WO2000070702A1 - Circuit and device for protecting secondary battery - Google Patents

Circuit and device for protecting secondary battery Download PDF

Info

Publication number
WO2000070702A1
WO2000070702A1 PCT/JP2000/003160 JP0003160W WO0070702A1 WO 2000070702 A1 WO2000070702 A1 WO 2000070702A1 JP 0003160 W JP0003160 W JP 0003160W WO 0070702 A1 WO0070702 A1 WO 0070702A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
voltage
state
secondary battery
protection circuit
battery
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/003160
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshinori Iwaizono
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP13532599A external-priority patent/JP3221860B2/ja
Priority claimed from JP20976699A external-priority patent/JP3221868B2/ja
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to EP00927790A priority Critical patent/EP1107344B1/en
Priority to US09/743,539 priority patent/US6577105B1/en
Priority to DE60045183T priority patent/DE60045183D1/de
Publication of WO2000070702A1 publication Critical patent/WO2000070702A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/581Devices or arrangements for the interruption of current in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00306Overdischarge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • H01M2200/106PTC
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present invention relates to a battery protection circuit and a protection element for protecting a secondary battery such as a lithium ion secondary battery from overcharging.
  • the battery protection device is provided in the secondary battery itself as a PTC (Positive Temperature Coefficient) or a current cutoff valve, and a battery protection device that shuts off a charge / discharge circuit of the secondary battery according to an abnormal state. It is configured as a circuit board on which a circuit is formed.
  • the PTC is connected in series to the charge / discharge circuit of the secondary battery, self-heats due to excessive current, and prevents excessive current due to a sudden increase in resistance due to temperature rise. It is arranged in the sealing part.
  • the current cutoff valve is provided at the sealing part of the secondary battery, and is deformed by the increase in internal pressure due to gas generated in the secondary battery, and breaks when an internal pressure exceeding the allowable value is applied. Then, the gas is released, and the current flowing through the charge / discharge circuit is interrupted by the rupture.
  • the PTTC and the current cutoff valve are well known as a mechanism provided in the secondary battery itself in a relatively large and cylindrical lithium ion secondary battery.
  • the battery protection circuit disclosed in Japanese Patent No. 2872365 is known, and is configured as shown in FIG.
  • control means 33 When the voltage of the secondary battery 30 is detected and a voltage higher than the chargeable voltage is detected, the MOSFET 31 connected in series to the charge / discharge circuit is controlled to be in the cutoff state, and the charge / discharge circuit is cut off to charge. Blocks current. When a voltage lower than the dischargeable voltage is detected, the MOSFET 32 connected in series to the charge / discharge circuit is controlled to be in a cutoff state, and the charge / discharge circuit is cut off to prevent a discharge current. With this control, the secondary battery 30 can be protected from damage or deterioration due to overcharge or overdischarge.
  • control to prevent overcharge, overdischarge, and overcurrent is performed by the control means 34, and when an operation abnormality such as a failure or malfunction occurs in the overcharge prevention control function of the control means 34, an Since the voltage corresponding to the overcharge state is detected by the charge control means 36, the overcharge control means 36 controls the MOSFET 35 to a conductive state. Due to the conduction of the MOSFET 35, the resistor 18 generates heat and blows the thermally fused temperature fuse 19, thereby shutting off the charge / discharge circuit of the secondary battery 30.
  • the overcharge continuation state in which the rechargeable battery 30 falls into the most severe state can be avoided, and the configuration for preventing overcharge is provided in duplicate, so that the overcharge state is maintained.
  • the generation of gas due to the current is prevented, so that the above-described current cutoff valve that mechanically cuts off the current-carrying circuit can be eliminated.
  • the double overcharge prevention circuit according to the conventional configuration described above is considered to be effective in preventing battery destruction due to the continuous overcharge state, but when the first control means fails.
  • the second control means which operates at the same time, operates the non-returning cutoff means, so that its operation cannot be inspected.By checking each operation state, a reliable operation is ensured by obtaining a reliable operation. Was not reached.
  • the overcharge protection circuit is Reliable operation is indispensable for secondary batteries with a high energy density, such as lithium-ion secondary batteries, and each secondary battery or battery pack must be capable of checking the operation of the protection circuit and ensuring reliability. It is.
  • thermal fuses, heating means, etc. are parts that cannot be incorporated into an integrated circuit and require a space for their installation.Therefore, a compact battery pack is constructed using small secondary batteries. Or an obstacle in configuring a secondary battery with a protection circuit that integrates the protection circuit with the secondary battery.
  • miniaturization of secondary batteries is an important issue in miniaturizing portable devices, and there is also a need to improve the energy density per volume even when miniaturized. To achieve this, it is effective to replace the current cutoff valve that mechanically cuts off the current-carrying circuit with an electrical configuration. Therefore, development of a protection circuit for effectively protecting a secondary battery from a state in which overcharging is continued and a protection element used for the protection circuit are awaited.
  • a battery protection circuit for achieving the above object detects a voltage between a positive electrode and a negative electrode of a secondary battery, and when the detected voltage is equal to or lower than a first charging prohibition voltage, the secondary battery.
  • the first switching means connected in series to the charging / discharging circuit of the pond is controlled to a conductive state, and when the detection voltage becomes equal to or higher than the first charging inhibition voltage, the charging direction of the first switching means is cut off.
  • the main protection circuit that holds the cutoff state until the voltage becomes equal to or lower than the first charge release voltage, and the voltage between the positive and negative electrodes of the secondary battery is detected, and the detected voltage exceeds the first charge prohibition voltage.
  • the second switching means connected in series to the charging / discharging circuit of the secondary battery is controlled to a conductive state, and when the detection voltage becomes equal to or higher than the second charge prohibition voltage, Cut off the charging direction of the second switching means And a sub-protection circuit for controlling the state.
  • the sub-protection circuit detects overcharge and shuts off the charge / discharge circuit of the secondary battery. .
  • a double overcharge protection circuit is formed, the overcharge of the secondary battery is reliably prevented, and the progress of overcharge that may lead to the destruction of the secondary battery is prevented.
  • the operation can be inspected for each overcharge protection circuit, and highly reliable battery protection can be achieved.
  • the double overcharge protection circuit can reliably prevent overcharge, there is no gas generation due to overcharge, and mechanisms such as gas exhaust valves that release abnormal internal pressure in the battery due to gas generation should be eliminated.
  • the protection circuit can be configured as an integrated circuit, so that the battery pack can be downsized and the protection circuit can be housed in a secondary battery.
  • the sub-protection circuit controls the charging direction of the second switching means to a cutoff state by detecting the second charge inhibition voltage, and holds the cutoff state until the second charge release voltage is detected. It can be configured as follows. That is, by setting the second charge release voltage to be equal to or lower than the first charge inhibition voltage, charging can be disabled due to the cutoff state of the second switching means by the sub-protection circuit. Also, it is possible to prevent the overcharge protection state from being released by returning from the cutoff state to the conductive state due to a decrease in the battery voltage when the charging circuit is opened by the cutoff operation by the second switching means. it can.
  • the sub-protection circuit is configured to control the charging direction of the second switching means to a cut-off state by detecting the second charging inhibition voltage, and then fix the cut-off state.
  • the secondary battery can be protected from the loss of the battery protection function due to the failure of the main protection circuit.
  • each of the first and second switching means is a power MOSFET having a parasitic diode therein, and is connected and configured such that the forward direction of the parasitic diode is the discharge direction of the secondary battery.
  • a battery protection circuit detects a voltage between a positive electrode and a negative electrode of a secondary battery and a discharge current, and detects a voltage that is equal to or lower than a first charge inhibition voltage. Controlling the first switching element connected in series to the charging / discharging circuit of the secondary battery to a conductive state when the voltage is equal to or higher than the first discharge prohibiting voltage, and when the detected current is equal to or higher than a predetermined value, the first switching element When the detection voltage becomes equal to or higher than the first charge prohibition voltage, the first switching element is controlled to be in the charge direction cutoff / discharge direction conduction state, and the detection voltage becomes equal to or lower than the discharge prohibition voltage.
  • a main protection circuit that controls the first switching element to be in a discharging direction cutoff / charging direction conduction state, and a voltage between the positive and negative electrodes of the secondary battery is detected, and a detection voltage is equal to or lower than a second charging inhibition voltage.
  • the rechargeable battery is Controlling the second switching means connected in series to the electric circuit to a conductive state, and controlling the charging direction of the second switching means to a cut-off state when the detected voltage is equal to or higher than the second charge prohibiting voltage, thereby cutting off the charge.
  • a sub-protection circuit for holding a state until a second charge release voltage is detected.
  • the main control circuit detects the voltage and discharge current of the secondary battery, and controls the switching element to a conductive state to control the secondary battery to a usable state in a normal state.
  • the first switching means is controlled to a cut-off state or a state in which only charging is possible and a state in which only discharging is possible, in accordance with. If a failure such as a malfunction or malfunction occurs in the main protection circuit and the overcharge prevention operation is not performed, the secondary protection circuit detects overcharge and shuts off the charge / discharge circuit of the secondary battery.
  • An overcharge protection circuit is configured to reliably prevent overcharge of the secondary battery and to prevent the progress of overcharge which may lead to a destruction state of the secondary battery.
  • this dual overcharge protection allows its operation to be individually checked, and enables highly reliable battery protection.
  • the double overcharge protection circuit can reliably prevent overcharge, there is no gas generation due to overcharge, and a mechanism such as a gas discharge valve that releases abnormal internal pressure in the battery due to gas generation may be abolished. It becomes possible to install gas exhaust valves
  • the configuration of a small secondary battery that does not require a large space becomes easy.
  • the protection circuit can be configured as an integrated circuit, so that the battery pack can be downsized and the protection circuit can be accommodated in a secondary battery.
  • the first switching element has no parasitic diode therein: an FET, which is in each state depending on its gate voltage, and which is overcharged, overdischarged, and overcurrented by one FET. It can be controlled to the blocking operation, and the battery protection circuit can be downsized.
  • the battery protection circuit according to the third invention of the present application for achieving the object described above includes a method in which a heating means is thermally coupled to a PTC connected in series to a charging / discharging circuit of a secondary battery, and power is supplied to the heating means.
  • a first switching means for controlling the voltage of the secondary battery, detecting a voltage between the positive and negative electrodes of the secondary battery, and controlling the first switching means to a cut-off state when the detected voltage is equal to or lower than a first specified voltage.
  • the first switching means is controlled to a conductive state to energize the heating means, and the conductive state is maintained until a first release voltage is detected.
  • the main protection circuit detects the voltage between the positive and negative electrodes of the secondary battery, and when the detected voltage is lower than or equal to the second specified voltage exceeding the first specified voltage, is connected in series to the charging and discharging circuit of the secondary battery. Conducted second switching means State, and when the detected voltage is equal to or higher than the second specified voltage, the charging direction of the second switching means is controlled to a cutoff state, and the cutoff state is maintained until a second release voltage is detected. And a sub-protection circuit.
  • the main protection circuit controls the first switching unit to a conductive state to energize the heating unit, and the charge / discharge circuit of the secondary battery Is heated by the heating means.
  • the PTC element rapidly increases its resistance value due to temperature rise, regulates the charging current to the secondary battery, and protects the secondary battery from an overcharged state. If a failure such as a malfunction or malfunction occurs in the main protection circuit and the overcharge prevention operation is not performed, the secondary protection circuit detects overcharge and shuts off the charge / discharge circuit of the secondary battery.
  • An overcharge protection circuit is configured to reliably prevent overcharge of the secondary battery and prevent the progress of overcharge that could lead to the destruction of the secondary battery. It is.
  • this dual overcharge protection allows its operation to be individually checked, and enables highly reliable battery protection.
  • the double overcharge protection circuit can reliably prevent overcharge, there is no gas generation due to overcharge, and a mechanism such as a gas discharge valve that releases abnormal internal pressure in the battery due to gas generation may be abolished. This makes it possible to easily configure a small secondary battery that does not require a space for providing a gas exhaust valve and the like.
  • the protection circuit can be configured as an integrated circuit, so that the battery pack can be downsized and the protection circuit can be accommodated in a secondary battery.
  • the heating means can be constituted by a second PTC thermally coupled to the PTC.
  • the PTC can be formed in a flat plate shape, and the two PTCs can be surface-joined to obtain a good thermal power coupling.
  • the PTC is heated by the temperature rise caused by energizing the second PTC, and its resistance
  • the structure for regulating the charging current by increasing the value can be made compact.
  • a battery protection circuit for achieving the above object includes a voltage detection unit that detects a voltage between a positive electrode and a negative electrode of a secondary battery and outputs a control signal when a voltage exceeding a predetermined value is detected.
  • Heating means which is thermally coupled to a PTC connected in series to the secondary battery and rises in temperature by energization; and switching means for energizing the heating means by a control signal from the voltage detection means.
  • the switching means operates according to a control signal output when the voltage detecting means detects a voltage exceeding a predetermined value, for example, a voltage when the overcharge state is continued, and the heating means is operated.
  • the stage is energized and the heating means heats the thermally coupled PTC.
  • the PTC exhibits a positive characteristic change in resistance with respect to temperature.
  • the PTC has a feature that it has a trip state in which the resistance value sharply increases above a predetermined critical temperature.
  • the voltage drop due to the force current is small and does not hinder the input / output circuit.
  • the resistance value is sharply increased by self-heating to prevent the excessive current.
  • This PTC regulates the current of the input / output circuit of the secondary battery because the resistance value increases sharply due to the temperature rise even when heated by the heating means. Therefore, when the voltage detecting means detects a voltage indicating an abnormal state such as the continuation of the overcharge state, the trip of the PTC causes the input of the secondary battery.
  • the heating means may be configured as a second PTC in which the PTC is thermally coupled, and when the second PTC is energized to increase the temperature, the thermally coupled PTC is heated, and the PTC is heated. Can be tripped.
  • the battery protection circuit comprises: voltage detection means for detecting a voltage between the positive and negative electrodes of the secondary battery and outputting a control signal when a voltage exceeding a predetermined value is detected; A heating PTC thermally coupled to a thermal fuse connected in series to a secondary battery, and switching means for energizing the heating PTC in response to a control signal from the voltage detection means.
  • the switching means operates by a control signal output when the voltage detection means detects a voltage exceeding a predetermined value, for example, a voltage when the overcharge state is continued, and the heating PTC is energized. The temperature of the heating PTC rises due to the applied current, and blows the thermally coupled thermal fuse.
  • the voltage detecting means detects a voltage indicating an abnormal state such as continuation of the overcharge state
  • the input / output circuit of the secondary battery is cut off, thereby preventing damage to the secondary battery due to the continuation of the overcharge state. Is done.
  • the voltage exceeding the predetermined value detected by the voltage detecting means is set to a voltage higher than the voltage at which the overcharge state is detected, so that the secondary battery is damaged by overcharge. Double protected from That is, when a control circuit that detects a state such as overcharge or overdischarge and shuts off the input / output circuit of the secondary battery is separately configured, the initial value of the overcharge state is detected by the control circuit. Although overcharging is prevented by this, if an abnormality occurs in this control circuit, the rechargeable battery will be damaged, such as explosion, due to continued overcharging.
  • the voltage detection means By configuring the voltage detection means to output a control signal by detecting a voltage higher than the initial value, a voltage that has increased due to continuation of overcharging is detected, and an operation for preventing an overcharging state is performed.
  • the secondary battery is protected even in the event of an abnormality.
  • the protection element according to the sixth invention of the present application is characterized in that a plurality of PTC elements formed in a plate shape are laminated and formed in a state of being thermally pulled.
  • a PTC element is connected in series with a secondary battery and another PTC element is connected to an energization control circuit that controls the energization of the PTC element
  • the other PTC element connected in series with the secondary battery is thermally coupled to the PTC element.
  • the PTC element is energized, the heating caused by the energization causes the temperature of the PTC element connected in series with the secondary battery to rise. can do.
  • the protection element in which a plurality of PTC elements are thermally coupled is It works effectively as a protection element for a secondary battery.
  • each PTC element can be arbitrarily selected and combined, and an appropriate combination can be configured according to the circuit configuration of the protection circuit.
  • two PTC elements formed in a flat plate are joined between their flat surfaces via an electrode material, and an electrode material is also joined to the outer surface side of each PTC element to form a protection element.
  • the two thermally coupled PTC elements can be configured in a space-saving manner.
  • any electrode material is formed of a copper-nickel alloy or a clad material of copper-nickel alloy and nickel, it has excellent solderability and weldability, and has excellent electrical and thermal conductivity. By adopting this, workability and electrical and mechanical performance can be improved.
  • circuit connection can be facilitated.
  • the extending direction of the lead portion from each electrode material can be formed in two opposite directions or in different directions, and can be arbitrarily selected according to the state of the circuit configuration .
  • the protection element for the secondary battery according to the seventh invention of the present application includes a temperature fuse and a PTC element.
  • the temperature fuse is connected in series with the secondary battery, and the PTC element is connected to an energization control circuit that controls the energization of the PTC element.
  • the thermal fuse blows due to the heating, and the input / output current of the secondary battery can be cut off. Therefore, by configuring the power supply control circuit to supply power to the PTC element upon detecting an abnormal state of the secondary battery such as overcharge, the power supply control circuit effectively functions as a protection element for the secondary battery.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a battery protection circuit according to the first embodiment of the present invention.
  • Fig. 2 is a graph showing changes in battery voltage and battery temperature when the overcharge state continues.
  • FIG. 3 is a FET circuit diagram showing a parasitic diode built in the MOS FET
  • FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a battery protection circuit according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a battery protection circuit according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of a protection circuit according to a fourth embodiment of the present invention
  • FIG. 7 is an exploded perspective view illustrating a configuration of a protection element.
  • FIG. 8A is a side view of the protection element
  • FIG. 8B is an electrical symbol diagram of the protection element
  • FIG. 9 is a perspective view showing another embodiment of the protection element
  • FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of a protection circuit according to a fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 11A is a side view of the protection element according to the embodiment, and
  • FIG. FIG. 3 is a plan view of the protection element according to the embodiment,
  • FIG. 12 is a block diagram showing the configuration of a conventional battery protection circuit.
  • FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of a battery protection circuit according to the related art.
  • FIG. 1 shows a configuration of a battery protection circuit according to a first embodiment of the present invention, which mainly protects a secondary battery 3 configured as a lithium ion secondary battery from overcharge, overdischarge, and overcurrent. It comprises a protection circuit A, and a sub-protection circuit B that double protects the secondary battery 3 from overcharge together with the main protection circuit A.
  • a first FET (first switching means) 11 and a second FET 12 constituting a main protection circuit A are provided between a negative electrode side of a secondary battery 3 and a negative input / output terminal 5;
  • a third FET (second switching means) 13 constituting the sub-protection circuit B is connected in series.
  • Each of the first to third FETs 11 to 13 is configured by using a power MOSFET, and the first and second FETs 11 and 12 are each turned on / off by the main control means 1.
  • the third FET 13 is controlled by the sub-control means 2 into two states of conduction / interruption.
  • the main control means 1 detects the voltage between the positive and negative electrodes of the secondary battery 3 and raises the voltage to be equal to or higher than a predetermined first charging prohibition voltage (for example, 4.30 V) which is determined to be an overcharged state. When this happens, the first FET 11 is turned off to shut off the charging current and protect the secondary battery 3 from overcharging. The electrolytic solution of the secondary battery 3 is decomposed by overcharging, and there is a possibility that the battery may be damaged due to the generation of gas. However, the function of preventing overcharge can prevent the secondary battery 3 from being damaged. The cutoff state of the first FET 11 by the main control means 1 is held until a first charge release voltage lower than the first charge prohibition voltage is detected. It is.
  • a predetermined first charging prohibition voltage for example, 4.30 V
  • the main control means 1 detects a voltage between the positive and negative electrodes of the secondary battery 3 and falls below a predetermined discharge prohibiting voltage (for example, 2.60 V) which is determined as an overdischarge state. Then, the second FET 12 is controlled to be in a cut-off state to cut off the discharge current and protect the secondary battery 3 from overdischarge. The battery performance of the secondary battery 3 is degraded due to overdischarge, but this overdischarge prevention function can prevent the secondary battery 3 from deteriorating. The interruption state of the second FET 12 by the main control means 1 is maintained until a discharge release voltage higher than the discharge inhibition voltage is detected.
  • a predetermined discharge prohibiting voltage for example, 2.60 V
  • the main control means 1 detects the voltage between both ends of the second FET 12 and, when the voltage becomes equal to or higher than a voltage corresponding to a preset excessive discharge current, the first and second FETs Controls 1 1 and 1 2 in the cut-off state to cut off the discharge current and protects the secondary battery 3 from damage due to excessive discharge current.
  • the secondary battery 3 is exposed to an excessive discharge current.
  • the excessive discharge current increases the voltage at both ends. Can be.
  • the first main protection circuit ⁇ has a function of preventing overcharging, overdischarging, and overcurrent. Therefore, by configuring this in the form of a battery pack together with the secondary battery 3, The secondary battery 3 is protected from damage due to equipment failure or improper use. However, when an abnormality occurs in the main protection circuit A, the secondary battery 3 is significantly damaged. If the main protection circuit A breaks down, the secondary battery 3 will be overcharged and the gas generated by the decomposition of the electrolyte will cause an abnormal increase in the internal pressure of the battery, and will eventually explode as the temperature rises. Will fall into the situation.
  • the above-described current cutoff valve is provided in preparation for such an abnormal increase in the internal pressure of the battery, but when the secondary battery 3 is reduced in size and thickness, the current cutoff valve is configured in the battery. This makes it difficult to perform reliable operations. If overcharging can be reliably prevented, the current cutoff valve can be eliminated, and the miniaturized and thinned secondary battery 3 is protected.
  • the sub-protection circuit B is provided to double protect the secondary battery from overcharge, and when the function of preventing the overcharge by the main protection circuit A is not normally performed, the sub-protection circuit B This prevents overcharging.
  • the sub-protection circuit B detects the voltage of the secondary battery 3 by the sub-control means 2 and a second charge prohibition voltage higher than the charge prohibition voltage detected by the main control means 1 for the purpose of preventing overcharge (for example, 4.
  • overcharge for example, 4.
  • the third FET 13 is controlled to a cut-off state, and the charge current is cut off while maintaining the cut-off state until the second charge release voltage is detected.
  • FIG. 2 shows test data obtained by measuring the voltage change and the temperature change of the secondary battery 3 when the overcharge state is continued, and the overcharge prevention operation is normally performed by the main protection circuit A. If this is not done, the battery voltage will gradually rise as the overcharge state progresses, indicating that the battery temperature will rise sharply. Since the battery voltage when the battery temperature starts to rise rapidly exceeds 4.5 V, the second charging inhibition voltage is set to 4.5 as described above in the sub-control means 2 of the sub-protection circuit B. By setting it to 45 V, when this second charging prohibition voltage is detected, the third FET 13 is controlled to be cut off by the sub-control means 2, and the battery temperature starts to rise rapidly. Previously, the charging current was shut off, preventing battery damage due to continued overcharge.
  • the first to third FETs 11, 12, and 13 used in the battery protection circuit according to the first embodiment described above each have a parasitic between the drain and the source. It has a diode D, and when the first FET 11 or the third FET 13 is controlled to be turned off to prevent overcharge, the first and third FETs 11 1 and 13 Is connected so that the forward direction of the parasitic diode D is in the direction of the discharge current, the discharge from the secondary battery 3 becomes possible. Also, even when the second FET 12 is controlled to be in a cut-off state to prevent overdischarge, the connection is made such that the forward direction of the parasitic diode D of the second FET 12 becomes the direction of the charging current. Thus, charging of the secondary battery 3 becomes possible.
  • FIG. 4 shows the configuration of the battery protection circuit according to the second embodiment.
  • This battery protection circuit comprises a main protection circuit C and a sub-protection circuit. And a circuit B.
  • the sub-protection circuit B has the same configuration as that shown in the first embodiment.
  • the main protection circuit C is configured by integrating the main control means 6 and the first FET 14 as an integrated circuit chip, and the first FET 14 is a gate applied from the main control means 6. Depending on the voltage, it operates in four states: (1) conduction state, (2) interruption state, (3) charge direction conduction / discharge direction interruption, and (4) charge direction interruption / discharge direction conduction.
  • the configuration of the main protection circuit C comprising the main control means 6 and the first FET 14 is commercially available as an integrated circuit chip manufactured by U nitrode, and is disclosed in US Pat. No. 5,581,170. It is disclosed as.
  • the first FET 14 does not have the parasitic diode D like the first and second FETs 11 and 12 in the first embodiment, and has a single switching element. It operates in four states as described above due to a change in gate voltage.
  • the conductive state is a state in which the secondary battery 3 is in a normal use state and a state in which the voltage of the secondary battery 3 detected by the second main control means 6 is under a normal charge / discharge condition.
  • the charge-discharge circuit is shut off when an excessive discharge current exceeding the allowable value is detected from the voltage across the first FET 14 connected in series to the charge-discharge circuit of the secondary battery 3 Then, the secondary battery 3 is protected from excessive current.
  • the main control means 6 detects a voltage corresponding to the overdischarged state of the secondary battery 3, the discharging direction is cut off until the discharge release voltage is detected. Is stopped, and charging is enabled by making the charging direction conductive.
  • the main control means 6 detects a voltage corresponding to the overcharged state of the secondary battery 3, the charge direction is cut off until the charge release voltage is detected. The charging is stopped and the discharging direction is made conductive to enable discharging.
  • the secondary battery 3 is protected from overcharge, overdischarge, and overcurrent.
  • the secondary battery 3 is significantly damaged.
  • the overcharge prevention function stops, the secondary battery 3 Gas generation due to decomposition of the electrolyte with the progress of electricity leads to an abnormal rise in the internal pressure of the battery, and eventually to a rupture with a rise in temperature. Therefore, as shown in Fig. 4, by adding the sub-protection circuit B to the main protection circuit C, the secondary battery 3 is double-protected from overcharging, which is likely to be in the most severe damage state.
  • the battery protection circuit can surely protect the secondary battery 3. That is, the sub-protection circuit B detects the voltage of the secondary battery 3 by the sub-control means 2, and when the overcharge prevention operation is not normally performed by the main protection circuit C, the main control means 6 Since a voltage equal to or higher than the second charge prohibition voltage (for example, 4.45 V) higher than the charge prohibition voltage detected for the purpose of preventing overcharge is detected, at this time, the FET 13 is controlled to the cutoff state, The charge current is cut off by holding the cut-off state until the charge release voltage is detected. By the operation of the sub-protection circuit B, the charging current is cut off before the battery temperature starts to rise rapidly due to the progress of overcharging, and the battery is prevented from being damaged due to the continued overcharging state.
  • the second charge prohibition voltage for example, 4.45 V
  • FIG. 5 shows a battery protection circuit according to the third embodiment.
  • the battery protection circuit includes a main protection circuit E and a sub-protection circuit B.
  • the configuration is the same as that shown in each of the second and third embodiments.
  • the positive side of the secondary battery 3 is connected to the positive input / output terminal 4 via the first PTC 21 forming the main protection circuit E, and the first PTC 21 is connected to the second PTC (heating means).
  • the protection element 10 is configured in a state where 22 is thermally coupled.
  • the PTC belongs to the positive temperature characteristic where the resistance value rapidly increases when the temperature rises above a predetermined temperature due to self-heating due to the flow of current or a rise in temperature due to heating. In normal times, the resistance value is very small, so the voltage drop due to energization is very small and does not hinder the charge / discharge circuit.
  • the protection element 10 is configured such that the first PTC 21 and the second PTC 22 formed in a plate shape are surface-bonded via an electrode plate, so that the temperature of the second PTC 22 is easily conducted to the first PTC 21. It is formed in a thermal coupling state.
  • the structure of the protection element 10 will be described in detail in a fourth embodiment described later.
  • the second PTC22 Heating means can be used to quickly raise the temperature when current flows through a resistor or heater.
  • the negative electrode side of the secondary battery 3 is connected to the negative input / output terminal 5 via the third FET 13 constituting the sub-protection circuit B, so that the secondary battery 3 operates under normal charge / discharge conditions.
  • the third FET 13 is controlled to be conductive by the sub-control means 2, and the negative side of the secondary battery 3 is connected to the negative input / output terminal 5.
  • the main protection circuit E detects the voltage between the positive and negative poles of the secondary battery 3 by the main control means 7 and determines that the voltage is the first charging inhibition voltage (for example, 4 . 30 V), the first FET 15 is turned off.
  • the main control means 7 detects a first charging release voltage lower than the first charging prohibition voltage for the first FET 15. Controlled to a conductive state until.
  • the conduction of the first FET 15 forms an energization circuit of the second PTC 22, and the heat generated by the first PET 15 heats the thermally coupled first PTC 21. This heating causes the first PTC 21 to enter a trip state in which the resistance value increases rapidly, and regulates the current flowing through the charge / discharge circuit of the secondary battery 3 by the increased resistance value, thereby preventing the overcharge state of the secondary battery 3. Block.
  • the secondary battery 3 when an operation abnormality such as a malfunction or a failure occurs, the secondary battery 3 is significantly damaged. Above all, if the overcharge prevention function stops, the secondary battery 3 will generate gas due to decomposition of the electrolyte as the overcharging progresses, causing an abnormal rise in the internal pressure of the battery, and eventually the battery will explode as the temperature rises. You will fall into a situation. Therefore, as shown in Fig. 5, by attaching the sub-protection circuit B to the main protection circuit E with the above configuration, the secondary battery 3 is double protected from overcharging, which is likely to be in the most severe damage state. In other words, the battery protection circuit can surely protect the secondary battery 3.
  • the sub-protection circuit B detects the voltage of the secondary battery 3 by the sub-control means 2, and when the main protection circuit E does not normally perform the overcharge prevention operation, the main control means 7 Second charge prohibition voltage (for example, 4.45 V) higher than the charge prohibition voltage detected for the purpose of preventing charging At this time, the FET 13 is controlled to the cut-off state, and the charge current is cut off by holding the cut-off state until the second charge release voltage is detected.
  • the sub-protection circuit B the charging current is cut off before the battery temperature starts to rise rapidly due to the progress of overcharging, and the battery is prevented from being damaged due to the continued overcharging state.
  • the battery protection circuit according to the fourth embodiment includes a main protection circuit A and a sub-protection circuit F.
  • the main protection circuit A has the same configuration as that shown in the first embodiment. is there.
  • the positive side of the secondary battery 3 is connected to the positive input / output terminal 4 through the first PTC 21 forming the protection element 10, and the negative side is connected to the negative side through the first FET 11 and the second FET 12. Connected to output terminal 5.
  • the temperature sensor 43 is connected to the temperature detection terminal 47 so that the temperature of the secondary battery 3 and the protection circuit can be detected from the device side, particularly from the charger.
  • the first PTC 21, the first FET 11, and the second FET 12, which are arranged in series on the positive electrode side and the negative electrode side of the secondary battery 3, respectively, have various abnormalities of the secondary battery 3. It is provided to regulate or cut off the conduction current according to the state. The following describes the interruption operation of the conduction circuit in the event of an abnormality.
  • the first PTC 21 has a small resistance value in normal times when the temperature of the secondary battery 3 is equal to or lower than a predetermined temperature, so that the voltage drop due to energization is small and does not hinder the charging / discharging circuit.
  • the current in the current-carrying circuit is regulated by the sudden increase in resistance when the voltage rises above. This rapid increase in resistance is called a trip, and the resistance increases from 10 3 to the 4th power in normal times.
  • This trip state is also caused by self-heating of the PTC 21 due to the current flowing through the first PTC 21.Therefore, when an excessive current flows due to a short circuit or the like, the self-heating occurs and the resistance value rapidly increases.
  • the first and second FETs 11 and 12 operate as switching elements, and are controlled by the main control unit 1 into two states of conduction and cutoff. Under normal charging and discharging conditions of the secondary battery 3, all of them are controlled to be in a conductive state, and are connected to the negative electrode of the secondary battery 3. .Connect to the output terminal 5 in a conductive state.
  • the main control means 1 detects a voltage between the positive and negative electrodes of the secondary battery 3 and detects a voltage equal to or higher than a first charging prohibition voltage (for example, 4.30 V) which is determined to be a predetermined overcharged state. When this happens, the first FET 11 is turned off to shut off the charging current and protect the secondary battery 3 from overcharging. With this function of preventing overcharge, damage to the secondary battery 3 can be prevented.
  • the cut-off state of the first FET 11 by the main control means 1 is maintained until a first charge release voltage lower than the first charge inhibition voltage is detected.
  • the main control means 1 detects the voltage between the positive and negative electrodes of the secondary battery 3 and, when the voltage falls below a predetermined discharge prohibiting voltage (for example, 2.60 V) determined to be in an overdischarge state.
  • the second FET 12 is controlled to be in a cutoff state to cut off the discharge current, thereby protecting the secondary battery 3 from overdischarge. With this function of preventing overdischarge, the deterioration of the secondary battery 3 can be prevented.
  • the cutoff state of the second FET 12 by the main control means 1 is maintained until a discharge release voltage higher than the discharge inhibition voltage is detected.
  • the main control means 1 detects the voltage between both ends of the second FET 12 and, when the voltage becomes equal to or higher than a voltage corresponding to a preset excessive discharge current, the first and second FETs.
  • the discharge current is cut off by controlling 11 and 12 to the cut-off state, and the secondary battery 3 is protected from damage due to excessive discharge current.
  • the secondary battery 3 is exposed to an excessive discharge current.
  • the internal resistance of the second FET 12 is very small (20 to 50 ⁇ )
  • the voltage at both ends increases due to the excessive discharge current, and this can be detected to shut off the overcurrent.
  • a sub-protection circuit F is provided in case of such an unexpected situation.
  • the sub-protection circuit F detects the voltage of the secondary battery 3 by the sub-control means 40, and controls the third FET 41 to a conductive state when the voltage becomes equal to or higher than the set voltage.
  • Third FET 4 Due to the conduction of 1, the second PTC 22 and the discharge resistor 24 formed in the form of the protection element 10 are thermally coupled to the first PTC 21 and are energized. Due to this energization, the second PTC 22 rises in temperature and trips by heating the thermally coupled first PTC 21, and the charge current to the secondary battery 3 is regulated by a rapid increase in the resistance value.
  • the set voltage for causing the third: FET 41 to conduct by the sub-control means 40 is set to a detection voltage value larger than the charge stop voltage at which the main control means 1 detects overcharge. For example, when the charging completion voltage set on the charger side is 4.20V, the charging stop voltage by the main control means 1 is set to 4.30V, and the overcharging continuation state by the sub control means 40 is set.
  • the detection setting voltage is set to 4.45 V. As shown in Fig. 2, the battery voltage gradually rises with the progress of the overcharge state, and the battery temperature rises sharply, but when the battery temperature starts to rise sharply, the battery voltage becomes 4.
  • the first PTC can be set before the battery temperature starts to rise sharply. Since the charging current is regulated by tripping 21, battery damage due to continuation of the overcharge state is prevented.
  • the sub-control means 40 keeps the state in which the overcharge continuation is detected until a voltage equal to or lower than the predetermined voltage lower than the overcharge continuation state detection set voltage is detected, and holds the conduction state of the third FET 41. I do. Therefore, the state in which the sub-control means 40 has detected the continuation of overcharging is maintained, and damage to the secondary battery 3 due to abnormal operation of the main protection circuit A and the charger is prevented. Since the heating of the first PTC 21 by the second PTC 22 in the above configuration is an indirect heating, it is indispensable that the heat conduction by the heat coupling is surely performed.
  • the PTC 21 and the second PTC 22 are integrally configured as a protection element 10. The detailed configuration of the protection element 10 will be described below.
  • FIG. 7 is an exploded view of the protection element 10, in which an intermediate electrode material 45 is provided between the first PTC element 21a and the second PTC element 22a, and the outer surface of the first PTC element 21a.
  • a lower electrode material 46 is provided, and an upper electrode material 44 is provided on the outer surface of the second PTC element 22a.
  • FIG. 8A the layers are joined to each other between the layers to be laminated and integrated.
  • Each of the electrode materials 44, 45, and 46 to be joined to the first and second PTC elements 21a and 22a has an outer shape slightly smaller than each of the facing PTC elements 21a and 22a.
  • the exposed surfaces of the PTC elements 21a and 22a formed therearound are joined to each other by joining means such as soldering.
  • leads 44a, 45a, 46a for wiring connection are formed on the respective electrode members 44, 45, 46 so as to extend.
  • the protection element 10 formed in this manner is as shown in FIG. 8B when represented by an electric symbol, and the first PTC 21 and the second PTC 22 are integrated in a state of being thermally coupled.
  • the first PTC 21 constituting the protection element 10 is connected in series to the secondary battery 3 and, when an excessive current flows due to a short circuit or the like, self-heats due to the excessive current, and the When the temperature reaches the trip temperature, the resistance value increases rapidly, so that the input / output current of the secondary battery 3 is regulated, and the excessive current is prevented. Further, as described above, when the sub-control means 40 detects the voltage indicating the continuation of the overcharge, the sub-control means 40 conducts the third FET 41 and energizes the second PTC 22. By this energization, the temperature of the second PTC 22 rises, and the first PTC 21 is heated. When the first PTC 21 is brought into a trip state by this heating, the charging current of the secondary battery 3 is regulated in the same manner as in the above-described operation of preventing an excessive current.
  • the leads of the protection element 10 may be formed by extending the leads 44b, 45b, 46b from the respective electrode members 44, 45, 46 in three different directions. it can. Also, by forming the electrode materials 44, 45, and 46 using copper nickel alloy as the material thereof, it is possible to improve the bonding property by soldering or the like and the thermal conductivity for thermal coupling. it can. The use of this copper-nickel alloy can be selectively adopted not to apply to all the electrode materials 44, 45, and 46 but to apply only to the intermediate electrode material 45 that is a heat conductor for thermal power coupling. it can. The same applies when a clad material of copper nickel alloy and nickel is used instead of copper nickel alloy. Function can be obtained.
  • first PTC 21 and the second PTC 22 can be selected and combined in terms of their respective dimensions and electrical characteristics.
  • the first PTC 21 has a resistance value that is as low as possible in normal times and suppresses the voltage drop due to the input / output current of the secondary battery 3, and the temperature rapidly rises due to an excessive current exceeding the set excessive current value.
  • the shape and size and the electrical characteristics are selected so that a trip state occurs in which the resistance value increases rapidly.
  • the second PTC 22 increases the heat value when energized by increasing the resistance value during normal operation, and exhibits the heat value that causes the first PTC 21 to trip according to the temperature. As such, its geometry and electrical properties are selected.
  • the protection element 10 described above is configured by combining two types of PTC elements.However, the first PTC 21 is sandwiched between two second PTCs 22 in a sandwich state to promote heating by thermal coupling. Can also. Further, the device for heating the first PTC 21 may be configured using a resistor or the like whose temperature rises due to energization, instead of the PTC element.
  • this configuration is configured using a protection element 50 in which a heating PTC 49 and a thermal fuse 48 are combined, and the other configuration is the same as that of the fourth embodiment.
  • common elements are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
  • the protection element 50 is configured in a state where a thermal fuse 48 and a heating PTC 49 are overlapped and thermally coupled.
  • the protective element 50 has leads 48a and 48a attached to the thermal fuse 48, and leads 49a and 49a attached to the PTC 49 for heating. It can be mounted on a board to form a protection circuit.
  • the non-return cutoff means is configured as a sub-protection circuit, so that the operation of the battery protection circuit operates normally. Since it cannot be checked whether or not the operation is performed, it is possible to improve a disadvantage that reliability is reduced. That is, the sub-protection circuit B applies a voltage equal to or lower than the second charging prohibition voltage to the sub-control means 2, and the third FET 13 becomes conductive, and applies a voltage equal to or higher than the second charging prohibition voltage. In addition, it is possible to detect that the third FET 13 is turned off, and it is possible to configure a highly reliable battery protection circuit.
  • the battery protection circuit in each of the embodiments can be configured as an integrated circuit, and the number of electronic components to be used is small, so that the battery pack can be compactly formed together with the small and thin secondary battery 3. Can be configured. Further, the protection circuit can be housed in the secondary battery 3 to constitute the secondary battery 3 having the protection circuit built therein.
  • the dual overcharge prevention function suppresses gas generation due to overcharge, so it is possible to eliminate the current cutoff valve for releasing internal pressure, making it smaller and thinner. Therefore, even if it is difficult to obtain a space for installing a current cutoff valve having a mechanical structure, it is possible to prevent the battery from being damaged due to overcharging.
  • the protection elements 10 and 50 described above are covered with a heat insulating material, so that heat is prevented from being dissipated to the outside, and heating by the PTCs 22 and 49 is more efficiently performed.
  • the function of preventing overcharging is provided in duplicate, and the configuration for preventing battery destruction due to overcharging can be performed electrically, not by mechanical current interrupting means. Therefore, the present invention can be easily applied to a small secondary battery having a small space for arranging a structure for mechanically interrupting a current.
  • the sub-protection circuit attached to the main protection circuit is of a recoverable type that does not use non-recovery circuit breaking means such as a thermal fuse. It is possible to return to the normal state, and it is also possible to inspect the operation of the sub-protection circuit, which was not possible with the non-recovery type, and to individually test that the battery protection circuit operates reliably. Since it can be shipped, it is useful in constructing a small and highly reliable battery protection circuit.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

明 細 書 二次電池の保護回路及び保護素子 技術分野
本発明は、 リチウムィォン二次電池等の二次電池を過充電から保護する電池保護 回路及び保護素子に関するものである。 背景技術
二次電池においては、 適正な充電条件を越えての過充電は、 電解液の分解に伴う ガスの発生や発熱の原因になり、 電池性能の劣化や破損等をまねくことになる。 特 に、 リチウム系二次電池が一定範囲の電圧を超えて作動すると、 電池の劣化や損傷 を受ける度合いが大きいので、 誤った電池使用から二次電池を保護するために電池 保護装置が設けられる。
前記電池保護装置は、 PTC (Pos i t ive Temperature C oef f i c i ent) や電流遮断弁として二次電池自体に装備されるものと、 二 次電池の充放電回路を異常状態に応じて遮断する電池保護回路を形成した回路基板 などとして構成される。 前記 PTCは、 二次電池の充放電回路に直列に接続され、 過大電流によって自己発熱し、 温度上昇による抵抗値の急増により過大電流を阻止 するもので、 比較的大型の二次電池では、 電池の封口部内に配設される。 また、 前 記電流遮断弁は、 二次電池の封口部に装備されるもので、 二次電池内に発生したガ スによる内圧の上昇によって変形し、 許容値を超える内圧が加わつたときに破断し てガスを放出すると共に、 破断によって充放電回路の通電電流を遮断する。 この P TC及び電流遮断弁は、 比較的大型で円筒形のリチウムイオン二次電池においては 二次電池自体が備える機構として周知のところである。
また、 前記電池保護回路は、 日本国特許 2872365号公報等に開示されたも のが知られており、 図 12に示すように構成されている。 制御手段 33によって二 次電池 3 0の電圧を検出し、 充電可能電圧以上の電圧が検出されたとき、 充放電回 路に直列に接続された M O S F E T 3 1を遮断状態に制御し、 充放電回路を遮断し て充電電流を阻止する。 また、 放電可能電圧以下の電圧が検出されたとき、 充放電 回路に直列に接続された M O S F E T 3 2を遮断状態に制御し、 充放電回路を遮断 して放電電流を阻止する。 この制御により、 二次電池 3 0を過充電や過放電による 破損や劣化から保護することができる。
しかし、 電池保護回路が正常に動作しなかったとき、 特に過充電防止の制御が正 常に機能しなかったとき、 二次電池 3 0は過充電状態の進行によって電解液が分解 し、 温度上昇と共にガスの発生によって破裂に至る恐れがある。 そこで、 図 1 3に 示すように、 過充電、 過放電及び過電流を防止する制御を行う制御手段 3 4と、 こ の制御手段 3 4に動作異常が生じたときに過充電状態を停止させる過充電制御手段 3 6とを設けた電池保護回路の構成が提案されている。
この構成では、 制御手段 3 4によって過充電、 過放電及び過電流を防止する制御 を行い、 この制御手段 3 4の過充電防止の制御機能に故障や誤動作等の動作異常が 発生したとき、 過充電制御手段 3 6によって過充電状態に対応する電圧が検出され るので、 過充電制御手段 3 6は M O S F E T 3 5を導通状態に制御する。 この M O S F E T 3 5の導通により、 抵抗器 1 8は発熱して熱力ップリングされた温度ヒュ —ズ 1 9を溶断させ、 二次電池 3 0の充放電回路を遮断する。
上記構成によって、 二次電池 3 0が最も過酷な状態に陥る過充電の継続状態を回 避することができ、 過充電を阻止する構成が二重に設けられることになり、 過充電 状態の継続によるガス発生が防止されるので、 前述した機械的に通電回路を遮断す る電流遮断弁を廃止することも可能となる。
しかしながら、 上記従来構成による二重に設けられた過充電の防止回路は、 過充 電状態の継続による電池破壊を防止するのに有効と考えられるが、 第 1の制御手段 に不具合が生じたときに動作する第 2の制御手段は非復帰の遮断手段を動作させる ため、 その動作を検査することができず、 個々の動作状態を検査することにより確 実な動作を確保して信頼性を得るには至らないものであった。 過充電の保護回路は リチウムイオン二次電池等のエネルギー密度の高い二次電池では確実な動作が不可 欠であり、 個々の二次電池もしくは電池パックに、 保護回路の動作を検査して信頼 性を確保できるものが必要である。
また、 温度ヒューズや加熱手段等は、 集積回路に組み込むことが不可能なパーツ であり、 それらの配設スペースが必要となるため、 小型の二次電池を用いてコンパ クトな電池パックを構成したり、 二次電池に保護回路を一体化させた保護回路付き の二次電池を構成するのに障害となる。
また、 携帯機器を小型化するためには、 二次電池の小型化が重要な課題となって おり、 更には小型化しても容積当たりのエネルギー密度を向上させる要求もある。 これを達成するために機械的に通電回路を遮断する電流遮断弁を電気的な構成に代 えることが有効な手段であり、 従来技術に示した電気的な通電回路遮断の構成をよ り小型化して、二次電池を過充電が継続された状態から有効に保護する保護回路と、 これに用いる保護素子の開発が待たれている。
本発明は、 確実な二次電池の保護動作を行い得る保護回路をコンパクトに構成す ると同時に、 この保護回路に適合する保護素子を提供することを目的とするもので ある。 発明の開示
上記目的を達成するための本願の第 1発明に係る電池保護回路は、 二次電池の正 負両極間の電圧を検出して、 検出電圧が第 1の充電禁止電圧以下であるとき二次電 池の充放電回路に直列接続された第 1のスィツチング手段を導通状態に制御し、 検 出電圧が前記第 1の充電禁止電圧以上となったとき前記第 1のスィッチング手段の 充電方向を遮断状態に制御し、 第 1の充電解除電圧以下となるまで遮断状態を保持 する主保護回路と、 二次電池の正負両極間の電圧を検出して、 検出電圧が前記第 1 の充電禁止電圧を越える第 2の充電禁止電圧以下であるとき二次電池の充放電回路 に直列接続された第 2のスィツチング手段を導通状態に制御し、 検出電圧が前記第 2の充電禁止電圧以上になったとき前記第 2のスィッチング手段の充電方向を遮断 状態に制御する副保護回路とを具備してなることを特徴とする。
上記構成によれば、 主保護回路に故障、 誤動作等の不具合が生じて過充電の阻止 動作がなされなかったときには、 副保護回路が過充電を検出して二次電池の充放電 回路を遮断する。 この構成によって二重の過充電保護回路が構成され、 二次電池の 過充電は確実に阻止され、 二次電池の破壊につながる過充電の進行が防止される。 この二重の過充電保護の構成は、 その動作を過充電保護回路毎に検査することがで き、 信頼性の高い電池保護が可能となる。 また、 二重の過充電保護回路は過充電を 確実に防止できるので、 過充電に伴うガス発生がなく、 ガス発生による電池内の異 常内圧を放出するガス排出弁等の機構を廃止することも可能となり、 ガス排出弁等 を設けるスペースの不要な小型の二次電池の構成が容易となる。 また、 半導体素子 による回路構成が可能であるため、保護回路を集積回路として構成することができ、 電池パックの小型化や二次電池内に保護回路を収容することも可能となる。
上記構成において、 副保護回路は、 第 2の充電禁止電圧の検出により第 2のスィ ッチング手段の充電方向を遮断状態に制御し、 遮断状態を第 2の充電解除電圧が検 出されるまで保持するように構成することができる。 即ち、 第 2の充電解除電圧を 第 1の充電禁止電圧以下に設定することによって、 副保護回路による第 2のスイツ チング手段の遮断状態により充電を不可能にすることができる。 また、 第 2のスィ ッチング手段による遮断動作によって充電回路が開放されたときの電池電圧の低下 により遮断状態から導通状態に復帰して過充電保護の状態が開放されてしまうこと を防止することもできる。
また、 副保護回路は、 第 2の充電禁止電圧の検出により第 2のスイッチング手段 の充電方向を遮断状態に制御した後、 遮断状態を固定するように構成することによ つて、 過充電検出による第 2のスイッチング手段の遮断状態を固定して、 主保護回 路の故障による電池保護機能の喪失から二次電池を保護することができる。
また、 第 1及び第 2の各スイッチング手段が、 その内部に寄生ダイオードを有す るパワー M O S F E Tであり、 前記寄生ダイォードの順方向が二次電池の放電方向 になるように接続して構成することにより、 過充電状態の検出によって第 1及び第 2の各スィツチング手段が遮断状態となっても、 寄生ダイオードを通じた放電が可 能となり、 過充電の阻止機能が動作した状態においても二次電池の使用が可能とな る。
また、 上記目的を達成するための本願の第 2発明に係る電池保護回路は、 二次電 池の正負両極間の電圧及び放電電流を検出して、 検出電圧が第 1の充電禁止電圧以 下で第 1の放電禁止電圧以上であるとき二次電池の充放電回路に直列接続された第 1のスィツチング素子を導通状態に制御し、 検出電流が所定値以上であるとき前記 第 1のスィツチング素子を遮断状態に制御し、 検出電圧が第 1の充電禁止電圧以上 になつたとき前記第 1のスィッチング素子を充電方向遮断/放電方向導通の状態に 制御し、 検出電圧が放電禁止電圧以下になったとき前記第 1のスイッチング素子を 放電方向遮断/充電方向導通の状態に制御する主保護回路と、 二次電池の正負両極 間の電圧を検出して、 検出電圧が第 2の充電禁止電圧以下であるとき二次電池の充 放電回路に直列接続された第 2のスィツチング手段を導通状態に制御し、 検出電圧 が前記第 2の充電禁止電圧以上であるとき前記第 2のスィッチング手段の充電方向 を遮断状態に制御し、 遮断状態を第 2の充電解除電圧が検出されるまで保持する副 保護回路とを具備してなることを特徴とする。
上記構成によれば、 主制御回路は二次電池の電圧及び放電電流を検出して、 正常 時はスィッチング素子を導通状態に制御して二次電池を使用可能な状態に制御する が、 異常状態に応じて第 1のスィツチング手段を遮断状態もしくは充電のみ可能、 放電のみ可能な状態に制御する。 この主保護回路に故障、 誤動作等の不具合が生じ て過充電の阻止動作がなされなかったときには、 副保護回路が過充電を検出して二 次電池の充放電回路を遮断するので、 二重の過充電保護回路が構成され、 二次電池 の過充電は確実に阻止され、 二次電池の破壊状態につながる過充電の進行が防止さ れる。 この二重の過充電保護の構成は、 その動作を個々に検査することができ、 信 頼性の高い電池保護が可能となる。 また、 二重の過充電保護回路は過充電を確実に 防止できるので、 過充電に伴うガス発生がなく、 ガス発生による電池内の異常内圧 を放出するガス排出弁等の機構を廃止することも可能となり、 ガス排出弁等を設け るスペースの不要な小型の二次電池の構成が容易となる。 また、 半導体素子による 回路構成が可能であるため、 保護回路を集積回路として構成することができ、 電池 パックの小型化や二次電池内に保護回路を収容することも可能となる。
上記構成において、 第 1のスイッチング素子は、 その内部に寄生ダイオードの無 い: F E Tであり、 そのゲート電圧によって各状態となるもので、 1つの F E Tによ つて過充電、 過放電及び過電流の阻止動作に制御することができ、 電池保護回路を 小型化することが可能となる。
また、 上記目的を達成するための本願の第 3発明に係る電池保護回路は、 二次電 池の充放電回路に直列接続された P T Cに加熱手段を熱力ップリングさせ、 この加 熱手段への通電を制御する第 1のスィツチング手段を設け、 二次電池の正負両極間 の電圧を検出して、 検出電圧が第 1の規定電圧以下であるとき前記第 1のスィッチ ング手段を遮断状態に制御し、 検出電圧が前記第 1の規定電圧以上であるとき前記 第 1のスィッチング手段を導通状態に制御して前記加熱手段に通電し、 この導通状 態を第 1の解除電圧が検出されるまで保持する主保護回路と、 二次電池の正負両極 間の電圧を検出して、 検出電圧が前記第 1の規定電圧を越える第 2の規定電圧以下 であるとき二次電池の充放電回路に直列接続された第 2のスィッチング手段を導通 状態に制御し、 検出電圧が前記第 2の規定電圧以上であるとき前記第 2のスィッチ ング手段の充電方向を遮断状態に制御し、 遮断状態を第 2の解除電圧が検出される まで保持する副保護回路とを具備してなることを特徴とする。
上記構成によれば、 主保護回路は二次電池の電圧から過充電状態が検出されたと き、 第 1のスイッチング手段を導通状態に制御して加熱手段に通電し、 二次電池の 充放電回路に直列接続された P T Cを加熱手段によって加熱する。 P T C素子は温 度上昇によって急激に抵抗値を増加させて、 二次電池への充電電流を規制し、 二次 電池を過充電状態から保護する。 この主保護回路に故障、 誤動作等の不具合が生じ て過充電の阻止動作がなされなかったときには、 副保護回路が過充電を検出して二 次電池の充放電回路を遮断するので、 二重の過充電保護回路が構成され、 二次電池 の過充電は確実に阻止され、 二次電池の破壊状態につながる過充電の進行が防止さ れる。 この二重の過充電保護の構成は、 その動作を個々に検査することができ、 信 頼性の高い電池保護が可能となる。 また、 二重の過充電保護回路は過充電を確実に 防止できるので、 過充電に伴うガス発生がなく、 ガス発生による電池内の異常内圧 を放出するガス排出弁等の機構を廃止することも可能となり、 ガス排出弁等を設け るスペースの不要な小型の二次電池の構成が容易となる。 また、 半導体素子による 回路構成が可能であるため、 保護回路を集積回路として構成することができ、 電池 パックの小型化や二次電池内に保護回路を収容することも可能となる。
上記構成において、 加熱手段は P T Cに熱力ップリングされた第 2の P T Cによ つて構成することができる。 P T Cは平板状に形成することができ、 2つの P T C を面接合して熱力ップリングが良好な状態を得ることができ、 第 2の P T Cに通電 することによる温度上昇によって P T Cを加熱し、 その抵抗値を増加させて充電電 流を規制する構造をコンパクトに構成することができる。
上記目的を達成するための本願の第 4発明に係る電池保護回路は、 二次電池の正 負極間の電圧を検出して所定値を越える電圧が検出されたとき制御信号を出力する 電圧検出手段と、 前記二次電池に直列に接続された P T Cに熱力ップリングされて 通電により温度上昇する加熱手段と、 前記電圧検出手段からの制御信号によって前 記加熱手段に通電するスィツチング手段とを具備してなることを特徴とするもので、 電圧検出手段が所定値を越える電圧、 例えば、 過充電状態が継続されたときの電圧 を検出したときに出力される制御信号によってスィッチング手段が動作して加熱手 段に通電され、 加熱手段は熱カップリングされた P T Cを加熱する。 P T Cは温度 に対して正特性の抵抗値変化を示し、 特に所定の臨界温度以上で抵抗値が激増する トリツプ状態となる特徴を有するもので、 平常時は微小な抵抗値で二次電池の入出 力電流による電圧降下は小さく入出力回路に支障を与えないが、 過大な電流が流れ たときには自己発熱によって抵抗値を激増させて過大電流を阻止する。 この P T C は加熱手段によって加熱されたときにも温度上昇によって抵抗値が激増して二次電 池の入出力回路の電流を規制する。 従って、 前記電圧検出手段が過充電状態の継続 等の異常状態を示す電圧を検出したとき、 P T Cのトリップによって二次電池の入 出力電流を規制するので、 過充電状態の継続による二次電池の破損が防止される。 上記構成において、 加熱手段は前記 P T Cに熱力ヅプリングさせた第 2の P T C として構成することができ、 第 2の P T Cに通電して温度上昇させると、 熱カップ リングされた P T Cを加熱して、 P T Cをトリツプ状態にすることができる。
また、 本願の第 5発明に係る電池保護回路は、 二次電池の正負極間の電圧を検出 して所定値を越える電圧が検出されたとき制御信号を出力する電圧検出手段と、 前 記二次電池に直列に接続された温度ヒューズに熱力ヅプリングされた加熱用 P T C と、 前記電圧検出手段からの制御信号によって前記加熱用 P T Cに通電するスィッ チング手段とを具備してなることを特徴とするもので、 電圧検出手段が所定値を越 える電圧、 例えば、 過充電状態が継続されたときの電圧を検出したときに出力され る制御信号によってスィツチング手段が動作して加熱用 P T Cに通電され、 加熱用 P T Cは通電電流によって温度上昇し、 熱カツプリングされた温度ヒューズを溶断 させる。 従って、 前記電圧検出手段が過充電状態の継続等の異常状態を示す電圧を 検出したとき、 二次電池の入出力回路は遮断されるので、 過充電状態の継続による 二次電池の破損が防止される。
上記第 4及び第 5の各発明において、 電圧検出手段によって検出される所定値を 越える電圧は、 過充電状態が検出される電圧より高い電圧に設定することにより、 二次電池は過充電による損傷から二重に保護される。 即ち、 過充電や過放電等の状 態を検出して二次電池の入出力回路を遮断する制御回路が別途構成されているとき、 過充電状態の初期値は前記制御回路によつて検出されて過充電は阻止されるが、 こ の制御回路に異常が生じたとき、 二次電池は過充電の継続によつて破裂等の損傷が 生じる。 電圧検出手段が前記初期値より高い電圧検出によって制御信号を出力する ように構成することにより、 過充電の継続によって上昇した電圧が検出され、 過充 電状態を阻止する動作がなされて制御回路に異常が生じたときにも二次電池は保護 される。
また、 本願の第 6発明に係る保護素子は、 平板状に形成された複数の P T C素子 を熱力ップリングした状態に積層形成されてなることを特徴とするもので、 1つの P T C素子を二次電池と直列に接続し、 他の P T C素子をその通電を制御する通電 制御回路に接続すると、 二次電池と直列に接続された側の P T C素子に熱力ップリ ングさせた他の P T C素子に通電したとき、 通電による加熱により、 二次電池と直 列に接続された P T C素子は温度上昇して抵抗値が激増したトリップ状態となった とき、 二次電池の入出力電流を規制することができる。 従って、 通電制御回路は過 充電等の二次電池の異常状態の検出によって加熱する側の P T C素子に通電するよ うに構成することによつて、複数の P T C素子を熱力ップリングさせた保護素子は、 二次電池の保護素子として有効に作用する。
上記構成において、 各 P T C素子の形状サイズ及び電気的特性を任意に選択して 組み合わせることができ、 保護回路の回路構成に応じて適正な組み合わせを構成す ることができる。
また、 平板状に形成された 2枚の P T C素子をその平板面間で電極材を介して接 合すると共に、 各 P T C素子の外面側にもそれそれ電極材を接合して保護素子を構 成することにより、 熱カヅプリングさせた 2枚の P T C素子を省スペースに構成す ることができる。
また、 任意の電極材は銅ニッケル合金もしくは銅ニッケル合金とニッケルとのク ラッド材によって形成することにより、 ハンダ付けや溶接性に優れ、 導電性及び熱 伝導性にも優れているので、 要所にこれを採用することにより作業性や電気的及び 機械的な性能を向上させることができる。
また、 各電極材からリード部を延出形成することにより、 回路接続を容易にする ことができる。
また、 各電極材からのリード部の延出方向は相反する 2方向に形成することも、 それそれ異なる方向に形成することもでき、 回路構成の状態に応じて任意に選択す ることができる。
また、各電極材は接合する P T C素子の外形寸法より小さく形成することにより、 電極材と P T C素子との間の接合のためのハンダ付けを好適に行うことができる。 また、 本願の第 7発明に係る二次電池の保護素子は、 温度ヒューズと P T C素子 とが熱力ップリングした状態に形成されてなることを特徴とするもので、 温度ヒュ ーズを二次電池と直列に接続し、 P T C素子をその通電を制御する通電制御回路に 接続すると、 P T C素子に通電したとき、 通電による加熱により温度ヒューズは溶 断して二次電池の入出力電流を遮断することができる。 従って、 通電制御回路は過 充電等の二次電池の異常状態の検出によって P T C素子に通電するように構成する ことによって、 二次電池の保護素子として有効に作用する。
また、熱力ップリングさせた複数の P T Cを断熱材で覆って構成することにより、 熱の放散が抑制されて熱カップリングが効果的になされる。 図面の簡単な説明
図 1は本発明の第 1の実施形態に係る電池保護回路の構成を示すプロック図で あり、
図 2は過充電状態が継続されたときの電池電圧と電池温度との変化を示すグラフ であり、
図 3は M O S F E Tに内蔵される寄生ダイォ一ドを示す F E T回路図であり、 図 4は本発明の第 2の実施形態に係る電池保護回路の構成を示すプロック図であ 、
図 5は本発明の第 3の実施形態に係る電池保護回路の構成を示すプロック図であ り、
図 6は本発明の第 4の実施形態に係る保護回路の構成を示すプロック図であり、 図 7は保護素子の構成を分解して示す斜視図であり、
図 8 Aは保護素子の側面図であり、 図 8 Bは保護素子の電気記号図であり、 図 9は保護素子の別態様を示す斜視図であり、
図 1 0は本発明の第 5の実施形態に係る保護回路の構成を示すプロック図であり、 図 1 1 Aは同実施形態に係る保護素子の側面図であり、 図 1 1 Bは同実施形態に 係る保護素子の平面図であり、
図 1 2は従来技術になる電池保護回路の構成を示すプロック図であり、 図 13は従来技術に係る電池保護回路の構成を示すプロック図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 添付図面を参照して本発明の実施形態について説明し、 本発明の理解に供 する。 尚、 以下に示す実施形態は本発明を具体化した一例であって、 本発明の技術 的範囲を限定するものではない。
図 1は、 本発明の第 1の実施形態に係る電池保護回路の構成を示すもので、 リチ ゥムイオン二次電池として構成された二次電池 3を過充電、 過放電及び過電流から 保護する主保護回路 Aと、 二次電池 3を前記主保護回路 Aに併せて過充電から二重 に保護する副保護回路 Bとを備えて構成されている。
図 1において、 二次電池 3の負極側とマイナス入出力端子 5との間には、 主保護 回路 Aを構成する第 1の FET (第 1のスイッチング手段) 11及び第 2の FET 12と、 副保護回路 Bを構成する第 3の FET (第 2のスイッチング手段) 13が 直列に接続されている。 第 1〜第 3の各 FET 11〜13は、 それそれパワー MO SFETを用いて構成され、 第 1及び第 2の各 FET 11、 12は主制御手段 1に よって、 それそれ導通/遮断の二状態に制御され、 第 3の FET 13は副制御手段 2によって導通/遮断の二状態に制御される。 これらは二次電池 3の正常な充放電 条件下においては、 いずれも導通状態に制御されて二次電池 3の負極とマイナス入 出力端子 5との間を導通状態に接続し、 プラス入出力端子 4とマイナス入出力端子 5との間に二次電池 3が接続された状態とする。
前記主制御手段 1は、 二次電池 3の正負両極間の電圧を検出して、 これが予め設 定された過充電状態と判定される第 1の充電禁止電圧 (例えば、 4. 30V)以上 になったとき、 第 1の FET 11を遮断状態に制御して充電電流を遮断し、 二次電 池 3を過充電から保護する。 二次電池 3は過充電によって電解液が分解され、 これ に伴うガス発生による電池破損を生じる恐れがあるが、 この過充電防止の機能によ り、 二次電池 3の損傷が防止できる。 主制御手段 1による第 1の FET 11の遮断 状態は、 第 1の充電禁止電圧より低い第 1の充電解除電圧が検出されるまで保持さ れる。
また、 主制御手段 1は、 二次電池 3の正負両極間の電圧を検出して、 これが予め 設定された過放電状態と判定される放電禁止電圧 (例えば、 2 . 6 0 V) 以下にな つたとき、 第 2の F E T 1 2を遮断状態に制御して放電電流を遮断し、 二次電池 3 を過放電から保護する。 二次電池 3は過放電によって電池性能の劣化を来すが、 こ の過放電防止の機能により、 二次電池 3の劣化が防止できる。 主制御手段 1による 第 2の F E T 1 2の遮断状態は、 放電禁止電圧より高い放電解除電圧が検出される まで保持される。
更に、 主制御手段 1は、 第 2の F E T 1 2の両端電圧を検出して、 これが予め設 定された過大な放電電流に対応する電圧以上になったとき、 第 1及び第 2の各 F E T 1 1、 1 2を遮断状態に制御して放電電流を遮断し、 二次電池 3を過大な放電電 流による損傷から保護する。 プラス入出力端子 4とマイナス入出力端子 5との間、 あるいはこれらに接続する機器側で短絡が生じたような場合に、 二次電池 3は過大 な放電電流に曝されることになるが、 このとき第 2の F E T 1 2の内部抵抗がわず かでも(2 0〜5 Ο πι Ω )過大な放電電流によって、その両端電圧が上昇するので、 これを検出して過電流を遮断することができる。
上記のように第 1の主保護回路 Αは、 過充電、 過放電、 過電流を阻止する機能を 備えているので、 これを二次電池 3と共に電池パックの形態に構成することによつ て、 二次電池 3は機器の故障や誤った使用による損傷から保護される。 しかし、 主 保護回路 Aに動作異常が生じたとき、二次電池 3は著しい損傷を受けることになる。 この動作異常は、 主保護回路 Aが故障した場合に二次電池 3は過充電の進行と共に 電解液の分解によるガス発生が電池内圧の異常上昇をまねき、 温度上昇を伴ってや がては破裂の事態に陥ることになる。 このような電池内圧の異常上昇に備えて前述 した電流遮断弁が装備されるが、 二次電池 3が小型化され、 薄型化されたものであ るとき、 電流遮断弁を電池内に構成することが困難となり、 確実な動作を期待でき ない状態となる。 過充電が確実に阻止できれば、 前記電流遮断弁を廃止することも 可能であり、 小型化、 薄型化された二次電池 3の保護がなされることになる。 前記副保護回路 Bは、 過充電から二次電池を二重に保護するために設けられたも ので、 主保護回路 Aによる過充電の阻止機能が正常になされなかったとき、 この副 保護回路 Bによって過充電が阻止される。 副保護回路 Bは、 副制御手段 2によって 二次電池 3の電圧を検出し、 主制御手段 1が過充電防止の目的で検出する充電禁止 電圧より高い第 2の充電禁止電圧 (例えば、 4 . 4 5 V) 以上の電圧が検出された とき、 第 3の F E T 1 3を遮断状態に制御し、 第 2の充電解除電圧が検出されるま で遮断状態を保持して充電電流を遮断する。
図 2は、過充電状態が継続されたときの二次電池 3の電圧変化と温度変化とを測 定した試験データを示すもので、 主保護回路 Aによつて過充電の阻止動作が正常に なされなかったとき、 過充電状態の進行とともに電池電圧は徐々に上昇し、 電池温 度は急激な上昇を迎えることが示されている。 電池温度が急激に上昇しはじめたと きの電池電圧は 4 . 5 Vを越えていることから、 副保護回路 Bの副制御手段 2にお いて第 2の充電禁止電圧を前記のように 4 . 4 5 Vに設定しておくことによって、 この第 2の充電禁止電圧が検出されたとき、 副制御手段 2によって第 3の F E T 1 3が遮断状態に制御され、 電池温度が急激に上昇しはじめる以前に充電電流は遮断 され、 過充電状態の継続による電池破損は防止される。
以上説明した第 1の実施形態に係る電池保護回路に用いられた第 1〜第 3の各 F E T 1 1、 1 2、 1 3は、 図 3に示すように、 それそれドレイン一ソース間に寄生 ダイオード Dを有するもので、 過充電防止のために第 1の F E T 1 1または第 3の F E T 1 3が遮断状態に制御されたときにも、 第 1及び第 3の各 F E T 1 1、 1 3 の寄生ダイォ一ド Dの順方向が放電電流方向になるように接続されていることによ り、 二次電池 3からの放電は可能となる。 また、 過放電防止のために第 2の F E T 1 2が遮断状態に制御されたときにも、 第 2の F E T 1 2の寄生ダイオード Dの順 方向が充電電流方向になるように接続されていることにより、 二次電池 3への充電 は可能となる。
次に、 本発明の第 2の実施形態について説明する。 図 4は、 第 2の実施形態に係 る電池保護回路の構成を示すもので、 この電池保護回路は、 主保護回路 Cと副保護 回路 Bとを備えて構成されている。 副保護回路 Bは第 1の実施形態に示したものと 共通する構成である。
図 4において、 主保護回路 Cは、 主制御手段 6と第 1の F E T 1 4とを集積回路 チップとして構成したもので、 第 1の F E T 1 4は主制御手段 6から印加されるゲ ート電圧によって、 ①導通状態、 ②遮断状態、 ③充電方向導通/放電方向遮断、 ④ 充電方向遮断/放電方向導通の 4状態に動作する。 この主制御手段 6と第 1の F E T 1 4とによる主保護回路 Cの構成は、 U n i t r o d e社製の集積回路チップと して市販されており、 U S特許 5, 5 8 1, 1 7 0号として開示されているもので ある。
前記第 1の F E T 1 4は、第 1の実施形態における第 1及び第 2の各 F E T 1 1、 1 2のように寄生ダイオード Dを有するものでなく、 また、 1つのスイッチング素 子として、 そのゲート電圧の変化によって上記のように 4状態に動作する。
4状態のうち、 導通状態は、 二次電池 3が正常な使用状態にある場合で、 第 2の 主制御手段 6が検出する二次電池 3の電圧が正常な充放電条件下にある状態である c また、 遮断状態は、 二次電池 3の充放電回路に直列接続された第 1の F E T 1 4の 両端電圧から許容値以上の過大な放電電流が検出されたとき、 充放電回路を遮断し て過大電流から二次電池 3を保護する状態である。 また、 充電方向導通/放電方向 遮断は、 主制御手段 6によって二次電池 3の過放電状態に対応する電圧が検出され たとき、 放電解除電圧が検出されるまで放電方向を遮断状態にして放電を停止し、 充電方向を導通状態とすることにより充電は可能とする。 また、 充電方向遮断/放 電方向導通は、 主制御手段 6によって二次電池 3の過充電状態に対応する電圧が検 出されたとき、 充電解除電圧が検出されるまで充電方向を遮断状態にして充電を停 止し、 放電方向を導通状態とすることにより放電は可能とする。
この主保護回路 Cの構成によって、 二次電池 3は過充電、 過放電及び過電流から 保護される。 しかし、 この主保護回路 Cにおいても第 1の実施形態において述べた ように、 誤動作や故障等の動作異常が生じたとき、 二次電池 3は著しい損傷を受け ることになる。 なかでも過充電の防止機能が停止した場合には、 二次電池 3は過充 電の進行と共に電解液の分解によるガス発生が電池内圧の異常上昇をまねき、 温度 上昇を伴ってやがては破裂の事態に陥ることになる。 そこで、 図 4に示すように、 主保護回路 Cに副保護回路 Bを併設することによって、 二次電池 3が最も過酷な破 損状態に陥りやすい過充電から二重に保護されることになり、 電池保護回路は確実 な二次電池 3の保護をなし得ることになる。 即ち、 副保護回路 Bは、 副制御手段 2 によって二次電池 3の電圧を検出しており、主保護回路 Cによって過充電の阻止動 作が正常になされなかったときに、 主制御手段 6が過充電防止の目的で検出する充 電禁止電圧より高い第 2の充電禁止電圧 (例えば、 4. 45 V)以上の電圧が検出 されるので、 このときには FET 13を遮断状態に制御し、 第 2の充電解除電圧が 検出されるまで遮断状態を保持して充電電流を遮断する。 この副保護回路 Bの動作 によって、 過充電の進行によって電池温度が急激に上昇しはじめる以前に充電電流 は遮断され、 過充電状態の継続による電池破損は防止される。
次いで、 本発明の第 3の実施形態について説明する。 図 5は、 第 3の実施形態に 係る電池保護回路を示すもので、 この電池保護回路は、 主保護回路 Eと副保護回路 Bとを備えて構成されており、 副保護回路 Bは第 1及び第 2の各実施形態に示した ものと共通する構成である。
図 5において、 二次電池 3の正極側は主保護回路 Eを構成する第 1の PTC21 を介してプラス入出力端子 4に接続され、 第 1の PTC21には第 2の PTC (加 熱手段) 22が熱カップリングされた状態にして保護素子 10が構成されている。 PTCは、 周知のように電流が流れることによる自己発熱もしくは加熱による温度 上昇によって所定温度以上になったとき、 その抵抗値が急激に増加する正特性サ一 ミス夕に属するもので、 所定温度以下の平常時には抵抗値が微小なので通電による 電圧降下は僅少にして充放電回路に支障を与えることがない。
前記保護素子 10は、 板状に形成された第 1の PTC21と第 2の PTC22と を電極板を介して面接合することにより、 第 2の PTC22の温度が第 1の PTC 21に伝導しやすい熱カップリング状態に形成される。 この保護素子 10の構造に ついては、 後述する第 4の実施形態において詳述する。 尚、 第 2の PTC22は、 抵抗器あるいはヒー夕等の電流が流れることによって速やかに温度上昇する加熱手 段とすることもできる。
また、 二次電池 3の負極側は、 副保護回路 Bを構成する第 3の F E T 1 3を介し てマイナス入出力端子 5に接続されており、 二次電池 3が正常な充放電条件下にあ る状態では、 第 3の F E T 1 3は副制御手段 2により導通状態に制御され、 二次電 池 3の負極側をマイナス入出力端子 5に接続した状態となっている。
主保護回路 Eは、 主制御手段 7によつて二次電池 3の正負両極間の電圧を検出し て、 これが予め設定された過充電状態と判定される第 1の充電禁止電圧 (例えば、 4 . 3 0 V) 以下であるときには、 第 1の F E T 1 5を遮断状態に制御する。 過充 電により前記第 1の充電禁止電圧を越える電圧が検出されたときには、 主制御手段 7は第 1の F E T 1 5を第 1の充電禁止電圧より低い第 1の充電解除電圧が検出さ れるまで導通状態に制御する。 第 1の F E T 1 5の導通により、 第 2の P T C 2 2 の通電回路が形成され、 その発熱によって熱カップリングされた第 1の P T C 2 1 が加熱される。 この加熱によって第 1の P T C 2 1は、 抵抗値が急増するトリップ 状態となり、 その増大した抵抗値によって二次電池 3の充放電回路に流れる電流を 規制し、 二次電池 3の過充電状態を阻止する。
しかし、 この主保護回路 Eにおいても第 1及び第 2の各実施形態において述べた ように、 誤動作や故障等の動作異常が生じたとき、 二次電池 3は著しい損傷を受け ることになる。 なかでも過充電の防止機能が停止した場合には、 二次電池 3は過充 電の進行と共に電解液の分解によるガス発生が電池内圧の異常上昇をまねき、 温度 上昇を伴ってやがては破裂の事態に陥ることになる。 そこで、 図 5に示すように、 上記構成になる主保護回路 Eに副保護回路 Bを併設することによって、 二次電池 3 が最も過酷な破損状態に陥りやすい過充電から二重に保護されることになり、 電池 保護回路は確実な二次電池 3の保護をなし得ることになる。即ち、副保護回路 Bは、 副制御手段 2によって二次電池 3の電圧を検出しており、主保護回路 Eによって過 充電の阻止動作が正常になされなかったときに、 主制御手段 7が過充電防止の目的 で検出する充電禁止電圧より高い第 2の充電禁止電圧 (例えば、 4 . 4 5 V) 以上 の電圧が検出されるので、 このときには FET 13を遮断状態に制御し、 第 2の充 電解除電圧が検出されるまで遮断状態を保持して充電電流を遮断する。 この副保護 回路 Bの動作によって、 過充電の進行によって電池温度が急激に上昇しはじめる以 前に充電電流は遮断され、 過充電状態の継続による電池破損は防止される。
次いで、 本発明の第 4の実施形態について図 6を参照して説明する。 第 4の実施 形態に係る電池保護回路は、 主保護回路 Aと副保護回路 Fとを備えて構成されてお り、 主保護回路 Aは第 1の実施形態に示したものと共通する構成である。
図 6において、 二次電池 3の正極側は保護素子 10を構成する第 1の PTC21 を通してプラス入出力端子 4に接続され、 負極側は第 1の FET 11及び第 2の F ET 12を通じてマイナス入出力端子 5に接続されている。 また、 この二次電池 3 及び保護回路の温度を機器側、 特に充電器から検知できるように、 サ一ミス夕 43 が温度検出端子 47に接続されている。 このように二次電池 3の正極側及び負極側 にそれそれ直列に配設された前記第 1の PTC 21、 第 1の FET 11及び第 2の FET 12は、 二次電池 3の様々な異常状態に応じて通電電流を規制もしくは遮断 するために設けられたもので、 以下に異常時での通電回路の遮断動作について説明 する。
前記第 1の PTC21は、 二次電池 3の温度が所定温度以下の平常時においては 抵抗値が微小なので通電による電圧降下は僅少にして充放電回路に支障を与えるこ とはないが、 所定温度以上に上昇したときの急激な抵抗値の増加によって通電回路 の電流を規制する。 この抵抗値の急増はトリップと称され、 抵抗値が平常時の 10 の 3乗から 4乗にも増大するものである。 この卜リップ状態は、 第 1の PTC21 に流れる電流によって PTC 21が自己発熱することによつても引き起こされるの で、 短絡等によって過大な電流が流れたとき自己発熱して抵抗値が急増し、 二次電 池 3の入出力電流を規制するので、 短絡等による二次電池 3の損傷が防止される。 また、 第 1及び第 2の各 FET 11、 12は、 スイッチング素子として動作し、 主制御手段 1によって導通/遮断の二状態に制御される。 これらは二次電池 3の正 常な充放電条件下においては、 いずれも導通状態に制御されて二次電池 3の負極と .出力端子 5との間を導通状態に接続された状態とする。
前記主制御手段 1は、 二次電池 3の正負両極間の電圧を検出して、 これが予め設 定された過充電状態と判定される第 1の充電禁止電圧 (例えば、 4. 30V) 以上 になったとき、 第 1の FET 11を遮断状態に制御して充電電流を遮断し、 二次電 池 3を過充電から保護する。 この過充電防止の機能により、 二次電池 3の損傷が防 止できる。 主制御手段 1による第 1の FET 11の遮断状態は、 第 1の充電禁止電 圧より低い第 1の充電解除電圧が検出されるまで保持される。
また、 主制御手段 1は、 二次電池 3の正負両極間の電圧を検出して、 これが予め 設定された過放電状態と判定される放電禁止電圧 (例えば、 2. 60V) 以下にな つたとき、 第 2の FET 12を遮断状態に制御して放電電流を遮断し、 二次電池 3 を過放電から保護する。 この過放電防止の機能により、 二次電池 3の劣化が防止で きる。 主制御手段 1による第 2の FET 12の遮断状態は、 放電禁止電圧より高い 放電解除電圧が検出されるまで保持される。
更に、 主制御手段 1は、 第 2の FET 12の両端電圧を検出して、 これが予め設 定された過大な放電電流に対応する電圧以上になったとき、 第 1及び第 2の各 FE T 11、 12を遮断状態に制御して放電電流を遮断し、 二次電池 3を過大な放電電 流による損傷から保護する。 プラス入出力端子 4とマイナス入出力端子 5との間、 あるいはこれらに接続する機器側で短絡が生じたような場合に、 二次電池 3は過大 な放電電流に曝されることになるが、 このとき第 2の FET12の内部抵抗は僅か であっても (20〜50πιΩ)、過大な放電電流によって、 その両端電圧が上昇する ので、 これを検出して過電流を遮断することができる。
この主保護回路 Αによる通電回路の遮断動作が正常に機能せず、 過充電状態が継 続されてしまったとき、 二次電池 3は電解液の分解により内圧が上昇し、 二次電池 3の破裂をまねく恐れがある。 このような不測の事態に備えて副保護回路 Fが設け られている。
副保護回路 Fは、 副制御手段 40により二次電池 3の電圧を検出して、 これが設 定電圧以上になつたとき第 3の FET41を導通状態に制御する。 第 3の F E T 4 1の導通により、 前記第 1の PTC2 1と熱カップリングさせて保護素子 10の形 態に形成されている第 2の PTC 22及び放電抵抗 24に通電される。 この通電に よって第 2の PTC22は温度上昇して熱カップリングされた第 1の PTC 21を 加熱することによってトリップさせ、 その抵抗値の急増により二次電池 3への充電 電流を規制する。
前記副制御手段 40により第 3の: FET 41を導通動作させる設定電圧は、 主制 御手段 1が過充電を検出する充電停止電圧より大きな検出電圧値に設定される。 例 えば、 充電器側で設定されている充電完了電圧が 4. 20Vであるとき、 主制御手 段 1による充電停止電圧は 4. 30Vに設定され、 副制御手段 40による過充電継 続状態の検出設定電圧は 4. 45 Vに設定される。 図 2に示したように、 過充電状 態の進行とともに電池電圧は徐々に上昇し、 電池温度は急激な上昇を迎えるが、 電 池温度が急激に上昇しはじめたときの電池電圧は 4. 5 Vを越えていることから、 副制御手段 40の検出設定電圧を前記のように 4. 45 Vに設定しておくことによ つて、 電池温度が急激に上昇しはじめる前に第 1の PTC 21がトリップして充電 電流が規制されるので、 過充電状態の継続による電池破損は防止される。
また、 副制御手段 40は、 過充電継続状態の検出設定電圧よりも低い所定電圧以 下の電圧が検出されるまで過充電継続を検出した状態を維持し、 第 3の FET41 の導通状態を保持する。 従って、 副制御手段 40が過充電の継続を検出した状態は 保持され、主保護回路 Aや充電器の動作異常による二次電池 3の破損は防止される。 上記構成における第 2の PTC 22による第 1の PTC2 1の加熱は間接的な加 熱となるので、熱カツブリングによる熱伝導が確実になされることが不可欠であり、 本実施形態においては、 第 1の PTC21と第 2の PTC22とを一体的に構成し た保護素子 10として構成している。 この保護素子 10の詳細な構成について以下 に説明する。
図 7は、 保護素子 10を分解して示すもので、 第 1の PTC素子 2 1 aと第 2の PTC素子 22 aとの間に中間電極材 45、 第 1の PTC素子 21 aの外側面に下 電極材 46、 第 2の PTC素子 22 aの外側面に上電極材 44を配している。 これ らは図 8Aに示すように、 積層間で互いに接合されて積層一体化される。 第 1及び 第 2の各 PT C素子 2 1 a、 22 aに接合される各電極材 44、 45、 46は、 そ れそれ対面する各 PT C素子 2 1 a、 22 aよりひと回り小さい外形形状に形成さ れ、 その周囲にできる各 PTC素子 2 1 a、 22 aの露出面と半田付け等の接合手 段によって互いに接合される。 また、 各電極材 44、 45、 46には、 それそれ配 線接続のためのリード 44 a、 45 a、 46 aが延出形成される。各リード 44 a、 45 a、 46 aは、 同一平面上に位置するように加工しておくことによって、 保護 回路を構成する回路基板上への実装が容易となる。 このように形成された保護素子 10は、 電気記号で示すと、 図 8Bに示すようになり、 第 1の PTC 2 1と第 2の P T C 22とが熱力ップリングした状態に一体化される。
この保護素子 10を構成する第 1の PTC2 1は、 図 6に示すように、 二次電池 3に直列接続され、 短絡等により過大電流が流れたとき、 過大電流によって自己発 熱して、 その温度がトリップ温度になったとき抵抗値が急増するので、 二次電池 3 の入出力電流は規制され、 過大電流は阻止される。 また、 前述したように、 副制御 手段 40によって過充電の継続状態を示す電圧が検出されたとき、 副制御手段 40 は第 3の FET41を導通動作させ、 第 2の PTC 22に通電する。 この通電によ り第 2の PTC 22は温度上昇して第 1の PTC2 1を加熱する。 この加熱によつ て第 1の P T C 2 1がトリツプ状態になると、 前述の過大電流の阻止動作と同様に 二次電池 3の充電電流を規制する。
保護素子 10のリード形成は、 図 9に示すように、 各電極材 44、 45、 46か らリード 44 b、 45 b、 46 bをそれそれ異なる 3方向に延出形成して構成する こともできる。 また、 各電極材 44、 45、 46は、 その材質として銅ニッケル合 金を用いて形成することにより、 半田付け等による接合性や熱カツプリングのため の熱伝導性に優れたものにすることができる。 この銅ニッケル合金の使用は、 全て の電極材 44、 45、 46に適用することなく、 熱力ップリングのための熱伝導体 となる中間電極材 45のみに適用するように選択的に採用することもできる。また、 銅二ッケル合金に代えて銅二ッケル合金とニッケルとのクラヅド材を用いても同様 の機能を得ることができる。
また、 第 1の P T C 2 1及び第 2の P T C 22は、 それそれの形状寸法、 電気的 特性を選択して組み合わせることができる。 第 1の PTC21は、 平常時において は可能な限り低い抵抗値で二次電池 3の入出力電流による電圧降下を低く抑え、 設 定された過大な電流値以上の過大電流によって速やかに温度上昇して抵抗値を急増 させるトリップ状態となるように、 その形状寸法及び電気的特性が選択される。 一 方、 第 2の PTC22は、 通常時の抵抗値を大きくして通電されたときの発熱量を 大きくし、 その温度によって第 1の PTC2 1をトリップ状態にする発熱量を呈す るものとなるように、 その形状寸法及び電気的特性が選択される。
以上説明した保護素子 10は、 2種類の PTC素子を組み合わせて構成している が、 第 1の PTC21を 2枚の第 2の PTC22によってサンドイッチ状態に挟み 込み、 熱カップリングによる加熱を促進することもできる。 また、 第 1の PTC2 1を加熱するものは、 PTC素子でなく、 通電により温度上昇する抵抗体等を用い て構成することもできる。
次に、 本発明の第 5の実施形態に係る電池保護回路について説明する。 尚、 本構 成は、 図 10に示すように、 加熱用 PTC49と温度ヒューズ 48とを組み合わせ た保護素子 50を用いて構成したもので、 他の構成は第 4の実施形態の構成と同様 であり、 共通する要素には同一の符号を付して、 その説明は省略する。
図 10において、 副制御手段 40が過充電継続状態の検出設定電圧を検出したと き、 第 3の FET 41を導通動作させると、 加熱用 PTC 49に電流が流れること により温度上昇して温度ヒューズ 48を加熱する。 この加熱用 PTC49の加熱に より温度ヒューズ 48が溶断したとき、 二次電池 3への充電電流は遮断され、 過充 電の継続による二次電池 3の破損が防止される。
前記保護素子 50は、 図 11A、 図 1 I Bに示すように、 温度ヒューズ 48と加 熱用 PTC49とを重ね合わせて熱カップリングされた状態に構成されている。 こ の保護素子 50は、 図示するように、 温度ヒューズ 48にはリード 48 a、 48 a が、 加熱用 PTC49にはリード 49 a、 49 aがそれそれ取り付けられ、 回路基 板上に装着して保護回路を構成することができる。
以上説明した各実施形態における電池保護回路は、 従来技術になる過充電から二 重に保護する構成においては、 非復帰の遮断手段を副保護回路として構成していた ことにより、 その動作が正常になされるか否かを検査できないことから信頼性が低 下する欠点を改良することができる。 即ち、 副保護回路 Bは副制御手段 2に第 2の 充電禁止電圧以下の電圧を印加して、 第 3の F E T 1 3が導通状態となり、 第 2の 充電禁止電圧以上の電圧を印加して、 第 3の F E T 1 3が遮断状態になることを検 査することができ、 信頼性の高い電池保護回路を構成することができる。
また、 各実施形態における電池保護回路は、 要部を集積回路として構成すること ができ、 使用する電子部品の点数も少ないので、 小型化、 薄型化された二次電池 3 と共にコンパクトに電池パックを構成することができる。 更には、 二次電池 3内に 保護回路を収容して保護回路を内装した二次電池 3として構成することも可能とな る。 また、 二重の過充電阻止機能を備えていることによって、 過充電によるガス発 生が抑止されるので、 内圧放出のための電流遮断弁を廃止することも可能であり、 小型化、 薄型化されて機械的構造の電流遮断弁の設置スペースが得難い場合にも、 過充電による電池破損の防止を図ることができる。
以上説明した保護素子 1 0、 5 0は、 断熱材で被覆して構成することによって、 熱の外部への放散が抑制され、 P T C 2 2、 4 9による加熱がより効率よくなされ る。 産業上の利用可能性
以上の説明の通り本発明によれば、 過充電を阻止する機能が二重に設けられ、 過 充電による電池破壊を防止する構成を機械的な電流遮断手段でなく、 電気的に行う ことができるので、 電流を機械的に遮断する構成を配設するスペースが少ない小型 の二次電池にも容易に適用することができる。
また、 主保護回路に併設された副保護回路は温度ヒューズ等の非復帰の回路遮断 手段を用いない復帰可能なタイプの構成なので、 過充電状態が解除されたときには 正常時の状態に復帰させることが可能であり、 さらに非復帰タイプでは不可能であ つた副保護回路の動作の検査が行えて、 電池保護回路が確実に動作することを個々 に検査して製品出荷することができるので、 小型でかつ信頼性の高い電池保護回路 を構成する上で有用である。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 二次電池 (3) の正負両極間の電圧を検出して、 検出電圧が第 1の充電禁止 電圧以下であるとき二次電池 (3) の充放電回路に直列接続された第 1のスイッチ ング手段 (11) を導通状態に制御し、 検出電圧が前記充電禁止電圧以上となった とき前記第 1のスイッチング手段 (11) の充電方向を遮断状態に制御し、 検出電 圧が充電禁止電圧を下回る第 1の充電解除電圧以下となるまで遮断状態を保持する 主保護回路 (A) と、 二次電池 (3) の正負両極間の電圧を検出して、 検出電圧が 前記第 1の充電禁止電圧を上回る第 2の充電禁止電圧以下であるとき二次電池の充 放電回路に直列接続された第 2のスィツチング手段 (13) を導通状態に制御し、 検出電圧が前記第 2の充電禁止電圧以上になったとき前記第 2のスィッチング手段 (13) の充電方向を遮断状態に制御する副保護回路 (B) とを具備してなること を特徴とする電池保護回路。
2. 請求の範囲第 1項記載の副保護回路 (B) は、 第 2の充電禁止電圧の検出に より第 2のスイッチング手段 (13) の充電方向を遮断状態に制御し、 遮断状態を 第 2の充電解除電圧が検出されるまで保持する電池保護回路。
3. 請求の範囲第 1項記載の副保護回路 (B) は、 第 2の充電禁止電圧の検出に より第 2のスイッチング手段 (13) の充電方向を遮断状態に制御した後、 遮断状 態を固定する電池保護回路。
4. 請求の範囲第 1項記載の第 1のスイッチング手段 (11)及び第 2のスィヅ チング手段 (13) が、 その内部に寄生ダイオード (D) を有するパワー MOSF ETであり、 前記寄生ダイオード (D) の順方向が二次電池 (3) の放電方向にな るように接続されてなる電池保護回路。
5. 二次電池 (3) の正負両極間の電圧及び放電電流を検出して、 検出電圧が第 1の充電禁止電圧以下で第 1の放電禁止電圧以上であるとき二次電池 (3) の充放 電回路に直列接続された第 1のスイッチング手段 (14) を導通状態に制御し、 検 出電流が所定値以上であるとき前記第 1のスイッチング手段 (14) を遮断状態に 制御し、 検出電圧が第 1の充電禁止電圧以上になったとき前記第 1のスィヅチング 手段 (14) を充電方向遮断/放電方向導通の状態に制御して、 この状態を第 1の 充電禁止電圧を下回る第 1の充電解除電圧が検出されるまで保持し、 検出電圧が放 電禁止電圧以下になったとき前記第 1のスイッチング手段 ( 14) を放電方向遮断 /充電方向導通の状態に制御して、 この状態を第 1の放電禁止電圧を上回る第 1の 放電解除電圧が検出されるまで保持する主保護回路 (C) と、 二次電池 (3) の正 負両極間の電圧を検出して、 検出電圧が前記第 1の充電禁止電圧を上回る第 2の充 電禁止電圧以下であるとき二次電池 (3) の充放電回路に直列接続された第 2のス イッチング手段 (13) を導通状態に制御し、 検出電圧が前記第 2の充電禁止電圧 以上になったとき前記第 2のスイッチング手段 ( 13) の充電方向を遮断状態に制 御し、 遮断状態を第 2の充電解除電圧が検出されるまで保持する副保護回路 (B) とを具備してなることを特徴とする電池保護回路。
6. 請求の範囲第 5項記載の第 1のスイッチング手段 ( 14) が、 その内部に寄 生ダイオードの無い FETであり、 そのゲート電圧によって各状態となる電池保護 回路。
7. 二次電池( 3 )の充放電回路に直列接続された P T C (2 1)に加熱手段( 2 2) を熱カップリングさせ、 この加熱手段 (22) への通電を制御する第 1のスィ ツチング手段 ( 15) を設け、 二次電池 (3) の正負両極間の電圧を検出して、 検 出電圧が第 1の充電禁止電圧以下であるとき前記第 1のスイッチング手段 (15) を遮断状態に制御し、 検出電圧が前記第 1の充電禁止電圧以上であるとき前記第 1 のスィツチング手段( 15)を導通状態に制御して前記加熱手段(22)に通電し、 導通状態を第 1の充電解除電圧が検出されるまで保持する主保護回路 (E) と、 二 次電池 (3) の正負両極間の電圧を検出して、 検出電圧が前記第 1の充電禁止電圧 を越える第 2の充電禁止電圧以下であるとき二次電池 (3) の充放電回路に直列接 続された第 2のスイッチング手段を (13) 導通状態に制御し、 検出電圧が前記第 2の充電禁止電圧以上であるとき前記第 2のスイッチング手段 (13) の充電方向 を遮断状態に制御し、 遮断状態を第 2の充電解除電圧が検出されるまで保持する副 保護回路 (B) とを具備してなることを特徴とする電池保護回路。
8. 請求の範囲第 7項記載の加熱手段が、 P T C (21) に熱力ヅプリングされ た第 2の PTC (22) である電池保護回路。
9. 二次電池 (3) の正負極間の電圧を検出して所定値を越える電圧が検出され たとき制御信号を出力する電圧検出手段 (40) と、 前記二次電池 (3) に直列に 接続された PTC (21) に熱カップリングされて通電により温度上昇する加熱手 段(22)と、前記電圧検出手段(40)からの制御信号によって前記加熱手段(2 2) に通電するスイッチング手段 (41) とを具備してなることを特徴とする電池 保護回路。
10. 請求の範囲第 9項記載の電圧検出手段によって検出される所定値を越える 電圧が、過充電状態が検出される電圧より高い電圧に設定されてなる電池保護回路。
11. 請求の範囲第 9項記載の加熱手段が、 P T C (21) に熱力ップリングさ れた第 2の PTC (22) である電池保護回路。
12. 二次電池 (3) の正負極間の電圧を検出して所定値を越える電圧が検出さ れたとき制御信号を出力する電圧検出手段 (40) と、 前記二次電池 (3) に直列 に接続された温度ヒューズ (48) に熱カヅプリングされた加熱用 PTC (49) と、 前記電圧検出手段 (40) からの制御信号によって前記加熱用 PTC (49) に通電するスイッチング手段 (41) とを具備してなることを特徴とする電池保護 回路。
13. 請求の範囲第 12項記載の電圧検出手段によって検出される所定値を越え る電圧が、 過充電状態が検出される電圧より高い電圧に設定されてなる電池保護回 路。
14. 平板状に形成された複数の PTC素子 (2 1 a、 22 a) を熱カップリン グされた状態に積層形成してなることを特徴とする保護素子。
15. 請求の範囲第 14項記載の P T C素子 ( 21 a、 22 a) は、 その形状、 サイズ及び電気的特性を任意に選択して組み合わせる保護素子。
16. 請求の範囲第 14項記載の P T C素子は、 平板状に形成された 2枚の P T C素子 (21 a、 22 a) をその平板面間で電極材 (45) を介して接合すると共 に、 各 PTC素子 (21 a、 22 a) の外面側にもそれそれ電極材 (44、 46) を接合して構成されてなる保護素子。
17. 請求の範囲第 15項記載の電極材 ( 44、 45、 46 ) は、 銅ニッケル合 金もしくは銅ニッケル合金とニッケルとのクラッド材によって形成されてなる保護 素子。
18. 請求の範囲第 15項記載の各電極材(44、 45、 46)からリード部(4 4 a、 45 a、 46 a) が延出形成されてなる保護素子。
19. 請求の範囲第 17項記載の各電極材 (44、 45、 46) からのリード部 の延出方向が相反する 2方向に形成されてなる保護素子。
20. 請求の範囲第 17項記載の各電極材 (44、 45、 46) からのリード部 (44b、 45 b, 46 b) の延出方向がそれぞれ異なる方向に形成されてなる保 護素子。
21. 請求の範囲第 15項記載の各電極材 (44、 45、 46) は、 接合する P TC素子 (21 a、 22 a) の外形寸法より小さく形成されてなる保護素子。
22. 温度ヒューズ (48) と PTC素子 (49) とを熱カヅプリングされた状 態に形成されてなることを特徴とする二次電池の保護素子。
23. 請求の範囲第 14項または第 22項記載の熱カップリングされた部位が断 熱材で覆われてなる保護素子。
PCT/JP2000/003160 1999-05-17 2000-05-17 Circuit and device for protecting secondary battery WO2000070702A1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00927790A EP1107344B1 (en) 1999-05-17 2000-05-17 Circuit and device for protecting secondary battery
US09/743,539 US6577105B1 (en) 1999-05-17 2000-05-17 Circuit and device for protecting secondary battery
DE60045183T DE60045183D1 (de) 1999-05-17 2000-05-17 Schaltung und vorrichtung zum schutz einer sekundärbatterie

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11/135325 1999-05-17
JP13532599A JP3221860B2 (ja) 1999-05-17 1999-05-17 二次電池の保護回路
JP20976699A JP3221868B2 (ja) 1999-07-23 1999-07-23 電池保護回路
JP11/209766 1999-07-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000070702A1 true WO2000070702A1 (en) 2000-11-23

Family

ID=26469194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/003160 WO2000070702A1 (en) 1999-05-17 2000-05-17 Circuit and device for protecting secondary battery

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6577105B1 (ja)
EP (1) EP1107344B1 (ja)
KR (1) KR100593127B1 (ja)
CN (2) CN1291518C (ja)
DE (1) DE60045183D1 (ja)
WO (1) WO2000070702A1 (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3706576B2 (ja) * 2001-12-27 2005-10-12 三洋電機株式会社 電源装置
JP4629952B2 (ja) * 2002-02-13 2011-02-09 パナソニック株式会社 二次電池の製造方法
KR100898285B1 (ko) * 2002-10-25 2009-05-18 삼성에스디아이 주식회사 휴대 전자기기용 배터리 팩
US7456614B2 (en) * 2003-10-27 2008-11-25 Sony Corporation Battery pack
FR2862558B1 (fr) * 2003-11-20 2006-04-28 Pellenc Sa Outil portatif electrique autonome de puissance
KR100678835B1 (ko) * 2004-04-13 2007-02-05 주식회사 엘지화학 보호소자를 내장한 전극 리드를 구비한 전기화학소자
KR100624944B1 (ko) * 2004-11-29 2006-09-18 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩의 보호회로
US7952330B2 (en) * 2005-04-20 2011-05-31 Panasonic Corporation Secondary battery protection circuit, battery pack and thermosensitive protection switch device
JP4898308B2 (ja) * 2006-06-07 2012-03-14 パナソニック株式会社 充電回路、充電システム、及び充電方法
JP4535039B2 (ja) * 2006-07-25 2010-09-01 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両、蓄電装置の昇温制御方法、ならびに蓄電装置の昇温制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US20080084182A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 Aai Corporation Lithium battery system
US7683585B1 (en) 2007-02-12 2010-03-23 Yazaki North America, Inc. Trailer battery charge systems and methods
US8344541B1 (en) 2007-03-14 2013-01-01 Yazaki North America, Inc. Reverse current protection methods and systems for trailer tow
KR100899425B1 (ko) 2007-08-30 2009-05-27 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩의 보호회로 및 이를 구비한 배터리 팩
CN101425678B (zh) 2007-10-30 2011-11-23 比亚迪股份有限公司 电池保护方法和系统
CN201178103Y (zh) 2007-11-24 2009-01-07 比亚迪股份有限公司 一种锂离子电池隔圈和含有该隔圈的锂离子电池
CN201122609Y (zh) 2007-12-03 2008-09-24 比亚迪股份有限公司 电池壳体和包括该电池壳体的电池
EP2079142B1 (en) * 2008-01-10 2010-09-29 Research In Motion Limited Rechargeable battery pack with a thermal protection circuit
US8264205B2 (en) * 2008-02-08 2012-09-11 Sion Power Corporation Circuit for charge and/or discharge protection in an energy-storage device
JP4687743B2 (ja) * 2008-05-02 2011-05-25 ソニー株式会社 電池パックおよび制御方法
TWI362129B (en) * 2008-06-27 2012-04-11 Kinpo Elect Inc Battery protection circuit and protection method thereof
KR101027104B1 (ko) * 2008-10-09 2011-04-05 미쓰미덴기가부시기가이샤 전지 팩
JP5428675B2 (ja) * 2009-09-09 2014-02-26 株式会社リコー 二次電池の保護回路、バッテリーパック及び電子機器
TWI392879B (zh) * 2009-10-15 2013-04-11 Fujitsu Ltd 電路基板及電子機器
JP5415318B2 (ja) * 2010-02-19 2014-02-12 デクセリアルズ株式会社 保護回路、バッテリ制御装置、及び、バッテリパック
JP5477467B2 (ja) 2010-05-19 2014-04-23 日産自動車株式会社 双極型二次電池
JP5462096B2 (ja) * 2010-07-15 2014-04-02 株式会社マキタ 電動工具用バッテリ
EP2413454A1 (en) 2010-07-30 2012-02-01 Byd Company Limited Battery heating circuit
US9160041B2 (en) 2010-07-30 2015-10-13 Byd Company Limited Battery heating circuits and methods using resonance components in series and bridging charge storage components
US9120394B2 (en) 2010-07-30 2015-09-01 Byd Company Limited Battery heating circuits and methods based on battery discharging and charging using resonance components in series and multiple charge storage components
US9214706B2 (en) 2010-07-30 2015-12-15 Byd Company Limited Battery heating circuits and methods using resonance components in series based on charge balancing
US8994332B2 (en) 2010-07-30 2015-03-31 Byd Company Limited Battery heating circuits and methods using voltage inversion based on predetermined conditions
CN102074755B (zh) 2010-07-30 2012-05-09 比亚迪股份有限公司 一种电池的加热电路
US8947049B2 (en) 2010-07-30 2015-02-03 Byd Company Limited Battery heating circuits and methods using voltage inversion and freewheeling circuit components
US9209644B2 (en) 2010-07-30 2015-12-08 Byd Company Limited Circuits and methods for heating batteries in series using resonance components in series
US8941358B2 (en) 2010-07-30 2015-01-27 Byd Company Limited Heating circuits and methods based on battery discharging and charging using resonance components in series and freewheeling circuit components
US9083196B2 (en) 2010-07-30 2015-07-14 Byd Company Limited Circuits and methods for heating batteries in parallel using resonance components in series
US9065293B2 (en) 2010-12-23 2015-06-23 Byd Company Limited Battery heating circuits and methods using transformers
CN102074752B (zh) 2010-12-23 2012-07-04 比亚迪股份有限公司 一种电池的加热电路
TWI465000B (zh) * 2010-12-23 2014-12-11 Byd Co Ltd 一種電池的加熱電路
DE102011005418A1 (de) * 2011-03-11 2012-09-13 Robert Bosch Gmbh Sicherheits-Ladeeinrichtung
TW201237758A (en) * 2011-03-15 2012-09-16 Askey Computer Corp Lithium cell simulating device
US20130026992A1 (en) * 2011-07-25 2013-01-31 Joy Ride Technology Co., Ltd. Rechargeable battery device, and power supplying system incorporating the same
TWI473386B (zh) * 2011-09-02 2015-02-11 Askey Technology Jiangsu Ltd 備用電池充電電路
JP6312594B2 (ja) 2011-09-19 2018-04-18 ナンヤン テクノロジカル ユニヴァーシティー バッテリを試験するための装置およびバッテリを試験するための方法
FR2988924B1 (fr) 2012-03-30 2015-02-20 Renault Sas Systeme de gestion de la charge d'une batterie d'accumulateurs
DE102012208470A1 (de) * 2012-05-21 2013-11-21 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Abkoppeln und/oder Überbrücken von Anschlüssen für eine Batteriezelle
CN104919670A (zh) * 2013-01-11 2015-09-16 泰科电子日本合同会社 保护元件
KR101469356B1 (ko) * 2013-03-25 2014-12-04 세방전지(주) 축전지 모듈 제어 시스템 및 그 방법
JP6173925B2 (ja) 2014-01-15 2017-08-02 株式会社マキタ 電動作業機器
KR20160137571A (ko) * 2014-03-07 2016-11-30 리텔퓨즈 재팬 지.케이. 보호 디바이스
WO2015149186A1 (en) * 2014-04-02 2015-10-08 Corvus Energy Ltd. Method, system, and apparatus for inhibiting thermal runaway of a battery cell
TWI509862B (zh) * 2014-09-12 2015-11-21 Polytronics Technology Corp 二次電池
CN104578239A (zh) * 2014-10-20 2015-04-29 丘映莹 一种双余度锂电池充放电保护电路
EP3923443A1 (en) 2014-11-11 2021-12-15 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Communication method, power adaptor and terminal
KR101830281B1 (ko) * 2015-08-20 2018-02-20 주식회사 아이티엠반도체 배터리 보호회로 모듈, 및 이를 포함하는 배터리 팩
US10110025B2 (en) * 2016-01-26 2018-10-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Enhanced parallel protection circuit
KR102065735B1 (ko) * 2016-02-11 2020-01-13 주식회사 엘지화학 배터리 팩 관리 장치 및 관리 방법
US10439409B2 (en) * 2016-04-13 2019-10-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Enhanced parallel protection circuit
DE102017100772B4 (de) * 2017-01-17 2023-01-12 Intilion Gmbh System zur dauerhaften Markierung wenigstens einer Batteriekomponente
DE102017218734A1 (de) * 2017-10-19 2019-05-09 Volkswagen Aktiengesellschaft Hochspannungs-Betriebssystem und Verfahren zum Betreiben eines Hochspannung-Batteriesystems
CN109148982A (zh) * 2018-08-14 2019-01-04 广州三星通信技术研究有限公司 电子终端和锂离子电池及其保护电路
TWI804114B (zh) * 2020-12-17 2023-06-01 邑達電子股份有限公司 電池保護電路及電池模組
DE102022002080B3 (de) 2022-06-10 2023-07-27 Mercedes-Benz Group AG Batterie für ein Bordnetz eines Fahrzeugs
US20240039061A1 (en) * 2022-07-26 2024-02-01 Iontra Inc Smart battery

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0865907A (ja) * 1994-08-22 1996-03-08 Fuji Elelctrochem Co Ltd 電流検出回路及び過充電防止装置
JPH1012282A (ja) * 1996-06-20 1998-01-16 Sanyo Electric Co Ltd 保護回路を備えるパック電池
JPH11113178A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Sony Corp 保護回路の解除方法、2次電池装置及び2次電池復帰装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2872365B2 (ja) 1990-07-18 1999-03-17 旭化成工業株式会社 充電式の電源装置
US5146150A (en) * 1990-08-06 1992-09-08 Motorola, Inc. Safe battery cell interconnects
JPH07282701A (ja) * 1994-04-05 1995-10-27 Texas Instr Japan Ltd 自己保持型保護装置
JPH08116627A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Sony Corp バッテリパックの保護回路
US5633573A (en) * 1994-11-10 1997-05-27 Duracell, Inc. Battery pack having a processor controlled battery operating system
US5581170A (en) * 1994-12-12 1996-12-03 Unitrode Corporation Battery protector
US5568039A (en) * 1994-12-16 1996-10-22 Motorola, Inc. Apparatus and method of providing an initiation voltage to a rechargeable battery system
US5689173A (en) * 1995-02-07 1997-11-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery pack
JPH1051962A (ja) * 1996-08-02 1998-02-20 Sony Corp 過充電保護回路及び方法並びに電池パック
JP3327790B2 (ja) * 1996-10-29 2002-09-24 エヌイーシートーキン栃木株式会社 二次電池の保護装置
US5703463A (en) * 1997-02-18 1997-12-30 National Semiconductor Corporation Methods and apparatus for protecting battery cells from overcharge
JP3343889B2 (ja) * 1997-10-13 2002-11-11 トヨタ自動車株式会社 バッテリーホルダ用接続プレート
US6166516A (en) * 1998-11-09 2000-12-26 Tekonsha Engineering Company Battery charger for towed vehicles and the like

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0865907A (ja) * 1994-08-22 1996-03-08 Fuji Elelctrochem Co Ltd 電流検出回路及び過充電防止装置
JPH1012282A (ja) * 1996-06-20 1998-01-16 Sanyo Electric Co Ltd 保護回路を備えるパック電池
JPH11113178A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Sony Corp 保護回路の解除方法、2次電池装置及び2次電池復帰装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ROBERT A. MAMMANO: "Charging the new batteries-IC controller track new technologies", IEEE AESS SYSTEMS MAGAZINE, 1995, pages 20 - 25, XP002930755 *
See also references of EP1107344A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN1645665A (zh) 2005-07-27
CN1178328C (zh) 2004-12-01
DE60045183D1 (de) 2010-12-16
CN1304559A (zh) 2001-07-18
EP1107344A4 (en) 2007-08-15
KR100593127B1 (ko) 2006-06-26
KR20010082004A (ko) 2001-08-29
US6577105B1 (en) 2003-06-10
CN1291518C (zh) 2006-12-20
EP1107344A1 (en) 2001-06-13
EP1107344B1 (en) 2010-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000070702A1 (en) Circuit and device for protecting secondary battery
KR102380951B1 (ko) 회로 차단기
JP3221868B2 (ja) 電池保護回路
US9130383B2 (en) Charging/discharging control device, battery pack, electrical equipment, and charging/discharging control method
JP5025160B2 (ja) 二次電池装置
US6346796B1 (en) Thermal shut-off device and battery pack
JPH1154110A (ja) 正特性温度素子を備えた電池保護装置
JP5219463B2 (ja) パック電池
EP2023460B1 (en) Mems based battery monitoring
KR101729730B1 (ko) 과전류로부터 배터리를 보호하는 장치
JP2001216883A (ja) 保護素子及びバッテリパック
JP6021645B2 (ja) 保護デバイス
WO2015037210A1 (ja) 切替回路
JP3221860B2 (ja) 二次電池の保護回路
JPH11339766A (ja) 電池パック
JP3471720B2 (ja) 二次電池の保護装置及び組電池
JP2003153435A (ja) 二次電池保護回路
JP2003070153A (ja) 二次電池パックの過昇温防止方法
JP2004193066A (ja) 保護素子及び電池パック
WO2016208132A1 (ja) 電池パック
JP2003151640A (ja) 二次電池保護素子とその取付け方法
JPH09320643A (ja) 電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 00800878.7

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09743539

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017000709

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000927790

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000927790

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020017000709

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020017000709

Country of ref document: KR