対策として、 上記第 1ステップにおいて ずらす位相 Wを大きくして、 Wチップ区間の幅を大きくする方法がある。 と ころが、 この方法では、 ミツドアンブル長を一定とした条件では、 J Dにお ける行列演算で収容可能なユーザ数 (通信端末装置数) が少なくなる。 ミツ ドアンブル長を大きくすれば、 収容できるユーザ数を変えず、 W区間の幅を 大きくすることができるが、 R A C H信号全体におけるミツドアンブル部が 占める割合が大きくなるため、 伝送容量が低下することになる。 発明の開示
本発明の目的は、 収容可能な通信端末装置数および伝送容量に影響を与え ることなく、 ランダムアクセス通信の成功確率を向上させる送信装置を提供 することである。
まず第 1に、 本発明者らは、 伝搬路状態は各通信端末装置毎に相違してお り、 伝搬ロスの小さな伝搬路を介して R A C H信号を送信した通信端末装置 についての伝搬遅延は小さく、 伝搬ロスの大きな伝搬路を介して R A C H信 号を送信した通信端末装置についての伝搬遅延は大きいことに着目し、 伝搬 ロスの小さな通信端末装置に対しては、 作成できる遅延プロファイルの長さ が小さくなる既知参照信号を割り当て、 伝搬ロスの大きな通信端末装置に対 しては、 作成できる遅延プロファイルの長さが大きく.なる既知参照信号を割 り当てることにより、 通信フォーマットに占める既知参照信号部分の割合を 大きくすることなく、 各通信端末装置に対応する遅延プロファイルが期待さ れる区間に現れる可能性が高くなることを見出し本発明をするに至った。 第 2に、 本発明者らは、 通信端末装置がランダムアクセス通信に失敗した 場合には、 この通信端末装置に対応する遅延プロファイルが期待される区間 に現れなかったためであることに着目し、 この通信端末装置に対して、 遅延 プロフアイルの長さを前回より大きくした既知参照信号を割り当てることに より、 この通信端末装置に対応する遅延プロファイルが期待される区間に現 れる可能性が高くなることを見出し本発明をするに至つた。
本発明の目的は、 伝搬路状態およびランダムアクセスチャネル信号の再送 数の少なくとも一方に基づいて、 各通信端末装置に割り当てる既知参照信号 を設定することにより、 達成される。 さらに、 本発明の目的は、 伝搬路状態 およびランダムアクセスチャネル信号の再送数の少なくとも一方に基づいて、 各通信端末装置に割り当てる既知参照信号だけでなく、 各通信端末装置のラ ンダムアクセスチャネル信号の送信電力値を制御することにより、 達成され る。 図面の簡単な説明
図 1は、 従来の C DMA通信システムにおけるミツドアンブルパターンの 作成方法を示す模式図;
図 2は、 従来の C D MA通信システムにおける各移動局装置の送信夕イミ ングを示す模式図;
図 3は、 従来の C D MA通信システムにおける基地局装置が各移動局装置 からの R A C H信号を受信する状況の第 1例を概念的に示す模式図;
図 4は、 従来の J Dを用いた干渉信号除去方法を適用した基地局装置の構 成を示すブロック図;
図 5は、 従来の J Dを用いた干渉信号除去方法を適用した基地局装置によ り得られる遅延プロファイルの第 1例を示す模式図;
図 6は、 従来の C DMA通信システムにおける基地局装置が各移動局装置 からの R A C H信号を受信する状況の第 2例を概念的に示す模式図;
図 7は、 従来の J Dを用いた干渉信号除去方法を適用した基地局装置によ り得られる遅延プロファイルの第 2例を示す模式図;
図 8は、 本発明の実施の形態 1にかかる送信装置を備えた移動局装置の構 成を示すブロック図;
図 9は、 上記実施の形態 1にかかる受信装置を備えた基地局装置の構成を 示すブロック図;
図 1 0は、 上記実施の形態 1にかかる送信装置を備えた移動局装置に用い られるミツドアンブルパターンの作成手順を示す模式図;
図 1 1は、 上記実施の形態 1にかかる送信装置を備えた移動局装置におけ るミツドアンブルパターン決定部により用いられるテーブルを示す図; 図 1 2は、 上記実施の形態 1にかかる送信装置を備えた移動局装置の送信 タイミングを示す模式図;
図 1 3は、 上記実施の形態 1にかかる受信装置を備えた基地局装置により 作成された遅延プロファイルの一例を示す模式図;
図 1 4は、 本発明の実施の形態 2にかかる送信装置を備えた移動局装置に 用いられるミツドアンブルパターンの作成手順を示す模式図;
図 1 5は、 上記実施の形態 2にかかる送信装置を備えた移動局装置の送信 タイミングを示す模式図;
図 1 6は、 上記実施の形態 2にかかる受信装置を備えた基地局装置により 作成された遅延プロファイルの一例を示す模式図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 発明を実施するための最良の形態について、 図面を参照して詳細に 説明する。
(実施の形態 1 )
図 8は、 本発明の実施の形態 1にかかる送信装置を備えた移動局装置の構 成を示すブロック図である。 図 8において、 送信電力決定部 1 0 0は、 報知 チャネルを介して送信された信号 (以下 「報知チャネル信号」 という。 ) を 用いて、 本移動局装置と基地局装置との間の伝搬ロスを算出する。 さらに、 送信電力決定部 1 0 0は、 算出された伝搬ロスおよび R A C H信号の再送回 数に応じて、 R A C H信号の送信電力値を決定する。 決定された送信電力値 は、 ミツドアンブルパターン決定部 1 0 3および無線部 1 0 4に送られる。 拡散部 1 0 1は、 本移動局装置に割り当てられた拡散符号を用いて、 送信 データに対する拡散処理を行う。 この送信データは、 所定の変調処理がなさ れた、 例えば本移動局装置の I D番号等のデータに相当する。 拡散処理後の 送信データは時多重部 1 0 2に送られる。
ミツドアンブルパターン決定部 1 0 3は、 送信電力決定部 1 0 0により決 定された送信電力値に基づいて、 用意された複数のミツドアンブルパターン のうちのいずれか 1つを選択して時多重部 1 0 2に送る。 なお、 ミツドアン ブルパターンとは、 本移動局装置が送信した信号を受信する基地局装置側に おいて、 チャネル推定のために用いられる既知参照信号である。 ミツドアン ブルパターンの詳細については後述する。
時多重部 1 0 2は、 ミツドアンブルパターン決定部 1 0 3からのミツドア ンブルパターンと、 拡散処理後の送信デー夕とをフレームに多重することに より送信信号を作成する。 フレームフォーマットとしては、 図 2に示したフ レームフォーマットと同様に、 主に、 データ部 1、 ミツドアンブル部および データ部 2を含むものが用いられる。 ミツドアンブル部は、 ミツドアンブル パターンが挿入される部分である。
無線部 1 0 4は、 時多重部 1 0 2により作成された送信信号に対して周波 数変換等の所定の処理を行い、 上記所定の処理後の送信信号を R A C H信号 として、 アンテナ 1 0 5を介して送信する。 この送信において、 無線部 1 0 4は、 送信電力決定部 1 0 0により決定された送信電力値を用いて、 R A C H信号の送信を行う。
図 9は、 本発明の実施の形態 1にかかる受信装置を備えた基地局装置の構 成を示すブロック図である。 図 9において、 アンテナ (図示しない) を介し て受信された信号 (受信信号) は、 周波数変換等の所定の無線処理がなされ た後、 遅延器 2 0 1と整合フィルタ (M F ) 2 0 2とに送られる。 なお、 こ の受信信号は、 主に、 複数の移動局装置により送信された RA C H信号が同 一周波数帯域に多重された信号である。 また、 上記複数の移動局装置は、 そ れぞれ図 8に示した構成を有する。
遅延器 2 0 1は、 受信信号を所定の時間だけ遅延させ、 遅延させた受信信 号を乗算部 2 0 4に送る。 整合フィルタ 2 0 2は、 受信信号におけるミツド アンブルコード部分と既知のベーシックコードとを用いた相関値算出処理を 行うことにより、 各移動局装置に対するチャネル推定値を算出する。 J D部 2 0 3は、 整合フィルタ 2 0 2からのチャネル推定値を用いた行列演算を行 い、 行列演算結果を乗算部 2 0 4に送る。 乗算部 2 0 4は、 遅延器 2 0 1か らの受信信号と、 J D部 2 0 3からの行列演算結果とを用いて、 干渉除去復 調処理を行う。
次いで、 各移動局装置に割り当てるためのミツドアンブルパターンの作成 方法について、 図 1 0を参照して説明する。 なお、 本実施の形態では、 一例 として、 ミツドアンブルパターンの総数を 8とする。 図 1 0は、 本発明の実 施の形態 1にかかる送信装置を備えた移動局装置に用いられるミツドアンブ ルパターンの作成手順を示す模式図である。 図 1 0に示すように、 各移動局 装置 (各チャネル) に用いられるミツドアンブルパターンは、 4 5 6チップ (= 8 W) 周期で巡回するベーシックコードを用いて、 次に示す手順に従つ て作成される。
このべ一シックコードは、 コードおよびチップ長 (符号長) が相互に異な る 「A」 〜 「H」 の 8つのブロックを含み、 図 9に示した基地局装置にとつ て既知である。 また、 各ブロックのチップ長は、 A〜Gの順に大きくなるよ うに設定されている。 ただし、 ここでは Hを 5 7チップとした。具体的には、 このべ一シックコードは、 符号および符合長が相互に異なる複数のブロック を符号長に従って順次配置することにより形成された符号(ここでは、 「A」 「B」 〜 「G」 「H」 の 4 5 6チップ長の符号) を、 複数有する。
まず第 1ステップとして、 上記べ一シックコ一ドにおいて基準プロックを 設定する。 ここでは、 一例として、 基準ブロックを 「A」 とする。 第 2ステ ップとして、 上記基準ブロックの位相を各チャネル (チャネル 1, 2, 3, ···, 7, 8) 毎に、 それぞれ、 0, Wl, Wl + W2, ·'·, W1+W2十… + W5 +W6, Wl +W2十… +W6 +W7 (W 1く W 2く…く W 6く W 7 ) だけ図中左方向にずらす。 これにより、 各チャネル (チャネル 1, 2, 3, …, 7, 8) の基準ブロックは、 「A」 , 「Bj , 「C」 , …, 「G」 , 「Η」 となる。
第 3ステップとして、 各チャネル毎に、 上記ベーシックコードにおいて、 第 2ステップで位相をずらした基準ブロックの先端部から 512チップを抽 出する。 これにより、 全体として 512チップ長のミツドアンブルパターン が各チャネル毎に作成される。 なお、 図 10においては、 チャネル 1、 2、 3、 4および 8のミツドアンブルパターンが示されている。
次いで、 上記構成を有する送信装置を備えた移動局装置および上記構成を 有する受信装置を備えた基地局装置のランダムアクセス通信における動作に ついて説明する。 まず、 本実施の形態にかかる送信装置を備えた移動局装置 における動作について説明する。
図 8に示す移動局装置の電源が入れられると、 送信電力決定部 100にお いて、 図 9に示す基地局装置により送信された報知チャネル信号を用いて、 基地局装置における報知チャネル信号の送信電力値と、 本移動局装置におけ る報知チャネル信号の受信電力値とにより、 基地局装置との間の伝搬ロスが 算出される。
算出された伝搬ロスは、 伝搬路状態を示す指標となる。 伝搬ロスが大きい 場合には、 本移動局装置と移動局装置との距離が大きいことや、 本移動局装 置と基地局装置との距離がたとえ小さくとも、 障害物や建物等に反射して電 波が減衰していること等が考えられる。
さらに、 送信電力決定部 100においては、 算出された伝搬ロスおよび R ACH信号の再送回数に基づいて、 RACH信号の送信電力値が決定される。 具体的には、 まず、 あらかじめ設定された基本値に対して、 再送数に応じ たオフセット値が加算されることにより、新たな基本値が算出される。次に、 このように算出された基本値に対して、 伝搬ロスが加算されることにより、 送信電力値が決定される。 これにより、 伝搬ロスまたは再送数が大きくなる につれて、 決定される送信電力値は大きくなる。 '
例えば、 R A C H信号の再送数が 0である場合 (すなわち、 初めてランダ ムアクセス通信を行う場合) には、 基本値に伝搬ロスを加算した値が送信電 力値となる。 R A C H信号の再送数が 1になると、 基本値にオフセット値を 加算した値が新たな基本値となり、 この基本値に伝搬口スが加算された値が 送信電力値となる。 さらに再送数が増えるにしたがって、 基本値が大きくな り、 R A C H信号の送信電力値は大きくなる。 このとき、 伝搬ロスが大きく なるにしたがって、 送信電力値はさらに大きくなる。 決定された送信電力値 は、 ミツドアンブルパターン決定部 1 0 3および無線部 1 0 4に送られる。 ミツドアンブル決定部 1 0 3.では、 送信電力決定部 1 0 0により決定され た送信電力値に基づいて、 ミツドアンブルパターンが選択される。 ミツドア ンブルパターンの選択方法について、図 1 1を参照して説明する。図 1 1は、 本発明の実施の形態 1にかかる送信装置を備えた移動局装置におけるミツド アンブルパターン決定部 1 0 3により用いられるテーブルを示す図である。 図 1 1において、 「送信電力値」 の欄には、 送信電力決定部 1 0 0により決 定される送信電力値 (P 1〜P 8 ( P 1 < P 2く…く P 8 <…く P 7 ) ) が 示され、 「基準ブロック」 の欄には、 これらの送信電力値に対応するミツド アンブルパターンにおける基準ブロック (A〜H) が示されている。 なお、 この基準ブロックとは、 ミツドアンブルパターン作成時の第 2ステップにお いて設定される基準ブロックに相当する。
まず、 図 1 1に示すテ一ブルを用いて、 送信電力決定部 1 0 0により決定 された送信電力値に対応する基準ブロックが選択される。 次に、 選択された 基準ブロックを先端部に有するミツドアンブルパターンが、 今回の R A C H 信号に挿入するミツドアンブルパターンとして選択される。 例えば、 送信電 力値が 「P 3」 の場合には、 基準ブロックとして 「C」 が選択されるので、 ミツドアンプルパターンとしては、 図 1 0に示す 「チャネル 3のミツドアン ブルパターン」 が選択される。
ここで、図 1 1に示すテーブルにおける送信電力値および基準ブロックは、 基準プロックのチップ長が、 基地局装置により作成される遅延プロファイル の Wチップ区間の長さに相当することに鑑み、 下記のように設定される。 す なわち、 R A C H信号が伝搬ロスにより推測された伝搬路を伝搬する際にお いて、 生ずると想定される伝搬遅延よりも大きくなるように、 遅延プロファ ィルの Wチップ区間が設定され、 この Wチップ区間以上の長さを有する基準 ブロックのうちのいずれかが選択される。
このような選択方法よれば、 本移動局装置と基地局装置との間の伝搬口ス が大きい場合、 または、 R A C H信号の再送回数が大きい場合には、 大きな チップ長の基準ブロックを有するミツドアンブルパ夕一ンが選択され、逆に、 本移動局装置と基地局装置との間の伝搬ロスが小さい場合、 または、 R A C H信号の再送回数が小さい場合には、 小さなチップ長の基準プロックを有す るミツドアンブルパターンが選択される。 以上のように選択されたミツドア ンブルパターンは、 時多重部 1 0 2に送られる。
時多重部 1 0 2において、 拡散処理後の送信データおよびミッドアンブル パターンは、 例えば図 1 2に示すようなフレームに多重されることにより、 送信信号が作成される。 図 1 2は、 本発明の実施の形態 1にかかる送信装置 を備えた移動局装置の送信タイミングを示す模式図である。
すなわち、 拡散処理後の送信デ一夕は、 図 1 2に示すフレームにおけるデ 一夕部 (ここでは、 デ一夕部 1およびデータ部 2 ) に挿入され、 ミツドアン ブルパターンは、 上記フレームにおけるミツドアンブル部 (5 1 2チップ区 間) に揷入されることにより、 送信信号が作成される。 なお、 ここでのフレ —ムは単なる一例であり、 ミッドアンブル部およびデータ部の位置等を適宜 変更してもよい。
無線部 1 0 4において、 時多重部 1 0 2により作成された送信信号は、 周 波数変換等の所定の送信処理がなされる。 さらに、 上記所定の送信処理後の 送信信号は、 R A C H信号としてアンテナ 1 0 5を介して送信される。 この 送信において、 R A C H信号の送信電力値は、 送信電力決定部 1 0 0により 決定された送信電力値となるように制御される。
このようにして、 図 8に示す移動局装置は、 通信の開始を要求するための R A C H信号を送信する。 この後、 本移動局装置は、 '図 9に示す基地局装置 により送信される F A C H信号を監視して、 この F A C H信号に本移動局装 置の I D番号が含まれているかを確認する。 本移動局装置は、 通信の要求が 基地局装置により
受け入れられた場合 (F A C H信号に本移動局装置の I D番号が含まれてい た場合) には、 基地局装置と通常の通信を開始する。逆に、 本移動局装置は、 通信の要求が基地局装置により受け入れられなかった場合 ( F A C H信号に 本移動局装置の I D番号力含まれていない場合) には、 R A C H信号の再送 を行う。 以上、 本実施の形態にかかる送信装置を備えた移動局装置の動作に ついて説明した。
次いで、 本実施の形態にかかる受信装置を備えた基地局装置の動作につい て、 図 9を参照して説明する。 受信信号は、 遅延器 2 0 1および整合フィル 夕 2 0 2に送られる。 遅延器 2 0 1では、 受信信号は所定の時間だけ遅延さ れた後、 乗算部 2 0 4に送られる。
整合フィルタ 2 0 2では、受信信号におけるミツドアンブルコード部分と、 上述した巡回するべ一シックコードとを用いた相関値算出処理が行われるこ とにより、 各チャネルに対応するチャネル推定値が算出される。 さらに、 算 出されたチャネル推定値に対してパワー演算が施されることにより、 例えば 図 1 3に示したような遅延プロファイルが得られる。 算出されたチャネル推 定値は、 J D部 2 0 3に送られる。 図 1 3は、 本発明の実施の形態 1にかかる受信装 を備えた基地局装置に より作成された遅延プロファイルの一例を示す模式図である。 図 1 3に示す ように、 ミツドアンブルパターンにおける基準ブロックのチップ長が、 この ミツドアンブルパターンを用いた移動局装置についての遅延プロファイルの Wチップ区間の長さに相当する。 例えば、 チャネル 4のミツドアンブルパ夕 —ンを用いた移動局装置については、 このミツドアンブルパターンの基準ブ ロック 「D」 のチップ長は 「W 4」 であるので、 「W4」 の長さを有する遅 延プロフアイルが作成される。
J D部 2 0 3では、 整合フィルタ 2 0 2により算出されたチャネル推定値 を用いた以下に述べる行列演算が行われる。 すなわち、 まず、 整合フィルタ 2 0 2により算出された各チャネルのチャネル推定値は、 最も長いチャネル 推定値 (W 7 ) の長さとなるように、 長さが調節される。 具体的には、 チヤ ネル 7以外のチャネル推定値は、 チャネル 7のチャネル推定値の長さと同一 となるように、 このチャネル推定値の後ろに 0が適宜付加される。 これは、 従来方式では、 基準ブロックのチップ長が各チャネル毎に共通であるのに対 し、 本実施の形態では、 基準ブロックのチップ長が各チャネル毎に相違する ためである。
次に、 長さが調節された各チャネルのチャネル推定値と、 それぞれのチヤ ネルに割り当てられたデータ部にかかっている拡散符号との畳み込み演算が 行われることにより、 各チャネル毎の畳み込み演算結果(行列)が得られる。 これにより、 各チャネル毎の畳み込み演算結果を規則的に配置した行列 (シ ステムマトリクス [A] ) が得られる。 さらに、 システムマトリクス [A] を用いて①式に示した行列演算が行われることにより、 ②式に示した行列 [ B ] が得られる。 このような行列演算により得られた行列 [ B ] は、 乗算 部 2 0 4に送られる。
乗算部 2 0 4では、 遅延器 2 0 1からの受信信号めデータ部分と、 J D部 2 0 3からの行列との間で乗算処理 (すなわち干渉除去復調処理) がなされ ることにより、 干渉が除去された各チャネルのデ一夕が得られる。 これによ り、 基地局装置は、 通信の開始を要求してきた移動局装置の I D番号を認識 することにより、 これらの移動局装置を、 通信を行う移動局装置として受け 入れる。
このようなランダムアクセス通信の後、 基地局装置は、 これらの移動局装 置を受け入れた旨を示す信号を F A C H信号として送信する。 以上、 本実施 の形態にかかる受信装置を備えた基地局装置の動作について説明した。
次いで、 本実施の形態にかかる送信装置を備えた移動局装置と本実施の形 態にかかる受信装置を備えた基地局装置の効果について、 移動局装置が、 初 めてランダムアクセス通信を行う場合と、 再度ランダムアクセス通信を行う 場合とに分けて具体的に説明する。
まず、 移動局装置が初めてランダムアクセス通信を行う場合について説明 する。 移動局装置においては、 送信電力決定部 1 0 0により、 受信された報 知チャネル信号を用いて伝搬ロスが算出され、 この伝搬ロスに基づいて送信 電力値が決定される。 上述したように、 伝搬ロスは、 本移動局装置と基地局 装置との間の伝搬路状態を示す指標となりうる。 さらに、 ミツドアンブルパ ターン決定 §1^ 1 0 3により、 送信電力決定部 1 0 0で決定された送信電力値 に基づいて基準ブロックが決定され、 この基準ブロックを有するミツドアン ブルパターンが選択される。 ·
したがって、 ミツドアンブルパターン決定部 1 0 0により決定されたミツ ドアンブルパターンは、 本移動局装置と基地局装置との間の伝搬路状態を考 慮して選択されたものであるということができる。
具体的には、 図 1 1を参照するに、 送信電力値が大きい場合 (すなわち、 本移動局装置と基地局装置との間における伝搬ロスが大きい場合) には、 大 きなチップ長の基準プロックを有するミツドアンブルパターンが選択される。 すなわち、 この場合には、 本移動局装置が送信する R A C H信号の伝搬遅延 は大きくなると想定されるので、 作成できる遅延プロ.ファイルの Wチップ区 間を大きくするために、 大きなチップ長の基準ブロックを有するミツドアン ブルパターンが選択される。 これにより、 本移動局装置の遅延プロファイル がこの移動局装置に対応する Wチップ区間に現れる可能性を高くすることが できる。 別言すれば、 本移動局装置の遅延プロファイルがその他の移動局装 置に対応する Wチップ区間に現れる可能性を低くすることができる。
逆に、 送信電力値が小さい場合 (すなわち、 本移動局装置と基地局装置と の間における伝搬ロスが小さい場合) には、 小さなチップ長の基準ブロック を有するミツドアンブルパターンが選択される。 すなわち、 この場合には、 本移動局装置が送信する R A C H信号の伝搬遅延は小さくなると想定される ので、 遅延プロファイルの Wチップ区間を小さくするために、 小さなチップ 長の基準ブロックを有するミツドアンブルパターンが選択される。
以上のように、 伝搬路ロスを用いて決定された送信電力値に基づいて、 換 言すれば、 移動局装置と基地局装置との間における伝搬路状態に基づいて、 基地局装置により作成される遅延プロファイルの Wチップ区間の長さが伝搬 遅延を上回るように、 RA C H信号に挿入するミツドアンブルパターンを選 択する。 これにより、 基地局装置により作成される遅延プロファイルにおい て、 ある移動局装置の遅延プロファイルが期待される Wチップ区間に現れる 可能性を高くすることができる。 したがって、 基地局装置は、 各移動局装置 に対応するチャネル推定値を正確に取り出すことができるので、 移動局装置 による R A C H信号の再送頻度を低くすることができる。
移動局装置が再度ランダムアクセス通信を行う場合について説明する。 本 実施の形態では、 上述した理由により、 移動局装置が R A C H信号を再送す る頻度を低くすることができる。 ところが、 移動局装置により送信された R A C H信号が基地局装置により受け入れられず、 移動局装置が R A C H信号 を再送する場合もある。
この理由としては、 (1 ) 移動局装置が基地局装置にとって非常に遠い場 所に位置していたことにより、 基地局装置により作成される遅延: ルにおいて、 この移動局装置の遅延プロファイルが期待される Wチップ区間 に現れなかったこと、 (2) 移動局装置と基地局装置との間における伝搬路 状態に対して、 移動局装置の送信電力値が小さ過ぎたこと、 または、 (3) 別の移動局と同一のミツドアンブルを使って同時に送信して RACH信号が 衝突してしまったこと、 等が考えられる。 - そこで、 移動局装置が RACH信号を再送する場合には、 送信電力決定部 100において、 上述したように決定された送信電力値は、 さらに RACH 信号の再送数に従って増加される。 増加された送信電力値は、 ミツドアンブ ルパターン決定部 103と無線部 104に送られる。
ミツドアンブルパターン決定部 103では、 送信電力決定部 100により 増加された送信電力値に基づいて基準ブロックが決定され、 この基準ブロッ クを有するミツドアンブルパターンが選択される。 さらに、 無線部 104で は、 送信電力決定部 100により増加された送信電力値を用いて、 RACH 信号の送信が行われる。
したがって、 ミッドアンブルパターン決定部 103により決定されたミッ ドアンブルパターンは、 移動局装置と基地局装置との間における伝搬路状態 を考慮しただけでなく、 RACH信号の再送数を考慮して、 選択されたもの であるということができる。
具体的には、 RACH信号の再送回数が多い場合には、 より大きなチップ 長の基準ブロックを有するミツドアンブルパターンが選択されるとともに、 RAC H信号はより大きな送信電力値により送信される。
すなわち、 前回の R A C H信号の送信時の伝搬遅延が遅延プロファイルの Wチップ区間を上回つたことに鑑みて、 遅延プロファイルの Wチップ区間を 大きくするために、 より大きなチップ長の基準ブロックを有するミツドアン ブルパターンが選択される。 これにより、 本移動局装置の遅延プロファイル がこの移動局装置に対応する Wチップ区間に現れる可能性を高くすることが できる。 同時に、 前回の RACH信号の送信電力値が移動局装置と基地局装 置との間における伝搬路状態に比べて小さ過ぎたことに鑑みて、 送信電力値 も増加されている。
以上のように、 移動局装置と基地局装置との間における伝搬路状態だけで なく R A C H信号の再送回数に基づいて、 基地局装置により作成される遅延 プロファイルの Wチップ区間の長さが伝搬遅延を上回るように、 R A C H信 号に揷入するミツドアンブルパターンを選択するとともに、 R A C H信号の 送信電力値を増加させる。 これにより、 基地局装置により作成される遅延プ 口ファイルにおいて、 ある移動局装置の遅延プロファイルが期待される Wチ ップ区間に現れる可能性をより高くすることができる。 したがって、 基地局 装置は各移動局装置に対応するチャネル推定値を正確に取り出すことができ るので、 何らかの理由で RA C H信号を再送することになつた場合において も、 移動局装置による以後の R A C H信号の再送頻度を低くすることができ る。
このように、 本実施の形態によれば、 移動局装置と基地局装置との間にお ける伝搬路状態および R A C H信号の再送回数に基づいて、 基地局装置によ り作成できる遅延プロファイルの Wチップ区間の長さが伝搬遅延を上回るよ うに、 R A C H信号に挿入するミツドアンブルパターンを選択するとともに、 R A C H信号の送信電力を増加させることにより、 各移動局装置の遅延プロ フアイルがそれぞれ期待される Wチップ区間に現れる可能性を高めることが できる。
さらに、 ミツドアンブル長を一定とした条件のもとで、 チップ長およびコ ード内容が相互に異なる複数のブロックを有するベ一シックコードを用いて 作成された複数のミツドアンブルパターンを用いるこ.とにより、 J Dに収容 可能なユーザ数および伝送容量に影響を与えることも防止できる。
したがって、 本実施の形態によれば、 収容可能な通信端末装置数および伝 送容量に影響を与えることなく、 ランダムアクセス通信を行う通信端末装置 が受け入れられる確率を向上させることができる。 なお、 本実施の形態においては、 最良の実施の形態を説明するために、 伝 搬路状態および R A C H信号の再送数に基づいてミツドアンブルパターンを 設定し、 かつ、 伝搬路状態おょぴ R A C H信号の再送数に基づいて R A C H 信号の送信電力値を設定する場合を例にとり説明した。
しかし、 伝搬路状態および R A C H信号の再送数のいずれか一方に基づい て、 ミツドアンブルパターンを設定した場合においても、 各移動局装置の遅 延プロフアイルがそれぞれ期待される Wチップ区間に現れる可能性を高める ことができることはいうまでもない。 この場合には、 ·さらに伝搬路状態およ び R A C H信号の少なくとも一方に基づいて、 RA C H信号の送信電力値を 設定すれば、 上記可能性をさらに向上させることが可能であることはいうま でもない。
(実施の形態 2 )
本実施の形態では、 実施の形態 1において、 ある移動局装置の遅延プロフ アイルが期待される Wチップ区間に現れない際に、 その他の移動局装置につ いてのチャネル推定値の劣化を防止する場合について説明する。 以下、 本実 施の形態にかかる送信装置を備えた移動局装置および本実施の形態にかかる 受信装置を備えた基地局装置について、実施の形態 1と相違する点に着目し、 図 1 4から図 1 6を参照して説明する。
図 1 4は、 本発明の実施の形態 2にかかる送信装置を備えた移動局装置に 用いられるミツドアンブルパターンの作成手順を示す模式図である。 図 1 5 は、 本発明の実施の形態 2にかかる送信装置を備えた移動局装置の送信タイ ミングを示す模式図である。 図 1 6は、 本発明の実施の形態 2にかかる受信 装置を備えた基地局装置により作成された遅延プロファイルの一例を示す模 式図である。
本実施の形態にかかる送信装置を備えた移動局装置および本実施の形態に かかる受信装置を備えた基地局装置の構成については、 用いるミツドアンブ ルパターンの作成方法を除いて、 実施の形態 1におけるものと同様であるの で、 詳しい説明を省略する。
各移動局装置に割り当てるためのミツドアンブルパターンの作成方法につ いて、 図 14を参照して説明する。 なお、 本実施の形態では、 一例として、 ミツドアンブルパターンの総数を 8とする。
図 14に示すように、 各移動局装置 (各チャネル) に用いられるミツドア ンブルパターンは、 456チップ (=8W) 周期で巡回するベーシックコー ドを用いて、 次に示す手順に従って作成される。 このべ一シックコードは、 コードおよびチップ長が相互に異なる 「A」 〜 「H」 の 8つのブロックを含 み、 図 9に示した基地局装置にとって既知である。
図 14に示すベ一シックコードは、 図 10に示したベ一シックコードを次 のように変更したものである。 すなわち、 図 10に示したベーシックコード は、 1チップ目から 456チップ目にわたつてチップ長が増加するように、 「A」 〜 「G」 の順にブロックが並べられたものであるが、 図 14に示した ベーシックコードは、 1チップ目から 456チップ目にわたって、 少なくと も一部の隣接するプロック同士におけるチップ長の差ができるだけ大きくな るように、 「A」〜「H」 のブロックが並べられたものである。 換言すれば、 図 14に示したベーシックコードは、 符号および符^長が相互に異なる複数 のブロックにより形成された符号 (ここでは、 「H」 「D」 〜 「F」 「A」 の 456チップ長の符号) を、 複数有する。
まず第 1ステップとして、 上記べ一シックコードにおいて基準ブロックを 設定する。 ここでは、 一例として、 基準ブロックを 「A」 とする。 第 2ステ ップとして、 上記基準ブロックの位相を各チャネル (チャネル 1, , 3, ···, 7, 8) 毎に、 それぞれ、 0, Wl, Wl +W6, ···, W1+W2+W 3 +W5 +W6 +W7, Wl +W2 + W3 + W4 +W5 +W6 + W7 (Wl <W20'<W6く W7) だけ図中左方向にずらす。.これにより、 各チヤネ ル (チャネル 1, 2, 3, …, 7, 8) の基準ブロックは、 「A」 , 「F」 , 「BJ , "。, 「D」 , 「HJ となる。
第 3ステップとして、 各チャネル毎に、 上記べ一シックコードにおいて、 第 2ステップで位相をずらした基準ブロックの先端部から 5 1 2チップを抽 出する。 これにより、 全体として 5 1 2チップ長のミツドアンブルパターン が各チャネル毎に作成される。 なお、 図 1 4においては、 チャネル 1、 2、 3、 4および 8のミツドアンプルパターンが示されている。
次いで、 上記構成を有する送信装置を備えた移動局装置および上記構成を 有する受信装置を備えた基地局装置のランダムアクセス通信における動作に ついて説明する。
移動局装置は、 実施の形態 1と同様に、 図 1 1に示したテーブル内容に従 つて、 複数のミツドアンブルパターンからいずれか ミツドアンブルパター ンを選択し、 選択したミツドアンブルパターンを挿入した R A C H信号を図 1 5に示すフレームに従って送信する。
基地局装置は、 移動局装置により送信された R A C H信号を受信し、 実施 の形態 1と同様に、 遅延プロファイルを作成する。 このとき作成された遅延 プロファイルの一例を図 1 6に示す。 図 1 6から明らかなように、 実施の形 態 1と同様に、ミツドアンブルパ夕一ンにおける基準ブロックのチップ長が、 このミツドアンブルパターンを用いた移動局装置についての遅延プロフアイ ルの Wチップ区間の長さに相当している。 .
次いで、 本実施の形態にかかる送信装置を備えた移動局装置と本実施の形 態にかかる受信装置を備えた基地局装置の効果について、 実施の形態 1にお ける遅延プロファイル (図 1 3 ) と実施の形態 2における遅延プロファイル (図 1 6 ) とを対比して説明する。 ここでは、 移動局装置 1がチャネル 1に 対応するミツドアンブルパターンを用いて R A C H信号を送信し、 基地局装 置において、 移動局装置 1の遅延プロファイルが期待される Wチップ区間に 現れない場合を例にとり説明する。 なお、 図 1 3および図 1 6において、 パ ス 6 0 1およびパス 6 0 2は、 移動局装置 1の遅延プロファイルにおけるパ ス (以下単に 「移動局装置 1のパス」 という。 ) であり、 パス 6 0 1および パス 6 0 2のそれぞれの位相は、 図 1 3および図 1 6において同一であるも のとする。
図 1 3においては、 移動局装置 1 (チャネル 1 ) のパス 6 0 1およびパス 6 0 2は、 チャネル 2およびチャネル 3に対応する Wチップ区間に現れてい る。 このため、 パス 6 0 1はチャネル 2のチャネル推定値として検出され、 パス 6 0 2はチャネル 3のチャネル推定値として検出される。 この結果、 チ ャネル 1のチャネル推定値が劣化するだけでなく、 チャネル 2および 3のチ ャネル推定値も劣化することになる。 したがって、 チャネル 1、 2および 3 の干渉除去復調結果が劣化する。
一方、 本実施の形態では、 上述したベーシックコードは、 少なくとも一部 の隣接するブロック同士 (例えば 「A」 と 「FJ 、 「FJ と 「B」 、 「B」 と 「G」 や 「G」 と 「C」 等) のチップ長の差ができるだけ大きくなるよう に、 「A」 〜 「H」 のブロックが並べられている。 よって、 「A」 を基準ブ ロックとしたミツドアンブルパターンを用いた移動局装置 1 (チャネル 1 ) に対応する Wチップ区間長は「W 1」となり、 「A」と隣接するブロック「F」 を基準ブロックとしたミツドアンブルパターンを用いた移動局装置 (チヤネ ル 2 ) に対応する Wチップ区間は 「W 6」 となる。
これにより、 図 1 6においては、 移動局装置 1 (チャネル 1 ) のパス 6 0 1およびパス 6 0 2は、 チャネル 2に対応する Wチップ区間のみに現れてい る。 このため、 パス 6 0 1およびパス 6 0 2はチャネル 2のチャネル推定値 として検出される。 このように、 チャネル 2のチャネル推定値は、 実施の形 態 1と同様に劣化するものの、 チャネル 3のチャネル推定値は、 実施の形態 1とは異なり劣化していない。
本実施の形態では、 移動局装置がチャネル 1に対応するミツドアンブルパ ターンを用いて R A C H信号を送信した場合を例にとり説明したが、 移動局 装置がその他のチャネルに対応するミツドアンブルパ夕一ンを用いた場合に おいても、 上記と略同様な効果が得られる。
ここで、 移動局装置が、 大きなチップ長の基準ブロック (例えば 「G」 ) を有するミツドアンブルパターンを用いた場合には、 一見、 不都合が生ずる ように見える。 すなわち、 この移動局装置に対応する Wチップ区間 「4」 に 隣接する Wチップ区間 「5」 のチップ区間の長さが小さいため、 この移動局 装置により送信された R A C H信号の伝搬遅延が上記例のように大きい塲合 には、 この移動局装置に対応するパスが Wチップ区間 「5」 だけでなく Wチ ップ区間 「6」 にも現れるように見える。 ところが、 この移動局装置に対応 する Wチップ区間 「4」 自体の長さが大きいので、 上記例のように生じた伝 搬遅延が、 Wチップ区間 「4」 と Wチップ区間 「5」 との総和を上回る可能 性は低い。
このように、 本実施の形態によれば、 まず、 各チャネルの遅延プロフアイ ルの長さが不規則となるように、 例えば、 少なくとも一部の隣接するチヤネ ル同士の遅延プロファイルの長さの差が大きくなるように、 ミツドアンブル パターンを作成する。 さらに、 移動局装置と基地局装置との間における伝搬 路状態および R A C H信号の再送回数に基づいて、 基地局装置により作成さ れる遅延プロファイルの Wチップ区間の長さが伝搬遅延を上回るように、 R A C H信号に揷入するミツドアンブルパターンを選択するとともに、 RA C H信号の送信電力を増加させることにより、 各移動局装置の遅延プロフアイ ルがそれぞれ期待される Wチップ区間に現れる可能性を高めることができる。 また、 ランダムアクセス通信を行ったある移動局装置が、 基地局装置に受 け入れられない場合においても、 隣接する移動局装置同士の遅延プロフアイ ルの長さが異なつているので、 この移動局装置に対応するパスにより影響を 受ける移動局装置の数を抑えることができる。 これにより、 ある移動局装置 の遅延プロファイルが期待される Wチップ区間に現れない際に、 その他の移 動局装置についてのチャネル推定値の劣化を防止することができる。 したが つて、 各移動局装置がランダムアクセス通信を通して基地局装置に受け入れ られる確率を向上させることができる。
なお、 本実施の形態においては、 少なくとも一部の隣接するブロック同士 におけるチップ長の差ができるだけ大きくなるように、 チップ長およびコ一 ドが相互に異なるブロックを配置したべ一シックコードを用いた場合につい て説明したが、 換言すれば、 少なくとも一部の隣接するブロック同士におけ るチップ長の長さができるだけ大きくなるように、 複数のミツドアンブルパ ターンを作成した場合について説明したが、 本発明は、 これに限定されず、 隣接するチャネル同士の遅延プロファイルの長さが不規則となる条件におい て、 ベーシックコードまたはミツドアンブルパターンの作成手順を変更した 塲合についても適用可能なものである。 以上説明したように、 本発明によれば、 伝搬路状態およびランダムァクセ スチャネル信号の再送数の少なくとも一方に基づいて、 各通信端末装置に割 り当てる既知参照信号を設定するので、 収容可能な通信端末装置数および伝 送容量に影響を与えることなく、 ランダムアクセス通信の成功確率を向上さ せることができる。 本明細書は、 2 0 0 0年 3月 6日出願の特願 2 0 0 0— 0 6 0 1 5 5に基づ くものである。 この内容をここに含めておく。 産業上の利用可能性
本発明は、 C DMA方式の通信において行列演算を用いて干渉を除去する通 信装置に利用するのに好適であり、 特に、 ランダムアクセス通信時に干渉を除 去する通信装置の分野に利用するのに好適である。

Claims

請求の範囲
1 , 伝搬路状態に基づいてランダムアクセスチャネル信号に挿入する既知参 照信号を設定する参照信号設定手段と、 設定された既知参照信号および通信 の開始を要求する旨の情報を挿入したランダムアクセスチャネル信号を送信 する送信手段と、 を具備する送信装置。
2 . ランダムアクセスチャネル信号の再送数に基づいて、 ランダムアクセス チャネル信号に挿入する既知参照信号を設定する参照信号設定手段と、 設定 された既知参照信号および通信の開始を要求する旨 情報を揷入したランダ ムアクセスチャネル信号を送信する送信手段と、 を具備する送信装置。
3。 参照信号設定手段は、 符号および符号長が相互に異なる複数のブロック を前記符号長に従って順次配置することにより形成された符号を複数有する 基準信号において、 各プロックの先端部から所定の長さを抽出することによ り作成された既知参照信号のうちのいずれかを、 ランダムアクセスチャネル 信号に挿入する既知参照信号として用いる請求項 1に記載の送信装置。
4 . 参照信号設定手段は、 符号および符号長が相互に異なる複数のブロック を前記符号長に従つて順次配置することにより形成された符号を複数有する 基準信号において、 各プロックの先端部から所定の長さを抽出することによ り作成された既知参照信号のうちのいずれかを、 ランダムアクセスチャネル 信号に挿入する既知参照信号として用いる請求項 2に記載の送信装置。
5 . 参照信号設定手段は、 符号および符号長が相互に異なる複数のブロック を不規則に順次配置することにより形成された符号を複数有する基準符号に おいて、 各プロックの先端部から所定の長さを抽出することにより作成され た既知参照信号のうちのいずれかを、 ランダムアクセスチャネル信号に挿入 する既知参照信号として用いる請求項 1に記載の送信装置。
6 . 参照信号設定手段は、 符号および符号長が相互に異なる複数のブロック を不規則に順次配置することにより形成された符号を複数有する基準符号に おいて、 各プロックの先端部から所定の長さを抽出することにより作成され た既知参照信号のうちのいずれかを、 ランダムアクセスチャネル信号に挿入 する既知参照信号として用いる請求項 2に記載の送信装置。
7。 参照信号設定手段は、 基準符号として、 符号および符号長が相互に異な る複数のブロックを、 少なくとも一部の隣接するブロック同士における符号 長が大きくなるよう順次配列することにより形成された符号を複数有する第 2基準符号を用いる請求項 5に記載の送信装置。
8。 参照信号設定手段は、 基準符号として、 符号および符号長が相互に異な る複数のブロックを、 少なくとも一部の隣接するブロック同士における符号 長が大きくなるよう順次配列することにより形成された符号を複数有する第 2基準符号を用いる請求項 6に記載の送信装置。 '
9。 伝搬路状態およびランダムアクセスチャネル信号の再送数の少なくとも 一方に基づいて、 送信電力値を設定する電力値設定手段を具備し、 送信手段 は、 設定された送信電力値を用いて前記ランダムアクセス信号の送信を制御 する請求項 1に記載の送信装置。
1 0 . 伝搬路状態およびランダムアクセスチャネル信号の再送数の少なくと も一方に基づいて、 送信電力値を設定する電力値設定手段を具備し、 送信手 段は、 設定された送信電力値を用いて前記ランダムアクセス信号の送信を制 御する請求項 2に記載の送信装置。 ·
1 1 . 送信装置により送信されたランダムアクセスチャネル信号を受信する 受信手段と、 受信された信号と基準信号とを用いて相関値を算出することに よりチャネル推定値を算出する算出手段と、 算出されたチャネル推定値を用 いてジョイントディテクシヨン演算を行うジョイントディテクシヨン演算手 段と、 前記ジョイントディテクション演算の結果および前記受信された信号 とを用いた復調処理を行うことにより、 前記送信装置からの通信の開始を要 求する旨の情報を取り出す復調手段と、 を具備する受信装置であって、 前記 送信装置は、 伝搬路状態に基づいてランダムアクセスチャネル信号に挿入す る既知参照信号を設定する参照信号設定手段と、 設定された既知参照信号お よび通信の開始を要求する旨の情報を揷入したランダムアクセスチャネル信 号を送信する送信手段と、 を具備する。
1 2 . 送信装置により送信されたランダムアクセスチャネル信号を受信する 受信手段と、 受信された信号と基準信号とを用いて相関値を算出することに よりチャネル推定値を算出する算出手段と、 算出されたチャネル推定値を用 いてジョイントディテクション演算を行うジョイントディテクション演算手 段と、 前記ジョイントディテクション演算の結果および前記受信された信号 とを用いた復調処理を行うことにより、 前記送信装置からの通信の開始を要 求する旨の情報を取り出す復調手段と、 を具備する受信装置であって、 前記 送信装置は、 ランダムアクセスチャネル信号の再送数に基づいて、 ランダム アクセスチャネル信号に挿入する既知参照信号を設定する参照信号設定手段 と、 設定された既知参照信号および通信の開始を要求する旨の情報を挿入し たランダムアクセスチヤネル信号を送信する送信手段と、 を具備する。
1 3 . 送信装置を備えた通信端末装置であって、 前記送信装置は、 伝搬路状 態に基づいてランダムアクセスチャネル信号に挿入する既知参照信号を設定 する参照信号設定手段と、 設定された既知参照信号および通信の開始を要求 する旨の情報を揷入したランダムアクセスチャネル信号を送信する送信手段 と、 を具備する。
1 4. 送信装置を備えた通信端末装置であって、 前記送信装置は、 ランダム アクセスチャネル信号の再送数に基づいて、 ランダムアクセスチャネル信号 に挿入する既知参照信号を設定する参照信号設定手段と、 設定された既知参 照信号および通信の開始を要求する旨の情報を揷入したランダムアクセスチ ャネル信号を送信する送信手段と、 を具備する。
1 5 . 送信装置により送信されたランダムアクセスチャネル信号を受信する 受信手段と、 受信された信号と基準信号とを用いて相関値を算出することに よりチャネル推定値を算出する算出手段と、 算出されたチャネル推定値を用 ョン演算を行うジョイントディテクション演算手 段と、 前記ジョイントディテクション演算の結果および前記受信された信号 とを用いた復調処理を行うことにより、 前記送信装置からの通信の開始を要 求する旨の情報を取り出す復調手段と、 を具備する受信装置を備えた基地局 装置であって、 前記送信装置は、 伝搬路状態に基づいてランダムアクセスチ ャネル信号に挿入する既知参照信号を設定する参照信号設定手段と、 設定さ れた既知参照信号および通信の開始を要求する旨の情報を挿入したランダム アクセスチャネル信号を送信する送信手段と、 を具備する。
1 6 . 送信装置により送信されたランダムアクセスチャネル信号を受信する 受信手段と、 受信された信号と基準信号とを用いて相関値を算出することに よりチャネル推定値を算出する算出手段と、 算出されたチャネル推定値を用 いてジョイントディテクション演算を行うジョイントディテクション演算手 段と、 前記ジョイントディテクション演算の結果および前記受信された信号 とを用いた復調処理を行うことにより、 前記送信装置からの通信の開始を要 求する旨の情報を取り出す復調手段と、 を具備する受信装置を備えた基地局 装置であって、 前記送信装置は、 ランダムアクセスチャネル信号の再送数に 基づいて、 ランダムアクセスチャネル信号に揷入する既知参照信号を設定す る参照信号設定手段と、 設定された既知参照信号および通信の開始を要求す る旨の情報を揷入したランダムアクセスチャネル信号を送信する送信手段と、 を具備する。
1 7 . 伝搬路状態に基づいてランダムアクセスチャネル信号に挿入する既知 参照信号を設定する参照信号設定工程と、 設定された既知参照信号および通 信の開始を要求する旨の情報を挿入したランダムアクセスチャネル信号を送 信する送信工程と、 を具備する送信方法。
1 8 . ランダムアクセスチャネル信号の再送数に基づいて、 ランダムァクセ スチャネル信号に挿入する既知参照信号を設定する参照信号設定工程と、 設 定された既知参照信号および通信の開始を要求する旨の情報を挿入したラン ダムアクセスチャネル信号を送信する送信工程と、 を具備する送信方法。
1 9 . 伝搬路状態およびランダムアクセスチャネル信号の再送数の少なくと も一方に基づいて、 送信電力値を設定する電力値設定工程を具備し、 送信ェ 程は、 設定された送信電力値を用いて前記ランダムアクセス信号の送信を制 御する請求項 1 7に記載の送信方法。
2 0 . 伝搬路状態およびランダムアクセスチャネル信号の再送数の少なくと も一方に基づいて、 送信電力値を設定する電力値設 工程を具備し、 送信ェ 程は、 設定された送信電力値を用いて前記ランダムアクセス信号の送信を制 御する請求項 1 8に記載の送信方法。
PCT/JP2001/001458 2000-03-06 2001-02-27 Dispositif et procede d'emission WO2001067639A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU34192/01A AU3419201A (en) 2000-03-06 2001-02-27 Transmitting apparatus and transmitting method
US09/959,426 US20050174968A1 (en) 2000-03-06 2001-02-27 Apparatus and Method for Transmission
EP01906346A EP1176739A4 (en) 2000-03-06 2001-02-27 TRANSMISSION DEVICE AND METHOD

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000060155A JP2001251236A (ja) 2000-03-06 2000-03-06 通信装置
JP2000-60155 2000-03-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001067639A1 true WO2001067639A1 (fr) 2001-09-13

Family

ID=18580509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/001458 WO2001067639A1 (fr) 2000-03-06 2001-02-27 Dispositif et procede d'emission

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050174968A1 (ja)
EP (1) EP1176739A4 (ja)
JP (1) JP2001251236A (ja)
CN (1) CN1170376C (ja)
AU (1) AU3419201A (ja)
WO (1) WO2001067639A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1067723A2 (en) * 1999-07-05 2001-01-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication terminal apparatus and base station apparatus
CN100377503C (zh) * 2002-05-22 2008-03-26 松下电器产业株式会社 通信终端装置和扩频码估计方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3479836B2 (ja) * 2000-09-18 2003-12-15 日本電気株式会社 Cdma受信装置
JP3522678B2 (ja) * 2000-09-27 2004-04-26 松下電器産業株式会社 通信端末装置及び復調方法
US7133467B2 (en) 2000-09-29 2006-11-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Demodulation apparatus and demodulation method
GB2381417A (en) * 2001-10-24 2003-04-30 Ipwireless Inc Transmission power control based on path loss
US20040259517A1 (en) * 2002-05-23 2004-12-23 Hideyuki Takahashi Apparatus and method for reception
EP1527526B1 (en) * 2002-07-30 2006-11-22 Interdigital Technology Corporation Power measurement of received cdma signals using soft threshold preprocessing after correlation
DE10254182A1 (de) * 2002-11-20 2004-01-15 Siemens Ag Verfahren zur Sendeleistungssteuerung einer ersten Station in einem Kommunikationssystem durch eine zweite Station sowie erste und zweite Station und Kommunikationssystem
US7643438B2 (en) * 2003-08-28 2010-01-05 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method of determining random access channel preamble detection performance in a communication system
US7302276B2 (en) * 2003-11-25 2007-11-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and system for determining uplink/downlink path-loss difference
TWI235558B (en) * 2004-04-07 2005-07-01 Arcadyan Technology Corp RF output power control method for wireless communication device
US8897828B2 (en) 2004-08-12 2014-11-25 Intellectual Ventures Holding 81 Llc Power control in a wireless communication system
US7620367B2 (en) * 2005-10-31 2009-11-17 Ipwireless, Inc. Frequency domain unscheduled transmission in a TDD wireless communications system
GB2445336B (en) 2005-11-04 2010-12-08 Nec Corp Wireless communication system and method of controlling a transmission power
US8798661B2 (en) 2005-12-23 2014-08-05 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for determining output transmit power for an access channel in a wireless communication network
JPWO2007091420A1 (ja) * 2006-02-06 2009-07-02 パナソニック株式会社 基地局及び通信システム
WO2007125910A1 (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Panasonic Corporation 無線通信端末装置、無線通信基地局装置及び無線通信方法
EP2162992B1 (en) 2007-06-29 2017-07-19 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method for determining a subsequent time interval relationship, for service request messages, from a user equipment
CN103918340B9 (zh) 2012-11-02 2018-03-23 华为技术有限公司 确定信道损耗的方法、基站和用户设备
GB2562113B (en) * 2017-05-05 2022-04-06 Tcl Communication Ltd Methods and devices associated with determination of a sequence parameter in a radio access network

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000031870A (ja) * 1998-04-23 2000-01-28 Lucent Technol Inc セルラ通信信号受信器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2296627B (en) * 1994-12-23 1999-04-14 Nokia Mobile Phones Ltd Apparatus and method for data transmission
US6111911A (en) * 1995-06-07 2000-08-29 Sanconix, Inc Direct sequence frequency ambiguity resolving receiver
DE19730316C2 (de) * 1997-07-15 2000-05-31 Siemens Ag Drahtloses Telekommunikationssystem mit einer CDMA-, FDMA- und TDMA-Vielfachzugriffskomponente, insbesondere ein bezüglich Vielfachzugriffsmethoden hybrides "JD-CDMA"-Telekommunikationssystem
DE19733336A1 (de) * 1997-08-01 1999-02-18 Siemens Ag Verfahren und Funkstation zur Datenübertragung
GB2329796A (en) * 1997-09-29 1999-03-31 Motorola Ltd Increased data rate by reduction of training data
DE19746083C1 (de) * 1997-10-17 1999-03-25 Siemens Ag Verfahren und Funkstation zur Datenübertragung
DE19813183C2 (de) * 1998-03-25 2002-09-26 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zur Kanalzuweisung in einem Funk-Kommunikationssystem
US6643275B1 (en) * 1998-05-15 2003-11-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Random access in a mobile telecommunications system
KR100288375B1 (ko) * 1998-05-25 2001-06-01 윤종용 역방향링크와독립적인순방향링크의전력제어방법
US6567388B1 (en) * 1999-03-05 2003-05-20 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for efficient data retransmission in a voice-over-data communication system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000031870A (ja) * 1998-04-23 2000-01-28 Lucent Technol Inc セルラ通信信号受信器

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KLEIN A., KALEH G.K., BAIER P.W.: "Zero forcing and minimum mean-square-error equalization for multiuser detection in code-division multiple-access channels", IEEE TRANS. VEHICULAR TECHNOLOGY, vol. 45, no. 2, May 1996 (1996-05-01), XP002942005 *
See also references of EP1176739A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1067723A2 (en) * 1999-07-05 2001-01-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication terminal apparatus and base station apparatus
EP1067723A3 (en) * 1999-07-05 2003-11-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication terminal apparatus and base station apparatus
US6765894B1 (en) 1999-07-05 2004-07-20 Matsushita Electric Industrial Co, Ltd. Communication terminal apparatus and base station apparatus
US7656844B2 (en) 1999-07-05 2010-02-02 Panasonic Corporation Radio transmission apparatus and radio reception apparatus in a CDMA communication system
US8437316B2 (en) 1999-07-05 2013-05-07 Panasonic Corporation Radio transmission apparatus and radio reception apparatus in a CDMA communication system
CN100377503C (zh) * 2002-05-22 2008-03-26 松下电器产业株式会社 通信终端装置和扩频码估计方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1176739A4 (en) 2007-09-12
JP2001251236A (ja) 2001-09-14
EP1176739A1 (en) 2002-01-30
US20050174968A1 (en) 2005-08-11
AU3419201A (en) 2001-09-17
CN1170376C (zh) 2004-10-06
CN1364354A (zh) 2002-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001067639A1 (fr) Dispositif et procede d&#39;emission
US6594248B1 (en) Data transmission method and a radio system
US6643275B1 (en) Random access in a mobile telecommunications system
JP3471813B2 (ja) 移動体通信システムにおけるランダムアクセス
EP1077551B1 (en) Interference signal eliminator
JP3159378B2 (ja) スペクトル拡散通信方式
EP1127417B1 (en) Method of processing cdma signal components
KR20050005565A (ko) 결합 검출 및 연속적인 간섭 소거의 적응적 조합을이용하는 다수의 사용자 검출 방법
US8031739B2 (en) Base station and downlink channel transmission method
EP1875623A2 (en) Joint detector in a code division multiple access radio receiver
JP3437524B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
JP2003505915A (ja) 信号推定を用いたcdma多重アクセス干渉相殺
JP2002528992A (ja) Cdma方式における信号抽出方法
TWI232645B (en) Segment-wise channel equalization based data estimation
JP2001060892A (ja) 無線受信装置及び無線受信方法
TW200300635A (en) Methods and communications terminals for increasing capacity CDMA communications networks
US20050018758A1 (en) Receiving spread spectrum signal in radio system
WO2001073993A1 (fr) Dispositif et procede de communication
JP3378473B2 (ja) スペクトラム拡散通信用受信装置
JP2003046412A (ja) 復調装置、復調方法及び通信装置
WO2001056183A1 (en) Method and receiver in communication system
CN101499817A (zh) 一种同步cdma接收系统中的解调方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 01800402.4

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CR CU CZ DE DK DM DZ EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09959426

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001906346

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001906346

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2001906346

Country of ref document: EP