WO2001004504A1 - Roulement - Google Patents

Roulement Download PDF

Info

Publication number
WO2001004504A1
WO2001004504A1 PCT/JP2000/004539 JP0004539W WO0104504A1 WO 2001004504 A1 WO2001004504 A1 WO 2001004504A1 JP 0004539 W JP0004539 W JP 0004539W WO 0104504 A1 WO0104504 A1 WO 0104504A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rolling
vibration
frequency
raceway
rolling bearing
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/004539
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takayuki Miyagawa
Banda Noda
Yasuyuki Muto
Tatsunobu Momono
Original Assignee
Nsk Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26509582&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2001004504(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nsk Ltd. filed Critical Nsk Ltd.
Priority to GB0026962.1A priority Critical patent/GB2356902C/en
Priority to DE10082879T priority patent/DE10082879C2/de
Priority to US09/674,850 priority patent/US6676297B1/en
Publication of WO2001004504A1 publication Critical patent/WO2001004504A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/52Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
    • F16C19/527Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions related to vibration and noise
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/06Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement by means of parts of rubber or like materials
    • F16C27/066Ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/06Drive shafts

Definitions

  • the rolling bearing according to the present invention is installed outdoors, for example, in a propeller shaft of an automobile or a rotating shaft of an electric motor, and is incorporated in a rotating support portion that may be operated at a low temperature. And noise are prevented from being generated.
  • a rotary support device 1 as shown in FIG. 1 is used to buffer-support an intermediate portion of a propeller shaft of an automobile under the floor of the automobile.
  • the rotation support device 1 supports a rolling bearing 3 on the inner diameter side of a support bracket 2 via a cushioning material 4 and a housing 5.
  • the cushioning material 4 is made of a material having a large internal loss, such as rubber, so that it can be displaced in the radial direction (vertical direction in FIG. 1) and in the axial direction (right and left direction in FIG. 1).
  • the housing 5 fits and combines elements 6 a and 6 b, each of which has a cylindrical shape, to support the outer ring 7 of the rolling bearing 3 inside.
  • the rolling bearing 3 which is a deep groove ball bearing, includes an inner ring 9 having an inner ring raceway 8 on the outer peripheral surface, an outer ring 7 having an outer ring raceway 10 on the inner peripheral surface, and these inner raceway 8 and outer raceway 10. And a plurality of rolling elements (balls) 11 and 11 which are arranged so as to be able to freely roll between them. These rolling elements 11 and 11 are rotatably held by a retainer (not shown). Further, grease is filled in a space 12 between the outer peripheral surface of the inner ring 9 and the inner peripheral surface of the outer ring 7 and in which the rolling elements 11 and 11 are arranged. Openings at both ends of the space 12 are sealed by annular ring-shaped seal rings 13 and 13, respectively.
  • Such a rolling bearing 3 supports the outer ring 7 under the floor of the automobile via the housing 5 and the cushioning material 4 and externally fixes the inner ring 9 to an intermediate portion of the propeller shaft 14.
  • the rotation support device 1 is configured.
  • Rotary support device 1 for propeller shaft as described above, or electric motor installed outdoors The rotary support device and the like to be incorporated in are used in a cold environment in winter. In such a low temperature environment, and in the case of the rotary support device 1 used for grease lubrication, if the temperature of the rolling bearing 3 is still low immediately after starting, abnormal vibration often occurs, It is known that harsh noise is generated based on this abnormal vibration. In particular, it is known that this phenomenon occurs remarkably under the following environment.
  • the inner ring raceway is generated according to the running locus based on the rotation and revolving motion of each of the rolling elements 11 and 11. 7.
  • the thickness of the grease present on the outer raceway 10 and the rolling surface portion of each of the rolling elements 11 and 11 becomes uneven in the circumferential direction.
  • undulations grey banks
  • the grease bank formed in this way is similar to the undulations existing on the inner ring raceway 8, the outer ring raceway 10 or the rolling surfaces of the rolling elements 11 and 11 described above in the radial direction. And vibration in the axial direction.
  • the vibration is promoted.
  • the frequency of the self-excited vibration and the frequency of the vibration caused by the bank and the rolling surface of the inner ring raceway 8, the outer ring raceway 10, or the rolling elements 11 and 11 are originally (grease If the frequency of the vibration due to the existing swell (from the beginning, not from the bank) matches, the vibration is further promoted and the vibration grows into a large vibration.
  • the vibrations thus grown resonate with members existing around the rolling bearings 3, they cause unpleasant noise.
  • the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and even without using special grease, the self-excited vibration of the rolling element is unlikely to grow into abnormal vibration, has sufficient durability, and has a low temperature. A rolling bearing that does not generate abnormal vibration or noise even when used. Disclosure of the invention
  • Each of the rolling bearings of the present invention has the same structure as the above-described conventional rolling bearing.
  • n is a positive integer
  • (nZ) peaks and (nZ ⁇ l) extending in the circumferential direction existing on the surfaces of the first and second tracks are provided.
  • the swell of the mountain and the frequency of the vibration that occurs on the rolling surface of each rolling element and that occurs based on the swell of the mountain are regulated in relation to the frequency of other parts.
  • the frequency of the vibration generated based on each of the undulations is an integral multiple of the rotating frequency of the rotating member itself supported by the rolling bearing. Does not match the frequency component
  • a plurality of types of vibration frequencies generated based on each of the undulations has a natural frequency region of a rotating system that is a rotation supporting portion configured by incorporating the rolling bearing. And do not match each other.
  • a grease bank is formed based on the self-excited vibration of the rolling element, and even when vibration is generated by the grease bank, the vibration grows. Hateful. As a result, harmful abnormal vibrations and harsh noise are less likely to occur. The reason will be described below.
  • the undulations existing on the surfaces of the first and second orbits are (nZ) peaks and (n Z ⁇ l) It has been known from the past that the undulation of a mountain causes a larger vibration than the undulation of other peaks, as described in the above-mentioned Japanese Patent Publication No. 8-247153. ing. Furthermore, regarding the undulation existing on the rolling surface of each rolling element, (2 n) undulation of the mountain causes large vibration. The reason for this is as follows: (2 n) The undulation of the ridges is such that the ridges and valleys of the undulations are located at the diametrically opposite positions on the rolling surface.
  • the frequency of vibration based on the undulation of the number of peaks is determined by the rotation frequency of the rotating member supported by the rolling bearing itself.
  • Frequency components that are integral multiples of including cases where they almost resonate (including the case where they resonate, for example, approach within 1 to 2% error)). Therefore, a grease bank is formed based on the self-excited vibration of the rolling element, and even if vibration based on the bank occurs, the vibration based on the bank is generated by the surface of the first and second tracks and the rolling. It is not promoted by vibrations due to undulations on the surface, and the vibrations do not grow.
  • n is a positive integer
  • Z is the number of rolling elements
  • fr is the rotation speed of the inner ring (Hz)
  • the trajectories of the rolling elements that vibrate based on the undulation do not match the shape of the grease bank, and these rolling elements are The bank is crushed to prevent the vibration generated based on the self-excited vibration of the rolling element from growing. Rather, as the grease bank collapses, it absorbs the energy of the vibrations due to the undulations and alleviates the vibrations due to the undulations.
  • a plurality of types of vibration frequencies generated based on the undulation existing on the surfaces of the first and second raceways and the rolling surface of each rolling element are supported by the rolling bearing. Even when the rotating members do not coincide with each other in the natural frequency region, the growth of the vibration can be suppressed, and the abnormal vibration and the noise can be prevented. In other words, vibrations of different frequencies generated based on the undulations of the above surfaces can help each other grow. In addition, the vibration of at least one of the frequencies causes the grease bank to collapse, thereby preventing the above abnormal vibration and noise.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing an example of a rotation support portion incorporating a rolling bearing according to the present invention.
  • Fig. 2 is a Campbell diagram showing the vibration that occurs when a conventional rolling bearing is used.
  • FIG. 3 is a Campbell diagram showing vibration generated when the rolling bearing according to the first embodiment of the present invention is used.
  • FIG. 4 is a Campbell diagram showing the vibration generated when the rolling bearing of the second embodiment is used.
  • the rolling element is a ball
  • the outer race which is the first race
  • the inner race which is the second race
  • n, m, and k are arbitrary positive integers.
  • Table 1 above all are denoted by n, but in order to distinguish the sources of axial vibration generated in the radial ball bearings above, they are divided into three types of positive integers.
  • d m (mm) represents the pitch circle diameter of a plurality of balls constituting the radial ball bearing
  • represents the contact angle between each of the balls and each of the orbits. The meanings of the other symbols are as described in Table 1 above.
  • the frequency of the axial vibration generated in each component of the radial ball bearing as shown in the above formulas (1) to (3) is a rotating member.
  • (the j arbitrary positive integer) frequency JFR proportional to the rotational speed fr of the inner ring does not match, i.e., n Z f c ⁇ jf r , mZ fi ⁇ jf r, 2 kf b ⁇ jfr become like
  • the first design condition corresponding to claim 1 is a condition in which noise and vibration are not promoted even if grease banks are formed by resonance.
  • the vibration frequency of the structure members of the radial ball bearings do not match each other, i.e., n Z f c ⁇ mZ fi , n Z f c ⁇ 2 kfb, mZ fi ⁇ Set to 2 kfb (second design condition).
  • the design procedure for realizing the first and second design conditions will be described below. It should be noted that since it is easy to make the frequency of the vibration generated on the rolling surface of each ball based on the undulation of the (2 n) mountain not to match the other frequencies, the following explanation The design procedure for preventing the axial vibration frequency based on the undulation of the nZ component existing on each raceway surface (outer ring raceway and inner ring raceway) from being matched with other frequencies will be described. Also, the radial vibration frequency based on the undulation of one component of nZ soil existing on the orbital surface is obtained in the same manner as the axial vibration frequency based on the undulation of the nZ component existing on the orbital surface, and the description is omitted.
  • nf czm fi (dm— Da Li n / (d m + D a ) m
  • D i is the inner ring groove diameter
  • D e is the outer ring groove diameter (diameter of the outer ring raceway bottom)
  • m and n are arbitrary positive integers as described above.
  • the calipers are added to the inner and outer raceways. In other words, if the bank formed by the grease is not maintained, in other words, even if a grease bank is formed, the condition is such that the bank does not grow due to being crushed by the rolling surface of the ball.
  • the rotation speed fr of the inner ring is obtained (for example, 32 Hz) from a typical value ⁇ for example, 192 0 min — 1 (rpm) ⁇ of the used rotation speed of the inner ring.
  • n and m are incremented by +1 with 1 as the initial value. From the above formulas (1) and (2), the axial vibration frequency n Z fc of the outer ring caused by the undulations present on the outer ring track and the inner ring track (Hz) and the axial vibration frequency mZ fi (H z) of the inner ring.
  • the 4 j, 1 as the initial value, increasing from the initial value by + 1, obtaining the frequency jf r which is proportional to the inner ring of the rotational speed f r.
  • I n Z fc- jf r I Zn Z fc :, I mZ fi - value of jfr I ZmZ fi is determined whether or not 1-2% or more.
  • step 5 When each of these values is not 1-2% or more (if the decision is no in step 5) varies the inner ring groove diameter D i and the outer ring groove diameter D e, as shown in step 2, The operations up to the above step 1 are repeated until the above values become 1 to 2% or more (the judgment in the above step 1 becomes yes). Then, when each of these values becomes 1 to 2% or more, the process proceeds to the next step (2).
  • step 3 in obtained outer ring and the inner ring of the axial oscillation frequency n Z f c, using mz fi, performs the above-described (6) of calculation. This calculation is performed for all possible values of n and m.
  • the a second design conditions satisfy the (n Z fc / Z fi) ⁇ 1. 02 and (n Z f c / m Z fi) ⁇ 0. 98 It is determined whether or not it is performed. If these two conditions are not satisfied, the inner ring groove diameter Di and the outer ring groove diameter De are changed as shown in the above step 2, and the work up to the above step 2 is satisfied. Repeat until
  • the deviation between the frequencies to be compared is set to ⁇ 2% or more, but the point is that it is sufficient that the frequencies are different so as not to resonate. It is not limited. Therefore, when the inner ring groove diameter D i and the outer ring groove diameter D e are changed in the step 2, they are changed in consideration of the degree of no resonance. And it may be changed to a degree other than ⁇ 1 to 2%.
  • Table 2 below shows an example of the calculation results of the radial ball bearing design conditions and the vibration frequency as in steps (1) to (4) described above. Table 2 shows that among these calculation results, the value (order) of vibration frequency n Z fc for the undulation of the outer raceway was set to 7 and the value of m for the vibration frequency mZ fi of the undulation of the inner raceway was set to 5. The case is illustrated. Then, the Table 2, in the case of changing the inner ring groove diameter D i and the outer ring groove diameter D e in this condition shows the calculation result of the equation (6). Table 2
  • n, m, and j are set to an initial value of 1 and are increased by +1 from this initial value.
  • the frequency component n Z f c of the vibrations, m Z fi, vibration of jf r level (amplitude), as the order increases (n, greater the m, the value of j is increased) It becomes smaller. Therefore, from the viewpoint of reducing vibration and noise, it is not necessary to increase the values of the natural numbers n, m, and j indefinitely.
  • the inner ring was externally fitted using a deep groove ball bearing with an inner diameter of 30 mm, an outer diameter of 55 mm, and a width of 13 mm, which is equivalent to that of model number 600. This was done by rotating the rotating shaft.
  • the natural frequency of a rotating system which is a rotation supporting portion composed of the rotating shaft, the ball bearing, and a housing supporting the ball bearing, is represented by an acceleration generated by impulse excitation using a hammer. As shown in the figure, the acceleration value is detected by the acceleration sensor 15, and the detected value is sent to the arithmetic unit 17 via the amplifier 16.
  • the natural frequency of the rotating system used in the experiment is about 850 Hz, and the range of ⁇ 250 Hz around this natural frequency, that is, about 600 to 110 Hz This region is the natural frequency region where the amplitude increases based on the resonance.
  • Figure 24 shows the results of the experiment.
  • Fig. 2 shows the experimental results for the ball bearings described as conventional products in Table 3 above
  • Fig. 3 shows the experimental results for the ball bearings also described as the first embodiment
  • Fig. 4 shows the experimental results for the second embodiment.
  • the vertical axis represents the frequency and the rotation order
  • the horizontal axis represents the rotation speed.
  • circles on the same order on the upper right straight line representing nfb etc.
  • the amplitude of the vibration spectrum in this part is the size of the circle (diameter ).
  • the component parallel to the horizontal axis at the center of each circle represents the natural frequency.
  • the Campbell diagrams showing the results of the experiments in this way are compared with Figs. 2 to 4 (because the circles in Figs. 3 to 4 are smaller than the circles in Fig. 2). Therefore, in the case of the rolling bearing of the present invention, the vibration generated can be suppressed lower than that of the conventional product.
  • straight lines these 5 Z ⁇ fi and 7 Z ⁇ fc is, 32 f but exists between the straight line and 36 f r of r, exists between these two straight lines (33 to 35) f It does not match any of the straight lines of r . Therefore, the generated vibration can be sufficiently reduced.
  • the vibration is slightly higher than in the case of the first embodiment described above.
  • the generated vibration is much smaller than that of the conventional product described above.
  • no harmful vibration and noise were generated when the ambient temperature was ⁇ 20 or higher even in the case of the second embodiment.
  • the most preferable structure is the structure according to the third embodiment, which satisfies both the conditions of the first and second embodiments.
  • the case of axial vibration is described as an example of a deep groove ball bearing which is a radial ball bearing.
  • the present invention is not limited to the case where axial vibration is generated even in the case of radial vibration. The same can be applied by using the generated frequency in the radial direction instead of the frequency. Further, the same concept can be applied not only to the radial ball bearing but also to a thrust ball bearing, a radial or thrust roller bearing. Industrial applicability
  • the rolling bearing of the present invention is constructed and operates as described above, the generation of vibration and noise at low temperatures can be effectively prevented without using particularly low-viscosity grease. Therefore, it is possible to realize a rolling bearing that does not cause discomfort and has excellent durability.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Description

明 細 書 転がり軸受 技術分野
この発明に係る転がり軸受は、 例えば自動車のプロペラシャフトゃ電動機の回 転軸等、 屋外に設置されて、 低温で運転される可能性がある回転支持部に組み込 んで、 低温時にも有害な振動や騒音が発生するのを防止するものである。 背景技術
例えば自動車のプロペラシャフトの中間部を自動車の床下に緩衝的に支持する 為に、 図 1に示す様な回転支持装置 1が使用されている。 この回転支持装置 1は、 支持ブラケット 2の内径側に転がり軸受 3を、 緩衝材 4及びハウジング 5を介し て支持している。 このうちの緩衝材 4は、 ゴム等の内部損失の大きな材料により、 ラジアル方向 (図 1の上下方向) 並びにアキシアル方向 (図 1の左右方向) の変 位自在に構成している。 又、 上記ハウジング 5は、 それぞれを円筒状に構成した 素子 6 a、 6 b同士を嵌合組み合わせて、 上記転がり軸受 3の外輪 7を内嵌支持 している。
深溝型の玉軸受である、 上記転がり軸受 3は、 外周面に内輪軌道 8を有する内 輪 9と、 内周面に外輪軌道 1 0を有する外輪 7と、 これら内輪軌道 8と外輪軌道 1 0との間に転動自在に配置した複数個の転動体 (玉) 1 1、 1 1とを備える。 これら各転動体 1 1、 1 1は、 図示しない保持器により、 転動自在に保持してい る。 又、 上記内輪 9の外周面と上記外輪 7の内周面との間に存在し、 上記各転動 体 1 1、 1 1を配置した空間 1 2内にはグリースを充填しており、 この空間 1 2 の両端開口部は、 それぞれ円輪状のシールリング 1 3、 1 3により密封している。 この様な転がり軸受 3は、 上記外輪 7を上記ハウジング 5及び緩衝材 4を介して 自動車の床下に支持すると共に、 上記内輪 9を上記プロペラシャフト 1 4の中間 部に外嵌固定する事で、 上記回転支持装置 1を構成する。
上述の様なプロペラシャフト用の回転支持装置 1、 或は屋外に設置する電動機 に組み込む回転支持装置等は、 冬期には低温の環境下で使用される。 この様な低 温環境下で、 しかもグリース潤滑で使用される回転支持装置 1の場合、 始動直後 で転がり軸受 3部分の温度が未だ低い場合に、 しばしば異常振動が発生し、 著し い場合にはこの異常振動に基づいて耳障りな騒音が発生する事が知られている。 特に、 — 1 0で以下の環境下では顕著に発生する事も知られている。
この様な騒音が発生するメカニズムは、 1 9 9 7年 1 2月に発行された、 日本 機械学会論文集 6 3巻 6 1 6号 (C編) の第 2 5 0〜2 5 6頁に記載された論文
「玉軸受の異常振動に関する研究」 で明らかにされている。 この論文によると、 上記メカニズムは要するに、 転動体の自励振動が上記異常振動の原因となると言 うものである。
例えば、 図 1に示した様な、 プロペラシャフト 1 4の中間部を支持する為の回 転支持装置 1を考えた場合、 運転条件の変更、 外部からの擾乱、 上記プロペラシ ャフト 1 4の端部に設けたジョイント部分の摩擦等により、 上記転がり軸受 3に アキシアル方向の力が加わると、 前記各転動体 1 1、 1 1の転動面と前記内輪軌 道 8及び外輪軌道 1 0との各当接部に、 アキシアル方向の滑りが生じる。 そして、 これら各当接部に介在するグリースの油膜中に剪断速度が発生する。 そして、 こ の剪断速度が或る一定の値を越えると、 剪断応力が減少し、 上記グリースが負性 抵抗として作用する。 即ち、 このグリースの油膜の圧力 pと、 この油膜の剪断応 力てとの間には、 潤滑油膜中の釣り合い方程式で表される、 d p Z d x = d てノ d yなる関係が存在する。 この関係から明らかな様に、 上記油膜の剪断応力てが 小さくなると、 この油膜の圧力 pが小さくなり、 この油膜にそれぞれの転動面を 当接させた、 上記各転動体 1 1、 1 1の自励振動が発生する。 この様な自励振動 の周波数は、 回転速度の整数倍になる事が、 1 9 9 8年 1 0月に発行された、 日 本機械学会講演論文集 N o . 9 8 5— 2の第 2 6 9頁に記載された論文 「玉軸受 の非線形振動に関するシミュレーション」 で明らかにされている。
上述の様なメカニズムで、 上記各転動体 1 1、 1 1に自励振動が発生すると、 これら各転動体 1 1、 1 1の自転運動並びに公転運動に基づく走行軌跡に応じて、 前記内輪軌道 7、 外輪軌道 1 0並びに上記各転動体 1 1、 1 1の転動面部分に存 在するグリースの膜厚が、 円周方向に亙って不同になる。 言い換えれば、 このグ リースによって、 上記内輪軌道 7及び外輪軌道 1 0の表面部分並びに上記各転動 体 1 1、 1 1の転動面部分にうねり (グリースの土手) が形成される。 この様に して形成されるグリースの土手は、 元々上記内輪軌道 8、 外輪軌道 1 0、 或は上 記各転動体 1 1、 1 1の転動面に存在するうねりと同様に、 ラジアル方向及びァ キシアル方向の振動の原因となる。
そして、 転動体の自励振動の周波数が、 上記グリースの土手に起因する振動の 周波数に一致すると、 振動が助長される。 更に、 これら自励振動の周波数及び土 手に起因する振動の周波数と、 上記内輪軌道 8、 外輪軌道 1 0、 或は上記各転動 体 1 1、 1 1の転動面に元々 (グリースの土手ではなく初めから) 存在するうね りに起因する振動の周波数とがー致すると、 更に振動が助長されて、 大きな振動 に成長する。 この様にして成長した振動が、 前記転がり軸受 3の周囲に存在する 部材と共振すると、 耳障りな騒音を発生する原因となる。
上述した様な、 異常振動並びに騒音は、 そもそも転動体の自励振動に基づいて 発生し、 この自励振動がグリースの土手により成長するのである。 従って、 自励 振動が異常振動に成長しない様にすべく、 上記グリースの土手をなくすか、 その 強度を低下する為、 粘性の低いグリースを使用する場合もある。 但し、 この様な 対策でも、 一 1 0 °C以下と言った、 極低温下では十分な効果を得る事は難しい。 又、 この様な極低温下でも異常振動を発生しない程粘性が低いグリースを使用す ると、 前記各シールリング 1 3、 1 3を通じてこのグリースが漏洩し易くなる。 又、 粘性の低いグリースは、 転がり接触部の油膜保持力が弱く、 潤滑性の面から 必ずしも満足できない場合が多い。 この為、 粘性が低いグリースを使用した場合 には、 長期間に亙って上記転がり軸受 3の潤滑状態を良好に保持する事が難しく なる。
本発明は、 上述の様な事情に鑑みて、 特別なグリースを使用しなくても、 転動 体の自励振動が異常振動に成長しにくく、 十分な耐久性を有し、 しかも低温下で 使用した場合でも異常振動や騒音が発生しない転がり軸受を実現するものである。 発明の開示
本発明の転がり軸受は何れも、 前述した従来の転がり軸受と同様に、 第一の軌 道を有する第一の軌道輪と、 第二の軌道を有する第二の軌道輪と、 これら第一の 軌道と第二の軌道との間に転動自在に設けられた Z個の転動体とを備える。
特に、 本発明の転がり軸受に於いては、 nを正の整数とした場合に、 上記第一、 第二の軌道の表面に存在する円周方向に亙る (nZ) 山及び (n Z± l) 山のう ねり、 並びに上記各転動体の転動面に存在する (2 n) 山のうねりに基づいて発 生する振動の周波数を、 他の部分の周波数との関係で規制している。
先ず、 請求項 1に記載した転がり軸受の場合には、 上記各うねりに基づいて発 生する振動の周波数が、 この転がり軸受により支持する回転部材の回転周波数自 身とも、 この回転周波数の整数倍である周波数成分とも一致しない。
又、 請求項 2に記載した転がり軸受の場合には、 上記各うねりに基づいて発生 する複数種類の振動周波数が、 上記転がり軸受を組み込んで構成する回転支持部 である回転系の固有振動数領域で、 互いに一致しない。
上述の様に構成する本発明の転がり軸受の場合には、 転動体の自励振動に基づ いてグリースの土手が形成され、 このグリースの土手により振動が発生した場合 でも、 この振動が成長しにくい。 この結果、 有害な異常振動や耳障りな騒音が発 生しにくくなる。 この理由に就いて、 以下に説明する。
先ず、 他の部分の周波数との関係で規制する振動の周波数を、 軌道面に存在す る (n Z) 山及び (n Z± l) 山のうねり、 並びに各転動体の転動面に存在する (2 n) 山のうねりに基づくものに限定した理由に就いて説明する。 尚、 軌道面 及び転動面に存在するうねりの数は、 同じ面を見た場合でも多種類存在する事は、 例えば特開平 8— 247 1 53号公報等にも記載されている様に、 広く知られて いる。
又、 転動体の数を Z個とし、 nを正の整数とした場合に、 第一、 第二の軌道の 表面に存在するうねりに関しては、 円周方向に亙る (n Z) 山及び (n Z± l) 山のうねりが、 他の山数のうねりに比べて大きな振動の原因となる事は、 上記特 開平 8— 247 1 53号公報にも記載されている様に、 従来から知られている。 更に、 各転動体の転動面に存在するうねりに就いては、 (2 n) 山のうねりが、 大きな振動の原因となる。 この理由は、 (2 n) 山のうねりは、 うねりの山同士、 谷同士が、 転動面の直径方向反対位置に存在する様になる為、 上記転動体の自転 に基づく上記転動面の直径の変化量、 言い換えればこの転動面を挾持した上記第 一、 第二の軌道同士の間隔の変化量が大きくなる為である。 そこで、 上記規制す る振動の周波数に関するうねりを、 軌道面に関しては (n Z ) 山、 (n Z土 1 ) 山のものに、 転動面に関しては (2 n ) 山のものに、 それぞれ限定した。
以上の様な前提で、 本発明の転がり軸受が有害な異常振動や耳障りな騒音が発 生しにくくなる理由に就いて説 する。 先ず、 請求項 1に記載した発明の場合に は、 上述の様に大きな振動に結び付き易い山数のうねりに基づく振動の周波数を、 転がり軸受により支持する回転部材の回転周波数自身とも、 この回転周波数の整 数倍である周波数成分とも一致 {ほぼ一致する (共振する程度である、 例えば誤 差 1〜2 %以内に近接する) 場合も含む } させていない。 この為、 転動体の自励 振動に基づいてグリースの土手が形成され、 この土手に基づく振動が発生しても、 この土手に基づく振動が、 上記第一、 第二の軌道の表面及び転動面に存在するう ねりに基づく振動により助長されず、 振動が成長する事はない。
即ち、 転がり軸受を、 例えば第一の軌道輪である内輪が f r ( H z ) で回転す る状態で使用すると、 ί ω = η · f rなる周波数で転動体に自励振動が発生し、 この自励振動に基づき、 この ί ω = η · f rなる周波数に対応した形状を有する グリースの土手が、 第一の軌道である内輪軌道、 第二の軌道である外輪軌道、 並 びに各転動体の転動面部分に形成される。 これに対して、 次の表 1に示す、 上記 第一、 第二の軌道の表面及び転動面に存在するうねりに基づく振動の周波数が、 上記 f c = n * f rなる周波数と (上述の様に、 例えば 1〜2 %を越える程) ず れていれば、 上記うねりと上記土手の形状とがずれている事になり、 この土手に 基づく振動の成長を防止できる。 尚、 2つの振動が互いに共振しない為の、 周波 数のずれの程度は、 軸受サイズ等、 各種条件により多少異なるが、 少なくとも 1 %以上のずれは必要である。 又、 この周波数のずれが 2 %以上になれば、 殆どの 場合、 共振する事はない。 表 1
Figure imgf000008_0001
但し、 n :正の整数、 Z :転動体の数、 f r :内輪の回転速度 (H z )、 f c :保持器の回転速度 { =転動体の公転速度 (H z ) }、
f i = f r - f c ( H Z ) , f b:転動体の自転速度 (H Z ) 上記表 1に記載した式により求められるうねりに基づく振動の周波数が、 上記 f ω = η · f rなる周波数とずれていれば、 この f ωなる周波数に対応して形成 されるグリースの土手は、 各転動体の自転運動並びに公転運動に伴って、 上記各 転動面と第一、 第二の各軌道の表面との間で押し潰されて崩壊する。 即ち、 上記 両周波数が互いに一致すると、 一度形成されたグリースの土手が、 上記うねりに 基づく振動により更に成長し、 振動自体も成長して、 前記異常振動、 更には騒音 の原因となる。 これに対して、 上記両周波数が不一致である場合には、 上記うね りに基づく振動を行なう各転動体の軌跡が、 上記グリースの土手の形状と不一致 となって、 これら各転動体がこの土手を押し潰し、 前記転動体の自励振動に基づ いて発生した振動が成長するのを防止する。 むしろ、 このグリースの土手が崩壊 する事で、 上記うねりに基づく振動のエネルギを吸収し、 このうねりに基づく振 動も緩和する。
又、 請求項 2に記載した様に、 第一、 第二の各軌道の表面及び各転動体の転動 面に存在するうねりに基づいて発生する複数種類の振動周波数を、 転がり軸受に より支持した回転部材の固有振動数領域で、 互いに不一致とした場合でも、 振動 の成長を抑えて、 上記異常振動、 更には騒音の発生を防止できる。 即ち、 上記各 面のうねりに基づいて発生する、 異なる周波数の振動が互いの成長を助ける事が なく、 少なくとも何れかの周波数の振動が上記グリースの土手を崩壊させて、 上 記異常振動並びに騒音の発生を防止する。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の対象となる転がり軸受を組み込んだ回転支持部分の 1例を示 す断面図である。
図 2は、 従来の転がり軸受を使用した場合に発生する振動を表したキャンベル 線図である。
図 3は、 本発明の第一実施例の転がり軸受を使用した場合に発生する振動を表 したキャンベル線図である。
図 4は、 同第二実施例の転がり軸受を使用した場合に発生する振動を表したキ ヤンベル線図である。
各符号は、 おのおの以下のものを示す。
1 回転支持装置; 2 支持ブラケット ; 3 転がり軸受;
4 緩衝材; 5 ハウジング; 6 a、 6 b 素子; 7 外輪;
8 内輪軌道; 9 内輪; 1 0 外輪軌道; 1 1 転動体 (玉) ; 1 2 空間; 1 3 シールリング; 14 プロペラシャフト ;
1 5 加速度センサ; 1 6 増幅器; 1 7 演算器 発明を実施するための最良の形態
本発明の要件を満たす転がり軸受の設計を行なう手順に就いて、 転動体が玉で あり、 使用状態で第一の軌道輪である外輪を静止し、 第二の軌道輪である内輪を 回転させるラジアル玉軸受を、 前述の図 1に示す様に、 プロペラシャフト 14の 回転支持に使用する場合を例にして説明する。
前述の表 1に記載した、 内輪及び外輪に関して n Zであり、 転動体に関しては 2 nである、 軸受部品のうねりの山に起因した、 外輪のアキシアル振動周波数 n Z f c (H z), 内輪のアキシアル振動周波数 mZ f i (H z)、 玉のアキシアル 振動周波数 2 k f b (Hz) は、 それぞれ次の ( 1) 〜 (3) 式で表される。 n Z f c= (1/2) n f r { 1 - (D aZ d m) cos } Z ( 1) mZ f i = ( 1 / 2 ) m f r ( 1 + (DaZ dm) cos } Z ( 2 )
2 k f b=k f r { 1一 (D a/ dm) 2 cos 2 a } dm/D a ( 3 )
尚、 これら (1) 〜 (3) 式中、 n、 m、 kは任意の正の整数である。 前述の 表 1では、 総て nで表しているが、 上記ラジアル玉軸受に発生するアキシアル振 動の発生源を区別する為、 3種類の正の整数として分けて考える。 又、 d m (mm) は上記ラジアル玉軸受を構成する複数個の玉のピッチ円直径を、 αはこ れら各玉と上記各軌道との接触角を、 それぞれ表している。 その他の符号の意味 は、 前述の表 1部分に記載した通りである。
請求項 1に対応するラジアル玉軸受を実現する為には、 上記 (1 ) 〜 (3 ) 式 に示す様な、 ラジアル玉軸受の構成各部品で発生するアキシアル振動の周波数が、 回転部材である内輪の回転速度 f rに比例した周波数 j f r (jは任意の正の整 数) と一致しない様に、 即ち、 n Z f c≠ j f r、 mZ f i≠ j f r、 2 k f b≠ j f rとなる様にする (第一の設計条件)。 請求項 1に対応する、 この第一の設 計条件は、 共振によりグリースの土手が形成されても、 騒音、 振動が助長されな い条件である。
又、 請求項 2に対応するラジアル玉軸受を実現する為には、 外部条件 (ラジア ル玉軸受の構成部品以外の条件) で与えられる回転系の固有振動数領域で、 前記
( 1 ) 〜 (3 ) 式で表される、 ラジアル玉軸受の構成各部材の振動周波数が互い に一致しない、 即ち、 n Z f c≠mZ f i、 n Z f c≠ 2 k f b、 mZ f i≠ 2 k f bとなる様にする (第二の設計条件)。
これら第一、 第二の設計条件を実現する為の設計手順に就いて、 以下に説明す る。 尚、 各玉の転動面に存在する (2 n) 山のうねりに基づいて発生する振動の 周波数を他の周波数と一致させない様にする為の設計は容易であるから、 以下の 説明は、 各軌道面 (外輪軌道及び内輪軌道) に存在する n Z成分のうねりに基づ くアキシアル振動周波数を、 他の周波数と一致させない様にする為の設計手順に 就いて説明する。 又、 軌道面に存在する n Z土 1成分のうねりに基づくラジアル 振動周波数は、 この軌道面に存在する n Z成分のうねりに基づくアキシアル振動 周波数と同様に求められるので、 説明は省略する。
請求項 2に対応するラジアル玉軸受を実現する為に、 n Z f c≠mZ f iなる 条件を満たすには、 これら両周波数 n Z f c:、 mZ f i同士が ± 2 %以上異なつ ていれば良いと仮定する。 この為には、 次の (4) (5) 式を満たす必要がある。
Figure imgf000011_0001
これら (4) ( 5) 式に前記 ( 1 )、 ( 2 ) 式を代入して整理すると、 次の (6) 式の様になる。 尚、 上記ラジアル玉軸受にはラジアル方向の予圧が加わつ ており、 と仮定する。
n f czm f i= (dm— Daリ n / ( d m+ D a) m
Figure imgf000011_0002
この (6) 式中、 D iは内輪溝径 (内輪軌道底部の直径) を、 Deは外輪溝径 (外輪軌道底部の直径) を、 それぞれ表している。 又、 m、 nは、 前述した通り、 任意の正の整数である。
上記 (6) 式で求められる値が、 0. 98〜 1. 02の範囲から外れていれば (n f cと m f iとの差が ± 2 %以上あれば)、 上記内輪軌道及び外輪軌道にダリ ースによって形成された土手が維持されない、 言い換えれば仮にグリースの土手 が形成されても玉の転動面によって押し潰されてこの土手が成長しない条件とな る。
この様な条件を求める作業は、 プロペラシャフト 14の中間部等に用いられて 振動、 騒音問題を起こした転がり軸受 3 (ラジアル玉軸受) を基準として、 上記 両周波数 n Z f c、 mZ f iをずらせる事により行なうが、 具体的には、 次の① 〜⑧の様な手順で行なう。 尚、 この手順に示した計算は、 所定のプログラムをィ ンストールしたコンピュータにより、 自動的に行なわせる。
① 上記振動、 騒音問題を起こした (n f c/m f i 1である) 転がり軸受 3の転動体の数 Zと、 内輪溝径 D iと外輪溝径 Deとを初期値とする。
② これら内輪溝径 D iと外輪溝径 Deとを、 ± 1〜2 %程度変化させる。 尚、 この際に好ましくは、 ± 1 %、 ± 2 % と、 上記各溝径 D i、 Deを順次変 化させて、 以下の計算を行なう。
又、 内輪の使用回転数の代表的な値 {例えば 1 92 0 min — 1 (r. p. m. ) } か ら、 内輪の回転速度 f rを求める (例えば 32H z)。 又、 上記各溝径 D De から転動体のピッチ円直径 dmを求める { dm= (D i +D e) /2 =D i +D a = D e - D a}。
③ n、 mを、 1を初期値とし + 1ずつ増やし、 前記 ( 1)、 (2) 式から、 外輪軌道及び内輪軌道に存在するうねりの山に起因した、 外輪のアキシアル振動 周波数 n Z f c (Hz) 及び内輪のアキシアル振動周波数 mZ f i (H z) を求 める。
④ j を、 1を初期値とし、 この初期値から + 1ずつ増やして、 内輪の回転速 度 f rに比例した周波数 j f rを求める。
⑤ 前記第一の設計条件として、 I n Z f c— j f r I Zn Z f c:、 I mZ f i — j f r I ZmZ f iの値が 1〜 2 %以上であるか否かの判定をする。
⑥ これら各値が 1〜2 %以上でない場合 (上記ステップ⑤の判定が n oの場 合) は、 上記ステップ②に示す様に内輪溝径 D iと外輪溝径 D eとを変化させて、 上記ステップ⑤までの作業を、 上記各値が 1〜2%以上になる (上記ステップ⑤ の判定が y e sになる) まで繰り返し行なう。 そして、 これら各値が 1〜2%以 上になった場合には、 次のステップ⑦に進む。
⑦ ステップ③で求めた外輪及び内輪のアキシアル振動周波数 n Z f c、 mz f iを用いて、 前述の (6) 式の計算を行なう。 この計算は、 実際上考えられる 総ての n、 mの値に就いて行なう。
⑧ 上記ステップ⑦の計算の結果に基づいて、 前記第二の設計条件である、 (n Z f c / Z f i) ≥ 1. 02及び ( n Z f c /m Z f i) ≤ 0. 98を満た している否かを判定する。 これら両条件を満たしていない場合には、 前記ステツ プ②に示す様に内輪溝径 D iと外輪溝径 D eとを変化させて、 上記ステップ⑦ま での作業を、 上記両条件を満たすまで繰り返し行なう。
⑨ そして、 上記両条件を満たした場合 (上記ステップ⑧の判定が y e sの場 合) は、 この時の内輪溝径 D iと外輪溝径 D eとを適正値とする。
尚、 上述の計算では、 比較すべき周波数同士のずれを ± 2%以上にするとした が、 要は、 共振しない程度に異なっていれば良く、 必要とするずれの大きさは士 2 %以上に限定するものではない。 従って、 前記ステップ②で、 上記内輪溝径 D i と外輪溝径 D eとを変化させる場合も、 共振しない程度を勘案して変化させれ ば良く、 ± 1〜2 %以外の程度で変化させても良い。
次の表 2は、 上述のステップ①〜⑨の様なラジアル玉軸受の設計条件と振動周 波数との計算結果の例を示している。 この表 2には、 この計算結果のうち、 外輪 軌道のうねりに関する振動周波数 n Z f cの nの値 (次数) を 7とし、 内輪軌道 のうねりに関する振動周波数 mZ f iの mの値を 5とした場合を例記している。 そして、 この表 2には、 この条件で上記内輪溝径 D iと外輪溝径 Deとを変化さ せた場合に於ける、 前記 (6) 式の計算結果を示している。 表 2
Figure imgf000013_0001
この表 2に例記した結果に基いて示した 3通りの計算例のうち、 従来品は、 n Z f c½mZ f iとなる。 即ち、 外輪軌道のうねりに起因する振動の周波数成分 のうちの 1 026Hzと、 内輪軌道のうねりに起因する振動の周波数成分のうち の 1027 H zとが殆ど同じとなる。 これに対して、 本発明品 1の場合には、 同 様に 1 1 35Hzに対し 1 109Hz、 本発明品 2の場合には、 同様に 1 033 H zに対し 1 022 H zと一致していない。 この事は、 従来品はグリースの土手 がいつまでも維持されて、 ラジアル玉軸受の振動並びに騒音が発生する原因にな り続けるが、 本発明品 1、 2の場合には上記グリースの土手が消滅し、 上記振動 並びに騒音を生じにくい事を意味する。
又、 回転系の固有振動数領域に於ける共振に関しても、 従来品は後述する図 2 に示す様に、 32 f r、 64 f rで著しいのに対して、 本発明品 1、 2は何れも 振動が小さくなつている。
尚、 以上に述べた、 本発明の転がり軸受を実現する設計の為の計算手順の説明 で、 n、 m、 j を、 初期値を 1とし、 この初期値から + 1ずつ増加させる場合に 就いて述べたが、 前記各振動の周波数成分 n Z f c、 m Z f i、 j f rの振動レべ ル (振幅) は、 次数が高くなる程 (n、 m、 j の値が大きくなる程)、 小さくな る。 従って、 振動並びに騒音を下げる面からは、 上記各自然数 n、 m、 jの値を、 無制限に大きくする必要はない。 例えば、 これら各自然数 n、 m、 jの値の上限 を 1 0 0程度に限定すれば、 実用上有効な振動並びに騒音の低減効果を発揮させ つつ、 計算時間を短縮する面からは好ましい。 実施例
本発明の効果を確認する為に行なった実験の結果に就いて説明する。 実験は、 型番が 6 0 0 6のものに相当する、 内径が 3 0 mm, 外径が 5 5 mm, 幅が 1 3 mmである深溝型の玉軸受を使用して、 内輪を外嵌した回転軸を回転させる事に より行なった。 この回転軸と、 上記玉軸受と、 この玉軸受を支持したハウジング とで構成する回転支持部である回転系の固有振動数は、 ハンマを用いたィンパル ス加振により発生する加速度を、 図 1に示す様に加速度センサ 1 5により検出し、 この検出値を増幅器 1 6を介して演算器 1 7に送り、 この演算器 1 7で F F T
(高速フーリエ変換) により処理する事で求めた。 実験に使用した回転系の固有 振動数は約 8 5 0 H zであり、 この固有振動数を挟んだ ± 2 5 0 H zの領域、 即 ち、 凡そ 6 0 0〜 1 1 0 0 H zの領域が、 共振に基づいて振幅が大きくなる固有 振動数領域となる。
実験では、 上述の玉軸受の内外径及び幅を変えず、 転動体直径と、 転動体個数 と、 転動体のピッチ円直径とを異ならせる事により、 次の表 3に示す様に、 本発 明の技術的範囲からは外れる従来品と、 本発明に属し、 請求項 1、 2の何れの条 件も満たす第一実施例と、 本発明に属し、 請求項 2の条件のみ満たす第二実施例 との 3種類の試料に就いて、 それぞれの内輪を回転させつつ、 回転速度に対する アキシアル方向の振動周波数と発生した振動のレベル (大きさ) との関係を求め た。 尚、 この表 3は、 内輪の回転速度 f rが 3 2 H z ( = 1 9 2 0 min リ の場 合に就いて示している。 表 3
Figure imgf000015_0001
実験の結果を、 図 2 4に示す。 このうちの図 2は、 上記表 3に従来品として 記載した玉軸受に関する実験結果を、 図 3は同じく第一実施例として記載した玉 軸受に関する実験結果を、 図 4は同じく第二実施例として記載した玉軸受に関す る実験結果を、 それぞれ示すキャンベル線図である。 尚、 これら図 2 4として 記載したキャンベル線図では、 縦軸に周波数及び回転次数を、 横軸に回転数を、 それぞれ表している。 又、 同一次数上 (n f b等を表す右上りの直線上) に存在 する丸は、 回転に対する振動レベルを表しており、 当該部分での振動のスぺクト ルの振幅は丸の大きさ (直径) で表している。 更に、 各丸の中心で横軸に平行な 成分 (縦軸成分) は、 固有振動数を表している。 この様にして実験の結果を表したキャンベル線図である、 図 2〜4を比較すれ ば (図 3〜4の丸の大きさが図 2の丸の大きさよりも小さい事から) 明らかな通 り、 本発明の転がり軸受の場合には、 従来品に比べて発生する振動を低く抑える 事ができる。
以下、 それぞれの試料に就いて考察する。
先ず、 上記表 3の上段部分に記載した従来品の場合には、 回転周波数の 32次 成分 (32 f r= 1 024Hz) が内輪の第 5次のうねり成分に基づく振動の周 波数 (5 Z ' f i= 1 02 7Hz) 及び外輪の第 7次のうねり成分に基づく振動 の周波数 (7 Z · f c= 1 026 Hz) に、 前記固有振動数領域で一致している 為、 大きな振動が発生する。 又、 回転周波数の 64次成分 (64 f r = 2048 H z) が、 内輪の第 10次のうねり成分に基づく振動の周波数 ( 1 0 Z · f i = 2054Hz) 及び外輪の第 14次のうねり成分に基づく振動の周波数 ( 14 Z 。 f c= 2052 Hz) に一致している為、 大きな振動が発生する。
次に、 上記表 3の中段部分に記載した第一実施例の場合には、 比較的近い内輪 の第 5次のうねり成分に基づく振動の周波数 (5 Z * f i= 1 1 09H z) と、 外輪の第 7次のうねり成分に基づく振動の周波数 (7 Z * f c= 1 1 3 5Hz) とも、 図 3の 5 Z · f iの直線と 7 Z · f cの直線とがずれている事からも明ら かな様に、 不一致である。 この為、 これら 5 Z · f i及び 7 Z · f cの直線上に 記載した丸が小さい事から明らかな様に、 発生する振動は小さい。 更に、 これら 5 Z · f i及び 7 Z · f cの直線は、 32 f rの直線と 36 f rの直線との間に存 在するが、 これら両直線の間に存在する (33〜35) f rの直線の何れとも一 致していない。 この為 発生する振動を十分に小さくできる。
更に、 上記表 3の下段部分に記載した第二実施例の場合には、 内輪の第 5次の うねり成分に基づく振動の周波数 (5 Z ' f i= 1 022Hz) が回転速度の 3 2次の周波数 (32 f r= 1 024Hz) と一致する。 即ち、 請求項 1の条件は 満たさない。 但し、 外輪、 内輪両軌道の表面と転動体の転動面とに存在するうね りに基づく振動の周波数成分同士が前述した固有振動数の領域 (600〜1 10 0Hz) では一致しないと言う、 請求項 2の条件は満たす。
この様な第二実施例の場合には、 上述した第一実施例の場合よりは、 少し振動 が大きくはなるが、 前述した従来品の場合に比べれば、 発生する振動は遥かに小 さくなる。 又、 本発明者の実験によっても、 上記第二実施例の場合でも、 雰囲気 温度が - 2 0で以上であれば、 有害な振動及び騒音は発生しなかった。
尚、 前記表 1から明らかな通り、 例えばアキシアル方向の振動に関して、 回転 部材の回転周波数と転がり軸受の構成各部材のうねりに基づく周波数とを、 何れ かの回転周波数で一致させなければ、 この回転周波数が変わった場合 (回転部材 の回転速度が変わった場合) でも、 この回転周波数が上記うねりに基づく周波数 と一致する事はない。 即ち、 前記表 1に記載した、 転がり軸受の構成各部材の、 うねりに基づくアキシアル方向の振動の周波数を表す、 n Z f n Z f c、 2 n Z f b、 並びに上記回転周波数を表す n f rは、 何れも図 2〜 4のキャンベル 線図上で、 原点 (振動周波数 = 0、 回転数 = 0の点) を通る直線で表される。 従 つて、 何れかの回転周波数で不一致ならば、 他の回転周波数でも不一致になる。 ラジアル方向の振動に就いても、 内輪及び転動体に関して発生する振動の周波数 が、 それぞれ 2種類となるにしても、 振動の周波数を表わす直線は、 何れもキヤ ンベル線図の原点を通る。 この為、 ラジアル方向の振動に関しても、 何れかの回 転周波数で不一致ならば、 他の回転周波数でも不一致になる事は、 アキシアル方 向の振動の場合と同様である。
又、 請求項 1の条件のみ満たし、 請求項 2の条件を満たさない状態は、 出現の 可能性が低い為、 その様な場合に就いての実験は行なわなかった。 但し、 上述の 説明から明らかな通り、 請求項 1の条件のみ満たす構造でも、 実用上十分に振動 の低減を図れるものと考えられる。 勿論、 最も好ましいのは、 前記第一実施例の に、 請求項 1、 2の何れの条件も満たす、 請求項 3に記載した構造である。 又、 上述の説明は、 ラジアル玉軸受である深溝型玉軸受で、 アキシアル方向の振動の 場合を例にして説明したが、 本発明は、 ラジアル方向の振動に就いても、 アキシ アル方向の発生振動数に変えてラジアル方向の発生振動数を用いる事により、 同 様に適用できる。 又、 ラジアル玉軸受に限らず、 スラスト玉軸受、 ラジアル或は スラストころ軸受でも、 同様の考えを適用できる。 産業上の利用可能性
本発明の転がり軸受は以上に述べた通り構成され作用するので、 特別に粘度の 低いグリースを使用しなくても、 低温時に於ける振動並びに騒音の発生を有効に 防止できる。 この為、 不快感を生じる事なく、 しかも優れた耐久性を有する転が り軸受を実現できる。

Claims

請求の範囲
1. 第一の軌道を有する第一の軌道輪と、 第二の軌道を有する第二の軌道輪 と、 これら第一の軌道と第二の軌道との間に転動自在に設けられた Z個の転動体 とを備える転がり軸受に於いて、 nを正の整数とした場合に、 上記第一、 第二の 軌道の表面に存在する円周方向に亙る (nZ) 山及び (n Z± l) 山のうねり、 並びに上記各転動体の転動面に存在する (2 n) 山のうねりに基づいて発生する 振動の周波数が、 上記転がり軸受により支持される回転部材の回転周波数自身と も、 この回転周波数の整数倍である周波数成分とも一致しない事を特徵とする転 がり軸受。
2. 第一の軌道を有する第一の軌道輪と、 第二の軌道を有する第二の軌道輪 と、 これら第一の軌道と第二の軌道との間に転動自在に設けられた Z個の転動体 とを備える転がり軸受に於いて、 nを正の整数とした場合に、 上記第一、 第二の 軌道の表面に存在する円周方向に亙る (nZ) 山及び (n Z± l) 山のうねり、 並びに上記各転動体の転動面に存在する (2 n) 山のうねりに基づいて発生する 複数種類の振動周波数が、 転がり軸受を組み込んで構成する回転支持部である回 転系の固有振動数領域では、 互いに一致しない事を特徴とする転がり軸受。
3. 第一の軌道を有する第一の軌道輪と、 第二の軌道を有する第二の軌道輪 と、 これら第一の軌道と第二の軌道との間に転動自在に設けられた Z個の転動体 とを備える転がり軸受に於いて、 nを正の整数とした場合に、 上記第一、 第二の 軌道の表面に存在する円周方向に亙る (n Z) 山及び (n Z± l) 山のうねり、 並びに上記各転動体の転動面に存在する (2 n) 山のうねりに基づいて発生する 振動の周波数が、 上記転がり軸受により支持される回転部材の回転周波数自身と も、 この回転周波数の整数倍である周波数成分とも一致せず、 且つ、 上記各うね りに基づいて発生する複数種類の周波数が、 転がり軸受を組み込んで構成する回 転支持部である回転系の固有振動数領域では、 互いに一致しない事を特徴とする 転がり軸受。
4 . 比較すべき周波数又は周波数成分同士の差が、 これら比較すべき周波数 又は周波数成分に対して 1 %以上ある、 請求項 1〜 3の何れかに記載した転がり 軸受。
PCT/JP2000/004539 1999-07-09 2000-07-07 Roulement WO2001004504A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0026962.1A GB2356902C (en) 1999-07-09 2000-07-07 Rolling bearing
DE10082879T DE10082879C2 (de) 1999-07-09 2000-07-07 Wälzlager
US09/674,850 US6676297B1 (en) 1999-07-09 2000-07-07 Rolling bearing

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11/196169 1999-07-09
JP19616999 1999-07-09
JP2000/201821 2000-07-04
JP2000201821A JP3975657B2 (ja) 1999-07-09 2000-07-04 転がり軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001004504A1 true WO2001004504A1 (fr) 2001-01-18

Family

ID=26509582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/004539 WO2001004504A1 (fr) 1999-07-09 2000-07-07 Roulement

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6676297B1 (ja)
JP (1) JP3975657B2 (ja)
DE (2) DE10082879C5 (ja)
GB (1) GB2356902C (ja)
WO (1) WO2001004504A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005273713A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Ntn Corp 転がり軸受の固定構造
KR100946513B1 (ko) 2004-11-24 2010-03-11 현대자동차주식회사 차량용 프로펠러 샤프트의 센터 베어링
JP4650186B2 (ja) * 2005-09-27 2011-03-16 パナソニック株式会社 圧縮機
JP6309703B2 (ja) * 2012-03-12 2018-04-11 Ntn株式会社 転がり軸受
US9212946B2 (en) * 2012-06-08 2015-12-15 General Electric Company Campbell diagram displays and methods and systems for implementing same
CN103340642B (zh) * 2013-04-27 2015-03-18 中国人民解放军北京军区总医院 移动ct扫描仪
CN106286607A (zh) * 2015-05-29 2017-01-04 Skf公司 轴承密封件及其应用
JP6995792B2 (ja) * 2019-03-04 2022-01-17 大成建設株式会社 建物の健全性評価システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0658849A (ja) * 1992-08-07 1994-03-04 Nippon Seiko Kk 振動検査装置
JPH11196548A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモータ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5228786A (en) * 1987-12-15 1993-07-20 Koyo Seiko Co., Ltd. Full type ball bearing for turbochargers
JP3047764B2 (ja) * 1995-03-10 2000-06-05 日本精工株式会社 転がり軸受
US5782563A (en) * 1995-03-10 1998-07-21 Nsk Ltd. Rolling bearing unit
US6053638A (en) * 1997-01-28 2000-04-25 Nsk Ltd. Ball bearing device for a swing arm
JP3658994B2 (ja) * 1998-05-15 2005-06-15 日本精工株式会社 予圧を付与された複列転がり軸受装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0658849A (ja) * 1992-08-07 1994-03-04 Nippon Seiko Kk 振動検査装置
JPH11196548A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモータ

Also Published As

Publication number Publication date
US6676297B1 (en) 2004-01-13
JP3975657B2 (ja) 2007-09-12
GB2356902A (en) 2001-06-06
GB0026962D0 (en) 2000-12-20
DE10082879C5 (de) 2020-03-05
DE10082879C2 (de) 2003-10-23
US20030198415A1 (en) 2003-10-23
GB2356902C (en) 2021-02-10
GB2356902B (en) 2004-01-14
JP2001082491A (ja) 2001-03-27
DE10082879T1 (de) 2001-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7553086B2 (en) Hydrodynamic journal bearing
WO2009150861A1 (ja) フォイル軸受
JPS5899515A (ja) 流体力学的流体膜式軸受
JP2005536697A (ja) フォイル−流体ベアリングの弾性支持装置
WO2003071142A1 (fr) Dispositif support de rotation pour poulie de compresseur
WO2001004504A1 (fr) Roulement
JP2010270783A (ja) バランサシャフトの支持用軸受装置
US20170009748A1 (en) Joint member for wind power generation apparatus, and wind power generation apparatus
WO2013055592A1 (en) Thermally compliant bearings with rolling element unloader race reliefs
CN108071683B (zh) 圆锥滚子轴承及动力传递装置
JP6056074B2 (ja) 正逆微動回転軸受
JP2004270841A (ja) 転がり軸受及び電動モータ
JP4582271B2 (ja) ころ軸受
JP2007333084A (ja) 軸受用保持器
JP5310667B2 (ja) トラクションドライブ機構
US9719581B2 (en) Variator stator functional and manufacturing improvements
JP2000199552A5 (ja)
JP2016200218A (ja) 遊星ローラ式の動力伝達装置
JP2006077814A (ja) 工作機械の主軸用回転支持装置
JP3557264B2 (ja) アイドラプーリ
JP2004108429A (ja) 円すいころ軸受
JP2001248652A (ja) 中間軸受装置
KR20060090343A (ko) 에어 포일 베어링
JP2007321911A (ja) 軸受用保持器
JP2009041642A (ja) 円筒ころ軸受

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 200026962

Country of ref document: GB

Kind code of ref document: A

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE GB US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09674850

Country of ref document: US

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 10082879

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20011129

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10082879

Country of ref document: DE

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8607